江戸時代の人骨1万本 栄養失調や伝染病が多く、小柄だった ご先祖様・・・(´;ω;`)
1 :
ガーネットスター(やわらか銀行):
江戸を語る人骨1万体 小柄な体・栄養失調・伝染病
写真:国立科学博物館が収集している人骨。刀傷が残る骨もある=東京都新宿区百人町、
渡辺延志撮影拡大国立科学博物館が収集している人骨。刀傷が残る骨もある=東京都新宿区百人町、渡辺延志撮影
東京都内の開発で掘り出された人骨を、国立科学博物館(科博)が大量に保管している。ざっと1万人分。
江戸時代の骨がほとんどで、今よりも小柄で栄養状態も悪かった。時代劇のイメージとは違う江戸の人々の厳しい暮らしぶりが、浮かび上がってくる。
「この頭の骨は左の側面に鋭い刃物の傷が2本。日本刀で斬り殺されたのでしょうね」「青黒いシミがついたこちらの骨は、梅毒の痕跡ですよ」
新宿区百人町の科博新宿分館。人骨がびっしり並ぶ人類研究部の収蔵庫で、人類史研究グループ長の篠田謙一さんが説明する。
研究用に科博は20年ほど前から、開発業者などが持ち込む江戸時代の人骨を受け入れてきた。
分館は来春までに茨城県つくば市に移転する予定で、荷造りを前に人骨の分類やクリーニングが続く。
骨は江戸の人々の暮らしぶりを伝えている。栄養状態が悪く、特に鉄分が不足していた。
現代なら死亡率の低い若い世代の骨が多いのも特徴で、伝染病がたびたび流行し、人が簡単に死んだことを物語るという。
江戸時代の成人の平均身長は男性が150センチ台半ばで、女性はそれよりも10センチほど低い。
日本のすべての時代の中で最も小柄だった。栄養状態が悪いうえに狭い長屋などに密集して生活したストレスの影響と考えられるという。
「生活は厳しかった。スラムといった方がいい江戸の影の部分が骨には記録されています」と篠田さん。
http://www.asahi.com/national/update/1217/TKY201112170155.html
2 :
リゲル(やわらか銀行):2012/05/14(月) 12:54:21.23 ID:QgjKFiAc0
hyde禁止
3 :
赤色超巨星(空):2012/05/14(月) 12:55:51.68 ID:yIpFf7fb0
そりゃ死人の骨ばっかりなんだから、健康じゃないわな
> 日本のすべての時代の中で最も小柄だった
これ確かにイメージと全く違うな。
近代史やってる先生でもこうした認識持ってない人多いだろ。
5 :
リゲル(やわらか銀行):2012/05/14(月) 12:56:58.41 ID:QgjKFiAc0
6 :
褐色矮星(福岡県):2012/05/14(月) 12:57:19.65 ID:cEXnMEcn0
そらしゃあないわ。150年以上昔の話なんだからw
近代史じゃねえや、近世史だwまちがえた
>>5 へえそうなのか。
なんか下水などの施設もあってとても快適な暮らしをしてるイメージだったわ。
9 :
環状星雲(北海道):2012/05/14(月) 12:58:44.46 ID:XR5RMos/0
栄養は足りなかっただろうな
肉を取らなかったんだろ
10 :
土星(空):2012/05/14(月) 12:58:52.59 ID:akwqd3iT0
平安時代が最強だな
11 :
ケレス(埼玉県):2012/05/14(月) 12:59:32.02 ID:cdRl/bJg0
百人町なのに一万人
12 :
亜鈴状星雲(庭):2012/05/14(月) 12:59:56.50 ID:L24OVkt30
庶民にとっては江戸時代が暗黒時代
むしろ平安のほうがまし
13 :
褐色矮星(福岡県):2012/05/14(月) 13:00:00.99 ID:cEXnMEcn0
>>9 肉食が表だってできなかったし、やっぱり毛嫌いする人が多かったんだろうな。
豆腐ばっか食ってたんだろう。
当然だろこれ。今の基準で庶民に栄養が足りていた時代なんてないだろw
15 :
リゲル(やわらか銀行):2012/05/14(月) 13:00:17.47 ID:QgjKFiAc0
>>8 人口増えてたびたび飢饉起こってるし佛教が普及して肉食が控えられてたし、
栄養状態があまりよくなかったというのは前から言われてた
明治の頃でも、写真や映像見ると、ホントみんな小さいよね
金があって良い物食えてた人達はそうでもなかったんだろうけど
17 :
カリスト(東日本):2012/05/14(月) 13:01:00.17 ID:Rbs9YAB10
まあ薬食いで肉食もあったけど、庶民が気軽に買えるもんでもなかったろうし
18 :
北アメリカ星雲(東京都):2012/05/14(月) 13:01:03.39 ID:bm/aP7240
>>1 >日本のすべての時代の中で最も小柄だった
マジかよ江戸時代。
意外すぎる
>>15 なるほどなあ。
政治制度にしても、百姓も武家もがんじがらめに縛られてたけど、町人もきつかったんだろうな。
TVの時代物とはわけがちがうわな。
20 :
プロキオン(愛知県):2012/05/14(月) 13:02:08.20 ID:ibLUYejc0
江戸の町は世界有数の大都市で上下水道が整ってて清潔で民衆は娯楽に興じる余裕があって
文化的に豊かな暮らしをしてたしとかあれ嘘か。
21 :
はくちょう座X-1(大阪府):2012/05/14(月) 13:02:09.60 ID:tNT1Gu4C0
小型化してたのか。究極の省エネ。
江戸時代はパラダイスとかいうスレを何回も見たんだけど
>>13 粟稗?よくわからんけど米の劣化版みたいのと
味噌汁と漬物と魚or山菜
そんな感じだったんだろ
成人男性がそれで足りるわけないよな
げー
そんなにいい時代じゃねえのかよ
ほかの時代のほーが栄養状態いいのか
戦国時代の方がヒャッハーして貪ってれば栄養状態は良かったのかな
すぐ死にそうだけど
25 :
リゲル(やわらか銀行):2012/05/14(月) 13:03:36.24 ID:QgjKFiAc0
>>20 まるっきり嘘ではない
食へのこだわりが栄養学的ではなかったというだけ
26 :
はくちょう座X-1(大阪府):2012/05/14(月) 13:04:43.13 ID:tNT1Gu4C0
江戸時代といっても長いからな。
飢饉の時もあれば豊かな時もあったんじゃ?
>>20 つーか世界のほかの大都市は
>>1以下の状態ってオチのような
そりゃ革命も起きるわ
28 :
ソンブレロ銀河(茸):2012/05/14(月) 13:04:55.62 ID:lk/lorBxP
一昨日必殺仕事人でドル箱5箱出した
29 :
プロキオン(愛知県):2012/05/14(月) 13:05:05.90 ID:ibLUYejc0
でも江戸っつっても300年あるしな。どの期間で切り取るかにもよるんだろうな。
30 :
褐色矮星(福岡県):2012/05/14(月) 13:05:37.13 ID:cEXnMEcn0
>>23 江戸庶民の米食へのこだわりは異常。白飯しか食わなかったんだと。
肉食え
32 :
カノープス(大阪府):2012/05/14(月) 13:06:20.81 ID:o3ArVUBN0
科博には江戸時代の女性のミイラも展示してあるよね
33 :
イータ・カリーナ(東日本):2012/05/14(月) 13:06:24.13 ID:VybWgD1i0
小さくても生き延びられたから人口増えたんだろ
江戸以前はカラダの大きくて強い奴だけが生き残って
弱い奴は子供の頃に死んでたんだよ
江戸時代は人口増えずに横ばいと聞いた
35 :
赤色超巨星(チベット自治区):2012/05/14(月) 13:07:37.82 ID:gp6ZQFsN0
今と変わらんなあ
36 :
褐色矮星(福岡県):2012/05/14(月) 13:07:40.27 ID:cEXnMEcn0
>>29 だね。大体江戸時代でイメージしているのは江戸後期から幕末だと思う
ちびジャップ()
韓流に女が夢中になるのも納得
38 :
カリスト(東日本):2012/05/14(月) 13:08:01.70 ID:Rbs9YAB10
>>33 バンバン子ども産んで、乳児のうちにドンドン死んで
ある程度成長すれば割と長生きだったっていうもんな
39 :
北アメリカ星雲(大分県):2012/05/14(月) 13:08:56.26 ID:Ssdv0ePc0
でも旅行したり文化が栄えたりしたんだろ。
41 :
レグルス(大阪府):2012/05/14(月) 13:09:36.43 ID:zFF0hvIHP
そんななか
西郷隆盛 178cm
大久保利通 177cm
かごっまはええモン食い過ぎやな
江戸時代の都市では、死亡率の方が出生率よりも高く、逆に農村では、出生率のほうが死亡率よりも高かった。
このことは、農村で生まれた余剰な子供が都市に送り込まれ、そこで命を落とすことにより、全体の人口が一定に保たれたことを意味する。
みなさんの中には、都会に住んでいることに優越感を持ち、農村に住んでいる人々を「田舎者」と軽蔑している人もいることであろう。
しかし、こうした価値観は最近のものであって、江戸時代では、エリートである長男が農村に残り、どうでもよい子供ほど都市に飛ばされたのである。
速水 融:歴史人口学で見た日本
>>37 韓国も似たようなもんじゃねえの?
あ、犬肉食ってたから栄養は江戸よりあるかw
44 :
ミラ(庭):2012/05/14(月) 13:10:35.67 ID:mc8kEMUI0
江戸が特殊過ぎるんだわ
大坂はマシだが、江戸に庶民で生まれたら終わる
女も異常に少ないし
45 :
はくちょう座X-1(大阪府):2012/05/14(月) 13:10:45.03 ID:tNT1Gu4C0
46 :
褐色矮星(福岡県):2012/05/14(月) 13:10:47.35 ID:cEXnMEcn0
>>41 鹿児島の人間は豚食ってたからじゃなかろうか。
儒教はクソってことでおk?
48 :
アンタレス(東京都):2012/05/14(月) 13:11:10.35 ID:NKiujj9M0
>>30 銀しゃりバク食いするために
味付けの濃いご飯のお供的なもんだらけだしな
そりゃ脚気やビタミンC不足になるわ
俺、バカだから歴史とか全然知らないけど
江戸時代って派手な着物きたおっさんが
お女中さん連れて毎日踊って楽しく暮らしてるイメージしかないわ
50 :
天王星(新疆ウイグル自治区):2012/05/14(月) 13:11:47.43 ID:hfSXL2pf0
大飢饉が何度かあったからなぁ。そら栄養失調で伝染病も流行るって。
そんな栄養状態でさえ綿々と子孫を残してきたのにおまいらときたら・・・
ちびジャップから見たら当時のコリアンは巨人に見えただろうなw
今もそうだしネトウヨ嫉妬w
53 :
カノープス(宮城県):2012/05/14(月) 13:12:42.27 ID:fUauBIPG0 BE:208742988-PLT(13000)
米ばっか食ってたからな
54 :
ミラ(庭):2012/05/14(月) 13:13:24.49 ID:mc8kEMUI0
東北に生まれたらもっと終わる。
江戸に売りとばされて、そこで死ぬ
女は売春婦になり梅毒死
>>51 や、逆だな・・
貧困になると分かってて子供作る方が罪作りやで・・
56 :
カノープス(宮城県):2012/05/14(月) 13:13:55.59 ID:fUauBIPG0 BE:156557568-PLT(13000)
>>42 でも「3代住まねぇと江戸っ子とは呼ばねぇ」みたいには言ってたじゃねぇか?
江戸時代というか江戸の話だろ。
江戸よりは地方の農民の方が栄養状態がましだった。
58 :
はくちょう座X-1(大阪府):2012/05/14(月) 13:14:06.63 ID:tNT1Gu4C0
>>42 「農民は生かさず殺さず」はやっぱり嘘か。
59 :
レグルス(大阪府):2012/05/14(月) 13:14:27.66 ID:zFF0hvIHP
>>46 豚肉もやけどけど鹿児島は道も広いし
西郷と大久保の生家見たけどめちゃ広かった
60 :
北アメリカ星雲(東京都):2012/05/14(月) 13:15:37.01 ID:bm/aP7240
>>51 そうだな。
俺たちのたった何代か前の人が
ちょんまげ結って腹減らしてたんだよな。
他人事じゃない気がしてきた
ブラタモリに洗脳されたー
庶民も動物園行ったりしたとか、衛生的だったとか聞いたんだが
62 :
天王星(新疆ウイグル自治区):2012/05/14(月) 13:16:14.80 ID:hfSXL2pf0
いやいや朝鮮半島とは比較にならん穀物生産高だぜ。飢饉も慢性的じゃなくて、ふだんのカロリー^は充足してたろうよ。
63 :
プロキオン(愛知県):2012/05/14(月) 13:16:27.36 ID:ibLUYejc0
当時はどのへんに生まれるのが一番勝ち組だったんだろう。飛騨の山奥とかか。
64 :
はくちょう座X-1(大阪府):2012/05/14(月) 13:16:57.33 ID:tNT1Gu4C0
65 :
褐色矮星(福岡県):2012/05/14(月) 13:17:33.31 ID:cEXnMEcn0
>>61 そら、同時代の他都市と比較した話じゃyねえの。
貯金制度なんかないから、稼いだ金は遊興費にも使うしな。
66 :
アンタレス(東京都):2012/05/14(月) 13:18:49.70 ID:NKiujj9M0
>>61 衛生面は悪くなかったようだよ
あんだけの人工密集地でありながら
壊滅するような疫病による被害は殆どなかったし
67 :
ミラ(庭):2012/05/14(月) 13:19:04.22 ID:mc8kEMUI0
>>63 長男ですか?
長男以外に生まれたら、下人です
結婚できません、一部の富裕層以外は
どこに生まれようとね
平均して小柄ということになにか意味があると思う
つまり、平均的に物を食べることが出来たと
他の時代は金持ちは大柄、貧乏人は餓死みたいにかなり差があったんじゃなかろうか
異常な記録好きだとか、米の先物取引があったとか書いていたんだが
貴族の道楽で庶民はカス扱いだったのかな
70 :
レグルス(大阪府):2012/05/14(月) 13:21:01.15 ID:zFF0hvIHP
江戸でそばが主流になったのは白米の食い過ぎによる脚気を治すためと聞いたことがある
71 :
プロキオン(愛知県):2012/05/14(月) 13:21:08.07 ID:ibLUYejc0
しかし上越とかの豪雪地帯によくもまあ人間が住んでたな。
電気がある今でも大変なのに。
江戸時代をまるで理想の社会のごとく語ってた杉浦日向子めー
73 :
はくちょう座X-1(大阪府):2012/05/14(月) 13:21:37.73 ID:tNT1Gu4C0
>>69 それはないだろ。今より小柄で今より死にやすかっただけ。
74 :
プロキオン(愛知県):2012/05/14(月) 13:21:44.33 ID:ibLUYejc0
あんどーなつ
75 :
カリスト(東日本):2012/05/14(月) 13:22:05.64 ID:Rbs9YAB10
人口多かったからなあ
文化的な生活をしていた人も多かったろうけど、
そんな生活できない人はもっと多かったということだろうな
>>70 そういや東京じゃうどん食う奴いないって言ってたな
77 :
赤色矮星(大阪府):2012/05/14(月) 13:22:42.34 ID:qmXs677d0
人力で何でもやってたんだから小柄でも筋骨隆々だと想像してる
78 :
ミラ(庭):2012/05/14(月) 13:22:50.30 ID:mc8kEMUI0
北陸、東北農村部は姥捨て、口減らしして、なんとか維持してました
本当に貧しい
79 :
褐色矮星(福岡県):2012/05/14(月) 13:23:43.23 ID:cEXnMEcn0
>>69 庶民が娯楽に供するレベルではあったと思うが。
庶民と貧民の線引きは難しいな。
80 :
カノープス(宮城県):2012/05/14(月) 13:24:11.86 ID:fUauBIPG0 BE:156557186-PLT(13000)
>>78 どうもそれも明治政府の「江戸幕府はこんなに悪かった!」ってステマくせぇんだよな
江戸は人口200万、世界でも有数の大都市だったと聞いていたが。
当時の他の国と比較せんと意味ないんでね?
82 :
ハービッグ・ハロー天体(学校):2012/05/14(月) 13:24:21.60 ID:bneGj0VG0
美化されていたにか
姥捨て山の話は泣ける
と思ったら記事が朝日だった
終了
日本人が長寿になったのは肉食をし始めてからだからな
寿命の伸びと肉の摂取量はグラフにすると重なるとためしてガッテンできいた
動物性たんぱく質とバランスのいい食事が長寿の秘訣で沖縄なんかまさしくそうなんだが、
魚や野菜だけで長寿なんてありえんよ
87 :
カノープス(宮城県):2012/05/14(月) 13:28:26.76 ID:fUauBIPG0 BE:136987867-PLT(13000)
>>85 医療が発達して、子どもの死亡率が低くなったからだろ
動物性タンパクなら肉じゃなくて魚で摂取してもいいんだし
88 :
イータ・カリーナ(東日本):2012/05/14(月) 13:28:29.39 ID:VybWgD1i0
鎖国する前は肉も食うし魚、野菜と武士における栄養状態は悪くなかった
戦国時代の甲冑なんかは180cmくらいのものもあった
90 :
カノープス(宮城県):2012/05/14(月) 13:30:23.33 ID:fUauBIPG0 BE:39139362-PLT(13000)
>>89 「坂東武者は肉食ってるから強い」とか言われたたよな>源平の頃
91 :
大マゼラン雲(新潟・東北):2012/05/14(月) 13:30:35.59 ID:m162lAtvO
まああの当時はヨーロッパですら街中うんこまみれだったらしいし
92 :
ミラ(庭):2012/05/14(月) 13:30:40.70 ID:mc8kEMUI0
あと、江戸時代の江戸も初期中期は女がいない、二割くらいしか。
それを、俺らで奪い合いあぶれたら子孫残せず、吉原で梅毒死するしかない。
末期になると、女性と男性が半分ずつくらいになって、ちょっとはマシ
みんなの江戸時代の江戸のイメージは江戸末期では?
93 :
プロキオン(愛知県):2012/05/14(月) 13:31:33.59 ID:ibLUYejc0
昔は肉を食べると確かに精がつく気がしてたんだけど、最近は肉食った翌日はなんだか疲れる。
94 :
レグルス(高知県):2012/05/14(月) 13:32:47.79 ID:Z3psoKjc0
95 :
褐色矮星(福岡県):2012/05/14(月) 13:34:55.52 ID:cEXnMEcn0
96 :
デネボラ(dion軍):2012/05/14(月) 13:35:00.07 ID:xoABRwM20
江戸時代ってみんな「お江戸でござる」みたいな
優雅な生活を送ってたんじゃなかったのかよ。
お城に住むようなお殿様とかその家来(いまでいう公務員?)は
いい暮らししてたんだろうな
98 :
ヒドラ(北海道):2012/05/14(月) 13:36:37.33 ID:sNwJHHxX0
そりゃこんな島国に何千万人も居ればな、十分に食い物すらないのに増やしすぎなんだよ
アフリカと同じ
99 :
褐色矮星(福岡県):2012/05/14(月) 13:36:43.33 ID:cEXnMEcn0
>>96 当時からすればいい生活だったんじゃね?
