第22回世界コンピュータ将棋選手権。米長永世棋聖を破ったボンクラーズはPuella αに改名して参戦

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 カペラ(富山県)

5月3日〜5日の3日間、 第22回世界コンピュータ将棋選手権が東京都調布市の電気通信大学で開催される

1月の将棋電王戦で米長邦雄永世棋聖を破ったボンクラーズは「Puella α」と名前を変えて参加。
5対5のチーム戦となる第2回将棋電王戦に出場するプログラムは、本大会の成績上位から選ばれるとのこと。
今年から決勝シードがなくなり、初日からハイレベルな対戦が予想される。

5日に開かれる決勝戦の解説会は入場無料。会場の様子はニコニコ生放送で毎日中継される。

http://it.slashdot.jp/story/12/04/30/0322222/

依頼
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1335711230/36
2 ケレス(長屋):2012/04/30(月) 23:10:46.23 ID:EMWkXI/W0 BE:127564092-PLT(18000)
まどマギの魔女みたいな名前やな
3 火星(京都府):2012/04/30(月) 23:11:28.91 ID:UZXngypH0
ボンクラでええやん
4 ベスタ(北海道):2012/04/30(月) 23:12:04.25 ID:XyVQb0+h0
いい名前だったのに
5 ミマス(関東・甲信越):2012/04/30(月) 23:15:22.32 ID:y/mEYPujO
まあ、この名前残ったら作成者も残念な人のイメージがつきそう
6 水星(WiMAX):2012/04/30(月) 23:17:44.76 ID:R5jcF/zi0
米長もロボ爺に入って参戦しろ
7 スピカ(家):2012/04/30(月) 23:23:46.98 ID:IByO3SE80
で、なんて読むの?
8 アルタイル(愛知県):2012/04/30(月) 23:31:24.51 ID:N412fYVK0
Puella : ラテン語で少女

作者は中森明菜ファンってことだな
9 ボイド(SB-iPhone):2012/04/30(月) 23:36:17.67 ID:uLG6xd7Ui
コーンポタージュに見えた
10 アルタイル(愛知県):2012/04/30(月) 23:36:34.01 ID:N412fYVK0
>>7
ラテン語は、綴りのまま読めるので「プエッラ・アルファ」だと思う
11 北アメリカ星雲(兵庫県):2012/04/30(月) 23:38:23.94 ID:9feeq7SP0
これなんて読むの?
12 ベスタ(茨城県):2012/04/30(月) 23:39:14.97 ID:3PhkD41m0
あずまんが大王読み返してこい!
13 ベスタ(dion軍):2012/04/30(月) 23:39:34.16 ID:s2vOOKOF0
ボンクラーズや〜
14 グレートウォール(京都府):2012/04/30(月) 23:39:55.38 ID:ta+dbZz60
ボンクラが勝つから良かったのに
15 タイタン(鳥取県):2012/04/30(月) 23:40:34.12 ID:eZfKH4dZ0
何で名前を変えたの?
強かったから変な欲でも出たの?
16 赤色超巨星(埼玉県):2012/04/30(月) 23:43:28.84 ID:Lc0tO6Qg0
や、名前変えて正解だろ。。先考えたら。。
17 ベスタ(やわらか銀行):2012/04/30(月) 23:44:56.85 ID:hzpmOvRE0
次はメカ米長に改造して迎え撃て
18 アルタイル(愛知県):2012/04/30(月) 23:47:21.24 ID:N412fYVK0
>>15
適当に調べてみたけど

・今回は会社が協力してるようだから、アホな名前をやめた
・プロ棋士との対戦は1ソフト1回までなので、新ソフトだってことにした

あたりが有力っぽい
19 カリスト(関西地方):2012/04/30(月) 23:49:54.99 ID:CH+7zLYL0
プロの名人がコンピューター選手権に参加したら、何位くらい?
20名無しさん@涙目です。(関東・東海):2012/05/01(火) 00:00:25.92 ID:6v5oN6naO
改名は当たり前 相手に失礼だろ
ボンクラに負けたってことになっちまう
21 ミマス(やわらか銀行):2012/05/01(火) 00:19:45.17 ID:1G1dKJ5N0
>>19
もうコンピュータには勝てないよ
そういう時代になった
もう少ししたらコンピュータ同士なら先手が勝つのが常識の時代がくる
22 レア(関西・北陸):2012/05/01(火) 00:47:53.48 ID:/MryPuJHO
>>20
指摘されたんかもね。
23 アルファ・ケンタウリ(長野県):2012/05/01(火) 00:51:51.35 ID:H/sHUgPv0
このソフトって中にボナンザとかいろいろ入ってるんじゃなかったっけ
24 ディオネ(芋):2012/05/01(火) 01:01:25.74 ID:x7NMA4bD0
>>21
羽生さんは、以前は先手が優勢だと思っていたが最近はそうは思わないと著作に書いてある

