洋ゲー開発者 「なぜ日本のゲームは凋落したのか?日本人の二次元コンプレックスと洋ゲーアレルギーのせい」
1 :
ハッブル・ディープ・フィールド(埼玉県):
日本ビデオゲーム、何故迷走するのか。
日本ビデオゲーム開発社の彷徨が思ったよりも長く続いている。
新たにリリースされる予定のゲームは、発売前に海外ゲームウェブマガジンから
平均以下の点数を相次いで付けられており、ユーザーはコミュニティを通じて非難を吐きだしている。
さらに、これまで着実に人気を集めてきたフランチャイズの新作も過去の栄光を再現するには
不足する姿を見せており、支持してきたファン層までもが離れていく姿を見せている状況だ。
代表的な事例を挙げるならば、コーエーテクモの忍者アクションゲーム『NINJA GAIDEN 3』は
アメリカIGNから10点満点中3点というきびしい点数をつけられており、シューティングアクションでのゲームジャンル多様化を試みた
『バイオハザード オペレーションラクーンシティ』も4点という期待を下回る点数となっている。
フロムソフトウェアの新作『アーマードコア5』は7.5点と良いゲームという評価を受けているが
これもゲームフランチャイズがこれまで受けてきた人気を考えると物足りなさを感じさせるレベルと言える。
特にこの様な点数は、日本国内メディアでは8点以上の高い点数を受けたゲームタイトルであったという点で
すでに「日本ゲーム失脚」ではないかという論争が絶えず続いているところだ。
しかし、ゲーム業界ではこの様な日本ビデオゲームの没落は以前から予想されていたと見る人が少なくない。
相変わらず自分達の製品に声援を送る日本ゲームユーザーと、厳しい目で発展を求める海外業界関係者の間の視線の温度差に、
日本の開発会社が自分達にとって甘いゲームユーザーの称賛だけを受け入れて変化を遠ざけてきたというものだ。
これについてエピックゲームズジャパンの河崎高之代表は
韓国訪問時のインタビューで“日本のゲームユーザーの中にはまだ2Dゲームに対する郷愁を捨てることが出来ず
北米やヨーロッパスタイルのゲームに対して「難しく西洋的で自分達とは合わない」と考える人々が多い。
そこへ国内市場の安定的維持を望むゲーム企業等は、危機意識を感じながらも、結局彼らの意見を追う事になる。”と分析している。(
>>2-5へつづく)
http://news.livedoor.com/article/detail/6436778/
2 :
ハッブル・ディープ・フィールド(埼玉県):2012/04/04(水) 19:41:52.87 ID:8FQSPwZsP
>>1 (つづき)
結局このような安定を取った日本ゲーム企業が、
これまで変化を続けて自分達の世界を構築してきた北米、
ヨーロッパのゲーム企業と海外市場において競争をしようとすると限界に至ることになった。
もちろん、日本ゲームの中でも「マリオ」シリーズや「モンスターハンター」シリーズのような
一部ゲームは変わらず世界的に高い人気を誇っている。
しかし、それらのゲームは自分達のハードルを飛び越える「革新」を見せたゲームであり、
新作もその「革新」の伝統が続き人気を維持しているが、
そのような姿を見せるゲームを日本の新作ゲームの中で探すことが難しくなってきている。
代わりに人気のあるジャンルのゲーム、フランチャイズの既存人気タイトルと似た姿だけを見せて
「新しさにドキドキする」事を忘れ作られて物が多くなり、
最終的に自分達の人気の下落という泥沼にはまってしまっている感がある。
また、この様な人気下落の原因を自分達に求めるのではなく、
「不法複製」「中古取引」などの問題を原因とし、
これを解決するとして登場させたダウンロードコンテンツを利用して新しい利益創出に出始めている。
ダウンロードコンテンツは、本来既存タイトルでは見られない部分、
または新しい展開などを見せる為のゲームキャラクターの服装や装備などボーナス要素の為に導入された方式だったのだが、
これを通じて追加収益を得ることになったゲーム企業は、ボーナス的な面白さを追加するというレベルを越えて、
重要なコンテンツや内容、エンディングの領域まで拡大し、
ユーザーにゲームタイトルの数倍に達する追加購入費用をおしつけひんしゅくを買っている。
3 :
ハッブル・ディープ・フィールド(埼玉県):2012/04/04(水) 19:42:28.57 ID:8FQSPwZsP
>>2 (つづき)
最近発売されたスクウェア・エニックスの『ファイナルファンタジー13-2』では
DLCを購入してこそまともにゲームが進むようになっているとの指摘がされており、
バンダイナムコゲームスの『機動戦士ガンダムUC』『リッジレーサー』等のゲームは、
ゲーム内のミッションの多くをDLC方式で購入するようにし、
ゲームユーザーからは“ゲームを購入したのではなく
ゲーム内のDLCを購入できる資格を購入した”という嘆きさえ聞こえてくる。
問題はこの様な状況が続いているにもかかわらず、多くの日本ゲーム企業がユーザーの声を聞く代わりに
耳をふさぎ熱心に新作ゲームを作成し、その大部分が上記のような状況を踏襲しているという点だ。
このような状況に対して、有名開発者板垣伴信氏は“日本ゲーム企業の経営陣は「ゲームを愛する」と話しているが、
ゲームをどの様に作らなければならないかは全く分からない。
日本経営陣は、自分達が仕事を上手くしているような錯覚に陥っている。
”として、ゲームの面白さを無視したまま営業利益にだけ注目する日本ゲーム企業上層部を批判しており、
ゲーム音楽作曲家である山岡晃氏も最近行ったインタビューで
“DLCの様なものでユーザーを望む楽しみを提供できず、
結局日本開発会社はグローバル市場を満足させられなくなるだろう。”と警告している。
現在はオンラインゲームと新しい挑戦者に浮上しているスマートフォンゲームとの競争がますます激しくなっており、
ビデオゲームが過去のように強力な力を発揮できる状況では無くなってきている。
業界の専門家達は、“日本のゲーム開発会社はもう幻想から覚め現実に戻らなければならない時期であり、
市場の変化に敏感に反応し、自分達の色を持って
グローバル市場に受け入れられるコンテンツの開発に力を注がなければならない。
今まで自分達が積み上げてきた遺産をより一層強硬にする為にも、
変化を喜んで受け入れる姿勢がこれまで以上に必要だろう。”と指摘している
4 :
アルタイル(家):2012/04/04(水) 19:48:11.34 ID:gre2BONi0
FFとドラクエはレベル貯めがめんどくさくて
毎回積んでるしもう買わない
ボスを一撃で射殺できるモードを付けてくれたら買うかもしれないが
ユーザビリティがないんだよな
今の和ゲーは頑固なラーメン屋が割りばし磨きを50時間しないと食わせてやらないとか言い張ってるのと同じ
はっきりいってクソ
5 :
土星(芋):2012/04/04(水) 19:50:11.64 ID:5tdjeF8/0
日本のゲームがクソすぎて泣ける
6 :
クェーサー(関東・甲信越):2012/04/04(水) 19:51:46.48 ID:Uhkkj5WeO
やり込むと新要素出てくるけど、時間がない人は金だして買ってねはいいと思う
ハナから続き見たかったら金出せやは死ねばいいと思う。バンナム、スクエニてめーだよ
7 :
イオ(チベット自治区):2012/04/04(水) 19:52:38.38 ID:FS0C3GLM0
洋ゲーなんざやろうと思ったことすらねぇけど
8 :
アリエル(やわらか銀行):2012/04/04(水) 19:52:55.20 ID:TpG9KTPZ0
DLC地獄云々は元々欧米の乱造の影響なんだけどなw
アップルが基本無料アイテム課金ゲーを乱造してソフトの価格が下落、
アップルはデバイスが売れるのでゲーム市場が潰れようが知ったことじゃない。
で、ハリウッド方式で欧米が最初から全3部作前提でゲームを作ろうとしてるから
必ず中途半端なところでゲームが終わる。これに皆イライライライラ
日本のゲームの凋落はアップルのソフト価格破壊を発端とした
ダンピング戦争の成れの果てですから。
9 :
火星(兵庫県):2012/04/04(水) 19:55:05.54 ID:NePPusCw0
洋ゲーはマッチョ思想と銃社会に取り付かれてるから日本人にウケないんだよね
FPSってどこが面白いの?
