バス運転手の走行上限見直しへ=夜間距離短縮の方向−関越バス事故・国交省

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ボイド(秋田県)

関越自動車道で乗客45人が死傷した大型バス事故で、国土交通省は1日、ツアーバスの運転手が1人で運転できる
距離を670キロまでとした指針について、見直すことを決めた。夜間の上限距離を短くする方向で、近く専門家らによる有識者会議を発足させ、検討を始める。
 今回の事故では、走行距離は遠回りとなる北陸道から関越道に入るルートでも545キロ。指針の範囲内だったが、国交省は運転手に負担が
大きい夜間運行でも、昼と同じ上限とされている点を問題視し、見直しを決めた。(2012/05/01-19:58)

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2012050100735
2 子持ち銀河(新潟・東北):2012/05/01(火) 20:11:18.98 ID:NtUbJR130
いやツアーバスそのものがもう…
3 ベテルギウス(東京都):2012/05/01(火) 20:12:33.50 ID:qWpFr8Nc0
ツアーバスなんて一日に1000本以上走ってる
こんな事故気にすんな
4 デネボラ(神奈川県):2012/05/01(火) 20:13:08.59 ID:fbmUEtub0
100キロ単位で2000円以上縛りにしちゃえば解決
5 赤色矮星(大阪府):2012/05/01(火) 20:14:38.29 ID:FIxKNdhE0
夜間の長距離走行は、補助員を必ず載せるようにすれば?
交代運転手でもいいし、運転手じゃなくてもガイド役でもいいし。
6 カリスト(大阪府):2012/05/01(火) 20:15:12.71 ID:ANteFKNm0
完全二交代制義務にすりゃいいのに
事故ったバスも3500円を+500円するだけで
運転手もう1人確保できるんだし
7 パルサー(東日本):2012/05/01(火) 20:15:16.00 ID:ypnTBy0k0
結局これでまた職を失う人が増えるだけなんだよな
高速バスの運転手死亡のお知らせ
8 水星(愛知県):2012/05/01(火) 20:16:18.92 ID:EapdpjV40
あくまで見るだけ
9 キャッツアイ星雲(神奈川県):2012/05/01(火) 20:17:52.69 ID:SP+Jr6Yh0
てんかん殺人はスルーしたのに
こちらの規制強化は異常に早いな
10 パラス(やわらか銀行):2012/05/01(火) 20:18:11.72 ID:NLkLE8Gk0
>>7職が減る事が人命より大事なのか?
11 テンペル・タットル彗星(山形県):2012/05/01(火) 20:19:42.72 ID:L0BP1+Ke0
安いもの安いものと求め続けた消費者側にも責任があるだろ
今回の事故で犠牲になった人らには同情するけど
ある意味いい勉強になったと思うよ
12 バン・アレン帯(チベット自治区):2012/05/01(火) 20:21:28.72 ID:R2StnOTP0
意味ない。
13 バン・アレン帯(チベット自治区):2012/05/01(火) 20:22:10.65 ID:R2StnOTP0
労働そのものを見直せよ。
残業禁止するぐらいじゃないと。
14 アクルックス(家):2012/05/01(火) 20:29:21.16 ID:HF4qYhgO0 BE:1969474638-2BP(11)