住めないところに人は行かないだろ。
100 :
ガーネットスター(やわらか銀行):2012/05/14(月) 13:36:44.61 ID:gs0TDaZj0
>>92 つまりその熾烈な奪い合いを制したエリートイケメンの子孫が俺らってこと?
なのになんでこんなブサイクでモテなくておまけに働いてないわけ??????
101 :
カノープス(宮城県):2012/05/14(月) 13:37:14.95 ID:fUauBIPG0 BE:91325074-PLT(13000)
>>97 侍の方が制約は多いわ出費はかさむわその割に給料上がらないわで生活は厳しかったらしいけどね
食糧事情でいうと江戸時代は日本の歴史上一番貧しい時代かもね。
新しい食文化も生まれたけど、何しろ絶対的な食糧供給量が少な過ぎた。
ま、一時期には第二次世界大戦中が酷いけど。
103 :
褐色矮星(福岡県):2012/05/14(月) 13:38:11.40 ID:cEXnMEcn0
>>97 侍は江戸時代の間ほぼ同じ給料だぜ。
しかも米だから実質目減りw
104 :
デネボラ(dion軍):2012/05/14(月) 13:38:20.83 ID:xoABRwM20
105 :
プロキオン(愛知県):2012/05/14(月) 13:41:06.89 ID:ibLUYejc0
御家人斬九郎とかたそがれ清兵衛とか貧しい暮らししてたなそういえば
106 :
赤色矮星(チベット自治区):2012/05/14(月) 13:43:32.00 ID:/oJCZF1i0
>>1 asahi.com
ニュース
社会
その他・話題
記事2011年12月17日23時5分
ソース古過ぎ全saku
あーこれはいかんわ。
ネトウヨ発狂だろ。
江戸時代は世界で一番どうたら!とかドヤ顔で自慢?してたネトウヨが発狂するぞ。
顔つきも江戸時代が一番のっぺりしていたという話だね。
>>20 かなり誇張されてる。
上水道にしたって、江戸市中に行き渡ってたわけでもないし
掘り抜き井戸もそれほど普及した無かった上に、
吉宗の時に上水道減らしてる。
109 :
ポルックス(広島県):2012/05/14(月) 13:48:04.75 ID:0UPxCejX0
統計によってばらつきがあるものの、
江戸時代末期は人口3000万人、それ以前の戦国時代以前は人口1000万人以下というのが通説
江戸期が一番食事が貧しかったと言われても別に不自然ではない
110 :
デネボラ(dion軍):2012/05/14(月) 13:48:28.39 ID:xoABRwM20
まあ、幕末近くには割りと優雅そうだが。
111 :
パラス(dion軍):2012/05/14(月) 13:49:06.52 ID:1UBa9bYW0
見覚え有るニュースだなあと思ったらやっぱ日付古かった
これたしか調べてる骨がちゃんと墓に埋葬されてない人(犯罪者とか行き倒れ)の骨ばっかり集めてるってオチじゃなかったっけ?
112 :
ハレー彗星(関西・東海):2012/05/14(月) 13:50:50.37 ID:tzQEV70v0
ウエーハッハッハッo(^∇^o)(o^∇^)o
父の国はその頃貴族も庶民も絹の衣服をまとい、
豪華な焼肉、牛肉スープ、色とりどりの野菜に木の実類おなじみ古来より朝鮮半島に自生していた唐辛子などの香辛料など
医食同源五味五色の思想に基づいた栄養豊富で素晴らしい食事をとっていました( ̄^ ̄)
生活スタイルも温かいオンドルや自然いっぱいの環境で、子供たちは伸び伸びと遊び、
老若男女ストレスなく長生きされたと思います( ̄^ ̄)
これもお年寄りを敬い目上の方々を大切にする父の国の古来からの素晴らしい精神のおかげだと思います( ̄^ ̄)
>85
自分で書いている時に矛盾に気付かないの?
114 :
ミザール(WiMAX):2012/05/14(月) 13:52:09.69 ID:3eGUsprA0
>>109 貧しかったら人口が増えないって考え方の方が自然じゃね?
115 :
褐色矮星(福岡県):2012/05/14(月) 13:52:30.32 ID:cEXnMEcn0
今一番時代考証がしっかりしてる番組って、要潤のアレなのかな?
116 :
水メーザー天体(静岡県):2012/05/14(月) 13:55:10.74 ID:xBIiMWsF0
だからムキムキ大男ばっかりの薩摩に負けたんだよ
117 :
土星(大阪府):2012/05/14(月) 13:55:58.77 ID:C6spF2UL0
フリーターが多かったらしいし、そりゃいい物食えんわ
118 :
ハッブル・ディープ・フィールド(九州地方):2012/05/14(月) 13:56:14.38 ID:y1RnLaLiO
徳川の将軍様も北朝鮮のように無慈悲だったのか?
119 :
ポルックス(広島県):2012/05/14(月) 13:57:36.27 ID:0UPxCejX0
>>114 穀物の生産量が増えれば人口は増えるが
同時に穀物以外、とくに動物性たんぱく質の摂取量が増えなければ
体型は悪くなる一方だと思われる
江戸は人口100万人で、世界で一番人口も多い都市だったんだろ。
参勤交代で、地方からの出入りも頻繁だったから、性病も多かったと思う。
遊郭もあったし。
しかし、江戸時代が背が低かったっていうのは、嘘くさいw
121 :
天王星(東京都):2012/05/14(月) 14:01:07.76 ID:SkBTZx5O0
ハイ何とかさんは江戸人だったのか
また薩長のプロパガンダか!
123 :
アンタレス(内モンゴル自治区):2012/05/14(月) 14:03:12.74 ID:onrAaH7sO
江戸時代にも佐々木希とか宮崎あおいみたいな可愛い娘いっぱいいたんだよなぁって考えるといとをかし。
江戸時代は豊かな生活を送っていた厨完全敗北か
俺の説が正しいことがやっと証明された
125 :
ポラリス(チベット自治区):2012/05/14(月) 14:03:36.54 ID:DOMklUJn0
ベジタリアン大敗北www
126 :
ソンブレロ銀河(WiMAX):2012/05/14(月) 14:05:01.54 ID:5sAT+82k0
当時ですら人口3000万人弱いて人多過ぎだったからなw
127 :
ポルックス(広島県):2012/05/14(月) 14:05:40.01 ID:0UPxCejX0
戦国時代以前に比べ江戸時代の穀物(特に米)の生産量は数倍に増えているだろうが
動物性たんぱく質源である魚類、もしくは大豆などの生産量が、
米などの穀物に比べ同レベルの率で伸びたか?と言われるとたぶん伸びてないと思う。
流通、保存という面では穀物が圧倒的優位であり、
動物性蛋白源たる魚類等は大きく劣る。
穀物生産量が増えて国民に行き渡る穀物が増えても
流通の問題で動物性蛋白源が増えず、
人口は増えるがどんどん体が小さくなるという現象が起きてたんではないかと。
128 :
ミザール(WiMAX):2012/05/14(月) 14:06:57.13 ID:3eGUsprA0
>>127 それで保存性にすぐれたショッパイご飯の友が発展したと
佃煮みたいなやつ
129 :
デネボラ(関東・甲信越):2012/05/14(月) 14:14:33.05 ID:CSosBD2JO
年代測定はしてるのだろうか?近年殺って埋めてあった骨が持ち込まれてないよな?死体ロンダリングにならないように。
130 :
ポルックス(広島県):2012/05/14(月) 14:15:45.08 ID:0UPxCejX0
>>128 そう、味噌、納豆、豆腐などの大豆加工品、海苔、煮干し、干物など、
たんぱく質を取るためのものでかつ保存がききやすいものがかなり発達している
日本が塩分を取りすぎな傾向があるのは、
海洋国家という面だけではなく、穀物に比べ摂取するのが難しいたんぱく質を取るために
塩分量を増やしてでも長期保存重視にせざるをえなかったのではないかとも
131 :
プロキオン(東京都):2012/05/14(月) 14:17:52.74 ID:FeKTkjip0
江戸末期に写真とかみると、ほんとみんな背が小さいんだよな、でも顔だけはでかいんだ
132 :
プロキオン(大阪府):2012/05/14(月) 14:19:16.80 ID:Iefe9JL/0
133 :
水メーザー天体(関東・甲信越):2012/05/14(月) 14:19:17.46 ID:wvDQGS1eO
仕方ない
飢饉とかあったからね
>>120 背が低かったってのは有名
むしろ、江戸時代の平均身長に引っ張られて、割と最近まで
日本人はずっと成人男性で150センチ代半ばくらいだと思われてたのが、
発掘された骨の研究で、江戸時代より前はもっとでかかった、と知られるようになった
>>1 チョンよ、文化的な江戸の街をスラム呼ばわりしてくれるな
お前の国とは違うんだよ
136 :
エイベル2218(チベット自治区):2012/05/14(月) 14:26:16.82 ID:zfZJ/mN90
明治天皇の嫁さんの着てた服というのを博物館で見たことがあるが
まるで子供服みたいに小さかった
身長130センチ台じゃなかったのか
彼女は子供の時から喰うに困ったことはなかったはずで
それでもあんなに小さかったんだから
日本軍の兵隊もアメリカのニュース映画で見るとものすごく小さい
飢餓状態でがりがりに痩せてるのはわかるが
身長が150センチくらいしかない感じだった
137 :
褐色矮星(福岡県):2012/05/14(月) 14:27:31.40 ID:cEXnMEcn0
>>136 そりゃ明治帝は肉食わなかったからな。皇室なんか慣習からくる偏食の極みみたいなところだろ。
138 :
アルタイル(東京都):2012/05/14(月) 14:27:59.22 ID:h1AHv6ML0
139 :
褐色矮星(福岡県):2012/05/14(月) 14:28:18.09 ID:cEXnMEcn0
あ、スマン。皇后の話ね。
普通に三食食えれば日本食ほどヘルシーでバランスの良い
献立はないのだけどな
最近になって世界各地で海苔とか豆腐が話題になってるよ
141 :
ポルックス(広島県):2012/05/14(月) 14:32:21.70 ID:0UPxCejX0
>>138 やっぱり穀物生産高の上昇に比べ、動物性たんぱく質の伸び率の悪さが原因じゃないか
稲作導入本格化の弥生時代が身長のピークってところから見ても
142 :
かに星雲(dion軍):2012/05/14(月) 14:32:40.42 ID:ZOTgVrH/0
>>140 外人って海藻を分解する酵素がないらしいから海苔食ったって意味ないんじゃ?
143 :
ベテルギウス(福島県):2012/05/14(月) 14:32:43.51 ID:Czp1QEFg0
>>20 明治時代の日本軍の兵隊は、
白米ばっか食ってたからビタミン類が不足のせいで
脚気という病気が流行ってしまった。
江戸時代が貧しかったというより、偏食の影響が非常に大きいそうだ。
144 :
レグルス(東日本):2012/05/14(月) 14:33:22.08 ID:il3+nSfUP
145 :
リゲル(やわらか銀行):2012/05/14(月) 14:33:24.33 ID:QgjKFiAc0
>>140 江戸時代にはもう三食食べる習慣があったし
もちろ全部日本食だったのにこのザマだよ
146 :
レグルス(やわらか銀行):2012/05/14(月) 14:33:39.33 ID:XaL8F98s0
縄文人だろ
test
148 :
ケレス(神奈川県):2012/05/14(月) 14:35:18.30 ID:u/vfJvEb0
戦国武将もみんな小さいおっさんなんでしょ
149 :
イオ(東日本):2012/05/14(月) 14:35:38.72 ID:ZUpA9WgI0
なんか江戸時代の食事って、ご飯と漬け物とお汁だけ
だったんだろう(JINから得た知識)
山本周五郎とか読むと結構、季節季節でかじか(魚)とか
あじのお酢でしめたやつとか食べてるけど
150 :
レグルス(西日本):2012/05/14(月) 14:35:39.77 ID:ujAWTB450
トンキン人の貧相さが歴史的な伝統だって良く分かるな
151 :
パルサー(東京都):2012/05/14(月) 14:36:25.15 ID:oo5UWUmM0
>>136 鎌倉時代や戦国時代の甲冑や衣装残ってるが、江戸時代〜明治初期の人間より
体格良かったらしい
江戸時代は日本の暗黒時代
>>145 ヘルシーなだけじゃ身体は育たないってこったな
食生活欧米化してからだもんな体躯がよくなったのって
153 :
ウォルフ・ライエ星(芋):2012/05/14(月) 14:38:32.84 ID:/W500ty80
江戸時代は徳川幕府が、民衆が肉食によって体力をつけて反乱や一揆を
起こされてはたまらんので、粗食を半ば義務付けたような政策をとっていたので
体格が貧弱になりました。
江戸時代以前は結構動物性タンパクを摂っていたので、体格はよかったそうです。
戦国武将に六尺超えの人が多いのもそのためです。
だいたい170センチチョイ欠けるくらいの平均はあったのではないでしょうか。
154 :
レグルス(大阪府):2012/05/14(月) 14:38:48.32 ID:zFF0hvIHP
江戸時代でもかごっまは幕府に内緒で豚を飼育しまくっていたw
やっぱタンパク質って身長を伸ばすには大事なんだなw
チョンが、比較的大きいのも犬食ってたせいかw
156 :
イータ・カリーナ(東日本):2012/05/14(月) 14:40:23.29 ID:VybWgD1i0
>>138 階級がある程度固定化した江戸時代は、武士と百姓町人では体格にも差がついていたというよ
157 :
ウォルフ・ライエ星(北海道):2012/05/14(月) 14:41:37.52 ID:E+hBcGTj0
誰だよ江戸時代はエコで平和で幸せだったとか言ったやつは
158 :
イオ(東日本):2012/05/14(月) 14:41:37.90 ID:ZUpA9WgI0
江戸前期は成金とかいっぱい出たりして景気よかったらしいね
江戸後期は幕府の圧政できつかったらしい
ちょうど昨日読んだ本に書いてあった
あばば
>>145 たぶんおかず沢庵だけとか味噌汁だけとか予想できる
タンパク源に魚料理や豆腐、納豆は必須だな
現代でも中年からは和食だけにしたほうが長生きできる
161 :
アルタイル(石川県):2012/05/14(月) 14:44:09.79 ID:8PYAbaTH0
>>149 普通に魚も在る
獣肉を食べなかったってだけ
162 :
ミザール(WiMAX):2012/05/14(月) 14:44:39.64 ID:3eGUsprA0
>>157 幸せって主観が決める物だからなぁ
現代人は江戸時代のお殿様より良い生活してるけど幸せかい?
163 :
レグルス(大阪府):2012/05/14(月) 14:44:46.03 ID:zFF0hvIHP
かごっまは豚肉を「歩く野菜」と称して肉食禁忌の江戸時代でも庶民レベルで普通に食っていた
幕府が鹿児島を調査しようとして隠密を送っても生きて江戸に返すことはなかったという
164 :
ハレー彗星(関西・東海):2012/05/14(月) 14:45:19.89 ID:tzQEV70v0
>>150 私は生粋の東京南麻布生まれですけどね( ̄^ ̄)
東京伝統料理深川めしを甘く見ちゃいけませんよ!☆ヽ(▽⌒*)
165 :
リゲル(やわらか銀行):2012/05/14(月) 14:45:27.88 ID:QgjKFiAc0
166 :
アルタイル(石川県):2012/05/14(月) 14:45:47.75 ID:8PYAbaTH0
>>157 世界的に先駆けてリサイクル都市だったし、戦争も無く平和でもあっただろ
勿論、犯罪者はいたし不幸な人間だっていただろう
だけどそんなのは現代も同じ話だ
167 :
ジュノー(千葉県):2012/05/14(月) 14:45:52.41 ID:hSxGp9gh0
九州の飫肥だったかにある小村寿太郎記念館みたいのに行ったら、
本人が実際に着てた服が展示してあって、めっちゃちっこくてワロタ
168 :
青色超巨星(茨城県):2012/05/14(月) 14:46:44.12 ID:3AdpJwqi0
>東京都新宿区百人町
在日の先祖だろ場所から言って
169 :
ダイモス(鳥羽):2012/05/14(月) 14:47:34.10 ID:g9Nz7y1JQ
でも江戸時代には放射能汚染はなかったんでしょ
170 :
パルサー(東京都):2012/05/14(月) 14:48:22.61 ID:oo5UWUmM0
>>161 戒律あるけど、庶民はそんな厳格でもなくイノシシやウサギや鶏とかわりと自由に食べてた記述もあるけどね
支配層の方が真面目で、公家や殿様が小柄だったんじゃないかと想像する
171 :
デネボラ(dion軍):2012/05/14(月) 14:48:35.70 ID:xoABRwM20
>>167 小村寿太郎は実際のところ相当な小男だったらしいからな。
172 :
ガーネットスター(関西・東海):2012/05/14(月) 14:49:01.42 ID:8zdRvW/HO
そもそも家庭を持って子供を作ったのは江戸の人口の二割程度だったんだろ
173 :
アルタイル(東京都):2012/05/14(月) 14:49:08.58 ID:h1AHv6ML0
>>148 伊達政宗が遺骨から159cmってわかってて戦国時代の平均身長らしい
あと鎌倉武士団は甲冑などからの推定で165〜170cm位で歴史的に大柄な武士団だったらしい
ただ彼らは武士団なので一般人の身長とは別
174 :
リゲル(やわらか銀行):2012/05/14(月) 14:50:42.66 ID:QgjKFiAc0
>>173 鎌倉武士団、体格からしてでかかったのか
西日本の連中からしたら言葉も通じないしでかいしで恐ろしかったぢろうな
175 :
青色超巨星(茨城県):2012/05/14(月) 14:51:20.73 ID:3AdpJwqi0
マジレスすると、小田原城に展示してあった甲冑を見たんだが
子供服?ってくらい小さかったな
176 :
レグルス(やわらか銀行):2012/05/14(月) 14:52:43.48 ID:XaL8F98s0
178 :
アルタイル(石川県):2012/05/14(月) 14:54:14.71 ID:8PYAbaTH0
織田信長は身長が170cm以上あったらしいな
179 :
アルタイル(東京都):2012/05/14(月) 14:54:33.82 ID:h1AHv6ML0
>>168 そこは昔伊賀の鉄砲衆が住んでた街なんだがチョンに乗っ取られてしまった
すまんず伊賀の先人達よ
>>20 一言で言えば嘘。
いろいろな限定を加えればかろうじて事実。
たとえば「江戸では上下水道が整っていた」ってのも、
「かなり地域的に制約されていた」という限定を加えれば嘘ではない。
181 :
リゲル(やわらか銀行):2012/05/14(月) 14:55:26.62 ID:QgjKFiAc0
>>176 こういう力士は例外的に体がでかい連中でしょ
現代の力士だってそうだし
>>176 だってこれ選ばれしRIKISHIだろ?
