ナポリタンがナポリに初上陸 「里帰り」の評判は? え?(´・ω・`)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 3K宇宙背景放射(新疆ウイグル自治区)

http://www.asahi.com/national/update/0430/TKY201204300211.html?ref=rss

ナポリタンがナポリに初上陸 「里帰り」の評判は?
http://www.asahi.com/national/update/0430/images/TKY201204300214.jpg
 スパゲティの「ナポリタン」が、イタリア南部ナポリに「初上陸」した。
 軟らかな麺にケチャップをからめたナポリタンは、終戦直後に進駐軍に接収された横浜・山下町のホテルニューグラ
ンドが発祥の地とされる。名前の由来は、フランス料理でトマト味のものを「ナポリ風」と呼ぶためらしい。
 ナポリタンを町おこしに役立てようと、2009年に横浜で生まれた「日本ナポリタン学会」がナポリへの「里帰り」を企画。
4月28日、日本文化に関心を持つ人が多いアニメのイベント会場に出店した。

http://www.asahi.com/national/update/0501/images/TKY201204300546.jpg
2 褐色矮星(福岡県):2012/05/02(水) 16:40:51.43 ID:POZtAOJr0
2以外なら明日からハロワに並ぶ
3 ベテルギウス(dion軍):2012/05/02(水) 16:41:22.74 ID:u7FVBLl3P
やめろwww マジでやってんじゃねえかw
4 テンペル・タットル彗星(静岡県):2012/05/02(水) 16:42:54.36 ID:9iSUBFaD0
ナポリたん
5 リゲル(内モンゴル自治区):2012/05/02(水) 16:42:59.49 ID:i0mUZpYiO
>>2
明日からって、おまえ絶対働く気ないだろ
6 エンケラドゥス(高知県):2012/05/02(水) 16:43:15.86 ID:XnvPQYcI0
天津飯を天津で流行らせるようなものか
7 オベロン(中国・四国):2012/05/02(水) 16:43:21.58 ID:+yxwV196O
うわー恥ずかしい
8 パルサー(東京都):2012/05/02(水) 16:43:58.68 ID:KXW/d+8/0
アニメのイベント会場なら良いじゃないか。
ナルト見てラーメン萌えな外人も居るんだから。
9 エリス(愛媛県):2012/05/02(水) 16:44:16.86 ID:ebk+6Txu0
10 レグルス(神奈川県):2012/05/02(水) 16:44:25.21 ID:mysHuOiY0
ケチャップをことのほか軽蔑するイタリアになんてことを
11 ベガ(関東・甲信越):2012/05/02(水) 16:44:41.01 ID:1EyfS3g0O
うまいから大丈夫だよ。
アニメイベントだろ?
アニメにちょくちょくでてくるから問題ない
12 エンケラドゥス(やわらか銀行):2012/05/02(水) 16:45:38.97 ID:BtJ0+czY0
13 3K宇宙背景放射(新疆ウイグル自治区):2012/05/02(水) 16:45:47.94 ID:KT1r/XgX0
http://www.townnews.co.jp/0104/2012/04/26/142920.html
洋食の王様、いざ聖地へ
ナポリタン学会が新たな仕掛け
2012年4月26日号
http://www.townnews.co.jp/0104/images/20120424050750_128414.jpg
認定1号店の「都筑亭」で世界進出の意気込みを語る田中健介会長。
(´・ω:;.:...
14 宇宙の晴れ上がり(やわらか銀行):2012/05/02(水) 16:48:27.57 ID:H/zpu8wb0
http://www.asahi.com/national/update/0430/images/TKY201204300212.jpg
吐き出してるようにみえなくもない
15 ソンブレロ銀河(関東・甲信越):2012/05/02(水) 16:49:11.34 ID:x2gxh0AJ0
ナポリタンはイギリス海兵がパスタにケチャップかけて食ってたのが起源って聞いた
16 エウロパ(大阪府):2012/05/02(水) 16:49:23.40 ID:hNvvr7b80
でもカリフォルニア巻きは大丈夫だったじゃん
17 ダイモス(やわらか銀行):2012/05/02(水) 16:50:38.04 ID:OyZ+EToU0
ナポリタンうめーよ
ウインナーとピーマンとたまねぎの絶妙なハーモニーどれが欠けてもいかん
18 ベスタ(チベット自治区):2012/05/02(水) 16:50:57.24 ID:Q+obEcQ/0
しつこい味だからアメリカ人とかのがウケそう
19 スピカ(福岡県):2012/05/02(水) 16:51:20.98 ID:6w7Z/Fv60
20 テンペル・タットル彗星(SB-iPhone):2012/05/02(水) 16:51:31.30 ID:GWAuezUSi
マッシュルーム
ピーマン
ハム

玉ねぎは入れない
21 リゲル(岩手県):2012/05/02(水) 16:51:56.64 ID:WEvWQWZ20
ケチャップの代わりにトマト磨り潰したらええんや
22 アンタレス(WiMAX):2012/05/02(水) 16:54:57.94 ID:2Df5K5GE0
ある日、私は森に迷ってしまった。
夜になりお腹も減ってきた。
そんな中、一軒のお店を見つけた。
「ここはとあるレストラン」
変な名前の店だ。
私は人気メニューの「ナポリタン」を注文する。
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。
・・・なんか変だ。しょっぱい。変にしょっぱい。頭が痛い。
私は苦情を言った。
店長:「すいません作り直します。御代も結構です。」
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。今度は平気みたいだ。
私は店をでる。
しばらくして、私は気づいてしまった・・・
ここはとあるレストラン・・・
人気メニューは・・・ナポリタン・・・
23 ハレー彗星(東京都):2012/05/02(水) 16:54:59.43 ID:mx6Yjmh90
ナポリタンは熱々で食べれるのがいいよ
イタリアのパスタは冷え切ってるもん
24 褐色矮星(やわらか銀行):2012/05/02(水) 16:55:02.03 ID:w9U6szku0
>>19
なんで申し訳なさそうやねん
25 ソンブレロ銀河(岐阜県):2012/05/02(水) 16:55:23.38 ID:APTEzbhz0
外国の寿司は貶すけど、ナポリタンは恥と思わないダブスタなお前ら
26 スピカ(チベット自治区):2012/05/02(水) 16:55:43.24 ID:bmIH7UxC0
>>23
??
27 フォボス(兵庫県):2012/05/02(水) 16:56:00.59 ID:3TteLVR30
「町おこし」の意味が分からん
ナポリは有名な観光地だろ
「売名行為」と書けよ
28 ビッグクランチ(愛媛県):2012/05/02(水) 16:59:23.18 ID:/e7LyDdg0
ちゃんと鉄板で卵を焼いてから出さなきゃ
29 プレセペ星団(大分県):2012/05/02(水) 17:00:20.86 ID:HjA3IGW50
>>22
やっと意味がわかったわ
こえーw
30 レグルス(神奈川県):2012/05/02(水) 17:02:02.33 ID:mysHuOiY0
パスタは本場を追求すればするほど美味しくなくなっていくよね。

カルボナーラとか
31 アルデバラン(神奈川県):2012/05/02(水) 17:02:15.36 ID:rohaW+4X0
ミートソースが一番おいしい
毎日食べても飽きない
32 宇宙の晴れ上がり(やわらか銀行):2012/05/02(水) 17:03:20.10 ID:H/zpu8wb0
http://www.youtube.com/watch?v=LpU3FKlMMH8
結構大規模なイベントなんだな
33 ジュノー(青森県):2012/05/02(水) 17:03:38.01 ID:peWTzNs50
>>6
エチオピア饅頭もエチオピアに里帰りさせなきゃな
34 レグルス(京都府):2012/05/02(水) 17:04:59.82 ID:auHNE60M0
>>19
養分
35 エウロパ(大阪府):2012/05/02(水) 17:05:01.42 ID:hNvvr7b80
>>29