確かに先手の勝率が良かったのは昔の話だし
25 アルファ・ケンタウリ(長野県):2012/05/01(火) 01:08:00.90 ID:H/sHUgPv0
>>21
まだ勝てるだろ
確かに終盤は強くて、弱いソフトですらごんな難しい詰め将棋も解いちゃうけど
序盤中盤はまだ人間が上だ
26 テンペル・タットル彗星(愛知県):2012/05/01(火) 01:15:17.61 ID:yf0jjMgi0
さすがにNHKのニュースでボンクラは厳しいよね
27 水星(関東・甲信越):2012/05/01(火) 01:20:41.16 ID:T2c8EV53O
若い時の林葉直子が 花ビラ全開で勝負したら コンピュータでも勝てない
28 アルデバラン(神奈川県):2012/05/01(火) 01:30:51.45 ID:HVTomMXT0
ボナンザでええやん
29 チタニア(兵庫県):2012/05/01(火) 01:40:19.35 ID:YtRLV3Ku0
ボンクラだからいいのに、ちょっとカコよくなってるじゃん。もう応援しねえよ
30 褐色矮星(東京都):2012/05/01(火) 02:04:37.40 ID:hFKnPUxI0
Puellaでググるとまどマギばっか出てくる
31 オベロン(西日本):2012/05/01(火) 02:14:33.14 ID:9/dckIiI0
人間がまだ勝てるって言っても
トッププロが数ヶ月前にソフトを借りて
先手後手もあらかじめ決めておいて、持ち時間も人間が一番力を発揮できる
3時間に設定してようやく勝負になるくらいだろ。

NHK杯みたいな早差しなら、最強ソフトに少なくとも勝ち越せる人間はもう居ないよ。
32 アリエル(鳥取県):2012/05/01(火) 02:18:11.48 ID:ow3ekKrH0
Bon'c La とか、オシャレ風にすればいいのにw
33 パラス(愛知県):2012/05/01(火) 08:07:52.40 ID:qyodtSy10
一定の速度で進歩してると考えると
今年の優勝ソフトが人間のトップと同じくらいの強さのはず
来年はもうソフトの方が強い
34 スピカ(SB-iPhone):2012/05/01(火) 08:16:55.38 ID:hZ0hRRa7i
人間が勝てると思ってるのはもう妄想の域でしかない
将棋で勝つにはミスなく最善手を打つことだが、このミスなくというのがコンピュータにはお手の物だからな
今までの定跡を全てCPUにインプットしたコンピュータ相手にはトリッキーな技を使わないといけない
要するにプログラムの穴をつくんだが、その穴も次の対戦には使えない
勝てると思うのかw
日本将棋連盟が何故現役トップとの対戦を嫌がるのかをみてもわかるよな
35 ニクス(神奈川県):2012/05/01(火) 08:19:56.12 ID:xG9LBlwL0
米長対ボンクラ戦の渡辺の解説でも
並のプロには勝ってる
みたいなこと言ってたしな

あと「今戦うのは分が悪い」みたいなことも
まぁこれは勝負のメリットデメリットとか含めてのことだと思うけど
渡辺でもはっきり勝てるわけではないということだ
36 子持ち銀河(関東・甲信越):2012/05/01(火) 09:05:13.08 ID:cZtkmiLf0
ボンクラーズやら
ポナンザやら

将棋ソフト開発者は全員漫画オタかアニオタ
37 アンタレス(埼玉県):2012/05/01(火) 09:34:23.18 ID:IXOaCNl+0 BE:5138022479-2BP(11)

