レーダーで作動する自動ブレーキを大型トラック、バス等に義務化

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 グレートウォール(秋田県)

国土交通省は2日までに、前方の車に追突する危険性を感知して作動する自動ブレーキ装置を、20トン超の大型トラックに取り付けるよう自動車メーカーに義務付ける方針を決めた。
自家用車などに比べて事故が起きると被害が大きくなる可能性が高いためで、2014年11月1日以降に生産される新型車から、重量に応じて順次適用する。

 関越自動車道のツアーバス事故など、大型バスについても深刻な事故が起きており、同様の義務付けを検討する。

 同省によると、トラックが関わる年間約2万5千件の事故のうち約半数が追突。死者の発生確率も乗用車の追突事故の約10倍になる。一方で、装置を搭載したトラックの販売価格は、
通常より30万〜50万円高く、普及率は3%にとどまる。

 装置は、レーダーが前方を走る車の速度や位置を監視し、追突が予想されるほど近づいた場合に音声などで運転手に警告。さらに近づくと、自動ブレーキで減速させる仕組みだ。

 義務化に先立ち4月からは、搭載トラックの購入者に対し、自動車取得税と重量税の減税措置を順次始めた。

 バスについては、急ブレーキ時に乗客の安全を確保する観点から、シートベルト着用が義務付けられている高速バスなどを対象とする方向だ。

 国交省によると装置を搭載したバスは、メーカー1社が昨年販売を開始したばかりで、バス事業者の導入に補助制度はあるが、トラックよりも普及が遅れているという。

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/05/02/kiji/K20120502003167690.html
2 スピカ(dion軍):2012/05/02(水) 17:53:23.47 ID:BMU3ND1t0
長距離バス値上げクルー
3 褐色矮星(やわらか銀行):2012/05/02(水) 17:54:16.16 ID:w9U6szku0
過積載のダンプとか停まれないと思うよ
4 リゲル(関東・甲信越):2012/05/02(水) 17:56:02.98 ID:HydnPxoLO
ブレード状の障害物も感知できるの?
5 水メーザー天体(やわらか銀行):2012/05/02(水) 17:56:15.83 ID:7JgsJpTk0
おれが一日寝ずの作業でブレーキだけ踏む仕事を時間給1980円でやってもいいかな
6 レグルス(静岡県):2012/05/02(水) 17:58:04.64 ID:VJ9bo7xL0
原付みたいに速度リミッター付けるのが先だと思うんだけど
7 ベテルギウス(チベット自治区):2012/05/02(水) 17:58:09.43 ID:BvNYtJRtP
義務付けが出来るまで10年くらいかかるんじゃないの?
作ってるのがたった1社では・・・・・
8 ビッグクランチ(福島県):2012/05/02(水) 17:59:44.91 ID:xHxJCe6o0
これはトラックの前をトロトロ走る嫌がらせが流行るな
9 カノープス(関東・甲信越):2012/05/02(水) 18:00:19.41 ID:fL263N4MO
二年後かよ…
ETCみたいに外付け機器は難しいのかね。今回のマジキチバス会社じゃ
対策しなさそうだがな。
10 チタニア(埼玉県):2012/05/02(水) 18:00:55.45 ID:4X2oVspP0
既存の車にも義務付けろよ
11 ベスタ(新潟県):2012/05/02(水) 18:01:37.76 ID:/gP9T1vf0
これもいいけど
高速でトラックの追い越し車線走行禁止にしろよ
あいつらタラタラフラフラ走っててあぶねーんだよ
12 カノープス(栃木県):2012/05/02(水) 18:03:20.23 ID:ju09TYyi0
スバルのiSightとか安く付きそうじゃん。それでいいだろ。
13 プレセペ星団(東京都):2012/05/02(水) 18:09:30.69 ID:COhVe7of0
高速ではレーン外すと警告出せるのも有効だよね
14 ハダル(芋):2012/05/02(水) 18:17:16.76 ID:mNdq3jo70
時速100kmで走ってても止まるのか?
15 バーナードループ(四国地方):2012/05/02(水) 18:20:43.44 ID:vrvIS9ZUP
あらゆる車に義務づけろよあほか
16 バーナードループ(埼玉県):2012/05/02(水) 18:21:35.95 ID:b/fJST9wP
>>6
大型トラックには90km/hのリミッターが付いてるんじゃなかったかな
バスには義務づけられてないと思う
17 ジャコビニ・チンナー彗星(関西・東海):2012/05/02(水) 18:24:33.14 ID:dGDrG6cbO
なんで乗用車は義務化しないの?
トヨタの圧力?
18 イータ・カリーナ(やわらか銀行):2012/05/02(水) 18:28:34.33 ID:bh22EBHG0
トラックとバスは追い越し車線の走行を禁止してほしい。
19 金星(長野県):2012/05/02(水) 19:07:00.99 ID:A3Fh3ppU0
>>11
大型トラックは既に左車線走らなきゃいけないんじゃなかったっけ?
20 かみのけ座銀河団(SB-iPhone):2012/05/02(水) 19:07:19.24 ID:mUQWeLjZi
バスとトラックは速度制限のカテゴリーが違うんだよな
21 アルタイル(関東・東海):2012/05/02(水) 19:08:12.99 ID:yrXsFPpSO
現行の技術で、とっくに実用化しててもいい頃。今さらって感じが…
22 ビッグクランチ(岐阜県):2012/05/02(水) 19:14:37.77 ID:iwXQikdA0 BE:1482926292-2BP(1010)

