【バイク】ホンダ・スーパーカブ50がフルモデルチェンジ 187,950円 ライト周りが新カブ110同様に… 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 はくちょう座X-1(大阪府)

http://www.honda.co.jp/news/2012/image/cub_2120517a.jpg
http://www.honda.co.jp/news/2012/image/cub_2120517b.jpg

Hondaは、ビジネスや通勤、レジャーなどの幅広い用途で多くのお客様から支持をいただいている「スーパーカブ50」を
フルモデルチェンジし、5月25日(金)に発売します。

今回のスーパーカブ50は、“ニューベーシックカブ”を開発コンセプトに、装備を充実させながら、
さらに使い勝手を高めるとともに、お求めやすい価格を目指したモデルです。

エンジンは、低フリクション技術を多岐にわたって採用した高効率の空冷・4ストローク・単気筒50ccを搭載。
低・中回転域を重視したトルク特性によって、荷物積載時などで力強い走りを実現しています。
また、発進と変速でそれぞれ独立したクラッチ機構を備えた2段クラッチシステムをスーパーカブ50に初採用したことで、
変速時のショックを軽減しています。

車体は、剛性に優れたバックボーンタイプのパイプフレームを新たに採用。従来モデルのカスタムタイプに比べ
ホイールベースを35mm延長したことなどにより、荷物積載時のより安定した走行に寄与しています。
デザインは、本年3月に発売した「スーパーカブ110」と同様に、伝統的でオリジナリティーのあるスタイリングをベースに、
シンプル、フレンドリー、質実を表現した“丸みのある四角”をテーマとして、さまざまなライフシーンにマッチする
スタイリングとしています。

生産は、中国の新大洲本田摩托有限公司で行い、調達から生産まで効率化を図ることで、メーカー希望小売価格を
従来モデルのカスタムタイプ(4速ミッション、セルフ式スターター装備)に比べ48,300円(消費税込み)安く設定することができ、
よりお求めやすい価格としました。

まだまだ続く詳細はプレスリリースで
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120517-cub.html

依頼
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1337009954/201
2 冥王星(新疆ウイグル自治区):2012/05/17(木) 13:28:27.11 ID:3nqHVRvu0
新機構はいいんだけどデザインがオワットル
3 クェーサー(dion軍):2012/05/17(木) 13:29:34.16 ID:5rnBzAze0
メイトっぽい
4 グレートウォール(京都府):2012/05/17(木) 13:30:45.15 ID:Zc8SEsDN0
[ ::━◎]ノ もうちょっとレトロな感じが欲しい.
5 アルビレオ(芋):2012/05/17(木) 13:30:46.74 ID:LTgzqNVh0
110と同じにしたのか
丸ライトに戻せ
6 ミランダ(大阪府):2012/05/17(木) 13:32:00.75 ID:cr0t8WR/0
ダッセえ
7 土星(栃木県):2012/05/17(木) 13:33:53.46 ID:TQNupiZ70
ライトは丸だろなにやってんだ
8 パラス(チベット自治区):2012/05/17(木) 13:34:41.07 ID:IVCa1wg60
10万切ったら買うかも
9 イオ(dion軍):2012/05/17(木) 13:35:06.16 ID:Kt6fDhMn0
まあダサい
10 エリス(埼玉県):2012/05/17(木) 13:36:34.00 ID:9GlcxH2I0
すっきりして、けっこう好きなデザイン
11 3K宇宙背景放射(大分県):2012/05/17(木) 13:37:44.38 ID:zo63hu5k0
平均速度がやたらと高い&トラックやたら多い国道を通らないとどこにも行けない
そんな田舎に家建てちゃったんで、どんなに良いバイクでも原付は不可だ…

