【オワコン か!?】 電子書籍は記憶に残りにくい?  ←何百冊読んでも無駄なの?wwwwwwww

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ブレーンワールド(大阪府)

電子書籍は記憶に残りにくい? 脳科学から問う 紙の本VS電子書籍
ダ・ヴィンチ 5月9日(水)15時40分配信

 電子書籍と「紙の本」の違いはどこにあるのだろうか。著者で東京大学大学院総合文化研究科の酒井邦嘉教授に話を聞いた。

 よく「電子書籍だと内容が記憶に残りにくい」と言われる。

 「まず、科学的なデータがあるかということをいわれると、そういう科学的な調査をしたわけではありません。また調査の方法によっても結果が変わってくると思います。“内容を覚えていますか?
という割と表面的な聞き方をすると、ほとんど変わらないかもしれない。けれども意外と、頭に自動的に残ってくるような“言い回し”とか、“ちょっと気になるような表現”とか、
そういうものをターゲットにして調べると、差が出てくるかもしれませんね。仮にそうだとすると、紙のほうが“手がかりが豊富にある”ということなんですよ」

 「我々は気にしていないようでいて、実は脳はたくさんの特徴を頭の中に刻み込んでいるんです。
 例えば本棚の中に沢山の本があって、そこに目当ての1冊が隠れていても、様々な特徴の記憶からあそこのあの本っていうふうにわかるぐらいに、です。実は我々の脳は自動的に相当たくさんの情報を記憶している。
 だから電子書籍になって、これは余分だろうと思って排除されたことによって、実は記憶の手がかりを失っているという可能性は、充分ありうることなんですね」

 文字情報以外の――例えばページの厚みとか重さといったものも記憶定着の要素として大切、ということになるのだろう。
認知科学の世界で最近注目されている「身体性」(体という物理的な存在が周囲の環境と相互に作用し、学習・知識構築を行う様)にも通じるものなのだろうか。

 「おそらく視覚的な記憶の手がかりだけでも、相当あるだろうと考えているからです。視覚的なインプットは人間にとってかなり強いものなんです。
 ページをめくっていくと、このレイアウトのなかのだいたいこの辺りに書いてあった――という具合に、非常に自然に頭に入っているものなんです。
だから、そういう量的な手がかりというのは、身体性だけではなくて、明らかに視覚的な手がかりが入っている。」

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120509-00000356-davinci-ent
2 ベスタ(埼玉県):2012/05/09(水) 19:57:55.59 ID:6pgjHd0T0
確かに記憶に残らないと思うわ。
3 ヘール・ボップ彗星(dion軍):2012/05/09(水) 19:58:25.47 ID:Qv/u0Fmj0
レイアウトも自在に変わるのでこのページのあのへんのというのがなくなって
そういうのはあるよね
4 バン・アレン帯(関東地方):2012/05/09(水) 19:59:40.80 ID:OkoeB47rO
なるほどね
順序や配置によって記憶を呼び起こすのはよくあるからな

けどそれだけの話か
5 アルビレオ(東京都):2012/05/09(水) 20:00:26.45 ID:+cqNIok10
入院中はipodで電子書籍が本当に重宝した。
以前長期入院した時は本があふれかえって困っていた。
6 熱的死(千葉県):2012/05/09(水) 20:01:14.11 ID:RG4rPEF60
それは糞みたいな書籍の話だな
内容がストーリーを持ってれば変わりはしない
7 ミランダ(学校):2012/05/09(水) 20:02:48.56 ID:BE4aKd920
>>3
その分、文字列検索できるじゃん。
8 エッジワース・カイパーベルト天体(群馬県):2012/05/09(水) 20:03:10.19 ID:Edeps+Db0
>>1
この本は電子書籍で買えますか?
9 ブレーンワールド(大阪府):2012/05/09(水) 20:03:12.62 ID:u6DJyRYC0
>>1こちらにもう少し詳しい話があります

脳科学者に聞く「紙の本vs.電子書籍」
http://ddnavi.com/serial/55944/
10 フォボス(新疆ウイグル自治区):2012/05/09(水) 20:03:17.54 ID:xRQuf9AY0
本読む時はガリガリ書き込みして、感心したところに付箋貼ってるわ
ただ読むだけだと記憶に残らない
11 ケレス(内モンゴル自治区):2012/05/09(水) 20:03:19.79 ID:rLuAmsT60
茂木が言ったんなら
反抗してやろうと思った
12 アルビレオ(京都府):2012/05/09(水) 20:05:42.73 ID:TzJsmR0h0
何となくそういう感じしてたから、専門書は紙のままで
記憶しなくてもいい本だけ自炊屋に依頼
13 フォーマルハウト(空):2012/05/09(水) 20:06:46.72 ID:iIJseYEK0
右からめくってゆくと文字が載っているってのは本という媒体の制約だから
電子媒体ではそういう制約にとらわれない記述して欲しい

TOEIC試験みたいに理解したレベルによって
次に出てくる内容のレベルを変えることが出来れば
短期間で読破できるとかさ
14 アンドロメダ銀河(SB-iPhone):2012/05/09(水) 20:07:20.36 ID:eNaDs5Lui
日本人ってなんでこうIT化の潮流にネガキャンしかできないのか

> 「まず、科学的なデータがあるかということをいわれると、そういう科学的な調査をしたわけではありません。また調査の方法によっても結果が変わってくると思います。
>ほとんど変わらないかもしれない。
>差が出てくるかもしれませんね。
>仮にそうだとすると、
>可能性は、充分ありうることなんですね」
> 「おそらく視覚的な
15 ケレス(関東・甲信越):2012/05/09(水) 20:10:21.39 ID:oRXrv/4x0
電ス子テ書マ籍
16 バン・アレン帯(関東地方):2012/05/09(水) 20:10:37.43 ID:OkoeB47rO
書き込みとかきめえwwww
17 ヒアデス星団(静岡県):2012/05/09(水) 20:11:20.39 ID:JdQCV7O4P
>>14
ITに限らず日本人は保守的じゃん。先駆者が苦労する国。
18 ミランダ(学校):2012/05/09(水) 20:13:38.54 ID:BE4aKd920
日本の電子書籍は高すぎ。文庫本100円ぐらいで売ってくれないと買う気がしない。
19 オベロン(dion軍):2012/05/09(水) 20:14:17.60 ID:njEDj10X0
ブックオフで100円で買った文庫本に
たまにページのほとんどの行にマーカー引いて、書き込みしてあるやつあるわ