受益者負担の減速
23 青色超巨星(神奈川県):2012/05/02(水) 19:16:42.68 ID:8+2CaWX00
新規に販売するバスがそうなったとして、格安バスは、
古いバスを中古で安く買ってきた三流企業が主に運航してるんだから、
問題は解決しないよ
24 ニュートラル・シート磁気圏尾部(愛知県):2012/05/02(水) 19:18:06.79 ID:kZGKwCcV0
>>16
付いているのと動作しているのは似ているようで違う
きょーび高速で90km/h以下で走行している大型なんてメタルスライムくらいレア
25 ジャコビニ・チンナー彗星(関西・東海):2012/05/02(水) 19:21:38.45 ID:dGDrG6cbO
>>24
さすが自宅警備員
26 青色超巨星(神奈川県):2012/05/02(水) 19:21:57.12 ID:8+2CaWX00
むしろ最近じゃまともな会社は法令順守のために制限速度ぴったしで運行してるよ
荷主にも法令順守せよといわれるし
27 ビッグクランチ(新疆ウイグル自治区):2012/05/02(水) 19:27:00.85 ID:2gsR/BEn0
これで安心して居眠りできるな。
28 ニュートラル・シート磁気圏尾部(愛知県):2012/05/02(水) 19:30:43.98 ID:kZGKwCcV0
>>25
社内ニートと呼べ
29 ニュートラル・シート磁気圏尾部(愛知県):2012/05/02(水) 19:31:52.29 ID:kZGKwCcV0
つか(関西・東海)最近キャラ変えすぎだろ こっちに擦り寄ってくるなよパンチョッパリ
30 バン・アレン帯(茨城県):2012/05/02(水) 19:35:23.94 ID:4CAUY64w0
そもそも、1tくらいも重さのある鉄の塊を、人間に操縦させようというのがムリ。
しかも、ソレが生身の人間が行き交う町中を走らせるとか、
どこの地獄絵図だよ(苦笑)