今土方や運送のおっちゃんとかこんなん結構居るじゃん
184 :
イオ(東日本):2012/05/14(月) 14:56:21.58 ID:ZUpA9WgI0
>>176 いい体してやがるなw
まあ俺は右から三番目がいいかな
186 :
パルサー(東京都):2012/05/14(月) 14:59:46.99 ID:oo5UWUmM0
>>185 朝鮮通信使の記述よれば、上方や名古屋や地方都市の繁栄ぶりも嫉妬混じりに書かれているぞ
今みたいに材木も国内の木を消費していたから今以上にはげ山多かったみたいだな
江戸時代の風景画とかでもそれはわかる
土砂災害を防止する目的で植樹がさかんになったのは明治時代から
今みたいに→今とちがって
189 :
かに星雲(dion軍):2012/05/14(月) 15:01:15.07 ID:ZOTgVrH/0
>>186 ちゃんと仕事してたんだな
鶏盗んでるだけかと思ってた
190 :
アルゴル(関東・甲信越):2012/05/14(月) 15:02:07.86 ID:jN6sZttcO
小さいけどガチムチのイメージがあった
これをもって江戸時代は「貧しかった」というのは間違いだぞ。
漆工や金属工芸とかの工芸品はすさまじく美しいのが結構な規模で生産されてて金持ちは楽しんでたし、
後期には庶民は浮世絵や伊勢参りを楽しんでたし、同時代のほかのアジア諸国に比べればかなり文化的、経済的、産業的に進んでた。
ただ肉食をしなくて、人口が爆発的に増えたから、栄養の面で貧弱だっただけで。
192 :
アルタイル(石川県):2012/05/14(月) 15:03:51.66 ID:8PYAbaTH0
>>190 ガチムチだよ
当時の農家の人達の骨を調べたら筋肉で骨が圧迫されていたとかいうのが見つかっているし
193 :
アルタイル(東京都):2012/05/14(月) 15:04:35.26 ID:h1AHv6ML0
194 :
褐色矮星(福岡県):2012/05/14(月) 15:04:39.69 ID:cEXnMEcn0
195 :
エイベル2218(チベット自治区):2012/05/14(月) 15:07:02.53 ID:zfZJ/mN90
196 :
イオ(東日本):2012/05/14(月) 15:07:49.13 ID:ZUpA9WgI0
197 :
宇宙の晴れ上がり(関東・甲信越):2012/05/14(月) 15:08:42.01 ID:DVPmOEycO
3日に1回目玉焼き食ってればタンパク質不足にはならない
納豆飯とみそ汁と糠漬けおひたしで生きていけるぞ
今でも黒人のデカさには負けるとエロ動画見たら分かるだろ
199 :
リゲル(やわらか銀行):2012/05/14(月) 15:09:53.54 ID:QgjKFiAc0
>>193 何度見ても子供持ち上げてるおっさんの体がたくましすぎる
200 :
ウォルフ・ライエ星(芋):2012/05/14(月) 15:10:57.06 ID:/W500ty80
でも禅寺とかの坊さんは体格もいいし、長命です。
201 :
ミザール(SB-iPhone):2012/05/14(月) 15:11:25.34 ID:8H7Q2Vbzi
>>56 それって、
そんだけ根付くまで家が栄えるのが難しかったという
意味だったんじゃない?
202 :
海王星(空):2012/05/14(月) 15:11:39.09 ID:h8UcwavM0
すぐにペニシリンが発明されたんだよな
203 :
アルファ・ケンタウリ(茸):2012/05/14(月) 15:11:53.23 ID:t0KPT1m/0
糞チビ江戸土人とかワンパンで倒せるわ
204 :
レグルス(大阪府):2012/05/14(月) 15:12:42.98 ID:zFF0hvIHP
205 :
リゲル(やわらか銀行):2012/05/14(月) 15:13:31.04 ID:QgjKFiAc0
>>204 すでにイチゴがあったのか
知らんかった
206 :
宇宙定数(関東・東海):2012/05/14(月) 15:15:23.33 ID:9Nne8BosO
>>153 支配層が手前の都合だけで
長い時間かけて人間を改造したのか
何か吐き気がしてくるな
パンドラムってSF映画思い出した。
207 :
ミザール(SB-iPhone):2012/05/14(月) 15:15:41.18 ID:8H7Q2Vbzi
>>177 国立博物館の展示で縄文人の骨を見たが、
確かに160くらいあったような。
しかし、激しい労働による骨変形の跡がみられる、と説明されてて
生き延びることそのものが人生だったんだな、って感じ。
>>195 台所等の排水だけの下水の排水溝
糞尿は別よ、あれ買い取っていく人間が居るから
209 :
カリスト(東日本):2012/05/14(月) 15:17:03.10 ID:Rbs9YAB10
>>204 ○○亭のランチ会席3500円って感じだなw
>>208 肥買いに売るのが大家の収入源だったんだってね
211 :
ウンブリエル(埼玉県):2012/05/14(月) 15:19:48.31 ID:eZ7hIUNm0
江戸時代の庶民は、たんぱく質摂らなかったからな。
体格は
狩猟採集時代>>>農業時代
農業を覚えて人類は小柄になったんだよ。
212 :
アルタイル(東京都):2012/05/14(月) 15:22:01.26 ID:h1AHv6ML0
爺とかすげー食うよね。あれやっぱ戦前のトラウマとかあるんか?
214 :
はくちょう座X-1(東京都):2012/05/14(月) 15:24:43.57 ID:kCtPZ9lG0
これでもヨーロッパ連中の小麦より
米のほうが実る数が多いから食えたんだろ
昔から残ってる下町の平屋なんてまるで小人の家みたいだよなw
なんだよあの小さい玄関口はw
216 :
高輝度青色変光星(京都府):2012/05/14(月) 15:27:32.49 ID:dPlJ12DF0
>>204 すごいなあ さすがだ
トンキンにいる頃はトンキンの水準に合わせていたんだね
日本は狭くて島国で孤立してるからな
鎖国もあって日照りや天保の大飢饉のときのような冷害の時は
外国から食料を調達することも出来なかった
218 :
高輝度青色変光星(京都府):2012/05/14(月) 15:31:45.38 ID:dPlJ12DF0
あづま屋
解説:東屋。柱と屋根だけの家、建物。東国の人が住むような粗末な建物の意。
公園などのちょっとした休憩所などがこれ。
219 :
ウォルフ・ライエ星(芋):2012/05/14(月) 15:32:37.68 ID:/W500ty80
>>213 前世で餓死を経験したことがあるんです。
食いしん坊と呼ばれる人は大抵そうです。
221 :
レグルス(鳥取県):2012/05/14(月) 15:35:15.54 ID:kEZgsiRd0
江戸時代に
アメリカンドッグの屋台があったぜ。
サマーズが言ってた。
あぼーん
江戸時代の人は前頭葉も後退したというのも昔習った
224 :
イオ(東日本):2012/05/14(月) 15:39:07.40 ID:ZUpA9WgI0
東歌などは東国の方言を含みながらも
良い歌として万葉集にもおさめられている
最近の関西の人は心が狭すぎる
良いものを良いといえる気持ちがないんだよな
225 :
レグルス(大阪府):2012/05/14(月) 15:43:49.73 ID:zFF0hvIHP
>>224 天ぷらとにぎり寿司(早寿司)は正真正銘の江戸庶民の郷土料理や
江戸時代の江戸という大都市は武家屋敷と庶民の長屋で分かれていて
食事から話す言葉までまったく異なっていたという
226 :
イオ(東日本):2012/05/14(月) 15:52:21.05 ID:ZUpA9WgI0
つ、つまりはね今も昔も
金持ちは江戸でも大阪でも庶民文化を
ないがしろにする、そういうことなんだな
227 :
北アメリカ星雲(東京都):2012/05/14(月) 16:00:21.77 ID:bm/aP7240
228 :
3K宇宙背景放射(東京都):2012/05/14(月) 16:01:27.30 ID:Q6girAkB0
>>206 んなわきゃないw
肉を喰うには人間が増えすぎたんだ
特に都市部
玄米って相当タンパク質含んでるんじゃないのか?
160cmないような小さい農家の人は、俵60kgを普通に担いでたからなあw
物凄い足腰の強さと力はあったはずw
231 :
高輝度青色変光星(京都府):2012/05/14(月) 16:02:29.64 ID:dPlJ12DF0
>>226 何で山下清みたいな口調になっているんだ
232 :
ハレー彗星(関西・北陸):2012/05/14(月) 16:04:21.41 ID:vRdHxzBX0
江戸時代、日本は極めて不衛生で栄養不良の非常に貧しい国家だった。
町も臭くて死体が転がっていたらしい。
変な髪型で武士は偉そうに歩き、町民はひっそりひょこひょこ歩き、キモかったとか。
江戸東京博物館で見た鎧がみんなどれも小さくて驚いたな
現代人は大分大きくなったけど今の10代の子達は足が長くてビックリする
234 :
3K宇宙背景放射(東京都):2012/05/14(月) 16:06:13.13 ID:Q6girAkB0
ヨーロッパだって昔の鎧は小さいぞ
それがデカくなったのは東インド会社設立してからだと
>>232 そりゃーパリなんかもそうで、近世都市というのはそんなもんかもしれんね
市場で牛豚なんかをしめてるから路面が血や脂でぬらぬらしてたりそれらや
行き倒れ、病死して放置された人間の腐敗臭が漂ってたり
237 :
リゲル(やわらか銀行):2012/05/14(月) 16:10:11.74 ID:QgjKFiAc0
>>233 気のせいだよ
データで見ても平均身長は伸びたけど足の長さはあまり伸びてない
238 :
かに星雲(家):2012/05/14(月) 16:10:11.88 ID:Uaz9Sn0n0
昔は江戸時代が暗黒時代見たいに言われてたけど
最近逆に持ちあげられ過ぎてる気はするね
封建制やってた国の中では凄かったってのはあるけど
>>235 つまりローマの剣闘士みたいなのが最低かつ最高レベルの鎧でよく中世の騎士といえばこれ!みたいな
きらびやかな装飾に紋章とか彫られちゃったりしてる大盾構えてノッシノッシ歩いてくる威圧的な鎧は全然生産されてたりしなかったのか
240 :
イオ(東日本):2012/05/14(月) 16:11:39.76 ID:ZUpA9WgI0
江戸東京博物館、ち、近いから行ってみるかな
ななーんか見た目地味で気が引けるんだよな
241 :
レグルス(大阪府):2012/05/14(月) 16:13:35.00 ID:zFF0hvIHP
>>229 江戸の庶民がアホみたいにありがたがって白米食うようになって
ビタミンB1欠乏になった。江戸の庶民が白米信仰になった原因は
徳川将軍の白米好きだよ。白米=上流、玄米=二流みたいなイミフな序列ができて
庶民は脚気になった。それを治すためにそばが流行った。そしてそばの食い方まで江戸の粋とやらを押し付けたわけだ
242 :
アルゴル(関東・甲信越):2012/05/14(月) 16:14:57.52 ID:qC3+YliWO
てか、同じ時代のフランスなんて重労働で骨が曲がり、外国の旅行者が「70くらいのババアかと思ったら25歳でワロタ」
とか書くくらいの悲惨さと栄養状態で、10代中程で子孫残して30代で死んでいくような世の中だったんだぞ
244 :
プロキオン(愛知県):2012/05/14(月) 16:15:33.05 ID:ibLUYejc0
>>239 十字軍のアレが一番たくさん生産されたんじゃね?
鯨は魚類と言いはって食べていた。
246 :
ミザール(SB-iPhone):2012/05/14(月) 16:16:48.16 ID:8H7Q2Vbzi
>>241 蕎麦の粋な食い方ってあれ、江戸時代からあったのか
最近勝手に言い出したのかと思ってたわ。アホなタレント落語家とかがさ。
247 :
エイベル2218(チベット自治区):2012/05/14(月) 16:17:40.23 ID:zfZJ/mN90
>>236 ずいぶんパリのことを知ってるねw
パリは都会だから市場で牛豚をしめたりしなかった
専用の屠殺場があった
死人が放置されてもいなかった
教会に身元不明・行き倒れ用の建物があって
そこに積み重ねられてた(近くへ行けば臭かっただろうが)
今もカルチエラタンに行けば、ソルボンヌのすぐ近くにあるよ
ネトウヨ君、知りもしないで嘘を書くのはやめてね
248 :
かに星雲(家):2012/05/14(月) 16:20:21.74 ID:Uaz9Sn0n0
明治になって開国した途端一気に人口増加してるし
今から見たら欠陥だらけだろう
江戸中盤以降は医学や衛星面も西洋の方がよっぽど進んでるぞ
>>241 そこは結局軍人の政権だったよな。米経済っつーか
戦国仕様の兵糧が最も大事と言う体制で300年続けてたわけだから
250 :
パルサー(スウェーデン):2012/05/14(月) 16:21:40.29 ID:z/6ptQdZ0
なんでこんな頑張り屋さんの血をひいてるはずの俺が
ニートなんだろう
251 :
プロキオン(愛知県):2012/05/14(月) 16:22:11.51 ID:ibLUYejc0
人間はこのままどこまでもでかくなっていくんだろうか…。
253 :
エイベル2218(チベット自治区):2012/05/14(月) 16:23:18.19 ID:zfZJ/mN90
>>249 江戸に下水道はなかったろ?
台所の排水溝だけはあったと答えてくれた人がいた
254 :
3K宇宙背景放射(東京都):2012/05/14(月) 16:23:58.89 ID:Q6girAkB0
>>241 日頃米と漬物ぐらいしか食わない食生活だと玄米は不純物の多い質の悪い食料
だったっつーのが本来だなw
米だけではそれでなくとも量を喰わないと必要なカロリーとタンパク質が取れない
ところへ持って繊維質の多い玄米じゃな
加工、調理法が未熟で玄米では生煮えの飯になりやすかったこともあるが
255 :
ダークマター(関東地方):2012/05/14(月) 16:25:20.94 ID:dfi7btP9O
>>243 たんぱく質の平均摂取量と平均身長が比例するのは統計的には実証されてるぞ
256 :
プロキオン(愛知県):2012/05/14(月) 16:25:46.65 ID:ibLUYejc0
>>253 太閤下水ってしらんの? その時の構築物は今でも使われてるんよ。
排出する都市パリ アルフレッド・フランクラン
258 :
3K宇宙背景放射(東京都):2012/05/14(月) 16:27:44.40 ID:Q6girAkB0
>>253 それ、現代でも下水というが? >台所の排水溝
259 :
エイベル2218(チベット自治区):2012/05/14(月) 16:27:46.63 ID:zfZJ/mN90
260 :
アルゴル(関東・甲信越):2012/05/14(月) 16:27:54.53 ID:qC3+YliWO
>>251 たまにテレビにでる2メートル50センチだかのおっさんは杖ついてるし、現行の骨格だと2メートルちょっとで限界なんじゃないか?
262 :
プロキオン(愛知県):2012/05/14(月) 16:28:09.84 ID:ibLUYejc0
263 :
プロキオン(愛知県):2012/05/14(月) 16:28:47.10 ID:ibLUYejc0
>>260 そうか、みんなシロナガスクジラみたいになっちゃうんじゃないかと不安になった。
264 :
3K宇宙背景放射(東京都):2012/05/14(月) 16:29:06.82 ID:Q6girAkB0
265 :
エイベル2218(チベット自治区):2012/05/14(月) 16:29:27.37 ID:zfZJ/mN90
>>258 いわない
下水とは水のこと
下水道とは下水を通す道のことだ
266 :
リゲル(やわらか銀行):2012/05/14(月) 16:30:11.87 ID:QgjKFiAc0
267 :
プロキオン(愛知県):2012/05/14(月) 16:30:30.06 ID:ibLUYejc0
>>265 そんな俺ルールを振りかざせばそれだけ恥になるんだから、素直に「江戸 下水」でググればいいのにw
268 :
イオ(東日本):2012/05/14(月) 16:31:43.45 ID:ZUpA9WgI0
てめえら下水ごときで大騒ぎしてんじゃねーぞ
こんちくしょーめ!
269 :
3K宇宙背景放射(東京都):2012/05/14(月) 16:32:46.41 ID:Q6girAkB0
>>265 生活排水は下水とは言わないのか?
それが糞尿を含んでいなかったとしても だ
開発で出て来るというのは投げ込み寺に埋葬されたような人骨が多いだろう。
溝を掘っておいて、死体を投げ込むとその死体分だけ土をかけて埋める。
溝が全て埋まると横に溝を掘り、同じことを繰り返す。
敷地内の全てが溝で埋まってしまうと、最初に掘った溝を掘り返して再び使った。
その時に出てくる骨は別の穴を掘って片付ける。
掘り戻しをせず埋め立てるようにして溝の上に土饅頭を築いてゆくケースもある。
この折、使用人などの食事は飯と漬け物くらいだ。
いきおい小さい人骨が多かろうと思う。
>>264 草食生活に慣れれば分解する腸内環境がかわる
植物だけで必要な栄養は取れるようになる
必須アミノ酸をすべて取るには肉も取らなきゃいけないのは肉食になったから
>>268 人の揚げ足取ってホルホルしてる人がいたから、
俺も揚げ足取ってホルホルしなきゃならないかと思って(´・ω・`)
273 :
3K宇宙背景放射(東京都):2012/05/14(月) 16:35:27.57 ID:Q6girAkB0
>>271 そこまで言い張るんならそーゆー主義の人ということでまあいいやw
274 :
カリスト(東日本):2012/05/14(月) 16:36:25.89 ID:Rbs9YAB10
クーラーの効いた部屋でDVD見ながらアイス食うなんて、
江戸時代までの、どんな天皇・将軍でもなし得なかった贅沢だよな
下水をすみやかに江戸湾に流せたから
魚が肥えて江戸前寿司は美味いとなったじゃないの
完全草食主義の人類ってのはいるんだろうか。
277 :
リゲル(やわらか銀行):2012/05/14(月) 16:38:10.79 ID:QgjKFiAc0
278 :
プロキオン(愛知県):2012/05/14(月) 16:38:19.64 ID:ibLUYejc0
279 :
カノープス(宮城県):2012/05/14(月) 16:38:47.27 ID:fUauBIPG0 BE:78279146-PLT(13000)
>>276 「自然に落ちた果実しか食わない」ってキチガイじみたレベルの菜食主義者も居る
280 :
ハービッグ・ハロー天体(秋田県):2012/05/14(月) 16:39:15.26 ID:Du/pVFdB0
やはり電気ってのは革命なんだな。莫大な人口を維持できるようになる
穀物以外を満足に供給するには明治時代まで待つしかなかった
281 :
イオ(東日本):2012/05/14(月) 16:39:45.41 ID:ZUpA9WgI0
インド人の最高階級、つまりお坊さんになれる資格のある人は
完全菜食主義者らしいですよ
あと、吉本の座長とかも菜食主義らしいです
282 :
プロキオン(愛知県):2012/05/14(月) 16:39:57.70 ID:ibLUYejc0
>>275 時は流れて今ではすみやかにセシウムが流れ込んじゃう御覧の有様。
283 :
カノープス(宮城県):2012/05/14(月) 16:40:09.30 ID:fUauBIPG0 BE:78279146-PLT(13000)
284 :
エイベル2218(チベット自治区):2012/05/14(月) 16:40:46.65 ID:zfZJ/mN90
>>269 やだなあ、ちゃんと日本語の読み書きを勉強してね
これじゃカフカの世界だよ
生活排水は下水だよ
しかし僕は「江戸に下水 道 なんかあったのか」と訊いたんだよ
下水があったかなんて訊いてない
287 :
カリスト(東日本):2012/05/14(月) 16:41:59.55 ID:Rbs9YAB10
288 :
カストル(東日本):2012/05/14(月) 16:42:10.92 ID:7UJRlimn0
江戸っ子は殆ど白米しか食わなかったんだろ。
289 :
カノープス(宮城県):2012/05/14(月) 16:42:18.72 ID:fUauBIPG0 BE:117418649-PLT(13000)
290 :
3K宇宙背景放射(東京都):2012/05/14(月) 16:43:29.73 ID:Q6girAkB0
>>284 まだいたの?w
>>285 いや頑強にそう言い張る人たちもいるからさ、君もそういう主義の人かと思ったよ
牛乳を飲むようになって手軽にカルシウムが取れるようになった
のも大きいかもな
子供の頃あまり肉食わなかったが身長平均以上ある
牛乳は水がわりだったし
292 :
エイベル2218(チベット自治区):2012/05/14(月) 16:44:26.23 ID:zfZJ/mN90
293 :
カストル(東日本):2012/05/14(月) 16:44:42.34 ID:7UJRlimn0
田舎の方が良かった時代か
まあ東北は山背で大変だったろうけど
飯炊きを誰でもできた所以である
今ではそうはいかんもんな
>>290 間違いを素直に認めたがらないてめえが頑固だろ
江戸時代は草食だったというよりも穀物ばかり食ってた
特に米
江戸時代の税制上、米ばかり作ってたからおかずは少なく米を大量摂取して腹を満たしていた
裕福な家のことを俗に「食膳に魚を欠かさぬ家」と称した。
魚が贅沢な食材だったからだが、この基準では今や誰でも裕福だから、
変われば変わるもんだ。
大江戸仙境録って小説思い出した
アリナミンとか抗生物質を昔に持ち込んで
神扱いはν速民なら一度は憧れるよな
299 :
かに星雲(三重県):2012/05/14(月) 16:51:26.02 ID:YL75YJ7j0
下水道って手軽なやつだと土管を土の中に埋める感じだろ
小規模なのはあったかもしれんが、基本はドブ→川だと思う
301 :
アルタイル(東京都):2012/05/14(月) 16:51:28.90 ID:h1AHv6ML0
303 :
ダークマター(関東地方):2012/05/14(月) 16:53:24.97 ID:dfi7btP9O
>>289 下水ってもウンコ・オシッコは除くけどな。
当時糞尿は、金払って買いにくる専門業者がいるレベルの資源だったから。
糞尿を除くその他の生活排水を流す排水溝の上に木の戸板を置いて道にしていたってのなら、
江戸の各地にあった。
確かペリーも「町の中が臭くない」ってわざわざ記録してた。
海に囲まれてて川もそこら中にあるのに
流通の問題で動物性たんぱく質が足りてなかったって何で?
