【ν速写真部】金環食の撮影場所決めた?ロケハンも重要だよ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 エリス(東日本)

アストロアーツ、金環日食をARでロケハンできる無料iPhoneアプリ

アストロアーツは、iPhoneアプリ「金環アプリ2012」の最新バージョンを4日にリリースした。
対応機種はiOS 4.3以降のiPhone。無料で利用できる。
2012年5月21日の太陽の軌道を、iPhone内蔵カメラのスルー画にオーバーレイ表示できる撮影補助アプリ。
金環日食の観察場所を探す際に活用できるとしている。
シミュレーション画面には、食の始まり、金環食の始まり、食の最大、金環食の終わり、
食の終わりの時刻もGPS情報をもとに表示する。
4日の公開したバージョン1.1.0では、マップ上に太陽の通り道を重ねる「地図ビュー」を追加。
iPod touchなど、カメラや電子コンパスを搭載しない機種でも一部機能を利用できるようにした。
日食観察に関する情報も収録

■アストロアーツ
http://www.astroarts.co.jp/
■製品情報
http://www.astroarts.co.jp/products/eclapp2012/index-j.shtml
■金環アプリ2012(App Store)
http://itunes.apple.com/jp/app/jin-huanapuri2012/id519989276?mt=8
■週刊アンケート 結果発表:金環日食、撮る?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/enquete/20120508_531110.html#answer

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120508_531135.html
2 エリス(東日本):2012/05/08(火) 23:02:30.26 ID:G82ZeKLr0
良いな〜。Android用も出ないかな。
3 ミラ(岡山県):2012/05/08(火) 23:03:01.73 ID:MMzgO/SW0
こういう時しか空見ないボケナスは死ね
4 馬頭星雲(福島県):2012/05/08(火) 23:03:40.39 ID:jiWcMal/0
クソッ、イライラするな・・・
5 オールトの雲(大阪府):2012/05/08(火) 23:04:04.46 ID:HxlXkWqb0
悪なんとか島
6 ヒアデス星団(北海道):2012/05/08(火) 23:09:15.12 ID:F/qJP3qW0
よくよく考えてみたら、北海道は金環とちごうた
http://lh3.googleusercontent.com/-6iakdEIfTjY/T6kfpUyYRXI/AAAAAAAAD68/5Qy-qXlTQGw/s1600/IMG_0050.JPG
7 アルタイル(家):2012/05/08(火) 23:09:33.28 ID:SfJFfTFN0
ビデオ撮ろうぜ
8 赤色矮星(東京都):2012/05/08(火) 23:10:45.17 ID:HESTaLE20
>>6
なんの写真だ?
9 グレートウォール(関東地方):2012/05/08(火) 23:12:28.75 ID:XzkZtZ68O
盛大に雨降って欲しい
10 ヒアデス星団(北海道):2012/05/08(火) 23:13:53.66 ID:F/qJP3qW0
11 ヒアデス星団(北海道):2012/05/08(火) 23:15:55.97 ID:F/qJP3qW0
12 カリスト(和歌山県):2012/05/08(火) 23:18:49.75 ID:ehbpNxXW0 BE:2039159197-2BP(1115)

まだ空室有るぞ
宿の手配は済んだか?

