【偽善者橋下徹】なんと保育所が閉鎖の危機に!【弱者切捨て】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ベクルックス(大阪府)

http://twitter.com/#!/rosehiyoko/status/196212039469891584

ぽん ? @rosehiyoko

フォロワーのみなさん、お願いがあります。
できれば、みなさんのフォロワーにリツートしていただければ幸いです。
大阪市は、学童保育所へ補助金が2013年度より廃止される案を提案しています。
補助金が廃止されると、大阪市にある106ヶ所の学童保育所は運営できません。

保護者が安心して就労することができ、何よりも子どもが安心して過ごせる放課後のおうちが奪われてしまいます。
「大阪市の学童保育を守る会」とネットで検索いただければ署名用紙をダウンロードすることもできます。
どうか、大阪市でこういった動きがあることだけでも周知いただければ嬉しいです。

ぽんと坊からのお願いでした。
大阪市で学童保育がなくなってしまえば、きっとおそらく全国にも波及し、大阪市だけの話ではなくなると思います。
地域の中から子どもたちの居場所(障害のある子どもや不登校の子どもの居場所にもなっています)をなくさないでほしいです。
2 グリーゼ581c(dion軍):2012/04/30(月) 20:21:16.42 ID:6KKvOqji0
よくやった
3 クェーサー(関西地方):2012/04/30(月) 20:22:22.09 ID:MSZ5cXiyO
はししたGJ
4 ガニメデ(大阪府):2012/04/30(月) 20:23:18.58 ID:FFAVn2pm0 BE:582102825-PLT(12330)

>>1
オマエラはクビ
「保育ママ」制度ができるから
「保育ママ」に応募すればいい
5 プランク定数(神奈川県):2012/04/30(月) 20:23:21.56 ID:8QTgvrsK0
>子どもが安心して過ごせる放課後のおうち

自宅鍵っ子でいいだろwww
6 デネブ(神奈川県):2012/04/30(月) 20:23:57.62 ID:X1wRV5Oh0
学童保育の職員の給料下げればいいじゃん
補助金がなければ運営できないなんてだめだわ
7 アンドロメダ銀河(大阪府):2012/04/30(月) 20:25:14.09 ID:qCT2qC/M0
>>1
>ぽん ? @rosehiyoko
ものすごい情弱の匂いがする
8 土星(東京都):2012/04/30(月) 20:25:23.23 ID:vddNGQ2/0
ざんまあああああああああああああああああああああああああああ
9 フォーマルハウト(徳島県):2012/04/30(月) 20:25:36.53 ID:+2/vB9KS0
子供1人に4人とか居るんだよな。
10 トラペジウム(四国地方):2012/04/30(月) 20:26:07.29 ID:mBKuTpJ0P
ほんとなら大変な事だがソースは?
11 土星(東京都):2012/04/30(月) 20:26:35.55 ID:vddNGQ2/0
大阪が異常すぎだろ。そのまま波及しようがねぇんじゃねーか
12 冥王星(catv?):2012/04/30(月) 20:27:22.22 ID:d58PsVjV0
ソースはtwitter
13 アリエル(福岡県):2012/04/30(月) 20:27:34.53 ID:QD0PK4Vd0
保育園がなくなったら大変だな、
と思ったら、保育所かよw
14 土星(東京都):2012/04/30(月) 20:27:43.72 ID:vddNGQ2/0
同じ業界面して情けに訴えるとはさすがクズの巣窟
15 ガニメデ(大阪府):2012/04/30(月) 20:27:56.49 ID:FFAVn2pm0 BE:2619459195-PLT(12330)

>>11
こっちのが効率がイイと思ったんだろ

待機児童ゼロを公約にしている大阪市の橋下徹市長は7日、市の研修を受けた女性が自宅で子供を
預かる「保育ママ」制度について、現在は待機児童の人数分だけ募集していた制度を、今後原則、
希望者全員を事前登録する「完全登録制」に見直す方針を明らかにした。この日出演した民放番組で
発言した。

橋下市長によると、現在は市が待機児童が発生した分だけ市の研修を受けた女性を「保育ママ」
として募集していた。

今後は、自宅で子供を預かることを希望する女性について、市の研修を受けたうえで全員が事前に
登録。区役所が、子供を預けたい母親と保育ママの間を仲介する制度を新設する。

