86/BRZ購入者からちらほら不満が出始めた件

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ガーネットスター(千葉県)

100 名無しさん@そうだドライブへ行こう New! 2012/05/20(日) 10:20:07.89 ID:DmWgyhkP0
> 959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2012/05/13(日) 13:24:01.20 ID:QiZyl/d40
> もう錆びてる
> http://i.imgur.com/JoC23.jpg
> http://i.imgur.com/v2m9m.jpg
> http://i.imgur.com/R9em6.jpg
> http://i.imgur.com/fxDos.jpg
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1337404907/100

新型ハチロクって・・・こんなもんなん!?

先日、某氏の納車したてのハチロクを洗車&ポリマー施行させられた時でした。
泣く泣く、嫌々洗車を始める大仏。最後の吹き上げ中に右テールランプに水が侵入。某氏を呼び指をさす。
クレーム交換やなと言って左側に吹き上げに回ると左のテールランプも中に水が入ってる。
『おいおい』と言いつつバンパー中央下部のバックランプと赤い三角の反射するレンズ内にも水が・・・。
某氏に「とりあえずディーラーにこの内容をよう言ってこいや」と言って、この日は終了。
後日、某氏と会った時に話を聞くと

『レンズに少し隙間があり、あれは仕方ないんですよ〜。確かに水が入った跡がありますね〜』って言われたんですよぉ。

って。大仏が『それだけ?』って言うと『それだけ』と言う。アホか、ンなんで納得して帰ってきたんかぁ!?

その後・・・某氏、再度ディーラーと交渉しバックランプと三角の反射板の部分は無償で交換してくれたそうです。
ただ、両テールランプは「本社に情報を送り指示を待つ」ってさ。あんね・・・

現状水入ってるのに交換してくれんってどーゆー事やねん!!某氏、気は優しく押しのかなり弱い子やから軽くあしらわれてるのかとしか思えん・・・
別にヤカラみたいにだだこねて押しかけとる訳でもないし。天下のトヨタから見たら数万台の1台かもしれんが、某氏から見たら唯一の大金払っての新車の1台なんやで・・・

http://minkara.carview.co.jp/userid/312652/blog/26515075/
2 赤色超巨星(宮崎県):2012/05/20(日) 19:38:08.46 ID:XX8ccsTv0
水が入ってて何が問題なの?
3 イオ(茨城県):2012/05/20(日) 19:38:13.88 ID:ulTAIs5F0
神経質な奴は乗るなよw
4 アクルックス(東京都):2012/05/20(日) 19:38:23.32 ID:xoj8KAei0
またお前か
5 ヒドラ(新疆ウイグル自治区):2012/05/20(日) 19:39:02.04 ID:WpHkSVvz0
初期ロットなんて人柱仕様なんだか覚悟して買えよ
6 ハッブル・ディープ・フィールド(徳島県):2012/05/20(日) 19:39:19.07 ID:AMmJLi0x0
なんつーか関西弁で言われると、気のいい人間でもきつく感じるから文章に説得力がなくなる
7 ソンブレロ銀河(愛知県):2012/05/20(日) 19:41:18.40 ID:X+y+LXuQ0
工場で生産されて納車されるまでどれくらいかかると思ってるんだ?
8 ジュノー(茨城県):2012/05/20(日) 19:42:01.74 ID:BPvSi6mo0
ライン工やれば分かるけど新車のラインだと慣れてないうえに、連日残業休出で疲れきってるからな
どうしても手抜きや作業ミスが頻発する
9 赤色超巨星(東日本):2012/05/20(日) 19:42:48.61 ID:iylCKqCi0
錆びてると何がダメなの?
10 冥王星(新潟県):2012/05/20(日) 19:43:33.01 ID:SqomkDg+0
つーか安い車なんだからそんなもんだろw
11 ヒドラ(埼玉県):2012/05/20(日) 19:44:28.07 ID:FYoOHWEY0
登場人物、誰が誰なのかさっぱりだ
12 フォーマルハウト(北海道):2012/05/20(日) 19:44:58.64 ID:Pqrz649j0
下回りなんて防錆塗装かけなきゃどの車もこんなもんだ
13 北アメリカ星雲(新疆ウイグル自治区):2012/05/20(日) 19:45:32.23 ID:51u6cXzK0
所詮なんちゃってスポーツカーだろw
14 テチス(静岡県):2012/05/20(日) 19:45:35.62 ID:b9PkuDUo0
熱加わると錆びるだろ
バイクのエキパイもそんなもん
15 スピカ(やわらか銀行):2012/05/20(日) 19:46:49.95 ID:uigiZzBU0
またキチガイ千葉のトヨタ叩きか
ブログでスレ立てるなよカス
16 木星(dion軍):2012/05/20(日) 19:47:19.12 ID:6ocveSV00
こいつは車を知らなすぎる
17 かに星雲(兵庫県):2012/05/20(日) 19:47:36.43 ID:oF2HJNxy0
マフラー周りは酸化するもんだろw
18 アルゴル(WiMAX):2012/05/20(日) 19:49:12.85 ID:gHw2YvgZP
どうせ金持った定年団塊の趣味車だろうが、
未来の無いスポーツカーの典型だな
19 環状星雲(鹿児島県):2012/05/20(日) 19:51:09.49 ID:9coVmuYC0
マフラーなんて錆びるだろ!?
錆びないマフラーってあるのか?