究極、最強のコンピューター同士の対戦って千日手になるのかね。
コンピューターなら好調不調も無いだろうし、もしどっちかが勝ってどっちかが負けるってなったら、まだ究極の域に達してないって理解でいいの?
38 アークトゥルス(関東・甲信越):2012/05/01(火) 09:54:33.24 ID:RIEWfDUGO
米長はボンクラに負けたのか
39 プレアデス星団(大阪府):2012/05/01(火) 09:56:35.09 ID:JaiTyq/v0
世界コンピューター将棋選手権って言っても
将棋やってるの日本だけだろ( ´_ゝ`)
40 ハービッグ・ハロー天体(山形県):2012/05/01(火) 09:57:23.46 ID:52OsyoUS0
ボナンザ復活希望
41 エウロパ(catv?):2012/05/01(火) 09:57:28.65 ID:WHm681M90
Puellaで検索すると候補にこれが出てくるわけだが・・・
googleなかなかやるな。
http://ejje.weblio.jp/content/Puella+Magi+Madoka+Magica
42 ジュノー(新疆ウイグル自治区):2012/05/01(火) 10:01:09.04 ID:acJCg6Ld0
34 名前: スピカ(SB-iPhone)[] 投稿日:2012/05/01(火) 08:16:55.38 ID:hZ0hRRa7i
人間が勝てると思ってるのはもう妄想の域でしかない
将棋で勝つにはミスなく最善手を打つことだが、このミスなくというのがコンピュータにはお手の物だからな
今までの定跡を全てCPUにインプットしたコンピュータ相手にはトリッキーな技を使わないといけない
要するにプログラムの穴をつくんだが、その穴も次の対戦には使えない
勝てると思うのかw
日本将棋連盟が何故現役トップとの対戦を嫌がるのかをみてもわかるよな
43 アルデバラン(愛知県):2012/05/01(火) 10:04:32.62 ID:XT/jRLeD0
>>36
Linuxの漢字変換ソフトはAnthy(アンシー)だし
Linuxの強制アクセス制御機能はTOMOYO Linuxだし(ちなみに開発当初はSAKURA Linuxもあったらしい)

その手のソフトはときどきある
44 大マゼラン雲(東京都):2012/05/01(火) 10:24:42.42 ID:7Oa+EdTc0
ガチガチに固めてイナバ戦法やってりゃ俺でも勝てるぞ
45 亜鈴状星雲(チベット自治区):2012/05/01(火) 11:12:10.28 ID:PiTSvVFR0
>>44
もう今年のソフトはほとんど稲庭対策してあるから、少々駒損しようが突破してくる。
突破された後はあの陣形だともう何もできんし、無理だなあ。
46 熱的死(WiMAX):2012/05/01(火) 12:10:55.83 ID:gpdyKj5P0
ボンクラーズは大阪と誰だっけ
47 プレアデス星団(西日本):2012/05/01(火) 12:46:33.69 ID:IBYJJQBO0
>>38
2回やって2回とも負けた
48 ニクス(福井県):2012/05/01(火) 13:46:40.55 ID:BJ6YWNOT0
24で3000の新四段に羽生が9割勝てると言うのが基本だとする。
同様に、現場のボンクラも新四段あたりの点数層に9割勝っている。
つまり、普通に戦って行けばボンクラは羽生と勝率5割そこそこは行ける。
ただし、これは30分+秒読み60秒までの場合。
NHK方式より早ければボンクラ持ち。
朝日超えの持ち時間であるタイトル戦方式(3時間1分)なら羽生持ちと言うのが妥当。

__________(七星)
49 ニクス(福井県):2012/05/01(火) 13:53:46.74 ID:BJ6YWNOT0
なお、神四段の3000は瞬間最高風速で月間標準はもっと低かったりするが、
ボンクラの対戦相手は常に2900ラインを軸に2900〜3100のみ対局しての数字なので、
これでも羽生に敬意を表しているということだけ汲んでくれよな。
50 ニクス(福井県):2012/05/01(火) 13:56:14.79 ID:BJ6YWNOT0
http://bbs.shogidojo.net/forums/Thread.cfm?CFApp=8&Thread_ID=32024&mc=17
資料