ある日、私は森に迷ってしまった。
夜になりお腹も減ってきた。
そんな中、一軒のお店を見つけた。
「ここはとあるレストラン」
変な名前の店だ。
私は人気メニューの「ナポリたん」を注文する。
数分後、ナポリたんがくる。
ナポリたん:「あのォー…何かご用ですか…?」
私は食べる。
ナポリたん:「きゃっ?!ちょ、や、離して!」
……なんか変だ。
ナポリたん:「パンツ脱がせちゃやぁ…」
しょっぱい。
ナポリたん:「ダメ!そこ舐めちゃ…っ…」
変にしょっぱい。
ナポリたん:「ふっ…んぅ……ば、バカ!!」
頭が痛い。
私は苦情を言った。
店長:「すいません作り直します。御代も結構です。」
数分後、ナポリたんがくる。
ナポリたん:「こ、今度は…その…優しく…し、して…ください…///」
私は食べる。
ナポリたん:「っあぁ!気持ちぃっ!気持ち良いよぅ!!はぁっんんっ!」
今度は平気みたいだ。
私は店をでる。
しばらくして、私は気づいてしまった……
ここはとあるレストラン……
人気メニューは……ナポリたん……
36 アクルックス(dion軍):2012/05/02(水) 17:06:15.21 ID:ewHbsFqh0
イタリア人に作り方を言うとそんなもん食えないって言うのに
実際に食べると美味いって言うんだよな
37 プレアデス星団(兵庫県):2012/05/02(水) 17:06:24.58 ID:1AHH+4420
>>22
この文章問題もう解決したから
38 ソンブレロ銀河(関東・甲信越):2012/05/02(水) 17:06:33.97 ID:2+FxvDJR0
ナポリタンのコピペの意味がわかる???
39 褐色矮星(WiMAX):2012/05/02(水) 17:08:49.84 ID:a/8fAXZ40
>>12
女の人が描いた漫画ってなぜか清潔感あるよね
不思議だわ
40 ヘール・ボップ彗星(やわらか銀行):2012/05/02(水) 17:09:01.93 ID:na8lYz/m0 BE:20408832-PLT(12000)
既にアメリカにはあるよ、マジで。
41 馬頭星雲(東京都):2012/05/02(水) 17:10:39.63 ID:7omRu+h50
>>12
ワラタ
42 プランク定数(SB-iPhone):2012/05/02(水) 17:10:57.56 ID:wL4KlOzqi
>>35
ふぅ・・・
43名無しさん@涙目です。(神奈川県):2012/05/02(水) 17:11:36.30 ID:mysHuOiY0
アメリカとイギリスの食文化をことのほか軽蔑してんだろか?
44 チタニア(北海道):2012/05/02(水) 17:12:33.75 ID:9uF8L1WQ0
イタリアのカイバラユウザンがベレッタもって走ってこないの?
45 アルビレオ(千葉県):2012/05/02(水) 17:18:22.33 ID:+RwcWgvo0
何かの番組でイタリア人がサイゼリアの料理を絶賛してたな
46 馬頭星雲(東京都):2012/05/02(水) 17:19:23.45 ID:7omRu+h50
>>37
意味不明な内容で読者を煙に巻くってだけ?
47 アンタレス(WiMAX):2012/05/02(水) 17:22:19.81 ID:2Df5K5GE0
>>46
元は英語の文章で、This is a restaurant famous for Neapolitan.
「ここは汚いことで有名なレストランだよ」
この文を意図的に改行して
This is a restaurant「ここはとあるレストラン」
famous for Neapolitan「人気メニューはナポリタン」
ってしたのが笑いどころ

ナポリタン(Neapolitan)で英語のスラング辞書引くとわかるけど
汚いとか血にまみれたって意味がある。これがわからないと
このレストランジョークの意味もわからない
Urban Dictionary: Neapolitan
http://www.urbandictionary.com/define.php?term=Neapolitan
48 ダイモス(岐阜県):2012/05/02(水) 17:22:36.18 ID:sFuMiECt0
>>12
何でティナが作ったスパゲティのレシピが次のページなんだよ!!
49 ニクス(会社):2012/05/02(水) 17:22:45.16 ID:RYsZsC4g0
    _ □□    _      ___、、、
  //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、  作  コ 誰
//  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ   ッ  ノ ガ
 ̄      ̄   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|  タ  ぱ
―`―--^--、__   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/  デ  す
/f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」')  ス  た
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | ) カ
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )!!
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |
  /     ____.|:::::::|   \   `ー-―――┴/    __,,..-'|
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    \      ̄  /"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| |      、__ノ_ノ/ノXXXXXXXXXX|
50 フォボス(やわらか銀行):2012/05/02(水) 17:23:06.26 ID:rfjTog2A0
ナポリタンはスラングでまずいって意味だって
ナポリタン=ナポリタンスパゲッティーの固定観念から抜け出す
51 フォボス(やわらか銀行):2012/05/02(水) 17:23:43.19 ID:rfjTog2A0
うわあ・・
52 ボイド(長屋):2012/05/02(水) 17:25:04.51 ID:54+gNZXf0
イタリアではその辺にいる普通の奴がイケメンなんだよな…
53 馬頭星雲(東京都):2012/05/02(水) 17:26:00.34 ID:7omRu+h50
>>47
なるほど
ブラックジョークか
ありがと
54 パルサー(関東・甲信越):2012/05/02(水) 17:27:57.62 ID:fcrmGzNxO
バーモントカレーも里帰りさせてやれ
55 褐色矮星(福岡県):2012/05/02(水) 17:28:36.24 ID:POZtAOJr0
>>47
おおおおおおおおおおおおおおおおおお
ありがとう神様
56 オールトの雲(東京都):2012/05/02(水) 17:29:37.53 ID:mOyZbAZw0
変なTシャツのやつの表情の変化がいい味出してるな
57 エウロパ(東京都):2012/05/02(水) 17:29:50.30 ID:gyFX1Tyf0
向こうのヲタはヲタでもイケメンだというのにお前らときたら…
58 ダークマター(東京都):2012/05/02(水) 17:30:40.86 ID:VCWS6CtM0
シイタケと七味だな それを割り箸で食べる
59 北アメリカ星雲(東日本):2012/05/02(水) 17:30:42.14 ID:8/iS5uPH0
>>12
続きはよ
60 タイタン(神奈川県):2012/05/02(水) 17:31:52.63 ID:Qksle9Yo0
>>45
料理じゃなく、生ハムだけだろw
61 アリエル(福岡県):2012/05/02(水) 17:32:27.30 ID:DB5nKIzp0
>>47
そうだったのかーーーー何年も知らなかった
62 プランク定数(SB-iPhone):2012/05/02(水) 17:37:50.98 ID:wL4KlOzqi
>>47
これさー元は英語の文章ってのはいいけど
アメリカ(おそらく)では日本生まれのナポリタンが一般のネタになるまで浸透してんの?
63 レグルス(千葉県):2012/05/02(水) 17:38:57.45 ID:5d7CxZjm0
ケチャップうめええwwwwwwww
64 太陽(やわらか銀行):2012/05/02(水) 17:41:48.07 ID:vMFw2yzE0
ミートソースでつくるナポリタンは旨い
65 ミラ(家):2012/05/02(水) 17:41:51.02 ID:upWvjZre0
笑顔すぎるだろこのヘリングシャツwwww
66 パラス(チベット自治区):2012/05/02(水) 17:41:52.23 ID:LpnsHTZX0
富士宮焼きそばも里帰りさせてやってくれ
67 プランク定数(SB-iPhone):2012/05/02(水) 17:42:40.34 ID:wL4KlOzqi
しかも英語Wikiだと日本のナポリタンは
naporitanで載ってるし、元の文章も見つからないならやっぱガセだろ
68 馬頭星雲(東京都):2012/05/02(水) 17:43:03.64 ID:7omRu+h50
ナポリタンは茹でてから少し乾かして後炒めるとモチモチになるんだぜ
69 馬頭星雲(東京都):2012/05/02(水) 17:43:48.02 ID:7omRu+h50
>>67
思うに米国の俗語に詳しい日本人が考えたネタ文章であって米国生まれのギャグってわけじゃねえんじゃね?
70 バーナードループ(四国地方):2012/05/02(水) 17:43:50.41 ID:vrvIS9ZUP
イタリア料理ではなくしかも名前すらイタリア語じゃなかったっていろいろとショックなんですが
71 クェーサー(茸):2012/05/02(水) 17:46:09.39 ID:KWH+t5110
そうだよな
72 バーナードループ(新疆ウイグル自治区):2012/05/02(水) 17:47:56.05 ID:HS7tG2PQP
韓国人が日本で経営する日本料理屋で、
キムチを乗っけた寿司が出てきたらお前らどう思うか考えてみ?
73 プランク定数(青森県):2012/05/02(水) 17:51:29.49 ID:OV63ZwQn0
甘辛文化って日本以外無理じゃね
74 カストル(やわらか銀行):2012/05/02(水) 17:51:37.40 ID:cUqynXAw0
>>12
よくこんな気持ち悪い自画自賛できたもんだな
ナポリタンなんかくいもんじゃねえよ
75 プランク定数(SB-iPhone):2012/05/02(水) 17:51:59.05 ID:wL4KlOzqi
>>69
あーたしかにこの文章が何か意味を持たせたものだとするとその説明が一番納得できるな
76 ウォルフ・ライエ星(新疆ウイグル自治区):2012/05/02(水) 17:54:18.52 ID:Xe1ELnqm0
>>47
でも汚いレストランと「塩っぱさで頭が痛くなる」のは関係ないよね
77 カストル(やわらか銀行):2012/05/02(水) 17:54:48.72 ID:cUqynXAw0
>>72
日本ならどうでもいいわ
まずかったら淘汰されるだけだからな

許せねーのはアメリカとかでインチキ日本料理作ってる韓国人だわ
78 馬頭星雲(東京都):2012/05/02(水) 17:56:20.06 ID:7omRu+h50
>>72
どうもおもわねえけど
その店はたぶん潰れるんじゃねえかなw
79 イータ・カリーナ(大阪府):2012/05/02(水) 17:58:26.01 ID:kkdmh+Vl0
この男俺にそっくりだ
80 馬頭星雲(東京都):2012/05/02(水) 18:01:10.11 ID:7omRu+h50
>>79
ほう、お前イケメンだな
81 黒体放射(山口県):2012/05/02(水) 18:05:46.11 ID:nBIbvBZT0
生まれは日本で名前の由来はフランス語
そんな日本料理を日本関連のイベントで紹介ってだけの話

