「福島産」の食品は安全です!!! 首都圏で安全性をアピールするテレビCMを放映

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ベガ(岡山県)

★「福島産」安全アピール 自主検査結果を公開 対策協発足

 福島第1原発事故で販売実績が落ち込む福島県産農林水産物の信頼回復を図る「ふくしまの恵み
安全対策協議会」が2日発足し、食品の放射性物質の自主検査結果をデータベース化し、
県内外に設置する端末で広く情報公開する方針を決めた。

 県や県農協中央会、地元スーパー、消費者団体など13団体で構成。液晶ディスプレーを県内の
スーパーや東京都内の県のアンテナショップなど100カ所に設置し、検査結果の他、有機栽培や
無農薬などのセールスポイントを紹介する。システムはコメの出荷が始まる8月までに整備する。

 モモやコメなどの主力産品は、安全性をアピールするテレビCMを首都圏で放映する。対策協は
取り組み状況や検査体制をチェックする。

 会長の松浦幹夫県農業振興公社理事長は「県内農家は厳しい状況にあるが、意欲と誇りを持って
取り組みたい」とあいさつした。メンバーの県消費者団体連絡協議会の田崎由子事務局長は「提供する
情報が消費者の求める情報と合致しないと無意味になる」と話した。

http://www.kahoku.co.jp/news/2012/05/20120503t65003.htm
2 火星(チベット自治区):2012/05/03(木) 07:52:41.82 ID:0In3gWYn0
大塚さん引っ張ってこないと
3 冥王星(三重県):2012/05/03(木) 08:03:02.80 ID:wNFLpE8x0
外部団体がチェックしないと信用出来ないこと位わかんねえかな
4 トリトン(北海道):2012/05/03(木) 08:09:18.04 ID:mYzetJF6O
110ベクレルです。→もう一度測れ。
110ベクレルです。→何とかしろ!(激怒)
99ベクレルです(汗→よし!出荷だ!
とかやってるイメージ。
5 海王星(京都府):2012/05/03(木) 08:11:02.83 ID:LqEeeqaH0
>>4
お前が考えるという事は、そいつも同じように考えるというものだ。人間なんて、大体同じ。
6 ニート彗星(関東・甲信越):2012/05/03(木) 08:12:37.86 ID:C7Xr8OxUO
福島産だけが危険で他が安全というわけでもないだろうし
加工食品や調味料にも混じってるだろうし
7 太陽(大阪府):2012/05/03(木) 08:14:54.74 ID:XXPOVq1t0
福島県産の食品は安全だが、
土壌汚染が危険域すぎるので畜産と農作物は全部お断りだな。
それ以外の加工食品は喰っても平気だと思うが。
8 金星(長崎県):2012/05/03(木) 08:15:36.98 ID:OdmqPQ6d0
米の基準値は500ベクレル/`のまま
死ぬぞ
9 太陽(大阪府):2012/05/03(木) 08:17:44.43 ID:XXPOVq1t0
あと、太平洋側(三陸沖付近から南下)の海産物もイラネ。
日本海側の海産物も将軍がつまらないミサイル落下させるから危なそう。
海産物はもう瀬戸内海産か四国・九州の太平洋産だな
10 宇宙定数(新潟県):2012/05/03(木) 08:19:33.26 ID:QVLTkJ0i0
膿新ラーメンとどっちが危険かな
11 アクルックス(内モンゴル自治区):2012/05/03(木) 08:19:47.00 ID:pAYpjUhSO
原発爆発以来、九州の農家から直送でしか買ってない
東日本は1円でも買いたくない
12 ダークエネルギー(新潟県):2012/05/03(木) 08:21:04.43 ID:u7KP60hl0
いい加減にしろ
13 冥王星(三重県)
>>4
>メンバーの県消費者団体連絡協議会の田崎由子事務局長は「提供する
>情報が消費者の求める情報と合致しないと無意味になる」と話した。

合致させようとするわなw