【超速報】 違法ダウンロードで刑事罰

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 アリエル(埼玉県)

音楽違法DLに刑事罰 6月法案化へ

 音楽の違法ダウンロード(DL)現象が拡大化している問題について、
芸能事務所などが加盟する業界団体、日本音楽事業者協会の尾木徹会長は25日、
「法律ができることで違法DLの抑止力になることを期待します」との見解を示した。

10年1月に施行された改正著作権法により、違法DLは「複製権侵害」の罪に問われることになったが、
同法は民事責任のみで、刑事責任の規定がない。
公明党の松あきら議員が9日、参院決算委員会で政府に法改正を提案していた。

 諸外国では、すでに定められている違法DLに対する刑事罰則の法案が、6月までの今国会で成立するのか。
音楽業界は、祈る思いで見守っている。10年7月からは、浜崎あゆみや宇多田ヒカルら約250の有名アーティストが、
日本レコード協会のもとで、違法DL禁止を呼び掛けるキャンペーンを張ってきた。
その時点での年間の違法DLは、有料の正規DL数4・4億の約10倍の43・6億にまで膨れ上がっていた。

 日本では、アップロードに対して10年以下の懲役もしくは1000万円以下の罰金則があるが、
DLに対しては刑事罰則はない。米国やドイツでは、アップロードへの罰則と同等の刑事罰が整備されており、
抑止効果が出ている。かつて“違法DL大国”と呼ばれた韓国でも、
09年7月の法改正で罰金刑を敷いて以来、2年間で音楽売り上げ(配信中心)が39%増加。音楽ビジネスが持ち直した。

 尾木会長は「施行されればソフト産業全体がプラスにつながる。このままでは音楽業界が廃れて、
レコード会社はなくなってしまう」と危機感を強めている。

 [2012年3月26日8時30分 紙面から]
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20120326-923378.html
2 北アメリカ星雲(dion軍):2012/03/26(月) 17:31:35.09 ID:qfiiEzuF0
無駄だろ、税金の無駄
3 エンケラドゥス(チベット自治区):2012/03/26(月) 17:31:49.95 ID:Ui2xR6v60
ぎゃあああああああああああああああああああああ
4 ヘール・ボップ彗星(新疆ウイグル自治区):2012/03/26(月) 17:32:07.99 ID:+bw52wk10
えっえっ
5 ニクス(東日本):2012/03/26(月) 17:33:08.42 ID:OkbsOmGsP
おもふく
6 エリス(兵庫県):2012/03/26(月) 17:33:10.29 ID:YA4OOkF20
もうどうしようもないだろうねえ
無料で手に入れられることを覚えた人間は
よっぽどじゃないと金払わないよ
7 冥王星(東日本):2012/03/26(月) 17:33:10.31 ID:98sJe0pu0
>>1
パクるなカス死ね

【超速報】違法ダウンロードで刑事罰
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1332747909/
8 デネブ(チベット自治区):2012/03/26(月) 17:33:35.44 ID:D0VIyzSE0
割れ厨脂肪あばば
9 ネレイド(岩手県):2012/03/26(月) 17:34:41.99 ID:TL7KQNaF0
朝鮮のは糞ポップロンダだろ
10 ジャコビニ・チンナー彗星(やわらか銀行):2012/03/26(月) 17:35:12.61 ID:JaDFYmKm0
CDって握手のオマケだろ
11 エリス(兵庫県):2012/03/26(月) 17:36:09.00 ID:YA4OOkF20
違法DLを目の敵にする前に
お金ないんです(;_;)
CD買ってください><ぐらいの
メッセージをリスナーにしっかり
発信したほうがいいと思うけど。
12 アンドロメダ銀河(三重県):2012/03/26(月) 17:36:46.58 ID:kEcE2Ct00
ニコ動のボカロで十分
13 デネブ(新潟県):2012/03/26(月) 17:40:00.71 ID:eb5Fy1N/0
アニソンしか聴かないし聴きたいのは買うから問題ない
14 ハービッグ・ハロー天体(チベット自治区):2012/03/26(月) 17:40:05.86 ID:ellJQgH20
まあ、作らないよな
気合い入れて作っても全然カネ入って来なけりゃ、アマチュアの遊びでしか作らなくなる
違法DLもめちゃくちゃお手軽だし
15 アンタレス(北海道):2012/03/26(月) 17:41:44.94 ID:wc7HAPdo0
ぼったくり価格なのにすぐ割れのせいにする無能が
16 ガニメデ(京都府):2012/03/26(月) 17:43:54.58 ID:3pPGRSdf0
なんだ、音楽か
17 カペラ(dion軍):2012/03/26(月) 17:45:55.57 ID:vRZmAoJL0
>>16 今は、な
18 かみのけ座銀河団(チベット自治区):2012/03/26(月) 17:46:03.22 ID:Y9J+bD/Z0
浜崎宇多田死ね
19 グリーゼ581c(徳島県):2012/03/26(月) 17:46:09.84 ID:GffTG+hj0
諸外国ではとか言ってるが、諸外国並の値段なのかと。
20 ヒドラ(兵庫県):2012/03/26(月) 17:47:12.85 ID:46Ux5CFu0
アップロードしているバカをどうにかしろよ
21 アルデバラン(新疆ウイグル自治区):2012/03/26(月) 17:48:45.27 ID:exowWi6W0
>有料の正規DL数4・4億の約10倍の43・6億にまで膨れ上がっていた。
刑事罰が施行されたら43・6億が転がり込んでくるとでも思ってるのだろうか
22 レグルス(東日本):2012/03/26(月) 17:49:00.40 ID:GgE41X8d0
中國からダウンロードすれば問題ない
23 プレアデス星団(埼玉県):2012/03/26(月) 17:50:19.20 ID:GlR8EKvI0
マジレスすると大量の中高生が捕まるだけでしょ。
24 ハービッグ・ハロー天体(チベット自治区):2012/03/26(月) 17:54:51.14 ID:ellJQgH20
>>20
つべか
音楽業界の敵は強大だな
25 アリエル(愛知県):2012/03/26(月) 17:56:06.44 ID:2V7blmZW0
ちーん
26 ニクス(岡山県):2012/03/26(月) 17:56:54.37 ID:1R2uk5i/P
どうやって特定すんの?
27 アルデバラン(京都府):2012/03/26(月) 17:57:00.83 ID:tVLesbJn0
今の間にダウンだああああああああああああ