橋下市長は「全国初の制度で、昨日(担当部局に)指示を出した」と発言した。保育ママ制度は、
子供を1人預かれば月額8万円程度の報酬がもらえるため、「年齢制限もなく、子育てを終えた
女性などの新たな雇用の場にもなる」とも強調した。

市の待機児童数は昨年4月現在で396人。ピーク時の平成13年には1364人で、その後は
減少傾向だったが、昨年は前年の205人から増加していた。
16 宇宙定数(内モンゴル自治区):2012/04/30(月) 20:28:30.86 ID:5Rg9K2+jO
大阪フィルみたいに不当に利益を得ているヤツがいるから潰されるんじゃないか?
この点を改善しますから続けさせてくれっていう届けを出せばいい
数万人の署名より効果があるぞ
17 タイタン(やわらか銀行):2012/04/30(月) 20:28:33.30 ID:TJ+8M+/b0
デマッター
18 アリエル(福岡県):2012/04/30(月) 20:29:17.75 ID:QD0PK4Vd0
>>15
いや、だからそれは保育園。
19 ガニメデ(大阪府):2012/04/30(月) 20:30:44.05 ID:FFAVn2pm0 BE:3143351096-PLT(12330)

>>18
そんなもん一緒でいい
20 トラペジウム(チベット自治区):2012/04/30(月) 20:31:24.57 ID:TQpccBMGP
>>18
児童ってあるから小学生じゃないの?
21 ベテルギウス(内モンゴル自治区):2012/04/30(月) 20:31:53.93 ID:rIrslZ1WO
ハシシタは朝から晩までツィッターで忙しいから保育所の面倒を見る暇なんて無いぞ
22ZENSEN ◆7XZXZXXZH2 (広島県):2012/04/30(月) 20:32:17.66 ID:OAJ4RDKi0 BE:634500533-2BP(200)

不登校は甘え
23 リゲル(和歌山県):2012/04/30(月) 20:32:29.80 ID:eTjET8vc0
ソースがツイッターて
24 カペラ(WiMAX):2012/04/30(月) 20:32:43.37 ID:uYwgwqwCP
学童保育じゃねえか。スレタイ紛らわしい
25 デネブ(神奈川県):2012/04/30(月) 20:32:46.52 ID:X1wRV5Oh0
学童保育 : 小学校で、片親や共働きで家に誰もいない場合に、小学校や公民館などで子どもを預かる制度
待機児童 : 幼稚園、保育園などにいけない児童のこと(近くにないとか)
26 エリス(岡山県):2012/04/30(月) 20:33:36.33 ID:jKH8FYyf0
教員もいなくなるし保育する奴も減って万々歳じゃねえか
そのうち出産する奴だって減るだろ
27 はくちょう座X-1(鹿児島県):2012/04/30(月) 20:34:18.24 ID:TWh8hbXx0
良いのか悪いのか分からん。
前に保育所の特集で親も安心して仕事が出来るとかで必要だとは思うんだが。
分かりやすく必要性のあるものを切ろうとするのは何か事情がありそう。
全て歳出削減のためなのか・・・?
28 トラペジウム(チベット自治区):2012/04/30(月) 20:34:48.15 ID:TQpccBMGP
>>25
そうなんだ
知らなかった

>>18
ごめん
29 ソンブレロ銀河(兵庫県):2012/04/30(月) 20:35:40.21 ID:ApoVP+5C0
弱者切り捨てっていうが、学生時代ちゃんと将来まともな仕事につけるように勉強してきたのか?
そこら辺が腹ただしい
ガリ勉とか散々バカにしてきたくせに、弱者ヅラすんなよって思う
30 カペラ(北海道):2012/04/30(月) 20:35:45.52 ID:S+OF0+OtP
調べれば調べるほど怪しいなこいつら
やたら給料高いんだがどういうことや?
橋下は既得利権にメス入れる天才だからこいつらが悪いんだろw
31 トラペジウム(鳥羽):2012/04/30(月) 20:37:38.21 ID:dk/krdvNP
善人に政治なんかやらせたらあっつー間に破滅だなw
32 トリトン(やわらか銀行):2012/04/30(月) 20:37:40.90 ID:InKhSmMv0 BE:697647825-2BP(39)