ただ、最初の10ページくらいで、後はまっさらだけど
20 アンドロメダ銀河(WiMAX):2012/05/09(水) 20:15:03.03 ID:MGRNlQ280
紙の本には重さがあるが、電子書籍には重さなし
21 イオ(神奈川県):2012/05/09(水) 20:15:59.62 ID:KPhVmsc/0
>>5
読書もいいが、まず自分の健康に気をつけろ!
22 アリエル(やわらか銀行):2012/05/09(水) 20:16:05.50 ID:3t8Qo/1Q0
ペラペラめくるあの感触が好きだから電子書籍は物足りない
23 アリエル(SB-iPhone):2012/05/09(水) 20:17:56.67 ID:nvJOWjRmi
でも最近のダ・ビンチでは、紙や電子で読んでも記憶に残らないよね。
24 ジャコビニ・チンナー彗星(岡山県):2012/05/09(水) 20:18:26.00 ID:+aSeATWP0
誰も彼もが読むほど普及してないんじゃ記憶に残りようがだな
25 ヒドラ(東京都):2012/05/09(水) 20:18:42.80 ID:w24hv2g30
現実よりも2chで過ごした記憶の方が鮮明に残ってることからデタラメだと思う。
26 アルデバラン(やわらか銀行):2012/05/09(水) 20:19:59.43 ID:fouhKmEc0
本読みとして断言できるのは電子書籍の方が紙より集中力も記憶力も高くなる
ただ紙の本の方が読み始めるまでの敷居が低い
紙の方はパラパラめくってるうちに読み始めたりするから
使用機種はiPadで本は自炊
27 ブレーンワールド(大阪府):2012/05/09(水) 20:25:55.79 ID:u6DJyRYC0
>>16
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  書き込みとかキメエ・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゛
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゛: Y;;f.   俺にもありました
    ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
28 レア(東京都):2012/05/09(水) 20:26:45.02 ID:380VbfUN0
手書きの方が文字の特徴なんかも印象に残るから活版印刷は駄目だな。
29 かみのけ座銀河団(SB-iPhone):2012/05/09(水) 20:27:12.97 ID:S7jYHa8ei
>>26
何故に本を読まない奴にかぎって電子書籍をくさすのか謎だよね。
一部のビブリオマニア(だっけ?)以外は電子化大歓迎なのにな
30 バン・アレン帯(関東地方):2012/05/09(水) 20:28:16.90 ID:OkoeB47rO
俺が期待してるのは一般の流通が乏しい本の電子化なのに
結局有名どころばかりを電子化するんだろ
31 ブレーンワールド(大阪府):2012/05/09(水) 20:29:22.12 ID:u6DJyRYC0
>>19
購入した本に書き込みがあるのはまだいいけど、図書館で借りた本に書き込む奴は
「どうですかー!僕ちゃんこんな所にマーカー引いてますよー!」
って言ってるおっさんの顔が浮かぶようでキモイ

さらにそういうのも後半は全くライン引いてない
32 グリーゼ581c(やわらか銀行):2012/05/09(水) 20:29:42.17 ID:3gdR0a+y0
>>14
保守的な日本を批判して欧米流を導入したところは、ことごとく文化の崩壊を招いて悲惨なことになってる
どんな業界でも成功例の方が少ない。

なのにまた同じ過ちを犯すのか?
33 ヒドラ(東京都):2012/05/09(水) 20:32:59.17 ID:w24hv2g30
>>29
本の内容をあまり理解できてない奴ほど媒体の優劣を気にするよね。
権威主義に擦り寄りたいだけな気がしてならない
34 アンドロメダ銀河(SB-iPhone):2012/05/09(水) 20:33:23.76 ID:eNaDs5Lui
>>32
具体例あげろや
大体「文化を守る」なんて綺麗事にも程があるわ
補助金漬けの大阪ナンタラ楽団みたいなのとかさ
35 ヒドラ(東京都):2012/05/09(水) 20:34:36.21 ID:w24hv2g30
>>32
具体例上げてみろよ。

明治以降の近代日本自体が欧米流の土台に立ってるんだが?
それをすべて否定する気か?
36 カノープス(愛知県):2012/05/09(水) 20:36:58.81 ID:IluuamM80
おまえらが授業など紙で育ったから記憶に残りやすい無意識の習慣が電子辞書ではできてないだけ
今の子供から電子書籍で読ませないといけない
37 ダイモス(関東・甲信越):2012/05/09(水) 20:37:52.08 ID:/rcojinQO
記憶は知らんが、目は疲れるような気がする
38 ダークエネルギー(三重県):2012/05/09(水) 20:40:26.64 ID:3t4J/lTv0
学校への教科書販売で生き残ってる本屋が軒並み死滅しそうだな
39 ネレイド(チベット自治区):2012/05/09(水) 20:40:53.63 ID:dDWzp0fT0
物質として存在するから記憶には残りやすいだろう
40 イオ(神奈川県):2012/05/09(水) 20:40:54.40 ID:KPhVmsc/0
印刷本が少ないときに、本は書き写してこそ頭にはいるってのと同じ論理だな。
41 アルデバラン(東京都):2012/05/09(水) 20:41:26.34 ID:I9ziywrk0
手掛かりというのは手掛かりを掴めて初めて活きてくる。
何らかの言葉や印象の一部と、そのページのイメージをなどから他の言葉を手繰り寄せる事はあるだろうが、手掛かりが得られていない物を思い出せる訳じゃない。
それに電子書籍でも、画面がひたすら同じように見えているようで、持ち方を変えたり、そこに映り込む照明だったり、ページの持つ印象というのはある。
印刷本は長年馴染んでいて微妙な印象の違いを無意識に掴んでいるところ、電子書籍ではこれからというところだろう。
42 アルデバラン(東京都):2012/05/09(水) 20:42:57.32 ID:I9ziywrk0
>>3
同じ本を読む度に文字サイズなどを変えてるの?
43 オベロン(家):2012/05/09(水) 20:43:11.82 ID:pLXP59JL0
まーだ紙と電子書籍の無益な争いやってんのか
あほくさ
44 バン・アレン帯(関東地方):2012/05/09(水) 20:43:42.33 ID:OkoeB47rO
ていうかこれ一つで日本論を語るのはどうかと思うよ
過渡期の、まだ実体験に乏しい新しい何かなんて
メリットもリスクも誇張されて両極に評価が揺れ動くのが当たり前だろ
45 ヒドラ(東京都):2012/05/09(水) 20:43:47.67 ID:w24hv2g30
出版業界って下火って言うけどこれらのコンテンツを代替するようになるのってやはり電子書籍を中心としたIT業界なの?
46 デネボラ(SB-iPhone):2012/05/09(水) 20:44:07.61 ID:WEALFG5Bi
記憶方法が変化すんだよ。
旧記憶方法で電子書籍語っても、未来の奴らに笑われるのがオチ
47 冥王星(東京都):2012/05/09(水) 20:46:00.52 ID:bSYQo3kd0
記憶はともかく光る画面で読むのが目にいいとは思えないんだよね。
まだ早いだろ。リーダーのほうがもっと進化するはず。
電子データとして蓄積しておくのは早いに越したことはないが。
48 アルデバラン(東京都):2012/05/09(水) 20:46:35.72 ID:I9ziywrk0
>>30
そう、マイナーな本はそれ専門に電子書籍化する担当をおいて欲しい。
あと分厚い資料類。
49 ビッグクランチ(やわらか銀行):2012/05/09(水) 20:47:27.70 ID:zw56EIfO0
携帯電話の電話番号と同じで昔は友達の番号覚えてたけど
今は登録してワンタッチだから覚えてないってのと同じじゃね?