チタンマフラーとか?
20 ブレーンワールド(北海道):2012/05/20(日) 19:52:28.72 ID:Y7bLbu1/O
何日で錆びたかが問題だ。
21 レア(愛媛県):2012/05/20(日) 19:52:36.65 ID:W4nVDvFh0
ポルシェも錆びるよ!!
22 レア(愛媛県):2012/05/20(日) 19:53:21.10 ID:W4nVDvFh0
>>19
これがまた、バブル期の車にはエキマニから全部がステンなんてのがある訳よ
23 太陽(関東・甲信越):2012/05/20(日) 19:53:46.71 ID:MPgl0jMK0
軽自動車より安そうな下回りだなw
24 ニクス(埼玉県):2012/05/20(日) 19:54:53.94 ID:4ziA2GlT0
安い車に文句言っても
25 かに星雲(兵庫県):2012/05/20(日) 19:54:56.90 ID:oF2HJNxy0
>>14
いい色に焼けてきたなあ。美しいなあ・・・アレ?ここちょっと斑だなあ。ドロを跳ねるからか?ちょっと擦ってみよう。擦りすぎた・・・
バランスを取るためにこっちも擦って・・・あああああああああああああああああああもうどうでも良くなってきた
26 地球(神奈川県):2012/05/20(日) 19:55:00.04 ID:f8IntGub0
錆はどうでもいいがハチロクは全然ダメ、BRZは良いと思う
27 ダイモス(西日本):2012/05/20(日) 19:55:43.94 ID:0WfE9fLk0
スバルに喧嘩売ってんのかこのタコ
28 クェーサー(長野県):2012/05/20(日) 19:56:29.18 ID:dLOdaZmQ0
マフラー落ちてからが本番だろ
29 ウンブリエル(SB-iPhone):2012/05/20(日) 19:56:33.40 ID:eFKSr4+gi
86とBRZって同じ車なのに、車雑誌の各車の評価では何故がどれも86を上の点数にしているのが不思議
30 イータ・カリーナ(奈良県):2012/05/20(日) 19:56:33.54 ID:JLlvi8o70
ざまあああああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
31 木星(神奈川県):2012/05/20(日) 19:57:03.66 ID:u6EQhO4A0
またいつもの千葉
32 レア(愛媛県):2012/05/20(日) 19:57:45.78 ID:W4nVDvFh0
キチバか、死ねばいいのに
33 ボイド(埼玉県):2012/05/20(日) 19:58:11.53 ID:PuxZ/zbv0
今日見たのはナンバーが86だったw
ドン引き
34 フォーマルハウト(神奈川県):2012/05/20(日) 19:58:23.00 ID:rl48Yh0a0
マフラーなんて換えるもんだろ
35 ニート彗星(家):2012/05/20(日) 19:59:25.93 ID:LXV8gMK00
汚ねえとこ走ってんだな
36 テチス(静岡県):2012/05/20(日) 19:59:41.90 ID:b9PkuDUo0
>>33
ディーラーの試乗車がナンバー・・86だったよ
そんなところも多いんじゃない
37 アルゴル(鳥取県):2012/05/20(日) 20:00:47.96 ID:1aJwWf6mP
またチバが糞スレたてたのか
38 レグルス(SB-iPhone):2012/05/20(日) 20:01:35.90 ID:r5kqWMJpi
バイクだけどトライアンフなんて昔は雨降っただけで壊れたんだぞ




それが言いたかっただけだけどさ
39 ハダル(SB-iPhone):2012/05/20(日) 20:02:30.33 ID:LLtIM6QIi
下回りが錆びてない車なんてあるわけねーだろw
錆びるのが嫌ならエンジンかけんなアホw
40 ベラトリックス(群馬県):2012/05/20(日) 20:02:53.40 ID:mVjDDhWM0
>>1
トヨタ公式カスタマイズ例通りにカスタマイズ→ディーラから入庫拒否られ、サポート解約される
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1337467722/


千葉がやっかみで立てたスレです。
41 土星(関東・甲信越):2012/05/20(日) 20:03:55.64 ID:NvmIjugEO
錆が気になるなら塗れよw
42 ベガ(京都府):2012/05/20(日) 20:05:24.91 ID:vQ+LySLm0
実際には新車時のヘッドライト&テールレンズの水漏れとか即効クレーム交換なんだけどな
2chでは違うことになってるのか?
43 大マゼラン雲(東京都):2012/05/20(日) 20:05:37.52 ID:FxzU6mQS0
>>2
LEDだったらあまり問題ないけど、電球だったら水滴が付くと割れるよ。
44 フォボス(福井県):2012/05/20(日) 20:06:04.64 ID:rMCFBdZm0
マフラーフック錆てるからクレーム?
滅茶苦茶やな
45 ベテルギウス(沖縄県):2012/05/20(日) 20:17:45.24 ID:Zb9cgFu00
マフラーまわりでコレは流石に言いがかりだと思うわ
46 ディオネ(愛知県):2012/05/20(日) 20:22:29.46 ID:c9M8xeYn0
テールレンズ密閉したら結露した水が抜けないし、温度差で割れるぞ?
こんなアホクレーム付ける奴が多いから実用上欠点の多いスポーツカーが滅ぶんだよ。
47 太陽(やわらか銀行):2012/05/20(日) 20:22:36.90 ID:tcXfjo8S0
BR乙
48 エッジワース・カイパーベルト天体(兵庫県):2012/05/20(日) 20:23:35.50 ID:u9+U3oOS0
http://minkara.carview.co.jp/userid/312652/car/
こいつの車こんなだしバカチョンのネガキャン
49 クェーサー(長野県):2012/05/20(日) 20:25:38.39 ID:dLOdaZmQ0
>>46
テールランプボックスに苔が生えてた俺が言うのも何だが、
浸水と通気は違うと思うんだ
50 ベクルックス(埼玉県):2012/05/20(日) 20:26:01.10 ID:eKXMvh8o0
金属なんだから錆るだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
51 ブレーンワールド(愛知県):2012/05/20(日) 20:27:05.01 ID:bgRE2oKs0
アメ車ならそれも魅力だとか。
52 環状星雲(青森県):2012/05/20(日) 20:27:25.18 ID:WG/Ygc5w0
BRZより新型レガシイよね
53 黒体放射(福岡県):2012/05/20(日) 20:27:29.66 ID:GyWRFs9T0
スポーツカー風(笑)
54 ベガ(京都府):2012/05/20(日) 20:27:36.11 ID:vQ+LySLm0
>>46
常識的に考えて隙間あけておくのなら水が浸入しないよいうに底に開けておきますw
55 ビッグクランチ(愛知県):2012/05/20(日) 20:32:39.88 ID:3VdDBhhO0
ホンダとかマツダとかも雨漏りするだろ
キチガイ千葉はオバチャンの車にカムカバーが赤いエンジン乗せた車=スポーツなんだろ
56 デネボラ(東京都):2012/05/20(日) 20:36:26.17 ID:2CATQc0N0
> 別にヤカラみたいにだだこねて押しかけとる訳でもないし。

こんなもんなん!?
クレーム交換やな
よう言ってこいや
アホか、ンなんで納得して帰ってきたんかぁ!?
どーゆー事やねん!!