ポナンザ先手限定(51局45勝5敗1分)⇒⇒3386点 女性棋士 2011/11/24
ポナンザ後手限定(54局50勝4敗)⇒⇒3434点 女性棋士 2011/11/24
ポナンザ先手+後手の合計 女性棋士 2011/11/24
ボンクラの大阪道場時資料 女性棋士 2011/11/24
グラフ(確定3077〜3078⇒⇒⇒600ー600) 女性棋士 2011/11/24
ボンクラ先手限定(25勝4敗2分/-500点)暫定2977 女性棋士 2011/11/24
東京道場成績表2011年 女性棋士 2012/01/10
東京道場先手11月⇒*140勝13敗4分⇒3417点 女性棋士 2012/01/02
東京道場後手11月⇒*666勝47敗9分⇒3287点 女性棋士 2012/01/02
東京道場先手12月⇒**56勝*6敗2分⇒3502点 女性棋士 2012/01/02
東京道場後手12月⇒1044勝49敗28分⇒3225点 女性棋士 2012/01/02
2CHよりコピー 女性棋士 2011/11/24
東京道場成績表2012年 女性棋士 2012/03/16
東京道場先手1月⇒**30勝*1敗2分⇒3637点 女性棋士 2012/01/12
東京道場後手1月⇒*417勝14敗13分⇒3368点 女性棋士 2012/01/12
ボンクラ対米長戦前通算成績(引分除外の場合) 女性棋士 2012/01/12
東京道場先手通算⇒253勝22敗⇒3491点 女性棋士 2012/01/12
51 ニクス(福井県):2012/05/01(火) 13:57:01.08 ID:BJ6YWNOT0
_5/6/7______対局数
(45/35/25)5000〜01勝0敗(←過大補正必須/暫定2800)
(35/25/18)3300〜0
(25/18/13)3200〜0
(18/13/09)3100〜03勝2敗
(13/09/06)3000〜49勝8敗
(09/06/04)2900〜92勝4敗
(06/04/03)2800〜40勝3敗
(04/03/02)2700〜03勝0敗
(03/02/01)2600〜20勝2敗
(02/01/01)2500〜28勝1敗
(01/01/01)2300〜15勝2敗
(01/01/01)2000〜02勝0敗
52 ベテルギウス(チベット自治区):2012/05/01(火) 13:58:10.87 ID:46oI6qqj0
それではよろしく〜今から突撃!は中原誠か
将棋くわしくないから時々混乱する
53 ニクス(福井県):2012/05/01(火) 13:58:12.40 ID:BJ6YWNOT0
http://bbs.shogidojo.net/forums/Message.cfm?CFApp=8&Message_ID=220507
なにげにここに俺のI-Dがあったりする
54 ニクス(福井県):2012/05/01(火) 13:59:11.68 ID:BJ6YWNOT0
163 1104 2771 Yoshida Hidekazu
たとえばこれなんかがプロ棋士の点数だったりする
55 セドナ(埼玉県):2012/05/01(火) 14:02:31.74 ID:25fTQbht0
56 地球(山梨県):2012/05/01(火) 14:04:57.49 ID:/rGNdxfx0
>>19
まだまだ一線のA級棋士には敵わない
タイトルホルダーが勝負したらだいたい優勝できるレベル