そして民主党死ね
28 グリーゼ581c(徳島県):2012/03/26(月) 17:57:17.62 ID:GffTG+hj0
つべもニコと同様に金払ってると思うんだが。そんなニュースあったよね
29 ハービッグ・ハロー天体(家):2012/03/26(月) 17:58:11.73 ID:f31OMrrVP
実質廃盤状態になっているのも市場に流通させろよ
権利だけ持っていて販売しないのもおかしいだろ
30 ニクス(アメリカ合衆国):2012/03/26(月) 17:58:14.66 ID:n7TcxmbI0
てか浜崎あゆみはまだ歌手やってる事に驚いた
31 イータ・カリーナ(群馬県):2012/03/26(月) 17:58:42.17 ID:I+f2Lhzl0
どうせ動画サイトの高音質のを保存されて終わりだろ
32 ハービッグ・ハロー天体(チベット自治区):2012/03/26(月) 17:59:11.45 ID:ellJQgH20
>>28
なんか曖昧
払っているという記事は見当たらなかったと思う
要求しているという記事どまりだったような
33 北アメリカ星雲(福島県):2012/03/26(月) 18:06:43.41 ID:JAOAozMt0 BE:13486638-PLT(12525)

>2年間で音楽売り上げ(配信中心)が39%増加。音楽ビジネスが持ち直した。
もともとパッケージビジネスが壊滅状態だった韓国以外では効果が無いって事だろw

誰の財産や生命を脅かしたわけでも営業妨害したわけでもない市民を逮捕し刑務所に入れてまで保護しなきゃ
成立しないような脆弱なビジネスモデルなんて崩壊しても構わん。

どうしても汗水流して働くのが嫌なら、モバゲーとかグリーみたいに違法DLに負けないビジネスモデルを考案しろ。
34 カロン(東日本):2012/03/26(月) 18:08:09.09 ID:LKL77/To0
しかしDLしたい曲がなかった
35 ミラ(東京都):2012/03/26(月) 18:08:23.68 ID:mvSonANA0
昔は「パソコン良く分からなくてテキトーにクリックしたら音楽が聞けた。これが違法なのか?」
でまかり通ってたんだがな。
36 北アメリカ星雲(福島県):2012/03/26(月) 18:08:59.81 ID:JAOAozMt0
YouTubeがJASRACと契約 演奏動画、投稿可能に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/23/news094.html

これかな。
でも所詮は「歌ってみた」用で、実演家とレコード会社には金が入らないんだよな。
37 環状星雲(神奈川県):2012/03/26(月) 18:11:20.27 ID:s/sw5T7x0
>>26
・海外サイトを現地の警察に協力してもらい手入れ、ログ押収
・日本のプロバイダから特定サイトへのアクセスログの提供を受ける

下の方は現時点では無理だけど、これから「違法」を盾にして提供しろって流れなんだろ。
心配ならTorの使い方位、覚えておけば。
38 冥王星(東海地方):2012/03/26(月) 18:12:02.67 ID:LGBmL7dsO
値段下げろよカス
39 アルデバラン(京都府):2012/03/26(月) 18:13:22.07 ID:tVLesbJn0
まあもうほとんど古い名曲はダウンし終えたのであった
40 ベクルックス(熊本県):2012/03/26(月) 18:22:00.89 ID:SGjudvOl0
>>1
ダウンロードするまで中身は不明だろ 馬鹿か? 

ストリーミング配信をテンポラリーから拾えば合法ってことか
日本の法律ではストリーミングはダウンロードに含まれないらしいからw
41 亜鈴状星雲(福島県):2012/03/26(月) 18:22:52.41 ID:91GnHgDH0
「6月までの国会で成立までこぎつければいいな♪」っていう趣旨の内容にしか見えないが
なんでこの記事の見出しが「6月法案化へ」になるんだろうか
誰か頭の良いやつ解説してくれ
42 カストル(東京都):2012/03/26(月) 18:23:30.05 ID:+CF7CrDs0
レコード会社が廃れるだけで音楽は残るだろ
ユーザーとミュージシャンが直接やりとりできる時代になっただけ
音楽寄生人の中抜きさえされなければ違法ダウンロードされても
優秀なミュージシャンは余裕で生きていける

そもそもCDすら廃れたこの時代に
レコード会社なんて名前の会社が生き残ってるのが謎
43 アルデバラン(dion軍):2012/03/26(月) 18:23:53.18 ID:waB66TuW0
ダウンロードがダメなのかよ。気に入らない奴に罠掛けるの簡単じゃん。
44 ポラリス(dion軍):2012/03/26(月) 18:25:15.62 ID:kmmHGdkj0
>>42
レコーディングって意味だから。
45 トリトン(千葉県):2012/03/26(月) 18:28:33.91 ID:MwOGuTJe0
健康で文化的な最低限度の必需品
46 赤色超巨星(神奈川県):2012/03/26(月) 18:44:42.12 ID:Rg1u7ifZ0
曲は無料で握手は有料だろ?
47 宇宙の晴れ上がり(富山県):2012/03/26(月) 18:54:08.50 ID:kmLCt60q0
どうせ黒字化なんてしねーよ
ジジイの次の言い訳考えて教えてやろうぜ
48 ハービッグ・ハロー天体(dion軍):2012/03/26(月) 18:54:50.97 ID:79E0m0xSP
本当のファンならCDを買う
そういうことだ
49 北アメリカ星雲(空):2012/03/26(月) 19:13:05.15 ID:2P6dettY0
六月までセーフか(^∇^)
50 ポルックス(埼玉県):2012/03/26(月) 19:20:17.52 ID:cspS/z0g0
無料でようつべとかで聞けるけど、もう邦楽なんか聞く気も無くなったわ。
いろんな娯楽が増えたのに音楽がいつまでも安泰だとあぐらかいてた業界がダメだ。
51 高輝度青色変光星(神奈川県):2012/03/26(月) 19:26:42.63 ID:iwgGG50Y0
最初は聞きたいために落としたのかもしれないが
そのうち落とすことが趣味になっている奴いるからな
エロ動画は特に
52 ハービッグ・ハロー天体(チベット自治区):2012/03/26(月) 19:33:27.42 ID:ellJQgH20
>>51
ある
音楽しかDLしないけど、大半は付き合いDL
聴いてみてくれよ→おk、DL→ウォークマンに突っ込む
53電波王▲▲ ◆DD..3DyuKs (中国地方):2012/03/26(月) 19:33:42.02 ID:y3o1Q5em0 BE:628582673-PLT(12128)

法案通すだけだから、6月から違法になるわけじゃないぞ
「こんな法案まとめたんですけどどうですかね?」って提出する段階

その後は衆議院で審議→可決→参議院で審議→可決→法案成立って流れ
当然この間に、その法律のメリット、デメリットや、この場合どうするか?など細かい話し合いをお偉いさんたちが審議する
衆議院で可決しても、参議院で否決される場合もあるから現段階では何とも言えない

ついでに成立してもすぐに有効になるわけじゃない
施行日と言うのが定められて、最低でも数ヶ月は先(1年以上とかもある)
これはこう言う法律ができましたよって事を国民に知らせないといけないから
知らない間に法律ができて、知らない間に違反を犯したって事態を防ぐため

