煽ってるわけじゃないんだけどフリーターって何?普通学校からストレートで会社に入るんじゃないの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 熱的死(秋田県)

若者を取り巻く雇用環境が厳しい中、宮崎労働局はフリーターの就職支援に力を入れている。宮崎市大塚台西1丁目のハローワークプラザ宮崎内に、
フリーター向けの相談窓口を新設。就職支援ナビゲーター4人が就職後の不安解消など職場定着までマンツーマンでサポートする手厚さで、利用を呼び掛けている。

 これまで宮崎、都城、延岡市の3カ所のハローワークに配置していたフリーターらを支援するナビゲーターを本年度、人口の多い宮崎市に集約。
プラザ宮崎内に「わかもの支援コーナー」を設けた。

http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=45628&catid=74&blogid=13
2 北アメリカ星雲(東京都):2012/05/08(火) 23:22:29.66 ID:NxleJXmq0
秋田の田舎でも仕事があるのか
3 ベテルギウス(埼玉県):2012/05/08(火) 23:23:37.05 ID:yg3E8gR/0
自由人(キリッ)
4 レグルス(広島県):2012/05/08(火) 23:24:44.18 ID:U6v2kgsg0
俺は普通に大学出て新卒で就職した口だけど、普通の人がそのまま継続して定年を迎えるのは凄い事だと最近気付いた。
俺はもう無理。
5 水メーザー天体(芋):2012/05/08(火) 23:25:11.98 ID:l5Rkfmew0
農作業でもしてろ
6 カノープス(東日本):2012/05/08(火) 23:27:06.89 ID:aLFzPvSm0
普通ってなにかね
7 ベラトリックス(チベット自治区):2012/05/08(火) 23:29:53.08 ID:ZXiqpjyg0
せやな
8 フォーマルハウト(関東・甲信越):2012/05/08(火) 23:31:15.39 ID:EqsIHNaiO
就職出来ない人もいる
9 はくちょう座X-1(福岡県):2012/05/08(火) 23:32:12.75 ID:BtzIOxXV0
秋田のコメ農家に言われたくないね
10 宇宙の晴れ上がり(徳島県):2012/05/08(火) 23:34:08.82 ID:l8lgPpjt0
>>1
アホなんだよ。
ほっといたれや。
11 レグルス(広島県):2012/05/08(火) 23:35:30.97 ID:U6v2kgsg0
>>6
大学出て新卒で就職して、30前で結婚。
子供は二人から三人儲け、家に帰ると娘に『パパの足クサイ〜』って言われて、脱いだ靴下を笑顔で投げ付け。
40位になったらそろそろ重要なポジションについて、付き合いで飲みに行ったら嫁に『遅くなるならメールしてよ』って言われ。
50位で娘の結婚式で号泣し、後々にそのビデオ鑑賞の時に周りから馬鹿にされ。
60で定年祝いで孫から下手くそな絵を書いた色紙をプレゼントされ。
70で友人知人がどんどん死んで行く中、次は自分かもって心配し。
80でやっとお迎えが来そうなのに、親族の表面的な『まだ逝かないで』って声に起こされて。
そんな人生。
12 レグルス(神奈川県):2012/05/08(火) 23:45:09.39 ID:20PATxv90
>>1
普通じゃない
13 ダークマター(SB-iPhone):2012/05/09(水) 00:36:47.12 ID:wyNsLN9Di
学校ってなんだよ
14 チタニア(東京都):2012/05/09(水) 00:40:03.62 ID:ftL/rMUb0
>>1
すぐに分かるようになるんじゃないの?
15 宇宙の晴れ上がり(家):2012/05/09(水) 00:44:35.47 ID:HFOQZueU0
>>11
なんかそんな人生も嫌だな。ただ生きてるだけってきがする
しかも基本的に人間ATM。後半はただ子供の成長だけが生き甲斐になってしまい劣化した嫁とも付き合わなきゃならんのか。「責任」ってものがあるからね
それならフリーターで太く短く好きなことやって楽しく生きるのも本人が楽しければそれでいいかも
16 スピカ(九州地方):2012/05/09(水) 00:46:29.50 ID:6Hf8vLrHP
>>11
そんな「大往生」できる今の世代が果たして何%いるものだろうね
17 バン・アレン帯(やわらか銀行):2012/05/09(水) 00:48:46.64 ID:ojZynH7k0
フリーターって明らかにフリートからきてるよな?
でもfleetって物が飛びすぎていく、消えていく、時間などがずばやく過ぎ去っていく
って意味なんだが
18 宇宙の晴れ上がり(家):2012/05/09(水) 00:50:12.12 ID:HFOQZueU0
>>16
そもそも離婚率だって半端じゃないし公務員でもないかぎり正社員でも保証は無いからね
頭から尾っぽまで人生全部うまくいくなんて人は少ないんじゃないかね。
19 冥王星(SB-iPhone):2012/05/09(水) 00:53:13.51 ID:Up+a9gQ6i
卒業→無職→短期バイト期間→無職→短期バイト期間→無職→長期アルバイト←いまここ