東京人からみるとほとんどヤクザなんだが
57 ニクス(東京都):2012/05/20(日) 20:36:53.33 ID:bJyXSHx00
昨日はじめて実車の後ろを走ったけど
あのリアビューはないだろ
色々と破綻しすぎ
58 アリエル(和歌山県):2012/05/20(日) 20:38:03.59 ID:iP9XHM5l0
トンキンのヤー公は関西弁しゃべるん?
59 ガーネットスター(千葉県):2012/05/20(日) 20:38:38.37 ID:2/7srUxu0
>>57
http://www.blogcdn.com/jp.autoblog.com/media/2012/05/scionfrs005.jpg

見るたびにダサすぎて笑ってしまう
60 ミランダ(群馬県):2012/05/20(日) 20:40:30.91 ID:HeD4KaUD0
あんな部分にも防錆の鍍金しろってかw
アフォかw
61 アリエル(和歌山県):2012/05/20(日) 20:42:28.98 ID:iP9XHM5l0
>>59
かっこよすぎて壁紙にしてもた
62 子持ち銀河(チベット自治区):2012/05/20(日) 20:42:37.23 ID:vaIj7ZSx0
ボディとかが錆びたのかと思ったらマフラーか…
マフラーって消耗品だよね(´・ω・`)
ずっと使えるものじゃないし、熱くなるからすぐ錆びる。

他の部品でも、ブレーキローターだってすぐ錆びるし。
63 クェーサー(長野県):2012/05/20(日) 20:43:39.85 ID:dLOdaZmQ0
まあ錆びても10万キロ保てば問題無いよね
64 ガーネットスター(千葉県):2012/05/20(日) 20:43:55.50 ID:2/7srUxu0
>>61
マジで?
この間抜けなサイドミラーとテールランプのミスマッチさで間抜けに見えるんだけど
65 フォボス(福井県):2012/05/20(日) 20:45:49.57 ID:rMCFBdZm0
>>59
リヤのディフューザーっての?いいよな
スイスポも現車見るとなかなかだったな
66 熱的死(西日本):2012/05/20(日) 20:47:04.39 ID:YS+W8+Yj0
コンピューターチューンとマフラー交換が前提なんじゃないの?
この手の車って違うん
67 ガーネットスター(千葉県):2012/05/20(日) 20:48:38.22 ID:2/7srUxu0
>>66
サスもふにゃふにゃで交換前提らしい
そのくせ、2cm車高下げたら即アウト
68 オベロン(新疆ウイグル自治区):2012/05/20(日) 20:49:16.07 ID:xpNv6LoJ0
安物なんだから当然だろ。
昔の車に比べて値段が上がってるのはパーツのクオリティじゃなくて衝突安全性とかそういう部分に余計な金がかかってる結果なんだよ。
69 ガーネットスター(千葉県):2012/05/20(日) 20:51:57.10 ID:2/7srUxu0
>>68
この車に関しては値段は開発期間が長くなってしまったからだよ
コンセプトから市販まで4年
今の車は平均的に開発期間2年だけど、倍になってしまったからな
70 ミザール(愛知県):2012/05/20(日) 20:52:18.20 ID:Ubt8MF2G0
中に水が入ると端子が錆びてランプASSYで交換になる可能性があるぞ。
両側で数万円の出費。
86/BRZのコンビランプの構造にも寄るが。
71 赤色超巨星(宮崎県):2012/05/20(日) 20:52:44.40 ID:XX8ccsTv0
>>33
希望ナンバーじゃなかったら奇跡なのにな
72 カリスト(秋田県):2012/05/20(日) 20:54:12.74 ID:FPh0xsLL0
試乗したけどいい車だったよ
普段はセダン乗りだから音だけで楽しい
73 クェーサー(WiMAX):2012/05/20(日) 20:55:58.28 ID:euGXNB3N0
最近のクルマにクオリティ求めちゃいかん
74 ダークマター(兵庫県):2012/05/20(日) 20:56:07.08 ID:B+lS5BPm0
>>18
金持ってる団塊はこんな低スペック買わないだろ。
75 ベスタ(山形県):2012/05/20(日) 20:57:55.56 ID:M2+7Eo0J0
買う時にステンマフラーにしとけ
76 カリスト(群馬県):2012/05/20(日) 21:01:24.85 ID:MqYoPJng0
>>1は何が言いたいの?w
77 ハッブル・ディープ・フィールド(北海道):2012/05/20(日) 21:01:44.16 ID:7VbHXj6Q0
スバルでは普通のことだろ
78 金星(西日本):2012/05/20(日) 21:02:51.77 ID:EBDtYCWS0
これが技術大国の車で、その欠点を許容するスレか
すごいね
79 地球(やわらか銀行):2012/05/20(日) 21:03:07.02 ID:M8McnIqr0
アルファ海苔だけどこんなの新車で買う前からそうだったぞ
今でもサイドウインカーは水がたまってるしマフラーは腐り落ちそうだし
プラスチックはベトベトするし
80 アンタレス(群馬県):2012/05/20(日) 21:05:05.42 ID:fJvC4ZqU0
>>1
関西弁で書き込むのはイラッと来るからやめような
81 カリスト(秋田県):2012/05/20(日) 21:05:37.00 ID:FPh0xsLL0
販売店オプションの防錆処理しなきゃ普通は錆びる
トヨタだから錆びるとか言ってる人は自分の車手に入れてから愕然とするんだろうな
82 レグルス(SB-iPhone):2012/05/20(日) 21:09:15.90 ID:r5kqWMJpi
>>79
何でわざわざ高い金出してガラクタ買ったの?
83 かみのけ座銀河団(SB-iPhone):2012/05/20(日) 21:09:41.91 ID:9PraFL1yi
>>1
これは、糞千葉がわざと悪役をかってでる事で、トヨタに同情させる巧妙なステマなわけね。
じゃなかったら、こんな間抜けなスレたてるわけないな!うん。
そうに違いない。
84 太陽(関東・甲信越):2012/05/20(日) 21:10:19.77 ID:w7XXMDLU0
リコール無双クルー?
85 クェーサー(長野県):2012/05/20(日) 21:10:25.30 ID:dLOdaZmQ0
>>79
さすがに走るゴミと比べたらトヨタに失礼だろ
イタリア車は更に燃えるし