白浜オススメ
13 褐色矮星(京都府):2012/05/08(火) 23:20:03.37 ID:nzTxJdZf0
今月になってからずっと雲の多い天気ばかりでほとんど太陽が出ていない
いわゆる走り梅雨と呼ばれる気候で年によってあったり無かったりする
今年はどうもダメくさいな
14 はくちょう座X-1(SB-iPhone):2012/05/08(火) 23:21:14.90 ID:64tdr+U9i
みんな上向いてるからって、パンツ撮るなよ
15 エリス(東日本):2012/05/08(火) 23:23:42.08 ID:G82ZeKLr0
16 エリス(東日本):2012/05/08(火) 23:29:06.39 ID:G82ZeKLr0
壊れたHDDを捨てる前に分解。
このメカ感や鏡面のディスクがなんか好きなんだよなぁ〜
http://sokuup.net/img/soku_15991.jpg
17 アルタイル(東京都):2012/05/08(火) 23:55:31.99 ID:Mt+t/GV30
18 ヒドラ(鳥取県):2012/05/09(水) 01:06:14.71 ID:kHwM1OkS0
1眼の動画がマジで痺れる
S510位であんなかっこいい動画が撮れないものか
19 エウロパ(岩手県):2012/05/09(水) 06:37:10.53 ID:GHdlN6SE0
Lightroom4.1が公開されたらしいけどアップデート昨日から探せないしどうせMark3とか持ってないしいいか
20 アケルナル(茸):2012/05/09(水) 07:35:58.12 ID:4KiDFmNe0
>>19
正式公開されたの?
まだRC2かと思ってた。
21 トラペジウム(新疆ウイグル自治区):2012/05/09(水) 07:49:55.79 ID:B6GK43XL0
スーパームーン→竜巻→金環食→?
22 ジャコビニ・チンナー彗星(福岡県):2012/05/09(水) 07:54:12.67 ID:HbUfuVdw0
どこら辺が観測にベストな場所になるの?
23 北アメリカ星雲(神奈川県):2012/05/09(水) 08:01:49.39 ID:ehu1/Drg0
日食グラス買って、当日曇りだったらすごいテンション下がるな。
買ったときの店員にプギャーされてるかと思うとやり切れないw
24 アケルナル(茸):2012/05/09(水) 08:05:32.94 ID:4KiDFmNe0
>>22
静岡や神奈川、東京、千葉、茨城って所かな?
この辺が詳しいかも。
http://www.annulareclipse2012.com/
25 大マゼラン雲(広島県):2012/05/09(水) 08:31:52.64 ID:hVnYtFjv0
高知辺りに行こうかと
おいこら高知県民ええ場所教えろや
26 トラペジウム(新疆ウイグル自治区):2012/05/09(水) 08:43:01.44 ID:B6GK43XL0
ホエール・ウォッチングなら大月町
断崖絶壁見物なら足摺
星空なら四国カルスト
ホタルなら四万十川の流れる窪川、土佐中村
27 フォボス(家):2012/05/09(水) 09:18:33.06 ID:ZXgGrEWl0
木もれ陽とかレースカーテンを通して部屋に差し込む日差しが
全部三日月型やリング状になるんだぜ。
28 ブレーンワールド(やわらか銀行):2012/05/09(水) 09:42:03.94 ID:IMG06jDw0
つか、そもそも日本の半分しか見れないんだよな
見れない地域なのにメガネとか売ってる
29 ポルックス(内モンゴル自治区):2012/05/09(水) 10:10:22.53 ID:e1/dmHX4O
木漏れ日いいよね 木漏れ日
30 褐色矮星(茸):2012/05/09(水) 10:11:06.76 ID:8lkfHUbt0
>>28
日本全国で部分日食にはなるでしょ?
31 ダークマター(東日本):2012/05/09(水) 10:14:11.08 ID:ylFxFR9i0
ω・`)・・・・・

ω・`)ボケが変化するなら、羽が多い丸ボケと羽が少ない角ボケのどっちがいいのよ?
32 ポルックス(内モンゴル自治区):2012/05/09(水) 10:16:30.59 ID:e1/dmHX4O
八割九割の部分蝕ならかなり見応えあるはず
33 オリオン大星雲(SB-iPhone):2012/05/09(水) 10:45:30.37 ID:mol6gg3gi

ゴッドハンドの降臨か。
ガッツが もがき苦しむな!
34 オリオン大星雲(SB-iPhone):2012/05/09(水) 10:51:50.20 ID:mol6gg3gi

これって朝7時くらいだろ。
だいぶ暗くなるだろ〜し、寝てるかも。
35 オリオン大星雲(SB-iPhone):2012/05/09(水) 10:54:16.41 ID:mol6gg3gi
>>27
太陽が高い位置だとイイが、
朝に日食だから、影も長くて木漏れ日 日食わかるかな〜?
みれるとイイなぁ。
36 ビッグクランチ(大阪府):2012/05/09(水) 10:55:08.84 ID:c3J7Qnod0
串本行けばいい感じで撮れるかな
37 ケレス(糸):2012/05/09(水) 10:58:31.05 ID:c0Kwae8C0
>>31
基本的にボケは丸いほうが綺麗だと思う。
光芒出したいなら角ばっていたほうが綺麗に出るし。
難しい所。