毎日ミスで歳下、歳上に怒られてます
20 プロキオン(愛知県):2012/05/09(水) 00:54:24.73 ID:V43LvrJW0
大学卒は3年以内に3割の人が転職します。
21 ケレス(関東・甲信越):2012/05/09(水) 00:55:05.12 ID:e0iV+gjO0
まぁ中卒で農家になるのが正規ルートの東北人に
現代社会の厳しさは分からないか
22 宇宙の晴れ上がり(家):2012/05/09(水) 00:57:20.64 ID:HFOQZueU0
>>19
いいんじゃないかな。変化がある人生はそれはそれで本人次第で楽しめるよ。あんまり将来将来って考えすぎないほうがいいよ。「遅かれ早かれどうせ死ぬ」これでいいよ
23 白色矮星(WiMAX):2012/05/09(水) 02:27:57.24 ID:33BgZLWl0
学校での社畜教育はすばらしいねw
24 冥王星(神奈川県):2012/05/09(水) 03:10:33.41 ID:4BZ5R7Fn0
そもそも学校を普通に卒業できない奴もいるからな
学費や生活費を自分で払ってるが、その反動で学業に支障がでるってパターン

新聞奨学生に多いけど
ストレートに会社に入る以前に問題ありだよ
25 ケレス(関西・東海):2012/05/09(水) 03:15:50.90 ID:waj2wGDw0
自分もフリーターなんだがフリーターってニートより印象悪く感じるよね
26 金星(山口県):2012/05/09(水) 03:28:26.58 ID:W0huC9zp0
>>25
安心しろ
フリーターは正社員とかに比べるとかなりマシな印象だから
27 パルサー(チベット自治区):2012/05/09(水) 03:36:40.35 ID:TD0ymRxT0
正社員様から見たらフリーターは遊んでるとか怠けてるのかもしれないが
実際は「迷っている」という表現が正しい。
これから何をしたらいいかわからないのさ。
28 アケルナル(埼玉県):2012/05/09(水) 08:46:42.97 ID:qV+KdWNa0
本来自分の人生を考えるべき大切な時期に
ゲームやアニメなんかの娯楽に時間を費やしすぎたな
29 ガーネットスター(新疆ウイグル自治区):2012/05/09(水) 08:48:35.05 ID:uGjso7rt0
普通って言うのが金持ちのボンボンの考えだよね。
大学進学希望してたら、いきなり借金背負いこんですぐに働かなきゃいけなくなるとかさ
そういうことは考えられないのかね。

想像力が無いのかそれとも君が努力で手に入れたと思っている学歴や職歴は
実は親の金で買ったものだと認めたくないのかな?
30 ケレス(関東・甲信越):2012/05/09(水) 09:05:32.15 ID:Th55+PO+0
自害しろよ
ケケケケケ
31 エウロパ(京都府):2012/05/09(水) 09:06:05.90 ID:YcovFm2c0
>>1
ぼけるわけじゃないけど、揚げ物や
32 エウロパ(京都府):2012/05/09(水) 09:07:10.58 ID:YcovFm2c0
>>25
悪いな〜。表面上はニートじゃないと社畜は褒めるが
その実、見下してるから、性質が悪いな。
33 環状星雲(長野県):2012/05/09(水) 09:36:31.64 ID:H7+ExTFY0
>>13
代アニ
34 ニート彗星(東京都):2012/05/09(水) 11:55:12.06 ID:4JsfIXMc0
>>29
おまえ、何僻んでいるの?
金の無い奴がサービスを受けられないのは当たり前だろ。

子供がいながら、貯金すら用意していないお前の親を恨みな。
35 環状星雲(SB-iPhone):2012/05/09(水) 12:55:00.47 ID:5WoyLG9di
現代社会はニートが許されるくらい豊かになったってことだろ。
ニートやれるやつはやってていいと思う。