原付2種じゃないとな。はあ…(免許は中型限定を持ってる)
12 冥王星(新疆ウイグル自治区):2012/05/17(木) 13:38:30.83 ID:3nqHVRvu0
旧デザインのラインナップも用意して欲しいわ。いま乗ってんの壊れたら中古買うしかなくなるじゃねえか。
13 ミマス(長野県):2012/05/17(木) 13:39:39.36 ID:1jYKZwLY0
そろそろハイブリッドにしてくれよ
14 熱的死(学校):2012/05/17(木) 13:41:33.72 ID:h4rIXIgr0
デザイン劣化させてんじゃねぇよ
15 ディオネ(東日本):2012/05/17(木) 13:41:45.47 ID:sM1jQyGz0
センスのかけらもないですな。 C100カブのデザインで中身だけ最新型にすればいいのにバカだな
16 イータ・カリーナ(芋):2012/05/17(木) 13:42:36.90 ID:vsubA3Oo0
元々デザインがどうとか言うバイクじゃないだろ
17 宇宙定数(山梨県):2012/05/17(木) 13:44:31.76 ID:xKOchoLK0
中国か
18 冥王星(新疆ウイグル自治区):2012/05/17(木) 13:45:05.92 ID:3nqHVRvu0
そうでもない。工業レトロモダンのシンボル。
19 ジャコビニ・チンナー彗星(新潟県):2012/05/17(木) 13:45:28.13 ID:PNWqsm+H0
ドリームじゃん
20 ヒアデス星団(SB-iPhone):2012/05/17(木) 13:55:19.27 ID:5BWQpb+Ki
ライトをもっと丸くだな……
21 冥王星(新疆ウイグル自治区):2012/05/17(木) 14:00:07.85 ID:3nqHVRvu0
中国人にゃカブのデザインがまじでわからんのだと思う。自転車から一足飛びに現代にきちゃったから
20世紀的な美的感覚ってのを備えてないっつーかね。
22 熱的死(やわらか銀行):2012/05/17(木) 14:00:22.39 ID:wG1Igonq0
>生産は、中国の新大洲本田摩托有限公司で行い

やりましたか・・・とうとう。
23 カストル(芋):2012/05/17(木) 14:00:31.43 ID:necqpEK00
50ccって20万円こえるんだな、ださいし高い。ぜんぜんデフレじゃねえよ
24 太陽(やわらか銀行):2012/05/17(木) 14:08:06.06 ID:Woelnwsv0
MT?
25 海王星(サウジアラビア):2012/05/17(木) 14:08:49.43 ID:w+YFEM870
>>23
本田がインドで売ってる110は7万なのに
日本向け価格おかしいよね
26 はくちょう座X-1(大阪府):2012/05/17(木) 14:13:10.25 ID:+rzjqDFz0
新110のデザイン、新110の機構、ボトムリンク捨ててテレスコピックにしましたとかどうなんだろ

>>22
丸目からデザイン変わってコレジャナイの声が上がった110が先行で中華化してます
27 タイタン(宮城県):2012/05/17(木) 14:15:33.55 ID:pivILvb70
丸目が欲しかったらリトルカブ買うしかないのか
28 ミランダ(dion軍):2012/05/17(木) 14:16:47.84 ID:9dG2lVYg0
俺が持ってるのは日本で生産された最後のカブか…
カブもとうとう変わるんだな…
29 デネブ(dion軍):2012/05/17(木) 14:21:41.15 ID:3+BOcLch0
これはけっこう重大な事件でしてね、何で昔どおり日本人に
なじみのあるデザインで作れないかというともはや小型バイクの
需要は中国アセアン諸国が主流でして。国内生産が不可能なのは
あたりまえですが中国生産にしたところで日本人向けの仕様を
作ることさえできないわけです、あくまで主流のアジア諸国が
好むデザインでしか販売できないのです。

それでこの流れはいずれ4輪にも波及して、日本人向けの
デザインというのは消滅して中国人向けのものをちょこっと
日本仕様に改造して売るなんてことも未来にはあるかも
知れません。
30 亜鈴状星雲(愛知県):2012/05/17(木) 14:22:02.28 ID:Y3vP89wv0
たしかにもともとデザインが
どうとかいうバイクじゃない(^▽^)。
31 3K宇宙背景放射(大分県):2012/05/17(木) 14:22:47.97 ID:zo63hu5k0
しかし、オレらが大学生の頃(80年代)は
カブなんざおっさんバイクも良いとこ、ダサさの象徴だったのに。