本を読むよりも電子書籍を集めることが目的化して
記憶に残らないとか
50 デネボラ(SB-iPhone):2012/05/09(水) 20:48:31.14 ID:WEALFG5Bi
>>47
電子ペーパーは光らないから。
51 フォボス(新疆ウイグル自治区):2012/05/09(水) 20:49:17.33 ID:xRQuf9AY0
電子書籍になって、表現の仕方が変わってもいいと思うのよね
例えば、1回読み終わって、もう一度読むときにところどころ文章が変わっていたり
iPadのような端末なら、あるページで振ったら物語が変わるとか
ただ紙媒体から変わるだけじゃなくて、新しいエンターテイメントになって欲しいと思う
52 プレセペ星団(岡山県):2012/05/09(水) 20:50:25.97 ID:To18/Lx80
おもしろ電子書籍は飽きること無く何度読んでも楽しいってことか。
53 グリーゼ581c(岩手県):2012/05/09(水) 20:52:30.46 ID:N4s9cl5o0
前もwikipediaで得た情報は記憶に残らないとかって記事あったな
売上落ちて風前の灯な紙メディアのステマなんじゃねえの
54 キャッツアイ星雲(愛知県):2012/05/09(水) 20:54:27.63 ID:PNoxrOvC0
読み捨てで頭に流すように読んでる感覚はあるな。
55 エッジワース・カイパーベルト天体(中国地方):2012/05/09(水) 20:56:18.17 ID:rhfrZ8hq0
解答が最後の方に載ってる問題集とか電子化すると捗るで
56 プレアデス星団(兵庫県):2012/05/09(水) 20:57:44.10 ID:rChsBLni0
レイアウトで記憶する、ってのはある。
あの場所にあった、とかね。

けど、慣れじゃないかねえ。
57 ベスタ(埼玉県):2012/05/09(水) 20:58:01.12 ID:6pgjHd0T0
だいたいバックライトの光を常に目に浴びながら読書なんてあり得ない。
電子書籍なんてラノベしか読んだことないゆとりのためのものだろ。
58 スピカ(チベット自治区):2012/05/09(水) 20:59:11.49 ID:6Hf8vLrHP
漫画文庫本一冊200円とかで売ってくれないのかな
出張中とか外でた時とかかなり重宝するのに
59 エリス(東京都):2012/05/09(水) 20:59:31.20 ID:9n+6vh9a0
>>51
俺は勝手に挿絵を投稿したい。早川のsfとか
60 ヒドラ(東京都):2012/05/09(水) 20:59:31.41 ID:w24hv2g30
>>51
ゲームブックとかノベルゲーみたいな感じか。
ノベルゲーみたいにBGMや効果音ついてもいいと思うんだよな
下火の音楽産業盛り上げるきっかけにもなるかもしれないし
61 デネボラ(SB-iPhone):2012/05/09(水) 20:59:34.11 ID:WEALFG5Bi
>>57
だから、電子ペーパーは光らないって言ってんだろ?
62 ダークエネルギー(三重県):2012/05/09(水) 21:00:36.78 ID:3t4J/lTv0
ゲームブック再来と聞いて
63 クェーサー(岐阜県):2012/05/09(水) 21:00:39.28 ID:ke9oKt5y0
ワロタ
64 プレアデス星団(兵庫県):2012/05/09(水) 21:00:53.12 ID:rChsBLni0
小説や漫画は電子書籍で十分だよ。
暇つぶしだったり読み流しだったりするからね。
65 ソンブレロ銀河(静岡県):2012/05/09(水) 21:00:57.14 ID:4NXlHzo90
記憶に残すために読んでる訳じゃないし
楽しむために読んでるから
66 バーナードループ(大阪府):2012/05/09(水) 21:05:32.53 ID:CkR9y+ak0
日蓮大聖人御書全集を8回読んだ。
67 アルタイル(WiMAX):2012/05/09(水) 21:06:25.53 ID:Rww5tvki0 BE:1082603636-2BP(5801)

まともな液晶のスマホなら、輝度を最低にすることで眼にダメージを与えず読めるぞ。
電子ペーパーはまだまだクソ。
68 ポルックス(和歌山県):2012/05/09(水) 21:07:56.37 ID:4mt4O/uG0
現物はページめくるとしろい虫沸いてるから
69 デネボラ(SB-iPhone):2012/05/09(水) 21:08:29.93 ID:WEALFG5Bi
補助記憶装置にあるデータを、主記憶装置に恒久的に保存してどーすんだよw
70 冥王星(東京都):2012/05/09(水) 21:12:10.91 ID:bSYQo3kd0
電子ペーパー端末は囲い込み商売の覇権争い中なの?
まだ待ちたいところだけど
ほっとくと日本語のわからないやつのクソ端末に統一されたりするのかなこれは
71 冥王星(東京都):2012/05/09(水) 21:13:08.88 ID:bSYQo3kd0
>>69
補助記憶装置がないと何もできない
ってんじゃ情けないっしょ
72 ソンブレロ銀河(SB-iPhone):2012/05/09(水) 21:25:01.89 ID:4cyOzzZYi
電子書籍も紙も一長一短あるんだから、
紙買った人は電子書籍もダウンロード出来るようにしてみたら?その逆も可。
本の売り上げ伸びるし、端末も売れるし、winwinだろ!
73 ハダル(WiMAX):2012/05/09(水) 21:25:42.76 ID:88NdT/630
スレタイのテンションがよく分からんw
74 フォボス(新疆ウイグル自治区):2012/05/09(水) 21:25:55.52 ID:xRQuf9AY0
いま電子ペーパーってどのくらいの応答速度なんじゃろ
ソニーのReaderは頑張ってるとは思ったが、まだストレスを感じる
75 ヘール・ボップ彗星(大阪府):2012/05/09(水) 21:32:36.27 ID:CIGKv9Yk0
確かにテストの時、「あのページの右下に書いてたはずなのに思い出せない!」
みたいなことはよくある
76 プロキオン(石川県):2012/05/09(水) 21:37:26.87 ID:Y2ewTpUG0
言いたいことは分かる。あの本の200ページくらいのところ(本の開き具合から推測)にこんなことが書いてあった
みたいな記憶の仕方が電子書籍では通じないってことだろ。
でも、電子書籍は検索が出来るから、フレーズとかキーワードさえ覚えていれば検索できる。その利便性は従来の
本にはない。
77 ダークマター(関東地方):2012/05/09(水) 21:37:40.67 ID:rTHV91bYO
紙って重いんだよな
軽い紙が開発されたら一番良い
78 ベラトリックス(関東・甲信越):2012/05/09(水) 21:38:27.43 ID:9mm49QHRO
電子書籍はパラパラ読みができない時点で論外だな
79 ジュノー(愛媛県):2012/05/09(水) 21:38:28.10 ID:m+mNPOoy0
最近は紙で読んでも記憶に残らないからどっちでもいい
80 ベスタ(埼玉県):2012/05/09(水) 21:40:24.94 ID:6pgjHd0T0
>>76
確かに検索することが出来るのは便利だわな。でも便利になり過ぎて思考停止するガキがますます増えそうだわ。
81 ヒドラ(やわらか銀行):2012/05/09(水) 21:41:28.88 ID:ydplm0iR0
雑誌に掲載
単行本化
文庫化
電子書籍化