昔は幸せを感じれる事が結婚くらいしかなかったが、今は女は結婚前からやらせるし、食事はコンビニでいい訳で、
これが正しい生き方、というものはなくなってる。

ニートできる人は、そのままニートしてて欲しい。ナマポもらえる人も、もらえるならもらってればいいよ。いざ法改正で困るのもその人なわけで。
36 太陽(静岡県):2012/05/09(水) 15:57:00.39 ID:xHC64nY+0
仕事やめて現フリーターだけど、自分で働らくペースを設定して、親戚や友人とイベントに出向く時は休み、体力がありあまってる時は掛け持ちバイトで稼ぎまくり貯金を作った。
社員になってまでやりたい仕事がなかなか見つからない。今が充実しすぎてる。
37 ダークエネルギー(家):2012/05/10(木) 00:49:34.65 ID:y0zi9B8y0
>>29
そうやってすぐ極論を持ち出すのがニートの悪い癖ww
38 白色矮星(チベット自治区):2012/05/10(木) 00:51:12.34 ID:53y3aHjU0
ナマポのニートだろ
国家ニート
39 スピカ(やわらか銀行):2012/05/10(木) 01:40:17.02 ID:LI1FGnvE0
>>28
人生とは死ぬまでの暇つぶし
40 冥王星(神奈川県):2012/05/10(木) 03:54:25.23 ID:++l9Q9J/0
>>37

>>29じゃないけど極論じゃないな
今のご時世、高校すら学費が払えずに退学になる人たちだっているんだから
学歴がなけりゃ、つける職業だって限られてくるし
ほとんどの会社に応募自体できなくなる

あと、新聞奨学生とかやってみなよ
学校自体卒業できる奴なんかほとんど居ないから
そっから就活だのってなると物凄くハードルが高いぞ
41 冥王星(神奈川県):2012/05/10(木) 04:10:37.14 ID:++l9Q9J/0
通学の交通費が払えない! 毎年生まれる十万人近い高校中退者たち・

http://alfalfalfa.com/archives/5434616.html

これでも読めよ
どこら辺が極論だよ  普通に学校行って普通に就職の「普通」って何だよ
42 キャッツアイ星雲(愛知県):2012/05/10(木) 12:40:48.35 ID:c7uKHxwJ0
学校卒業したら働くね
働くためには就職って方法が一般的だけど就職しなくたって働けるしカネも稼げるよ

年齢が進んだり病気の時に備えるという事を考えると自力サバイバルできる方がいいかも
43 パラス(関西・東海):2012/05/10(木) 12:52:35.27 ID:w0eNQgpu0
正社員辞めちゃうよ
どうしよう
社会のボトムスと化すよ
44 クェーサー(関東地方):2012/05/10(木) 12:54:44.08 ID:7NC2hveHO
(秋田県)は間違いなく煽りスレとして立てただろw
45 アークトゥルス(東京都):2012/05/10(木) 12:56:58.27 ID:yfqJX7Ih0
フリーターはまだいいが最近流行らせようとしてるノマドってなんだよノマドって
46 エウロパ(静岡県):2012/05/10(木) 12:56:59.56 ID:WFtrrs9p0
そこそこ名の通りそうな御大学様から学卒研修とかで工場現場に出張ってきてるの見ると何か大変そうだなとは思う
47 ヒドラ(青森県):2012/05/10(木) 13:29:51.51 ID:dcOaIvzc0
会社に就職するのが普通なの?
48 アークトゥルス(東京都):2012/05/10(木) 13:47:20.54 ID:yfqJX7Ih0
ナマポ貰いながら愛国語る連中よりはマシだろうう
49 ヒドラ(青森県):2012/05/10(木) 14:14:42.47 ID:dcOaIvzc0
>>43
会社に寄生しないと生きていけないような社会の虚像にパイルバンカー打ち込めよ
50 バーナードループ(チベット自治区)
いい大学に入れたんなら、そのまま勉強続けりゃいい
かわいい彼女出来たんなら付き合って結婚すりゃいい
正社員決まって嬉しいなら普通に働きゃいい

何か事が上手くいくたび、その分野に関してお前らどーすんの?これからどーすんの?
将来こんな感じだけどどーすんの?絶対ヤバいけどどーすんの?

みたいな事しか言わねーヤツは何なんだろう?