銀行の営業とか酒屋の配達とか、そんなの以外ではまったく見なかったのに。
特に若者がカブに乗ってるなんて、冗談抜きで皆無だったのに。

時代が変わったもんだ。特に>>21みたいなレス見ると
「美的感覚ってのも本当に変わっていくんだなあ」と思う。
32 3K宇宙背景放射(大分県):2012/05/17(木) 14:24:48.77 ID:zo63hu5k0
>>29
今既にそうなってる。「中国」向けじゃなくて「アメリカ」向けだが。
この流れはもう90年代からはっきりしてて、ソアラも
あれほど売れてたのがアメ車ナイズして一気にどん底。

カムリもアコードもそう。シビックもそう。
あれもこれもなにもかもアメリカ向けになってしまって、国内じゃ売れなくなった。

だから今ごろ「中国向けが〜」とか喚いても「何を今更w」としか感じない。
33 冥王星(やわらか銀行):2012/05/17(木) 14:27:54.06 ID:y/9mEawb0
>>31
興味深いレスだ・・・
34 ミランダ(dion軍):2012/05/17(木) 14:28:15.15 ID:9dG2lVYg0
今までのデザインじゃ売れなくなってきたからデザイン変えてユーザーを取り込もうって魂胆か
35 3K宇宙背景放射(西日本):2012/05/17(木) 14:31:43.76 ID:UW+Gt1q/0
車体がおめえんだよ、なんとかしろよハゲ
36 はくちょう座X-1(大阪府):2012/05/17(木) 14:46:07.50 ID:+rzjqDFz0
>>31
90年代半ばに変わった感じですね
普通の若いにーちゃんねーちゃんも乗るようになってメーカーもリトルカブ出したり

それまでは一部のヲタ少年が最高速テストしたりMXコース走ったり(華麗にジャンプすんな)
4stエンジン全バラの実験台にしたりはしてたかな程度
37 ミマス(兵庫県):2012/05/17(木) 14:48:42.61 ID:LhXxnf3i0
カブ終わったな
38 アケルナル(東京都):2012/05/17(木) 14:52:12.09 ID:2e7zfxgG0
中国生産でこの値段か
15万円切るくらいじゃないと興味ない
39 バン・アレン帯(関西・北陸):2012/05/17(木) 14:58:52.05 ID:dub924VQO
郵政カブは80年代でも一部のバイク乗りから人気ありましたね。 あの小径タイヤがバランスよく見えた。 リトルカブのデザインの種ですよね。 丸目が消えるか〜。 ポルシェ911 ローバーミニと並んで,完成された丸目工業デザインの傑作がまたひとつ…
40 ベラトリックス(香川県):2012/05/17(木) 15:00:29.62 ID:rEl2CNrl0
ヤマハのSRと同じで中身は変えても見た目は変えないほうが良かったのではと思うんだが
スーパーカブ・カスタムっていう角目のカブは人気なかっただろうに
41 ジャコビニ・チンナー彗星(新潟県):2012/05/17(木) 15:03:36.84 ID:PNWqsm+H0
カスタムも人気高いぞ
42 アルファ・ケンタウリ(チベット自治区):2012/05/17(木) 15:06:24.19 ID:bqOLqUO00
>>24
カブはクラッチ操作がないからATだよ。
43 バン・アレン帯(中国・四国):2012/05/17(木) 15:08:03.10 ID:h3frtJn2O
終わりの始まりだ…今のうちにリトルカブ買っとくわ
44 イオ(京都府):2012/05/17(木) 15:08:12.27 ID:JTS88/dk0
というか50ccにCO2規制装置なんかつけんな
車の何分の一だよ意味ないだろ
そのために3万円も値上がりしてるぞ
45 ベラトリックス(香川県):2012/05/17(木) 15:08:40.45 ID:rEl2CNrl0
>41 90年代中盤から丸めのカブが見直されて若者にも人気が出てきたけど
カスタムはそういうことに興味がない人のための実用車っていう感じ