んな重量級のモノの操縦とかは、全て機械任せでないとムリだろう。
過ちをしてしまう人間に操縦させるとか、馬鹿すぎる。アホですわ。
31 赤色矮星(福岡県):2012/05/02(水) 19:44:31.46 ID:AV8QKh9F0
>>23
前に排ガス規制で東京がやったように規制に適合しない車は走行禁止ぐらいのことをやらんと駄目だろうな
32 水メーザー天体(愛媛県):2012/05/02(水) 19:46:04.49 ID:weM1RnFE0
プリクラッシュブレーキは結構有効だとおもうけど
カメラの付けて画像処理までしてやらんと、追突にしか使えんやろ
33 ジャコビニ・チンナー彗星(関西・東海):2012/05/02(水) 19:48:58.86 ID:dGDrG6cbO
>>30
無人のトラックが横を走っていく方が怖いわ
34 ソンブレロ銀河(関東・甲信越):2012/05/02(水) 19:51:20.00 ID:onzInyHs0
義務化って凄いな
もうそんな技術が発達してるんけ?
35 ジャコビニ・チンナー彗星(関西・東海):2012/05/02(水) 19:52:47.84 ID:dGDrG6cbO
これって目の前に割り込まれたらどうなんの?
36 水星(静岡県):2012/05/02(水) 19:53:08.81 ID:dsCo1+fh0
大型車で煽るバカが減るな
37 エリス(静岡県):2012/05/02(水) 19:55:01.23 ID:En7W47Mj0
>>35 フルブレーキ掛かって積荷はすべて破損ドライバー様すべてお買い上げありがとうございました。
38 デネブ(栃木県):2012/05/02(水) 19:55:13.46 ID:Wl7ZSnlg0
よし!これで強引な割り込みした奴の前で減速してやる
39 ジャコビニ・チンナー彗星(関西・東海):2012/05/02(水) 19:59:22.21 ID:dGDrG6cbO
>>37
最近はドライブレコーダー付いてるの増えてるから、訴訟沙汰増えそうだなw
40 フォーマルハウト(チベット自治区):2012/05/02(水) 20:23:58.41 ID:jcmWAzEd0
タイヤの摩耗、積み荷含めた総重量、路面状況はカメラやレーダーでは分からない。
だから実装したところで事故は無くならない。
これで事故が起こると安全神話崩壊とか、技術への過信が等もっともらしい事を言って自動車メーカーを悪者にするんだろうね。
41 ディオネ(dion軍):2012/05/02(水) 20:50:21.16 ID:oNC2AZev0
アレ付いてるとピピピッて五月蠅いんだよねぇ
42 オベロン(やわらか銀行):2012/05/02(水) 21:05:55.24 ID:9LIL/qIE0
渋滞で誤作動玉突き事故キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!?
43 ベガ(新疆ウイグル自治区):2012/05/02(水) 21:37:11.75 ID:+AWDcljo0
>>37
ああそう考えると
けん引がフルブレーキかけることにもなるのかこえー世の中だな…
44 ジュノー(滋賀県):2012/05/02(水) 21:42:10.58 ID:W+SNjAR30
軽のワゴンにもつけるべきだろう

歩行者が死んでんねんで
45 水メーザー天体(愛媛県):2012/05/02(水) 21:48:53.76 ID:weM1RnFE0
>>44
ミリ波レーダーでは前走車以外には上手く反応しない、というかコントロールユニットが判別出来ない
障害物にまで対応するなら、カメラの映像をリアルタイム処理しなければならない
当然高価格になる
46 カリスト(広島県):2012/05/02(水) 21:50:00.77 ID:sjZVavDj0
レーザー後ろから当てられて痛くないの?
47 百武彗星(東京都):2012/05/02(水) 21:52:29.10 ID:gk0NxDd70
新たな雇用と需要を生み出すお役人様は神w
48 トリトン(関東・甲信越):2012/05/02(水) 22:01:18.23 ID:cH/VdPh9O
前走車に事故られたらこんな装置意味ないし
49 水メーザー天体(愛媛県):2012/05/02(水) 22:03:49.58 ID:weM1RnFE0
というか、コレって事故を防ぐんじゃなくて、被害を軽減する為の減速装置だって事、お前ら分かってんの?
50 ウンブリエル(関東・甲信越):2012/05/02(水) 22:06:58.05 ID:mibK5rKUO
自動車にAI搭載すればいいと思います
51 冥王星(宮崎県):2012/05/02(水) 22:12:38.60 ID:0yHmaBJS0
車検時に装置の動作確認義務付けか装置故障したら通常走行不能とか盛り込まないと意味なくね?
2〜3年でぶっ壊れて修理代に何十万かかるもの義務化なんてマジ運送業社可哀そう
52 アルデバラン(兵庫県):2012/05/02(水) 22:15:19.42 ID:9xGDMNJ00
大型トラックウテシ目指して運送業界に入った元ひきこもりの俺がきました
53 水メーザー天体(愛媛県):2012/05/02(水) 22:18:14.22 ID:weM1RnFE0
プリクラ付きは、レーダー使ってのレーダークルーズもついでに付ける筈やから
高速での運転疲労もかなり軽減されるやろな
そんな便利で安楽な装置やから、不具合あればすぐ直すやろ
54 赤色矮星(大阪府):2012/05/02(水) 22:32:41.05 ID:VMonQGXh0
機械が運転手の意図と異なる動作をするの?あぶねえだろって思うけど、今の自動車ってそういう自動サポートがけっこうついていたりするの?