それなのに何で海外で日本食を貶めてる糞チョンと同列に語る馬鹿がいるんだろうな
ここが嫌儲板なら理解できるけど
82 はくちょう座X-1(福井県):2012/05/02(水) 18:06:38.47 ID:pwLdYJdG0
イタリアケチャップないんか?
オムライスとかどうすんだろ
83 ポラリス(東京都):2012/05/02(水) 18:07:29.69 ID:TklVehBA0
>>12
結構こーいうのってヒマ−なとき読むと結構ハマるんだよなぁw
で何ヶ月か経って、俺コレなんで買ったんだ?って思う。
84 ガーネットスター(埼玉県):2012/05/02(水) 18:07:36.31 ID:6n4Lw0jh0
>>36
イタリア人にだって料理にこめられる想いまでは食べる前にはわからないさ
85 馬頭星雲(東京都):2012/05/02(水) 18:08:42.07 ID:7omRu+h50
>>84
料理は愛情だからな
86 ウォルフ・ライエ星(新疆ウイグル自治区):2012/05/02(水) 18:09:05.10 ID:Xe1ELnqm0
>>82
>オムライスとかどうすんだろ
オムライスは日本食
87 バーナードループ(愛媛県):2012/05/02(水) 18:09:43.55 ID:3P5d4jNYP
ケチャップって時点でイタリアでは糞扱いだろ
88 はくちょう座X-1(福井県):2012/05/02(水) 18:10:45.62 ID:pwLdYJdG0
>>86
あー!!そうか
アホだ俺
89 ボイド(山形県):2012/05/02(水) 18:10:48.34 ID:7uVbIkPj0
里帰りってw
日本発祥なのに
ケチャップ使ってるナポリタンなんか
イタリア人は食わないだろ
90 アリエル(福岡県):2012/05/02(水) 18:12:26.09 ID:DB5nKIzp0
>>76
血で作ったってことじゃないの?
91 馬頭星雲(東京都):2012/05/02(水) 18:14:03.90 ID:7omRu+h50
>>90
お前頭いいな
92 ジャコビニ・チンナー彗星(dion軍):2012/05/02(水) 18:15:12.57 ID:FkRXvQgJ0
カリフォルニアロールに日本人が馴れたみたいに
イタリア人もいずれナポリタンに馴染むんじゃないの。
93 青色超巨星(芋):2012/05/02(水) 18:15:11.67 ID:Y1donKnp0
ねこ耳女は通訳やったんか
94 タイタン(神奈川県):2012/05/02(水) 18:15:50.63 ID:Qksle9Yo0
>>92 ないないw
95 カリスト(福岡県):2012/05/02(水) 18:16:13.31 ID:8M+vZYqk0
>>86
オムライスというか、日本にあるいわゆる洋食屋のメニューのほとんど全てが日本発祥のものじゃね?
96 プレセペ星団(宮城県):2012/05/02(水) 18:19:08.89 ID:FM9PAPt/0
>とはいえ、イタリアではケチャップがパスタに使われることはない。
>フライパンでケチャップとともに炒められるスパゲティに、人々は驚いたり顔をしかめたりして
>「港町のナポリを名乗るのなら、シーフードを入れるべきだ」「麺が軟らかすぎる」。
>それでも、1人前5ユーロ(約525円)で70人分が売れ、会場を訪れたナポリの市長も「おいしいね」と語った。

美味いのか不味いのかどっちなんだ?
97 白色矮星(新疆ウイグル自治区):2012/05/02(水) 18:22:14.80 ID:NvNAV2HC0
スパ王でいいじゃん
98 パラス(神奈川県):2012/05/02(水) 18:22:22.39 ID:mZcWaGIi0
>>96
イタリア人は地元愛が強い
ナポリタンがナポリタンという名前なのは気に食わないが旨いものなら旨いという
99 馬頭星雲(東京都):2012/05/02(水) 18:24:59.33 ID:7omRu+h50
>>96
シーフードは合うだろうけど
そういう正攻法が似合う料理じゃあねえんだよなあ
100 ウォルフ・ライエ星(北海道):2012/05/02(水) 18:29:46.49 ID:GkhW9Ce10
炒めるの面倒だからナポリタン作ってないな
出来合いのソース買って来て掛けるだけ
101 馬頭星雲(大阪府):2012/05/02(水) 18:31:28.68 ID:Zo2OvEwU0
>>92
日本で寿司にキムチ添えるのが馴染むと思うのか?
102 ハレー彗星(広島県):2012/05/02(水) 18:31:42.48 ID:3b+siPvb0
外国の寿司みたいなもんだろ
103 アリエル(中国・四国):2012/05/02(水) 18:33:23.66 ID:PpaObN34O
反応も一応載せろよ
載せれない感じだったのか
104 馬頭星雲(東京都):2012/05/02(水) 18:35:14.33 ID:7omRu+h50
>>101
まあ台無し感は強いな
105 デネブ(静岡県):2012/05/02(水) 18:35:17.53 ID:UbOdarDl0
肉じゃがも東郷平八郎がビーフシチューを食いたいって言って
海軍のコックがイメージえ作ったのが始まりなんだよな
106 カストル(神奈川県):2012/05/02(水) 18:37:56.15 ID:vGfDI8RN0
へー
107 バーナードループ(神奈川県):2012/05/02(水) 18:40:30.83 ID:ToSHFPwIP
ナポリの不正受給はやめたまえ(^-^)
108 ベテルギウス(東京都):2012/05/02(水) 18:41:16.87 ID:CrmC7gAUP
名古屋では喫茶店で食う物
109 百武彗星(dion軍):2012/05/02(水) 18:43:11.19 ID:jZJxJWAU0
ケチャップ(米) バター(仏) スパゲッティ(伊) ばばぁ(日)

4カ国夢の饗宴 それがナポリタン
110 褐色矮星(東日本):2012/05/02(水) 18:43:21.37 ID:5YCVPCsb0
トマトソース作るのがめんどくせーから
ケチャップでいいだろこいつら相手なら、みたいなのが
もともとなんでしょ確か
111 アークトゥルス(山口県):2012/05/02(水) 18:43:33.55 ID:i+Y3VOfo0
昼飯のスパゲティナポリタンを眺めながら、積年の疑問を考えていた。
それは「なぜナポリタンは赤いのだろうか」という問いである。
簡単に見えて、奥の深い問題だ。
「赤いから赤いのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。
「赤方偏移」という現象がある。
宇宙空間において、地球から高速に遠ざかる天体ほどドップラー効果により、
そのスペクトル線が赤色の方に遷移するという現象である。
つまり、本来のナポリタンが何色であろうとも、ナポリタンが我々から
高速で遠ざかっているとすれば、毒々しく赤く見えるはずなのだ。
目の前のナポリタンは高速で動いているか否か?
それはナポリタンの反対側に回ってみることでわかる。
運動の逆方向から観察することで、スペクトルは青方遷移し、
青く見えるはずなのだ。
逆に回ってみたところ、ナポリタンは赤かった。
よってこのナポリタンは高速移動をしていないと言える。
112 ソンブレロ銀河(岐阜県):2012/05/02(水) 18:43:34.01 ID:ZK3vCHjW0
>>108
もちろん薄焼き卵を敷いた熱い鉄板に乗ってくるんだよな
113 かみのけ座銀河団(東京都):2012/05/02(水) 18:44:27.36 ID:cHcm4zyU0
日本人でナポリタンを嫌いな奴いるの?
114 子持ち銀河(京都府):2012/05/02(水) 18:44:33.38 ID:nmpf9I9f0
>>1
イタリア人でもこんなファッションセンスの奴いるんだな
正直失望した
115 ベテルギウス(東京都):2012/05/02(水) 18:44:50.30 ID:CrmC7gAUP
>>112
イタリアン
116 ベテルギウス(東京都):2012/05/02(水) 18:45:36.59 ID:CrmC7gAUP
>>113
ピーマン嫌いなヤツ
117 クェーサー(茸):2012/05/02(水) 18:46:26.39 ID:KWH+t5110
焼き飯が中華だと思ってたのと同じか
118 フォボス(大阪府):2012/05/02(水) 18:47:17.32 ID:eCUh4A0H0
UターンじゃなくてIターン?
119 かに星雲(大阪府):2012/05/02(水) 18:47:33.98 ID:t6zqmU7M0
玉ねぎが入ってるから食べない
120 地球(埼玉県):2012/05/02(水) 18:47:48.13 ID:Ais8pvS80
>>114
ほんとw
初期ユニクロのダサい柄
121 イータ・カリーナ(やわらか銀行):2012/05/02(水) 18:49:30.08 ID:bh22EBHG0
>>119
犬か
122 カロン(新疆ウイグル自治区):2012/05/02(水) 18:51:18.75 ID:p3E0n+xr0
禁煙すると
玉ねぎのニオイ=ウンコのニオイって事になる
123 セドナ(SB-iPhone):2012/05/02(水) 19:02:14.78 ID:J3ReqsaRi
>>96
ツンデレかわいい
124 バーナードループ(やわらか銀行):2012/05/02(水) 19:08:16.91 ID:YHkwMtCKP
>>96
カリフォルニアロールに対する日本人の反応みたいなもんだろうな
ちゃんとした寿司とは決して認めないけど、旨いとは認める
125 レグルス(禿):2012/05/02(水) 19:12:55.96 ID:i7Wjxz4a0
イタリア料理じゃないと深夜食堂で知ったのは俺だけでいい
126 ヘール・ボップ彗星(関東・甲信越):2012/05/02(水) 19:18:34.69 ID:wBGcBBpsO
少林寺拳法が中国に道場開くようなモノだな
127 テンペル・タットル彗星(家):2012/05/02(水) 19:21:25.37 ID:l3FFvV8I0
大阪焼きも鶴橋のガード下とかで売ってみるべき。
128 ベテルギウス(愛知県):2012/05/02(水) 19:21:29.42 ID:8eofbm8NP
愛知県の喫茶店でランチにはナポリタンが定番