それと「法の不遡及」ってのが日本にはあって、新たにできた刑罰を遡って処罰する事を禁止している
施行日以前に犯した犯罪も、後から捕まるような事は無い
しかし現状は罰則は無いけど違法なのですよ
54 冥王星(SB-iPhone):2012/03/26(月) 19:34:34.61 ID:imKHNNv/i
公も含めてアホにpc関係の事語らせるなよ
55 カストル(大阪府):2012/03/26(月) 19:36:19.71 ID:FxDA7U5t0
怒らないで聞いてほしのですが、日本音楽事業者協会は暴力団とは一切付き合ったり交際したり何らかの関係ないですね?
大変大事なことです。
56 クェーサー(富山県):2012/03/26(月) 19:37:03.29 ID:mgZVDnG20
エロ動画はまだセーフですね
57 馬頭星雲(dion軍):2012/03/26(月) 19:40:14.13 ID:OVSelu4U0
この法案の元で違法になってるのが音楽・動画だったからエロ動画アウトだろ
58 ミラ(やわらか銀行):2012/03/26(月) 19:41:06.84 ID:xpECxy980
これってカスラックに加盟してないゲ音サントラとかも対象ですか
59 トリトン(東日本):2012/03/26(月) 19:46:41.78 ID:lIJq7T2Y0
>>1-1000
お前ら俺のチョン作物を無断引用してるな?
逮捕だ。
このスレ開いた時点でログキャッシュ落としてるから違法なんだ(迫真)。
60 クェーサー(富山県):2012/03/26(月) 19:49:53.98 ID:mgZVDnG20
>>57
法的にアウトであることと、実効性があることとはまた距離があるんだよなぁ。
事実上のセーフであれば問題ない。脅し文句だけなら誰でも言えるぞ。
61 トリトン(神奈川県):2012/03/26(月) 19:51:50.54 ID:/Jz/SAe40
日本を最後の聖地として残すことにより**の売り上げが爆アゲですなホホホ
62 ニクス(神奈川県):2012/03/26(月) 19:52:56.49 ID:cIHgB97u0
つべとかどうなんのかね
63 赤色超巨星(東京都):2012/03/26(月) 19:53:45.05 ID:v5BBXtw80
レンタル安いんだから借りろよ
64 環状星雲(神奈川県):2012/03/26(月) 19:55:04.66 ID:s/sw5T7x0
>>56
エロでも無修正のは日本では違法なので著作権の適用はされない。
SODとかのだとダメだろうね。
65 ソンブレロ銀河(青森県):2012/03/26(月) 19:57:53.23 ID:djzojx7X0
言っとくけど売り上げは上がらんよ
0は0にしかならんのだから次の株主への言い訳でも考えとけアホ業界ども
66 バン・アレン帯(神奈川県):2012/03/26(月) 19:58:53.45 ID:yFpmLOVr0
flvで上げて音と映像に割るとか爺さんどもが理解するのにあと5年はかかるからだいじょうぶだろう
67 ソンブレロ銀河(青森県):2012/03/26(月) 19:59:45.42 ID:djzojx7X0
リップ禁止になるんだからレンタル業界も潰れるだろうね
68 エイベル2218(青森県):2012/03/26(月) 20:02:18.55 ID:GWF9IOhM0
カルトのせいで日本のIT産業どんどん衰退してるわ
69 クェーサー(富山県):2012/03/26(月) 20:04:36.17 ID:mgZVDnG20
>>64
無修正だから違法っていうのとはちょっと違うんだよ。

ここまで映ってると、これはわいせつだと思うからしょっ引いておこうっていう
警察側の一方的な解釈であって、わりと警察のさじ加減でどうにでもなる。

著作権でしょっ引けないなら、わいせつ物でしょっ引けばいい。
まずは目を付けられんように、派手にやるなってことでしょう。
70 カペラ(新疆ウイグル自治区):2012/03/26(月) 20:06:49.90 ID:cogvelKJ0
パチンコというダブルスタンダードが気に入らん
71 はくちょう座X-1(青森県):2012/03/26(月) 20:09:44.11 ID:/C8k3lf90
法を厳守するなら違法賭博であるパチンコ業界に関わるのをやめるべきではないだろうか
金が儲かれば関係ないとかコンプライアンス的におかしいと思う
72 ミマス(青森県):2012/03/26(月) 20:12:40.52 ID:+t9+kSMf0
パチンコという違法ビジネスで儲けてるおたくら業界も同罪
自分達の違法行為を無視して違法とか言うのはチャンチャラおかしい
73 ヒアデス星団(群馬県):2012/03/26(月) 20:12:56.30 ID:hsB/3k300
これでさらに売上下がったらどんな言い訳するのかな
74 ガーネットスター(やわらか銀行):2012/03/26(月) 20:17:14.73 ID:h64bboEV0
CDもダウンロード販売も高い。JASRACとかが余計なことをするからだ。iTunesも日本だけ高い
75 ベクルックス(熊本県):2012/03/26(月) 20:30:35.80 ID:SGjudvOl0
あいらーブー あいにーじゅー  ♪

こんな糞にしょん便かけてぐちゃぐちゃにしたもたいなもんに誰が銭だすんだよw
76 ヒドラ(SB-iPhone):2012/03/26(月) 20:37:30.43 ID:kboaUy0ti
中国じゃ日本の歌のmp3がダウソしまくり、外国からでは入れないけどな
77 アリエル(奈良県):2012/03/26(月) 20:38:51.63 ID:3+YY76QO0
日本ってなんであんなにCDボッタなん
嫌になってAmazonで洋楽の輸入盤しか買わなくなったわ
78 チタニア(dion軍):2012/03/26(月) 20:46:29.00 ID:ZgXn4jiy0
変な独占しなきゃいいのに
市場に閉鎖的だから売上落ちるんだろうが
79 ディオネ(群馬県):2012/03/26(月) 20:48:27.37 ID:TJEzGPSW0
GrooveSharkはどうなるのかなw
80 オールトの雲(青森県):2012/03/26(月) 20:50:06.71 ID:MDhLCCYZ0
パンドラの箱開けちまった感じだよな
この業界あと2年で完全に終わると思うよ
81 カロン(青森県):2012/03/26(月) 20:52:51.87 ID:wXGYgzkV0
ダウンロードが原因じゃないってまだ気付かないかな
TVとか家電とか車とか売れないのもダウンロードのせいなんですかねw
82 ベクルックス(チベット自治区):2012/03/26(月) 21:00:23.65 ID:dOL3Q63v0
ゴミカルトが利権に全力
83 エウロパ(群馬県):2012/03/26(月) 21:01:08.22 ID:sCk/jCkn0
アナログ一回通せばいいんだろ
84 アルデバラン(福岡県):2012/03/26(月) 21:02:46.07 ID:O+8HLiA30
若者の票が欲しいならこの件に関わらないことだな
85 ハレー彗星(東日本):2012/03/26(月) 21:04:19.41 ID:jinCUrbv0
無駄に終わる
新聞やテレビの延命治療と同じ道だ
86 ベクルックス(チベット自治区):2012/03/26(月) 21:04:22.08 ID:dOL3Q63v0
>松あきら委員(公明党)からの要望は自公による議員立法案(国会には未提出)を受けてのものでしょう。