50mmF1.4の古いレンズでの七角形ボケ。たぶんF2.8位
http://sokuup.net/img/soku_06624.jpg
38 ケレス(糸):2012/05/09(水) 11:00:34.20 ID:c0Kwae8C0
>>34
明るさは1/10程度だから明るめの曇り空程度かな?

>>35
35度くらいだから結構それなりに高さあると思う。
木漏れ日も見てみたいね。
晴れを期待して待つのみ。
39 はくちょう座X-1(長野県):2012/05/09(水) 11:16:24.75 ID:d39C1/kI0
いや六角形だな
ベンゼン環を彷彿とさせるところが何とも言えないぜ
40 タイタン(愛媛県):2012/05/09(水) 11:33:10.28 ID:nzMLijZk0
>>28
金環日食でなくても見応え有りそう。
http://www.sofmap.com/ec/topics/4965/img08.jpg
41 冥王星(SB-iPhone):2012/05/09(水) 12:33:30.69 ID:ioYEbbMXi
金環日食てベストな地域だと輪っかに見えるってだけで真っ暗になるってわけじゃないのか
42 ベラトリックス(兵庫県):2012/05/09(水) 12:42:36.39 ID:1WIcPr6I0
どんな感じになるんだろう?高台から街を撮っても面白くないかな
43 オベロン(糸):2012/05/09(水) 13:54:22.69 ID:c69U4l3M0
>>42
単に少しだけ暗いだけだしね。曇ってるんか程度。
工夫が必要だね。
44 エウロパ(新疆ウイグル自治区):2012/05/09(水) 13:56:53.85 ID:wNUJyw1N0
何倍くらいで見れば良いの?
日食グラス2.2倍というのを買ったけど太陽小さすぎw
45 アケルナル(WiMAX):2012/05/09(水) 14:01:30.88 ID:vv15a5O10
B008にND付けただけでいけんのかな
46 チタニア(東京都):2012/05/09(水) 14:03:11.03 ID:CupQEYlP0
>>44
50〜100倍くらい
47 ベラトリックス(兵庫県):2012/05/09(水) 14:04:44.76 ID:1WIcPr6I0
>>43
そうか〜
それそのものを撮るよか珍しい現象下での普段の風景を撮れたら面白いなぁと思ったんだ
48 チタニア(東京都):2012/05/09(水) 14:05:11.45 ID:CupQEYlP0
>>45
その倍は欲しい
49 アケルナル(WiMAX):2012/05/09(水) 14:12:04.57 ID:vv15a5O10
>>48
マジか
絶望的だ…
50 エウロパ(新疆ウイグル自治区):2012/05/09(水) 14:13:15.90 ID:wNUJyw1N0
>>46
マジか
そりゃビデオカメラの世界だな
51 アクルックス(東京都):2012/05/09(水) 14:15:31.49 ID:8Xf668qN0
100倍だと見切れる気がする・・・・
52 オベロン(糸):2012/05/09(水) 14:16:05.94 ID:c69U4l3M0
>>44
望遠鏡や双眼鏡だと何倍になるんだろうね?
これで1260mmって望遠レンズでの撮影なんだけど望遠鏡の倍率に直すと25倍位になるんかな?
http://sokuup.net/img/soku_15696.jpg
53 オベロン(糸):2012/05/09(水) 14:17:49.16 ID:c69U4l3M0
>>45
月とほぼ同じサイズだから月撮ってみれば大きさのイメージつくよ。
54 ジャコビニ・チンナー彗星(愛媛県):2012/05/09(水) 20:21:03.97 ID:Hi7U9GdH0
皆既日食と違って、月の周りに太陽がはみ出すため地上は明るく
直視は危険という解釈で良いのかな?
絵のように回りがチョッピリ明るい程度なら、肉眼でもOKなんじゃないのか?って認識の人も居るが・・・・・・。
55 チタニア(東京都):2012/05/09(水) 20:22:24.02 ID:CupQEYlP0
>>54
フィルムの黒い部分で見れば大丈夫だよw
56 海王星(東日本):2012/05/09(水) 20:27:28.35 ID:Gu/tzg/Y0
>>54
発光面積が小さくなるから照度は落ちるので地表は少し暗くなるが、光っている部分の輝度は同じだから眩しさは変わらないよ。
蛍光灯を半分覆うと部屋は暗くなるけど、覆ってない部分の眩しさは同じでしょ?
それと同じ。
57 プレアデス星団(北海道):2012/05/09(水) 20:30:05.13 ID:sDSc5AQc0
>>55
そうでもないみたいだよ。
http://naojcamp.mtk.nao.ac.jp/phenomena/20120521/obs.html