知り合いのアルファなんか自分ちの車庫のスロープに片輪乗せただけで
テールゲート閉まらなくなったぞ
86 木星(千葉県):2012/05/20(日) 21:11:59.89 ID:dOk57Wq50
トヨタとかスバルのスポーツカーはネェなw
尖がった感じがねぇんだよな。
乗るなら日産かホンダだろう。
87 エリス(家):2012/05/20(日) 21:14:19.82 ID:TN6Pd7+9P
排ガス規制で触媒入れてからは塗装しても熱で焼き切れるからああなるんでなかったか?
俺は2ストバイクの時排ガス規制はじまってから買った時そう言われた
88 赤色超巨星(宮崎県):2012/05/20(日) 21:17:07.54 ID:XX8ccsTv0
>>79
サイノス?
プリウス?
89 アルゴル(愛知県):2012/05/20(日) 21:17:47.86 ID:nxm8zzBiP
リコールのヨタ
雨漏りのホンダ
修復歴偽装、メーター巻き戻しのマツダ
脱輪の三菱
90 デネブ・カイトス(茨城県):2012/05/20(日) 21:20:10.43 ID:3+08ZY5N0
>>89
ニッサンとスバルは?
91 水メーザー天体(鳥取県):2012/05/20(日) 21:20:17.33 ID:JFyZGv1d0
マフラーのサビとか、今まで他の車の下を見たことなかったんか?
>>1は相当なクレーマーだろ、たぶんホンダも嫌がってるわ
92 水メーザー天体(鳥取県):2012/05/20(日) 21:21:31.16 ID:JFyZGv1d0
>>90
電装弱い日産
10万キロがオイル漏れの合図 スバル
93 アルファ・ケンタウリ(東京都):2012/05/20(日) 21:21:42.64 ID:xWrEnc6V0
リコールのトヨタって
リコール対応してくれるだけまともに思えて来るし安心感が有るなw
94 エウロパ(家):2012/05/20(日) 21:21:50.91 ID:jL3qYYFZ0
>>90
バンパー裏に鉛を仕込むスバル
95 亜鈴状星雲(四国地方):2012/05/20(日) 21:24:19.93 ID:NV/uaMpE0
50万円くらいのベース車買ってきて50万円でチューニングしたほうがいいな
社外部品もたくさんあるし楽しめる
96 熱的死(愛知県):2012/05/20(日) 21:27:26.20 ID:okZV3kuZ0
トヨタ車って数年でライトが曇った感じになるよね
97 クェーサー(長野県):2012/05/20(日) 21:27:38.45 ID:dLOdaZmQ0
>>93
不具合放置しといて、市場で中古車まで含めた対象車種が減るのを見計らってから
やっと対応するとかで良ければ…
98 宇宙の晴れ上がり(愛知県):2012/05/20(日) 21:30:54.35 ID:rksXlWbK0
マニアックな車乗るやつに多いぞこの手のバカなクレーム
99 プレアデス星団(愛知県):2012/05/20(日) 21:31:32.58 ID:YKhz9hR+0
これって、トヨタの品質管理というより富士重の品質管理に問題あるんじゃないか?トヨタの新車買って3年目だがこんなに錆びてないぞ
100 赤色超巨星(宮崎県):2012/05/20(日) 21:32:19.14 ID:XX8ccsTv0
>>89
マジレスすると脱輪は運転手の技量だろ

>>90
技術の日産、オタクのスバル
101 クェーサー(長野県):2012/05/20(日) 21:33:06.22 ID:dLOdaZmQ0
>>98
買ってから廃車するまで一度もボンネットの中を見ないような人に比べたら
細部を観察する機会が多いからじゃないかね
102 スピカ(東京都):2012/05/20(日) 21:46:05.65 ID:OycZR6BQ0
老害相手の客商売は大変だよね
103 カノープス(新疆ウイグル自治区):2012/05/20(日) 21:47:29.64 ID:PkSKVxMa0
>>100
運転手の技量じゃないだろ・・・
走ってたらタイヤがハブごと脱落するんだぜ・・・
104 エッジワース・カイパーベルト天体(兵庫県):2012/05/20(日) 21:49:19.58 ID:u9+U3oOS0
>>100
ミッションぶっ壊れてギアが転がっていく日産だろ
あれが室内に飛び込んだらと思うと勃起するわ
105 赤色超巨星(宮崎県):2012/05/20(日) 21:57:21.10 ID:XX8ccsTv0
>>103
マジレスするとそれ脱輪じゃない

>>104
それで死者を出さない技術の日産
106 金星(埼玉県):2012/05/20(日) 21:57:31.18 ID:pwcs6rrM0
ネッツに展示してあるのみたらボディがプラスチックみたいに華奢に見えたのだが大丈夫なのか?
107 水メーザー天体(WiMAX):2012/05/20(日) 22:01:07.47 ID:S9EycwWL0
おそらくこの人にとっては大切な宝物なんだぞ。
初めて手にした宝物が錆びるなんて思わないんだろう。
残念だが熱のある部分は少なからずこうなるみたいだよね・・・
水が入っちゃうのもキニナルのだろうけど、
個体差もあるしそもそも屋外で使うモノだしこんなトラブルもあるよね・・・
108 デネブ・カイトス(茨城県):2012/05/20(日) 22:01:36.61 ID:3+08ZY5N0
>>103
ふそうのトラックの脱輪は、構造上の問題がある上に耐久性のテストをしてなかったはず
109 デネブ(兵庫県):2012/05/20(日) 22:02:25.58 ID:i51+kaJc0
すげえ。やっぱ所詮こんなレベルかよ文句って。
110 土星(愛知県):2012/05/20(日) 22:10:57.39 ID:bdo3u41i0
サビはどうでもいいけどライトに水侵入はだめだろW

漏電すっぞw
111 イオ(dion軍):2012/05/20(日) 22:24:42.78 ID:R/oguUiZ0
乗ってないけど
相変わらず60代並のふにゃちんなの?
112 ブレーンワールド(鹿児島県):2012/05/20(日) 22:24:49.91 ID:3VdDBhhO0
カムカバーから漏れ出すのはまだ数年かかるのか
113 ジャコビニ・チンナー彗星(WiMAX):2012/05/20(日) 22:26:29.40 ID:V698ooi/0
ヘッドランプは昔ながらのガラスが最強だな
114 チタニア(栃木県):2012/05/20(日) 22:27:22.34 ID:T6rMkY2l0
>>1
普通に文章書けないかな?な?
115 白色矮星(東京都):2012/05/20(日) 22:31:27.65 ID:WLlQFt0c0
安い韓国産の鉄を使用しているから仕方がない
116 タイタン(やわらか銀行):2012/05/20(日) 22:35:50.50 ID:EGcloS9B0
錆びはしょうがないだろwクレーマーかよ
水はメーカーが悪いちゃんと対応しろ
117 プランク定数(岩手県):2012/05/20(日) 22:36:42.72 ID:uuw3AT0y0
面倒くさい客だな…
俺が営業だったらこんなクレーマー適当に扱ってお分かれするな
118 フォボス(dion軍):2012/05/20(日) 22:40:43.71 ID:o+/J5bEx0
1000万以上の車を買ってから文句を言えwww
119 ガーネットスター(群馬県):2012/05/20(日) 22:44:17.37 ID:+dTvof3+0
ワロスw
下回りであの程度の錆を気にする奴はバイクを含めて乗らない方がいいわ。
心配ならステンレスに変えれば?
120 エリス(庭):2012/05/20(日) 22:46:03.49 ID:KWIL87/cP
トヨタ車なんて買うのが悪い
121 ニート彗星(群馬県):2012/05/20(日) 22:46:52.03 ID:WxgQiqpr0
シートは一個でいいし、内装もフレームむき出しでいいから
86万円仕様車出してくれよ。買うから
122 パラス(愛知県):2012/05/20(日) 22:46:57.16 ID:xxaPCjSD0
やっぱトヨタはデザインいいんだよなぁ