10 :
エッジワース・カイパーベルト天体(埼玉県):2012/04/04(水) 20:00:05.73 ID:Ebkw8udI0
11 :
アルデバラン(東京都):2012/04/04(水) 20:01:55.29 ID:gM03DqqH0 BE:356011182-PLT(12000)
12 :
ポルックス(家):2012/04/04(水) 20:03:41.88 ID:7z+sCuu30
洋ゲー真似しようとした結果が
従来品を踏襲しつつの+1って製品じゃないと企画通らない日本企業の文化のせい
ゲームだけじゃないけど
14 :
ヒアデス星団(関東・甲信越):2012/04/04(水) 20:06:00.43 ID:OE30rNvcO
単純に能力が低いからだろ。
革新的なアイディアが無い、発想を形にする技術がない、企画段階で合理的な判断ができない、開発チームに適切な資本投下をする経営センスが無い、トップから末端に至るまでまともなスケジュール管理が出来ない。
日本のクリエイター・メーカーは幼稚な連中が寄り集まったおもちゃ屋。
15 :
火星(東日本):2012/04/04(水) 20:06:38.49 ID:XbE1/t+C0
ダークソウルだったけ
あの流行ったやつ洋ゲーかと思ったら
和ゲーだったようなそうじゃなかったような
ああいう路線がいいのかね最近は
16 :
ガニメデ(兵庫県):2012/04/04(水) 20:06:49.64 ID:Gs2CaMIw0
無駄な長文
大事なのは常に革新的な物を提供すること
ただそれだけ
17 :
土星(芋):2012/04/04(水) 20:07:06.19 ID:5tdjeF8/0
宮本茂の「今の任天堂なら僕は就職できなかった。」って発言が全てを物語ってるな
モンハンが世界的に人気があるなんて初めて聞いたぞ?
フロムはいいゲーム作ってるけど給料安そうで可哀相だ
20 :
火星(東日本):2012/04/04(水) 20:08:57.78 ID:XbE1/t+C0
あと和ゲーはムービーが長すぎるよな
日本のゲーム制作者は映画に対する憧れが強いんだろうか
それとも洋ゲーもそんな感じなのかな
和ゲーは萌えゲーだしてりゃいいんじゃない?
もう洋ゲーには敵わんよ
戦犯者を決めるならノムリッシュに全部押し付けておけばよい
23 :
カペラ(栃木県):2012/04/04(水) 20:10:08.95 ID:cqG0nh5SP
>>15 あれは和ゲー。当初バグだらけでゴミ扱いされてたが、結局前作より売れてる。
少々ゲームバランス悪いが、去年出たゲームの中では非常に良ゲー。
プレイしてみるとわかるが、作りは全然洋ゲーっぽくないスタンダードなアクション
ゲーム。世界観や雰囲気、独特のネットワークのつながり方がウケてる。
まず日本はステマをちゃんと取り締まるべきだ
26 :
ハッブル・ディープ・フィールド(関東・甲信越):2012/04/04(水) 20:12:58.40 ID:FVKwGp11O
一般社会から踏み外したキチガイみたいな奴が面白いもの作ってたのに
いまや大学院出た勉強しか出来ないつまらない人間が仕切ってるから盛り上がるわけない。
クソエニがいい例
規模の小さなデベロッパーに期待すべき
27 :
ミマス(徳島県):2012/04/04(水) 20:13:00.98 ID:DLXJVPp40
女の子が工房で調合とかするやつがいい
28 :
亜鈴状星雲(東京都):2012/04/04(水) 20:13:40.92 ID:kiTpVQKQ0
映像にこだわりすぎ
もっとゲーム性で勝負しろ
あと無駄なアニメーションはカットしろ
オレは映画を見るためにゲームをしてるんじゃない
最近和ゲーやってないから
何も言えねー
30 :
カペラ(東京都):2012/04/04(水) 20:14:30.26 ID:QpntiIie0
実際和ゲーマジでやらなくなった
昔は洋ゲーなんてクソだと思ってたし実際クソだったのに
31 :
ガニメデ(兵庫県):2012/04/04(水) 20:14:38.13 ID:Gs2CaMIw0
例えばウィザードリィの時代から登場人物に
職業以外に善中立悪という属性を付与していた
あれから30年以上も経っているのにそこからまったく進化出来ていない
職業選べるだけで自由度がどうとか言っている
そんな状況じゃ衰退するのが当たり前の話
>>28 2Dゲームに対する郷愁が捨てきれない人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
洋ゲーみたいにゲーム大好き世代に世代交代できず、
いまだに映画コンプがのさばってるからじゃねーの
クリエイターの海外インタビューと日本インタビュー聞いて違いを感じるのはそこら辺
34 :
トラペジウム(北海道):2012/04/04(水) 20:22:46.45 ID:nUmr+nta0
戦争とか人殺し好きすぎじゃないの。ゲームなんだけどさ
神様気取りのユーザー様しかゲームやってないからだろ
メインの市場が大幅縮小してるのが原因
市場の縮小で新規タイトルが売れず、シリーズタイトルしか売れないようになってきてる
結果として製作者も保守的になって冒険しなくなった
市場がでかければ、あるいは市場が大きくなっている途中であれば
冒険的なジャンルに挑戦することも出来るんだろうが・・・
それを許す余地が今の日本のゲーム市場にはない
37 :
アルタイル(家):2012/04/04(水) 20:35:13.70 ID:gre2BONi0
手下を1000人殺さないとボスを倒せないシステムはやめてほしい
殺すのは1人だけでいいだろ
殺人をしないと強くなれないシステムもおかしい
修業をするだけで強くなったり最初から最強の状態で始められるシステムか武器を手に入れることによって強くなるシステムにしてほしい
殺さないとクリアできないシステムもおかしい
カジノで金を稼いだり商品を生産して儲けた金で買収したり
最強の武器を取ったらラスボスが寝返ってきてクリアとかにすると面白い
38 :
エッジワース・カイパーベルト天体(大阪府):2012/04/04(水) 20:48:00.45 ID:Gf61D4bN0
アーマードコア5が7.5点って・・・
日本では
これまでのファンを激怒させたのに
39 :
ケレス(北海道):2012/04/04(水) 20:49:31.77 ID:lEAhip7k0
40 :
熱的死(関東・甲信越):2012/04/04(水) 20:58:00.76 ID:goNJeQiUO
でも、日本人用に作ってるゲームが自分たち外人の感性に合わないって言われてもな
いつまでもエイリアンかロシア兵、ドイツ兵、日本兵を撃ち殺すゲームでも開発してろよ
41 :
レグルス(西日本):2012/04/04(水) 21:01:58.98 ID:9j0F11u/0
結局日本人に受けるものは作れないけど
俺たちの作ってる物は素晴らしいに違いないから面白いと思えって事だろ?