人件費もまともに払えないビジネスなんて、
そもそもが破綻してるんだよ。

人を殺さないと飯が食えないなんてビジネスやめちまえよ。
15 フォーマルハウト(栃木県):2012/05/01(火) 20:29:48.31 ID:3pRLJinF0
相変わらずバカだな、距離より時間だ
16 イータ・カリーナ(チベット自治区):2012/05/01(火) 20:35:33.98 ID:yFH8bHwI0
運転手が事故って逮捕されて7人死なないと見直されないとか
17 子持ち銀河(東京都):2012/05/01(火) 20:35:50.67 ID:p8KLynrY0
旅行会社にもツアー内容を消費者に提示する義務を課すべきじゃないかな。
運転する人の人数とか、運転時間とか
18 プロキオン(関西・北陸):2012/05/01(火) 20:37:00.80 ID:h1vqe7mwP
ツアー定義は適当すぎるわな
19 カリスト(大阪府):2012/05/01(火) 20:38:13.22 ID:ANteFKNm0
>>17
それが大事だな
9時間走行、運転手1人
とか提示されると、ちょっと怖いなってなるだろうし
20 イオ(兵庫県):2012/05/01(火) 20:38:18.52 ID:PW27crEN0
こんなのさっさと運転自動化させろや
21 アンドロメダ銀河(福岡県):2012/05/01(火) 20:46:31.24 ID:l7s3MatZ0
二人せいなんかにしたら月3万円しかもらえなくなるから反対
22 冥王星(三重県):2012/05/01(火) 21:20:46.54 ID:F3OSxMhv0
規制で適正な価格にするだけ。
23 ジャコビニ・チンナー彗星(SB-iPhone):2012/05/01(火) 22:37:30.96 ID:iTWgjqXUi
400kmが限界。
それ以上運転するなら一時間の仮眠を必ず入れろ。
24 ポラリス(東京都):2012/05/01(火) 22:38:20.91 ID:faZEh8uQ0
三国人を簡単に帰化させるほうが大問題だろ
25 ヒドラ(兵庫県):2012/05/01(火) 22:40:18.62 ID:PJhkL0XF0
・93年12月に来日、94年に日本国籍を取得した=たった一年で帰化
・中国残留孤児の家族
・18年前に帰化したのに日本語が不自由
・河野容疑者は自身の職業を「バスを所有し旅行会社も経営しているオーナー」と説明=嘘

運転手に何か問題はないのだろうか
26 ベガ(東京都):2012/05/01(火) 22:40:32.77 ID:3ZdFHdRx0
くだらんなあ
もういっそ運転免許制度自体廃止したらどうだ
27 ベガ(東京都):2012/05/01(火) 22:41:15.40 ID:3ZdFHdRx0
>>25
ああ、やっぱ日本人じゃないのか
28 アンタレス(チベット自治区):2012/05/01(火) 22:41:23.28 ID:3I/IGOt+0
眠くなるときは、本当にすぐ眠くなる
完全二交代制にでもしない限り事故は無くならないだろ
29 デネブ(静岡県):2012/05/01(火) 22:41:24.09 ID:H+RIqaB70

デフレが原因だろ
ユッケで食中毒もバスで死亡事故も同じだ
低価格で今まで通りのサービスが受けられると思ってる
消費者が悪い
30 ニクス(新疆ウイグル自治区):2012/05/01(火) 22:41:51.20 ID:v3T2QFh10
>>15
時間で制限したら何が起こりそうか
ちょっとは考えたことある?
31 ディオネ(福岡県):2012/05/01(火) 22:44:07.31 ID:7hdaD2iQ0
キラキラ号無くなるかなー
32 土星(京都府):2012/05/01(火) 22:44:09.64 ID:lPjSiAzs0
どうしても限界を超えようとする奴っているからな。
2人体制の、相互監視しかないわ
33 馬頭星雲(家):2012/05/01(火) 22:46:37.94 ID:U8JX7syGP
安かろう悪かろうってことで格安のバスはそのままでもいいから
万一こんな事故があった場合は自己責任と客に契約書書かせればいい