確かな存在感。魅力を感じる。

他のメーカーのはどうもフォーマル性に欠けるよね。
玩具っていうか。
薄っぺらい、下品な、一過性のデザイン。それだから当然飽きもする。
流行モノのキャラクターみたいに。

その点、トヨタのデザインは味わいが深い。
真に所有したいと思えるクルマってこういうのなんだろうなぁって思う。
どうりでトヨタが売れるわけだよ。
123 白色矮星(芋):2012/05/20(日) 22:47:38.19 ID:DkDTNFYR0
>>33
Fiatが500なのは文句いわないくせに
124 エリス(庭):2012/05/20(日) 22:49:03.21 ID:KWIL87/cP
>>122
86のデザインは糞
125 ニート彗星(群馬県):2012/05/20(日) 22:52:31.71 ID:WxgQiqpr0
>>122
さすがトヨタ、日曜日までこんな肥溜めでステルスマーケティングとは
どうりで売れるわけだよ
126 レア(空):2012/05/20(日) 23:00:17.17 ID:rBGGB+sE0
インテグラ新車で買った時も
ヘッドライト水入ってたよ
けど3か月くらいで入らなくなった。
パッキンがなじんでくるんじゃない?
127 カノープス(新疆ウイグル自治区):2012/05/20(日) 23:07:58.04 ID:PkSKVxMa0
>>105
マジレスすると車輪が外れる事も脱輪って・・・
128 オールトの雲(福岡県):2012/05/20(日) 23:20:35.81 ID:Buq3IE+H0
>>1
何で肝心の水入りテールランプの写真がねーんだよ?
死ねカス。
新車時点でエキパイ錆びてるとかざらだぞ。
チタン合金とかなら兎も角よw
129 子持ち銀河(チベット自治区):2012/05/20(日) 23:29:25.74 ID:vaIj7ZSx0
使い込むと焼けてきて、色が変わったりして格好良いよね(´・ω・`)
チタン素材のマフラーなら色も綺麗だし
130 宇宙の晴れ上がり(空):2012/05/20(日) 23:34:04.19 ID:PwDAd1l50
キチガイクレーマー
モンスターカスタマー
131 アリエル(静岡県):2012/05/20(日) 23:35:14.76 ID:d8w7V/3L0
店でしかみたことね〜w
132 ジュノー(香川県):2012/05/20(日) 23:40:11.46 ID:q/1KnU5Z0
すぐ飛びつくからだろ
2年待てよ
133 アルビレオ(関東・甲信越):2012/05/20(日) 23:55:00.89 ID:BI7Yk/lYO
関西弁で文章書いてる時点でこいつが低脳なクレーマだってわかる
134 アリエル(和歌山県):2012/05/20(日) 23:58:46.15 ID:iP9XHM5l0
せやろか?
135 ベスタ(群馬県):2012/05/21(月) 00:01:11.54 ID:4kA8PKxo0
ちょっと待て、
86は問題あるかもしれんがBRZも同じパーツだっけ?
136 冥王星(チベット自治区):2012/05/21(月) 00:03:11.44 ID:eZK/vqOk0
トヨタだからとか言ってる奴は一度トヨタ車乗ってみるといい。
トヨタ車の耐久性はガチ。
137 ニュートラル・シート磁気圏尾部(北海道):2012/05/21(月) 00:07:36.88 ID:MnMnHQM70
>>1
きめぇ関西弁しゃべんなや
138 亜鈴状星雲(静岡県):2012/05/21(月) 00:20:49.09 ID:IK4MN0l70
もう千葉はCRZ買えよ
139 ネレイド(埼玉県):2012/05/21(月) 00:24:41.32 ID:pTb5zqDJ0
マフラーとディフューザの間空き過ぎだよな、そんなにマフラー震えるのかよ
140 イータ・カリーナ(SB-iPhone):2012/05/21(月) 00:27:28.69 ID:SSQTsDOji
> http://i.imgur.com/JoC23.jpg

俺の10年落ち不人気シビックでもここは錆びてないわ
純正中間パイプ外して屋外に放置してるけど全然大丈夫
141 太陽(やわらか銀行):2012/05/21(月) 00:29:14.53 ID:rZGy8nkK0
BRZの納車が来年2月て何だよ
もうアホかと
142 ケレス(芋):2012/05/21(月) 00:29:38.89 ID:0YWh2+jNP
こんな奴は車に乗るな
143 テンペル・タットル彗星(鹿児島県):2012/05/21(月) 00:53:36.52 ID:pX/N21M10
>>141
・・っへ?
そんな人気なのか?この車
144 ダークマター(愛知県):2012/05/21(月) 01:11:07.75 ID:Yuhf7BCp0
情弱しか買わない車
145 アルデバラン(滋賀県):2012/05/21(月) 01:45:28.88 ID:cbNkBxIJ0
バブル期の頃の車の方が10年落ちだろうと頑丈な希ガス
146 冥王星(SB-iPhone):2012/05/21(月) 02:15:25.49 ID:fH0u9pwTi
>>145
バブル期の車はそろそろ20年落ちなんだが、エアコンとかパワーウィンドウが壊れるとめっちゃムカつくぞ?
あとタイミングベルト使ってるエンジン多いから交換必須だしな。
147 ウンブリエル(SB-iPhone):2012/05/21(月) 03:20:30.43 ID:vwpgnNHoi
>>145
補修部品が出なくて大変だったりする
148 オールトの雲(香川県):2012/05/21(月) 05:14:36.23 ID:amYABBLQ0
>>145
バブル期のスポーツカーは確かに純正でオーバークオリティの部品が多いよ。キャパは大きい。手抜き設計してんだろね。
149 アンタレス(長野県):2012/05/21(月) 07:11:26.57 ID:7zti+oVr0
>>146
今でもベルト駆動のタイベルなんていくらでもあるだろ、、
150 カストル(長野県):2012/05/21(月) 07:11:38.23 ID:mRmOhryL0
ホンダ工作員が必死ですね。
151 ケレス(やわらか銀行):2012/05/21(月) 07:18:35.43 ID:9EWiPWqr0
ちなみにエンジンはNAインプ
152 オベロン(SB-iPhone):2012/05/21(月) 07:20:55.77 ID:OAsRua+Qi
ミソカラ千葉が暴れていると聞いてやって来ました
153 オベロン(SB-iPhone):2012/05/21(月) 07:24:55.85 ID:OAsRua+Qi
>>140
使わなければ 比較的 錆びにくいでござる^^;
154 エッジワース・カイパーベルト天体(埼玉県):2012/05/21(月) 08:03:03.95 ID:MNuVXvK00
>>149
有名どころでランエボのエンジンがタイベル使用だっけ
155 火星(関東・甲信越):2012/05/21(月) 08:08:38.70 ID:xE+jQoq4O
ハンカチ王子です
156 アンタレス(神奈川県):2012/05/21(月) 08:13:53.48 ID:ArnesLJd0
みんカラでスレ立てって流行ってんの?
157 ケレス(やわらか銀行):2012/05/21(月) 08:15:23.77 ID:sVsfDxcAP
実際には錆カビどころか被曝してるっていうのに
158 カストル(長野県):2012/05/21(月) 08:18:19.88 ID:mRmOhryL0
スバルの品質管理は駄目だね。
159 ウォルフ・ライエ星(アメリカ合衆国):2012/05/21(月) 08:18:35.87 ID:N9zI0nPK0
>89
スズキは?ねぇスズキのことを忘れないでよ!
160 ポルックス(関西・東海):2012/05/21(月) 08:28:13.39 ID:FaK+Xdo0O
流石ステマ速報すなぁ工作員いっぱい
161 はくちょう座X-1(宮崎県):2012/05/21(月) 08:34:44.88 ID:GgVyhMPm0
これはサンバーを造ってた工場で造ってるんだっけ?
サンバーと86/BRZじゃ全く違うな
162 プロキオン(千葉県):2012/05/21(月) 09:30:36.77 ID:3tc3IGXa0
>>161
車っていうかテールランプ等のパーツをつくってるところが糞で、日本じゃないんだろうよ
163 エッジワース・カイパーベルト天体(埼玉県):2012/05/21(月) 09:45:34.92 ID:MNuVXvK00
>>162
トヨタは乾いた雑巾をさらに絞るたとえ話みたいに下請けを絞ってたからこうなるんだよ
164 ダークマター(山口県):2012/05/21(月) 10:17:17.96 ID:1okxKYko0
トヨタって下請け潰す前提だもんな