ただでさえ待機児童が凄いことになってんのに、別の対策にシフトするの?
33 レア(関東地方):2012/04/30(月) 20:37:53.57 ID:CwnB/0YCO
学童保育はニートがすれば
34 ガニメデ(大阪府):2012/04/30(月) 20:37:58.40 ID:FFAVn2pm0 BE:698522562-PLT(12330)

幼稚園と保育園で管轄省庁を別にするぐらいムダなことを
ここでもやる必要なんかない
35 カペラ(北海道):2012/04/30(月) 20:39:06.39 ID:S+OF0+OtP
俺も応募しようかな
幼女おさわり放題で17万ももらえるw
http://www.jobplus-v.com/s/a25/j7/
36 エウロパ(京都府):2012/04/30(月) 20:39:15.16 ID:vnP9X3h80
理由は「ファシシタが気に入らないから」
こいつはいつでもそうだよ
なるべく角が立たないように穏便な手段など絶対に取らない、とにかく敵を作りたがる野蛮人
37 デネボラ(東日本):2012/04/30(月) 20:39:52.25 ID:Y4Hbbs/70
橋本が弱者切り捨てなんて今更だな そんなことも分からず投票してたの?
最底辺はもちろん数が多いはずの下〜中の家庭層はなんでこんなやつに入れたのか ざまみろよ馬鹿ども
38 エンケラドゥス(家):2012/04/30(月) 20:40:34.02 ID:udhwoggz0
代案なんかあるんだろ
なきゃアホだよ
39 ダークマター(やわらか銀行):2012/04/30(月) 20:40:44.40 ID:YhYn2W6q0
前だって保育所どうとかってのは子供ダシにしてなんかやってたじゃん
大阪で道路がどうとかで移転がってやつだったかな

こういうのは信用できん
40 ベスタ(兵庫県):2012/04/30(月) 20:40:50.47 ID:eo2+izUm0
神戸の学童まで飛び火してるよ
いい加減口先だけの改革はやめてくれ
41 ジュノー(catv?):2012/04/30(月) 20:40:52.12 ID:snFjSUeJ0
>>36
敵を作って敵の敵を味方に付ける作戦だろ
42 デネブ(神奈川県):2012/04/30(月) 20:41:03.05 ID:X1wRV5Oh0
>>35
おさわりまん こいつです
43 アルゴル(栃木県):2012/04/30(月) 20:41:36.65 ID:+AE46eK10
これは橋下GJだな
44 ネレイド(福岡県):2012/04/30(月) 20:41:37.57 ID:vr1Xm3XW0
いつから日本は税金たかりが正義みたいな風潮になったんだよ
45 ベラトリックス(埼玉県):2012/04/30(月) 20:42:31.39 ID:xBlGaPzd0
調べたら橋下GJとしかいいようがないな

この人は将来首相になるか大阪独立させる
46 ガニメデ(大阪府):2012/04/30(月) 20:42:41.01 ID:FFAVn2pm0 BE:1047783492-PLT(12330)

>>44
橋下は切り捨てるとはいってないだろうな
補助金なしでやってくださいといってるだけで
47 カペラ(チベット自治区):2012/04/30(月) 20:43:28.97 ID:oo6jYJjnP
学童保育は無いと困る人たちが結構いるからな
48 ネレイド(福岡県):2012/04/30(月) 20:43:30.54 ID:vr1Xm3XW0
それに、待機児童問題は厚生労働省マターだろ
49 プレセペ星団(関西・東海):2012/04/30(月) 20:43:53.78 ID:oX5ekq0z0
なんだ学童保育か
50 ガニメデ(大阪府):2012/04/30(月) 20:44:20.47 ID:FFAVn2pm0 BE:1222415137-PLT(12330)

>>15に書いてあるような仕事で事足りるんだよ結局
51 アルビレオ(大阪府):2012/04/30(月) 20:44:29.62 ID:V977vW0W0
小学生の学童保育の利権は今後どうなるの?
52 ネレイド(福岡県):2012/04/30(月) 20:45:25.60 ID:vr1Xm3XW0
まぁ、なんとなく橋本の未来も読めてきたわ