ただし、持ち時間なし秒読み30秒みたいなコンピュータ有利なルールで勝負するとコンピュータの方が上かなあ
人間は疲労もするし集中力も落ちるけど、そのへんはコンピュータにはないし。
57 ニート彗星(北海道):2012/05/01(火) 14:05:29.96 ID:bgQFaGUR0
ポナンザ決戦よろ
58 子持ち銀河(千葉県):2012/05/01(火) 14:07:33.97 ID:fMftSdhh0
>>20
礼節を失するふざけた名前だよな。
59 ベテルギウス(兵庫県):2012/05/01(火) 14:16:41.83 ID:+KBN4dDf0
ネトウヨざまああああwww
60 テンペル・タットル彗星(東京都):2012/05/01(火) 14:33:24.02 ID:KjCQnOyW0
>>56
コンピュータだって熱で効率落ちたりするよ
61 大マゼラン雲(東京都):2012/05/01(火) 15:00:53.35 ID:7Oa+EdTc0
米長先生はわけわからん位取りなんかしないで堂々と矢倉でも指して欲しかった
あえてよくわからん新戦法に挑む姿勢は尊敬するが
62 黒体放射(福井県):2012/05/01(火) 16:46:43.87 ID:n7m+DD0j0
>>61
勝てないから逃げたんだよ。
言い訳を先に作ってから対局しただけ。
つまり、自信の無さが溢れ出ている。
多分、米長どころかもっと上位でも詰む。(七星)
63 大マゼラン雲(東京都【16:41 東京都震度1】):2012/05/01(火) 16:48:29.36 ID:7Oa+EdTc0
>>62
正攻法で挑んで負けても恥にはならないのに、批判される覚悟で新手に挑戦して勝つことに拘ったわけだ
カッコイイじゃねーか
64 黒体放射(福井県):2012/05/01(火) 16:48:30.49 ID:n7m+DD0j0
>>60
ジュアルシステムで十分対応可能。
CPUの性能だけなら力技でなんとかなる。
プログラムのほうは包括型でなんとかしている。
この状態はもうどうしようもない。
65 ブレーンワールド(東京都【16:41 東京都震度1】):2012/05/01(火) 16:49:11.11 ID:9+mhiGyN0
どうなるか結果を知りたいな
66 黒体放射(福井県):2012/05/01(火) 16:50:28.87 ID:n7m+DD0j0
>正攻法で挑んで負けても恥にはならない
世間はまだ米長が上田と思っていた。
この掲示板の常識や24の掲示板の定跡で話すと米長は格下になってる。
その差を米長も指して知っていたからこの方法を取ったと考えるのが順当。
67 シリウス(やわらか銀行):2012/05/01(火) 20:34:35.50 ID:HpU39hTN0
えっ?米長パソに負けたの?
最近の話?
68 オールトの雲(大阪府):2012/05/01(火) 20:41:17.80 ID:ZO4kuwOP0
100円の電卓でも
人間じゃ到底敵わない計算の早さなのに
世界最高峰のコンピュータがゲームで人間と伯仲してるのが不思議
69 ミマス(やわらか銀行):2012/05/01(火) 20:48:25.33 ID:1G1dKJ5N0
>>68
どんなCPUだろうがソフトが駄目なら糞だからな
70 ポルックス(福井県):2012/05/01(火) 22:18:56.22 ID:WMSAPKvR0
>>69
全探索
71 アクルックス(関西地方):2012/05/01(火) 22:29:50.12 ID:bN9B9NpZ0
コンピューター将棋がもっともっと強くなったら、
対戦してるプロがウンウンうなりながら対戦してるのに、
観客席では既に勝敗が見えて帰り支度を始めるって事になるんじゃないの?
72 海王星(大阪府):2012/05/01(火) 22:33:09.94 ID:hJA6hyaX0
>>70
その程度の認識しか無いのなら、書き込まない方が良い。
NP TNP位知っておけ。
73 大マゼラン雲(東京都):2012/05/01(火) 22:33:36.12 ID:7Oa+EdTc0
>>71
それどころか2chでソフト走らせてる素人が「おっ!今のは悪手だぜ!」とか言うようになる
74 ポルックス(福井県):2012/05/01(火) 22:42:26.69 ID:WMSAPKvR0
>>73
すでになっている。
日曜日の11時の将棋板は地獄絵図.
完全に終局まで並べられて宛てられてそれをプロ棋士がまた見落として逆転。
そして笑い飛ばす。と言う構図。もう笑えて来た。というのが日常www
75 ポルックス(福井県):2012/05/01(火) 22:45:21.66 ID:WMSAPKvR0
>>72
枝狩率の問題だよな。
そのくらいは知ってる。
その枝狩と延長についてはどこまで進めるかは個人の主観で作れる。
8ビットの任天堂ソフトに今のパソコンで挑み勝ちこす程度でよいなら少しの知識があれば計算式は入力できる。
76 大マゼラン雲(東京都):2012/05/01(火) 22:45:22.79 ID:7Oa+EdTc0
>>74
マジかー
この前の名人戦スレみてた限りじゃ最後までソフト追いついてなかったみたいだけどな
77 ポルックス(福井県):2012/05/01(火) 22:46:38.68 ID:WMSAPKvR0
>>76
それは長考の勝負だから。
40分60秒以上なら羽生など上位棋士は十分通用する。
しかし、羽生でも10分30秒+30秒X10とかだとよくある。
78 地球(山梨県):2012/05/01(火) 22:48:20.80 ID:/rGNdxfx0
終盤は全手検討できるし、持ち時間減って来てればPCのほうがミスないぶん圧倒的に優秀だよなー
79 海王星(宮城県):2012/05/01(火) 22:48:29.32 ID:HukaJ6vW0
人間将棋にはコンピューター将棋に無い良さがある
終盤手が震えたりヒエピタ貼ったりとかオヤツは何をたべるかとか
色んな観点で楽しめる
80 水星(チベット自治区):2012/05/01(火) 22:50:29.41 ID:aPoHpUzF0
名前変えてくれてよかった。
世界一強いのにボンクラーズって、イヤミ以外の何ものでもなかったからな。
81 ポルックス(福井県):2012/05/01(火) 22:52:24.56 ID:WMSAPKvR0
>>78
その通り。
素人が作れるのは、その終盤部分の部分ソフト指しからだったりする。
その場合は、長考1回(回線切断)で5分の考慮時間(←現在は90秒)である。
それを有効に使えると、初段クラスの人が3段くらいになったりする。
82 アルゴル(大阪府):2012/05/01(火) 22:55:06.48 ID:4e5a7QSA0
>>79
ひふみん・・・
83 大マゼラン雲(東京都):2012/05/01(火) 22:59:13.12 ID:7Oa+EdTc0
この前一二三先生竜王戦で若手にやられてたなあ
84 ポルックス(福井県):2012/05/01(火) 23:01:10.25 ID:WMSAPKvR0
>>33
前年上位ソフトスペックに2勝1敗の棋力が標準。
つまり、パソコンの性能だけで盲目指しでもだいたい120点くらい増えていく。
羽生と新四段の互換を考えると、すでに抜いた後。
ただし、40分60秒くらいが現在の山。
来年ならこれが60分60秒になるか?!あるいは、180分60秒になるかはわからん。
85 ポルックス(福井県):2012/05/01(火) 23:02:44.86 ID:WMSAPKvR0
>パソコンの性能だけで盲目指しでもだいたい120点くらい増えていく。
正確には、前年は30分60秒で今年は30秒60秒で指す感じだが……
86 ポルックス(福井県):2012/05/01(火) 23:53:32.63 ID:WMSAPKvR0
他に質問ある?
なければもう寝る(10分前)
87 大マゼラン雲(東京都):2012/05/01(火) 23:55:22.45 ID:7Oa+EdTc0
>>86
ハッシーは竜王いけそう?
88 大マゼラン雲(東京都):2012/05/01(火) 23:58:19.35 ID:7Oa+EdTc0
自己解決
なんだ負けてるじゃねーか
残念だ
89 ポルックス(福井県):2012/05/01(火) 23:58:49.26 ID:WMSAPKvR0
>>87
橋本に竜王の器はまだ無い。
挑戦できても渡辺に負ける。
背負っているものが違い過ぎる。
妻子持ちの渡辺の方が最後の終盤の土俵際で強いと見る。
(渡辺がタイトル戦の中断局をソフトで検討の疑惑もあるが、これは見なかったことにしておいてくれ。)