反対する奴は自公に入れんなよ
87 アリエル(新疆ウイグル自治区):2012/03/26(月) 21:05:31.22 ID:+Xa7G4TP0
聞く音楽ないからな
どうでもいいわ
88 デネブ(兵庫県):2012/03/26(月) 21:05:40.01 ID:Nt7BlVcc0
一方でスイス政府の決断は非正規ダウンロードでも合法
89 アンドロメダ銀河(長崎県):2012/03/26(月) 21:07:47.25 ID:IX6WUymQ0
これも老害がやろうとしてんね
90 ベクルックス(チベット自治区):2012/03/26(月) 21:09:28.03 ID:dOL3Q63v0
民主政権の間はDL非合法(犯罪化)になることはないと思うが、次自公に政権取られたら確実に犯罪化されるね
だから自公は嫌いなんだよ
91 アルデバラン(福岡県):2012/03/26(月) 21:16:15.66 ID:O+8HLiA30
>>90
自公も民主も維新に勝てねえからそこは平気だろう
92 ベクルックス(チベット自治区):2012/03/26(月) 21:17:59.13 ID:dOL3Q63v0
俺は維珍が勝つことはありえないと思ってるから
順当に行けば自公だよ
それに維珍の政策は基本は自公を踏襲してるしな
93 エイベル2218(チベット自治区):2012/03/26(月) 21:18:13.34 ID:m1MPReP60
こんなもん摘発してる間は凶悪犯罪絶賛放置プレイのウルトラコンボが炸裂
94 ジャコビニ・チンナー彗星(石川県):2012/03/26(月) 21:18:41.92 ID:Ghz2Mswv0
スレロンダ
95 カリスト(青森県):2012/03/26(月) 21:27:45.46 ID:8IkZD+m+0
需要が無い物をいくら延命規制しても無駄
地デジTVが証拠
96 水星(新疆ウイグル自治区):2012/03/26(月) 21:29:50.95 ID:RtymWfiw0
パチンコ違法化した方が日本だけじゃなくイスラエルとか中東情勢にも効果的だわ
97 クェーサー(東京都):2012/03/26(月) 21:31:48.74 ID:8QflH+lq0
曲は、iTunesで買ってる。
つーか、もうiTunesに慣れてしまって手放せないw
98 クェーサー(東京都):2012/03/26(月) 21:34:36.08 ID:8QflH+lq0
YouTubeで無料の曲を使ってるけど、これで十分な気が?
99 水メーザー天体(WiMAX):2012/03/26(月) 21:35:56.29 ID:+i83RRQ80
割れ厨涙拭けよw
100 ダイモス(新疆ウイグル自治区):2012/03/26(月) 21:38:43.18 ID:d44sxnr20
いや泣くのはおまえら業界側だから
101 ダイモス(新疆ウイグル自治区):2012/03/26(月) 21:41:10.95 ID:d44sxnr20
だいぶ前から音楽はスルーしてるから
もう完全に興味なし
102 リゲル(富山県):2012/03/26(月) 21:44:47.86 ID:D2eDAz0M0
もう日本人は二度と聴かなくなる
103 カロン(東日本):2012/03/26(月) 21:53:34.40 ID:LKL77/To0
だよなww
割れる価値すらないゴミだから別にいいわw
104 アルファ・ケンタウリ(庭):2012/03/26(月) 22:04:38.51 ID:0rC9H9vw0
最近どんな曲が流行ってるのか知らない
105 赤色矮星(東日本):2012/03/26(月) 22:05:06.53 ID:aSBkCtk60
★★★★ニュー速は暴力団フロントの2chまとめブログ連合に乗っ取られました★★★★

ニュー速に書き込むとあなたのレスがステマに利用され
2chまとめブログ連合に勝手に転載されて
暴力団の資金源になるので絶対に書き込まないでください

※2chまとめブログの多くはエロサイトや出会い系サイトと同様に暴力団フロントが運営しています

この事実が発覚したためにニュー速民はニュー速を放棄し
転載が禁止のニュー速(嫌儲)板に一斉に移住しました。

詳しくはこのスレで
【2chまとめブログ】はちま起稿と真っ黒悪質ステマ企業たち★187【livedoor・DECCI・KND】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1332648863/

ネット社会浄化のために
一般の利用者はニュー速(嫌儲)板に書き込むようにご協力お願いいたします。
   ↓
ニュー速(嫌儲) http://engawa.2ch.net/poverty/


             (*´ん`)
             け  う
              も∪
106 アルファ・ケンタウリ(愛知県):2012/03/26(月) 22:08:20.31 ID:Dw/JGFxA0
大雑把に80年後くらいの連中はいいな。最近のコンテンツがフリーだからな
まぁその頃にはゴミなのかね
邦楽は既にゴミだけど
107 ベクルックス(東京都):2012/03/26(月) 22:53:23.04 ID:GW9WuEXp0
アーティストの生活を考えたらこういう流れになるのもうなずける
108 赤色超巨星(岡山県):2012/03/26(月) 22:55:59.91 ID:75TEIo8q0
許されてるほうがおかしいw
落とさずにYoutubeで聞くのが主になるな
109 水メーザー天体(WiMAX):2012/03/26(月) 22:59:28.77 ID:8zHOPBIm0
CCCD、還流CD規制法案、rootkit
消費者のことなど一切考えていない姿勢は見せてもらった
なにがあっても邦楽なんぞ絶対に買わない
110 赤色超巨星(大阪府):2012/03/26(月) 22:59:55.89 ID:vqjuDA+S0
対象は施行後に発表された曲にしろよ
111 ベラトリックス(四国地方):2012/03/26(月) 23:21:47.37 ID:s0aTYgMk0
邦楽なんてもう全然聞いてねーな
112 太陽(徳島県):2012/03/26(月) 23:40:24.01 ID:K3Ccele60
カスラックとかメーカーとか、問題はいっぱいあるけど
違法ダウンロードしてる奴はそんなのを超えた
クズの泥棒野郎なのは確かだわな。
113 ポルックス(西日本):2012/03/27(火) 00:06:45.04 ID:D5tS7cDQ0
サクッと中国を経由しとけww
114 タイタン(岡山県):2012/03/27(火) 00:08:21.60 ID:BjBfzqys0
敢えて言おう…「どうせバレない」…と
115 水メーザー天体(千葉県):2012/03/27(火) 00:09:18.83 ID:DW04XCTv0
2〜3割くらい安くすると2倍くらい売り上げ増えるんじゃないかな
3曲で1000円とか2曲で700円とかSACDでもないくせに高すぎんだよ