今回の中国製カブの発表はバイク板でも否定的な意見のほうが多いな
46 ミラ(関東・甲信越):2012/05/17(木) 15:09:46.51 ID:Hym2mJ/CO
オイル交換がめんどくせーからNG
47 パラス(愛媛県):2012/05/17(木) 15:13:56.35 ID:S0ybUbr/0
50もボトムリンクから望遠鏡サスになったのか
48 アルファ・ケンタウリ(関西・北陸):2012/05/17(木) 15:19:15.75 ID:qYtS9DWQO
チャンコロ製でメットイン等の収納スペースがないしギアチェンジが必要なのに50で19万円近いってゴミだな。
トゥデイかディオ買った方があきらかにいい。
ディオなら同じくらいの価格の110を買えるぞ誰得だよ。
49 バン・アレン帯(中国・四国):2012/05/17(木) 15:21:45.41 ID:h3frtJn2O
カブがカブなのは半世紀フルモデルチェンジをしない信頼性 あのデザイン
さらに世界的にはメード イン ジャパンだろうに

今回のモデルチェンジでカブはなくなった 消滅した…
全て中華にはしるとかホンダはアホンダラ
50 大マゼラン雲(SB-iPhone):2012/05/17(木) 15:22:43.43 ID:ts/474U/i
>>45
丸目ほど人気無いけど、新型に比べりゃカスタムのデザインも悪くないよね
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYvpy4Bgw.jpg
51 カロン(埼玉県):2012/05/17(木) 15:24:36.39 ID:Ik9UUHs40
ぎゃー、やっちまった
52 ベラトリックス(香川県):2012/05/17(木) 15:27:27.24 ID:rEl2CNrl0
>50 軽トラで言うところのスバル・サンバーみたいなもんだ
過酷な現場に耐える、メンテフリーってくらいの耐久性まさに実用車
スーパーカブを中国生産ってトヨタがカローラを中国で生産するようなもの
ホンダの屋台骨を支えてきたモデルも中国製になるってことに時代の流れを感じる
スーパーカブが売れたのは圧倒的な低燃費とタフさなんだけどな
53 ウンブリエル(静岡県):2012/05/17(木) 15:33:31.34 ID:Bb0hjC0x0
>>42
ATじゃないだろ。自動遠心クラッチ付きのマニュアルだな。
54 アルファ・ケンタウリ(チベット自治区):2012/05/17(木) 15:37:52.30 ID:bqOLqUO00
>>53
カブ110はAT小型免許で運転出来るからAT
55 カストル(チベット自治区):2012/05/17(木) 16:03:55.65 ID:m30wLe/x0
>>49
日本で製造しても利益に繋がらない今の状況こそがアホンダラなんじゃね?
シナ製でイメージが下がっても日本以外の国で売れるんだもんよ
56 セドナ(SB-iPhone):2012/05/17(木) 16:05:26.04 ID:EE0vzsydi
うわすっごいダサくなったな
57 ウンブリエル(静岡県):2012/05/17(木) 16:05:56.32 ID:Bb0hjC0x0
>>54
免許的にはね。オレが言ってるのは機械的なこと。
カブには自動変速機能はないから。
58 赤色矮星(東日本):2012/05/17(木) 16:11:21.39 ID:TkWkVboY0
乗ってると軽くてこわいんだよなこれ
400くらいが安定してていい
59 イオ(関東・甲信越):2012/05/17(木) 16:13:14.36 ID:TxPsQ/nVO
一度カブに乗ってみたいわ、ギアチェンするのにクラッチ握る必要無いんだっけ?
60 ウンブリエル(静岡県):2012/05/17(木) 16:19:36.57 ID:Bb0hjC0x0
>>59
アクセルをちょっと戻してチェンジペダル踏むだけで
スムーズに変速するよ。
61 はくちょう座X-1(大阪府):2012/05/17(木) 16:24:13.34 ID:+rzjqDFz0
クラッチレバーがないので握れないのです
シフトペダルの踏み加減を工夫すると遊べる
62 タイタン(愛媛県):2012/05/17(木) 16:26:26.26 ID:5c1nulSs0
バイク欲しいんだけどいきなり普通二輪乗ったら心臓ビックリしちゃうよな!?110ccのカブでいい?
63 ベラトリックス(香川県):2012/05/17(木) 16:26:55.31 ID:rEl2CNrl0
シフトペダルを踏んでクラッチを切った状態でエンジンの回転数を合わせる
スーパーカブに乗り慣れている人はそういうことやるな
64 ネレイド(神奈川県):2012/05/17(木) 16:27:24.09 ID:Ep/kd/Kn0
国産なら20万しても許せるのに
中国産になると15万くらいじゃないとボッタクリに感じるのはなぜなんだろう…
65 はくちょう座X-1(大阪府):2012/05/17(木) 16:28:25.77 ID:+rzjqDFz0
いきなり乗る場所は教習所内だからいいじゃないですか
66 3K宇宙背景放射(大分県):2012/05/17(木) 16:31:39.34 ID:zo63hu5k0
>>62
全然オッケーだと思うよ。>いきなり