昔はみんな見てたんだけどなあ。フィルムやすすガラスとか黒い下敷きとか。
フィルムは端っこの黒い部分を重ねて使うとよい、なんていわれていたはず。
58 ジャコビニ・チンナー彗星(愛媛県):2012/05/09(水) 20:30:51.51 ID:Hi7U9GdH0
>>55
畑仕事の最中に「おーはじまったー(笑)」とか言いながら見上げちゃいそうなんだよ・・・・・・・・・・・。
部分日蝕の時も、煤を付けたガラス板で見るような人たちだし・・・・・・・・。
59 チタニア(東京都):2012/05/09(水) 20:40:05.71 ID:CupQEYlP0
子供の頃は近所に印刷屋があって、
印刷屋の親父がご近所に要らなくなった版の黒いところを配ってたなw
60 プレアデス星団(北海道):2012/05/09(水) 20:55:14.70 ID:sDSc5AQc0
出勤前に欠けかけのを肉眼で見て「ああ、欠けてるw」そしてクラッとして終わり。
それが俺の日食。
しかし…何とか一枚撮りたいなあ。

然別湖の氷も解けちゃった。
http://lh5.googleusercontent.com/-ZTQ_Vm_G3Xg/T6pR1yMvixI/AAAAAAAAD7k/-f77IZLYrcs/s1600/IMG_9698.JPG
61 ニート彗星(東日本):2012/05/09(水) 20:55:21.31 ID:4Ua5OcO10
岩戸をどうやって開けるか・・・・・
62 ウォルフ・ライエ星(和歌山県):2012/05/09(水) 20:56:24.06 ID:EFeMS1Mo0
金冠日食はもちろん金柑の町
和歌山に決まってるじゃんwww
63 プレアデス星団(北海道):2012/05/09(水) 21:17:07.08 ID:sDSc5AQc0
北海道は金環じゃないんです。
で、金柑もないんです。
だからもらい物の金柑をおすそ分けすると軽く引かれます。
皮ごと食べんるんだよ、と言うとドン引きされます。

薄氷を踏む重いです
http://lh3.googleusercontent.com/-raoNccIMHHU/T6pfjlsarxI/AAAAAAAAD78/vqAWfXnzeOs/s1600/IMG_9703.JPG
64 エッジワース・カイパーベルト天体(長野県):2012/05/09(水) 21:24:14.39 ID:xSJ/iJzn0
なんだおれんとこじゃ金環みれねえのかどうでもいいな
65 デネボラ(SB-iPhone):2012/05/09(水) 21:27:00.06 ID:WEALFG5Bi
うちは朝から日が差し込む東窓があるから、
モーニングティーでもすすりながらそこから見るさ。
66 アクルックス(長野県):2012/05/09(水) 21:31:42.67 ID:V8oUB3q20
>>64
東南信なら見れるよ
67 ジャコビニ・チンナー彗星(愛媛県):2012/05/09(水) 21:34:25.42 ID:Hi7U9GdH0
>>64
長野県ならかなりなものが見られそうだわ。
http://eclipse-navi.com/20120521/kakuchi/04_koushinetsu/20/203611.html
68 アルデバラン(やわらか銀行):2012/05/09(水) 22:13:34.96 ID:+kt6FsUE0
>>3
あほ、いつも頭が上の空だわ!
69 スピカ(東日本):2012/05/09(水) 22:21:07.90 ID:A8SsMPRv0
最近はこんな写真が多いです。
http://sokuup.net/img/soku_16084.jpg
70 ミランダ(神奈川県):2012/05/09(水) 22:23:13.87 ID:EbT0IxlW0
何これコルリ?
71 アルゴル(大阪府):2012/05/09(水) 22:27:16.47 ID:AOCJ9bIh0
部屋の中から三脚を立てて撮影します!
72 ミランダ(神奈川県):2012/05/09(水) 22:33:18.54 ID:EbT0IxlW0
>>71
中と外に温度差があると窓から出入りする空気の揺らぎでまともに写らないことあるから気をつけて
73 スピカ(東日本):2012/05/09(水) 22:35:53.15 ID:A8SsMPRv0
>>70
ウグイスです。
74 ミランダ(愛媛県):2012/05/09(水) 22:44:08.00 ID:0WrPNf3c0
>>69