いつまで44.1KHz 16bitなんだよ
116 バーナードループ(京都府):2012/03/27(火) 00:09:28.98 ID:0FAv2PjC0
邦画、邦楽が駄目になる理由。
117 火星(福岡県):2012/03/27(火) 00:12:56.56 ID:BAAqOAtu0
いまだに浜崎と宇多田以降誰もいないのが原因だろ
118 水星(徳島県):2012/03/27(火) 00:17:42.96 ID:v3ejXDkd0
書籍にしろ音楽家にしろ、どんどんオープンにしてユーザーの利便性を上げて
それでコンテンツホルダー側も利益が増えて行ってるのに
日本は縛り縛り縛りだからな。

違法ダウンロードを禁止すると同時に
少額にしろちゃんとお金を出すユーザーを開拓すりゃ
状況も変わるかもしれないのに。
119 イータ・カリーナ(京都府):2012/03/27(火) 00:19:20.41 ID:op6+iQX00
来たか(ガタッ
120 ニート彗星(新疆ウイグル自治区):2012/03/27(火) 00:20:24.67 ID:MftA/qZa0
売り方をもうちょっと工夫するしかないかな?
DL販売以外に、あらたな、なにか?

DL販売+DVD(映像コンテンツ)とか?
中小規模の作家はきついだろうけど
やっぱ、カネ出そうとさせる何かがないと買わないものは買わない。。。

カネ出せるほどのものを作ろう
エロ同人だって、クオリティ高くてエロければ買う(?)

媒体とクオリティと、その総合的な、買う側とのマッチングの問題だ。
ただ違法化してもかわないものはいずれ買わなくなると思うよ。

なくなるかどうか、というのとはまた話が違うけど、
おそらく単純な違法化で元の状態に戻ろうとするのは
マイナス効果が大きく、ジリ貧と思われる。

かならず手段が存在する。とか思う
121 ニート彗星(新疆ウイグル自治区):2012/03/27(火) 00:23:21.42 ID:MftA/qZa0
おそらく、違法化によって、以前の体質を守り
”ダラダラ”すれば、いらないものつくっていることに気づかなくなる。

そうすれば本当に終わりだ
122 ハッブル・ディープ・フィールド(やわらか銀行):2012/03/27(火) 00:24:45.17 ID:QZ4fsEK+0 BE:427237823-2BP(1430)

torrentやってる奴は犯罪者になるってこと?
123 ポラリス(大阪府):2012/03/27(火) 00:24:46.57 ID:wHTuTYxG0
芸能音楽界は技術革新を殺してでも利益を確保したい守銭奴
124 ベテルギウス(北海道):2012/03/27(火) 00:27:28.12 ID:cr0OeB0I0
警察内部の人間でさえやってんだから
実際は見せしめで何人か捕まえるだけじゃないのか?
125 百武彗星(東京都):2012/03/27(火) 00:27:51.81 ID:0jy6owRw0
世界で一番に違法コピー率が低いのに
何か理由を見つけて叩きにくるよなコイツラ。

だから売れないんだよw
126 ニート彗星(新疆ウイグル自治区):2012/03/27(火) 00:29:44.12 ID:MftA/qZa0
緊急性を要するほど、切迫しているのなら(全体的に継続的に(コレ重要))
しかたないけど、安易な判断と”安全状態化は、本当に音楽が好きで
こんごも作って生きたいなら、よーく慎重に考えてやったほうがよいと思う。

 安易な違法化!ではなく、ついでに”工夫2の努力も最大限し、できれば違法化
なんかしなくても打っちゃるって意気込みで。

とか思った。
127 水メーザー天体(大阪府):2012/03/27(火) 00:31:26.74 ID:WqZPgn0h0
今のうちに全部ダウンしとこうかなと一瞬思ったが
ダウンしたい音楽なんて1つも無かったw
128 アルビレオ(京都府):2012/03/27(火) 00:33:21.29 ID:9NW/CkyY0
WEBで試聴、それをPC上で録音
これならDLじゃないから合法?
なんかマヌケな法律だな
129 水メーザー天体(大阪府):2012/03/27(火) 00:33:31.39 ID:WqZPgn0h0
>>126
規制する側は音楽離れを加速させたがってるとしか思えない
たぶん音楽産業死亡と共に心中したいんだろう
自殺したがってるのなら別に止めはしない
130 カストル(やわらか銀行):2012/03/27(火) 00:34:54.26 ID:Cx56dsnE0
罰則つきになったら音楽出版の会社通さずに自前でDL販売した方がいいんじゃねぇのかね?
131 ミランダ(大阪府):2012/03/27(火) 00:35:37.70 ID:LSgiUU1C0
ではニコニコは逮捕の対象だね。
ダウンロードは違法ではないし刑事罰受ける以前に不起訴になるね。
憲法自体変えないと無理だからw

要するに脅し。
132 グレートウォール(新疆ウイグル自治区):2012/03/27(火) 00:36:33.74 ID:GqKRu8vU0
とりあえず車が道路走るから事故が起きるじゃ走行禁止にしようとする日本人のバカ思考
133 ミランダ(大阪府):2012/03/27(火) 00:37:43.42 ID:LSgiUU1C0
youtube見るだけで違法になるな

youtubeはストリーミングだからセーフ

同じ仕組みでダウンロードできるようなファイル交換ソフトが登場。

ストリーミングで一時保存されたファイルをコピーすれば、ローカルでコピーしたかしてないかは判断できないからクリア
134 ヒアデス星団(WiMAX):2012/03/27(火) 00:38:01.17 ID:1qf05bei0
もう何年もCD買って無い割れ厨が「これで音楽業界終わりwww」って言ってもな
135 ニート彗星(新疆ウイグル自治区):2012/03/27(火) 00:38:06.81 ID:MftA/qZa0
単に、抑止効果!というのは
違法化によって、失う”価値”の部分が考慮されていない説明なので
いまのところ、”努力が見えない”
136 ミランダ(大阪府):2012/03/27(火) 00:39:18.20 ID:LSgiUU1C0
>>134
買ってないから既に終わってるわけで。
137 ニート彗星(新疆ウイグル自治区):2012/03/27(火) 00:39:38.51 ID:MftA/qZa0
たぶんダラダラする。
その分作家にある意味負担がかかるんじゃないかな。
一部の作家は、収入増えたりして、助かるだろうけど。