釣りに行けば魚なんていっぱい捕れそうなものなのに
305 :
セドナ(東日本):2012/05/14(月) 16:54:03.61 ID:mvq/6rfC0
> 特に鉄分が不足していた
初カツオが珍重されてたのと関係ありそうだな
>>275 し尿は近郊の農民が買い取りに来てた
306 :
カノープス(宮城県):2012/05/14(月) 16:54:32.16 ID:fUauBIPG0 BE:97848465-PLT(13000)
>>303 ああ、確かに糞尿は流してはいないな
それも下水道じゃなくてドブとかで済んでた一因なんだろうな
307 :
カリスト(東日本):2012/05/14(月) 16:54:37.62 ID:Rbs9YAB10
>>304 庶民は優雅に釣りしてる暇なんかなかったんじゃないか?
奉公人だと盆と正月以外は休み無しだし
>>295 んじゃさ、肉を食べるようになったから必須アミノ酸が自己生産できなくなったって
いうけど、人間が肉を食べるようになったのはいつ?
チンパンジーとの分岐前?
類人猿と袁類との分岐前?
ロリスと分岐する前?
309 :
エイベル2218(チベット自治区):2012/05/14(月) 16:55:39.37 ID:zfZJ/mN90
>>303 なんだどぶ板のことか
それを「下水道」というならわかるよ
(ノ∀`)アチャー
311 :
3K宇宙背景放射(東京都):2012/05/14(月) 16:57:08.80 ID:Q6girAkB0
>>304 都市部の人口充分に満たすには足りなかった と
全く食えなかったわけじゃないけどどうしても贅沢品になる
312 :
プロキオン(愛知県):2012/05/14(月) 16:57:27.26 ID:ibLUYejc0
今の北朝鮮とかアフガニスタンに生まれるのと、当時の江戸に生まれるのとどっぢがいいんだろうか。
313 :
カノープス(宮城県):2012/05/14(月) 16:57:47.82 ID:fUauBIPG0 BE:182650278-PLT(13000)
>>307 本気で魚捕る気なら、釣りじゃなくてヤナとかを仕掛けるんじゃね?
石川英輔の大江戸神仙伝シリーズかな
江戸に薬やら砂糖、氷とかいろいろ持ち込んで 現代と過去で愛人囲ってウハウハやで
イイね
土地が貧相だったから農作物が米しか取れなかったわけでもなく海がなかったら魚が取れなかったわけでもないんだよな
むしろ日本は農作物育ちやすい環境なはず
税制度上稲作ばかりだった
316 :
カノープス(宮城県):2012/05/14(月) 16:59:41.36 ID:fUauBIPG0 BE:58709636-PLT(13000)
>>312 うーん。難しいなぁ。
江戸って言いたいところだけども、江戸時代は風疹とかでも死ねるしなぁ
>>304 各家庭に冷蔵庫か氷室があれば保存ができるが
魚は一日で腐るからな
毎日釣りに行けば良いが町人全員が釣り人でもないし、
売り物はカネがかかる。
別に魚を食わなくても他の安価なもので腹は膨れるので
必要性を感じなかったんじゃない?
>>308 肉を食べるようになったから自己生産できなくなったってどういう解釈したのお前?
まずタンパク質がどうやってアミノ酸に分解するか勉強しろよ
>>69 日本人なんて今でも上から下まで書き物好きでしょ
江戸時代の社会というのは上から下まで利権が積み上がってできたような代物なので、
自由に魚をとるわけにもいかんしな。
商売するにも小商い以外で店を構えるには株がいる。
勝手に店開きできないことはないが、「そうは問屋が卸さない」、となるしな。
今でも徳川家に初物を献上してるんだよな
まあ利権はあったろ そのかわり義務もあったろうが
322 :
プロキオン(愛知県):2012/05/14(月) 17:05:29.43 ID:ibLUYejc0
>>319 今では政府が議事録すら取らなくなったのだ。
323 :
地球(新潟県):2012/05/14(月) 17:05:38.08 ID:b1DsgZer0
チョンが沸いてから流れがガラッと変わったなw
324 :
フォボス(鳥羽):2012/05/14(月) 17:06:54.71 ID:g9Nz7y1JQ
そういえば子供のころはまだ江戸時代生まれのお婆さんとかいたなぁww
さすがにもういないのかな
325 :
カノープス(宮城県):2012/05/14(月) 17:07:53.17 ID:fUauBIPG0 BE:91325074-PLT(13000)
>>324 お前いくつだよw
ウチのおっぴさんだって明治生まれだぞ
326 :
デネボラ(dion軍):2012/05/14(月) 17:08:39.64 ID:xoABRwM20
>>318 >>371で
>必須アミノ酸をすべて取るには肉も取らなきゃいけないのは肉食になったから
って言ってないか?
んで、必須アミノ酸っつーのは体内で作れないからそれを含んだエサ食べて補う
必要があるわけだが
ひょっとしてそこから独自理論か?w
一方で大食会やら酒仙会やら鯨飲馬食がもてはやされ、富籤も盛ん、
大江戸三千両というように、1日に千両がそれぞれ魚河岸、色街、芝居街で動いたという。
要は今も毎日のように話題になる「格差」だ。
>>1 の知見は、行き倒れや下層階級の骨から得られたもので全体像ではないと思われる。
329 :
プロキオン(愛知県):2012/05/14(月) 17:10:29.54 ID:ibLUYejc0
もういいじゃん、肉を食べるとうんこが臭くなるでいいじゃん。
>>327 だからどうやって分解するのか勉強しろよぼけ
331 :
冥王星(中国地方):2012/05/14(月) 17:16:06.21 ID:IQISQvIU0
1hydeにも満たないやつがいるのかよ
>>330 独自理論展開するならまずは自分で証明してみせることって、教授に言われなかったか?
333 :
フォボス(鳥羽):2012/05/14(月) 17:16:37.90 ID:g9Nz7y1JQ
>>325 >>326 いただろ ふつうに近所にも
あのお婆ちゃんは江戸生まれなんだそうだよってよく母ちゃんに聞かされたもんだ
夜になると徘徊して最後は川で自殺したけど
大正までは田舎では普通に食べてたとされる昆虫だけど
江戸ではどれほど食べてたんだろうか
油であげて食べたりしなかったのかな
たしかスズメバチは食ってたんだよな 江戸でも
>>332 独自理論じゃなくてお前が
>>271を理解していないだけ
自己生成するなんて一言も書いてないだろ
現代はいいぞ。
コンビニ弁当食ってたら食膳に魚を欠かさぬわけだし、女色は2次元、
芝居はテレビ。これが誰でも可能なんだから。
337 :
カノープス(宮城県):2012/05/14(月) 17:20:40.44 ID:fUauBIPG0 BE:13046922-PLT(13000)
>>333 明治元年(1868年)生まれでも、1980年で110歳超えてるだろ
ねーわ
338 :
カリスト(東日本):2012/05/14(月) 17:21:02.12 ID:Rbs9YAB10
>>334 うちの近所に老舗の佃煮屋あるけど、いまでもイナゴの佃煮売ってるよ
ちなみに場所は千葉の市川だけど
339 :
プロキオン(愛知県):2012/05/14(月) 17:21:13.29 ID:ibLUYejc0
341 :
イオ(東日本):2012/05/14(月) 17:23:05.26 ID:ZUpA9WgI0
イナゴの佃煮とか民宿に行ったりするとたまに出るよね
鮒の佃煮とかと味は変わらんよ
ハチの子とかはどんな味なんだろうな
幼虫ならともかくスズメバチも食えるのか
343 :
カノープス(宮城県):2012/05/14(月) 17:24:16.66 ID:fUauBIPG0 BE:130464858-PLT(13000)
344 :
プロキオン(愛知県):2012/05/14(月) 17:26:06.82 ID:ibLUYejc0
スズメバチはほんのり甘くてコクがあるよ。ごはんに乗せて食べるとおいしい。
成虫も蛹も幼虫も食べるよ。
346 :
カノープス(チベット自治区):2012/05/14(月) 17:27:00.78 ID:cdtE8ahg0
東京の学識経験者がやたら江戸を美化して吐き気がしたわ
何がみんな幸せの犯罪無しの素晴らしい街だよ
東京は嘘吐きばかり
>>332 肉食と草食の違いは腸内にいる菌
肉食中心の生活になれば腸内の菌も肉を好物として分解する菌が増える
草食中心になれば腸内の菌は草を分解する菌に変わる
今現代人は肉食中心になってきているから腸内の菌もそれに合わせて肉を分解する菌が多い
肉食中心の人間になると今いる腸内の菌が植物だけじゃ全ての必須アミノ酸をまかなえなくなる
348 :
カノープス(宮城県):2012/05/14(月) 17:28:07.38 ID:fUauBIPG0 BE:91325647-PLT(13000)
>>346 確かに美化しすぎなところもあるな
「完全リサイクルのエコ社会」とかってのは流石に持ち上げすぎだと思う
349 :
ダークマター(北海道):2012/05/14(月) 17:29:17.22 ID:8u2e2dJ+O
白米ばっかり食べるから〜
貴族ったら
>>335 んじゃさ、君の主張では、人間は肉喰うようになってから必須アミノ酸を植物からは
取れなくなったわけだろ?
でさ、人間が肉を食いだしたのは いつから?
351 :
イオ(東日本):2012/05/14(月) 17:29:49.22 ID:ZUpA9WgI0
まあ実際、江戸とか辻斬りとか結構あったんだろうな
小説とか読む限り
353 :
カノープス(宮城県):2012/05/14(月) 17:31:13.79 ID:fUauBIPG0 BE:13046922-PLT(13000)
354 :
デネボラ(dion軍):2012/05/14(月) 17:32:14.75 ID:xoABRwM20
>>351 多分、カムイ伝みたいな世界だったんだろうな。
355 :
フォボス(鳥羽):2012/05/14(月) 17:32:14.89 ID:g9Nz7y1JQ
>>337 統計上はいないんだよな
非公式なお婆ちゃんだから
戦時中を生きてきたから戸籍とかないだろうし
地主だったから家賃で生活困らないし、巨大な丸い金網のなかにたくさんの鳥を買っていたわ
歩いてる姿はめったにみたことなかったな
近所だけでもふたりくらいいたな
逆算したことはなかったが1980年で116才ならやっぱりありうるわw
356 :
イオ(東日本):2012/05/14(月) 17:32:32.78 ID:ZUpA9WgI0
さすがに辻斬りとかは無いのかw
でも維新とかで結構、突風が吹き荒れてたんだろう
357 :
カリスト(東日本):2012/05/14(月) 17:33:21.55 ID:Rbs9YAB10
>>352 江戸時代とか、家にスズメバチが巣を作ったらどうしてたんだろうな
359 :
プロキオン(愛知県):2012/05/14(月) 17:33:45.92 ID:ibLUYejc0
360 :
カノープス(宮城県):2012/05/14(月) 17:33:46.25 ID:fUauBIPG0 BE:48924353-PLT(13000)
>>355 まさかとは思いますが、この「お婆ちゃん」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか?
辻斬り仕掛けられたら空蝉でかわす
>>350 「すべての」必須アミノ酸は取れなくなった ね
その質問の意図は
363 :
カリスト(東日本):2012/05/14(月) 17:34:45.05 ID:Rbs9YAB10
>>359 さすが毎年食ってる人間は言うことが違うなw
364 :
3K宇宙背景放射(東京都):2012/05/14(月) 17:34:45.10 ID:Q6girAkB0
>>356 江戸時代っつっても250年あるからねぇ
治安の良い時代も悪い時代あったでしょ
365 :
イオ(東日本):2012/05/14(月) 17:37:12.43 ID:ZUpA9WgI0
あ〜、江戸の湯屋に入りてえ
ロマンがあるよな江戸って
366 :
プロキオン(愛知県):2012/05/14(月) 17:37:57.14 ID:ibLUYejc0
綱吉がでてくるまでは辻斬り多かったんじゃないかな
水戸さん御自らやってんだし
火盗改ができたってことは
強盗もあったんだろうし
368 :
カノープス(宮城県):2012/05/14(月) 17:38:32.97 ID:fUauBIPG0 BE:146772195-PLT(13000)
>>366 あれ?同心の役得の一つに「女湯に入れる」ってのが在ったはずだけど?
369 :
リゲル(やわらか銀行):2012/05/14(月) 17:38:45.08 ID:QgjKFiAc0
>>362 つまり人間は人間に進化する前から肉を食ってきた と
1hydeより身長の低い男の人って、、、
372 :
エイベル2218(チベット自治区):2012/05/14(月) 17:41:27.39 ID:zfZJ/mN90
373 :
アルデバラン(内モンゴル自治区):2012/05/14(月) 17:41:40.83 ID:hDnoVM+tO
宝歴年間に富士山が噴火したり飢饉があったり新井白石や松平定信がデフレ政策やったりで随分亡くなったんだろうな。
374 :
アルタイル(東京都):2012/05/14(月) 17:41:54.54 ID:h1AHv6ML0
376 :
プロキオン(愛知県):2012/05/14(月) 17:43:01.99 ID:ibLUYejc0
377 :
イオ(東日本):2012/05/14(月) 17:43:13.37 ID:ZUpA9WgI0
もともと混浴だったけど
さすがにまずいだろーふはっw
ってことで別になったらしいよな
男だけしかはいれない銭湯とかあったらしいな
378 :
3K宇宙背景放射(東京都):2012/05/14(月) 17:43:17.81 ID:Q6girAkB0
>>372 入り口と洗い場が別々で中は一緒だったんだって
379 :
ポルックス(WiMAX):2012/05/14(月) 17:43:31.91 ID:xnTwAFWj0 BE:1443470483-2BP(5801)
合法ロリ
380 :
カノープス(宮城県):2012/05/14(月) 17:44:06.11 ID:fUauBIPG0 BE:13046922-PLT(13000)
381 :
アルタイル(東京都):2012/05/14(月) 17:45:48.21 ID:h1AHv6ML0
薔薇の湯
>>375 猿人どころかチンパンジーと分岐する前から喰ってる
それどころか袁類は大概肉を喰う
ロリスだって虫を喰う
さて、人類が肉食をしなかった時期って、いつだろ?
180超えてた坂本龍馬とか
2メートル超えてた雷電とかどんだけデカかったのよ
384 :
レア(中国地方):2012/05/14(月) 17:47:29.57 ID:KJHNrtm90
ウヨクってなんで江戸時代を美化して考えてる奴が多いのよw
386 :
リゲル(やわらか銀行):2012/05/14(月) 17:48:57.13 ID:QgjKFiAc0
>>382 お前のその質問の意図はなんだっつてんだよ
江戸時代完全に肉食じゃなかったとは誰も言ってないだろ
388 :
カノープス(宮城県):2012/05/14(月) 17:49:46.70 ID:fUauBIPG0 BE:39139643-PLT(13000)
>>382 そもそも類人猿が繁栄したのは、雑食性で昆虫や肉を食えたからだって
学説も在ったと思う
なんか意図不明な質問でじらすだけなら一切レスはスルーする
390 :
アルタイル(東京都):2012/05/14(月) 17:54:20.45 ID:h1AHv6ML0
>>383 坂本龍馬は169cmだったらしいよ
幕末の平均身長が155〜160だからそれより10cm高いというと今では180cmくらいだから大柄な人ではあった
>>389 あー 事の発端は
>>271だ
動物性たんぱく質もちょっとは必要だと思うんならオマイさんには関係ない
巻き込まれただけだ
392 :
カリスト(東日本):2012/05/14(月) 17:58:21.82 ID:Rbs9YAB10
>>391 肉食になったからとは書いたがそれまで完全に草食動物だったという意味じゃないぞ
人間は雑食だが江戸時代穀物にウェイト占めてたが現代人は肉食に慣れたということ
394 :
ダークマター(関東地方):2012/05/14(月) 17:59:41.38 ID:dfi7btP9O
395 :
アルタイル(石川県):2012/05/14(月) 17:59:41.86 ID:8PYAbaTH0
396 :
ダークマター(関東地方):2012/05/14(月) 18:01:24.75 ID:dfi7btP9O
やっぱ肉はある程度食わないとな
肉食でないと取れないタンパク質ってトリプトファンだけなんだよ
これ取らなくても生きていける
念をおすがベジタリアンではないぞ
だからいっているだろ。
ロリコンの美的感覚が正常なんだって。
昔の成人女性の外見≒今の小学生くらい。
なんだよ。今のバングラディシュの女とかみればまさにそうじゃん。
>>393 んー そうか…
なんかモヤモヤするがまあいいや
ここまでにする?
