地球は大丈夫か? 米、季節外れの積雪 北東部で40センチ以上も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 トリトン(新疆ウイグル自治区)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/120424/amr12042411220004-n1.htm

地球は大丈夫か? 米、季節外れの積雪 北東部で40センチ以上も
2012.4.24 11:20
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120424/amr12042411220004-p1.jpg
 米北東部の内陸一帯は22日夜から23日にかけ、風や雪を伴う悪天候に見舞われた。一部地域で40センチ余りの
積雪が予想され、交通への影響も懸念されている。CNNテレビなどが報じた。
 気象当局によると、4月末にこの地域でこれだけの降雪があるのは極めて珍しいという。
 ニューヨーク州中部で23日午前に約25センチ、ペンシルベニア州北部では約20センチの積雪が観測された。同州
北西部のエリー湖畔では、40センチ以上の積雪が見込まれている。
 首都ワシントンやニューヨーク、ボストンの各都市では22日、米大リーグの試合が天候不良のため中止された。(共同)
2 テチス(東京都):2012/04/24(火) 12:03:05.54 ID:1wG+2Qt90
温暖化か
3 冥王星(チベット自治区):2012/04/24(火) 12:04:16.61 ID:NIykr8f90
大地震連発で地軸が歪みまくってんだよ
4 トラペジウム(静岡県):2012/04/24(火) 12:04:30.73 ID:CHCoV6R20
ダメな時はダメなんだから、気にしても仕方ないじゃんw
5 ビッグクランチ(dion軍):2012/04/24(火) 12:05:50.65 ID:Z945KjrXP
4/24が毎年晴れているわけではない
6 プレセペ星団(東日本):2012/04/24(火) 12:06:23.64 ID:KwxWVl/O0
雪の苦労をメリケンでも味あわせようって地球さんの配慮だろ。
素直にすっ転んで死ね。
7 アークトゥルス(内モンゴル自治区):2012/04/24(火) 12:08:46.17 ID:Swii3lAkO
なごり雪か
8 エウロパ(北陸地方):2012/04/24(火) 12:13:12.77 ID:WW0XIESVO
中国とアメリカが地球を滅ぼしかねないな。
9 ジュノー(関東・甲信越):2012/04/24(火) 12:15:13.71 ID:M8I98rwyO
この前太陽のヤバくてもうすぐ氷河期に突入とか言ってなかった
10 ベクルックス(家):2012/04/24(火) 12:22:29.96 ID:Uo41ro7R0
アメリカ、4年くらい前も4月に雪降ったってニュースやってたな
11 ビッグクランチ(茸):2012/04/24(火) 12:54:25.64 ID:rBRoKq0VP
デイ・アフター・トゥモローが現実になるのか。
ヘリの燃料も凍りつく冷気とか胸熱。
12 アークトゥルス(関東・東海):2012/04/24(火) 13:02:38.81 ID:XkE5YWUYO
ジェット気流蛇行が今も続いてるのかな
13 タイタン(関東・甲信越):2012/04/24(火) 13:03:42.78 ID:kayhpIBQO
何十億年も活動してりゃ
そりゃたまには雪ふりたくなる時もあるよ
14 ベラトリックス(新潟県):2012/04/24(火) 13:09:03.31 ID:VSR65Idm0
どうせCGだろ
だってアメリカの映画って全部CGだし。
15 熱的死(やわらか銀行):2012/04/24(火) 13:15:47.78 ID:4QriZiNi0
>>9
10年後に寒冷化する。CO2削減なんかいらんかったんや。

ttp://www.news24.jp/articles/2012/04/19/07204167.html
世界トップレベルの解像度を誇る最新鋭の太陽観測衛星「ひので」が、
従来とは異なる太陽の活動を観測したことがわかった。
局地的な寒冷化など、地球に影響を及ぼす可能性も指摘されている。
19日午後に会見した国立天文台などの国際研究チームによると、
「ひので」は太陽の磁場の反転を世界で初めて確認したという。
通常、太陽の磁場は南極と北極が同時に反転するが、
北極がマイナスからプラスになっているのに南極がプラスのまま変わらない状況が確認されたという。
この現象は、約170年前と約370年前に起きたとみられており、
それぞれの約10年後には太陽の黒点の数が減って地球が寒冷化していたという。
国際研究チームは、今回観測された現象も約10年後の地球の寒冷化などの異常気象に
つながる可能性があるとしている。
16 スピカ(福島県):2012/04/24(火) 15:37:31.49 ID:KD7n5F9a0
太陽磁場、来月に4極化か…300年前は寒冷に
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120420-OYT1T00615.htm

太陽の大規模磁場 2008年(極小期)
http://hinode.nao.ac.jp/news/120419PressRelease/sunmag-2008.jpg
太陽の大規模磁場 近未来予想
http://hinode.nao.ac.jp/news/120419PressRelease/sunmag-B-2012.jpg
http://hinode.nao.ac.jp/news/120419PressRelease/