無理なコストダウン要求 → 応じれば赤字
無理なコストダウン要求 → 応じなければ仕事激減
165 アクルックス(関東・東海):2012/05/21(月) 10:22:20.08 ID:06mWXyNuO
またみんからかよ
166 冥王星(千葉県):2012/05/21(月) 10:31:46.41 ID:UVGuzcky0
ライスバーナーなのにプラスチック製じゃなかったのか
よかったなあジャップ
167 ニュートラル・シート磁気圏尾部(岩手県):2012/05/21(月) 10:33:14.07 ID:vHg0y8/P0
スバル車だからそんなもんじゃないの?
ディーラでアライメント取ったらステアリングセンター狂わされて、狂ってんぞ
って指摘したら、新車からそれくらいずれてるのもありますよ?
って平然と返されるようなとこだから。
168 ディオネ(西日本):2012/05/21(月) 10:37:24.00 ID:8ssK2cXi0
トヨタじゃなくてスバルと思えばこんなもん

ちゃんと走るんだから問題なし
169 高輝度青色変光星(長野県):2012/05/21(月) 10:42:05.98 ID:0aXcLLLg0
奥田以降のトヨタはコストダウンのし過ぎでだめだろ
170 プレアデス星団(長屋):2012/05/21(月) 10:45:42.89 ID:OsozPH4t0
>>1
サビってこれのこと?こんなの当たり前だろ。
この程度の知識も無い奴は、知っておくべきことなんも知らんやろ。
もう車乗るなよ、あぶねーから。
171 水星(関東・甲信越):2012/05/21(月) 10:58:15.28 ID:l1Wz1WIn0
当たり前なのか?
俺のワゴンR錆びてないがw
172 水星(内モンゴル自治区):2012/05/21(月) 11:51:21.36 ID:hDXfI9lj0
え?今の車って、タイミング・ベルト使ってないの?
173 プレアデス星団(長屋):2012/05/21(月) 11:54:57.16 ID:OsozPH4t0
>>172
チェーンが主流だよ。
174 アクルックス(関東・東海):2012/05/21(月) 11:56:03.57 ID:06mWXyNuO
サビは腐食の進行を防ぐ意味がある場合もある
これがどうなのかは知らないが
175 水星(内モンゴル自治区):2012/05/21(月) 12:04:53.20 ID:hDXfI9lj0
>>173
チェーンだと耐久性ってか交換時期は20万`くらいなの?
176 プレアデス星団(長屋):2012/05/21(月) 12:10:23.80 ID:OsozPH4t0
>>175
そのくらいは十分もつ筈だよ。
普通は廃車まで無交換だと思う。
177 ガニメデ(東日本):2012/05/21(月) 12:11:18.68 ID:bco0aPrM0
マフラーとか下請けが納期守って作ってんだし・・・いつ納期でいつ作ったか知らんが。
てか、BRZも世間に出す前から作り置きしてたんだろうし。

てか、マフラーステーが錆でマフラー脱落しそうだな?
ソース読み辛過ぎて何が言いたいかわからないから…
179 デネブ・カイトス(やわらか銀行):2012/05/21(月) 12:36:33.96 ID:ksjFopeu0
電蝕
180 ニクス(京都府):2012/05/21(月) 12:44:45.88 ID:x+jp2isi0
マフラーって何で出来てんの?SUS?
181 水メーザー天体(チベット自治区):2012/05/21(月) 12:47:48.44 ID:3YD9yJfx0
>>180
SUS
182 パルサー(大阪府):2012/05/21(月) 12:50:55.24 ID:aI50AfIC0
錆びで文句言われたらどうしようもねぇな
塗装してない下回りの鉄なんてそりゃ直ぐ錆びるやろw
183 ガニメデ(家):2012/05/21(月) 12:53:07.61 ID:VJB99qZz0
>>175
オイルメンテが悪いとチェーンでも特定の車種は伸びる。
マーチとヴィッツはよく伸びるから、この辺に乗ってる人はオイル交換自体よくわかってない人が多いのだと思う。
VQ25搭載車も伸びる。
184 宇宙の晴れ上がり(鳥取県):2012/05/21(月) 14:35:28.50 ID:NsuxQgMi0
マーチのチェーン伸びは品質の問題じゃね
K12が伸びるって問題になって、対策品が出てるはずだし
185 ポルックス(福岡県):2012/05/21(月) 17:02:53.43 ID:Sg6AAtFS0
http://i.imgur.com/v2m9m.jpg