以上、日付が変わったので寝る。
90 フォーマルハウト(福井県):2012/05/02(水) 00:00:12.22 ID:5QfUNrqh0
>>88
来年は残留2つくらい欲しいね。
91 アンタレス(WiMAX):2012/05/02(水) 00:01:42.80 ID:2Df5K5GE0
ボンクラーズでいいじゃん。ボンクラに敗れたプロ棋士ってなに?ってのが面白かったのに
92 アリエル(長野県):2012/05/02(水) 00:16:39.68 ID:mdArG8EN0
コンピューターはチェスで人間に勝てても将棋で勝てるようになるのはまだまだ先の話なんて聞いていたような気がしたけど
もう人間に勝っちゃったんだね
93 エイベル2218(やわらか銀行):2012/05/02(水) 00:17:22.98 ID:SRiC0LxL0
囲碁が当分先なんじゃなかったっけ
あと将棋も最近おっきなブレイクスルーがあったとか聞いたような
94 ミラ(東京都):2012/05/02(水) 00:30:22.82 ID:Mp4+T6J30
おまえら
永世童貞も参戦しろよw
95 赤色矮星(福岡県):2012/05/02(水) 01:13:47.93 ID:AV8QKh9F0
>>78
オセロの場合、駒を置ける場所が減っていくから終盤を判断し全手読みを開始できる
チェスの場合も盤上の駒は減っていくのみなので終盤の判断は可能