ひとつ増えただけだよな。
売り切れも絶版もない。
ネット環境があればどこでも買える。
便利なんだけどな。

例えば広告だらけのフリーペーパーに紙の良さなんか
考える人間はいないだろ。
82 エリス(東京都):2012/05/09(水) 21:48:33.62 ID:9n+6vh9a0
>>80
その考えを思考停止とよぶのだよ
検索の普及によって世の中変わったかな?
バカは昔から辞書などひかんしお前も本なんて読まなかったろ?
83 ディオネ(東京都):2012/05/09(水) 21:49:25.03 ID:CmkUdiqD0
Kindleだったら蛍光ペンで印をつけておいて
後で印をつけたとこの一覧を表示できるし
メモまで書き込んでおけるんだぜ
紙の本に蛍光ペンで線引いたりメモするには勇気がいるけど
Kindleなら全然平気だよ
84 シリウス(埼玉県):2012/05/09(水) 21:54:16.89 ID:o5cR3Q3O0
たまに多くの紙を使う本より電子書籍の方がエコロジーみたいな話があるけど、
よく考えると、部品に希少な金属使ってる電子書籍の本体を量産するより、
原材料が植えれば生えてくる紙の方がエコロジーだよな。
85 ケレス(京都府):2012/05/09(水) 21:56:07.43 ID:EdlAWQjk0
今更かよ
86 ダイモス(岡山県):2012/05/09(水) 22:07:02.17 ID:r6iOrKKZ0
電子書籍で記憶に残らないって奴は単に機能を使いこなしてないおバカさんだけだろ。
本と同じようにスクロールバーのどのあたりにあったページかで記憶出来るつうの。
ページのサムネイル一覧で本の詳細な構成が分かるし、好きなページにピンポイントで飛べるし、いくらでも栞を挟めるし。
画像もメモも動画も音声も貼り付けられるし、いくらでも線が引けるしいつでも消せるし。
俺の好きな漫画も小説も参考書も専門書も全く電子書籍化してくれないから自分でスキャンして趣味に勉強に使いまくってるわ。
87 エウロパ(新疆ウイグル自治区):2012/05/09(水) 22:07:45.18 ID:wNUJyw1N0
紙の書籍でも残ってない
88 火星(東京都):2012/05/09(水) 22:07:57.99 ID:KLZq5KWM0
>まず、科学的なデータがあるかということをいわれると、そういう科学的な調査をしたわけではありません。
終了
89 エウロパ(新疆ウイグル自治区):2012/05/09(水) 22:09:19.62 ID:wNUJyw1N0
>>86
それなんていうソフト?
90 スピカ(チベット自治区):2012/05/09(水) 22:10:14.03 ID:27g9I+yDP
で、具体的には電子書籍ってどこで売ってんの?
Amazon日本はまだなんだろ?
91 アンドロメダ銀河(WiMAX):2012/05/09(水) 22:10:17.65 ID:MGRNlQ280
>>76
資料としては有能っす。

>>82
> 検索の普及によって世の中変わったかな?
変わっただろ?
検索結果だけで物事を語ってる奴が多数いるじゃん。
大学の試験・論文、こぴぺしてる奴がいるから問題になってるだろうが。
92 エリス(東京都):2012/05/09(水) 22:11:19.00 ID:9n+6vh9a0
>>84
その原材料育てるのと紙にする過程でどれだけのエネルギーが使われてるかって話だな
93 ハレー彗星(北海道):2012/05/09(水) 22:17:32.00 ID:09RkmVY30
結論
つまらないものは忘れるし面白ければどちらだろうと記憶に残る
94 エリス(東京都):2012/05/09(水) 22:20:49.78 ID:9n+6vh9a0
>>91
それらは底辺の人間の表層的な振る舞いが「変化」しただけ。

お前のいうようなレベルの低い若者ってのは20年も前ならシンナー吸ってバイク乗り回してパン工場で働いてたような奴なんだよ。それがスマホとモバゲーと初音ミクに変わっただけ。

上のほうの人間は便利に新しいもの活用してるのに下をみて「技術が人を堕落させる」なんて言われちゃかなわん。
95 フォボス(家):2012/05/09(水) 22:23:28.37 ID:koCmnLDq0
>>93
よくこういう極論いって結論つけましたみたいなやついるよね
何も中身あること言ってないのに
96 ベガ(千葉県):2012/05/09(水) 22:29:18.02 ID:LOaNlYvX0
だって結局ネット眺めてるのと同じだからな
97 ディオネ(東京都):2012/05/09(水) 22:35:01.21 ID:CmkUdiqD0
>>90
米Amazonにサインアップすればいますぐ買えるよ
将来出てくるであろう日本語版は抵抗勢力が強いからあまり期待できない
98 アンドロメダ銀河(WiMAX):2012/05/09(水) 22:46:39.26 ID:MGRNlQ280
>>94
何言ってんの?
大学の論文にも蔓延してるって書いてるのに。

検索して結果が出てくるのは便利になったからいいんだが、そこで思考停止しちゃってる奴が
増殖してるんだろ。それで変わってんだよ。
99 かに星雲(チベット自治区):2012/05/09(水) 22:47:42.77 ID:M+1AuhMD0
まあ、自分に合ったもの選べばいいじゃね
100 褐色矮星(西日本):2012/05/09(水) 22:51:11.48 ID:LVwHTmx+0
普通に勉強に使えてるけど・・・
101 ミマス(四国地方):2012/05/09(水) 22:56:09.18 ID:rl+j4+ta0
まあ印刷、製紙業界は死活問題だからな必死なのは解るがwww
102 キャッツアイ星雲(庭):2012/05/09(水) 22:57:20.38 ID:HSpfSicr0
記憶に残らなければ
また読んで面白い
言うことなしやな
103 エリス(東京都):2012/05/09(水) 23:01:16.58 ID:9n+6vh9a0
>>98
雑誌にのってる学術論文にコピペが増えたら心配しろ、と言っているのですよ
104 大マゼラン雲(東京都):2012/05/09(水) 23:03:14.47 ID:zMc4Rl3o0
雑誌に載ってる論文は、査読が入ってるから無理だと思うけど・・・・
どれがコピペ論文なの?
105 エウロパ(新疆ウイグル自治区):2012/05/09(水) 23:05:10.55 ID:wNUJyw1N0
>>102
我が家の婆さんだな

同じ再放送ドラマを何回見てもストーリーを覚えていないw
106 アンドロメダ銀河(WiMAX):2012/05/09(水) 23:16:06.63 ID:MGRNlQ280
>>103-104
ttp://turnitin.com/ja/home
これがビジネスとして立ち上がってるわけだからな。