それでも乗る奴絶対いるから
34 レグルス(やわらか銀行):2012/05/01(火) 22:49:14.88 ID:x1Oqwk8c0
免許取得も厳しくしろ
35 バーナードループ(鳥取県):2012/05/01(火) 23:14:21.57 ID:m0jYaFgO0
こんなことほ法で規制しないといけないなんて
どこが先進国だよ
36 ハービッグ・ハロー天体(三重県):2012/05/01(火) 23:14:44.24 ID:eK+SqqL60
しかし バス会社も馬鹿すぎ
子供じゃあるまいし 「国の基準が670時間だからそれまで働かします」
だと?常識考えろよ
青信号に変わったが まだ横断歩道 年寄りが歩いてるのに車動かすやつ
どこにいる? 
状況で判断しろよ
37 ハービッグ・ハロー天体(三重県):2012/05/01(火) 23:17:56.52 ID:eK+SqqL60
誤り  670時間
正   670キロ  だな
38 デネブ・カイトス(チベット自治区):2012/05/01(火) 23:40:00.27 ID:N9s1lMe70
日本の交通事情だと300km以上は2名交替を義務付けるべきだな
39 かに星雲(SB-iPhone):2012/05/01(火) 23:41:58.60 ID:0VdtvYWTi
おいおい、日本語不自由なやつが二種免許持ってるのが問題だろうが
40 ベラトリックス(関西・東海):2012/05/01(火) 23:42:57.43 ID:zAlAE4IrO
で運転手増やして経費増えるから、薄給で使える怪しい奴を雇うのか
41 アリエル(新疆ウイグル自治区):2012/05/01(火) 23:45:06.47 ID:baHzNTeR0
発射オーライ、バスバスガイド
42 デネブ(静岡県):2012/05/01(火) 23:47:25.84 ID:H+RIqaB70
>>40
何気に核心だなw
43 ビッグクランチ(長野県):2012/05/01(火) 23:50:53.79 ID:tBYCoZCe0
規制強化しようとすると抜け道が次々露見したり
規制前より劣化したりするのは、よくあること(´・ω・`)
44 太陽(空):2012/05/02(水) 04:32:12.70 ID:nt34xVXl0
そんなことより、バス、トラック、クレーン車、軽自動車、
車種を問わずに、全車両に、
ドライバーが運転不適格状態になったのを検知して、
警報出して、安全に自動停止する装置の搭載を義務づけろや。
視線アイマスクや脳波計ヘルメットや心拍数モニターで。

あと、IC免許証に指紋認証とアイリス認証と
呼気アルコールマスクで、エンジン始動可否判定と、
それから、死角解消に全周囲カメラも義務な。

人間側の弱点は、機械側でフォローするのが、安全工学の常道だろう。
45 火星(やわらか銀行):2012/05/02(水) 05:23:14.53 ID:lMSDmnuC0
他スレで貼られてた動画だけど酷いなツアーバス業界
旅行会社のいいなりで運賃ダンピング安全は確保しろでとんでもねえわ

http://video.google.com/videoplay?docid=-7978300445495351803#
46 ポルックス(東京都):2012/05/02(水) 05:30:21.39 ID:6x1jAUZB0
>>32
2人とも居眠りする確率
47 オベロン(北海道):2012/05/02(水) 05:35:11.24 ID:pjMPevbFO
>距離を670キロまでとした指針について、見直すことを決めた。夜間の上限距離を短くする方向で、近く専門家らによる有識者会議を発足させ、検討を始める。

670kmについても専門家、有識者入れて協議してるはず。
結局あんまり意味無いんだな。原発の専門家も怪しかったしな。
48 ネレイド(関東・甲信越):2012/05/02(水) 05:40:45.86 ID:hylmxhR+O
短くしたらしたで「楽勝だから」と勤務前にちゃんと睡眠取らずに遊んで、
居眠りする奴出そうだけどな
49 テチス(和歌山県):2012/05/02(水) 05:42:06.95 ID:pCb2PsoA0
>>44
運転ロボットの開発のほうが早くね?
50 ヘール・ボップ彗星(青森県):2012/05/02(水) 05:48:47.30 ID:5NsHYHoh0
ひとりはツライよね
となりに話し相手でもいれば眠くはならないもんだけど
51 水星(福岡県):2012/05/02(水) 05:54:37.84 ID:wkjdMvH40
せいぜい400キロだろそれ以上だと疲労が蓄積する
官僚の基地外は業界で500キロと決めてたのに600キロ走っていいよって決めたんだろ
基地外が仕切るな、死ね
52 チタニア(鳥取県):2012/05/02(水) 06:04:12.01 ID:Ix0DnNZX0
この専門家、有識者が電車通勤のペーパードライバーという落ち
53 エッジワース・カイパーベルト天体(東京都):2012/05/02(水) 06:06:39.06 ID:zF11Oku80
googleが無人自動車を開発したらこんな事故はなくなる。
運転手の就職先もなくなるが。
54 かに星雲(やわらか銀行):2012/05/02(水) 06:09:39.22 ID:kjkyM2bj0
こんなものシャブ解禁すれば解決するで(ゲス微笑)
55 ブレーンワールド(神奈川県):2012/05/02(水) 06:15:57.84 ID:PLHnqu4K0
夜勤は辛いよな、俺も夜の運転していたがの、
人間夜寝る様に出来ているで、昼間、さあ、寝ろて
言われても、寝れんぞな、風呂入り、酒飲んでも、
昼だと、2・3時間で、起きるで、やはり、2人運転がいいな、
56 赤色超巨星(やわらか銀行):2012/05/02(水) 06:16:57.03 ID:SaJoBHGu0
ひるおび!だかの運転手のコメントだと
日中で500kmが限界って言ってなかったっけ。
57 赤色超巨星(やわらか銀行):2012/05/02(水) 06:24:45.61 ID:SaJoBHGu0
>>36
競争してるんだから規制付近まで持って行かないと
仕事が取れない価格になってるんだろ。
こういうことは淘汰されるか規制されるかしか解決方法がない。
58 プレセペ星団(東京都):2012/05/02(水) 06:28:31.37 ID:tOG1p86f0
>>54
夢の代わりに幻覚を見るようになっちゃまずいだろ
59 アルファ・ケンタウリ(新疆ウイグル自治区):2012/05/02(水) 06:29:21.90 ID:D8jTgwef0
あれま
60 カノープス(チベット自治区):2012/05/02(水) 06:33:17.73 ID:9QjTEjiy0
>>9
事故前から規制強化は既定方針。
ウィラーとかは対応済みだった。