このフランジの造りはあんまりじゃね
186 プレアデス星団(長屋):2012/05/21(月) 17:07:19.12 ID:OsozPH4t0
>>185
正直言って15年前のレベルだわ。
187 ガーネットスター(宮城県):2012/05/21(月) 18:07:18.96 ID:J4qxcfpy0
>>185
サビよりもこれが酷いよな
パイプとフランジの溶接は自動だろうけど、全然溶け込んでないし
188 ニュートラル・シート磁気圏尾部(岩手県):2012/05/21(月) 18:11:28.09 ID:vHg0y8/P0
>>187
酷いかな?純正ならこんなもんじゃないの?
酷いのになるとプレスした鉄板をフランジにしたりしてるよね。
189 プレアデス星団(長屋):2012/05/21(月) 18:18:33.08 ID:OsozPH4t0
>>188
プレスのフランジは軽量化するためであって正しい方法だと思う。
形状的にも自由度が高いし。
190 ウンブリエル(西日本):2012/05/21(月) 18:21:30.96 ID:rnGNJ+3n0
そら錆びるだろ
排気系は熱があるんだから
ステンレスでも錆びるわ
191 ウンブリエル(西日本):2012/05/21(月) 18:23:11.74 ID:rnGNJ+3n0
>>187
断面見てないのに溶け込みがわかるとかw
フィラーが入ってるからこんなもん
192 バン・アレン帯(静岡県):2012/05/21(月) 18:23:49.01 ID:CXa58+fF0
ベンツのBクラスの一人勝ちか
193 冥王星(佐賀県):2012/05/21(月) 18:28:49.96 ID:v+guLxQM0
排気系のサビは仕方ないけど、
テールライトの気密検査ちゃんとやってないのかな?
194 水星(宮崎県):2012/05/21(月) 18:45:58.71 ID:Ds5vRBiG0
どうして86なんてオタに媚びうったような名前にしたんだろ?
媚びるにしてもレビンとかトレノにしてほしかった。
195 ミマス(大阪府):2012/05/21(月) 18:46:51.66 ID:+dmW554C0
>>115
やっぱりなぁ
196 グリーゼ581c(埼玉県):2012/05/21(月) 18:47:29.81 ID:8OOpSOkZ0
ソースが2chとみんカラかよ
しかもこの程度の錆で騒ぐって下回り潜ったことないんか?
197 熱的死(北海道):2012/05/21(月) 18:51:13.22 ID:4AuRTjsLO
>>194
某漫画が無ければ有り得ない車種だからレビトレじゃダメだったんだろ。
86、ロードスター以外小型FRなんてもう出ないだろうな。
198 赤色矮星(家):2012/05/21(月) 18:52:47.07 ID:rZGy8nkK0
>>159 錆びるスズキ
199 ガニメデ(家):2012/05/21(月) 18:59:10.87 ID:UyuqmV5g0

> もう錆びてる

こいつ車いじった事ないだろ
200 トリトン(新潟県):2012/05/21(月) 19:03:01.89 ID:hwp+qeuK0
そいや旧速ひさしぶりに来たな
201 イータ・カリーナ(東京都):2012/05/21(月) 19:07:37.46 ID:CtBwjOel0
スバルのマフラーってしっかりしてるけどね。 雪国は塩を撒くので、**車はすぐに穴が開くが。
202 ベガ(家):2012/05/21(月) 19:59:43.29 ID:XvcsefTh0
>>199
お前中古車しか乗った事ないだろ
203 プレアデス星団(長屋):2012/05/21(月) 20:08:49.38 ID:OsozPH4t0
>>202
トヨタ共販で新品のマフラー買ったって、フランジとかは若干錆びてるもんなんだぜ?
204 エンケラドゥス(やわらか銀行):2012/05/21(月) 20:10:57.00 ID:ksjFopeu0
ALL SUSじゃないんだから普通だろ
って書くと、錆びないじゃなく錆づらいんだとかレスが
205 イータ・カリーナ(愛知県):2012/05/21(月) 21:01:18.11 ID:7MFzjVEX0
STIの限定車はまだかよ
206 ジュノー(愛知県):2012/05/21(月) 21:02:00.36 ID:ksdkB9xU0
207 ニクス(京都府):2012/05/21(月) 21:12:34.38 ID:x+jp2isi0
これ錆じゃなくて焼けなんじゃないの
208 パラス(静岡県):2012/05/21(月) 21:52:22.70 ID:XJjK5VZz0
>>25
ピカールの出番ですね
209 アンタレス(東京都):2012/05/21(月) 21:56:12.60 ID:FikEFi4s0
どうでもいいけど、このオーナー?口が悪いな
210 アルタイル(西日本):2012/05/21(月) 22:01:50.40 ID:gNxb5sV/0
ステンレスマフラーか何かが付いているのに錆びたの?
てっちんマフラーは普通に数週間で錆びるけど。
211 青色超巨星(やわらか銀行):2012/05/21(月) 22:07:05.24 ID:1g/n26lR0
車に限らず初期ロッドに手出すヤツは
正真正銘のアホ
救いようがない
212 ベスタ(SB-iPhone):2012/05/21(月) 22:08:00.47 ID:HbLFW/GIi
213 バン・アレン帯(チベット自治区):2012/05/21(月) 22:09:55.74 ID:MD6j7ENF0
無処理の鉄がさびないわけないやん
214 子持ち銀河(埼玉県):2012/05/21(月) 22:11:12.57 ID:89+GR8cr0
>>8
それはあるね
俺もトヨタの自動車工場で期間工やったことあるけど、初期ロットはまず人間が作業に慣れてないから、
無理な力でおさえつけてインパクトかけたりしてるから、部品に亀裂が入ったりとかあった

(ちなみに、その事を報告してラインが停滞すると起こられるので、その事は黙って流します)

あと、初期ロットと後期ロットでは部品が変更されてたりとかよくあったし、それまであった不要部分をサンダーで削る追加加工もあった
215 青色超巨星(やわらか銀行):2012/05/21(月) 22:11:40.05 ID:1g/n26lR0
フジツボとかトムスとかTRDのマフラー買えよ
純正なんてこんなもんだろ
216 ミラ(千葉県):2012/05/21(月) 22:12:47.73 ID:ukVc5soz0
イイね!946人がイイね!を付けています。
217 宇宙の晴れ上がり(大阪府):2012/05/21(月) 22:13:02.94 ID:0lHDLz630
会社がハイエース買ってすぐに排ガス装置が壊れた
最初数十万請求された。おかしいと抗議したら0円
数ヵ月後また壊れた また請求が来て抗議して0円
その後排ガスの保障期限が全車延長された リコールはしてないけど欠陥車だろw
218 馬頭星雲(愛知県):2012/05/21(月) 22:16:58.32 ID:p0DalSgz0
>>214
>あと、初期ロットと後期ロットでは部品が変更されてたりとかよくあったし、それまであった不要部分をサンダーで削る追加加工もあった