こうして独裁とかナチスとかファシシタっていうネガキャン喰らって
何もできないで終了だわ

もうさ、任期終わる前に叩いて身動きできなくするの止めろよ
日本の政治がまったく動かないのは国民のせいだよ
53 ケレス(長屋):2012/04/30(月) 20:45:40.62 ID:EMWkXI/W0 BE:510257298-PLT(18000)
保育園がなければ幼稚園に入ればいいのにね
54 ベスタ(兵庫県):2012/04/30(月) 20:45:43.34 ID:eo2+izUm0
ID:FFAVn2pm0
何このキチガイ・・・コワイ
55 ベスタ(兵庫県):2012/04/30(月) 20:46:27.77 ID:eo2+izUm0
>>53
どんだけアフォなの?
56 宇宙定数(大阪府):2012/04/30(月) 20:46:57.48 ID:7m8PHCE50
ブラチョンサヨ専用保育所だけ潰せ!
57 ガニメデ(大阪府):2012/04/30(月) 20:47:12.94 ID:FFAVn2pm0 BE:3667242997-PLT(12330)

>>53
これは保育園と幼稚園じゃないだろ
おまえはなにをいってんだ
58 ポルックス(大阪府):2012/04/30(月) 20:47:38.01 ID:jFIKBeuG0
子供もヒマなら働けよ
59 ケレス(長屋):2012/04/30(月) 20:48:10.43 ID:EMWkXI/W0 BE:56695924-PLT(18000)
ん?保育所と保育園は別物?
60 タイタン(東京都):2012/04/30(月) 20:48:47.70 ID:m01o+g0i0
両親が働いてたけど、そんなところには一度も行ったことがないしなぁ。
税金の無駄遣いだろ。
61 グリーゼ581c(新疆ウイグル自治区):2012/04/30(月) 20:48:59.84 ID:pAuASfF10
子供作るアテがないからどうでもいい
62 アルタイル(愛知県):2012/04/30(月) 20:49:14.05 ID:N412fYVK0
学童保育なんて代わりに小学1年生からクラブ活動所属を義務付ければいいだろw

それか街の不審者の皆様に公園で夕方まで一緒に遊んでもらえばOK
親は仕事できるし、不審者の皆様は邪な欲望が満たされるし、ちょうどいいだろ
63 ガニメデ(大阪府):2012/04/30(月) 20:49:14.53 ID:FFAVn2pm0 BE:698522843-PLT(12330)

>>59
だから幼稚園や保育園に行けないこどものための制度が>>15だろ
64 ベスタ(dion軍):2012/04/30(月) 20:49:43.64 ID:s2vOOKOF0
>>52
そして改革は失敗だったとかいって巻き戻してみたらもっと悪くなったござるってオチかー
あれ、この流れどっかで・・・
65 ベクルックス(大阪府):2012/04/30(月) 20:49:46.97 ID:V/64Bklf0
>>60
>(障害のある子どもや不登校の子どもの居場所にもなっています)
66 ハダル(やわらか銀行):2012/04/30(月) 20:49:54.89 ID:Z5w0Ttcz0
学童保育ないと小学生預ける場所ないからやばいな
最近はかぎっ子狙った暴行とか増えてるからなくなるとしたらとんでもない政策だ
67 ガニメデ(大阪府):2012/04/30(月) 20:51:04.79 ID:FFAVn2pm0 BE:1222414373-PLT(12330)