ID:9n+6vh9a0の
> 検索の普及によって世の中変わったかな?
変わったという事実に間違いはなかろう。
107 ヒアデス星団(チベット自治区):2012/05/09(水) 23:18:37.73 ID:Ob5UpuU4P
>>28
石板の方が重いが篭るだろ
108 エリス(東京都):2012/05/09(水) 23:20:36.47 ID:9n+6vh9a0
>>106
まぁ変わったという意味ではかわってるよ。でもそれは見た目の変化にすぎない。テクノロジーのせいで思考停止する人間が以前より増える、という危惧はお門違いだ、という文意をそろそろわかってくれ
109 アンドロメダ銀河(WiMAX):2012/05/09(水) 23:30:56.91 ID:MGRNlQ280
>>108
その前の歴史で言うと、
グーテンベルクの印刷技術
ラジオ
テレビ
というイノベーションで見た目以じゃない変化が起きてるんだわ。
否定するのは勝手だがね。
110 フォボス(新疆ウイグル自治区):2012/05/09(水) 23:35:35.61 ID:xRQuf9AY0
>>106
軽く流し見した感じ、学生のレポートの話しじゃん
ちゃんと査読をやってるとこの論文じゃコピペはないだろうよ
せめてアニリール・セルカンの業績詐称・剽窃事件とか東大助教の論文盗用事件とか
ES細胞論文捏造事件とか阪大論文捏造問題とかそういうのを例として挙げなきゃ
これらはコピペじゃなくて捏造だけどな
111 アンドロメダ銀河(WiMAX):2012/05/09(水) 23:44:30.34 ID:MGRNlQ280
>>110
はいはい。
君の書いたことが、それこそたった数レスすら遡ることすらせずに検証もできないうアホが増殖しちゃったのを証明しちゃってるわけよな。

レポートだろうがなんだろうが、↓の検索によって世の中変わったのか?ということを否定することになると考える?

82 名前: エリス(東京都)[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 21:48:33.62 ID:9n+6vh9a0 [2/6]
>>80
その考えを思考停止とよぶのだよ
検索の普及によって世の中変わったかな?
バカは昔から辞書などひかんしお前も本なんて読まなかったろ?
112 ジャコビニ・チンナー彗星(岡山県):2012/05/09(水) 23:48:15.02 ID:+aSeATWP0
>>109
そこにラジオとテレビ持ってきてどうすんだよ
書物の歴史でならべるなら
石版
粘土
木簡
獣皮
すき紙
活版
とかだろ。鎖つきの教会所有本や苦行じみた写本の数々とかさあ
113 アンドロメダ銀河(WiMAX):2012/05/09(水) 23:58:28.09 ID:MGRNlQ280
>>112
コミュニケーションの媒体として、印刷技術とラジオとテレビは革新的なんだよ。
コンピュータ → インターネットは既にそれ超えたレベルだけどな。

お前のジョークはつまらないw
114 アルデバラン(東京都):2012/05/10(木) 00:00:00.42 ID:X3oam7ra0
人に見られたくないような本をストックしておくのには重宝するだろ
115 フォーマルハウト(家):2012/05/10(木) 00:00:21.53 ID:wwS+po/v0
プリントもデジタルも所詮は機械が作ったもの
写本が一番記憶に残る
116 ダイモス(新疆ウイグル自治区):2012/05/10(木) 00:02:28.10 ID:fVvQQkBU0
>>111
何言ってるのかわからないんですが

91 名前: アンドロメダ銀河(WiMAX)[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 22:10:17.65 ID:MGRNlQ280 [2/6]
>>76
資料としては有能っす。

>>82
> 検索の普及によって世の中変わったかな?
変わっただろ?
検索結果だけで物事を語ってる奴が多数いるじゃん。
大学の試験・論文、こぴぺしてる奴がいるから問題になってるだろうが。

98 名前: アンドロメダ銀河(WiMAX)[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 22:46:39.26 ID:MGRNlQ280 [3/6]
>>94
何言ってんの?
大学の論文にも蔓延してるって書いてるのに。

検索して結果が出てくるのは便利になったからいいんだが、そこで思考停止しちゃってる奴が
増殖してるんだろ。それで変わってんだよ。


このレスから、「世の中は変わった、なぜならば論文をコピペしている者がいるからだ」というお前の考えが読み取れる
他の奴らは「コピペで成り立つ論文はない、なぜなら査読システムによってコピペの論文は通らないからだ」と反論した
お前は「コピペしている証拠がある」と>>106を提示したわけだが、それは論文の話ではない
だから俺は論文の話を持って来いと>>110で指摘したわけだ

お前がするべきことは、コピペの論文がまかり通っているという事実を提示するか、
論文のコピペ以外の話で「世の中は変わった」と言える理由を提示するかのどっちかだろ
まぁどうでもいいが
117 海王星(東京都):2012/05/10(木) 00:12:02.74 ID:rN/CL5Qp0
電子ペーパーでもダメか?
118 子持ち銀河(WiMAX):2012/05/10(木) 00:13:04.66 ID:aI64YqTo0
>>116
> このレスから、「世の中は変わった、なぜならば論文をコピペしている者がいるからだ」というお前の考えが読み取れる
誤解ですな。
傍証としてだしただけ。

お前は何も変わっていないことを証明してください。

> お前がするべきことは、コピペの論文がまかり通っているという事実を提示するか、
コピペの論文じゃなくて、「検索の普及によって世の中変わったかな?」が問題なのに、コピペ論文だけにし言及できない
お前が低脳君です。

車の発明で世の中は変わったんですか? お前:何も変わってません。 えっ?
電話の発明で世の中は変わったんですか? お前;何も変わってません。 えっ?

こんな感じだよw
119 熱的死(徳島県):2012/05/10(木) 00:17:38.06 ID:NsXkrzoE0
仕事の資料で洋書なら可能な限りKindleにしてる。
本もCDも何千って単位になると引越しのたびに死にそうになる。
電子媒体はその点ほんと楽だ。

あと、文学哲学の全集とかは古本屋で探してもらうと
何十万とか請求きちゃう。
すぐには見つからないし。

>>113
え?東京の言ったことにそれで返すの…
121 ダイモス(新疆ウイグル自治区):2012/05/10(木) 00:27:14.38 ID:fVvQQkBU0
>>118
お前がさっきから言っている「世の中が変わった」っていうのは
「検索して結果が出てくる時点で思考停止をする奴が増えた」っていうことだろ
>>98