知るかよそんなの
結局洋ゲーなんて日本じゃ一部の偏ったマニアにしか受けない
DQFFの数%しか売れない代物
それが現実
42 :
エリス(大阪府):2012/04/04(水) 21:04:26.90 ID:ou7sYF4G0
NINJA GAIDEN3も、ラクーンシティも、欧米のスタジオが主導したやつじゃんw
43 :
エリス(大阪府):2012/04/04(水) 21:09:29.98 ID:ou7sYF4G0
アーマードコア5はβやったけど、操作ややこしいだけで糞つまらんどころか、3D酔いでゲロまで吐きそうだった
モンハンを始めとした素材収集系はやらされてる感が半端無いのでどうも好きにはなれない
モンスターと戦うための理由付けっていうのは分かるんだけどあまりにも面倒くさすぎる。
45 :
エリス(大阪府):2012/04/04(水) 21:14:39.82 ID:ou7sYF4G0
モンハンはつまらないんじゃない。
物足りないんだよ。毎回、え!?こんだけ?みたいな。
もっとラスボスに相応しい古龍がいそうでいない。
46 :
カノープス(家):2012/04/04(水) 21:15:46.67 ID:EnlNwnvb0
オタク向けの美少女キャラがいるゲームはやらんわ
具体的に言うとFFな
あとテイルズなんとかとかいうやつ
47 :
ミマス(東京都):2012/04/04(水) 21:20:56.69 ID:+RQEh4sc0
初期のUOが最高だったな
いまだに、初期のUOを超えるゲームは無い
48 :
パルサー(広島県):2012/04/04(水) 21:22:28.68 ID:Qwh/Fdvk0
これが任天堂ユーザーの主張する新世代ゲームです。
↓
|^| 三 三 三 |^| ノヽ人_人_人_人_人_人_人
( ⌒) 三 三 三( ⌒) )
\\ 三 三 //\ ) うおおおおおおお
\\ 三//)-ヽ|<
\ X /'e'( : . | ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
| -=-‐ '
| へ \ ____
|i\___\
|i i| ===== |
棒を振れ!> |\.|___|__◎__|
| | ̄ ̄ ̄ ̄|
\| テレビ台|〜
49 :
亜鈴状星雲(やわらか銀行):2012/04/04(水) 21:23:33.83 ID:sHIMxn1X0
日本のゲームって 「誰に向けて売るか」 が先行しすぎて
年齢関係ない 「ゲーム自体の楽しさ」 が年々薄れてきてると思うんだよね。
まあ取り敢えず日本オワタオワタ言う前に風ノ旅ビトと新パルテナやればいいよ
そもそも面白いってなんなの?
52 :
エッジワース・カイパーベルト天体(大阪府):2012/04/04(水) 21:25:54.66 ID:Gf61D4bN0
露出度の高い服着た美少女を
出さないといけない規定でもあるのかね
据え置きなんかに熱をあげる重度ゲーマー共の
足の引っ張り合いは醜いねぇ、そうしてる間に
お手軽低価格な真の民衆の為のソーシャルゲー様が
いずれお前らを圧倒するから覚悟しろよ
萌え豚が悪い
トリコいつでんだよ
スペハリとかグラディウスとかファイプロをブーム時にやれただけで俺は日本人でよかったと思ってるぜ
洋楽アレルギーみたいなものか
58 :
アルタイル(家):2012/04/04(水) 21:51:27.94 ID:gre2BONi0
サイボーグ版のアーマードコアとか作ってほしい
ハンガー(車庫)で組み合わせる代わりにラボ(研究室)でツギハギするんだよ
ドリルが主人公の肉体を血しぶきを上げながら切断しリベットで機械の部品をつなぎ合わせる
麻酔をすると失敗しやすいので、麻酔無しで行われるので絶叫が走る
女キャラも用意してリョナにも対応
59 :
ブレーンワールド(東京都):2012/04/04(水) 21:57:06.58 ID:kGHThzTW0
洋ゲーと和ゲーの対立煽るアホがまだ居る事が驚き
60 :
アルタイル(家):2012/04/04(水) 22:04:08.45 ID:gre2BONi0
アーマードコアはメディア展開してないから何が何だかわからない
ハードボイルド版アーマードコア
ジャンプ、マガジン版アーマードコア
コロコロ版アーマードコア
少女マンガ版アーマードコア
絵本版アーマードコア
アメコミ版アーマードコア
萌え4コマ版アーマードコアを連載して
ガンダムみたいに雰囲気を盛り上げないと
61 :
ミザール(新疆ウイグル自治区):2012/04/04(水) 22:04:47.85 ID:o/flrrxb0
62 :
ミザール(新疆ウイグル自治区):2012/04/04(水) 22:04:51.58 ID:o/flrrxb0
63 :
ミザール(新疆ウイグル自治区):2012/04/04(水) 22:04:56.61 ID:o/flrrxb0
二次元コンプレックスは漫画アニメ文化が異常に発達した日本文化のせい
洋ゲーアレルギーはアタリショックのせい
ガラパゴスでもいい
たくましく生きて欲しい
>>38 2ちゃんとアマゾンの評価が散々だったから今までスルーしてきたが
やってみたらかなり面白いじゃないか
とりあえず洋ゲー信者の無知っぷりは異常
67 :