とかよくしらないのに言ってみる。
グレーにしろよといいたいは
138 天王星(青森県):2012/03/27(火) 00:39:41.82 ID:ugcO/cdh0
しかしパチンコは民衆の9割が違法化しろと何十年も司法や公安に訴えてるのに異常なほどに守ろうとするキチガイ国家
139 水星(徳島県):2012/03/27(火) 00:40:03.85 ID:v3ejXDkd0
>>132
アホか。
先進諸国でも違法ダウンロードに対する罰則は 強化される傾向にあるわ。
スピード違反や飲酒運転を放置しないのと一緒で
違法ダウンロードは取り締まる方がいいに決まってる。

それとは別に、魅力的な販売形態は考えなくちゃならないが。
140 オリオン大星雲(dion軍):2012/03/27(火) 00:40:32.79 ID:+BsgurCu0
音楽業界とかどんどん潰れろや(´・ω・`)

割れさえあればいらんし(´・ω・`)
141 ジュノー(北海道):2012/03/27(火) 00:41:11.07 ID:JpQto4wWO
DLが駄目ならピーコがあるさ
レンタル&中古屋が儲かるだけだろw
142 ミランダ(大阪府):2012/03/27(火) 00:41:27.97 ID:LSgiUU1C0
>09年7月の法改正で罰金刑を敷いて以来、2年間で音楽売り上げ(配信中心)が39%増加。
>配信中心
配信中心
配信中心

配信は売り手が操作できるから信頼度ゼロw
143 ポラリス(青森県):2012/03/27(火) 00:41:54.92 ID:UL4IsGKC0
この国は著作権法によって滅ぶ国って海外から言われてる
144 ハッブル・ディープ・フィールド(新疆ウイグル自治区):2012/03/27(火) 00:42:00.61 ID:31d2YC8s0
違法ダウンロードゼロになっても売上は上がらないけどな
145 冥王星(やわらか銀行):2012/03/27(火) 00:42:07.70 ID:qK37c6Gi0
この違法DLってどこまでを言ってるの?
146 オリオン大星雲(dion軍):2012/03/27(火) 00:42:12.97 ID:+BsgurCu0
>>139
いや、取り締まらんでえーと思うけどな(´・ω・`)

スピード違反やら飲酒運転わ事故って人が死ぬ可能性があるけど、違法ダウソで人わ死なへんしな(´・ω・`)
147 レグルス(岡山県):2012/03/27(火) 00:42:13.80 ID:js5KOLNd0 BE:6570113099-2BP(0)

>>122
共有してるファイルがポエムならおk
148 オリオン大星雲(dion軍):2012/03/27(火) 00:43:09.64 ID:+BsgurCu0
>>147
二進数で書かれた長大なポエムを共有してます(´・ω・`)
149 バン・アレン帯(新疆ウイグル自治区):2012/03/27(火) 00:43:16.83 ID:PK3jd7zL0
・薄型テレビの販売が激減するなか、家電各社がネットに接続し、好みの番組や映画などを楽しめる
 「スマートテレビ」に活路を求めている。4月2日には民放5局などが、放映時間に関係なく、いつでも
 視聴できるビデオ・オン・デマンドサービスを開始。

 「パソコンよりも操作が簡単。大画面の『スマートフォンという感覚だ」
 パナソニックの技術担当者は、今月から順次販売を始めた新製品に胸を張る。
 新製品は、民放5局などが始める新サービス「もっとTV」に対応した業界初のモデルだ。
 番組の視聴中に専用ボタンを押すと、見逃した過去の放映や関連番組を有料で視聴できる。
 NHKも参加を検討しており、実現すれば、1万本超の番組がそろう。

 ソニーは、ネットワーク機能を拡充した「ブラビア」の新製品を来月から順次発売する。
 独自配信する映画や音楽のほか、ショッピングなどが楽しめるアプリを170種類搭載した。

 スマートテレビは番組を見るだけでなく、ネットを通じて、リモコンやタッチパネルの簡単な操作で
 映画やゲームを購入したり、通信講座などのさまざまなサービスを利用できる。
 スマホのようにソフトを追加して機能を拡張することも可能。他のデジタル機器とつないだ
 「家庭内ネットワーク」の中心的な役割を担うと期待されている。

 もっとも、ネットに接続可能なテレビはこれまでも多数販売されており、昨年のテレビ
 国内出荷に占める割合は6割近くに達する。ところが、購入者の大半が「ほとんど使った
 ことがない」というのが現状だ。

 これに対し、米国では利用率が約4割にも達しているという。AV評論家の麻倉怜士氏は
 「月9ドル(約750円)で映画やドラマ見放題というサービスが登場し、ネット接続人口が
 爆発的に増えた」と説明する。
 日本では米国に比べて著作権や肖像権管理が厳しいため、コンテンツの拡充にはハードルが高い。
 さらに拡充だけにとどまらず、安くて便利なサービスの担い手が登場することも普及には欠かせない。(抜粋)
 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120324/biz12032423000022-n1.htm
150 冥王星(やわらか銀行):2012/03/27(火) 00:43:26.86 ID:qK37c6Gi0
>>146
音楽売れんかったら飯食えずに死ぬかもしれんやろ
151 ミランダ(大阪府):2012/03/27(火) 00:43:31.42 ID:LSgiUU1C0
>>141
正解だな

最近ゲオなんか新作映画が150円ぐらいで借りられるから
わざわざDVDISOをダウソするより借りた方がHDDの劣化も抑止できるし逆にコストが下がるからダウソする魅力がなくなったし。
152 大マゼラン雲(滋賀県):2012/03/27(火) 00:43:44.79 ID:yDMcadD80
結局誰も新曲買わない
カラオケですら歌われなくなるで
著作権料は下降の一途
153 オリオン大星雲(dion軍):2012/03/27(火) 00:44:16.70 ID:+BsgurCu0
>>150
それわ失業するだけや(´・ω・`)

別の食い扶持探せって話や(´・ω・`)

ハロワ行けばえーねん(´・ω・`)
154 エウロパ(愛知県):2012/03/27(火) 00:44:40.73 ID:3kVlvea+0
仮になってもとりあえず逮捕者が出るまではダウンロードし続けるけどな
155 ジュノー(北海道):2012/03/27(火) 00:44:50.98 ID:JpQto4wWO
>>143
著作権を持っていても活用出来なきゃ宝の持ち腐れだからな
156 冥王星(やわらか銀行):2012/03/27(火) 00:44:56.23 ID:qK37c6Gi0
>>153
車走る場所通らず生活したらえーやろ
157 ニクス(青森県):2012/03/27(火) 00:45:11.47 ID:MqMszf780
 これに対し、米国では利用率が約4割にも達しているという。AV評論家の麻倉怜士氏は
 「月9ドル(約750円)で映画やドラマ見放題というサービスが登場し、ネット接続人口が
 爆発的に増えた」と説明する。
 日本では米国に比べて著作権や肖像権管理が厳しいため、コンテンツの拡充にはハードルが高い。
 さらに拡充だけにとどまらず、安くて便利なサービスの担い手が登場することも普及には欠かせない。(抜粋)