>>66
それも>>15の制度で十分だな
68 宇宙定数(大阪府):2012/04/30(月) 20:51:59.95 ID:7m8PHCE50
>>61
ああほんま、その通りや。
69 ベクルックス(大阪府):2012/04/30(月) 20:52:00.88 ID:V/64Bklf0
>>66
事件がおきてから制度復活させようとしても無理なんだよね
70 テチス(関西・北陸):2012/04/30(月) 20:52:14.74 ID:875tzIwZO
>>1
学童保育所に行っていたが不要。
保育所や幼稚園とは違う。
学校から帰宅後鍵っ子になるだけで大きな問題はない。
71 ハダル(やわらか銀行):2012/04/30(月) 20:52:55.76 ID:Z5w0Ttcz0
大勢で預かるから安く楽しく学べるんだから
学童は立派な社会インフラ
72 ベクルックス(大阪府):2012/04/30(月) 20:53:18.16 ID:V/64Bklf0
>>70
(障害のある子どもや不登校の子どもの居場所にもなっています)
73 アルタイル(愛知県):2012/04/30(月) 20:53:27.51 ID:N412fYVK0
>>60
昔は公園で友だちと遊んだり、家でTVゲームしたりしたからな
友達が減ったのか、遊ぶ場所が減ってるのか、親が過保護なのか

夜遅いなら、ゲームでも買い与えて遊ばせときゃいいのに
74 トラペジウム(チベット自治区):2012/04/30(月) 20:54:31.21 ID:TQpccBMGP
保育ママはこの間事故起こしてるからなんか怖いな
75 アークトゥルス(石川県):2012/04/30(月) 20:54:33.78 ID:NlXuszDm0
>>15
3人預かったら24万?どこからそんな金出てくるんだ
76 フォボス(大阪府):2012/04/30(月) 20:54:42.64 ID:gh5bgkl60
てかsakuだ

アホッターのスレ立てはsakuれ
77 ガニメデ(大阪府):2012/04/30(月) 20:54:54.71 ID:FFAVn2pm0 BE:814943827-PLT(12330)

>>60>>73
普通そうだよな

親が帰ってくるころまで
おれはみなと野球やってたぞ
小学校のころなんか
78 タイタン(関西・北陸):2012/04/30(月) 20:55:11.66 ID:7KXuIFVSO
もう最悪
79 ケレス(長屋):2012/04/30(月) 20:55:28.16 ID:EMWkXI/W0 BE:56695542-PLT(18000)
学童保育所ってなんやの
最近のガキは小学生にもなって留守番もできんのかいね?
80 ベスタ(dion軍):2012/04/30(月) 20:55:35.23 ID:s2vOOKOF0
今民間の学童保育サービスとかあるしー
81 トラペジウム(鹿児島県):2012/04/30(月) 20:56:47.86 ID:GQwBpC2wP
俺は親が公務員だったから、
親が19時に迎えに来るまで託児所で一人預かってもらってた。
いらねーってことはないと思うよ。
17時以前に仕事上がれる大人なんてそうそういないし。
運営できる最低限度の補助金は必要。
82 ハダル(やわらか銀行):2012/04/30(月) 20:56:53.02 ID:Z5w0Ttcz0
ただでさえ少ない子どもの福祉減らしてどうするのかね
減らすなら老人にしてくれよ
83 土星(東京都):2012/04/30(月) 20:57:06.65 ID:vddNGQ2/0
>>72
ばーかww
84 ガニメデ(大阪府):2012/04/30(月) 20:57:30.40 ID:FFAVn2pm0 BE:4191135089-PLT(12330)

>>75
396人*8万=111,680,000
ですべての待機児童問題が解決する

箱のにつめこむより安いもんだ
85 ダークマター(東日本):2012/04/30(月) 20:57:53.34 ID:ocI29RQk0
橋下 「TPPは有効だ。日本に不利ならノーと言えば良い。アメリカは押し付けはしないでしょ?」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1335772323/
86 ネレイド(福岡県):2012/04/30(月) 20:59:07.29 ID:vr1Xm3XW0
>>84
あとは箱物利権の問題だけだもんな

ほんと利権はがされそうになったやつは必死で見苦しいわ
87 シリウス(西日本):2012/04/30(月) 20:59:14.55 ID:Sd6D0OVe0
就任から半年たたずにこれだよw
ファシ下w
88 白色矮星(福島県):2012/04/30(月) 20:59:52.14 ID:o36VaCWO0
>>84
馬鹿すぎる
89 ハービッグ・ハロー天体(岐阜県):2012/04/30(月) 21:00:11.52 ID:xvqRO9SJ0 BE:494309232-2BP(1010)