100km超えたらキンコン鳴るだろ。アレみたいな奴がもっとたくさんあるの?
55 プロキオン(やわらか銀行):2012/05/02(水) 22:32:56.79 ID:x3NEsudh0
旅行会社、バス会社「やっと自動車メーカーに全責任○投げできる。」

自動車メーカーの責任問題になるから、メーカーは自動ブレーキは載せ渋っていたんだよね。
56名無しさん@涙目です。(栃木県):2012/05/02(水) 22:34:12.66 ID:nEZiQagY0
何でこう後手後手になんのか
57 ベテルギウス(やわらか銀行):2012/05/02(水) 22:45:29.18 ID:oVODBjePP
車全部に義務付けしなさいよ 
58 ウンブリエル(鳥取県):2012/05/02(水) 22:49:02.82 ID:nj4OWWQB0
また条件反射で役人が変な事思いついたか。
そんなことより労働条件の方を何とかしろ、マジこいつらバカだな
ろくに市販もされてないもんを付けさせて誤動作してたら、結局なんにもならん
59 バーナードループ(dion軍):2012/05/02(水) 22:52:38.47 ID:uRFWZ05PP BE:293347073-PLT(12113)

スバルはどう動くんだろうか
60 火星(チベット自治区):2012/05/02(水) 22:58:07.17 ID:VJKXls0u0
>>58
自分のバカっぷりを晒して恥かしくないのかな?
あちこちのメーカーが既に市販してるし、大型トラックやバスとかは標準装備普通にされてるのに
EUとか海外でも普通に市販されてるし、向こうはトラック全て義務化なんだけどw

UDトラックス、大型トラック「クオン」シリーズに衝突被害軽減ブレーキを標準装備
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120312_518207.html
61 ウンブリエル(鳥取県):2012/05/02(水) 23:00:01.81 ID:nj4OWWQB0
>>60
欧州なんか知るかよ。お前みたいに物知りさんじゃないから。
>国交省によると装置を搭載したバスは、メーカー1社が昨年販売を開始したばかりで

これ見て書いただけだ。
62 プロキオン(関西・東海):2012/05/02(水) 23:01:43.95 ID:dGDrG6cbO
>>53
不具合出た時に事故しそう
63 スピカ(西日本):2012/05/02(水) 23:03:31.43 ID:2TNdncWV0
今回の事故多発で分かったことは
別に癲癇じゃなくても大事故を起こすということだな
64 火星(チベット自治区):2012/05/02(水) 23:03:40.00 ID:VJKXls0u0
>>61
無知なのに偉そうな事書かない方が良いよw
あと、バスメーカーは1社だけじゃないよ
記事の間違いだな

・日野 セレガ プリクラッシュセーフティ全車標準装備
http://www.hino.co.jp/selega/safety/index.html
・いすゞ ガーラ 衝突被害軽減ブレーキ全車標準化
http://www.isuzu.co.jp/product/bus/gala_ss/safety.html
65 フォーマルハウト(チベット自治区):2012/05/02(水) 23:05:28.91 ID:jcmWAzEd0
これらって今回の事故みたいな状況では全く無意味だろうな。
66 火星(チベット自治区):2012/05/02(水) 23:07:46.13 ID:VJKXls0u0
>>65
関越道の事故では自動ブレーキあれば、かなり被害軽減できたろ
だから、>>1によると今回の事故を受けてバスも義務化検討してるんだろ
67 イータ・カリーナ(愛知県):2012/05/02(水) 23:12:10.65 ID:aMel0Pcx0
>>64
まあ作ってるメーカーはJBUSで一緒なんだけどな
68 ダークマター(京都府):2012/05/02(水) 23:13:31.59 ID:OWJ/iSjO0
運動エネルギーでかすぎて止まれないだろ
69 はくちょう座X-1(関西・東海):2012/05/02(水) 23:14:36.97 ID:i7F0z829O
>>65
そんなことはない
例えば90km/hを自動ブレーキで50km/hまで落とすことができれば
運動エネルギーは1/3以下になる
70 ニュートラル・シート磁気圏尾部(関西地方):2012/05/02(水) 23:18:07.80 ID:vDb+blcWO
>>64
偉そうに見えるのはお前の頭がおかしいからだな
71 火星(チベット自治区):2012/05/02(水) 23:18:21.13 ID:VJKXls0u0
>>67
ああ、そうなんだ
それで、記事では1社って書いてたわけね
72 火星(チベット自治区):2012/05/02(水) 23:20:36.16 ID:VJKXls0u0
>>70
これが偉そうじゃないってかw