ちなみにてんかんだけを特別視するのはかなり間違ってる。
急に意識消失起こす疾患は他にもたくさんあるし。
これも最小コストで最大の効果を上げられる規制法って話で長年引っかかってる案件。

結局報道がたくさんされる事例に流されるだけで素晴らしいね。
61 ソンブレロ銀河(関東・甲信越):2012/05/02(水) 06:40:00.04 ID:XNwlHUXV0
実際昼間に仮眠をとったくらいじゃ徹夜で長距離運転なんて無理だろ。
62 ジャコビニ・チンナー彗星(鳥羽):2012/05/02(水) 06:41:25.33 ID:cmgA1RG5Q
おまえらって世の中の底辺知らないからなぁ
居眠りしない運転手がこの世にいるわけないだろ
あとは完全に意識が途切れる時間が何秒になるかにかかってる
2秒くらいならほとんどだろ
5秒くらいならよくあるだろうな
10秒くらい途切れるやつは事故るんじゃないかな?
トラックで追突炎上とかそんなもんだろ
勝ち組が運賃削減で追い詰めたんだからしっぺ返しがくるのは当たり前 
経済戦争してるのに何をいまさら犠牲者に涙するフリしてんのかww
原子力だって犠牲者がいるのは仕方ないんだよ
集団自殺するよりはるかにマシだよ
全体を生かすためには一定の犠牲者のことはガタガタ言うな
63 3K宇宙背景放射(東京都):2012/05/02(水) 06:43:34.32 ID:6KpUvzAF0
指針を見直しても何も変わらない
規制じゃないんだから
64 3K宇宙背景放射(東京都):2012/05/02(水) 06:47:13.23 ID:6KpUvzAF0
4月からツアーバスにも道路運送法を適用するようになった矢先の大事故だねえ
国交省涙目
65 水星(福岡県):2012/05/02(水) 06:55:41.16 ID:wkjdMvH40
個人タクシーの認可はめちゃくちゃ規制が厳しいのに
何でバス会社は認可が緩いんだ?
搭乗定員を考えろ
基地外官僚、死ね
66 エウロパ(チベット自治区):2012/05/02(水) 07:00:21.00 ID:mpG7VV+C0
>>10
職が減ることが命を失う事にもつながってるから難しいんだよ
じゃあ生活保護が増えてもいいのかってことになる
67 プレセペ星団(北海道):2012/05/02(水) 07:04:28.61 ID:LXRPal7z0
小泉、竹中の規制緩和が元凶。
事故だけでなく自殺者まで含めると、とんでもない被害になるな。
68 ジャコビニ・チンナー彗星(鳥羽):2012/05/02(水) 07:06:44.05 ID:cmgA1RG5Q
運転手の顔を24時間、ライブカメラで監視する会社をつくればよい      
69 バーナードループ(兵庫県):2012/05/02(水) 07:08:42.53 ID:VBUGl9jbP
小泉竹中がやったことは売国だったな。
アメリカへの。
70 天王星(京都府):2012/05/02(水) 07:08:43.70 ID:2XIZqduX0
>>67
あれからずっと、政治的混乱も招いてる。全ての元凶。
71 ジャコビニ・チンナー彗星(鳥羽):2012/05/02(水) 07:09:16.45 ID:cmgA1RG5Q
>>68
そして、その監視員が居眠りしていないかを監視する会社もつくること
72 ビッグクランチ(関西・東海):2012/05/02(水) 08:11:21.52 ID:0PA/liQsO
また出たよ、専門家らによる有識者会議w
お茶飲んで煎餅食ってるだけだろw
73 大マゼラン雲(神奈川県):2012/05/02(水) 08:22:57.43 ID:p4Cy+ZvL0
>>72
お役所のご意向に沿った結論を出すところ
突っ込み所もお役所が用意してくれる