原付から普通二輪に乗り換えるより
クルマの免許取ってから普通二輪取ると楽よ。俺のパターンだけど。
67 バン・アレン帯(中国・四国):2012/05/17(木) 17:03:04.76 ID:h3frtJn2O
>>66
教習所なら普通二輪から車の方が楽だぜ
仮免の試験無くて済むからさ
68 青色超巨星(福岡県):2012/05/17(木) 17:05:23.08 ID:wmjsFOoQ0
>>67
バカだろお前
69 環状星雲(dion軍):2012/05/17(木) 17:12:10.03 ID:hMhmM3iw0
デザインどうこうより、問題なのは中華製ということ
70 冥王星(新潟県):2012/05/17(木) 17:12:29.80 ID:XpuoQ6uY0
中国製なら39800円だろアホか。
なんで日本で作らないんだバカたれ。
71 ポラリス(神奈川県):2012/05/17(木) 17:14:24.36 ID:eEzPc225P
リッター200km走れるようになったら買う。
72 エウロパ(鳥羽):2012/05/17(木) 17:15:47.18 ID:YTn328ghQ
250までいろんなバイク乗ったけど一番気持ちよかったのはジョグの70ccくらいのやつだったなぁ
軽いから加速が気持ちよくて夏の夜になると意味もなく街中を行ったり来たりして走ってたな 
73 ヘール・ボップ彗星(関東・甲信越):2012/05/17(木) 17:40:33.50 ID:3bZScPZt0
もとからダサいだろ
74 ウンブリエル(東京都):2012/05/17(木) 17:49:40.50 ID:TBrfbmGL0
もう新聞屋も郵便配達も新規でカブは買わないから
時代的に役目を果たし終えた感がある。
現行モデルを長々と売り続けて幕引きを図るべきだった('A`)
75 百武彗星(宮城県):2012/05/17(木) 18:04:59.26 ID:0ZhLerms0
家にはクルマとバイク合わせてホンダが8台あるが、今のホンダが潰れてもなんとも思えん

