【宇宙ヤバイ】ブラックホールが星を飲み込む様子が撮影できたよー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 エリス(大阪府)

画像 http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/d/2/d28b176a.jpg
    http://img717.imageshack.us/img717/7791/d3989ac7c88b48b7aa8c598.png
動画 http://youtu.be/5gAHf6I9P5A

近づいた星に猛然と襲い掛かる、星を飲み込むブラックホールの撮影に成功(米研究チーム)

 米国の研究チームが超巨大ブラックホールが近くの星を飲み込む一部始終の観測に成功した。1万年に1度ほどしか起こらない
まれな現象だという。周囲の物質を吸い込むブラックホールは普段は銀河の中心に潜んでいて確認されにくいが、
吸い込まれた恒星のかけらによって時折その存在を追うことができる。

 米ハーバード・スミソニアン天体物理学センターの研究者ライアン・チョーノック氏は
「ブラックホールは、サメのように底無しの胃袋を持った殺害マシンだと誤解されている」と話す。
「しかし、実はその一生のほとんどを静かに過ごしていて時折、近づき過ぎた星に猛然と襲い掛かるだけなのだ」

 ブラックホールに接近し過ぎた星は、ブラックホールの重力によって引き裂かれ、ガスを吸い出される。
そのガスが摩擦熱で光ることによって、普段は静かな宇宙の殺し屋の隠れ家が明らかになるという。

 チョーノック氏らは米ハワイ州マウイ島のハレアカラ山にある望遠鏡や米航空宇宙局(NASA)の衛星を用いて、
このガスのフレアを2010年5月に初めて確認。光が消えるまでの約1年間、観測を続けた。観測を数か月続けた結果、
27億光年離れた銀河の中心にあるブラックホールを特定。

 犠牲となった星は恐らく星の晩年にあたる赤色巨星段階に達した恒星で、
1天文単位(地球と太陽の間の平均距離、約1億5000万キロ)の3分の1ほどの距離までブラックホールの近くに迷い込んだため、
不運な最後を遂げることとなったとみられる。

 観測チームによれば、飲み込まれた恒星は以前にブラックホールの近くを通過した際
に外層の水素を失い、残ったヘリウムの核も2度目の接近で吸い取られたと考えられるという。
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52082960.html

依頼 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1336750286/75