日本は自らの著作権法で産業が終わるのは規定路線
158 オリオン大星雲(dion軍):2012/03/27(火) 00:45:34.30 ID:+BsgurCu0
>>156
わけがわからん(´・ω・`)
159 ミランダ(大阪府):2012/03/27(火) 00:46:01.81 ID:LSgiUU1C0
>>150
違法な手段で入手できる方法があってもお金を出して買いたいと思わせる売れる音楽を作ればいいだけでは?
海外では1000万枚も売れるアルバムがあるし。

音楽で飯食えるとか安定を気にしてちゃサラリーマンにでもなればいいだけ。

160 ニート彗星(新疆ウイグル自治区):2012/03/27(火) 00:46:03.70 ID:MftA/qZa0
ひょっとして、違法化で、抑止がかかるのは、
大手レーベルのトップシェア付近の音楽で、
それいがいは特に変化がない??
売れなくなった(なった、ここ重要)のって、バブルから十年くらいはやってた音楽とかでしょう?

ようするに収益を、(仮に抑止が働いて、ウタダとかが売れて利益再確保したとして)
その分、新規開拓にまわせば解決するんじゃね?

そうなれば、今後のレコード会社の立ち回りというか思想しだいで
音楽業界は本当に終わるかどうかの分かれ目になるかもね。

なんかほとんど、なんとなく感じる予想でしゃべってるけど。
161 ニート彗星(新疆ウイグル自治区):2012/03/27(火) 00:47:32.67 ID:MftA/qZa0
いまやることの重要なポイントは価値の開拓であって
既存体質の保守ではだんじてないとかおもったり
162 ニート彗星(新疆ウイグル自治区):2012/03/27(火) 00:48:11.61 ID:MftA/qZa0
ウレナイモノヲウロウトスルヨリ
ウレルモノヲツクロウ
163 カリスト(青森県):2012/03/27(火) 00:48:36.94 ID:j0SDvp+30
日本の著作権制度は合法サービスまで足引っ張ってる状態なんだけど
年寄りが理解できない物は違法にしておこうってバカな考え方だから
164 冥王星(やわらか銀行):2012/03/27(火) 00:48:52.19 ID:qK37c6Gi0
>>159
いや、なんか人が死ななきゃどうでもいいみたいなレスにカチンときただけなんだけど
いい例えが思い浮かばなかったんだメンゴ
165 ジュノー(北海道):2012/03/27(火) 00:49:25.94 ID:JpQto4wWO
>>151
スピコン規制してピーコも出来ないようにしようとしてるけど
プレイヤーの再生機構にもスピコン使われてるから規制したら全てのプレイヤーが対象粕となり
使用は元より所持まで違法となる
166 ミランダ(大阪府):2012/03/27(火) 00:49:42.38 ID:LSgiUU1C0
>>164
あやまらんでもええで
俺も別に適当におもいつきでレスしてるだけやし
167 ミランダ(大阪府):2012/03/27(火) 00:51:58.77 ID:LSgiUU1C0
>>165
なるほど。
でもそこは規制しても自宅でコピーしてるかどうかまでは知りようがないからグレーだろうな。
家の中で身内同士で賭けトランプとかやる程度だし。
168 スピカ(青森県):2012/03/27(火) 00:52:15.48 ID:oXV1e/5v0
日本のメーカーは本社を海外に完全移転した方がいい
もう老害国家に未来はない
169 ミラ(兵庫県):2012/03/27(火) 00:53:08.08 ID:A7fIC2gN0
音楽だけなのか?
170 ニート彗星(新疆ウイグル自治区):2012/03/27(火) 00:54:50.37 ID:MftA/qZa0
労害といわれて、害を与えて居きるか
次のことを考えて、何をいわれ続けても努力し続け
作り続けるか、その選択
171 アケルナル(関東・甲信越):2012/03/27(火) 00:55:11.90 ID:xvMsFoTg0
勝手サイト消えすぎだろ
困ったわ
CDレンタルしてるぞ今
172 ニート彗星(新疆ウイグル自治区):2012/03/27(火) 00:59:11.15 ID:MftA/qZa0
こういうことこそ、みなが一丸となって、モラルを守る。
そいうことが重要だと思う。

古い仕組みによって生まれた利益の集中は、再分配し。
次の価値の創造に努力する。これしかない。
安易に、金儲けと欲に走りだらだらすれば、「しょうがない」の連鎖に堕ちる。

これはよくない。どこでもそうだ。製造業もそれだ。
173 ニート彗星(新疆ウイグル自治区):2012/03/27(火) 01:01:14.28 ID:MftA/qZa0

問題は資本の偏りだろう、
どっちにしろ、違法化で買わないといけない状態になっても
それらは買えない、繰り返しになるが、
だらだらして、価値の向上の努力が失われたとき

”音楽は終わる”
174 ポラリス(大阪府):2012/03/27(火) 01:01:17.05 ID:wHTuTYxG0
全テレビ、全録画機にB-CASを搭載するという気違い沙汰をやってのけた人々。
175 はくちょう座X-1(鹿児島県):2012/03/27(火) 01:03:13.24 ID:iPVr4B9w0
もう音楽には力がないそれに付随するもののためにCD買ってる現状
176 はくちょう座X-1(岐阜県):2012/03/27(火) 01:05:23.25 ID:aM3RSWC90
CDを売るのをやめて音楽サイトで曲毎に課金視聴システム作ればおk
ネットでなら気軽に金を落とす連中が山ほどいるんだから
177 カストル(dion軍):2012/03/27(火) 01:07:12.27 ID:57z2+4lL0
落としてみて確認してみないと違法ファイルか合法ファイルか判断できねえ!
178 冥王星(兵庫県):2012/03/27(火) 01:07:15.13 ID:iVkEyahT0
 セーフ
               ;;-、
                /ヽ;;)
        ∧_∧ /
  ∧_∧_(◎・∀・∩
 ( ・∀|[__|o|_∧つ      ___
  | つ ∩( ・∀・))     | i \ \
 と_)_)( つ|三|O     | i  l =l
       と_) ̄)        | |__ノ  ノ
           ̄       | ̄ ̄| ̄ ̄|

179 ミランダ(大阪府):2012/03/27(火) 01:08:44.31 ID:LSgiUU1C0
マンコも丸見えの裸の姉ちゃんをアーティストの新曲に合わせて踊ってもらって