何でか俺は分からん。でも美味い
129 水メーザー天体(フランス):2012/05/02(水) 19:25:04.42 ID:2CEV1+IR0
フランスでフレンチトーストもよろしく
130 バーナードループ(東日本):2012/05/02(水) 19:27:31.33 ID:rnz4/BhzP
ナポリタンはまぁいいとして
サイゼリアのメニューをイタリア人が食べるって企画で
明太子スパゲティが出てきた瞬間、出た〜コレコレ、あり得ない!
って酷評されててワロタ…あれよりうまいの無いだろ
131 テンペル・タットル彗星(家):2012/05/02(水) 19:30:39.81 ID:l3FFvV8I0
>>124
10人が10人旨いと認めるんならば、
日本国内に持ち帰りカリフォルニアロール専門店の需要もあるはずだけどな。
寿司とハンバーガーともタコヤキとも違う別個のファストフードとして。
132 環状星雲(家):2012/05/02(水) 19:33:59.74 ID:+pzbREnP0
Tシャツの前だけパンツインするのがイタリアのトレンドなのか
133 ハレー彗星(鹿児島県):2012/05/02(水) 19:36:20.74 ID:NBfUts8O0
ホテルニューグランドに数日間泊まったのに和食しか食わなかった俺って...
134 天王星(神奈川県):2012/05/02(水) 19:37:17.10 ID:pe60xJeK0
ほか弁とかでハンバーグや唐揚げの下にひいてあるパスタが
何気に美味しく感じる
135 オベロン(東日本):2012/05/02(水) 19:38:06.44 ID:lc6VyST30
名古屋の洋食は日本のソウルフード。
136 プランク定数(東京都):2012/05/02(水) 19:39:01.58 ID:8KFf5KTz0
>>38
俺まだ分からない。誰か教えて。
137 水メーザー天体(愛媛県):2012/05/02(水) 19:42:05.56 ID:weM1RnFE0
中村屋のインドカリーモインドに輸出しろよ
138 フォボス(大阪府):2012/05/02(水) 19:44:05.35 ID:eCUh4A0H0
>>136
俺は結果的にただで食える店って解釈したんだがどうなんだろ。
139 エイベル2218(香川県):2012/05/02(水) 19:44:12.41 ID:Cx8voYYR0
で、評判は?

スパゲッティーにケチャップはないわー
というものなの?
140 プランク定数(東京都):2012/05/02(水) 19:45:44.63 ID:8KFf5KTz0
ごめん長時間リロードしてなかったもので(汗
141 アルファ・ケンタウリ(東京都):2012/05/02(水) 19:47:19.15 ID:jIitB2a10
ナポリタンはノスタルジーなしで美味く感じる食べ物じゃない
子供の頃からカアチャンに作らせる環境作りからはじめろ
142 水メーザー天体(愛媛県):2012/05/02(水) 19:47:21.76 ID:weM1RnFE0
インドでカレーパン売り出せばけっこう売れると思う
というか、インドやなくても、英国でも米国でもカレーパン屋始めれば多分流行る
143 水メーザー天体(愛媛県):2012/05/02(水) 19:48:55.67 ID:weM1RnFE0
本格的に茹でて作るナポはダメだ、全然ダメ
マ・マーだったかな、なんだったか、ソフト麺的なのを炒めて粉ソース使うヤツ、アレが旨い
144 地球(新疆ウイグル自治区):2012/05/02(水) 19:49:56.83 ID:EdFDJjYX0
支那そばも中国ではやらせて
145 ベクルックス(高知県):2012/05/02(水) 19:50:27.79 ID:1qrZzkMg0
学校給食でしかお目にかかれない一品
146 褐色矮星(WiMAX):2012/05/02(水) 19:51:12.19 ID:a/8fAXZ40
ナポリタンは作りやすいから流行っただけだろ
失礼だからそんなもんを本国に逆輸入するな

さんまスパゲティ、あれはマジでうまい
日本食といっても過言ではない、あっちを持って池
147 土星(滋賀県):2012/05/02(水) 19:53:05.39 ID:AlwyrNJ60
このスレで名古屋のナポリタンが薄焼き卵敷きな事を知った。Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
148 ハダル(空):2012/05/02(水) 19:54:03.50 ID:JnsW/NWj0
ナポリタンよりイタリア人にイタリアンを食わせてやれよ
149 オールトの雲(兵庫県):2012/05/02(水) 19:54:51.77 ID:OzQ9YMO20
>>47
ナポリタン学者かよw
150 レグルス(関東・甲信越):2012/05/02(水) 19:56:12.93 ID:1fDNKXHHO
ナポリタン作るのとホールトマトから
パスタ作るのてそんな手間変わらないよな

なんでナポリタンなんてまだあるんだ?

店で食う飯じゃないだろ
151 水メーザー天体(大阪府):2012/05/02(水) 19:57:43.92 ID:rvY7S7tG0
カルフォルニア巻きが日本に里帰りってくらい、微妙な空気が流れたんだろうなあ・・・
152 オールトの雲(東京都):2012/05/02(水) 19:58:09.77 ID:mOyZbAZw0
コルレオーネ家最後の種なしブドウこと俺が来たよ
153 ソンブレロ銀河(関西・東海):2012/05/02(水) 19:58:11.39 ID:zioi5uT90
特に作り安い訳でもないだろ
生クリーム使わない本格カルボナーラなペペロンチーノの方楽だ
154 ソンブレロ銀河(関西・東海):2012/05/02(水) 19:58:40.04 ID:zioi5uT90
間違い
カルボナーラ や ペペロンチーノ
155 トリトン(山口県):2012/05/02(水) 20:06:14.33 ID:8k8kKAki0
ジローラモさんがケチャップで炒めるなんてアメリカ人がすることだって言ってた
たぶん馬鹿にしたニュアンス
156 ガーネットスター(dion軍):2012/05/02(水) 20:07:37.42 ID:f9qYGyzT0
>>105
肉じゃがは豚肉だろ?
157 フォボス(大阪府):2012/05/02(水) 20:10:55.74 ID:eCUh4A0H0
>>156
牛だろ?とりあえず大阪では牛。
158 バーナードループ(東日本):2012/05/02(水) 20:11:30.44 ID:rnz4/BhzP
ナポリタン好きじゃないけど
チーズめっちゃかけて食うとあのパッサパサ感思い出して
たまあああに食べたくなるんだよなぁ
159 土星(静岡県):2012/05/02(水) 20:12:49.96 ID:QOFfkhxo0
在日某世が里帰りとか言ってる光景を思い浮かべてみたんだが何か違ったようだ
160 環状星雲(千葉県):2012/05/02(水) 20:14:16.20 ID:txF2fkqV0
つけ蕎麦みたいにちゃんとケチャップの海につけて食べなければナポリタンではない
161 キャッツアイ星雲(新疆ウイグル自治区):2012/05/02(水) 20:14:49.80 ID:OmDnsHAk0
ナポリタンはパンにハサムニダする為のもんだろ
162 ウンブリエル(京都府):2012/05/02(水) 20:16:06.30 ID:b5r/zziC0
やっすいハムとピーマンで驚きの満足感
163 イータ・カリーナ(東日本):2012/05/02(水) 20:20:16.21 ID:hSa6hQ9o0
元々はアメリカだろ?ナポリタンって名前付けたのは日本だけど
164 ダイモス(やわらか銀行):2012/05/02(水) 20:20:34.58 ID:thGqwOS/0 BE:54820122-PLT(24005)

ナポリタンの醍醐味は鉄板皿でジュージュー言ってるアレだろ
165 褐色矮星(大阪府):2012/05/02(水) 20:20:52.94 ID:8AGE7u0f0
イタリア人のお墨付き
166 土星(静岡県):2012/05/02(水) 20:21:03.94 ID:QOFfkhxo0
そんな事より漬けナポリタンとは何だったのか
167 3K宇宙背景放射(新疆ウイグル自治区):2012/05/02(水) 20:25:58.16 ID:KT1r/XgX0
ここまで、新潟の書き込みがないか
さすがイタリアン文化だな
168 馬頭星雲(東京都):2012/05/02(水) 20:28:12.75 ID:7omRu+h50
>>167
何か関係があるのか?
169 金星(岐阜県):2012/05/02(水) 20:31:49.43 ID:Zu9ESWg00
朝日に金なんぞ払うかっ!
170 イータ・カリーナ(東日本):2012/05/02(水) 20:31:57.68 ID:hSa6hQ9o0
>>168
ナポリタンらしき地元の食い物があるんだよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3_(%E6%96%B0%E6%BD%9F)
171 ダイモス(やわらか銀行):2012/05/02(水) 20:32:25.58 ID:thGqwOS/0 BE:137049825-PLT(24005)