それに対して周りのやつは「思考停止している奴は昔から同じだけいた」と否定しているんだがな
お前はそれに対して「こんな便利になってるのに、世の中変わってないだって?」って言うわけ?
論点ずれてるよ
122 子持ち銀河(WiMAX):2012/05/10(木) 00:42:23.07 ID:aI64YqTo0
>>121
ん?
コピペどまりで思考停止してる奴が増殖してるがのが増えてることの証明として>>106を出してるんだけど?
同じだけじゃねえな。まあ、メンタリティは同じだけいた!って言うのを主張するのは勝手だし、それを否定する材料を俺は
持ってないけど、現在はそれを現実にやってる奴が多いだろうよ。
携帯電話使った入試カンニング?いや、それは携帯電話が存在しなかったら思いつきもしない手口。
123 ガニメデ(家):2012/05/10(木) 03:08:59.45 ID:X9iIkeYC0
せやろか?
どっちかっていうと紙の本よりも2chのイカれたレスとかの方が記憶に残ったりするけど
124 子持ち銀河(兵庫県):2012/05/10(木) 03:41:17.40 ID:gpSIBYJX0
科学的なデータがないのに適当なこというなよw
125 ポラリス(やわらか銀行):2012/05/10(木) 04:01:28.48 ID:AET7Msnu0
小説は本(紙媒体)だな
電子だと目が疲れやすいよな
126 ケレス(東京都):2012/05/10(木) 04:28:05.47 ID:/UwdL0Pv0
>>109
お前国語の点数わるかったろ?
127 ケレス(東京都):2012/05/10(木) 04:40:30.83 ID:/UwdL0Pv0
wikiでSFやらにでてくる学術用語とか調べるんだけど、数式なんか本格的に勉強する気なんか無いから文言だけなんとなく暗記してる。
でもそれってかんべむさしが「水素製造法」ですでに皮肉ってるよな。別に今に始まったことじゃないよ


128 熱的死(大阪府):2012/05/10(木) 06:18:53.22 ID:YFDTgwCM0
>>36
まあその結果を見てからでも遅くは無いな
129 ヘール・ボップ彗星(WiMAX):2012/05/10(木) 06:26:28.00 ID:UP8M3Lw90
出版業界必死w
130 デネブ・カイトス(やわらか銀行):2012/05/10(木) 06:30:44.72 ID:tqCAgEkA0
資料本を同時に数冊開いて使うことが多いから
紙の本の方がいいな
漫画とかどうでもいい本は電子でいい
131 白色矮星(dion軍):2012/05/10(木) 06:38:12.63 ID:Ipwd+z8V0
まんがですら右下の方のでかいコマだったはず……
って探してみると左上のコマだったりする俺には関係ないな
132 グレートウォール(豚):2012/05/10(木) 06:48:33.30 ID:mnsNi5GSi
手触り、重さ、臭い、形、色、書体それぞれ本ごとに事なるからな
133 白色矮星(埼玉県):2012/05/10(木) 07:33:36.73 ID:bRHpZanx0 BE:1957341683-2BP(11)

なんかこれ、実験もしてないし何のデータもとってないって、「僕そう思うの」ってだけだったら
完全に言わされてる感がハンパ無いんだが。
何でこんな事、何の実験も無しに言おうと思ったんだ?
今までだって、一般的に信じられてきた事がデータとって見ると実は全然関係無かったってのはいっぱいあるのに
またそういう物を生み出すのか?
134 太陽(SB-iPhone):2012/05/10(木) 07:44:07.06 ID:hcpFikYpi
利権守るのに必死なんだな
135 トラペジウム(SB-iPhone):2012/05/10(木) 08:02:44.09 ID:X/7I5vVdi
脳科学とか急に胡散臭くなるから名前出さんほうがいいぞ
136 エッジワース・カイパーベルト天体(関西・北陸):2012/05/10(木) 08:15:53.14 ID:WRjjeFo3O
>>121
ネットは偉大だが電子書籍はゴミ
137 熱的死(大阪府):2012/05/10(木) 12:04:16.28 ID:YFDTgwCM0
>>133
でも正直紙の方がいいって皆体感で分かってるんじゃね?
138 ダークエネルギー(関西・北陸):2012/05/10(木) 12:11:28.23 ID:cu6Mf/NPO
勉強や仕事などで、理解と応用を必要とするなら紙の方がいい
漫画雑誌など見ながす、楽しむものは電子書籍がいい
一番いいのは紙媒体で勉強や書き込みをしたものを自炊すること
紙媒体がこの先生き残れるかどうかは、自炊文化、インフラが整うかどうかにかかっていることを出版業界はまだ気づかない
倒産してから気付くんだろうね
139 ブレーンワールド(東京都):2012/05/10(木) 12:26:23.86 ID:4TuXaPOx0
人間は直感的にデジタルデータへの不信感を深層心理で持っている。
印刷ように物理的に固まっていないものを脳は簡単には信用しない。
これはほとんどの人が映画の内容を記憶できないのと同じ。
140 プランク定数(関東・東海):2012/05/10(木) 12:28:05.19 ID:zd1f7PC3O
データも何もない妄想かよ
1000から10000人ぐらいの調査してからにしろ
141 ビッグクランチ(兵庫県):2012/05/10(木) 12:33:15.91 ID:ALwJOAMg0
>まず、科学的なデータがあるかということをいわれると、そういう科学的な調査をしたわけではありません

!!
142 テチス(新疆ウイグル自治区):2012/05/10(木) 12:35:00.71 ID:AqdwgcKw0
あー
よくわかるわ
仕事の書類も同じ。
パソコンの画面で見てると、間違いに気が付かない。
印刷してから気がつくんだw
パソコンだと頭に入ってこねーんだよ・・・
印刷するとすぐわかるんだけどw
143 ベガ(東京都):2012/05/10(木) 12:36:11.02 ID:uI43NSdK0
>>142
俺も文章は一回必ず印刷するわ
144 木星(愛知県):2012/05/10(木) 12:39:44.52 ID:zxUbkEnX0
教科書も落書きしたところほど記憶に残ってるかもなあ
145 デネブ・カイトス(SB-iPhone):2012/05/10(木) 12:39:48.12 ID:uY1FpDaji
旧人類の溜り場だなw
146 ハッブル・ディープ・フィールド(豚):2012/05/10(木) 12:41:52.69 ID:ZQ7Zb77g0
原始人「石板の方が記憶に残りやすい。石板の厚さ、手触り、彫師のくせ、記憶の手がかりが多いからだ」