アルタイル(家):2012/04/04(水) 22:20:10.13 ID:gre2BONi0
炎上するゲームは多かれ少なかれクソゲーだけどな
火のない所に煙は立てない
娯楽のゲームに無知も糞もあるかw
69 :
アルタイル(家):2012/04/04(水) 22:24:57.57 ID:gre2BONi0
ACはショボいクソゲーなのに信者が吠えすぎだからな
>>69 最近のは知らんけど3くらいまでホントに酷かったw
ボタン押すとポリゴンが右へ左へボタンで動くだけのゲームで、ゲーム性とかメカの重量感とか皆無wアレを必死で脳内補正しながらかっけえとか言ってプレイしてた奴らは尊敬するわw
なぜ日本は余裕で300時間は遊べるFallout3のようなゲームを作れないのか
そういやなんか面白いゲームでるんかなってちょっと見てたら
5月にMax Payne3出るんだな
腹の出たハゲのおっさんが出てたけど、そういうのでも売れるのが洋ゲーなんかな
日本はシュッとし過ぎなのかな
73 :
アルタイル(家):2012/04/04(水) 22:42:18.56 ID:gre2BONi0
IGNのアーマードコア5のコメントを意訳してみると
肯定的
まぁこんなもんだろ。メックウォーリアのパクリとしては一番の出来だよ。
メックウォーリアよりも良いゲームだよ。
俺はやってないけどこんなもんだと思う。グラしょぼいしね。
PS2並のグラだな。いやWIIだろ、それも一番いいグラだ。
悪くないゲームだよ、俺はやってないけどな。
俺にとっては6だよ
公平だよ
2だろ
否定的な意見
絶対におかしい!ギアーズやCODのクソゲーが9.5でこれが7.5ってありえないだろ!
8ぐらいは欲しい!
ちゃんとプレイしてからものを言え!この動画評論家め!グラは俺的に満足だから構わないだろ!
このゲームはさぁ、素人には理解できないんだよネぇ。何千時間も遊んでやっと悟りを開けるすごいゲームなんだよ。マジで。
アーマードコアのプロには理解できても普通の素人にはクソゲーに見えるゲームなんだよな
これが和ゲーの欠点
74 :
チタニア(愛知県):2012/04/04(水) 22:43:59.94 ID:XjbtwAHM0
フロントミッションファンの俺からすれば
海外外注はクソと決まった
そういやスカイリム136時間やってるな
でもいらん所寄り道しすぎて飽きて来て、まだクリアしてないな
76 :
アンタレス(家):2012/04/04(水) 22:45:10.27 ID:Py6WdyLe0
エロゲーも作れないような後進国が何言ってんだかwww
ノイジーマイノリティ向けに二次元重視してたら、そいつらしか買わなくなった。
今ではゲームを作る側までそいつら。
世界中でこれほど独自性のある現在進行形の文化が発展してる国は無いからな
それがどれ程すごい事か日本人自身理解してない
中身の良し悪しは別として
でも洋ゲーのマネしたって絶対洋ゲーに勝てないよね
結局独自路線で行かないとダメなんじゃない
80 :
オールトの雲(埼玉県):2012/04/05(木) 03:14:41.17 ID:1hGyIvGi0
>>73 やってないのに評価しちゃうのはマズイだろ
amazonレビューと変わらん
81 :
カロン(大阪府):2012/04/05(木) 03:21:32.85 ID:5wJ5723j0
株屋が社長になってからおかしくなりました。
82 :
褐色矮星(大阪府):2012/04/05(木) 03:41:02.03 ID:At4HwUvZ0
>バイオハザード オペレーションラクーンシティ
これ海外(カナダ)制作だろ・・・
ん〜だからって日本ほどいわゆる「洋ゲー」が売れない市場ってないんだろうし
だったらそういうゲームは作らないよな
まずは国内市場を狙うのは当たり前の話で
ガラケーと比べると、最終的にスマホに右向け右した携帯市場とゲーム市場って
若干違いがあると思うけどなぁ
84 :
アルゴル(岡山県):2012/04/05(木) 04:00:10.38 ID:OJh0re+30
金出して糞ゲー作るような会社もあるしなぁ
FF14なんて、ビックプロジェクトだったはずなのに
なんで超絶糞ゲーが出来上がってしまったのかが謎
85 :
パルサー(庭):2012/04/05(木) 06:20:05.68 ID:svTpjwmA0
洋ゲー = マッチョ男とケバ女
和ゲー = ホスト男とキャバ女
結論…どっちもきんもー☆
86 :
アルデバラン(埼玉県):2012/04/05(木) 06:34:00.80 ID:FAWndJnm0
日本はオタゲーしか売れないんだから仕方がない
87 :
赤色超巨星(新潟・東北):2012/04/05(木) 06:54:41.64 ID:c+7mO8DjO
洋ゲーは広すぎて訳わからん
88 :
テチス(東海地方):2012/04/05(木) 06:54:46.94 ID:mp3PYqKdO
今楽しみなのはGTA5だなぁ
むしろ2Dゲーをもっとだせばいいのに
アニオタと任天堂が戦犯
91 :
水星(千葉県):2012/04/05(木) 07:03:14.44 ID:7i1HdOkE0
風ノ旅ビトってゲームが評判いいし安いんで買ってみた
短めだが割と楽しめたが3D酔いして吐いた
これがあるから完全西洋化は無理だわ
洋ゲー作れってことか?