>>168
>手軽に作れる焼きそばにトマトソースをかけた“イタリアン”を売り出したという。
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091160702233.html
172 イータ・カリーナ(やわらか銀行):2012/05/02(水) 20:33:40.65 ID:bh22EBHG0
鉄板に卵焼きが敷いてあるヤツは認めない。
173 馬頭星雲(東京都):2012/05/02(水) 20:33:51.06 ID:7omRu+h50
>>170
>>171
>長年にわたって浸透しており、中には県外に出て初めて「新潟だけの食べ物」と気付く者もいる程である
ほう…うまそうだな…新潟いきてえな
174 ハレー彗星(長野県):2012/05/02(水) 20:34:15.89 ID:ZCqGJKxo0
>>6 ワロス
175 ブレーンワールド(福岡県):2012/05/02(水) 20:36:03.56 ID:7Rl/HkJ20
>>171
ソース焼きそばにさらにトマトソースがかかってんのかな
くどすぎねーかな
176 百武彗星(埼玉県):2012/05/02(水) 20:40:17.64 ID:2bJOs3bk0
イタリア人もアニオタはアニオタだった
177 海王星(大阪府):2012/05/02(水) 20:40:23.13 ID:RgplTf9G0
>>9
よっぽど腹が減ってたんだな
178 馬頭星雲(東京都):2012/05/02(水) 20:42:37.18 ID:7omRu+h50
あらためて画像見ると、少年凄く良い笑顔だな
イタリア最高だぜ
179 オベロン(やわらか銀行):2012/05/02(水) 20:53:25.71 ID:9LIL/qIE0
旨いし、炒めたパスタ食ったこと無いから普通に喜ばれただろ これ
180 オベロン(東日本):2012/05/02(水) 20:56:08.30 ID:lc6VyST30
ソース焼きそばの旨さは日本人にしか理解出来ないと断言出来る。
181 アークトゥルス(芋):2012/05/02(水) 20:56:50.20 ID:pNwzdzSH0
以前jリーグ観戦しに来たイタリアのサカ記者がナポリタンに畏怖を感じてたな
182 ダークエネルギー(千葉県):2012/05/02(水) 20:57:40.65 ID:jK5WItLb0
普段アニオタきもいとか言いつつ
こーゆー時だけ便乗してチョンみたいな真似してんじゃねーよ
183 アルゴル(愛知県):2012/05/02(水) 20:58:03.98 ID:zs1ZGmVP0
カルボナーラは本国イタリアでは全然違うものらしい。
184 ジュノー(新疆ウイグル自治区):2012/05/02(水) 20:59:22.58 ID:STj9Wi+k0
ナポリタンといえば卵流した鉄板スパだ!
185 エウロパ(新疆ウイグル自治区):2012/05/02(水) 21:01:43.51 ID:lSA9Owko0
パスタなんて言葉誰も知らなかった頃はおしゃれな洋食に感じられたんだよね。
未だに好きで作るけど。
186 オベロン(やわらか銀行):2012/05/02(水) 21:01:50.94 ID:9LIL/qIE0
は? パスタの上に目玉焼きだろが 土人
187 ソンブレロ銀河(東京都):2012/05/02(水) 21:03:18.64 ID:n6PzAc9G0
向こうでの寿司の変わり方なんか
188 テンペル・タットル彗星(家):2012/05/02(水) 21:05:28.90 ID:l3FFvV8I0
いつの間にか「パスタ」って言うの普通になっちゃったな。
スパゲティとかも、そろそろコール天とか天花粉とかビフテキとかと同じで年寄語になっちゃうのか。
189 馬頭星雲(東京都):2012/05/02(水) 21:07:03.13 ID:7omRu+h50
>>188
コール天てなんだよ
190 ニクス(新疆ウイグル自治区):2012/05/02(水) 21:07:42.41 ID:48EFf2ij0
>>188
コール天てなんだよ
>>188
天花粉てなんだよ
191 エイベル2218(四国地方):2012/05/02(水) 21:08:25.89 ID:Nt6nwFZe0
ていうか日本人が考えるほどイタリア人はナポリタンだの音を立てるだのに怒らないから
むしろ似たようなソース作ってるし、そもそも現地の人間はズバズバ啜ってるし
192 ニクス(新疆ウイグル自治区):2012/05/02(水) 21:10:43.29 ID:48EFf2ij0
スパゲッティが前菜扱いなの知らないで山盛りで出てきたの食ってたら
みんな呆れ顔してて
あれ?
って思ってたら後からメインがどんどん出てきて凄い美味しくてスパゲッティ食い過ぎて後悔する日本人
ってよくいるよね^^w
193 イータ・カリーナ(東日本):2012/05/02(水) 21:11:33.30 ID:hSa6hQ9o0
>>188
世代関係ないだろ店やコンビニとかで売ってる種類が増えたからな
パスタの方が応用聞くから使ってる奴多いだけで
区別つくならスパゲティで別に良いと思うよ
194 ダークエネルギー(千葉県):2012/05/02(水) 21:12:45.05 ID:jK5WItLb0
スプーン使ってクルクルってやつもイタリア人はやらないみたいだなwww
195 馬頭星雲(東京都):2012/05/02(水) 21:12:57.88 ID:7omRu+h50
>>192
あいつらは余裕なんだろ
196 テチス(チベット自治区):2012/05/02(水) 21:13:32.16 ID:dDrMm1gZ0
何歩歩いたん?
197 はくちょう座X-1(埼玉県):2012/05/02(水) 21:13:35.48 ID:RVRW72gh0
なんでもあんまり気にしないのが イタリア人『Mamma mia!』と叫んでおしまいレベル
それよりも ミラノとナポリのピッツァの味が別物の方が興味深いよね
198 キャッツアイ星雲(神奈川県):2012/05/02(水) 21:14:31.33 ID:6y+/PlQT0
イタリアってケチャップ売ってんの
199 エイベル2218(四国地方):2012/05/02(水) 21:14:53.73 ID:Nt6nwFZe0
>>194
ぶっ刺して食うのがほとんどだな
そら食いやすいカタチに巻くのもあるかもだが
というか日本人はどんな高級料理店で食ってるイメージしてんだって感じだ
200 カペラ(愛媛県):2012/05/02(水) 21:15:39.25 ID:00bOcC510
カリフォルニアロールが日本に里帰りした感
201 ニクス(新疆ウイグル自治区):2012/05/02(水) 21:16:24.33 ID:48EFf2ij0
あいつら歯も磨かないし
かなり適当だぞw
202 リゲル(茨城県):2012/05/02(水) 21:16:29.57 ID:b1xkWXbr0
>>47
なんかスッキリしたw
203 ブレーンワールド(東京都):2012/05/02(水) 21:19:26.31 ID:23Lr77ZE0
>>1
こう言うの恥ずかしいから止めろよ
逆の立場で考えてみろ

朝鮮人がキムチ寿司とか言って
シャリにキムチ乗せて「日本人食べてみてくれ」と言って
寄ってきたらおまいらどう反応する?

こっ恥ずかしいな
204 環状星雲(大阪府):2012/05/02(水) 21:20:08.50 ID:fHCQMWSG0
「何がナポリタンだアンポンタンどもが。お前らにパスタの何がわかるw」
http://www.asahi.com/national/update/0430/images/TKY201204300214.jpg
「うめええええええ」
http://www.asahi.com/national/update/0501/images/TKY201204300546.jpg
205 ダークエネルギー(群馬県):2012/05/02(水) 21:20:46.11 ID:u3uNzFoX0
>>203
日本製のラーメンは中国人にも好評だったと思うが
206 馬頭星雲(東京都):2012/05/02(水) 21:21:20.44 ID:7omRu+h50
>>203
朝鮮人に興味もないしその仮定も理解できないからわからないな
朝鮮が大好きなら帰れよ在日朝鮮人
207 ブレーンワールド(東京都):2012/05/02(水) 21:23:07.11 ID:23Lr77ZE0
>>191
さすがにそれは無いわw
前テレビ番組でイタリアの家庭のパスタをご馳走になった
芸人の出川がズルズルすって食ってたら
おもいっきり注意されてたしw
208 オベロン(やわらか銀行):2012/05/02(水) 21:25:45.35 ID:h4miISAU0
最近はステーキ食いに行ったら箸が出てくるんだから好きにして食えば良いじゃんw
209 ベクルックス(静岡県):2012/05/02(水) 21:29:16.68 ID:xCfW+wBt0
>>12
実際イタリア人が食べてみて旨いと思うのに
なんで邪道なんだ?
醤油かけご飯みたいなもん?
それだって玉子かけたり、具があればイケると思うんだがなあ。
210 エイベル2218(四国地方):2012/05/02(水) 21:31:06.23 ID:Nt6nwFZe0
>>207
さっそく出てきたが幻想持ちすぎ
そんなマナーはイタリアには無いよ
上でも言ったがどんなお上品な場で食ってんだか
211 フォーマルハウト(SB-iPhone):2012/05/02(水) 21:31:12.79 ID:sjWOuo7Ri
まあ、普通に家庭料理だけどな。
212 ニクス(新疆ウイグル自治区):2012/05/02(水) 21:32:05.16 ID:48EFf2ij0
あー
ケチャップって日本人はトマトケチャップだと思うけど
あっちではトマトじゃねーよ普通
そりゃーケチャップって時点で変態扱いだろw
213 馬頭星雲(東京都):2012/05/02(水) 21:34:09.01 ID:7omRu+h50
>>212
トマト以外にケチャップがあるのか?
214 エンケラドゥス(青森県):2012/05/02(水) 21:34:25.75 ID:iRH0ObhZ0
>>194
その発想は無かったw
215 馬頭星雲(東京都):2012/05/02(水) 21:35:31.53 ID:7omRu+h50
世界的にもトマトケチャップが一般的のようだぞ
216 褐色矮星(WiMAX):2012/05/02(水) 21:35:53.91 ID:a/8fAXZ40
>>207
仕込みだろそれはw
芸風の古い出川が仕込みなしで笑いとれると思ってんのか
217 リゲル(京都府):2012/05/02(水) 21:36:03.75 ID:vdO7bZ3i0
>>213
バナナケチャップってのはある
218 デネボラ(福島県):2012/05/02(水) 21:36:12.42 ID:j7BkrAq40
>>194
マジかよ・・・
巻くのって結構難しいよな
219 プレアデス星団(千葉県):2012/05/02(水) 21:37:48.97 ID:s67kaPrF0
秋葉原のパンチョへ話の種になると思って行ったけど
意外に美味くて、ナポリタンを見なおした(^_^;)
220 褐色矮星(四国地方):2012/05/02(水) 21:42:39.18 ID:vpiiDHqr0
スプーンといえば笑ったな