まて!早まるな!!




と、思わず声をかけてしまいそうになった・・・・・・・。
75 スピカ(東日本):2012/05/09(水) 22:45:17.02 ID:A8SsMPRv0
鳥成分
http://sokuup.net/img/soku_16093.jpg

こちらがコルリです。
76 スピカ(東日本):2012/05/09(水) 22:48:02.06 ID:A8SsMPRv0
もういっちょ鳥成分
http://sokuup.net/img/soku_16094.jpg
77 パルサー(長野県):2012/05/09(水) 22:53:14.32 ID:dKmew3mS0
>>76
コマドリ?
78 スピカ(東日本):2012/05/09(水) 22:55:24.30 ID:A8SsMPRv0
>>77
です。
79 プレアデス星団(北海道):2012/05/09(水) 23:14:36.49 ID:sDSc5AQc0
>>76
このコマドリの写真にアンカーをつけてこの写真を貼る。
はたして、これは勇気だろうか?
http://lh6.googleusercontent.com/-soA2b_XpaBE/T6p7cjLdSVI/AAAAAAAAD8g/ibEdQmY73VQ/s1600/IMG_9829.JPG
80 ミランダ(神奈川県):2012/05/09(水) 23:15:41.97 ID:EbT0IxlW0
いた!
81 スピカ(東日本):2012/05/09(水) 23:16:27.40 ID:A8SsMPRv0
>>79
いたw
82 アルゴル(大阪府):2012/05/09(水) 23:24:27.57 ID:AOCJ9bIh0
>>72
アドバイスありがとう!安物のコンデジで撮影するから、空気の揺らぎが映像に影響する事は無いと思われます。
先週、試しに撮影した丸い太陽が無事に撮影出来たら、あとは当日の天候だけが心配です。
83 青色超巨星(福岡県):2012/05/09(水) 23:29:15.38 ID:qiiZCOQI0 BE:1616905038-2BP(5033)

うちのつるバラ
http://azaz.rulez.jp/up/IMG_1315-web.jpg

桃まん
http://azaz.rulez.jp/up/IMG_1222-web.jpg
http://azaz.rulez.jp/up/IMG_1259-web.jpg

カメラはキヤノンのコンデジ「Power Shot A2200」(8900円)。
補正はフォトショCS5。
84 ダイモス(東京都):2012/05/09(水) 23:39:17.17 ID:lcxiYI040
東京どこが見やすいんだろう
85 スピカ(東日本):2012/05/09(水) 23:41:26.66 ID:A8SsMPRv0
>>84
スカイツリーと日食なんて面白そうだけどなぁ〜
もちろんコンポジットになるけど。
86 プレアデス星団(北海道):2012/05/09(水) 23:52:18.18 ID:sDSc5AQc0
日食の中でジャンプするキタキツネ
日食に向かって鮮やかなシルエットになる牡鹿
妄想が膨らむ…
http://lh5.googleusercontent.com/-7lolbjAhkR8/T6pojqHQVxI/AAAAAAAAD8I/pEsU4wb_36w/s1600/IMG_9247.JPG
87 赤色超巨星(福岡県):2012/05/10(木) 00:17:42.70 ID:YgSza9DQ0 BE:1212678263-2BP(5033)