白豚はガチで馬鹿だらけだな
みんなバカだから3行にまとめてくれないと分からない
94 :
スピカ(北海道):2012/04/05(木) 07:55:56.62 ID:mRSbCRmI0
95 :
アクルックス(東京都):2012/04/05(木) 08:44:58.25 ID:n8V7yXn60
90年代は重要な時期ではあったが、評価されたゲームは子供だましに毛がはえた程度の発展途上の代物だった
幼児が初めて言葉をしゃべりだした時の様なもの。当然拙くても注目される
その時代のゲームを最高のモノと認識しているのがそもそもの間違い
ゲームファンも「所詮ゲームだから」とか言って成長を自ら放棄し、妥協を積み重ねている
ゲームと映画の関係は、映画と演劇の関係に似ている
映画は成長し、演劇に肩を並べるほどに評価されるようになったが、ゲームは「所詮ゲーム」からまだ抜け出せずにいる
日本の場合抜け出そうという意思すらないのが問題
あと海外で評価されたいのなら、日本を舞台にする事の重要性にいい加減気づいてほしい
96 :
火星(東京都):2012/04/05(木) 08:52:21.98 ID:VGwN53Hp0
洋ゲーはシミュレーションゲーとFPSゲーが非常にハイレベル
マジ何年これで遊べんのってゲームが結構ある
和ゲーはストーリー重視だから一回クリアしたら終わり
97 :
ベラトリックス(西日本):2012/04/05(木) 09:05:54.46 ID:cj9ypQyi0
好みが変わるのは当然だよ
欧米で大人になってもゲームをやってる←結構な変人
ってな見方をされる位、欧米のゲーマーってのは偏った連中になってる
日本は大人がゲームをやるってのが普通の話で、より一般層に普及している
だから日本じゃ偏った連中の好むマニアックな物は一部にしか売れ様が無いのさ
結果的に洋ゲーがFFやドラクエの数%しか売れないのは当然
普通の人からすればちっとも面白くないって事だよ
客が悪い
99 :
太陽(関西・北陸):2012/04/05(木) 09:10:23.93 ID:Qhlo64oqO
パラサイトイヴT、U辺りの方向性で作って
>>91 西洋化って…国関係ないだろ3D酔いは
ジャンピングフラッシュとかどうなるんだ
101 :
リゲル(東京都):2012/04/05(木) 09:17:50.17 ID:TvLtr3z+P
この記事デタラメすぎる
モンハンは海外で人気ないし
バイオの新作は海外スタジオ制作だし、ニンジャガはそれまで作っていた連中がほとんど抜けてからの作品だし
>『バイオハザード オペレーションラクーンシティ』も4点という期待を下回る点数となっている。
これヤンキー共が作ったゲームやん
103 :
金星(大阪府):2012/04/05(木) 09:19:07.25 ID:LkshLBYA0
洋げーはグラが違うだけのFPSって印象が染み付いちゃってるな
105 :
赤色矮星(鹿児島県):2012/04/05(木) 09:20:02.83 ID:JtX8H7M60
>>89 技術者がもういないんじゃない?
それに今のゲーム機の解像度じゃドット絵なんて映えないし
106 :
アルタイル(チベット自治区):2012/04/05(木) 09:21:43.95 ID:cjEQcllA0
プレイステーションではエロアニメ風キャラクターが登場するエロゲーもどきしか売れないからな
107 :
ブレーンワールド(東日本):2012/04/05(木) 09:22:32.71 ID:loHQscfI0
「モンスターハンターが世界で人気」とか勘違いもいいとこ
日本でしか売れてねーよ
109 :
チタニア(埼玉県):2012/04/05(木) 09:23:30.13 ID:FPjn4OrB0
どんなに馬鹿にされても、通行人を虐殺するゲームとかFPSとか
やりたくないんだからしょうがない。
欧米人がドラクエやりたくないのと同じだよ。
110 :
赤色矮星(鹿児島県):2012/04/05(木) 09:27:19.49 ID:JtX8H7M60
洋ゲーは壊したマップがそのまま障害物になったりするような演出が凄いんだよなぁ
初めてやった時はマップを歩き回るだけでも昔のドラクエ始めてやった時みたいなワクワク感があった
ゲーム性の良し悪しはおいといて、あんなリアルなグラの箱庭ゲームは今の日本じゃ作れないと思う
企業とファミ通が自分たちの都合しか考えず、業界をミスリードして来た結果だよ
面白いゲームを自分で選択し、思考出来るユーザーが育たなかった
そんな企業とユーザーの馴れ合いで出来ているのが今の日本のゲーム業界
こういうゲームについて語る場っていつも禄にやって無さそうなのが無茶苦茶な決め付けを行う
ここ最近の流行は和洋の対立軸
ちょっと前までは拘るなだの作りこまれた世界はオナニーだの
中身がどうたら想像力がどうたら個性がどうたら
いい部分を否定したりもしてるし
一時期流行ったらしいゲームオタは採用しないって傾向のせいじゃね
ニッチによりすぎるのは論外だけど当たり前が分からない奴はどうしようもない
115 :
ミラ(東日本):2012/04/05(木) 09:35:36.49 ID:4l17oLHN0
少子化と経済衰退を二次元のせいにしてんじゃねーぞクズ。
糞箱とか虹が無かったら即死だっただろーが無能どもが。
ゲイツにケツ差し出して偉そうに語ってんじゃねーぞゲロ野郎。
ユーザーにしてみれば楽しめるゲームが出てくれればそれでいいわけで
俺は今でも楽しめてるんだけどね
事前にそれほど情報をいれず直感で気になったソフトを買ってる
>また、この様な人気下落の原因を自分達に求めるのではなく、
>「不法複製」「中古取引」などの問題を原因とし、
ここ重要
汎用性が高いから小僧どもはよく覚えとけ
3D酔いするから洋ゲーの主観アクション、RPG系全部無理
グラフィックとか物理エンジンとか言ってないで
本当にゲームとして面白いの出してよ
オブリはRPGじゃなくてシミュレーターだし
スクエニのRPGはムービーだし、
そんなんなら、ちゃんと遊べるフリゲでいいわ
世界で圧倒的に売れてるのは「洋ゲー」でも「和ゲー」でもなく「ニンテンドー」だという事実をお前ら知らな過ぎ
桁違いだから
風ノ旅ビトってどんなゲームなん?
動画見てもさっぱりだぞ
121 :
アルファ・ケンタウリ(埼玉県):2012/04/05(木) 10:53:57.44 ID:ySb2gPfo0
クールジャパンとか言ってホルホルしても
漫画もアニメも海外じゃ全く人気ないからな
122 :
リゲル(愛知県):2012/04/05(木) 11:08:34.34 ID:0Sb+ZrsqP
パンツァーフロントだけはガチ
異論がある奴は二人に一丁の銃でドイツ軍陣地に突撃
>>119 今じゃCoDの方が売れる
毎年出して2000万本売れるゲームなんてほかに無い
124 :
ニクス(北海道):2012/04/05(木) 11:19:02.21 ID:ZgKu6Gwm0
バカしか入社させないから、こうなったんだよ。
全く、俺を落とすから、この体たらく。
俺が入っていたら、すごいことになっていたぜ。
ソーシャルゲームとか、マジでクズ。
>>122 次世代機でリメイクして欲しい
Ausf.Bアホほどやり込んだけど、おっさん連中は頭ついてけなくて不評だったよな・・・
シャングリラだっけ?あそこまだあんのかな?