将棋の場合、駒が減ることはないし、置ける場所も減ることはない
ソフトはどうやって全手読み開始のタイミングを計るんだろ
96 馬頭星雲(東京都):2012/05/02(水) 02:07:14.47 ID:7omRu+h50
>>95
王手がかけられる頻度とかじゃねえの
97 ベガ(島根県):2012/05/02(水) 08:50:21.82 ID:0ADvCYnU0
地球シュミレーターとかで作ったら最強の将棋マシンができそうだな
98 オベロン(兵庫県):2012/05/02(水) 10:35:03.74 ID:VZfOhyXS0
ボンクラ?強いよね
99 バン・アレン帯(dion軍):2012/05/02(水) 12:08:53.32 ID:gymr34mp0
>Bon'c La とか、オシャレ風にすればいいのにw

ワロタ
100 ベテルギウス(東京都):2012/05/02(水) 12:16:55.91 ID:otn2YrvDP
えー将来のコンピュータサイエンスの教科書に載るだろう歴史的な名前が
ボンクラーズとか、非常にワクテカしてたのに・・・
101 ガニメデ(catv?):2012/05/02(水) 12:19:59.46 ID:BmMebxM90
>>100
今度も今度で「まどかマギカ」だから、大して変わらんような・・
102 ネレイド(関東地方):2012/05/02(水) 12:23:45.93 ID:ylFm4UXIO
>>93
そのブレイクスルーが、ボンクラーズ
103 熱的死(東京都):2012/05/02(水) 12:36:33.44 ID:DPk4NA1X0
人間の方がソフトより強いパズルゲームって作れないかな
104 ディオネ(新疆ウイグル自治区):2012/05/02(水) 18:45:03.71 ID:liIzGxZV0
「将棋ソフト?強いよね 終盤隙がないと思うよ だけど、人間は負けないよ。
こまっ、駒たちが躍動する人間の将棋を皆さんに見せたいね」
105 馬頭星雲(東京都):2012/05/02(水) 18:49:31.06 ID:7omRu+h50
>>104
佐藤先生カッケー
106 フォボス(大阪府):2012/05/02(水) 18:51:02.59 ID:eCUh4A0H0
コンピューターを何個も組み合わせてるんだろ?
人間も複数で対抗したらいいんじゃないか。
107 アンタレス(愛知県):2012/05/02(水) 18:57:28.16 ID:eh2aTQQP0
>>89
その疑惑ってので思ったが
プロ棋士って中断局について誰かに相談したり、コンピュータソフトで解析してみたりするのってルールで禁止されてるのか?

してるならどうやって守らせてるんだろう。
108 馬頭星雲(東京都):2012/05/02(水) 19:02:03.73 ID:7omRu+h50
>>107
されてねえんじゃね?
プライドの問題だろ
109 ディオネ(新疆ウイグル自治区):2012/05/02(水) 19:07:22.06 ID:liIzGxZV0
>>105
「さとうの様に甘い言葉で、しんやに君を寝かせない」
110 アンドロメダ銀河(奈良県):2012/05/02(水) 19:12:11.30 ID:kuFfu0uY0
ボンクラーズいい名前だったのになあ
せめて「プゲラ ω」にしてくれればよかたのに
111名無しさん@涙目です。(東京都):2012/05/02(水) 19:18:20.52 ID:15+d8lB+0
コンピュータは二歩を打たない
だからダメ
112 グリーゼ581c(福井県):2012/05/02(水) 21:01:08.39 ID:P2ODgLVi0
>>95
王手がかけられる場合は全探索で詰みが無いことを検索する。
この部分は高速処理でほぼ完了状態。
たとえどんなに長い詰め将棋でも全探索でやれる。
逆に詰まない場合も可能。
水平線は、例えば15手分とか60秒終了とか決めておけば良い。
113 エリス(神奈川県):2012/05/02(水) 22:18:49.73 ID:hbAsaqOa0
コンピュータの癖を読まないと勝てないレベル
114 ニュートラル・シート磁気圏尾部(福井県):2012/05/02(水) 23:59:04.64 ID:A3noj6FE0
明日にまた質問を受け付ける。
疑問があれば、2100迄に質問を用意してくれ。
できる範囲で答えてやる。
115 バーナードループ(東京都)
>>114
3四歩