>>83にレスがない所を見るとコンデジ使いは門前払いみたいですね。
はぁ、一眼レフ欲しい…。綺麗なお花をたくさん撮りたい。
>>87
ひとのせいにしちゃいかん
89 ダイモス(東京都):2012/05/10(木) 00:28:59.97 ID:jMU0l6Sl0
というか、このスレに貼られている一眼レフで撮影した写真も大半にレスがついてないわけでw
コンデジか一眼かはあまり関係ない。
90 赤色超巨星(福岡県):2012/05/10(木) 00:33:10.39 ID:YgSza9DQ0 BE:1212678836-2BP(5033)

>>88
はい。

>>89
みんなの写真がすごすぎるんです。
91 プレセペ星団(北海道):2012/05/10(木) 00:35:37.42 ID:LqIfWrlS0
>>90
ここにいるへそ曲がりたちから「いいねえ」といわれる写真撮ってみたいと思いませんか。
あなたにしか撮れない写真が必ずあります。
92 ポラリス(和歌山県):2012/05/10(木) 00:37:54.23 ID:/oDayCnI0 BE:388411643-2BP(1115)

ドコソコ悪いよっていう
じゃぁお前がウプしろという

テンプレでしょうが
ウザイので構いません
93 アリエル(愛媛県):2012/05/10(木) 00:40:54.88 ID:fcNa1jU+0
まあ、写真撮る目的が「記録映像」な自分としては、色々駆使して芸術的な作品を撮ってる人は凄いなあと思うね。

日蝕も色々凄いのが出てくることを期待してるよ。
晴れてくれないとどうにもならないが、日本のどこかでは晴れて撮影出来そうな感じ・・・・・・・。
94 海王星(鳥羽):2012/05/10(木) 00:58:06.89 ID:hGN1XlmmQ
>>83
そろそろ九州では薔薇が本番か
週末は薔薇園が熱くなるな
95 海王星(鳥羽):2012/05/10(木) 01:00:53.25 ID:hGN1XlmmQ
忍法帳反映されてないとか・・・
96 大マゼラン雲(やわらか銀行):2012/05/10(木) 01:14:27.48 ID:STp+3FS40
当日の天気チェクしてからな
http://syararin.blog50.fc2.com/blog-entry-2061.html
97 イオ(茸):2012/05/10(木) 07:22:02.57 ID:msjtMxs60
おは
98 オールトの雲(大阪府):2012/05/10(木) 07:31:22.51 ID:V3/7SkPe0
串本まで行こうかと思ったけど、
車ないし、宿もないし、
串本近辺からの始発も7時台と絶望的だったので、
枚方か八幡の背割堤で撮ることにした。
99 ガニメデ(岩手県):2012/05/10(木) 08:41:52.11 ID:CQ7DOEfK0
今回の日食って全国で発生するのか?ちょっと三脚買ってくる
100 ガニメデ(岩手県):2012/05/10(木) 08:45:39.67 ID:CQ7DOEfK0
と思ったら月曜じゃねぇかよ
日曜かと思ってた・・・
101 プランク定数(糸):2012/05/10(木) 11:59:37.31 ID:QPbZ3sAG0
>>100
そろそろ体調の悪い振りして伏線を引いとかないとw
102 グレートウォール(糸):2012/05/10(木) 17:44:05.08 ID:XvLVDYmh0
103 パラス(豚):2012/05/10(木) 18:21:50.64 ID:Z3s5tCmw0
104 ウォルフ・ライエ星(やわらか銀行):2012/05/10(木) 18:23:39.29 ID:BYag+TMm0
太陽観測用のメガネ、アマゾンで注文した
105 エンケラドゥス(東京都):2012/05/10(木) 18:25:51.72 ID:ViVfoCts0
ロケハンは荒川の土手に行くお
けんもーから帰ってきたよ☆(ゝω・)v
鳥取砂丘行ってきたよ☆(ゝω・)v