126 :
かに星雲(関東地方):2012/04/05(木) 11:29:56.98 ID:z4TBsozE0
初めて初代箱でHALOをプレイした時は衝撃だった
日本オワタwwwってまじで思ったもんな
洋ゲーは、FPSばっかり…
128 :
ニクス(北海道):2012/04/05(木) 11:48:08.57 ID:ZgKu6Gwm0
OFPとかアルマはすげーよな。
初めてOFPをやった時、「マジかよ」って思った。
FPSで乗り物に乗れるなんて、他にないもんな。
BISスゲー。
130 :
青色超巨星(愛知県):2012/04/05(木) 11:55:30.72 ID:rGRQDJx10
なんで3流の奴ほど偉そうなこと言いたがるんかね?
アニメテイストのマリオとか普通に売れてんだろ?w
売れないのはテメーんとこがつまんねーゲームしか作れねーからだよ。
131 :
キャッツアイ星雲(埼玉県):2012/04/05(木) 12:01:00.06 ID:SYqlWem70
3Dマリオより2DのNewマリオの方が売れるしな
132 :
スピカ(沖縄県):2012/04/05(木) 12:08:57.85 ID:pyZhT1dH0
確かに3Dマリオより2Dマリオが売れるって同考えてもおかしいな
133 :
ウンブリエル(やわらか銀行):2012/04/05(木) 12:32:21.99 ID:0qhV8xrt0
でも日本では15年くらい前にピークが終わった
ギターフリークス丸パクリしてこれが次世代ゲームだぜ!
とか言って日本のギターフリークスは無かったことにしてたり
どうも日本とは流行が10年単位で違うんだよな。
グラはもう追いつけないレベル。
日本はエンジンが旧世代過ぎる
日本のゲームへの批判は高まってきたようだけど
洋ゲーの凄さがまるで伝わってこない
135 :
テチス(新疆ウイグル自治区):2012/04/05(木) 12:43:46.43 ID:ehE7E8mo0
人殺しまくるゲームのなにがおもしろいんだか
136 :
火星(東京都):2012/04/05(木) 12:45:17.06 ID:VGwN53Hp0
>>134 個人的に洋ゲーで一番革新的なのはMODの概念が行き渡ってることだと思う
日本だとユーザーが俺ならこういう風にするのになぁ
ってあっても作る機会がほとんどないだろ
シヴィライゼーションもオブリビオンもMODがあったからこそ評価があれだけ高かった
日本はユーザーの力を利用するという考えがなさすぎる
職人気質だかなんだかわからないけどユーザーをワンランク下に見ているだろうね
137 :
ミラ(福井県):2012/04/05(木) 12:45:41.14 ID:8IFKzRhZ0
>>123 化けもんソフトだな
日本も、こういうのに乗りたいんだろうな
和ゲーはあれだね塊魂とかパラッパラッパーとか
横メトロイドとか、ああいうのが大変に楽しいな。
洋ゲーはもっとこうリアルなシミュレートとか
爆発しまくったりとか、そういうやつがとっても楽しい。
つまりどっちも楽しいんだけど、あまりにもヲタ臭いのは和洋どっちも退屈。
139 :
プレアデス星団(関東・甲信越):2012/04/05(木) 12:47:15.22 ID:Oz/CleBIO
だからって和ゲーが無くなるのも困る
140 :
火星(東京都):2012/04/05(木) 12:49:25.57 ID:VGwN53Hp0
日本のゲームクリエイターはプレイヤーにストーリーをたどらせる
アメリカのゲームクリエイターはプレイヤーにストーリーをつくらせる
忍耐を美徳とする日本文化と自由を美徳とするアメリカ文化の違いみたいな
141 :
ハダル(チベット自治区):2012/04/05(木) 12:51:08.24 ID:0bDn8bLr0
スカイリムとかゴミだったじゃねぇか
マップ広いだけでくだらねぇミッションばっか
洋ゲーは必ずカーチェイスみたいなの入れてくるのもどうにかしろよ
142 :
火星(東京都):2012/04/05(木) 12:52:19.93 ID:VGwN53Hp0
>>141 MODありきだから適当でも製品で出しちゃうんだよ
あとはユーザーの力で化けさせる
143 :
ミラ(福井県):2012/04/05(木) 12:53:11.82 ID:8IFKzRhZ0
和ゲーみたいな中途半端な奴がないと
全部大作ばっかりになてまうからな
大作が好きな人ばっかじゃないんだよな
144 :
カノープス(チベット自治区):2012/04/05(木) 12:55:46.14 ID:QJCTNI7G0
またグローバルキチガイか
そもそも趣味の世界で共通化する必要はないんだよな
それを望んでるのはゲームで金儲けがしたい奴らだけ
145 :
デネブ・カイトス(神奈川県):2012/04/05(木) 12:58:56.91 ID:tkFw2UzG0
2次コンは日本人のアイデンティティー
捨てるなんてとんでもない
146 :
ベラトリックス(西日本):2012/04/05(木) 12:59:11.43 ID:cj9ypQyi0
>>140 欧米は文化のレベルが低いってだけの事だよ
連中の言ってる自由って言うのは単に日本のゲームじゃ無駄な部分とされて削除されてる部分
アホな欧米人は日本人がつまらないと思ってる物をメインにしちゃってるんだな
俳句とか短歌とか省略の美学って物を学んでから来いって事だよ
147 :
ダークエネルギー(関東・甲信越):2012/04/05(木) 13:01:44.91 ID:3uC3ldejO
萌えとかキモい路線に偏った結果でしょう。
148 :
デネブ(関東・甲信越):2012/04/05(木) 13:03:42.75 ID:oMnw88vn0
>もちろん、日本ゲームの中でも「マリオ」シリーズや「モンスターハンター」シリーズのような
>一部ゲームは変わらず世界的に高い人気を誇っている。
モンハンは別に世界的に高い人気ってレベルじゃないだろ
売れなくてもゲーム作れて満足ならいいけど、実際負け戦ばかりだからな
どんどん予算なくなって萎んでいくよ
150 :
子持ち銀河(埼玉県):2012/04/05(木) 13:24:10.85 ID:4baER1RH0
企画がラクだからって「大きいお友達」に売るためのゲームばっかり考えてたからこうなったんだ
151 :
宇宙定数(新疆ウイグル自治区):2012/04/05(木) 13:39:36.08 ID:RrIXHfrc0
和ゲー続編の海外外注ってもれなくクソゲー化しているじゃん
洋ゲーが素晴らしいなんて幻想だよ
和ゲーでももちろん面白いのはあるけど、
RPGだけはもうやろうとは思わないな。