もっと原始人「壁画の方が記憶に残りやすい。洞窟までの風景、洞窟内の湿り気、アンデットと戦った思い出、記憶の手がかりが多いからだ」
147 ポルックス(九州地方):2012/05/10(木) 12:49:22.79 ID:rYdJTA88P
意外と電子書籍に懐疑的な方が多くてびっくり
選択肢のひとつとして廉価な電子版を用意してほしいが簡単にはいかなんだね
148 テチス(新疆ウイグル自治区):2012/05/10(木) 12:54:17.42 ID:AqdwgcKw0
>>147
印刷コストとの差 とかでもっと安くなることを期待してたんだが
意外とあんまり安く無いんだよ
新刊出てすぐに電子版が出るわけでも無いし
149 ベガ(東京都):2012/05/10(木) 12:54:45.52 ID:uI43NSdK0
自分のやりやすいほう、好きな方を選べばいいだけだろ
選択肢を残してほしんだよ
電子書籍だけしか読めないとかそういうのは勘弁してほしい
150 ブレーンワールド(東京都):2012/05/10(木) 12:56:12.68 ID:4TuXaPOx0
そう。問題は値段。読者はそこに希望を持ってるが出版社は値段下げてまで
電子書籍をやる気はない。値段が安くならないのなら紙の本を買うよね。普通。
151 ビッグクランチ(チベット自治区):2012/05/10(木) 12:59:32.33 ID:VaGs12gF0
そうか?目を閉じれば電子書籍の官能小説が鮮明に蘇るよ
152 テンペル・タットル彗星(会社):2012/05/10(木) 15:02:09.98 ID:V0qJBZPj0
>>150
市場未構築なので下げられないっての。漫画以外でペイできるコンテンツほとんどねぇぞ。
漫画にしたって売り場の取り合いで料率が販売サイトが圧倒的に有利なのに。
153 キャッツアイ星雲(群馬県):2012/05/10(木) 15:40:23.80 ID:mligSCTC0
漫画ばっかり
154 シリウス(東京都):2012/05/10(木) 15:50:02.23 ID:rI2sYlJi0
だいたい液晶はずっと見てると目が疲れるから本みたく長く読んでられん
155 クェーサー(関東・甲信越):2012/05/10(木) 15:53:28.57 ID:IiPSazKiO
やっぱ電子書籍は流行らなかったか
あれ作る時もめんどくさい上
あんまり品質も良くないんだよなぁ
156 クェーサー(関東・甲信越):2012/05/10(木) 15:55:37.09 ID:IiPSazKiO
後、作業量は多いのに金にならない
157 高輝度青色変光星(愛媛県):2012/05/10(木) 16:01:36.47 ID:elm53mPg0
マンガはほぼスマホで見るようになったが
158 亜鈴状星雲(チベット自治区):2012/05/10(木) 16:09:05.70 ID:pYFzTdMO0
つーか、電子書籍の利点は場所、重量、時間だもんな
159 ウンブリエル(SB-iPhone):2012/05/10(木) 16:43:41.21 ID:VrmiEr9Yi
>>155
意味がわかんない
品質って?
160 テンペル・タットル彗星(会社):2012/05/10(木) 16:47:52.87 ID:V0qJBZPj0
フォントとかを端末にあるフォントに置き換えたりしないように画像化してるのが多いから
どうしても容量との兼ね合いで精度的に質の悪い物がメインになっちゃう。
161 ウンブリエル(豚):2012/05/10(木) 17:13:43.14 ID:VrmiEr9Yi
>>160
それって出版社の視点だよねえ。

俺からすると青空文庫みたいなテキストだけのデータがベストなんだけど、そういうの無理なの?お金にならないからやりたくない?
162 冥王星(WiMAX):2012/05/10(木) 17:28:32.45 ID:PdkgMPiv0
>>161
作者側にしたって、そういうところに拘る人もいるだろう。
163 熱的死(大阪府):2012/05/10(木) 20:21:18.21 ID:YFDTgwCM0
>>146
それはどうかな
164 亜鈴状星雲(dion軍):2012/05/10(木) 20:23:40.24 ID:jAD6wsLw0
普通の本みたいな表示形式にすりゃいいだろ

はい、論破
165 スピカ(芋):2012/05/10(木) 20:25:07.47 ID:Zjo8P5M90
個人的には全く一緒だよ
166 デネブ(芋):2012/05/10(木) 20:28:05.43 ID:KRPslwWu0
あとまったく一緒だけど一気に鳥目になった
167 ポラリス(dion軍):2012/05/10(木) 20:29:42.69 ID:z69zdGeR0
>>1
ノートに書き写せば憶えられるよ
168 トラペジウム(三重県):2012/05/10(木) 20:30:29.16 ID:LRAgShep0
記憶に残す必要がない
169 ヘール・ボップ彗星(WiMAX):2012/05/10(木) 20:31:18.04 ID:UP8M3Lw90
本棚まるごと小さい端末に収まるなんて便利すぎだろw
170 百武彗星(北海道):2012/05/10(木) 20:31:37.35 ID:LrTlpOsZ0
辞書的な使い方するならこの上なく便利。
あと、暇つぶしに読み捨てる本としても便利。
電子書籍で暗記作業しようとか、ヒトという種が脳内革命起こさない限り不可能だわww
ま、なかには出来るやつもいるだろうけどなw
171 ヘール・ボップ彗星(WiMAX):2012/05/10(木) 20:36:28.55 ID:UP8M3Lw90
調べたい言葉があったとき、重たい広辞苑広げるのメンドクセーでほったらかしにするよりは、電子辞書でサッと引けた方が、記憶を刻み込むリハーサルのしやすさで有利かもよ
172 高輝度青色変光星(東京都):2012/05/10(木) 20:39:46.21 ID:8DWr3+Kp0
PDFで読むのと何が違うの?

173 デネブ(dion軍):2012/05/10(木) 20:54:51.03 ID:nmp9PrCj0
>>1
あんちゃん、それ頭の作りの問題や。
後は書くときと検索する時の活用スキルで決まりそうだな
174 冥王星(WiMAX):2012/05/10(木) 21:05:06.28 ID:PdkgMPiv0
>>171
そういうデータベースとしての扱いなら長所があるんで、それは否定しない。
これは、そこで紙の辞書を引いて調べたときと、電子辞書を使ったときでどちらが記憶に残るかって話じゃね?
175 ダークエネルギー(東京都):2012/05/10(木) 21:08:31.41 ID:blFNU2JJ0
今まで紙で読む習慣しかなかったんだから
その経験も加味して考えろよ
そりゃ慣れてるものの方がいいに決まってるだろ
こういうのは同じくらい慣れた状態で語れ
176 冥王星(WiMAX):2012/05/10(木) 21:11:52.64 ID:PdkgMPiv0
>>173
> 後は書くときと検索する時の活用スキルで決まりそうだな
検索スキルと記憶の話になんか関係あんの?
177 デネブ・カイトス(SB-iPhone):2012/05/10(木) 21:22:57.17 ID:uY1FpDaji
本屋でデータ売りすりゃいいのに。
178 白色矮星(埼玉県):2012/05/10(木) 22:01:23.07 ID:bRHpZanx0 BE:3425348276-2BP(11)

兎に角、実験でも何でもしてサンプリングしてみりゃいいんじゃね?
「きっとそうに違いない!」「多分こうなはずだ!」よりも、
「そうだった」「こうなった」の方がよっぽど有意義だ。
今の段階じゃどれも、「僕はこう思う!」「私はこーなんじゃないかって気がする!」
ってただの個人の感想の言い合いだ。
179 パラス(SB-iPhone):2012/05/10(木) 22:06:46.40 ID:IkJC1rgWi
企業の方針なんて、役員連中の思い込みだけで決定すんだけどな。
180 ポルックス(チベット自治区):2012/05/10(木) 22:14:46.94 ID:rYdJTA88P
つーかなんでebookjapanには集英社がないんだよ
そういう権利関係もういいから
181 トラペジウム(WiMAX):2012/05/10(木) 23:11:47.56 ID:wfhqkK6T0
>>178
まあ、実験はしてみるほうがいいし、既にどっかやってるんじゃないかな?