せんべいじゃ無くて懐石弁当、グリーン車、ハイヤーです
74 フォーマルハウト(SB-iPhone):2012/05/02(水) 08:27:30.12 ID:vgN/KYwUi
どうせ深夜走って日を跨ぐようにして千キロ位走らせる気だろ
75 木星(関東・甲信越):2012/05/02(水) 08:27:40.55 ID:Ft67iNQ8O
バスの空調を何とかしてくれ。
暑苦しくて息苦しくていつも眠れない。
寒いと風邪ひくからあれだけど
酸素濃度が確実に低いぞ。
あんなぎゅうぎゅう詰めで換気足りてるのか?
改善しないと新幹線にするわ。
76 リゲル(関西・東海):2012/05/02(水) 08:35:24.50 ID:LNCEXL5xO
>>1全くもって意味不明。>>15さんが仰る通り走行距離を短くしても抜本的な解決はしない
ヒント:運転してない時を含めた運転手の拘束時間
77 ミラ(チベット自治区):2012/05/02(水) 08:36:32.19 ID:WOSNNz0M0
深夜なんて300kmで疲れるわ
78 ヒアデス星団(東京都):2012/05/02(水) 08:41:06.74 ID:ddo9sd9e0
GWのパパは過労運転で検挙されます
79 熱的死(東京都):2012/05/02(水) 12:27:52.59 ID:SKFkPsqA0
2時間以上エンジン回してたら自動的にエンストするようにしたらどうだ?
30分以上たたないと再びエンジンがかからないとか
80 イータ・カリーナ(愛知県):2012/05/02(水) 13:04:45.72 ID:aMel0Pcx0
>>79
最近のバスだとそれやると空調が利かなくなる車種がある
一昔前のバスなら空調はサブエンジンでやってたからメインエンジン止めても空調使えてたけど
今は乗用車と同じようにメインエンジンに空調機付けてる車種が増えたからね
81 水星(福岡県):2012/05/02(水) 15:28:31.07 ID:wkjdMvH40
>>70
災害大国ニッポンなのに、土建屋大杉いらね、
公共事業の予算を数兆円ばっさり削減して土建屋を減らしたよね
そして東北の大震災
82 ミザール(関西・東海):2012/05/02(水) 15:32:26.02 ID:GvQmvXRyO
もともと組合からもっと短い距離で話があったのに国交省が670Kmにしたんだろ
そのお前らが今更何をするのかな?さっさと切腹しろよ
83 水星(福岡県):2012/05/02(水) 15:34:47.46 ID:wkjdMvH40
土建屋50万社を10万社減らしたとしても、一社あたり車8代所有してるとして80万台の車が売れなくなるわけか
小泉に殺された土建屋は今はなにやってんだろ?
84 アルゴル(秋田県):2012/05/02(水) 16:06:53.92 ID:Asd7DrNU0
>>5
今回もガイド乗ってたんじゃないっけ?
85 オリオン大星雲(石川県)


改善基準告示を法制化しろよ、管理はズサンな上に誤魔化しばっかだろ、
まずはそこからだ