402 :
デネブ(家):2012/05/14(月) 18:05:49.66 ID:r63Nz2S80
>>401 何がもやもやするのか一切言えないお前が勝手に終わらせろよ
405 :
アルタイル(石川県):2012/05/14(月) 18:09:07.87 ID:8PYAbaTH0
>>402 庶民にまで浸透しだしたのは江戸時代からの筈
美少年が攫われてその手の店に売られるという事件が問題になったりしたとか
北朝鮮と大した違いがないな
涙拭けよネトウヨw
>>404 このスレと一切関係のない主張なんだから、さっさとやめてくれよ
頭わりいなお前。
408 :
フォボス(鳥羽):2012/05/14(月) 18:11:06.88 ID:g9Nz7y1JQ
>>360 90超えると歳が数えられなくなるってよく母親どうしの会話をよく聞いたな
うちの婆ちゃんの写真とかみると教科書に載ってる江戸時代の写真みたいに古いし
近所のおばさんは「うちのお爺さんは武士だったの」といつも自慢していたな
息子は剣道部活だった
俺は卓球部だったけどやっぱ家柄の違いだな
知り合いのひいおじいちゃんは江戸?幕府を開いたらしい
けっこう大変だったって言ってたな
当たり前だのクラッカーってのが口癖でよくサクマドロップをくれたな 白いやつ
まずかった
ほんとかどうか俺は歴史を知らないからよくわからないけど、子供のころは近所にたくさんの偉い家系のお婆ちゃんがゴロゴロしていたわ
409 :
カノープス(宮城県):2012/05/14(月) 18:12:48.78 ID:fUauBIPG0 BE:58709636-PLT(13000)
>>408 >知り合いのひいおじいちゃんは江戸?幕府を開いたらしい
だからいくつだよw
「こんなの朝飯前だよ!」の朝飯前って
朝、飯を食う前に近所の母子家庭の家とか老人の家とか回って
なんか異常がないか見てから飯を食ってたらしいな。
何か対応してお礼言われたら「こんなの朝飯前だよ!」みたいに言ってたとか。
ID:Q6girAkB0(20)
間違い指摘してじらして逃げ回ってるからこんな長引くんだろ
否定するならしっかり否定すればいいじゃないか
否定レスにキレて虚勢はってるだけ
>>407 ID:Q6girAkB0が馬鹿すぎるのが事の発端
413 :
フォボス(鳥羽):2012/05/14(月) 18:33:34.31 ID:g9Nz7y1JQ
>>409 冗談ぬきにひいひいじいちゃんかもしれない
子供のころだから「ソースは?」とか聞ける状況じゃなかったしな
そんな子供、嫌われるでしょ
ソースは? ソースは?って
当時の婆ちゃんってみんな怖かったからな
へたに言い返そうもんなら繋いである犬を放して子供たちは大パニックだったよ
犬が興奮して飛び掛かってくるもんだから、みんな鳥かごの金網のなかに逃げ込んで泣き叫んでた
網のなかに閉じこもってどっちが犬なのかわからないくらい
またこれがよく飛び跳ねるんだよ明治生まれの犬って
>>407 一切関係なくないだろ
日本語理解できんのか馬鹿?
416 :
プロキオン(やわらか銀行):2012/05/14(月) 18:48:15.56 ID:yV0CnBok0
>>415 関係あるんだったら単なる間違いだな。
無関係な主張なんだったら「合ってるけどこの場には関係ない」で済ませられるけど、それでもまあ迷惑だよ。
江戸時代は宗教上肉食を控えてたし戦国時代より体格悪いやつ多かったらしい
418 :
ウンブリエル(埼玉県):2012/05/14(月) 18:54:08.18 ID:vFUbB9wN0
この分析の根拠となっているサンプルは?
開発業者などが持ち込みなどで構成される「博物館が収集している人骨」なんでは?
もしそうなら「あらゆる地域、階層におよぶ当時の人骨」とは言えまい。
単純に考えると「無縁墓の無縁仏」が多いと思うし
それならば刃物の傷や感染症の痕、栄養失調の痕跡なども意外とは思えない。
江戸時代のものなら博物館に集められずに普通に墓の下で眠っている骨も少なくないのでは?
419 :
ダークエネルギー(岐阜県):2012/05/14(月) 18:54:18.61 ID:m5X57/Gp0 BE:1647696645-2BP(1010)
KIKIN KIDS
420 :
リゲル(やわらか銀行):2012/05/14(月) 18:58:02.26 ID:QgjKFiAc0
>>418 ソースでもあらゆる地域なんて言ってないから(笑)
421 :
プロキオン(山口県):2012/05/14(月) 19:02:27.11 ID:h9vN4T640
仏教も江戸時代で糞ねじまげられて、今の生臭坊主の葬式仏教の直接の原因だよね
422 :
ベクルックス(アメリカ合衆国):2012/05/14(月) 19:02:33.21 ID:e1+Z2Q5B0
>>409 お前なんか病気持ちでしょ?
虚言壁とは言えないなんか気持ち悪い嘘の付き方だわ
江戸幕府開いたのは徳川家康だからな
>>42 時代背景が違う昔の話で優越感に浸る現代の田舎者って本物の池沼だろ
424 :
ウンブリエル(埼玉県):2012/05/14(月) 19:05:06.80 ID:vFUbB9wN0
>>420 逆に言えば「町人がメイン」とも言われていない。
それなのに「長屋」とか「密集」の分析は何を根拠にしてるのかが
記事ではわからんと言ってるんだが。
425 :
冥王星(dion軍):2012/05/14(月) 19:05:30.98 ID:YwA7zSnM0
ね農家の方が健康状態よかったんだろ
426 :
ケレス(大阪府):2012/05/14(月) 19:05:50.55 ID:1Q+MkL2I0
上方か東北かでも違うだろ
東北だと数世紀遅れた生活してたみたいだし
東北だと、室町時代でも竪穴式住居とか
明治時代でも風呂にあまり入らないから疥癬とか皮膚病で、ブサイクどころじゃないやつらだらけだったとか
427 :
プロキオン(やわらか銀行):2012/05/14(月) 19:06:09.39 ID:yV0CnBok0
>>424 人口比で言ってもそう不自然とは思えないけど
428 :
リゲル(やわらか銀行):2012/05/14(月) 19:06:36.94 ID:QgjKFiAc0
>>424 ごめんね、藁人形論法使う人とはあんまり会話しないようにしてるんだ
429 :
ウンブリエル(埼玉県):2012/05/14(月) 19:08:07.82 ID:vFUbB9wN0
430 :
プロキオン(やわらか銀行):2012/05/14(月) 19:08:33.60 ID:yV0CnBok0
>>429 江戸における町人と武家、商家の人口比。
小林よしのりとか江戸時代マンセーしてなかったっけ
同じ時代だと世界中でもっとも日本が豊かだったとか行ってた
農村とかレベルが違うくらい悲惨だろうし
一概にいい暮らしとはいえんよな
世の中が安泰になると、身長が低くなるとも聞いたな。
藩によって平均して裕福だったり貧しかったりするだろうから何ともいえないな。
今も南関東人が背が低いのはその名残りなのか
水戸黄門が何年悪人退治しても良くならないほどだしな
江戸時代ってめちゃくちゃすぎだり、人間の住める環境じゃねえわ
436 :
リゲル(東日本):2012/05/14(月) 19:22:32.51 ID:gUnlTfoM0
160の俺でも平均以上とは
437 :
アルタイル(東京都):2012/05/14(月) 19:24:27.21 ID:h1AHv6ML0
438 :
ベラトリックス(関東・甲信越):2012/05/14(月) 19:25:19.21 ID:qC3+YliWO
今は逆に栄養過多だろ
江戸時代の食事は一日2食で、平均1200カロリー
だから街道筋には餅屋や団子屋、市内は屋台の店が発展して
足りないカロリーをそのつど補ってたと東海道研究の学者が言ってた
440 :
ハレー彗星(関西・東海):2012/05/14(月) 19:29:44.35 ID:tzQEV70v0
>>437 ね(^.^)bここにもこんなひどいことが書いてありますよo(^∇^o)(o^∇^)o
218 高輝度青色変光星(京都府) 2012/05/14(月) 15:31:45.38 ID:dPlJ12DF0
あづま屋
解説:東屋。柱と屋根だけの家、建物。東国の人が住むような粗末な建物の意。
公園などのちょっとした休憩所などがこれ。
441 :
イータ・カリーナ(東日本):2012/05/14(月) 19:29:57.28 ID:VybWgD1i0
>>434 こじんまりとサイズが揃ってるね
突出したデカイのとか極端なチビは地方出身かその血筋
俺の故郷の秋田は、冷害に苦しむ南部藩とかと違って、飢饉の影響も少なく
流通でも繁盛してなかなかな江戸時代だったみたい
左遷された佐竹さんがおかげかもしれんけど
443 :
ハレー彗星(関西・東海):2012/05/14(月) 19:35:04.72 ID:tzQEV70v0
>>441 やめてください!( ̄□ ̄;)!!
また倭人とか短足がに股縄文人とか悪意を持って言う人が現れますΣ( ̄□ ̄;)
444 :
アルタイル(東京都):2012/05/14(月) 19:35:42.39 ID:h1AHv6ML0
>>440 逆に京都の家も「うなぎの寝床」って呼ばれてて
今でも1Rや細長い家の蔑称の元にもなってるんだよ
そんなたがいの粗さがして気が晴れんのかね?
身長は大腿骨の長さでだいたい分かる。
戦国時代の侍は比較的大きかったんだっけ
信長も170前後あったらしいし
>>439 糖尿病患者の制限カロリーが1600だから、そうとう低いな
こんだけ摂取カロリー低いと、確かに寿命50才以下なのもうなづける
448 :
リゲル(やわらか銀行):2012/05/14(月) 19:39:38.69 ID:QgjKFiAc0
>>446 信長ってどんなもん食ってたんだろうな
親父の代から勢いあったからいいもん食って育ったのかな
>>206 お前ガキかよ・・・
何でそんな簡単に信じちゃうん?
450 :
カロン(兵庫県):2012/05/14(月) 19:41:13.74 ID:urXOV+8Z0
この時代の人ってエッチの時にフェラとかクンニとかしてたのかな?
かなり不衛生だったと思うんだが
>>450 してたよ
俺たちが発想するエロは大体経験していた
452 :
ベガ(兵庫県):2012/05/14(月) 19:42:19.97 ID:Csjq2wVK0
大体のエロ文化は完成してたと思う、オナホとかあったらしいし
453 :
ハレー彗星(関西・東海):2012/05/14(月) 19:43:18.98 ID:tzQEV70v0
>>444 私は東京南麻布生まれの関東平野人ですが、全くあなたの仰る通りですよね☆ヽ(▽⌒*)
何ですか、京の町家ってo(^∇^o)(o^∇^)o
何の意味もなくあんな風に作っちゃってセンスないですよね☆ヽ(▽⌒*)
やはり春夏秋冬の季節感を直に耐えるのが風流でクールスノッブシニカルな関東式ですよねo(^∇^o)(o^∇^)o
454 :
リゲル(やわらか銀行):2012/05/14(月) 19:44:09.44 ID:QgjKFiAc0
455 :
レア(宮城県):2012/05/14(月) 19:44:09.70 ID:oFVUhnON0 BE:26093524-PLT(13000)
456 :
ウンブリエル(埼玉県):2012/05/14(月) 19:44:53.99 ID:vFUbB9wN0
>>454 だって記録に残ってるからな
ご先祖様はエロイよ
458 :
アルデバラン(神奈川県):2012/05/14(月) 19:45:29.36 ID:75ZOmaLs0
白米だけ山ほど食ってたんだよな
459 :
オールトの雲(兵庫県):2012/05/14(月) 19:45:45.12 ID:m2RYgd030
しかし、現代人とサイズが違う割には、刀の長さがさほど短くないのはなぜなの?
当時の刀を現代人が持っても、短いなと思えることはないわけで
460 :
リゲル(やわらか銀行):2012/05/14(月) 19:46:26.13 ID:QgjKFiAc0
461 :
イオ(東日本):2012/05/14(月) 19:46:51.09 ID:ZUpA9WgI0
麻布とかは江戸時代は野っ原ですよ
あまり都会風吹かせない方がいい
まあ新宿生まれの私も人のこと言えませんが
462 :
レア(宮城県):2012/05/14(月) 19:47:59.46 ID:oFVUhnON0 BE:156557186-PLT(13000)
>>460 春画とか
張型(バイブ)とかは現物も残ってんな
463 :
パラス(大阪府):2012/05/14(月) 19:48:51.79 ID:V7SyjVNh0
>>460 今のエロマンガとご先祖様の春画を対比させてある画像が出回ってるよ
触手プレイもある
>>460 春画や江戸四十八手をはじめとする性教本とかな
セックスやオナニーの時に使ってた張形とかも残ってるよ
465 :
ハレー彗星(愛知県):2012/05/14(月) 19:49:28.68 ID:w6LgMd0Y0
466 :
リゲル(やわらか銀行):2012/05/14(月) 19:50:45.73 ID:QgjKFiAc0
>>462 春画はいまのエロ漫画みたいなものだから、記録とはいい難いだろ
未来人が現代のエロ漫画読んで21世紀人はみんなふたなりとセックスしてたと誤解するようなもの
467 :
アンドロメダ銀河(千葉県):2012/05/14(月) 19:51:43.11 ID:matD27IA0
地方都市とかどうだったんだろうね。
468 :
ウンブリエル(大阪府):2012/05/14(月) 19:53:22.72 ID:8WXApizx0
古い時代劇映画を見ると女優さんはお歯黒をしてる
にっこり笑うと黒いお歯黒がグロっと出る
もうお化けだね
あれは
NHK大河ドラマを見ていて違和感が半端ないのはサラブレッドもそうだけど
お歯黒だね
後は体格の良いこと
469 :
ダークエネルギー(関西・北陸):2012/05/14(月) 19:53:39.00 ID:n1I0Tln8O
はるか昔から、何かひとつ、どこかで欠けていたら俺は生まれてなかったんだなあ
俺の代で終わるけど
470 :
プロキオン(やわらか銀行):2012/05/14(月) 19:53:54.35 ID:yV0CnBok0
>>466 それを想像することができるんだから、実行可能ならやるだろ。
逆に何なら記録の定義にあてはまるの?
471 :
ハレー彗星(愛知県):2012/05/14(月) 19:54:04.62 ID:w6LgMd0Y0
472 :
レア(宮城県):2012/05/14(月) 19:55:06.32 ID:oFVUhnON0 BE:205481579-PLT(13000)
>>468 最近の時代劇がイマイチなのは、画質が良くなったせいで、衣装や
セット・小道具のチープさが目立つからじゃねぇかと思う
あとズラの境目
>>466 実際にあったかどうかは疑いはじめたらきりがないけど春画は当時の文化を知る上では重要だと思うけど。
>>466 ふたなりはすぐに実現は不可能だが、春画に出てることは実現可能
比較対象にならないね
アダルトビデオを参考にセックスするカップルがいるのと同じ
これって江戸だけの話?
それともこの時代の日本全部?
476 :
リゲル(やわらか銀行):2012/05/14(月) 19:56:28.86 ID:QgjKFiAc0
実行可能でもやらないことなんかたくさんあるだろ
記録物の代表は日記だろうな
477 :
プロキオン(やわらか銀行):2012/05/14(月) 19:57:30.26 ID:yV0CnBok0
>>476 お前こそわら人形論法じゃねえかよ、それ。
478 :
フォボス(鳥羽):2012/05/14(月) 19:57:59.51 ID:g9Nz7y1JQ
>>450 知り合いのじいさんが明治生まれの婆さんのフェラは最高だってよく言ってたな
冗談でしょって受け流してたけど、どうも入れ歯をはずしてすると歯茎がクッションになって気持ちいいらしい
さすがに俺は試したことないけど、理論的にはありうる話
当時、金がなくて若い女を抱けなかった町民にとって明治生まれの婆さんは安かったらしい
数百円だったとか(はっきり覚えていないが)
昔は若いころはふつうに強姦とかされたらしくて最初の男は無理矢理やられたとか言ってたな
あまりの気持ちよさにそれからは婆さんばかり選んでいたそうな
俺にも紹介してやるって言われて会ったけど都はるみそっくりで最初笑いそうになってしまったけど一回だけさせてもらったわ
脱ぐと意外に真っ白で50代にみえるんだがまったく濡れないから馬の油?みたいなのを塗った
入れ歯じゃなかったから噂のフェラは幻に終わったが、体力がないから若い俺とは合わなかったな
時代を超えた性行為というのは不思議なロマンがあるな
歴史を超えてタイムスリッパしたような不思議な感覚
避妊をまったく必要としない性行為
人生のいたずら
運命のポリデントって感じだな
479 :
水星(三重県):2012/05/14(月) 19:58:39.94 ID:pa36ASjp0
顔の左に傷、そして梅毒。
人斬り抜刀斎は実在してたんだ!!
480 :
リゲル(やわらか銀行):2012/05/14(月) 19:58:47.21 ID:QgjKFiAc0
481 :
パラス(大阪府):2012/05/14(月) 19:59:26.26 ID:V7SyjVNh0
当時の小噺本みたいなのにもエロネタ載ってるね
482 :
プロキオン(やわらか銀行):2012/05/14(月) 20:00:04.21 ID:yV0CnBok0
つか、枕絵ってもんが存在してるわけだしな。目的としてはまさに実行するためのムード作りよw
483 :
ベクルックス(WiMAX):2012/05/14(月) 20:00:16.16 ID:KWygavmN0
>>193 最近死んだ俺のジジイと同じ体型しとる
富士山の測候所だかの建設の時に
材料担いで1日2往復してたらしい化物
昔の人は現代人より考えたり妄想したりする時間が一杯あったんじゃない?
485 :
太陽(山梨県):2012/05/14(月) 20:01:07.01 ID:esYCgqpb0
肉食せずに、採れる野菜は下肥で寄生虫がデフォ。
こんなんで健康体なわけがない。
486 :
ウンブリエル(埼玉県):2012/05/14(月) 20:01:15.39 ID:vFUbB9wN0
>>475 それについての言及が全くない。
>20年ほど前から、開発業者などが持ち込む江戸時代の人骨を受け入れてきた。
90年代以降に開発されるような土地って江戸時代はどうだったんだろうね。
487 :
オールトの雲(兵庫県):2012/05/14(月) 20:01:26.48 ID:m2RYgd030
血液型も指紋も無い時代だしレイプやり放題だったろうな
>>136 明治帝の嫁がどうだったのかはわからないけど、昔は12、3歳で嫁にいってたりもしたみたいだから、
ちっちゃい花嫁さんも多かったんだろうな。
489 :
リゲル(やわらか銀行):2012/05/14(月) 20:03:05.06 ID:QgjKFiAc0
>>486 都内の開発で掘り出された人骨って書いてあるだろ
490 :
プロキオン(やわらか銀行):2012/05/14(月) 20:04:05.19 ID:yV0CnBok0
>>486 江戸って書いてあるじゃん。
しかも農村部で長屋に密集して住むわけないんだから。
>>476 当時の春画にフェラもクンニもちゃんと描かれてるのだから
当時していた人がいたのは事実
お前が何を必死に否定したいのか知らんが、当時の日本はセックスが盛んな国だったよ
終戦前後の青年男子の平均が162センチぐらいだったかな?