大半がホストキャラかアニメキャラ、もしくは声優推しになってる。
153 :
グリーゼ581c(群馬県):2012/04/05(木) 13:59:23.38 ID:3jse3mTW0
はんたーってうんのいいやつでしょ がんばれあなた いーよーなじかんを
和ゲーは非道なことをすると
何かのアルゴリズムで罰則を受けている感じが半端ない
洋ゲーにおけるそうしたほうが正解が無い
そしてそのことによっていい人を演じるハメになり
本当に退屈
まず3D>
>>2Dということを納得させてもらわないと
そこをすっとばして3D>
>>2Dという前提でどんな記事書かれても全く説得力がないわ
157 :
水星(千葉県):2012/04/05(木) 14:42:02.56 ID:7i1HdOkE0
>>100 あれの開発元は普通に2Dゲーム作ってたし
エトワールプリンセス面白かった
風ノ旅ビトはジャイロオンとか風で視点が動くとかゲーム前にはわからんから
ライトなゲームでも三半規管ぐりぐり刺激しすぎる
158 :
火星(長野県):2012/04/05(木) 15:19:19.02 ID:nI/ls3mp0
既存作→+新アイデア→…と発展するべきなのに、
既存作→+ムービー→更にムービー…
だからなぁ。
159 :
水星(北海道):2012/04/05(木) 15:22:45.97 ID:vV4Wc0BQ0
外国は三次元のスペシャリストだろ
映画とかすげーじゃん
技術が向上してリアルになればなるほど外国の得意分野になる
日本は二次元にだけ特化してるだけだから
そういう土俵になると勝てないに決まってるわ
160 :
バン・アレン帯(愛知県):2012/04/05(木) 15:23:09.44 ID:yZ09wG1KP
凋落なんてしてない
おまえらが上がりすぎた
161 :
クェーサー(チベット自治区):2012/04/05(木) 15:28:43.98 ID:4S4MNm7n0
そんなことよりKFやろうぜー
和ゲーは金出すヲタに媚び過ぎて、全く冒険しようとしないからつまらん。
まぁ、今更必死に努力してももう遅いと思う。
せいぜい、子供向けとかソーシャルゲームばっか作ってたら良いんじゃ
ないかな?
163 :
ビッグクランチ(東京都):2012/04/05(木) 15:44:59.82 ID:cXOwBJiS0
どんだけ偉そうにされても洋ゲーの欠点はそのままじゃねーか
リアル箱庭+マッチョ+銃orRPG
このフォーマットどれだけあるんだよ
マーケティングが進んで馬鹿がプレイするってことに特化してるんだろうけど
いまだにそういうのが好きな人がするゲームっていうニッチさから
抜け出せてない
164 :
ポラリス(千葉県):2012/04/05(木) 15:47:18.36 ID:I3c0B1kR0
単純に家庭用ゲーム機の性能がPCより格段に落ちるようになったからじゃね?
PCゲーム市場がほとんど無い訳だし。
同じようなfpsばっかりの海外がそれほど進んでるとも思えない。
165 :
黒体放射(兵庫県):2012/04/05(木) 15:56:31.55 ID:dpDzxYI50
中途半端感がすごい
海外ユーザーにも受けるような海外ゲームっぽい要素を取り入れてみましたみたいな
それじゃ劣化コピーになっちゃうわ
3D酔いって最近きかなくなったな
ワンダのトカゲ取りでは気持ち悪くなったもんだが
167 :
青色超巨星(大阪府):2012/04/05(木) 16:17:35.97 ID:YrvqHsf40
基本的に脳みそ以上のものは出せないし
洋ゲーみたいにソース公開してMOD充実させたらいいやん
168 :
木星(東日本):2012/04/05(木) 16:23:56.85 ID:a2eMQUgW0
天皇を主人公にしたアクション作れば売れるんじゃないかな
Tennou Bonsai!!みたいなタイトルで
イギリスとかじゃ普通に王室とかTVで風刺ネタにされてるんだろ?
そこら辺が国としての文化的な歴史、器の違いなんだよな
169 :
アルファ・ケンタウリ(チベット自治区):2012/04/05(木) 16:29:08.39 ID:QDcDCxQ10
そうそう
くっさい朝鮮人をぶちのめすゲームとかも欲しいよね
170 :
木星(東日本):2012/04/05(木) 16:36:56.28 ID:a2eMQUgW0
天皇と朝鮮人がバトルするゲームとかでたら
日本だと大騒ぎになるだろうなw
171 :
オリオン大星雲(新潟県):2012/04/05(木) 16:41:56.22 ID:e8VHYEHB0
ACV含めちゃいかん
昨日のアプデでようやくβテストレベルだ
そのアプデも海外ではまだ来てないはず
シェンムーが商業的に大失敗して、FF12がファンからそっぽ向かれたときから。
こいつらがもっとうまくやっていれば、だいぶ違ったものになっていたはず。
現状では両者とも悪しき前例にしかなってないからなw
特にシェンムーは海外ソフトを10年早め、国内ソフトを10年遅らせた元凶だろ。
173 :
エッジワース・カイパーベルト天体(京都府):2012/04/05(木) 17:16:02.12 ID:di7sfFWw0
日本のゲームがつまらなくなってるのは同意だが、海外のゲームが面白くなってる訳じゃないし
何で外国人の好みに合わせる必要があるんだよ
例えばディアブロ3の日本語ローカライズ今の所ないけど、売るほうにしてみれば何で日本語で出さなきゃならないの?
ってなる罠、意味不明
見せ方ばっか力入れ杉てゲームシステムが破綻してたり
それならアニメやドラマのが早いし安いんじゃね?的な
その辺洋ゲーは金掛かってるし開発者の意図が伝わるのが多い。
シンプルな方が面白いってこともある
175 :
水メーザー天体(チベット自治区):2012/04/05(木) 17:44:08.47 ID:nm1zF7z80
アニオタはキャラキャラうるさい
オブリとかやってるとよくわかるけど内容よりキャラのことばっかで気持ち悪くなる
着せ替え人形で遊んでろよ
176 :
ニュートラル・シート磁気圏尾部(北海道):2012/04/05(木) 17:52:59.07 ID:oiGGn3WQ0
これだけ莫大な過去の資産があるのだから、
新規はそこそこで、これまでの作品の販売に
もっと力をいれればいいんじゃない。
ゲーム作ってる会社がでかくなりすぎて人材的にも企画的にも尖った奴が採用されにくいんだろな
技術が格段に進歩してるせいかもしれんがバグ取りがしっかり出来てない作品も増えてるよな
ひたすらディテールの細かさを競ってるよな。
どうせなら本物の戦争を再現したらどうだ。
スターリングラードの戦いとかアツいぜ!