また条件反射で役人が変な事思いついたか。
そんなことより労働条件の方を何とかしろ、マジこいつらバカだな
ろくに市販もされてないもんを付けさせて誤動作してたら、結局なんにもならん
73 イータ・カリーナ(愛知県):2012/05/02(水) 23:20:52.76 ID:aMel0Pcx0
>>71
もう日本でバス作ってるメーカーは2社しかないからね
1社がJBUS(日野・いすゞ連合)、もう一社がふそう(UDと連合を組むも結局破談、UDはバス事業撤退)
富士重工、西工も撤退したしバス趣味的にはつまらん時代になってしまった。
74 3K宇宙背景放射(新疆ウイグル自治区):2012/05/02(水) 23:21:56.70 ID:UOjqMtrF0
高速道路で渋滞の最後尾にトラックが突っこんで玉突きみたいのを減らすのが主目的だろうしな。
75 オベロン(北陸地方):2012/05/02(水) 23:41:22.06 ID:cPGLAfcKO
日本でバス作ってるのは富山と石川だけなんだよな?
被害者も富山と石川の人なのが悲しくなるな
76 プロキオン(関西・東海):2012/05/02(水) 23:46:32.35 ID:dGDrG6cbO
>>66
オフセットで防音壁に突っ込むのに対応すんのこれ?

ABS付いてても、雪道とか気持ち悪いだろうなぁ
77 ハッブル・ディープ・フィールド(愛知県):2012/05/02(水) 23:54:17.79 ID:L293YfD50
>>3
ダンプは基本的に昼間で近距離オンリーだから
78 木星(チベット自治区):2012/05/03(木) 00:00:27.51 ID:QRD6tXMK0
>>76
装置や事故の詳細な状況しだいだけど、オフセット衝突に対応できないわけじゃない
だから国交省も今回の事故で義務化とか言い始めたんだと思うよ

オプションであるプリクラッシュセーフティシステムの警告音で目を覚ましガードレールへの接触を免れた人がいたそうです。
http://priusbbs.jonasun.com/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=46836;id=prius3x#46836
走路逸脱事故対応
ガードレールなどの路外の障害物を検出し、車両の向きを変えることで、安全な方向へ車両を誘導し、事故回避をサポートします。
http://www.toyota.co.jp/jpn/tech/safety/report/
79 カロン(関西・北陸):2012/05/03(木) 00:03:20.72 ID:RWmsFgkOO
大型は追い越し車線禁止とか言う輩が多いけど、糞レジャーが一定速度で走らねーからやむなく追い越すんだろうが
80 パルサー(愛知県):2012/05/03(木) 00:12:12.92 ID:/auGg0ge0
トラックが90までしか出せねえから、100出せるバスは追い越し車線に出なきゃならんからな
高速走るトラックは、プリクラッシュブレーキ装着義務化と引き換えに100出せるようにしてやったほうがいい
81 アケルナル(dion軍):2012/05/03(木) 03:44:10.30 ID:ylkPOlLTP
運転手の俺が来ましたよ  
みんなわかってないけど 20t超って普通のダンプは含まれないよ  あれは車両重量20t以内だから
そもそも20t超の大型の割合の方が少ない
22tや25tの方が少ないよ
因みに20t超はフロントパネルに20t超ステッカーを
貼らなくてはならない
82 アケルナル(dion軍):2012/05/03(木) 03:45:47.58 ID:ylkPOlLTP
>>79
同感 追い越しかけると加速するバカ多いしな
83 アケルナル(dion軍):2012/05/03(木) 03:47:19.74 ID:ylkPOlLTP
>>19
トレーラーだけだ
84 北アメリカ星雲(チベット自治区):2012/05/03(木) 03:55:32.10 ID:6QppZre90
アホじゃねえの。全車に義務化しろよ。
公害病にしろ、飲酒運転にしろ日本政府は死者が出てからしか動かねえし。
タバコなんて未だもの凄い数の死者が出てるのに何もしないし。
85 スピカ(WiMAX):2012/05/03(木) 03:57:46.58 ID:dIKrEAj90
どうせ車が売れなくなるからとかそんな理由で義務化させないんだろ
86 ベガ(関西・東海):2012/05/03(木) 04:00:58.59 ID:KyDQlSkDO
>>81
今時増トン以外のカーゴなんて天然記念物だろ
87 ベガ(関西・東海):2012/05/03(木) 04:06:46.88 ID:KyDQlSkDO
>>85
逆に義務化直前の駆け込み需要促進とかなw
88 ウォルフ・ライエ星(岐阜県):2012/05/03(木) 04:07:43.67 ID:XacoHJEd0
不幸な事故、事件をマスゴミが面白がって連日取り上げる→国が動いて義務化、規制