493 :
ウンブリエル(埼玉県):2012/05/14(月) 20:05:51.48 ID:vFUbB9wN0
>>489 今は「都内」だろうが農村はいっぱいあった訳で。
494 :
リゲル(やわらか銀行):2012/05/14(月) 20:07:04.16 ID:QgjKFiAc0
>>493 だから都内という場所についての言及はまったくどころかしっかりされてるだろ
ソースくらい嫁よ
>487
その頃はバレたら場合によっては命がないぞw
496 :
プロキオン(東京都):2012/05/14(月) 20:09:05.21 ID:IpZxDDm20
だから時代もんのドラマや小説、嫌いなんだ。
嘘ばっかり。理想化しすぎ。
楽しみ少ないから、世界に冠たるピンク国家だったのは確か。
日本文化って古くからかなり好色文化なんだよ。
497 :
プロキオン(やわらか銀行):2012/05/14(月) 20:09:34.87 ID:yV0CnBok0
>>493 なんかお前の主張って
>>418から首尾一貫してねーぞ。
そもそもこれが無縁仏の骨だったとしたら、農村になんで無縁仏が大量にあるんだよ。
>>496 そんなこと言うなよw
昔は昔で楽しかったかもしれんだろw
499 :
パラス(大阪府):2012/05/14(月) 20:13:32.27 ID:V7SyjVNh0
衆道の記録も充実してるしご先祖様は手広くやってたんだろう
今の倫理感って、明治時代に入ってきたキリスト教的な倫理感だよね。
501 :
ウンブリエル(埼玉県):2012/05/14(月) 20:16:42.63 ID:vFUbB9wN0
>>497 元記事が「情報がフワフワしてる割に、結論としての分析、推測が短絡的だ」と言ってるに過ぎない。
とりあえず、普通に墓に埋葬されてる骨の情報は加味されてるのか?このソースは。
「得体の知れない骨、1万人分で江戸時代の日本人像を探る」ってのはどうも腑に落ちん。
都市部の人間が玄米食わずに白米ばかり食っていたのは、
玄米だと白米以上に炊く時間がかかり、燃料代がかさむという理由もあるみたいだな。
そら時間かけて栄養はあるが不味い物炊くより、短時間で上手いもの炊いた方が良いよな。
>>501 『埋骨されていない骨』ってのはサンプリングにバイアスかかってる気もするけど、
そもそも大戦の空襲で、お寺もお墓も一度土に還っちゃってるんじゃない?
だから貧しい農民も裕福な商人も、同様の状態で出土してもおかしくなくはない?
昔は関東ローム層なんて、ろくな作物ができなかったんだろうな。
よって鉄分をはじめとするミネラル分が不足するってことかな?
魚なんかも冷凍技術がなかったから、みんなの口に入ったのかな?
505 :
亜鈴状星雲(大阪府):2012/05/14(月) 20:24:26.63 ID:QBj7i21w0
全部味噌幕府のせいや
味噌のせいで日本の知識と技術が大幅に停滞した
しかるべき体制だったら今ごろ白人なんぞ全員有色人種の召使いや
味噌幕府は最悪
506 :
パラス(大阪府):2012/05/14(月) 20:26:42.57 ID:V7SyjVNh0
>>504 さんまは目黒に限る程度には食えてたんじゃないかな?
干物とかの日持ちさせようという技術もあったわけだし
507 :
クェーサー(静岡県):2012/05/14(月) 20:27:25.44 ID:8UWP1fEN0
でも幼女襲えたんでしょ?
509 :
プロキオン(やわらか銀行):2012/05/14(月) 20:33:56.70 ID:yV0CnBok0
>>501 1万体ってのは統計とるのに十分な母数だし、
分析が短絡的なんじゃなくて、記事が端折ってるだけでしょ。
記事の正確性を疑う根拠になってないよ。
510 :
ベラトリックス(和歌山県):2012/05/14(月) 20:34:04.55 ID:W5YOyGlF0
江戸時代は寒く厳しい時代だった
>>506 庶民は腐りかけの小さな魚しか食べられなかったって、池波正太郎センセイがおっしゃってました。
あと、作中ではウナギ食べてたなw
>>508 たとえば谷中だと谷中空襲ってのがありました。
512 :
地球(兵庫県):2012/05/14(月) 20:34:47.82 ID:xmCCAzo40
あんどーなっつで日本は救われんちゃうんか?
513 :
プロキオン(やわらか銀行):2012/05/14(月) 20:35:36.47 ID:yV0CnBok0
>>501 というか「日本人像」と主張してるのはお前だけ。
記事には江戸の暮らし、とか、江戸の人々、としか書いてないぞ。
514 :
ハレー彗星(関西・東海):2012/05/14(月) 20:36:54.25 ID:tzQEV70v0
>>504 何言うだ!ハア!Σ( ̄□ ̄;)
野生のウドなめんでねえ!ハア!Σ( ̄□ ̄;)
練馬大根も知らねどいうだべ?ハア!Σ( ̄□ ̄;)
魚はヅケがあるだべ!ハア!Σ( ̄□ ̄;)
ちなみに関東平野の火山灰土の溶け込んだ水さ不純…いやミネラルいっぱいだべ!ハア!☆ヽ(▽⌒*)
この水には昆布だしも取れねえべ!ハア!☆ヽ(▽⌒*)
ドバドバ濃い口醤油とその辺の小魚さ入れでぐつぐつぶくぶく泡が出るまで煮込むだ!ハア!☆ヽ(▽⌒*)
515 :
ウンブリエル(埼玉県):2012/05/14(月) 20:37:06.40 ID:vFUbB9wN0
>>511 >たとえば谷中だと谷中空襲ってのがありました。
原型を留めないほど「土に還ったのか」と聞いてるんだけど。
>>509 1万体は無作為の抽出じゃないでしょ?
516 :
プロキオン(やわらか銀行):2012/05/14(月) 20:38:27.07 ID:yV0CnBok0
517 :
パラス(大阪府):2012/05/14(月) 20:39:46.83 ID:V7SyjVNh0
>>511 海の魚はなかなか手に入らなかったのか
京都〜福井の鯖街道なんてのは特殊だったんだね
でも近くの川や池でつかまえたフナとか食ってそうな気がする
>>515 どうだろう。
でもあの時代は、いちいち再埋骨せず、瓦礫とまとめて埋めちゃってたから。
東京、どこ掘っても人骨出てくるしねw
519 :
亜鈴状星雲(大阪府):2012/05/14(月) 20:42:33.89 ID:QBj7i21w0
だいたい栄養状態は外国も変わらんというが
当時の西洋絵画を見ても白人は小さくないだろう
明治初期の軍人比較でも一目瞭然
520 :
ベラトリックス(和歌山県):2012/05/14(月) 20:43:18.19 ID:W5YOyGlF0
江戸時代は災害が相次ぎ厳しい時代だった
521 :
デネボラ(三重県):2012/05/14(月) 20:44:43.44 ID:yAQ2AFF30
弥生時代は大きかった
522 :
セドナ(愛媛県):2012/05/14(月) 20:45:21.69 ID:BoyQE6wv0
火事が起これば東京大空襲並みに焼けるからな
そのおかげで屋根瓦が早い段階で普及したんだけど、今でいう公的助成で
523 :
ハレー彗星(関西・東海):2012/05/14(月) 20:45:48.66 ID:tzQEV70v0
>>517 東京さなめんでねえ!ハア!☆ヽ(▽⌒*)
世界に誇れる東京伝統料理といえば、どぜうと深川めし(丼めしにあさり味噌汁ぶっかけ)だべ!ハア!☆ヽ(▽⌒*)
田舎者は都会に来て勉強するだべ!ハア!o(^∇^o)(o^∇^)o
524 :
ハレー彗星(関西・東海):2012/05/14(月) 20:48:07.34 ID:tzQEV70v0
海苔だってかきとって食べてたべ!ハア!☆ヽ(▽⌒*)
紙の製法見習って厚紙みたいな今の海苔も出来上がったべ!ハア!☆ヽ(▽⌒*)
525 :
黒体放射(長屋):2012/05/14(月) 20:49:29.93 ID:HGsGtG8R0
鎌倉武士はでかかったらしい
コレ初めて食べた奴スゴスギだろwwwwww
って食い物が結構あるけどこういう飢餓で意を決して食われてただけなのかもしれない
527 :
パラス(大阪府):2012/05/14(月) 20:51:32.72 ID:V7SyjVNh0
東京が江戸だった頃はみんな今よりも基本的には早死にだったよね。でも俺見たいに長生きなのも居るし、やっぱ人それぞれだよ。
529 :
褐色矮星(福岡県):2012/05/14(月) 20:56:56.45 ID:cEXnMEcn0
病気すれば現在よりも遥に死亡率は高い罠。
病気平癒の神社仏閣の多いこと。
実は長屋に住めるのもエリートで、奉公人なんかは
出世しない限りずっと大部屋だったんだろ?
531 :
金星(西日本):2012/05/14(月) 20:59:00.72 ID:MezWGPKE0
江戸時代はセシウム多かったの?
平清盛はマラリアで死んでるよね
だれだよ、江戸時代の江戸町民は旨いもん食いまくっていて贅沢三昧だったなんて言ってたのは
533 :
イオ(東京都):2012/05/14(月) 21:01:45.07 ID:fli5qGkp0
和食は健康的(きりっ
534 :
褐色矮星(福岡県):2012/05/14(月) 21:03:25.11 ID:cEXnMEcn0
>>532 そもそも食った奴がいないのに、なんで信じちゃうんだよw
まあ波はあるだろうが日本人は元々小さかったんだろうね。
武蔵は180cm超えだったらしいから強いのは当たり前だね。
こんなのに刀二本振回されたしにゃ誰もかなわない。
536 :
金星(西日本):2012/05/14(月) 21:07:47.57 ID:MezWGPKE0
537 :
ハレー彗星(関東・甲信越):2012/05/14(月) 21:11:03.01 ID:Or7YchXy0
ご先祖様ごめんなさい。俺の代でおそらく終わります。
明治時代の軍隊もビタミンの知識がなくて脚気が原因で大分亡くなったらしい。
ひいては江戸時代の食事も同じようなものだったんだろうね。
森?x9DD7;外め。
おや森鴎外が文字化けしてしまった。
540 :
プレアデス星団(兵庫県):2012/05/14(月) 21:22:10.79 ID:5bDpIJcU0
541 :
ハレー彗星(四国地方):2012/05/14(月) 21:24:19.49 ID:5zHZMm8Y0
梅毒怖いね
542 :
デネブ(やわらか銀行):2012/05/14(月) 21:25:29.54 ID:MHrtl0V30
ご先祖様万々歳
543 :
リゲル(やわらか銀行):2012/05/14(月) 21:26:39.38 ID:QgjKFiAc0
肉食べないでよく生活できてたな
545 :
冥王星(SB-iPhone):2012/05/14(月) 21:33:20.49 ID:EzuvCyjGi
俺のひ爺ちゃんは梅毒で死んだ
芸者買ってたんだと
546 :
レグルス(大阪府):2012/05/14(月) 21:35:00.27 ID:zFF0hvIHP
>>538 脚気は「江戸わずらい」と言われ江戸を離れて地方の食いもんを食べると回復することは
経験的にわかっていた。特に参勤交代のあった地方の武家はわかっていたらしく
夏場は麦飯や大豆を食っていた。蕎麦が江戸で流行ったのは武家の知識が庶民に伝わったからとも言われる
547 :
アケルナル(dion軍):2012/05/14(月) 21:35:14.15 ID:LXGG9nvS0
しかし今って平均身長が男は174くらいでしょ?
ずいぶんと身長も伸びたな
548 :
かに星雲(家):2012/05/14(月) 21:36:38.99 ID:Uaz9Sn0n0
まぁ脚気に関して都会で流行る=伝染病って考えてしまうのは仕方ないんじゃない
549 :
セドナ(愛媛県):2012/05/14(月) 21:38:47.63 ID:BoyQE6wv0
魚食ってるだろクソハゲ
半分以上はアメージングスクエアの跡地の開発から出てきた骨なんだろうな
小塚っ原の刑場跡地、東武線の高架の横の寺 出土した数が半端じゃなかったニュースを覚えてる
平和で人口増加傾向なのに食料供給は米ばっかりとなると
人口あたりの栄養摂取量が低下して体格が小さくなるのも当然
552 :
デネブ(関東・甲信越):2012/05/14(月) 21:52:42.69 ID:YVYqapwfO
摂取カロリー、動物性タンパク質低いし、交通機関は徒歩だからな〜。デヴは関取だけだろ。
553 :
トラペジウム(京都府):2012/05/14(月) 21:58:33.50 ID:U93cZK3p0
>>547 脚は短いよね 胴だけ伸びたのかな?
韓国人は脚が長くてすらっとしててかっこいいのに
554 :
デネブ・カイトス(関東・甲信越):2012/05/14(月) 21:58:33.10 ID:VS0VMZV2O
渡辺って、円仁の捏造に騙されたダメ記者やん。これもまたウソなん?
555 :
エイベル2218(関西・北陸):2012/05/14(月) 22:04:33.53 ID:bySQJ6LdO
556 :
アルタイル(東日本):2012/05/14(月) 22:09:28.08 ID:S+ndFsgb0
江戸時代の成人の平均身長は男性が150センチ台半ばで、女性はそれよりも10センチほど低い。
日本のすべての時代の中で最も小柄だった。栄養状態が悪いうえに狭い長屋などに密集して生活したストレスの影響と考えられるという。
「生活は厳しかった。スラムといった方がいい江戸の影の部分が骨には記録されています」と篠田さん。
中尾彬はいい時代だったとか言ってたが違うのか
557 :
トラペジウム(京都府):2012/05/14(月) 22:18:46.29 ID:U93cZK3p0
___
<v´ `v>
;/ _ノ 三ヽ、_ \;
;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\; 「東京に対するコンプだろ!!ああ!!?」
;.| ⌒ (_0 0_) ノ( |.;
..;\ u. . |++++| ⌒ /;
..;ノ ⌒⌒ \;
トンキン
558 :
ミザール(関東・甲信越):2012/05/14(月) 22:21:42.07 ID:s+oCToWxO
宮本武蔵は身長180オーバーだったというが何か特別なもの食ってたのかな
梅毒が進行して死ぬ前に他の病気に罹って死ぬんで、当時はあまり問題にならなかったらしいね>梅毒の流行
>>558 まぁ存在自体が伝説だからな・・・尾ひれついてるだろ
561 :
リゲル(やわらか銀行):2012/05/14(月) 22:24:41.91 ID:QgjKFiAc0
逞しい人を形容するテンプレとして「六尺超え」というのがあるから
その辺は話半分だな
562 :
プレアデス星団(兵庫県):2012/05/14(月) 22:26:35.71 ID:5bDpIJcU0
上野正彦の本では江戸の川・堀には水死体が結構プカプカ浮いていたとか
明治前は水葬が全国的にも多かったのと海辺の刑場でそのまま海に流されたのが汐の逆流で川を上ったりし
また死体は岸に上がってしまったら役人が調べるが岸に上がらない場合は元々結構浮いており調べ切れないので
調べなくてよい決まりでそのままにしておいたらしい
そういう背景からアウトローは捕まらない殺人の手段として川に突き落としたり
役人も面倒くさい時は棒で突いて岸に上がるのを阻止したり
そして江戸をググっていたら梅毒から現代中国の梅毒事情に行き付いてしまい今頭の中に水死体と梅毒患者がウロウロしていて体中が痒い
563 :
褐色矮星(福岡県):2012/05/14(月) 22:26:53.23 ID:cEXnMEcn0
>>559 瘡毒は戦国大名も結構死んでるな。
水銀剤を使ったんで、どっちにしてもヤバい。
宮本武蔵の人骨くらい残ってそうだけどな。
565 :
レグルス(大阪府):2012/05/14(月) 22:31:16.61 ID:zFF0hvIHP
>>560 あんたのとこの「しょうせいこさん」は1甲冑のサイズから見て180cm以上あるがなw
宮本武蔵はくまモンで亡くなったんやろ?清正よりずっと後の人間やからホンマに背が高かったんやろ
566 :
セドナ(愛媛県):2012/05/14(月) 22:31:16.50 ID:BoyQE6wv0
武蔵は何人も居たらしいなw
567 :
プレアデス星団(兵庫県):2012/05/14(月) 22:32:16.53 ID:5bDpIJcU0
要潤に江戸の梅毒事情を探ってほしいな
568 :
高輝度青色変光星(新疆ウイグル自治区):2012/05/14(月) 22:39:47.73 ID:qI/scJFc0
あんがい江戸時代の田舎のほうがいい暮らしだったのかもな
>>565 ごめん俺は熊本出身じゃないから全然わからん。
せいしょこさんはやっぱ強かったのか
570 :
レグルス(大阪府):2012/05/14(月) 22:46:01.55 ID:zFF0hvIHP
>>569 虎に勝てるくらいやからめちゃめちゃ強いでええ
せいしょうこさんはさらに背の高い兜かぶって見た目2m超えてたからなw
茨城に持つて来なくていい
572 :
シリウス(静岡県):2012/05/14(月) 22:55:56.44 ID:zlKXiRC70
庶民にとっては江戸時代が暗黒時代
むしろ平安のほうがまし
573 :
3K宇宙背景放射(福岡県):2012/05/14(月) 22:58:57.78 ID:MHVVwuNf0
>>111 そう
たしかまともに埋葬されてない行き倒れとか犯罪者とかのデータだったはず
574 :
アルデバラン(長崎県):2012/05/14(月) 23:00:58.50 ID:iFNt6Rl30
喧嘩と火事は江戸の華wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
575 :
プレセペ星団(山口県):2012/05/14(月) 23:02:26.02 ID:mf3vFrxH0
先祖が幕末に殿様の籠担いでたんだが
以前に道路通す場所に墓所があって改葬したが
出てきた骨がえらく大きく大腿骨は叔父(178cm)とほとんど
変わらんかったらしい
実際、先祖の言い伝えでは凄く大男だったと言ってたので
骨が出たときに、ああ本当だったんだと納得したそうな
576 :
プランク定数(北海道):2012/05/14(月) 23:04:57.34 ID:KdP0IUEG0
>>121 ハイサイおじさんなら琉球人じゃないか?
