【Be Evil】 Oracle VS Google のAndroid JAVA侵害法廷闘争 オラクルの勝ちがほぼ決定的に
1 :
プランク定数(兵庫県) :
2012/05/08(火) 11:26:07.47 ID:n+mb0Zjo0● BE:1264993092-PLT(12001) ポイント特典 http://japan.cnet.com/news/business/35016823/ 陪審員ら、「オラクルは著作物がグーグルに侵害されたと証明できた」との見解
【年間3万円】リリース・イベント・キャンペーン配信は企業情報センター
サンフランシスコ発--OracleとGoogleの間で争われていた裁判において、著作権侵害の問題に対して陪審員らが米国時間5月7日午前に下した審判は、
やや意見が分かれる点がありつつも、ほぼOracleに有利なものだった。
Oracleが2010年にSunから取得したJavaプログラミング言語の権利をGoogleのモバイルプラットフォーム「Android」が侵害していたかどうかを判断するために、
William Alsup判事が提示した4件の質問事項のほとんどすべてに対し、陪審員らは全員一致の回答に達した。陪審員らは5人の男性と7人の女性で構成された。
最も重要な質問はおそらく1つ目の「Oracleは、著作物の全体的な構造や並び、構成がGoogleに侵害されたことを証明できたか」というものである。
これに対し、陪審員らは「イエス」と回答した。
しかし、Googleはフェアユース(公正な利用)を証明したかという1つ目の質問の後半部分に対し、陪審員らの意見は分かれた。そのため、
Google側の弁護士であるRobert Van Nest氏は過去の判例を挙げ、今回の裁判の著作権に関する審判の無効を求める動きに出た。
Googleは8日と10日に審判の無効を求めた反論を行う予定である。Googleがフェアユースを証明したかどうかという議論は、損害賠償額を決定する前に
解決する必要がある。さらに判事は、陪審員らの助言を基に、APIが著作権保護対象であるかどうかを検討する必要もある。
2 :
ボイド(大阪府) :2012/05/08(火) 11:30:16.76 ID:Kx1bKIrv0
うんこ
3 :
ビッグクランチ(やわらか銀行) :2012/05/08(火) 11:42:14.61 ID:qVjE/+tU0
ヤクザ vs ヤクザ
Androidどうすんのww
5 :
ジュノー(千葉県) :2012/05/08(火) 11:59:10.61 ID:7GT2I+gz0
Javaなんか捨てろよ。いいことないじゃん。
>>5 まぁ、Oracle之手にわたっている段階でこの業界の人間なら誰もがそう
思うのが普通。
Googleが馬鹿だっただけの話し
おら来る
で、オラクルが勝った場合どうなるんだ?
9 :
ウンブリエル(やわらか銀行) :2012/05/08(火) 13:54:59.08 ID:x2K1vc3I0
>>8 一般的に言えば、もしも、他者の特許を侵害したという判決が出れば、
使用差し止めと損害賠償を請求される可能性があるのではないかな???
(あくまでも『可能性』なんですが・・・)
もしも、そんなことになれば、Android涙目かも。(これも、あくまで
『カモ』なんですが・・・w)
特許の係争中とのことなので、今後、あっさり手打ちってのもアリかも。
ホントのところ、今後、どのような推移をたどるのかについては
オレは全く分かりません。
ボラクル・・・
>>9 まぁ、俺の予想だと、Dalvikは捨てることになるだろうね。
で、Oracle VM積ませて、ライセンス契約で金をしこたま払う。当然、Googleはそれを泥ベンダーに要求
することになるだろう。(一昔まえなら、Googleが吸収して、今までどおり無償だろうなんて言えたんだけれ
どね)
泥端末は値上がりするだろうね。
まぁ、開発者にとっても、消費者にとっても、デメリットだけではないと思うよ。
Oracleには、もっとすばらしい言語があるではないか! PL/SQLという言語が!
これを機に.netへ移行してくんないかな
ボラクルはAndroidが肥え太るのまってから強奪にきたヤクザ
15 :
土星(新疆ウイグル自治区) :2012/05/09(水) 02:39:52.16 ID:MqhyFgJS0
Androidざまwww
16 :
ミラ(チベット自治区) :2012/05/09(水) 09:02:40.76 ID:0+CodB5a0
>>1 米Google,自身が「evil」であることを認める
2006/06/13
予想よりも早い展開だった。米Google共同創設者のSergey Brin氏は6月第2週,Googleが中国政府
からの圧力に屈して「don't be evil(悪行にはかかわらない)」という信条を曲げ,同社の中国向けWeb
サイトで検閲を行った事実を認めたのだ。ところがBrin氏は過失を認めただけで,検閲をするという判
断は見直さなかった。6月8日の時点で,Googleは中国向けWebサイトで検閲を続けている。ただしBrin
氏は,進行方向を逆転させる可能性を示唆した。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060613/240713/
これまた古っちい記事だ なんで引用したんだ
18 :
ベガ(北海道) :2012/05/10(木) 15:24:47.05 ID:h6UwBL4N0
don't be evil言った社員は退社してもうGoogleにはいないんだよな。
19 :
シリウス(東日本) :
2012/05/10(木) 16:03:38.14 ID:6AYhRs0O0