396人なら補助金いらんやろ
90 ガニメデ(大阪府):2012/04/30(月) 21:01:50.83 ID:FFAVn2pm0 BE:1629885874-PLT(12330)

>>88
学童保育所を維持して
維持するやつらにカネを払わないといけない
保育するやつらにカネを払わないといけない

あと保育施設自体が不足してるから
待機児童問題自体が解決しない

橋下は非常に合理的だ
91 オベロン(神奈川県):2012/04/30(月) 21:02:13.34 ID:wKISKhCo0
補助金もらわないと経営できないって所がどうなの?って感じだが。
そりゃ保育所は必要だけどさ。
92 エリス(岡山県):2012/04/30(月) 21:03:02.16 ID:jKH8FYyf0
>>84
お、おう…
93 ガニメデ(大阪府):2012/04/30(月) 21:04:17.57 ID:FFAVn2pm0 BE:349261823-PLT(12330)

>>92
人月計算のことか

年の計算なら12かければいい
94 デネブ(神奈川県):2012/04/30(月) 21:05:21.16 ID:X1wRV5Oh0
制度自体がないところや、補助金なしもあるんだから、とりあえず補助金は削減していいんじゃないかな
削減が嫌なら市税増税するとかもある
国が指針見たいの作れば補助金もやりやすいんだろうが



学童保育(がくどうほいく)とは、労働などの事情により昼間保護者が家庭にいない小学生の児童に対し、放課後や長期休暇中、保護者に代わって行う保育を指す。

学童保育所には、公設公営、公設民営、民設民営がある。最も多いのが自治体による公設公営で、直営が45%、外郭団体に運営を委託しているものが11%になり、
56%が広義の公設公営学童保育といえる。
残り約43%が民営で、自治体が設置し社会福祉法人や運営委員会、法人等に運営を委託している公設民営、保護者や地域運営委員会、
法人などが施設も用意する民設民営である。

民設民営では、運営委員会・父母会が自治体からの補助金を受けているところや、自治体に学童保育に関するサービスが無かったり
所定の条件を満たすことができず公的補助無しで、父母会やその他の任意団体、個人が設置・運営しているところもある。
また私立保育園等により設置・運営されているところもある。

キャンプ、クリスマスパーティー、餅つき等の行事が盛んに行われ、父母会が運営の主体となる学童保育所では、家族間の交流も活発なところが多い。

指導員になる際、現在のところ特別な資格の保持が法的に決められている訳ではない

課題
指導員の身分保証(国家資格化を求める声もある)
運営指針などに全国的なスタンダードが存在しない
公費支出を削減するため運営形態の変更などが行われている
大都市を中心に遊び場提供事業との一体化が行われ始めた
退職教員の雇用対策を兼ねた「放課後児童プラン」への融合が示唆されている
95 土星(東京都):2012/04/30(月) 21:05:39.98 ID:vddNGQ2/0
ただでさえ少ない子供相手に補助金頼みの運営しか出来ないから不要なんだろ
んな状態の癖して自負だの自己評価だけだいっぱしで、このままでええんやとか勘違いしてるグズを
いい加減叩き直さないとマジで終わるわ。
96 ガニメデ(大阪府):2012/04/30(月) 21:07:03.65 ID:FFAVn2pm0 BE:3259771878-PLT(12330)

>>95
おれはクズとはいわない
立派な仕事だ

ただ時代の要請でどうにもならなくなってるということ
97 ネレイド(福岡県):2012/04/30(月) 21:07:44.97 ID:vr1Xm3XW0
確かにちょっと説明が足りないところはあるな

これを続けると、負担がこれだけ減ります
これを辞めると、減税できますとか

きちんと表と裏を丁寧に説明すりゃいいのに
98 土星(東京都):2012/04/30(月) 21:08:01.06 ID:vddNGQ2/0
>>96
俺だってクズだなんて思ってない。グズだ
99 ベラトリックス(東京都):2012/04/30(月) 21:08:03.68 ID:BL6YQfT/0
学童保育やめればいい
その代わり、延長授業すればいいだろ

塾に払う必要がなくなる
100 タイタン(関東・甲信越):2012/04/30(月) 21:09:14.36 ID:4kPMySiiO
>>84
ちょっと笑ったわ