アサヒのフィルターかかった記事な。
スラムってか。
578 :
はくちょう座X-1(家):2012/05/14(月) 23:32:38.74 ID:Dt3U/GLF0
当時の農民というものは、右足と左足を同時に出すという歩き方をして
います。右足と左手を前に出すという、ストライドをとった走り方という
のは、近代体操教育が普及して初めて人民の間に定着したわけであります。
いわゆる時代劇にあります「あの身のこなしは忍びの者だな」というのは、
あれはわれわれの基準でいいますと普通かそれ以下の速さで走っているん
です。
ただし、昔の農民や町人は本当に遅くしか走れませんから、われわれが
一〇〇メートルを一二秒ぐらいのスピードで走ってみますと、まさに飛んで
いるように見えるわけですね。
http://d.hatena.ne.jp/matsuiism/20110715/p1
579 :
プレセペ星団(山口県):2012/05/14(月) 23:48:52.74 ID:mf3vFrxH0
江戸時代は右手と右足が左手と左足が出る
いわゆる、なんば歩きが一般的で何と馬も同じ歩き方だった
だから当時の江戸を本当に忠実に再現すると妙な絵ができる
実際なんば歩きなんてやった事は無いが水木御大の話だと
これには欠点があって逃げる時に走り出すと手が邪魔になるんで
手を頭に挙げて走ってた(確かに昔の絵に逃げ出すのに両手を挙げて逃げてる絵がある)
580 :
ガーネットスター(東京都):2012/05/14(月) 23:49:01.18 ID:MEJdLS9+0
江戸時代は世界的に飢饉が多く、当時の欧州人もあまり大きくなかったらしい
新大陸への移民もそれが理由の一つ
581 :
ニュートラル・シート磁気圏尾部(SB-iPhone):2012/05/14(月) 23:53:13.18 ID:kwOQE+QKi
お前らの家ごエリートなのに先祖様の鎧残ってないのか?
めちゃくちゃ小柄だぞ
かなり暮らし良かっても小柄だからな
うちに伝わってる鎧兜も小さいな
あんまり小さいから子供の頃は玩具だと思ってたw
583 :
レグルス(京都府):2012/05/14(月) 23:56:15.63 ID:jzU6ZlRt0
>>581 うちの近所に鎧を外に飾ってある家がある
小屋みたいなケースを作ってその中に飾っているんだが
大きさは分からないが夜はライトを灯していてとても薄気味悪い
584 :
ウンブリエル(埼玉県):2012/05/14(月) 23:59:35.15 ID:vFUbB9wN0
>>578 >右足と左足を同時に出すという歩き方
キョンシーか
中世なんてどこの国もひもじいわww
だが人口は飛躍的に増えてんだよ。
江戸の260年で日本人は1000万から3000万になった。
これは世界的に見ても驚異的な伸びで、欧米の産業革命後より凄い人口爆発。
587 :
ベラトリックス(京都府):2012/05/15(火) 00:06:02.12 ID:jzU6ZlRt0
トンキンが今の日本人の平均的脚の長さを短くしたってことか
588 :
海王星(広島県):2012/05/15(火) 00:06:54.93 ID:R8wc7fSj0
江戸の町人(士農工商の工と商)なら長屋に住んでフリーター暮らし。
カネためこんでも火事で一夜にして無になるリスクを常に抱えているから
「宵越しの銭は持たない。」
今より楽しいんじゃねーの。農民は大変だろうけどな。
589 :
アンドロメダ銀河(山口県):2012/05/15(火) 00:10:34.41 ID:gccuWILc0
590 :
ダークエネルギー(やわらか銀行):2012/05/15(火) 00:14:44.36 ID:H5bW38nz0
日本ばかりではない。
フランスでも、有名なサド侯爵の身長は163cm程度だったらしい。
最上級の貴族でそのくらいだから、一般民衆の身長はもっと低かったと
推測される。
ネトウヨ困惑
592 :
子持ち銀河(兵庫県):2012/05/15(火) 00:17:52.99 ID:xq296Ci30
江戸時代より前は肉食ってたからデカかった
>>586 そりゃ戦国なんて名前が付くほどの内戦をしてたからなぁ
日本人は今がピークで、少しずつ低くなるらしい。
こんなわけわからんちんな国に産まれたく無かったわ
596 :
褐色矮星(東京都):2012/05/15(火) 00:23:00.66 ID:KlCtIRkX0
農民は都会の空気を求めて江戸なんかに来ようものなら、捕まって甲府や佐渡送り
鉱山に一度入ったら1年以内にほとんど死亡
侍もたいして裕福じゃないしな、鎖国のせいか?北朝鮮みたいな感じかな
597 :
ハレー彗星(家):2012/05/15(火) 00:25:25.47 ID:59HyW/CB0
『本当は恐ろしい江戸時代』
第1章 餓死者が続出し、はげ山だらけ
第2章 サドマゾ趣味のでたらめ刑罰
第3章 自由も民権もなかった暗黒の日々
第4章 旅は自由でなく、しかも歩くしかなかった
第5章 食生活も財政も米のみが頼り
第6章 教育水準が高かったというのはウソ
第7章 地方は「江戸藩」の植民地
第8章 「鎖国」したので植民地にされそうになった日本
第9章 働くのは嫌いで賄賂が大好きなのが武士
「檀家制度で牙を抜かれて葬式仏教に」、「武士道は騎士道に似せて明治になって偽造されたもの」など、なかなか面白い雑学も含まれている。
封建制なんてどこもそんなもんだろ
江戸は封建制の中ではまともな方
近代国家と比べたら酷い
幕末の頃にはもう時代遅れすぎるな
北朝鮮は未だにそれやってるようなもんだから生きた化石
隔離してたんじゃないの
600 :
ハレー彗星(家):2012/05/15(火) 00:39:24.41 ID:59HyW/CB0
601 :
褐色矮星(東京都):2012/05/15(火) 00:39:24.80 ID:KlCtIRkX0
明治になったからって突然でかくなるわけないし、戦後の食糧難もあるし
ジジババがホビットなのも納得だな
世界各国の平均身長をぐぐってみたらドイツって男性の平均身長180もあるのか…
■朝鮮通信使、金仁謙(Kim In Kyeom)の著書『日東壮遊歌』
●1764年1月22日 大阪
100万軒はあると思われる家の全ては「瓦の屋根」だ。
凄い。
大阪の富豪の家は「朝鮮の最大の豪邸」の10倍以上の広さで、銅の屋根で、黄金の内装である。
この贅沢さは異常だ。
都市の大きさは約40kmもあり、その全てが繁栄している。
信じられない。
中国の伝説に出てくる楽園とは、本当は大阪の事だった。
世界に、このように素晴らしい都市が他にあるとは思えない。
ソウルの繁華街の10000倍の発展だ。
北京を見た通訳が通信使にいるが、「北京の繁栄も大阪には負ける」と言っている。
穢れた愚かな血を持つ、獣のような人間が中国の周の時代に、この土地にやってきた。
そして2000年の間、平和に繁栄し、一つの姓(つまり天皇家)を存続させている。
嘆かわしく、恨めしい。
●1764年1月28日 京都
街の繁栄では大阪には及ばない。
しかし倭王(天皇)が住む都であり、とても贅沢な都市だ。
山の姿は勇壮、川は平野を巡って流れ、肥沃な農地が無限に広がっている。
この豊かな楽園を倭人が所有しているのだ。
悔しい。
「帝」や「天皇」を自称し、子や孫にまで伝えられるのだ。
悔しい。
この犬のような倭人を全て掃討したい。
この土地を朝鮮の領土にして、朝鮮王の徳で礼節の国にしたい。
●1764年2月3日 名古屋
街の繁栄、美しさは大阪と同じだ。
凄い。
自然の美しさ、人口の多さ、土地の豊かさ、家屋の贅沢さ…この旅で最高だ。
中原(中国の中心地)にも無い風景だ。
朝鮮の都も立派だが、名古屋と比べると、とても寂しい。
人々の美しさも最高だ。
特に女性が美しい。
美しすぎる。
あれが人間だろうか?
「楊貴妃が最高の美人だ」と言われているが、名古屋の女性と比べれば、美しさを失うだろう。
(帰路にて)
名古屋の美人が道を歩く我々を見ている。
我々の一員は、名古屋の美人を一人も見逃さないように、頭を左右に必死に動かしている。
●1764年2月16日 江戸
左側には家が連なり、右側には海が広がっている。
山は全く見えず、肥沃な土地が無限に広がっている。
楼閣や屋敷の贅沢さ、、人々の賑わい、男女の華やかさ、城壁の美しさ、橋や船…。
全てが大阪や京都より三倍は優っている。
この素晴らしさを文章で表現する事は、私の才能では不可能だ。
女性の美しさと華やかさは名古屋と同じだ。
605 :
かみのけ座銀河団(愛知県):2012/05/15(火) 00:59:39.55 ID:R/7eso66P
いっとくけどサイズがちいさいだけで
頑丈さは圧倒的に江戸期が上だからな
>>605 手足はやせてるけど腹がやたら出てるやつが多かったらしい
607 :
かみのけ座銀河団(愛知県):2012/05/15(火) 01:06:10.26 ID:R/7eso66P
>>239 オマエラが想像する騎士のフルプレート完全装備はめっさ高い。
穀物に換算して第二次大戦時の相場であらわすと最新鋭戦車一台分。
もしくは貴族の屋敷が建つくらいの値段。
608 :
ハレー彗星(家):2012/05/15(火) 01:08:00.91 ID:59HyW/CB0
江戸名物が「「伊勢屋、稲荷に犬の糞」といわれたわけは?
江戸初期のはやり言葉に、「江戸名物、伊勢屋、稲荷に犬の糞」という言葉がある。江戸の町を歩いていると、この三つがやたらと目についたというのである。
「伊勢屋」というのは、伊勢(三重県)出身の商家のこと。
幕藩体制が整ってくると、江戸へ進出してくる商人が増えた。とくに、伊勢、三河(愛知県)、近江(滋賀県)、京、堺といった西国の商人が進出してきて、彼らの多くが出身地を屋号としたため、江戸中に伊勢屋、三河屋、近江屋といった看板が立ち並ぶことになったのである。
なかでも、江戸初期には、木綿や紙、荒物、椿油、菜種油、茶などを扱う伊勢屋の看板がもっとも目立ったという。
伊勢屋に続く「稲荷」の総本山は、京都の伏見稲荷大社である。
もとは帰化人である秦氏の氏神で、平安時代、秦氏が政治的に力を持つと、京全体で信仰されるようになった。
「稲」という言葉が入るように、当初は穀物や農業の神だったが、中世以降、商工業が発展すると、開運の神様として全国的に広く信仰されるようになった。江戸中に朱色の鳥居や祠が建てられたのである。
さらに、当時は野良犬がウロウロしていて、犬の糞が方々にころがっていた。そこで、数の多い三つを合わせて、「江戸名物、伊勢屋、稲荷に犬の糞」というようになったのである。
http://wishpafupafu.blog110.fc2.com/blog-entry-136.html
609 :
ハレー彗星(家):2012/05/15(火) 01:12:10.98 ID:59HyW/CB0
まず,本書は,江戸期の水辺には水死体が決して珍しいものではなか
ったこと,また自殺者の死体で腐臭あふれる井戸水について語る。
そして,処刑された死体の胴について,それを縛りつけ,刀で一刀両断
にする様斬(ためしぎり)という風習があったことを紹介する。
これを任務としてあたった一族が八代にわたる山田浅右衛門,いわゆる
「人斬り浅右衛門」(朝右衛門とも)であること,そして彼らがいか
にしてその任務を負うようになったか,その仕事や収入はいかなる具合
であったかを詳細に説明する。
http://karasumaru.txt-nifty.com/kurukuru/2000/10/old16.html
610 :
ハレー彗星(京都府):2012/05/15(火) 01:14:43.86 ID:FImywXIx0
今の北朝鮮の国民も小柄だろうな
612 :
かみのけ座銀河団(愛知県):2012/05/15(火) 01:16:57.59 ID:R/7eso66P
>>578 >右足と左足を同時に出すという歩き方
そら遅いにきまっとるわ
嘘だが
飛脚とか駕籠かきの超スピードしらんのか
613 :
ハレー彗星(家):2012/05/15(火) 01:17:53.40 ID:59HyW/CB0
1954年福島県出身の日本近世史家が1999年に書いた本。直前に読んだ
『物語 大江戸牢屋敷』(文春新書、2001年)で描かれた、牢名主が支
配する小伝馬町牢獄の話はキツかったけど、こっちはさらにキツかった。
『物語 大江戸牢屋敷』は小伝馬町の牢獄の中の話だけれども、こちら
は江戸の町中や町外れに幾らでも死体が転がってて、さらに死体の一部
が薬として売買されていたことや、人斬りアルバイトについて豊富な歴
史史料から、優しい筆致で描かれている。
いやはや。日本史研究の傑作です。江戸時代の人々の生活と死の近さ!(1/5)
http://book.akahoshitakuya.com/b/4582850162
614 :
レグルス(千葉県):2012/05/15(火) 01:19:03.02 ID:LytQONFU0
あれ?彦根の話は?
615 :
かみのけ座銀河団(愛知県):2012/05/15(火) 01:19:19.01 ID:R/7eso66P
>>579 走るときは手は足の付け根に置くんだよ
右肩と右足、左肩と左足。
616 :
イオ(愛知県):2012/05/15(火) 01:20:36.95 ID:nY0e2shz0
>>588 農村よりも江戸のほうが平均寿命が短いという研究もある。
江戸を「諸国の掃き溜め」と評したのは荻生徂徠だが、
農村の次男坊三男坊が口減らしで追い出されるように江戸に来て、
嫁ももらえず流行り病でさっさと死ぬ。
それが江戸の実態だよ。
617 :
ハレー彗星(京都府):2012/05/15(火) 01:21:19.00 ID:FImywXIx0
>>613 >胆や陰茎や霊天蓋(頭蓋骨)が薬として民間療法で用いられていたとのこと
人食いトンキン!!!(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
618 :
スピカ(神奈川県):2012/05/15(火) 01:24:18.53 ID:fjQzSnVj0
男でも成人で平均身長150ぐらいだろ
そらそうだろ
619 :
オールトの雲(catv?):2012/05/15(火) 01:25:37.75 ID:zHT1agp20
その時代を生き抜いた人たちの末裔がおまいらなんだから…
620 :
レグルス(千葉県):2012/05/15(火) 01:26:28.35 ID:LytQONFU0
621 :
ケレス(東日本):2012/05/15(火) 01:28:37.51 ID:uRvkOF1D0
平均身長が150なら、男はみんな猫ひろしみたいな感じか
日本も負の歴史は記録に残さない傾向あるからな
原発だってそう、戦争だってそう
623 :
オリオン大星雲(東京都):2012/05/15(火) 01:29:45.86 ID:8kUGnA/K0
芸妓の写真とかおっぱい全く無いし
624 :
イオ(愛知県):2012/05/15(火) 01:31:02.21 ID:nY0e2shz0
>>612 >飛脚とか駕籠かきの超スピードしらんのか
スピードよりも長距離を走ることが重要で、
彼らはまさにナンバ走りをしていたと言われている。
625 :
水星(静岡県):2012/05/15(火) 01:33:00.01 ID:DxIhM6oE0
現代のどこかの国と同じでトップが馬鹿すぎたんじゃね?
626 :
高輝度青色変光星(東京都):2012/05/15(火) 01:34:12.39 ID:WDf0Jt850
>>78 それは昭和初期の方が酷いと思う。
226事件の背景となったぐらい。
アサヒフィルターがかかった記事か?古いし
628 :
ミザール(埼玉県):2012/05/15(火) 01:39:59.90 ID:9X0yPdGx0
>>622 この20年のデフレもそうなる可能性は高い
629 :
ハレー彗星(京都府):2012/05/15(火) 01:42:21.31 ID:FImywXIx0
>>42 >江戸時代では、エリートである長男が農村に残り、どうでもよい子供ほど都市に飛ばされたのである。
>>616 >農村の次男坊三男坊が口減らしで追い出されるように江戸に来て、
>嫁ももらえず流行り病でさっさと死ぬ。
今の野蛮なトンキンの民度を見れば分かるよね
田舎の農家の次男坊三男坊四男坊や食いつめた荒くれ者が
荒れ果てた草ぼうぼうの寂れた鄙びた寒村に体一つでやってきて腕ずくで作ったのが
はりぼて都市トンキンだと思う
630 :
宇宙定数(やわらか銀行):2012/05/15(火) 01:52:05.29 ID:hK9B+BDR0
631 :
ミラ(東京都):2012/05/15(火) 01:56:11.45 ID:Mlw73yoZ0
だからチビだったんやなw
633 :
イオ(愛知県):2012/05/15(火) 02:00:48.75 ID:nY0e2shz0
>>630 武家でも農家でも、当時は長男と次男以下では天と地ほど扱いが違ったのは事実だよ。
634 :
レグルス(dion軍):2012/05/15(火) 02:01:30.30 ID:QJBw/i8S0
だって昔の人の平均身長145cmくらいでしょ?
馬だって古来からいるのはポニーよりちょっとデカいくらいの馬で
西洋馬が入ってきたのは日露戦争で活躍した騎馬隊のときくらいからだし
635 :
かみのけ座銀河団(愛知県):2012/05/15(火) 02:09:02.03 ID:R/7eso66P
>>624 無論距離はいわずもがなだが長距離なのに物凄く速いといいたかった
636 :
プレセペ星団(東日本):2012/05/15(火) 02:15:55.25 ID:5o/ABVHv0
>>633 当時どころか戦後しばらくたつまでそうだよ
田舎なんて70年以降くらいじゃねえかな
江戸時代の骨調べた結果、日本人の1割が梅毒
梅毒=遊び人 当時は梅毒に罹ることが粋だったらしい
梅毒で額が禿上がった遊女が「粋」だと持て囃された
638 :
ハレー彗星(京都府):2012/05/15(火) 02:17:33.70 ID:FImywXIx0
>>631 そこまで必死にww
必死にwwwwww
639 :
かみのけ座銀河団(愛知県):2012/05/15(火) 02:18:03.08 ID:R/7eso66P
>>634 日本の在来馬がサラブレットにくらべ小さかったのは事実だが
同じ時代、アジアも中東も西洋もやっぱり小さい馬に乗っていた事実。
体高130〜の馬は現代では小型といえるが当時は世界レベルで見て中型。
中世日本に「CavalrymanCharge」がなかったのは事実だが
騎乗した武士による「集団騎射突撃、馬上打ち物、乗り入れ、馬当て」
は行われていた事実
640 :
太陽(大阪府):2012/05/15(火) 02:18:46.59 ID:YQicDQbj0
>>556 東京メディアは江戸を過剰なほど持ち上げるからな
ユートピアとでも言いたいみたいに
641 :
ハレー彗星(京都府):2012/05/15(火) 02:19:16.64 ID:FImywXIx0
>>631 そのデータは20〜40歳で中年も入っているじゃないか
俺のほうの
>>610のデータは17歳の若者だ
642 :
ハレー彗星(京都府):2012/05/15(火) 02:21:37.43 ID:FImywXIx0
>×そのデータは20〜40歳で中年も入っているじゃないか
○そのデータは20〜49歳で中年も入っているじゃないか
643 :
プロキオン(やわらか銀行):2012/05/15(火) 02:22:53.28 ID:ZNsCFirO0
644 :
木星(石川県):2012/05/15(火) 02:25:34.23 ID:mgIekldC0
今残っているものがそうならそうなんでしょうね?
今後(実は江戸時代の人は背が高かった)とかもあるのかな?
(可能性としては無くもない)と思いました。
645 :
木星(石川県):2012/05/15(火) 02:34:14.83 ID:mgIekldC0
>>1 エドジダイノヒトガムシンロンジャッテコトモナカッタダロウケド(カタカナダケダトヨミニクイ)
646 :
大マゼラン雲(大阪府):2012/05/15(火) 02:36:51.48 ID:JhZ9FLMi0
時代劇の江戸の町民って、いい暮らししてるほうだったんだな
江戸時代は暗黒時代だからな
伝承は俺の地域で今でも残ってる
二人目以降の子どもが生まれると産婆さんが、紙を一枚のせましょうか?と家族に訊いたとか
648 :
ハレー彗星(京都府):2012/05/15(火) 02:40:48.32 ID:FImywXIx0
>>646 大岡越前でよく出てくる飯やみたいなところって本当にあったのかな?