・どこぞの外人がスプーン使って巻いて食ってる
 ↓
・スプーンを使うのがマナーとジャップが言い始める
 ↓
・ネットでそれは子供の食い方という情報が見つかる(その情報が知恵袋等で拡散する)
 ↓
・今度はスプーンを使うのはマナー違反と言い始める
221 ブレーンワールド(東京都):2012/05/02(水) 21:44:34.56 ID:23Lr77ZE0
>>210
早速出てきたも何も映像で見たんだけど

それと1つだけ豆知識披露すると
ヨーロッパ人は麺をすする事ができないw
222 馬頭星雲(東京都):2012/05/02(水) 21:46:55.44 ID:7omRu+h50
>>220
みんな曖昧な知識で偉そうなデタラメをぬかしている
いざイタリア行って誰かに文句言われたら直す
そのくらいでいいのさ
223 褐色矮星(四国地方):2012/05/02(水) 21:48:09.53 ID:vpiiDHqr0
すするっていうかバフバフって印象だな
224 馬頭星雲(東京都):2012/05/02(水) 21:49:19.20 ID:7omRu+h50
>>223
カバみたいだな
225 バーナードループ(神奈川県):2012/05/02(水) 21:51:05.47 ID:v/6Gt4qGP
>>33
トルコ風呂を…
226 褐色矮星(四国地方):2012/05/02(水) 21:52:53.71 ID:vpiiDHqr0
映像かしらんがこっちはとりあえず南部や島で実際食ってきたんだけどな
とりあえずそんなことで文句を言うのは居ない


と言いたかったがタオルミーナ辺りで服が汚れるほど急いで食ってたお兄さんは注意されてたが
なんかID変わった
227 天王星(京都府):2012/05/02(水) 21:54:21.90 ID:2XIZqduX0
>>6
wwwww
228 木星(千葉県):2012/05/02(水) 21:56:13.40 ID:EijxW2IM0
ヨーロッパが階級社会って前提で話さないから混乱するんだよ
229 プレアデス星団(福岡県):2012/05/02(水) 21:59:54.81 ID:pwTrmgS70
ナポリタソとかいう萌えキャラ作ってそう
230 かみのけ座銀河団(東京都):2012/05/02(水) 22:01:59.52 ID:cHcm4zyU0
なんだかんだ言ってナポリタンって旨いよな。
231 オベロン(やわらか銀行):2012/05/02(水) 22:03:43.03 ID:h4miISAU0
>>220
スプーンって先っちょだけフォークになった奴か?
232 フォーマルハウト(西日本):2012/05/02(水) 22:03:55.78 ID:jFgmSBc00
東京で「関東だき」を流行らせよう
233 アケルナル(京都府):2012/05/02(水) 22:06:06.40 ID:G+y+sa2t0
>>1
待ってる時の目が怖ぇ。
そしてシャツのインパクト。
234 オリオン大星雲(神奈川県):2012/05/02(水) 22:08:10.70 ID:BmQDoitF0
カリオストロでルパン達が奪い合って食ってたのってミートソース?
なんかソーセージみたいのも入っててナポリタンぽくも見えたけど
235 カロン(新疆ウイグル自治区):2012/05/02(水) 22:08:31.46 ID:p3E0n+xr0
洋食屋って
よく潰れたよな
236 ダークマター(石川県):2012/05/02(水) 22:11:53.85 ID:dso8XpMm0
>>22

久しぶりに見た

>>47

2chやって7年
こんなとこで意味がわかるとは 
やっと意味がわかった
すっきりしたありがとう
237 馬頭星雲(新疆ウイグル自治区):2012/05/02(水) 22:12:17.01 ID:ULH6YGXv0
韓国人が唐辛子をべっとり塗った寿司に江戸前って名前つけて日本人に自慢気に振舞ったら殴りたくなるよな
238 水メーザー天体(愛媛県):2012/05/02(水) 22:13:12.86 ID:weM1RnFE0
>>235
というか、潰れるテナントってあるな
半年置きに店が変わってんの
239 アルビレオ(大分県):2012/05/02(水) 22:13:52.08 ID:rsHubtKj0
ナポリタンは肉とかの付け合せの
少し焦げ目が付いて冷えたのが
大好きです
自己紹介でした
240 馬頭星雲(東京都):2012/05/02(水) 22:15:42.66 ID:7omRu+h50
>>238
場所がわりいんだろうな
241 宇宙の晴れ上がり(青森県):2012/05/02(水) 22:19:32.56 ID:V7XP+sUn0
青森名物イギリストーストも
里帰りさせてやってくれ

http://marugoto.exblog.jp/5644981/
242 ソンブレロ銀河(東京都):2012/05/02(水) 22:27:55.89 ID:n6PzAc9G0
ケチャップっつってもようはトマトソース以外の何者でもないしなあ
拒否反応を示す意味がわからん
243 テンペル・タットル彗星(北海道):2012/05/02(水) 22:46:03.02 ID:rk0zvZ9Z0
熱い鉄板の上に載せられカリカリになってる太麺のナポリタンが最高
244 ポラリス(東京都):2012/05/02(水) 22:51:13.73 ID:eKjGeMHQ0
トルコライスはトルコには無いが、大皿に一人前の料理を全て盛って出す食べ方は有るらしい。
245 エンケラドゥス(青森県):2012/05/02(水) 23:03:06.35 ID:iRH0ObhZ0
>>234
肉団子入りのミートソースという印象。

肉多めがミートソースで、
ピーマン入ってるのがナポリタンで良いの?
246 ベテルギウス(チベット自治区):2012/05/02(水) 23:05:46.91 ID:daZ09LrFP
動画あったぞ