太陽活動の影響で新たな氷河期がやってくる...ってホント?
http://www.gizmodo.jp/2012/02/post_9936.html

17世紀の危機
http://ja.wikipedia.org/wiki/17%E4%B8%96%E7%B4%80%E3%81%AE%E5%8D%B1%E6%A9%9F
 17世紀の危機(the Crisis of the 17th century)とは、ヨーロッパ史において17世紀に起きた混乱をまとめた言葉。
 「17世紀の危機」の最大の要因としては小氷期の到来により気候が寒冷化したことである。農作物の不作が続いて経済が停滞し、魔女狩りを
はじめとする社会不安が増大する。さらにペストの流行で人口が減に転じた。これにより今までの封建的なシステムは崩れ、資本制が広がるようになる。
宗教対立が激化したために、王室は財政難の打開を目的に中央集権を進めたが、これに反発する貴族が反発、農民も一揆を起こすようになった。
 特に三十年戦争がヨーロッパにもたらした影響は大きく、ほとんどのヨーロッパ中の国が介入した。結果、ヨーロッパのほぼ中央に位置する神聖ローマ帝国の
土地は荒廃し、「神聖ローマ帝国の死亡診断書」とも言われるウェストファリア条約が結ばれた。以降、ウェストファリア体制と呼ばれる勢力均衡体制が支配する社会となり、
17 スピカ(福島県):2012/04/24(火) 15:53:35.12 ID:KD7n5F9a0
太陽磁場、来月に4極化か…300年前は寒冷に

これまでの太陽の磁場構造。北極にS極、南極にN極がある=国立天文台提供
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120420-308833-1-L.jpg

太陽の磁場反転で出現が予想される「4重極構造」の想像図。
北極、南極にあるN極と赤道付近の二つのS極の間に強い磁力線が発生する=国立天文台提供
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120420-308845-1-L.jpg

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120420-OYT1T00615.htm
18 スピカ(福島県):2012/04/24(火) 16:38:26.76 ID:KD7n5F9a0
宇宙ヤバイのに。もう。
19 カストル(チベット自治区):2012/04/24(火) 16:53:05.85 ID:8DahMHNo0
日本の夏はもっと暑くなったり
20 金星(チベット自治区):2012/04/24(火) 17:51:53.44 ID:ApnVaJvO0
◆欧州へ北極航路利用可能に 温暖化進み氷減少

地球温暖化の影響で氷が急激に減っている北極海が、欧州との間を
行き来する日本船の航路として利用される可能性が出てきた。

スエズ運河を通る南回りの従来ルートに比べ距離は3分の2になり、
航行日数の短縮や燃料代の削減が期待できる。インド洋で多発する
海賊被害を避けるメリットもあるという。

文部科学省は今年夏、北極の温暖化進行や海氷の状況などを
総合的に調べるため、初の現地調査チームを派遣する。

国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が2007年に公表した
第4次報告書によると、過去100年に世界の平均気温は0・74度上昇。
北極の上昇率は2倍の速さだった。

共同通信 2012年04月24日
http://www.47news.jp/CN/201204/CN2012042401001961.html
21 グリーゼ581c(家):2012/04/24(火) 18:00:09.28 ID:FddRy7/r0
こういうのも温暖化が原因とか言う奴は何なの
逆だろ
22 スピカ(福島県):2012/04/24(火) 20:34:48.13 ID:KD7n5F9a0
地球温暖化終了のお知らせ 太陽の磁場に異変
http://www.youtube.com/watch?v=o2h-x-5Rvqo

太陽活動と地球寒冷化 - SNN31 -
http://www.youtube.com/watch?v=YR2ekSnYW4g
23 北アメリカ星雲(長野県【21:13 長野県震度3】):2012/04/24(火) 21:19:59.12 ID:UejUxMnb0
ああ、カミ雪だろ 知ってるよ、そのぐらい
24 大マゼラン雲(大阪府):2012/04/24(火) 21:24:52.68 ID:jDtfzSEx0
アメリカ=地球じゃねえから
25 ヘール・ボップ彗星(東日本):2012/04/24(火) 21:27:30.78 ID:kIkuIbDb0
2008年 太陽の黒点が115年ぶりにゼロになってから
ずっとこの調子。

このまま氷河期突入だよ。
26 ヘール・ボップ彗星(東日本):2012/04/24(火) 21:27:58.33 ID:kIkuIbDb0
>>24
IDがsex0
27 ビッグクランチ(茸):2012/04/24(火) 21:33:05.61 ID:rBRoKq0VP
これからは寒さに強いロシア人が地球の支配者となるのか。
28 3K宇宙背景放射(兵庫県):2012/04/24(火) 21:36:44.74 ID:3UQRHTPa0
ファイナルディスティネーションだよ
29 ボイド(西日本):2012/04/24(火) 21:37:46.91 ID:VkkWJAo+0
スレタイ見て米不足なのかと焦ったよ
30 プレアデス星団(新疆ウイグル自治区):2012/04/24(火) 21:45:51.93 ID:QF17hgJU0
法則発動だな
ホワイトハウスがチョンにストーカーされてたし
31 アリエル(dion軍):2012/04/24(火) 21:54:35.12 ID:eTIcRANh0
温暖化は北極の気団が弱くなる分、すぐ下の気団が強くなって、
日本やアメリカくらいの緯度だと寒くなるんだっけ?
32 ヘール・ボップ彗星(東日本):2012/04/24(火) 23:47:23.51 ID:kIkuIbDb0
【宇宙】太陽、北極のみ磁場反転 長期的な活動低下の兆候か/衛星「ひので」で観測・国立天文台
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1334840128/
33 リゲル(関東・甲信越):2012/04/24(火) 23:56:45.45 ID:6cGFwR/HO
日本で例えると、何時何処で降った感じ。
34 地球(西日本):2012/04/25(水) 00:31:08.09 ID:mvxDlsfF0
誰だ?地球温暖化とか言ってた奴は!
古舘、何か言ってみろよ!
35 ハダル(福島県):2012/04/25(水) 11:53:16.42 ID:JAmvdGhc0
昨日今日はちょっと暖かい。地球温暖化が原因なのではないだろうか?
36 シリウス(カナダ)
寒過ぎワロタ
朝と昼に雪が降りやがった