カブ70乗り続けるわ
http://i.imgur.com/C72nQ.jpg
76 ベラトリックス(神奈川県):2012/05/17(木) 18:11:58.47 ID:F2k905MT0
日本仕様(本国仕様)は電動にして欲しかったな
77 宇宙定数(東日本):2012/05/17(木) 18:21:50.15 ID:VL37AzmN0
46年ぶりにフルモデルチェンジってwwwwwwwww
78 亜鈴状星雲(やわらか銀行):2012/05/17(木) 18:24:25.26 ID:C1yj9IVB0
もうカブ廃止してベンリィ50にすればいいじゃん
79 デネボラ(dion軍):2012/05/17(木) 18:37:23.72 ID:ohsCJcNv0
デザインセンスがチョンレベル
80 宇宙の晴れ上がり(徳島県):2012/05/17(木) 19:14:34.11 ID:Ze4xkHBU0
昔は若い子に屁カブとバカにされたもんだがなあ。
今は中華モンキーばかり走ってるわ。
81 ベガ(千葉県):2012/05/17(木) 19:33:00.92 ID:5V2Qwgrm0
>>62
2stのMT原付を二種登録しよう
82 高輝度青色変光星(チベット自治区):2012/05/17(木) 19:38:16.74 ID:Crh0mGf80
>>67
学科が無いだけだろ
仮免無ければ、公道にでれねーだろ
83 海王星(やわらか銀行):2012/05/17(木) 19:54:35.02 ID:D2Vbx7VJ0
110でどの位スピード出んだい?
84 ポラリス(dion軍):2012/05/17(木) 21:38:41.42 ID:AoVKQEusP
なんか中国製のパチもん臭がするデザインだなぁ
85 ヘール・ボップ彗星(内モンゴル自治区):2012/05/17(木) 21:52:57.29 ID:8bdkGQ9d0
なんでバイクはこんなに値上りすんだ
モンキーなんて10万くらいだったろうがよ
86 デネブ・カイトス(神奈川県):2012/05/18(金) 00:09:56.80 ID:udKjRpteP
>>85

なぜか、高額商品だけはインフレですからね。
87 レア(東日本):2012/05/18(金) 03:49:06.25 ID:vpfuNbP20
>>85
環境省のクソ役人のせい
88 ジャコビニ・チンナー彗星(関東・甲信越):2012/05/18(金) 03:53:12.84 ID:d2DWJDbM0
なんでデカくしたし

カブはあのままでいいのに
89 火星(大阪府):2012/05/18(金) 04:07:06.39 ID:61haQUR00
中国製なら15万円スタートの実売9万8千円〜12万8千円くらいにしろよ。
90 子持ち銀河(東京都):2012/05/18(金) 04:37:17.26 ID:m1dsskRd0
だな
中華製でこの価格ってどんだけ儲けるんだって
91 プレアデス星団(東京都):2012/05/18(金) 04:58:09.42 ID:j6ALPBst0
儲かる以前に売れてないんじゃないか?
まあカブは需要あるだろうけど、スポーツバイクとか瀕死だろ多分
92 エイベル2218(家):2012/05/18(金) 08:37:12.44 ID:cXM6PV8x0
もうホンダはないだろう。
売国企業はやめようよ。
93 ヒアデス星団(やわらか銀行):2012/05/18(金) 08:40:39.83 ID:syzInfK90
カブカスタム乗ってたんだが
白いフェンダーの部分だけ盗難にあった
色々と謎だった
94 カロン(神奈川県):2012/05/18(金) 08:49:02.65 ID:/A3sBpKf0
値段にあまり変わりが無いなら、台湾のスクーターとかの方が物が良さそうだよな
95 ミラ(やわらか銀行):2012/05/18(金) 08:55:48.38 ID:wNawUFTb0
中国製ってことは当然爆発するんだろうな?
96 パラス(SB-iPhone):2012/05/18(金) 09:18:07.70 ID:1Wy7NV+Zi
海外でのカブの売れ方は異常
97 ジャコビニ・チンナー彗星(内モンゴル自治区):2012/05/18(金) 11:20:17.91 ID:2eRxxWnE0
>>87
29万…約20万の値上げて頭おかしいだろホンダw
98 レア(東日本):2012/05/18(金) 11:35:41.48 ID:vpfuNbP20
生産は、中国の新大洲本田摩托有限公司で行い、調達から生産まで効率化を図ることで、