179 :
アルビレオ(東京都):2012/04/05(木) 18:25:31.70 ID:GpVTmwZz0
>>172 FF12はそれほど重要な作品じゃなくないか?
シェンムーに関しては同意
荒削りだけど、シェンムー一章は方向性としてすばらしかった
こういうスレって
和ゲー=JRPG
洋ゲー=FPS
みたいな前提で話されるよね
もっとも、その二つ以外日本とアメリカで大きく差が出たりしない訳だが
181 :
ニート彗星(新疆ウイグル自治区):2012/04/05(木) 19:53:45.68 ID:hkjJNYLM0
ファミコン以下のゲーム性しか持ち合わせていないモバゲーやグリーに
太刀打ち出来ないのが今の和ゲーなんだよね
182 :
アルゴル(大阪府):2012/04/05(木) 19:56:06.79 ID:JcdHLbcj0
>>179 よく叩かれる画面切り替え式から、シームレスに切り替わった最初の国産大手RPGだからな。
大成功していればそこらのRPGもシームレスかそれに近いものになっていたと思う。
183 :
イオ(東京都):2012/04/05(木) 19:56:09.88 ID:EjzIep5B0
ゲーム=3Dキャラを適当に動かしときゃいい
という糞な認識しかなくなったからだ
洋物のエロゲーってどんなのがあるんだ
普通のRPGで女主人公でプレイしてたら、男を買うイベントとか普通にあった
なんだか妙におっきした
186 :
バン・アレン帯(神奈川県):2012/04/05(木) 20:05:36.90 ID:Lraggi5mP
iPodの原点と言えるウォークマンしかり
家庭用ゲームの原点と言えるファミコンしかり元々は日本国内だけのために開発されたもの
日本の実力を発揮するにはほぼ鎖国が丁度良いんだと思う
グローバル化?気にするな
187 :
ビッグクランチ(大阪府):2012/04/05(木) 20:07:29.43 ID:ziPIkZRh0
ソニーとスクエニのせい倒産希望
188 :
水星(千葉県):2012/04/05(木) 20:32:38.36 ID:7i1HdOkE0
客の囲い込みが激しいね
評価が高いゲームでも、一見なら何割引かしないとバランスが取れない
その垣根を越えてバカ売れするのは日本なら緩めの対人要素、影薄目の主人公
ドラクエの地図やモンハンのギルカやPTプレイだったり
189 :
アルビレオ(東京都):2012/04/05(木) 20:46:38.72 ID:GpVTmwZz0
>>182 なるほどね
RPGの戦闘画面って本来はオブリビオンやFF12みたいにしたかったけど
ハードの制約で仕方がなくドラクエやFFみたいな別画面にしたのかな?
ミュージカルみたいなもんだよね急に歌いだすというwww実際にはありえないけど、そういう表現
>>114 ゲームヲタっていうかゲームに興味ない人が
ゲーム作ったりするのは間違ってるな
191 :
イオ(東京都):2012/04/05(木) 21:06:24.57 ID:EjzIep5B0
>>190 「ゲーム以外何も知らない」
というやつはダメというのはわからんでもない
だがやはり「別にゲームなんて作りたくねーけど」
というやつらではダメだ
>>173 >売るほうにしてみれば何で日本語で出さなきゃならないの?
売るほうにしてみれば、まさにこれが2行目の問いに対する答えだろうよ
どっかにデータがあったが、日本国内での据え置き機のソフトの販売高が
ここ数年で深刻なほど落ち込んでたはず
少子化の影響かスマホに流れてるからか知らんが、ともかく国内で据え置きの
ゲーム離れが進んでるのはたしかなので、日本のゲームメーカーにしてみれば
生き残り戦略として、ソーシャルゲームに逃げるか、それとも海外で勝負できる
ようにゲーム作りを見直していくかという状況なんだろ
今更洋ゲーチックな和ゲーなんかしたくないぞ。
洋ゲー:とことんリアル追求でグロいゲーム
和ゲー:美少年少女が身長の2-3倍あるような重火器や大剣を片手で振り回して
血反吐の代わりに謎のキラキラブチ撒くゲーム
これでいいじゃん。
両方を往復したいし。
たけしの挑戦状をリメイクしろ
195 :
アルデバラン(家):2012/04/06(金) 03:15:57.70 ID:rsTBnsOv0
二次元コンプレックスは功利主義の現れ
洋ゲーアレルギーは公正さへの嫌悪
女神転生シリーズがプレイできただけで日本で良かったと思う
唯一神をヌッ殺せw
197 :
ベクルックス(三重県):2012/04/06(金) 03:45:25.80 ID:9w0Kf/JP0
この手のスレって5年くらい同じ事いってるよね
タイムスリップしたのかと思ったわ
198 :
火星(東日本):2012/04/06(金) 06:03:23.13 ID:M4Cs412H0
進歩してないんだろプレイヤーも開発者も
洋ゲー・・・洋画
和ゲー・・・アニメ
好みの方向が違うからお互い拒否反応が出るだけ
こればっかりは染みついているものだから簡単には変わらんよ
200 :
木星(長野県):2012/04/06(金) 08:58:36.89 ID:46g4TnCE0
絵柄で拒否してたけど、初めてGTA3をやった時の衝撃は凄まじかった。
201 :
アルデバラン(家):2012/04/06(金) 09:14:26.73 ID:rsTBnsOv0
和ゲーはアニメなのか
どっちかと言うとこんな感じ
洋ゲー…ハリウッド映画
和萌えゲー…アニメ
和リアルゲー…魔界
202 :
アケルナル(西日本):2012/04/06(金) 10:00:56.29 ID:w5Zt6B9t0
アメリカでテレビを見ると
やってるテレビのアニメのレベルは日本の80年代のものをCGで作った感じ
連中のアニメ文化の低さがこの乖離を呼んでるんだと思うよ
多分連中にはなぜドラえもんが青くてあんな声をしているのかも意味不明なんだろう
意味なんて無くて、そもそも意味や理由が必要ではないって事も理解できないだろうな
203 :
エイベル2218(東京都):2012/04/06(金) 10:03:03.15 ID:jWwwMk/F0
RPGもエンカウント式じゃなくてアクション要素が入れば
絶対に面白いのになあ。
ファミコン時代から変化しなさ杉だろ。伝統芸能かよっていう。
204 :
ベクルックス(愛知県):2012/04/06(金) 10:03:40.19 ID:vyBSGp3k0
洋ゲーが和ゲーがというより国内メーカーが海外メーカーと同じ事をするだけの
資本も技術も無いってのが最大の問題で、出来たゲームの好みはこの際どうでもよろしい。
ロリコンどもが