ナポリでナポリタン in Napoli COMICON 2012 | 2012.4.28-29
http://youtu.be/LpU3FKlMMH8?t=2m20s
247 エンケラドゥス(青森県):2012/05/02(水) 23:06:11.02 ID:iRH0ObhZ0
>>241
個人的にジャリジャリして好きじゃないんだよなぁ。
味は良いんだが。
蜂蜜とか液状の甘味料じゃダメなんだろうか。
まあ、イギリスに対しては、
決めて君女体化イラストでも付ければ採算は取れるだろw
248 ウンブリエル(西日本):2012/05/02(水) 23:07:14.25 ID:tymWVlCd0
ナポリタンもイタリア人が見たら????らしいけど
日本のピザがさらに大爆笑らしいな
ピwwwwwwwwッツアwwwwwwwwwwwって感じらしい
249 3K宇宙背景放射(福岡県):2012/05/02(水) 23:08:55.24 ID:U39RdwKK0
>>248
薄っぺらい知識で語らないほうがいいよ
250 ウンブリエル(西日本):2012/05/02(水) 23:10:49.39 ID:tymWVlCd0
>>249
じゃあお前の恥ずかしい妄想でも披露したらどうだいw
251 ソンブレロ銀河(関西・東海):2012/05/02(水) 23:11:18.10 ID:zioi5uT90
タラコスパに玉ねぎやらしめじやら入れるな
252 高輝度青色変光星(兵庫県):2012/05/02(水) 23:13:27.78 ID:7MTtMvHO0
新潟のB級
イタリアンも進出しろw
253 3K宇宙背景放射(福岡県):2012/05/02(水) 23:14:28.88 ID:U39RdwKK0
>>250
あれ?悔しかったwwwwwwwww
中学生は早く寝なさいww
254 グリーゼ581c(香川県):2012/05/02(水) 23:17:28.96 ID:ppwQ7+cg0
中国のさぬきうどんを怒れないな
255 ソンブレロ銀河(関西・東海):2012/05/02(水) 23:20:53.14 ID:zioi5uT90
冷やし中華も帰ってみればいい
256 プランク定数(新疆ウイグル自治区):2012/05/02(水) 23:28:39.33 ID:WwOrn6rb0
>>189
>>190
コールテンて布地。今でいうコーデュロイ。
257 馬頭星雲(東京都):2012/05/02(水) 23:31:05.03 ID:7omRu+h50
>>241
コンビニで売ってくれ
258 ソンブレロ銀河(関東・甲信越):2012/05/02(水) 23:31:09.27 ID:T6Y9xj160
>>249
いくらでも記事見つかるよ
そう思われてもいいじゃない。君が背負う問題じゃない
ただでさえ亜流のアメリカンピザがベースになっていて、それをさらに日本オンリーにアレンジしてるんだからそりゃイタリア人から見れば、これがピザ?と思うのはあたり前でしょう。
デリバリーピザでイタリアのピザに近いのはマルゲリータのクラストタイプくらいだよ
でも別にいいじゃん。自分らのためにアレンジしてきたことであってイタリア人に認められたくて作ったものとは違うんだから
259 ブレーンワールド(家):2012/05/02(水) 23:34:27.28 ID:YF+8NTLE0
たらこスパは評判よかったぞ。
260 ダークエネルギー(千葉県):2012/05/02(水) 23:36:22.78 ID:jK5WItLb0
>>246
うるさいババアだな
ナポリタンに醤油かけさせてるのか?
つーか作ってすぐボーノ?ボーノ?って聞いてんじゃねーよwww
そりゃあボーノっていうわwww
261 アリエル(西日本):2012/05/02(水) 23:41:24.18 ID:jnFiI3q30
>>258
カリフォルニアロールみたいなもんで、仕方ねえなぁとは思っても大爆笑とか恥ずかしいとかではねえな
262 ダークエネルギー(千葉県):2012/05/02(水) 23:54:32.05 ID:jK5WItLb0
>>258
それはちがうと思うな
食文化っていうのはその国の人たちが正に育ててきたものだから
芸術とかそういうもの以上にね
その土台の上に無茶苦茶やって イタリア人に認められたくて作ったものと違うから
じゃ話にならないでしょ
263 ニート彗星(静岡県):2012/05/02(水) 23:59:21.50 ID:0OXhhIkV0
>>258
本場イタリアでやったクルクル回しながら生地を作る大会で
日本人が優勝してなかったか?
ナポリ風・ミラノ風にしてもだいたいあっちの職人さんを呼んで釜をつくってるし
小麦もチーズも生ハムもついでにワインも輸入品を使ってるだろ
ここまでしたら味も本場と遜色ないぐらいには作れるんじゃないのか
日本のガス釜じゃ味が違うは無しね
264 地球(家):2012/05/03(木) 00:01:33.70 ID:bzrTmz610
偽者が本物にかなわないという道理はない!
265 ブレーンワールド(青森県):2012/05/03(木) 00:03:38.15 ID:V7XP+sUn0
by 韓国
266 北アメリカ星雲(北海道):2012/05/03(木) 00:04:57.09 ID:pKlq3Yt3P
偽物の方が本物より本物であろうとするぶん、本物より勝ちがあるのさ
267 デネブ(西日本):2012/05/03(木) 00:13:56.41 ID:J8XiN4Y10
>>248
そりゃ日本人が外国の店で見る「すしのような食べ物」をみて「何じゃこら」と思うのと一緒
268 ブレーンワールド(香川県):2012/05/03(木) 00:44:50.34 ID:+/d4amDo0
>>47
へ〜
日本語で書かれてもわかるわけがないジョークだな

サンクス
269 かみのけ座銀河団(大阪府):2012/05/03(木) 01:09:30.15 ID:2k6tFC7z0
トルコ風呂→ソープランド
ナポリタン→????

さて????をどうしましょうか
270 デネブ(埼玉県):2012/05/03(木) 01:10:04.96 ID:x5DJdRz40
>>19
コミコンのスタッフだろ
http://www.youtube.com/watch?v=LpU3FKlMMH8
これの後半で流暢に通訳してる
271 ベラトリックス(千葉県):2012/05/03(木) 01:16:59.77 ID:v8oYhymr0
これって寿司がアメリカでカルフォルニアロールになって
日本に戻ってきたようなもんだろ?

俺好きだよ。カルフォルニアロール。
272 ヘール・ボップ彗星(秋田県):2012/05/03(木) 01:45:19.01 ID:T31uZSFO0
トルコ風呂が里帰りしたら大変なことになるな
273 ケレス(神奈川県):2012/05/03(木) 02:22:04.90 ID:aAT0IsnR0
ぶっちゃけうまくない
274 木星(チベット自治区):2012/05/03(木) 02:24:46.52 ID:P3owO7zR0
>>209
カリフォルニアロールは寿司として邪道だが日本人が食っても旨いみたいなもんかと
275 ダークエネルギー(神奈川県):2012/05/03(木) 03:27:33.58 ID:kU2NrCj50
どうでもいいがイタリアでのケチャップを全然知らん奴が多いな
というか日本のケチャップはもはや他の国のケチャップとはぜんぜん違うといっていい

日本で例えるなら肉野菜にマヨネーズだけを使って焼きうどんを作るようなもんだ
276 プロキオン(岩手県):2012/05/03(木) 03:41:39.28 ID:T++KNSQm0
いやいやナポリタンは白米と一緒に食わないと
277 クェーサー(東京都):2012/05/03(木) 04:12:16.71 ID:3O4BuI9s0
>>275
前フリでそんだけ違うと言うんだから、まずどう違うのか教えてくれ
そこすっ飛ばして、分かりにくいたとえするとかどうかしてるww
278 デネブ(埼玉県):2012/05/03(木) 04:42:18.60 ID:is2Sb3wj0
>>275
ふつうにうまいだろそれ
279 グレートウォール(神奈川県):2012/05/03(木) 05:16:00.10 ID:Q94TTz8I0
立川のサンモリノ閉店らしいぞ
280 ニート彗星(関東・甲信越):2012/05/03(木) 05:24:37.07 ID:C7Xr8OxUO
ケチャップ用のトマト畑が福島にあるんでしょ?
詳しいことは知らないんだけど
281 ミランダ(東日本):2012/05/03(木) 05:28:40.72 ID:Pj4Gzpoq0
ナポリタンはスパゲティを最もまずく食べる食べ方
282 オリオン大星雲(関西・北陸):2012/05/03(木) 05:40:22.18 ID:s2G4YEsYO
>>248
ピザもアメリカ経由のゴテゴテだからな

英国人はアメリカ経由の英語が我慢ならんらしいな
283 イオ(やわらか銀行):2012/05/03(木) 06:53:18.44 ID:fyOQJUBT0 BE:657835968-PLT(24005)

どうせなら明太スパを持っていって欲しかったかも
284 赤色矮星(空):2012/05/03(木) 07:23:11.04 ID:91jI2LwP0
ケチャップって・・・
おまいら、あれはな
ミルクでのばしてんだよ
ケチャップをあんなギトギトにしたら
しょっぱくて食えないべ
285 ダークマター(北陸地方):2012/05/03(木) 09:32:19.11 ID:EPtTSdF8O
>>242
日本ではアルデンテが受けず、一晩寝かせてスパゲティをでろでろにしたものが普及した
ホテルニューグランドの元祖ナポリタンも7分茹でからさらに一晩寝かせたソフト麺みたいのだしな
286 デネブ(西日本):2012/05/03(木) 09:44:19.95 ID:J8XiN4Y10
>>282
英国経由の日本式カレーおいしいれす^q^
287 カストル(関西・東海):2012/05/03(木) 09:50:11.65 ID:vd5ZQkR5O
ナポリタンといったら魚肉ソーセージで作るもんだろ(´・ω・`)
288 エウロパ(奈良県):2012/05/03(木) 10:16:54.58 ID:yCEsMKBy0
美味しそう…
289 金星(大阪府):2012/05/03(木) 10:19:07.69 ID:0jFXY/zn0
チョンコはさっさと里帰りしろよksg
290 3K宇宙背景放射(東日本):2012/05/03(木) 10:23:58.66 ID:ts1Of1no0
アメリカでも安ダイナーではフニャフニャ麺が出てくるぞ
291 デネブ(埼玉県):2012/05/03(木) 11:13:56.56 ID:x5DJdRz40
>>285
と言うかさソフト麺って正式には「ソフトスパゲッティ式めん」って言うんだぜ
生めん類の表示に関する公正競争規約
http://www.jfftc.org/cgi-bin/data/bunsyo/A-14.pdf
292 太陽(茨城県):2012/05/03(木) 11:40:18.36 ID:GPz1Pefd0
イタリアでも北部はやわらかく茹でたパスタの方が主流だったりするからな。
ナポリは南部だから固ゆでだろうけど。