さいてー
99 クェーサー(西日本):2012/05/18(金) 11:50:10.17 ID:VENxycLd0
2、3万高くしていいからさっさとチューブレスタイヤ仕様車だせよ。
規定通りの空気圧にしてるとすぐにチューブの空気入れるところの根元が破れる
修理不可のパンクするのはなんでなんだぜ?
100 土星(dion軍):2012/05/18(金) 12:11:11.90 ID:1qU03Gmq0
オサーン専用
101 亜鈴状星雲(山梨県):2012/05/18(金) 13:10:18.86 ID:/Vai7Z2l0
>>93
確かに何かふぇんだー
102 北アメリカ星雲(埼玉県):2012/05/18(金) 13:15:46.84 ID:lmR4lCvi0
18万の中国製原付なんて誰が買うんだよ
(株)じゃねえよこんなのw
103 ベテルギウス(茨城県):2012/05/18(金) 13:24:11.34 ID:M/MgdwAU0
中国製とはいえホンダのブランドを冠してるわけだから、そこまでお粗末なことはない と思うけど・・
104 ジャコビニ・チンナー彗星(内モンゴル自治区):2012/05/18(金) 18:39:29.46 ID:fYgWxAFt0
中国製ってことはンダの皮を被ったガラクタって事だろw
105 子持ち銀河(東京都):2012/05/18(金) 18:41:53.86 ID:KHrQta5R0
>>75
かっこいいな
106 テンペル・タットル彗星(東京都):2012/05/18(金) 18:56:43.84 ID:TL23eNgh0
まだ免許がない中学生の頃
庭とか私道で練習がてらよく乗ったよ
親父の妹の旦那さんが
甥っ子の俺のためにタダでくれたので
近所のおばちゃんが上手く乗れるようになったね
とか笑顔で声かけてくれて良い時代だった
107 黒体放射(徳島県):2012/05/18(金) 19:40:44.89 ID:IH8beXGa0
あそこをあーしろ、こーしろとかは分からんので言えんが、なんつーかもうちょっとどうにか
ならんのか?現行の形が機能的に結局洗練されてる形なんだろーか?
108平成の芥川龍之介 ◆9IxTp5t/TE (庭):2012/05/18(金) 20:18:57.87 ID:E9al7UqH0
>>11
ナンバーだけ二種にして、リミッターカットすりゃ良い。
カッコイイな 普通に乗りたい
110 水星(やわらか銀行):2012/05/18(金) 20:39:35.82 ID:r97f6kbq0
色が気に入らん
薄い青はカブじゃないだろ
あと丸目じゃないと
111 グリーゼ581c(千葉県):2012/05/18(金) 20:46:23.42 ID:RJiTKYXs0
カブのヘッドライトは丸が一番だと思うんだが。
まぁ丸だろうが四角だろうが絶対に乗らないけど。
ワロタw

【楽天市場】家具の直販 スーパーカグ:家具の直販 激安スーパーカグ楽天店
ttp://www.rakuten.co.jp/mokuhouse/
113 プレアデス星団(チベット自治区):2012/05/19(土) 06:59:59.54 ID:ZYwZDpV10
ダッサイ昔の4サイクルバーディーみたいなデザイン。
樹脂部品多用でコストダウンがみえみえでなえた。
114 デネボラ(新疆ウイグル自治区):2012/05/19(土) 10:32:34.26 ID:jJBnOR1M0
中国はEVスクーターが全盛になるから、今さら4stの原付なんて売れないだろう
中国で作っても大半は日本向けだな。
115 ヒアデス星団(やわらか銀行):2012/05/19(土) 17:11:25.05 ID:QFaK+2Tw0
110にはグリーンは無いんだな。あれば買うんだけど、
消費税アップまでは待ってみるか。
116 イータ・カリーナ(奈良県)
>>64
実際、ぼったくりだからでしょう。販売店が
製造原価下がっても販売手数料が下がったわけではないのでな