いつもの流れです。
89 トリトン(北海道):2012/05/03(木) 04:09:56.16 ID:mYzetJF6O
こんなの居眠りして防音壁にドカーンなら防げないよね?
まあ、より安全になるならいいか。
90 海王星(京都府):2012/05/03(木) 04:12:40.68 ID:LqEeeqaH0
>>88
大事なとこがいつもスルーやけどな。
91 ベガ(関西・東海):2012/05/03(木) 04:17:09.32 ID:KyDQlSkDO
反射板と一緒で義務化したら儲かる業者がいるんだろ
92 北アメリカ星雲(チベット自治区):2012/05/03(木) 04:35:49.39 ID:6QppZre90
義務化して安全になるならどこが儲かろうと別にいいけどね。
ちゅうか、都会の駅の柵もいい加減義務化しろよな・・・
南北線みたいに絶対飛び込み自殺できないようにしろ。
93 赤色矮星(新疆ウイグル自治区):2012/05/03(木) 04:46:44.42 ID:ipi/sLF/0
高速道IT化して自動運転モード付ければ混雑無くなるかも
94 カノープス(青森県):2012/05/03(木) 04:48:27.95 ID:3bH+q2Qv0
EV車は自動運転モード標準装備すべきだと思うの
95 ベガ(関西・東海):2012/05/03(木) 04:48:52.34 ID:KyDQlSkDO
>>92
装置義務化で経費膨張

原油高騰で更に資金圧迫

人件費削減

中華運転手ヒャッホイ

ワタルくんが死んじゃう

おっぱい
96 プロキオン(関東・甲信越):2012/05/03(木) 04:49:53.64 ID:1yR0royrO
4トンから採用しろよ。
97 アルビレオ(愛知県):2012/05/03(木) 04:56:05.79 ID:PldOs3GZ0
量産すればすぐカーナビ並みの値段まで下がるだろ
98 3K宇宙背景放射(やわらか銀行):2012/05/03(木) 05:03:20.94 ID:UDlgDaRL0
その後衝突しまくるオチだろ
99 クェーサー(カナダ):2012/05/03(木) 05:17:41.80 ID:4kbMmXJB0
日本の官僚らしい対応だな
100 オベロン(兵庫県):2012/05/03(木) 05:25:08.14 ID:pJwFQnBJ0
あと長距離バス、トラックはドライバーの居眠りを感知するカメラも義務化すればいい
101 金星(東京都):2012/05/03(木) 05:32:06.05 ID:w0FCkT4N0
ドライバーの脳波測定装置の方が安い気がするな
102 ハービッグ・ハロー天体(やわらか銀行):2012/05/03(木) 05:57:14.28 ID:F/+V2NMd0
既存の車種にも、ウトウトし始めたら警報鳴らす装置くらい
義務化できるだろ
103 クェーサー(カナダ):2012/05/03(木) 05:58:56.15 ID:4kbMmXJB0
またナントカ法人つくるんだろ
104 ガーネットスター(新疆ウイグル自治区):2012/05/03(木) 06:09:10.61 ID:Tg4zzGgc0
これ以上動くシケインを増やすな
105 冥王星(三重県):2012/05/03(木) 07:55:19.33 ID:wNFLpE8x0
>>54
100km/h越えたらキンコン?
いつの時代だよw
106 冥王星(三重県):2012/05/03(木) 07:57:34.10 ID:wNFLpE8x0
>>79
レジャーという用語は一般には通用しないぞw
107 ポラリス(関西・東海)
>>106
言われてみればw