仮にそれあるなら大炎上してるプロジェクトの予感
219 プレアデス星団(長屋):2012/05/21(月) 22:28:20.70 ID:OsozPH4t0
>>218
車業界ではわりと普通のことなんだぜ。
たいていの場合はそのまま互換性があるもんだが、
なかには追加部品が必要になったり要加工になったりすることがある。
220 青色超巨星(やわらか銀行):2012/05/21(月) 22:31:08.11 ID:1g/n26lR0
>>218
いや初期ロッドの不具合率、故障率、が多いのは家電、車、バイクなんでも同じ
普通は手出さないで半年、1年〜様子見
221 青色超巨星(やわらか銀行):2012/05/21(月) 22:32:31.54 ID:1g/n26lR0
PSの初期ロッド不具合とか記憶に新しいだろ?
なんでも初期もんはヤバいんだって
222 エリス(新疆ウイグル自治区):2012/05/21(月) 22:33:19.76 ID:aCGr0hs/0
熱が入るところはさびるに決まってるだろ何言ってんだ
223 カストル(京都府):2012/05/21(月) 22:34:17.91 ID:gvV6v9m80
スバルで作ってるものを買うのに4駆以外のものを選んじゃうなんて…
224 アークトゥルス(愛知県):2012/05/21(月) 22:36:20.14 ID:cUxFEth+0
俺の使ってる中華鍋
洗った翌日にはサビサビだわ…
225 プレアデス星団(長屋):2012/05/21(月) 22:38:24.77 ID:OsozPH4t0
>>224
洗ったあと加熱して油引いとくとこまでが遠足だぞ?
226 ベクルックス(芋):2012/05/21(月) 22:39:31.25 ID:q2GVcB5J0
>>1
どうせ変えちゃうからどうでもいいってヤツが減って
最近こういうのが増えたな
227 グリーゼ581c(山口県):2012/05/21(月) 22:40:55.28 ID:AvjdLDJh0
フルチェン直後に購入するから
多少の不都合はガマンしている。

ビッツのライト黄色い病だけは、まいった
228 ニュートラル・シート磁気圏尾部(岩手県):2012/05/21(月) 22:46:58.29 ID:vHg0y8/P0
スバル車の場合は毎年マイナーチェンジしてるから、A型は人柱で、B型で完成度
上げてC型でまた手を入れて不具合出してD型でやっと完成、みたいなノリだった
よね。
229 亜鈴状星雲(静岡県):2012/05/21(月) 22:47:20.39 ID:IK4MN0l70
車の初期ロットって作業員の組付けが慣れて無いし、新しいラインだと新設備なんで
ポカヨケ想定してない工程多々あるから品質のデキがマチマチなんじゃね?

だから初期ロットはディーラーの試乗車にまわすって聞いた事がある。

230 ミランダ(dion軍):2012/05/21(月) 22:51:01.36 ID:o1F5YoDG0
何が言いたいかって、錆びるには早いってことだろ

コストダウンのために不純物たっぷりの安いネジを中国から仕入れてるんじゃないの?
231 ウンブリエル(和歌山県):2012/05/21(月) 22:51:03.36 ID:HKzgeZ6A0
>>229
アンタのレスが一番しっくりきた
232 ウンブリエル(広島県):2012/05/21(月) 22:54:04.11 ID:jxs4Hgf+0
>>197
小型FRならヴィーゴ/ラッシュがあります
233 エイベル2218(西日本):2012/05/21(月) 22:54:58.13 ID:9XyPnVmD0
>>228
最近はA型買っても致命的な欠陥はないよ
C型以降がお得なのは間違いないけど
234 プレアデス星団(長屋):2012/05/21(月) 23:03:41.71 ID:OsozPH4t0
>>230
車のマフラーに使われるステンはSUS304なんかと違って
わりと錆びやすいタイプの物なので別におかしくはない。
235 デネボラ(新潟県):2012/05/21(月) 23:05:22.49 ID:KA9xrzPR0
みんからってこんなのばっかだな
236 デネボラ(庭):2012/05/21(月) 23:06:34.70 ID:OqFaQW+OP
錆びすぎじゃねーか?
ステンレス?
237 オールトの雲(兵庫県):2012/05/21(月) 23:11:11.59 ID:F8aT0yku0
>>235
ヨタディーラーへ整備不良の当然ヨタ以外の改造車で乗り付けて直管マフラーの爆音()で入庫不可になったって武勇伝ばっかりだからな
238 ベスタ(群馬県):2012/05/21(月) 23:11:55.12 ID:4kA8PKxo0
>>223
FFもいいんだけどねえ
特にいいとこは無いがw
239 ダイモス(dion軍):2012/05/21(月) 23:43:30.93 ID:5CqXbPV+0
でもC型以降を買うと、新車種が出てきてそっちが欲しくなる
240 太陽(東京都):2012/05/21(月) 23:44:31.77 ID:cJwB3hdC0
ネットでも関西弁使う奴は総じてクズ
241 デネブ・カイトス(チベット自治区):2012/05/21(月) 23:47:45.32 ID:Oc/+ccN+0
スバルの高コストエンジン載せたトヨタ様の車体だろ?
値段的にどんな車になるかぐらいわかれよ
242 [―{}@{}@{}-] デネボラ(パキスタン):2012/05/21(月) 23:50:31.57 ID:CQj2SmxDP
>>1
二度とスレ立てしませんって土下座したのが昨日だったよな。
なにしてんの?
243 ポラリス(千葉県):2012/05/21(月) 23:55:06.78 ID:DDQzVBfJ0
フライパンの底なんて5分で錆びだすよね。
244 百武彗星(チベット自治区):2012/05/22(火) 00:00:47.01 ID:HZJz66f40

ま〜た落花生頭のンダヲタか
245 カロン(東京都):2012/05/22(火) 00:40:26.38 ID:IbxLOmCo0
トヨタ 「ノークレームノーリターンでお願いします」
246 宇宙定数(やわらか銀行):2012/05/22(火) 01:04:41.62 ID:ZTit7Nc70
高圧洗浄機使ったんだろ
水が入って当たり前
247 水メーザー天体(岩手県):2012/05/22(火) 01:29:23.38 ID:VwxWUiC90
>>233
ウチの奴はD型で大幅に補強が入った。D型前期が一番完成度高くて、
D型後期はコストダウンされてるという…。
しかも結構重要なところを直してくるのが嫌らしい。
ウチの型の奴だとECUまで変わっちゃった。日立系からDENSOのに…。
248 亜鈴状星雲(千葉県)
>>247
R1S・R2SはD型からレギュラー仕様になってパワー落ちてしもうた