649 :
プレアデス星団(家):2012/05/15(火) 02:40:49.64 ID:Vwzk3C1n0
逆に戦国時代は超大柄で現代人よりでかかったからな
鎧も剣もマジでかい
651 :
シリウス(ドイツ):2012/05/15(火) 02:43:32.30 ID:pz0UEbY60
>>649 花の慶次の登場人物みんなデカイけどあれは事実だったのか
>>647 窒息させるってことかね
ある種優しさなのかもな、偽善抜きの
653 :
木星(石川県):2012/05/15(火) 02:45:15.34 ID:mgIekldC0
そうなんだ?でも貸本文化は江戸時代からあるんだよね?
東京の良くないとこってなんだろ?人口過密?家賃が高い?
大地震とかはもうないんだよね?未来は?
>>640 ユートピアって神の国みたいだってこと?すごいね
武家同士で結婚してたらガタイがよくなるか?
655 :
アルファ・ケンタウリ(やわらか銀行):2012/05/15(火) 03:01:21.26 ID:bDV4aLs50
自分の先祖はたくましく生き抜いてくれたんだな感謝
>>651 デカイ武将はほんとにバカデカかったらしいな
上方(大阪)だけは庶民でも寝る時は布団だったと聞いたことある
江戸とかは普通は綿入りの着物みたいなの着て寝るらしいな
657 :
ジュノー(広島県):2012/05/15(火) 03:20:42.13 ID:FU1ntssg0
埋め捨ててた人骨はそりゃ不健康だろ
引き取り手のいないホトケさんばっかりなんだから
658 :
海王星(兵庫県):2012/05/15(火) 03:26:22.34 ID:hSmkkr8D0
昔のトンキンとかどうでもいい
近畿の話題はないのか
659 :
プロキオン(やわらか銀行):2012/05/15(火) 03:29:49.80 ID:ZNsCFirO0
>>657 昔墓だったところが火事とか空襲で更地になってたとかもあるだろうから
全部が全部そういうもんでもないだろう
幕末頃の飛脚みたいな人の写真の足みると丸太みたいな足してるな
あれは凄いわ
17世紀は小氷河期だったからだよ。
寒くなると生物は小型化してエネルギーの消耗を抑制する。
662 :
プロキオン(やわらか銀行):2012/05/15(火) 03:35:19.02 ID:ZNsCFirO0
>>661 寒冷地の動物は大型化するんじゃないの?
664 :
トラペジウム(家):2012/05/15(火) 03:40:27.84 ID:e0tetYAy0
悲惨だなあ
結局鎖国でマクロスみたいな移民船団で300年航行してたようなもんやな
そら厳しくなっていくわ
古き日本人の定番のい食事
主食 白米 関東の朝食では、納豆をかけるのが定番 (納豆 大豆から作られる、調味料は大豆から作られる醤油)
スープ 味噌汁 海草から作られた汁に、大豆から作られた味噌を溶かす、具は海草や大豆から作った豆腐、大根
メインディッシュ 豆腐 大豆から作られる(海水を加える)
油揚げ 大豆からとった油で、大豆から作った豆腐を揚げる、調味料は大豆から作った醤油
野菜 わかめ 代表的な海草、米から作った酢で味付け
大根 根菜の代表
枝豆 未成熟の大豆を茹で、海水から作った塩をかける
おやつ 団子、ずんだもち 砂糖を加えた米、または大豆からつくる
甘納豆 砂糖を加えた、大豆から作りる
米と海草と大豆と大根くらいしか、喰ってねぇって事だよな
667 :
ハレー彗星(京都府):2012/05/15(火) 04:29:23.29 ID:FImywXIx0
トンキンって戦後まで縄文時代みたいな生活してたんやてな
668 :
オリオン大星雲(東京都):2012/05/15(火) 04:53:06.58 ID:8kUGnA/K0
>>667 俺の田舎は九州の離れ島で、明治時代までマジで原始人みたいな生活をしていた。
669 :
デネボラ(WiMAX):2012/05/15(火) 04:55:51.51 ID:O0ml8I2J0
この時代を生きた
672 :
グレートウォール(dion軍):2012/05/15(火) 05:49:50.43 ID:9TvSejuU0
>>640 バーカ
東京メディアはずーっと江戸を暗黒時代みたいに言ってきたんだよ
江戸見直しはやっとここ10年くらいの話だ
673 :
ウォルフ・ライエ星(WiMAX):2012/05/15(火) 05:57:39.45 ID:HKMtJsLf0
>>1 小柄じゃなかったら戦国時代、ひ弱な国産馬は根をあげてたっつーの
でかい奴は乗るなっつーの
674 :
地球(岡山県):2012/05/15(火) 06:15:48.07 ID:oTbWaVbM0
天候次第の農業だし度々飢饉に襲われてたんだろ?
675 :
ボイド(チベット自治区):2012/05/15(火) 06:32:38.99 ID:TCjrVY9v0
会津出身の総理大臣が誕生するまで絶対に許さない
676 :
エイベル2218(東京都):2012/05/15(火) 07:08:40.21 ID:1LF2GFmS0
儒教とかいうゴミみたいな宗教が流行ったせいだろうな
今残ってるクソみたいな風習も儒教の影響なの多いし
677 :
チタニア(埼玉県):2012/05/15(火) 08:27:13.13 ID:Ua38vUxR0
>>622 お前は8月の前半に日本に滞在したことないのか?
678 :
ディオネ(京都府):2012/05/15(火) 08:27:48.42 ID:hl1QL5go0
お前らの昔話好きは異常
江戸時代が平和w
飢餓と貧困にあえぐ百姓w
680 :
かみのけ座銀河団(SB-iPhone):2012/05/15(火) 09:02:51.35 ID:izXBmJc9i
そーいや、カエサルやナポレオンも
150くらいなんだっけ
681 :
かみのけ座銀河団(愛知県):2012/05/15(火) 09:15:09.21 ID:R/7eso66P
682 :
ミザール(関東・甲信越):2012/05/15(火) 09:15:21.02 ID:28jtWbn5O
こんなの文献見れば普通にわかるし、江戸時代の基本知識
ただこれだけで判断せずに明治時代、内需経済、今の日本文化の根っこなんだからそういうのも加味しないと
683 :
アルタイル(東京都):2012/05/15(火) 09:17:33.96 ID:5SYvO8ic0
労働時間で言えば今の方が遥かにヒドいだろw
684 :
3K宇宙背景放射(九州地方):2012/05/15(火) 09:31:02.46 ID:BcBYxTJ7O
>>70 残念ながらソバには栄養がまったくありませんw栄養があるのはソバ湯です
685 :
かみのけ座銀河団(愛知県):2012/05/15(火) 09:45:28.18 ID:R/7eso66P
>>684 え、そーなのか?
あるだろ、炭水化物とか
一方現代では
「がん」・・・・・・・・・・体が徐々に腐っていく→焼く・切る・溶かすで治療→死
「急性心筋梗塞」・・・・・・・・・・発作→激痛→ショック状態→意識不明→死
「脳卒中」・・・・・・・・・・脳血管が切れる→麻痺・言語障害→要介護→人間以下の状態→死
687 :
海王星(新疆ウイグル自治区):2012/05/15(火) 10:24:44.75 ID:W+kLwQLg0
海外に発信する日本文化のオリジンが江戸文化だってんでネガキャンがはじまったんだろ。
688 :
ベラトリックス(大阪府):2012/05/15(火) 10:31:26.82 ID:PXXLPgNTP
>>685 ソバ本体にも当然栄養はあるよw
ソバ湯にルチンなどの植物性タンパク質が含まれるのは熱を加えた表面からタンパク質が剥離するからで
冷めれば当然ソバ本体から剥がれるタンパク質は少なくなる
ソバによる脚気予防はビタミンB1だけどな
689 :
ミマス(東日本):2012/05/15(火) 10:35:21.45 ID:fN9dUDOa0
江戸時代の蕎麦屋は、
お茶じゃなくて蕎麦湯を出していたと何かの本で読んだな
690 :
ウォルフ・ライエ星(WiMAX):2012/05/15(火) 10:41:08.25 ID:HKMtJsLf0
691 :
グレートウォール(関西・北陸):2012/05/15(火) 10:46:55.27 ID:pJVA8UVsO
692 :
赤色矮星(大阪府):2012/05/15(火) 10:47:02.00 ID:bzAFLNcy0
今でも矢部太郎みたいな貧乏臭いモヤシっているよね
693 :
グレートウォール(福岡県):2012/05/15(火) 10:48:20.51 ID:iigNcDNi0
>>668 ウチの爺さんも、九州の結構大きな島出身なんだけど、アフリカの子供たちが遊んでる映像が出ると、「こんな感じだった」っていつも言ってたな。
病気はともかく、文献やらからすると食文化は発達して様だし、大食い大会とかもやってたのに栄養不良だったのか?(脚気もあったけど)
夏ばて予防に甘酒飲んでたって言うし
695 :
エイベル2218(東京都):2012/05/15(火) 11:08:56.05 ID:8m0mERkf0
>>694
甘酒って酒粕からつくるんだっけ?
今でも酒粕は冬しか出回らないような気がするけど
696 :
ミザール(埼玉県):2012/05/15(火) 11:10:12.83 ID:9X0yPdGx0
よしりん「江戸時代というミラクル・ピースで繁栄を謳歌していた」
697 :
ミマス(東日本):2012/05/15(火) 11:18:42.98 ID:fN9dUDOa0
>>695 正確に言うとそれは酒粕汁
本当の甘酒はおかゆを麹で発酵させてつくる
698 :
海王星(新疆ウイグル自治区):2012/05/15(火) 11:21:06.70 ID:W+kLwQLg0
必須アミノ酸の不足だろ。カロリーは充足してても糖質ばっかで脂質とタンパク質の割合が異常に低かったと。要は偏食。
699 :
ベラトリックス(鳥取県):2012/05/15(火) 11:22:54.89 ID:ynHKAmzJ0
甘酒 は夏の季語
700 :
カストル(関東・甲信越):2012/05/15(火) 11:25:55.14 ID:CAUIVkiiO
俺の親父60歳は、合併で九州の政令指定都市になった町の出身だが
小学校には裸足で行ってたって言ってた
母は都内出身で小学校の帰りに始めて友達同士で電車に乗り神宮でスケート、アンデルセンでデニッシュを食べた話聞くと同じ年代とは思えない
701 :
エイベル2218(東京都):2012/05/15(火) 11:27:13.69 ID:8m0mERkf0
>>1 > 研究用に科博は20年ほど前から、開発業者などが持ち込む江戸時代の人骨を受け入れてきた。
これってサンプルが偏ってねーか?
これだと正式に埋葬された人間じゃない層が多いんじゃ無いの?
703 :
カストル(SB-iPhone):2012/05/15(火) 11:48:29.01 ID:vtFVWWkei
でも山形には実際に腐る程米があったんでしょ
江戸時代の前期、中期、後期ではまた結果が違ってくるのでは?
705 :
太陽(東京都):2012/05/15(火) 11:58:17.32 ID:27Rwu70E0
昔はご飯が一番のごちそうだったから、
栄養に偏りがある。
一汁一菜が幕府の方針だったというのもある。
706 :
かみのけ座銀河団(愛知県):2012/05/15(火) 12:04:09.73 ID:R/7eso66P
米なんて贅沢品って誰が食ってたんだよ
708 :
かみのけ座銀河団(やわらか銀行):2012/05/15(火) 12:18:19.21 ID:ZgK+Q2P3P
天明の大飢饉
天保の大飢饉
寛永の大飢饉
享保の大飢饉
>>43 なにせ通信使がニワトリ盗んでいたぐらいだしなw
江戸時代が一番いい時代って言ってた奴誰だよ
711 :
グレートウォール(福岡県):2012/05/15(火) 12:44:26.04 ID:iigNcDNi0
>>579 刀刺してるからナンバ歩きじゃないと動きづらいんだよ
現代子は見なくなったけど、俺の時代はナンバ走りの子が結構いて矯正されてたよ
>>346 先祖伝来の地で名も財も中田奴らが集っただけだは
>>691 あいつ本当はちっこいおっさんだったんだろ?
715 :
海王星(新疆ウイグル自治区):2012/05/15(火) 13:33:00.99 ID:W+kLwQLg0
そういや活躍期にはもうすでにけっこうなおっさんだったって聞いたな。
716 :
グレートウォール(福岡県):2012/05/15(火) 13:53:23.33 ID:iigNcDNi0
つか、そんなに記録残ってないんだろ?
717 :
金星(愛知県):2012/05/15(火) 13:56:19.55 ID:al/AKW2y0
>355
>非公式なお婆ちゃんだから
非実在青少年とか不自然なガールみたいなもんか、、、
718 :
ニュートラル・シート磁気圏尾部(関東・甲信越):2012/05/15(火) 14:01:11.64 ID:pkXfdURJO
動物性たんぱく質が圧倒的に不足してたからな
上杉ようざんは武士の家に池を作らせ鯉を養殖させたそうだ
719 :
セドナ(北海道):2012/05/15(火) 14:03:06.56 ID:xn9AfnJn0
こういった事実を考慮に入れた時代劇作って欲しいな
差し入れじゃー!とかいって食い物運んでくれる暴れん坊将軍とかな
食文化的に栄養失調だったのはあるけどな。
副食が貧弱なのに主食が白米だし。
グラフ見ると今が異常と見たほうがいいのかもしれんね 日本人
戦乱期生まれ落ち武者狩りを行いたい。
剥ぎ取った装備品を街で売るんだ
>>722 剥ぎ取った装備品身に着けて足軽として狩り出されるんだよ
725 :
カストル(芋):2012/05/15(火) 19:03:34.61 ID:8PNLO0M10
米本位制の弊害
低水準均衡の罠だあぁぁぁぁ
726 :
ダークエネルギー(関東地方):2012/05/15(火) 19:15:10.43 ID:vGeR/GVzO
>>719 吉宗が八代将軍になれた理由は幾つかあるが、
同時期に将軍候補が天然痘で死にまくった中で、コイツだけ天然痘にかかっても死なずに治った、
凄い!健康だ!タフガイだ!ってのが最後の決め手になった。
728 :
ダイモス(SB-iPhone):2012/05/15(火) 20:00:27.93 ID:2BqBf8Aoi
しかし何も一番身長低い時代に外交開始しなくてもって思った
やっぱ民族全体小柄だったから舐められたってのはなくは無かったんじゃないかな?
もし白人よりでかかったら「オォーウ、コイツラデカイね〜キヲツケテ 外交シヨ」
って思われたかもしれんし
そしたら歴史が変わってたのかな
729 :
ニクス(関東地方):2012/05/15(火) 20:04:54.14 ID:zMq5ZuZ3O
飛脚みたいな奴は筋肉隆々。ぉまえらみたいな草食系はいない
730 :
ベテルギウス(山口県):2012/05/15(火) 20:07:41.32 ID:MUVEfERJ0
>>728 そんなに気が小さかったら黒人奴隷にせんだろ
731 :
ニクス(長屋):2012/05/15(火) 20:14:30.64 ID:o7u/K83l0
>>728 体格差はあっても威風堂々としていたんじゃなかったっけか
733 :
海王星(新疆ウイグル自治区):2012/05/15(火) 20:21:23.45 ID:W+kLwQLg0
アングロサクソンよかでけえ蘭人とは付き合いあったからな。びびりようがない。
734 :
プレセペ星団(東日本):2012/05/15(火) 20:26:25.85 ID:5o/ABVHv0
>>732 んなーわけない
ただ刀腰にさしてピリピリしてたから
身の危険は感じたかもしれん
735 :
ベラトリックス(dion軍):2012/05/15(火) 20:39:09.91 ID:X5ua9nUKP
>>651 いや史実の慶次は160cmのチビ男だし
今でも日本人はたんぱく質を取るのを怠ってるから貧相な体だね
外食して適切な栄養取るのが不可能
海外と比べて肉が高いし・・・
普段は、牛丼のすじ肉とか、しゃぶしゃぶや焼肉のペラペラな肉を
たまに食う程度
逆にアメリカのわらじみたいなステーキ出されても全部食えなかったが
738 :
ハッブル・ディープ・フィールド(SB-iPhone):2012/05/16(水) 01:42:47.39 ID:U1UmTF0ii
でも日本人って平均寿命高いじゃん。医療のおかげなだけ?
現代医療は救急治療には強いが三大疾病みたいな
生活習慣病には弱いからな
年取ったら肉みたいな高コレステロールの塊は逆に毒
だから、むしろあまり進んで肉を取らない和食が平均寿命
の底上げをしてる
欧米化してる食生活の現代人の寿命はわからん
740 :
ガニメデ(関東・甲信越):2012/05/16(水) 01:55:30.36 ID:j7mrD6btO
まあ体が小さい方が長生きできそうな気はするな
寿命が長いって言ってもぶっ倒れてから無理やり生かしてるだけで
実情は海外とそれほど変わらん
742 :
宇宙の晴れ上がり(静岡県):2012/05/16(水) 02:16:26.14 ID:SNeAcQis0
江戸時代=地獄って事か
743 :
ビッグクランチ(愛知県):2012/05/16(水) 02:19:36.24 ID:P3TLiarP0
>>741 そういう問題もあってWHOが健康寿命ってのを算出してるけど、
これも日本が世界一位だよ。
745 :
プレセペ星団(愛知県):2012/05/16(水) 02:27:31.29 ID:eNXoPw4c0
>>739 年取ってもたんぱく質は必要だぞ。
アメリカ人は肉に限らず、単に食いすぎてるだけだ
746 :
ジュノー(東京都):2012/05/16(水) 02:30:10.50 ID:03JyuYEe0
世界的に農作物が不作で、同時代のヨーロッパ人も小さかったよ
747 :
かに星雲(東京都):2012/05/16(水) 02:34:22.59 ID:hQrwcBOx0
>>745 日本の高齢者の中で粗食が流行ってて栄養不足になってるって言ってたな
一番豊かで住みやすかった藩はどこやったんやろ
やっぱ薩摩辺りか
749 :
カストル(大阪府):2012/05/16(水) 02:38:46.53 ID:zuQE1chWP
江戸時代に脚気を「江戸患い」と呼んで
栄養状態の問題と経験的に理解していたのに明治になって
伝染説とか言い出して混乱したのは結局庶民レベルでは真偽がわからず
参勤交代で地方と江戸を行き来していた大名だけが経験的に理解していたのだろう
庶民は自由な移動もできないので「江戸患い」の言葉の意味が本質で理解できていなかった
脚気は結局アリナミン?出るまで薬は無かったとか
751 :
カストル(大阪府):
>>748 豚肉を「歩く野菜」と呼んでたということは
栄養価の高い食い物だけじゃなくて野菜の成分と共通していると理解していたんだろうな
もちろん豚肉はB1が多いから薩摩は江戸のことを腹で笑っていたのかもな「コメの食い過ぎバッテンwwせからしかww」