http://sokuup.net/img/soku_16116.jpg
107 レア(高知県):2012/05/10(木) 18:57:09.55 ID:1n8kryDw0
>>106
トリンドルはいたかい?
108 ジュノー(広島県):2012/05/10(木) 19:00:49.15 ID:+qqQgSLx0
109 ダイモス(東京都):2012/05/10(木) 19:08:39.23 ID:jMU0l6Sl0
>>106
おー、かっちょいい
110 レア(高知県):2012/05/10(木) 19:11:10.02 ID:1n8kryDw0
>>108
ワロタ、こども泣くわw
砂丘の写真は素直にすごいと思った
111 ジュノー(広島県):2012/05/10(木) 19:19:41.27 ID:+qqQgSLx0
>>109
ありがとっ☆(ゝω・)v

>>110
子供用
http://sokuup.net/img/soku_16118.jpg
112 フォーマルハウト(東京都):2012/05/10(木) 19:22:56.80 ID:9QfZBRuN0
角度低くてみえねえよw
113 プレセペ星団(北海道):2012/05/10(木) 19:50:40.12 ID:LqIfWrlS0
>>106
いきなりの脱帽。
どんよりとした雲がまた雰囲気出してる。
114 環状星雲(茸):2012/05/10(木) 19:52:11.43 ID:mAsL+SmY0
>>106
これはすごいなぁ〜
115 プレセペ星団(北海道):2012/05/10(木) 22:02:10.99 ID:LqIfWrlS0
116 水メーザー天体(関東・甲信越):2012/05/10(木) 22:04:12.20 ID:msBCRrMvO
目付き悪いなw
117 ジュノー(広島県):2012/05/10(木) 22:14:13.25 ID:+qqQgSLx0
目付き…だと…!?
http://sokuup.net/img/soku_16124.jpg
118 プレセペ星団(北海道):2012/05/10(木) 22:33:14.10 ID:LqIfWrlS0
119 ダークエネルギー(東日本):2012/05/10(木) 22:40:05.25 ID:/wfBav650
ω・`)・・・・・。

ω・`)北海さんにもウシガエルがいるのか。

ω・`)あいつらモアン、モアン・・・・って鳴いた後、ブッて米倉派もびっくりの一撃かまして
    水の中に潜って行くよな?

ω・`)最近この話が通じる人がいない・・・・・・。
120 ハレー彗星(東日本):2012/05/10(木) 22:41:08.22 ID:0WsWyiWz0
>>115
やっぱシマエナガはかわええなぁ
121 プレセペ星団(北海道):2012/05/10(木) 22:49:37.85 ID:LqIfWrlS0
>>119
私の記憶が確かならば、北海道にはエゾアカガエルとニホンアマガエルしかいません。
これはエゾアカガエルです。5センチくらいのかわいいやつですよ。
http://lh3.googleusercontent.com/-uB-iJcSU8PI/T6vF0fSinTI/AAAAAAAAD9E/8yZ5i3D4NVU/s1600/IMG_9057.JPG

ウシガエルの思い出といえば、100chくらいのサラウンド攻撃が懐かしいです。
122 ダークエネルギー(東日本):2012/05/10(木) 22:53:31.42 ID:/wfBav650
ω・`)む、ウシガエルじゃなかったか。

ω・`)夏にウシガエル撮りに行くか。
123 ハレー彗星(東日本):2012/05/10(木) 23:06:20.35 ID:0WsWyiWz0
さてそろそろロケハンしないと。
いつもの場所だと地上物との対比できないしなぁ〜。
悩む。
http://sokuup.net/img/soku_16126.jpg
124 ハレー彗星(東日本):2012/05/10(木) 23:14:25.92 ID:0WsWyiWz0
125 ポラリス(栃木県):2012/05/11(金) 00:13:24.34 ID:uDF4ujNU0
金環食自宅で撮影できるが、コンデジで撮れるのか不安である。
126 ジュノー(鳥取県)
小馬鹿にされるよりはマシさ
http://sokuup.net/img/soku_16129.jpg