ミートソースの原型であるボロネーゼの本場であるボローニャは北部で、
やはりボロネーゼもやわらかく茹でたタリアテッレで提供されるのがスタンダード。
ミートソースがソフト麺で提供されるのはあながち間違いではない。
293 アルゴル(やわらか銀行):2012/05/03(木) 12:14:42.95 ID:FG2j3aqZ0
いちばん食べてもらいたいイタリアの子どもが目の前を素通り。
ようつべのコメントにあるように、一口サイズの試食を配る方法にしたらよかったのに。
まさかこれでカネ儲けするつもりではなかったんだろ。
294 ベクルックス(愛知県):2012/05/03(木) 12:20:29.38 ID:TpRwE4te0
>>39
白いからだろ
手抜きだよ
295 太陽(静岡県):2012/05/03(木) 12:20:39.42 ID:oM0LTTTT0
イタリア人「うめーな、この日本食」
296 海王星(京都府):2012/05/03(木) 12:22:34.75 ID:LqEeeqaH0
ナポリタンつうかケチャップ不味すぎるやろ。
もう1年は食ってないわ。ケチャップ
297 かみのけ座銀河団(関東・甲信越):2012/05/03(木) 12:24:19.69 ID:9suuhxWR0
>>287
まずいシャウエッセンだよー
298 水メーザー天体(チベット自治区):2012/05/03(木) 12:25:27.40 ID:wfo0Ny200
自作パスタは最近ナポリタンばかりだな。
豆板醤、ハチミツ、ヨーグルト、トマトジュース、ケチャップ、ガーリックパウダ、塩コショウ、オリーブオイル、バターはデフォ。
具は魚肉ソーセージかチクワ、あと余った野菜なんでも。
299 ミマス(SB-iPhone):2012/05/03(木) 12:29:34.15 ID:Z3Oxk8G0i
ナポリタン好きは味障
300 褐色矮星(大阪府):2012/05/03(木) 12:33:13.31 ID:tRXtyzkP0
>>298
茹でたパスタに1cm角に切った薄切りハム乗せて、ケチャップかけて混ぜるだけだよ
301 エウロパ(奈良県):2012/05/03(木) 12:36:27.79 ID:yCEsMKBy0
ヴェネツィアのスパゲッティは柔らかかった
302 プレアデス星団(愛知県):2012/05/03(木) 12:38:02.97 ID:/3TzZDcM0
>>12
おいレシピどうした
303 ウォルフ・ライエ星(dion軍):2012/05/03(木) 17:46:05.49 ID:BSUK7iaD0
ナポリタンって出来たてより弁当とかに入ってる
冷めて残飯みたいになってるやつのほうが美味いよな
ほかのスパゲティは出来たてのアルデンテのほうが美味いのに
304 ダークエネルギー(東京都):2012/05/03(木) 18:13:14.19 ID:ORDLMohS0
>>303
あのナポリタンはオカズ
305 アリエル(SB-iPhone):2012/05/03(木) 18:25:06.85 ID:dztl6DhLi
トスカーナで食ったピザが日本のとは別物すぎて驚いた
しかも地方によって味が変わるって聞いてピザの奥深さを知ったわ
306 太陽(関東・甲信越):2012/05/03(木) 18:25:30.14 ID:mRni0jARO
初上陸で里帰りっておかしいだろ
307 火星(茨城県):2012/05/03(木) 18:28:54.28 ID:oKG0JmVp0
>>9
後ろのお姉ちゃんがかわいい
308 アルビレオ(愛知県):2012/05/03(木) 19:13:36.65 ID:0mug/dfG0
ちなみに天津飯、天津丼は本場中国の天津市にはない。
これは豆でもなんでもない有名な話だが、近年は日本人観光客やビジネスマンが
「本場天津に来たんだから天津飯食わせろ!」って言ってメニューにないのに
作らせる。それが重なり、ある1軒が店頭に「本場天津飯」って看板掲げたら大繁盛
今じゃ地元のどこの店も名物料理として売出して日本人だけじゃなく中国人も食べに来てる

これは豆
309 デネブ(埼玉県):2012/05/03(木) 19:41:16.07 ID:x5DJdRz40
>>307
それなら>>270の動画5分7秒から見てみな
310 デネブ・カイトス(埼玉県):2012/05/03(木) 22:16:32.60 ID:ih0+fkb50
>>47
1行目と2行目がおかしい

famousは形容詞だろ
restaurantの前にこなきゃ文法がおかしいだろ
汚いという意味の単語もないし

バカを騙すのはいいけど
偏差値68の俺は騙せないよw
311 リゲル(SB-iPhone):2012/05/04(金) 03:41:31.44 ID:hgDU2qQ4i
フランス人はスプーン使って食べるよ
312 水星(茨城県):2012/05/04(金) 07:32:54.25 ID:C6AtNQkJ0
>>310
そんな餌で(ry
313 ウンブリエル(東京都):2012/05/04(金) 07:55:23.94 ID:7QSRu6Ip0
>>194
子供がやるものと言う認識だとかどっかで見た
314 ウンブリエル(東京都):2012/05/04(金) 08:01:29.88 ID:7QSRu6Ip0
>>275
トマトケチャップはアメリカ起源だろ?中身もほぼ同じ
とんかつソースやら中濃ソースは日本独自のものになっちゃってるらしいが
315 ウンブリエル(東京都):2012/05/04(金) 08:02:39.64 ID:7QSRu6Ip0
>>308
中国人にも好評だったのかアレw
316 ベクルックス(埼玉県):2012/05/04(金) 11:11:18.10 ID:rKVWyf6T0
>>315
まあ、日本のものとは言っても日本風中華も考案したのは中国人ってのが多いしなあ
317 バン・アレン帯(新潟県):2012/05/04(金) 20:14:56.52 ID:p4MRHFFw0
>>13
見てるこっちが恥ずかしい
318 オリオン大星雲(チベット自治区):2012/05/04(金) 22:38:32.82 ID:Kpzf6pzjP
>>233
キースへリングでぐぐれ
319 パルサー(宮城県):2012/05/04(金) 22:59:15.34 ID:OPirYj8c0
>>247
決め手くん女体化って誰特
320 ウンブリエル(東京都):2012/05/04(金) 23:02:45.83 ID:I3tIu+ka0
イタリア人「ケチャップ入れんな!」って怒ってた割りに
「食ったらうめー」とか言ってたな
321 宇宙の晴れ上がり(チベット自治区):2012/05/04(金) 23:04:52.85 ID:XCBcWy3K0
どうせ電子レンジ用ケースもダメっていうんだろ?
それでもブラインドで食べさせれば旨いっていうに決まってるわw
322 ベスタ(神奈川県):2012/05/04(金) 23:10:35.22 ID:YJXPqXDs0
エビチリだってケチャップ使うしな
323 アルファ・ケンタウリ(兵庫県):2012/05/04(金) 23:14:32.89 ID:J0qdVooV0
イタリア人はカゴメのケチャップに出会えてないからな。
EUとかアメリカのケチャップは驚くほどまずい。
324 ハッブル・ディープ・フィールド(北陸地方):2012/05/04(金) 23:15:16.41 ID:mTaAh0G70
ちゃんと具は赤ウインナー、ピーマン、缶詰マッシュルーム、油はオリーブオイルじゃなくマーガリンなんだろうな
325 ニクス(SB-iPhone):2012/05/04(金) 23:52:35.28 ID:qyAJzY+7i
>>322
それ、ナポリタンとかナポリとかスパゲティとなんの関係があるんだ?
326 アルビレオ(東日本):2012/05/04(金) 23:59:06.58 ID:UaPCI9lJ0
そもそもアメリカ起源だろナポリタン
327 ミランダ(長野県):2012/05/04(金) 23:59:46.03 ID:Ad8MjI760
>>12
レシピ早よ
328 黒体放射(チベット自治区):2012/05/05(土) 00:10:46.74 ID:3JyiOgPt0
>>1
>フランス料理でトマト味のものを「ナポリ風」と呼ぶ
そんなのきいたことない
念のためにフランスの広辞苑Le petit Robert1を見たが、これにも載ってない
ま、嘘ばっかり書くアサヒコムだから、驚かないが
偉そうに御託を並べてないで、仏和でいいから引いてみろよ、無知無学朝日w
329 ポルックス(東京都):2012/05/05(土) 00:17:43.13 ID:xiF6K4v20
チーズをいっぱいかけて食べればいいと思うよ。
330 ジャコビニ・チンナー彗星(大阪府):2012/05/05(土) 00:20:56.82 ID:eP3wxQo70
>>39
女が書いても”汚い”絵なんていっぱいあるだろ
331 パルサー(やわらか銀行):2012/05/05(土) 00:21:46.62 ID:s6dyecgH0
>>310
Google翻訳してみた

This is a famous restaurant in Naples.

まあ、確かにそうなった。
332 エンケラドゥス(岐阜県):2012/05/05(土) 00:28:16.56 ID:6FSucsJO0
>>248
日本にはナポリピザ職人世界一がおるよ
名古屋の大須でピザ屋やってる
本当に美味しい

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY2pOnBgw.jpg
333 金星(大阪府)
http://www.asahi.com/national/update/0430/images/TKY201204300214.jpg
「おい何だこれは?俺アニメとか好きだけど、これ超ありえねえわ。日本マジ俺らの文化なめてね?」



http://www.asahi.com/national/update/0501/images/TKY201204300546.jpg
「うはwwww マジうめええwww 」