おれは、人の記憶は物理イメージが大きく影響してると考えてるので、これには同意だけど。

おれは、ひとのきおくはぶつりいめーじがおおきくえいきょうしてるとかんがえてるので、これにはどういだけど。
182 青色超巨星(福岡県):2012/05/10(木) 23:27:10.44 ID:hrYJxjvs0
紙の本でも残らないもんはあるけどなw
本としての実体はあるけど。
183 高輝度青色変光星(やわらか銀行):2012/05/10(木) 23:30:33.06 ID:GMIrScSd0
何度でも新世界よりを楽しむことができるなんて素晴らしい
184 トラペジウム(WiMAX):2012/05/10(木) 23:38:07.37 ID:wfhqkK6T0
>>182
あれだね、記憶に残さなくてもいいものが電子書籍にふさわしいってことで。
185 ベガ(大阪府):2012/05/11(金) 01:02:10.65 ID:bk2zXvCV0
人は本に描かれているタイトルやストーリーといった文字情報だけを記憶しているわけじゃなくて、
その本の紙質。厚さ。重さ。硬さ。色。形。大きさ。手触りなども記憶している。いつどこで買ったとかも。

印象的なシーンは、本のどこらへんにあったのか。
印象的なセリフはなんだったのか?また、印象に残ったページの色、シミ、段落、うっすら裏地から透けて見える文字なんかも記憶している。

だから「どこに何が描かれていたのか」をはっきり思い出せなくても、こういった情報を手がかりに思い出すことができる。webのリンクみたいなものかな。
電子書籍は便利だけど、そこまで人間の脳に情報の手がかりを残せないってことじゃないかな。

http://uproda.2ch-library.com/525136eUo/lib525136.jpg
186 ダークエネルギー(山口県):2012/05/11(金) 01:11:08.65 ID:I5qxmYwf0
本の汚れや皺が記憶の定着に関係してるって感じの研究があったな
187 エイベル2218(徳島県):2012/05/11(金) 02:01:35.99 ID:25+TJrxa0
>>185
誰でもそんなしょうもないことは知ってるよ。
くだらんことを長々書くな阿呆。

カミが普及しはじめた時にも、木簡の重みがとか
石板の手触りがとか言ってた保守家もそりゃいたわな。

あと、液晶は目に負担がとか言ってる貧乏人は
電子インクを知らねえのかよ。
188 水星(石川県):2012/05/11(金) 02:57:39.89 ID:KpJSG5wj0
もともと読む価値のある本なんてあまりない
…は言い過ぎでも
絵本とか漫画の方がいい
189 エイベル2218(大阪府):2012/05/11(金) 05:42:16.90 ID:45LfjsTn0
>>172
PDFも良くないんじゃね?
記憶に残りにくいからと社外秘メールをバンバンプリントアウトする団塊上司
>>187
電子インクデバイスはもっと普及してほしいな、
今の汎用的なスマホだのタブレットだのとうまく組み合わせてほしいが。
192 ビッグクランチ(関西地方):2012/05/11(金) 05:47:34.16 ID:XFsDE/LqO
>>185
正確にいうなら、記憶を知覚に置き換えたほうがいい
>>185
それはでも経験則なんだよねー
だから、過去にそういう経験を積み重ねた人達はそのまま死ぬしかないけど、
最初から電子書籍で読むことが当たり前の世代は過去の人達とは別の経験則を作り上げるのではないでしょうか
194 エイベル2218(大阪府):2012/05/11(金) 07:06:11.77 ID:45LfjsTn0
>>170
> 暇つぶしに読み捨てる本としても便利
でも正直、現状ではシコシコ自炊するしかないよね
面倒だよね
195 テンペル・タットル彗星(北海道):2012/05/11(金) 09:18:18.96 ID:KGVaah0R0
>>194
そうだね、結局青空文庫くらいしかないよね。
自炊する本って、一度読んだ本だから覚えちゃってて結局読まn・・・
読み捨てる本を読む前にいきなり自炊する人って居るのかな?
196 ブレーンワールド(WiMAX):2012/05/11(金) 09:31:49.71 ID:yuBV7Emz0
>>187
> カミが普及しはじめた時にも、木簡の重みがとか
> 石板の手触りがとか言ってた保守家もそりゃいたわな。
ソース頼むわw
197 ヘール・ボップ彗星(会社):2012/05/11(金) 10:40:16.49 ID:Eajn3wb+0
>>187
俺もそれのソース欲しい
198 宇宙の晴れ上がり(芋):2012/05/11(金) 11:13:46.97 ID:jBPSA3zI0
人間の記憶は視覚情報のほかに手触りとか匂いとかも重要な要素だからね。
本を買った店、買った時の気持ち、本の重量、それからページをめくる感触。
そういうものが相俟って記憶が形成されるから、電子書籍はその点がどうも。

でもページめくるのにいちいち指舐めるの辞めて欲しいね。
特に納豆喰ったあとなんか。
本が汚れるから。ページ舐める人は電子書籍でお願いします。
199 エイベル2218(山口県):2012/05/11(金) 11:42:02.50 ID:wfv6E05K0
まあネットで得た知識なんかも活用できるほど明瞭に記憶に残ってなかったりするし
200 アルビレオ(福岡県):2012/05/11(金) 11:51:52.73 ID:0ma6623K0
図鑑の画像よりネットの画像のほうがしっくりくる
拡大縮小自由だし
201 かみのけ座銀河団(神奈川県):2012/05/11(金) 11:53:52.66 ID:hMMSNxr60
現実にpdfの取説だと全然頭に入らないから多分おれは電子書籍は無理かも
202 宇宙の晴れ上がり(芋):2012/05/11(金) 11:54:50.23 ID:jBPSA3zI0
まあ停電してずっと復旧しなかったらパーだもんな。
図鑑なら月明かりでも窓の雪でも見れる。
203 オールトの雲(鹿児島県):2012/05/11(金) 13:31:30.41 ID:kzVT2d8l0
>>42
ウィンドウサイズが変わる
204 オールトの雲(鹿児島県):2012/05/11(金) 13:35:26.37 ID:kzVT2d8l0
>>139
>これはほとんどの人が映画の内容を記憶できないのと同じ。

え?
205 アルビレオ(福岡県):2012/05/11(金) 13:37:57.49 ID:0ma6623K0
現実の記憶よりも昔観た映画の方が記憶に残ってるよね
206 レア(やわらか銀行):2012/05/11(金) 13:41:54.73 ID:yHwKduEt0
お前らWikipediaで流し読みした情報を全て覚えているか?
207 宇宙定数(大阪府):2012/05/11(金) 13:48:06.16 ID:lSxguiaQ0
全てを覚えなくてもいい、只、参照したいときには
電子書籍の方が何かと都合が良いのは事実。
読むのに場所を選ばないし保管も楽。
208 レグルス(宮城県):2012/05/11(金) 14:51:30.04 ID:CNYh5c3d0
俺は紙だろうが電子だろうが変わらない、イメージとして頭に残るから
209 レグルス(宮城県):2012/05/11(金) 14:52:30.54 ID:CNYh5c3d0
>>202
電子書籍って専用端末なら電池だけでいけそうな気がするんだけど無理なのかね?
210 イオ(福島県):2012/05/11(金) 14:53:16.58 ID:/oPc16XS0
電子辞書もってるけど、iphoneのアプリばっかり使ってる
211 エイベル2218(大阪府)
>>166
視力悪くなったって人もちょくちょくいて
若干怖いなあ・・・