客にその音楽を聴いてもらうっていうそんな工夫でもしないともう誰も邦楽の音だけのためにお金出して買うやつなんていねーわ。
180 ハダル(北海道):2012/03/27(火) 01:09:03.21 ID:+gyhTfYv0
音楽みたいな形のないものに付加価値をつけて利益を得るって、商売としておかしいんじゃねえの?
芸術性やエンターテイメント性を売りたいならライブで客から集金しなよ。
181 ニート彗星(新疆ウイグル自治区):2012/03/27(火) 01:09:23.33 ID:MftA/qZa0
ひとつ忘れてはならないことがある
要するに、その不毛な利益の集中を起こし、
真の問題を覆い隠し、シリ貧に陥ることを
しっていながらどりょくしない存在があるのだとすれば

それは、真の社会的な犯罪者であり、
そいうったものこそ、今こそ、超法規的な行動によって
抑止されなければならないと思う。

それは、抽象化された言い方でいえば、
”軍事による資本の拘束”であるとかいったものだ。

このジリ貧の原因と要素は、日常ありとあらゆる場所に平然と
そんざいする、これらと日々闘わなくてはならない
182 アルデバラン(大阪府):2012/03/27(火) 01:11:59.70 ID:X9mLJ/pF0
ほんとに買わなくなったなぁ
昔の聞いてりゃ満足だわ
183 アンドロメダ銀河(東京都):2012/03/27(火) 01:16:23.62 ID:wQ8QwnOY0
今時、音楽なんてオタ以外誰も聞いてないじゃん
184 アンタレス(新疆ウイグル自治区):2012/03/27(火) 01:16:35.37 ID:8svLUvZT0
駄目になったのは
違法DLが原因じゃねーだろ
185 ニクス(東日本):2012/03/27(火) 01:38:46.26 ID:IkIETo+z0
音楽ヲタは「これが通ったら音楽終わるとか言ってるのはただの乞食w」って煽ってるけど
それ以前に既に音楽業界終わってるだろww

現状は握手券のおまけやらオタのコレクショングッズでしかない

違法化すれば買う奴が増える?笑わせてくれるわ
そんなもん買うぐらいならモバゲーでアイテム買った方がまだマシ
186 エイベル2218(大阪府):2012/03/27(火) 01:43:22.99 ID:GTqvEwKe0
8cmCDが連続で何百万枚も売れてた時代が異常だっただけ
つか8cmCDってなんだよ。ガラパゴスすぎんだろ
187 ハレー彗星(関東・甲信越):2012/03/27(火) 01:46:06.48 ID:yO5+TBXWO
ニコ動死亡のお知らせ
188 エウロパ(やわらか銀行):2012/03/27(火) 01:59:48.73 ID:LmYAupow0
音楽業界がんばれ
189 高輝度青色変光星(広島県):2012/03/27(火) 02:22:04.03 ID:ogPAggQh0
割れが完全に法で抑制されるのは5年後くらいかな
190 シリウス(チベット自治区):2012/03/27(火) 02:40:26.74 ID:Ulc10SlP0
ニート長いとほんと視野狭くなる上にズレるからな
ひたすらブラック企業とかブルーカラー叩きして働くなんて無駄って話するくせに
知ってる会社ってソニーとトヨタだけ、みたいな
191 レグルス(チベット自治区):2012/03/27(火) 02:52:19.38 ID:iyBXH1PH0
>>176
クソ歌にポンポン金落とすとも思えないけどな
タダで聴ける歌が流行るのが今後の流れだろ
192 レグルス(チベット自治区):2012/03/27(火) 02:55:56.93 ID:iyBXH1PH0
昔は素人が作った曲がアップロードされて流行るなんてあり得なかったからな
音楽の流通はプロが独占してた
でもいい曲を作るのは必ずしもプロじゃないから今みたいなことになってる
193 リゲル(青森県):2012/03/27(火) 04:05:45.76 ID:IIfW9OtP0
街中で糞POP流すのも禁止してくれ耳腐るから
194 バン・アレン帯(新疆ウイグル自治区):2012/03/27(火) 04:29:21.54 ID:BtEhagan0
こんなしたところでアジアンが糞なのは変わらん日本含めて
195 ベスタ(山口県):2012/03/27(火) 04:32:27.03 ID:gOcmu0b/0
海外鯖からDLすれば大丈夫なんじゃないのかな
196 トラペジウム(WiMAX):2012/03/27(火) 04:33:50.18 ID:cC5Z9yFM0
あくまで“音楽”の違法ダウンロードだろ?
動画落として動画にくっついてる音楽はセーフだろ?
音楽だけを違法ダウンロードするのってかなり難しくないか?
197 赤色矮星(やわらか銀行):2012/03/27(火) 04:34:30.48 ID:ykW97z1+0
>>176
iTuneストアたけえよ
せめて半額にしろ
198 冥王星(香川県):2012/03/27(火) 04:39:01.10 ID:bW2uzIqV0
だからコンテンツをどうにかしろと
199 木星(西日本):2012/03/27(火) 04:46:52.33 ID:hj5FnFxE0
プロバイダーを取り締まっちゃえばいいんだよ
通過したプロバイダーを1年なりの業務停止にしちゃえよ。
プロバイダーだって、言い換えれば運び屋みたいなもんなんだし
配信する奴が居る受信する奴が居るその間を取り持ってるのがプロバイダーなんだし
この前似た様な理由で2chに家宅捜査したんだし
悪いのは配信した奴でも受信した奴でもなくて間を取り持ってるプロバイダー
200 地球(千葉県):2012/03/27(火) 04:47:57.07 ID:ykvjZ2pU0
WAV売ってくれよ
201 かみのけ座銀河団(福島県):2012/03/27(火) 04:50:04.84 ID:YOki9RKq0
最近は海外鯖でポルノ見つけるのも大変になってきた
202 フォボス(青森県):2012/03/27(火) 04:51:03.64 ID:02KSjKQB0
「音楽業界にコミケや同人誌みたいないサブカルが一生誕生しない理由」
203 エッジワース・カイパーベルト天体(愛知県):2012/03/27(火) 04:51:44.55 ID:aoL2AzZ20
>>196
「音楽」が入っていれば動画もプログラムも全て対象というのが今回の法律。
204 フォボス(青森県):2012/03/27(火) 04:54:21.71 ID:02KSjKQB0
>>199
それ言ったら脅迫電話とか振り込め詐欺に携帯使われたらNTT潰すのかって話だぜ
あんたは民主国家に合わないから中国か北朝鮮に永住してくれ
205 フォボス(青森県):2012/03/27(火) 04:55:56.57 ID:02KSjKQB0
一番の悪は裏で暴利働いてるNTTだろw
206 フォボス(青森県):2012/03/27(火) 05:02:34.59 ID:02KSjKQB0
日本がどんどんファシスト化してる
先導してるのがカルトだし戦争起こすのは常に宗教
207 ボイド(チベット自治区):2012/03/27(火) 05:04:29.62 ID:51o7DMus0
金出して買う奴は馬鹿、違法ダウンロードしてる俺かしこい
みたいな態度の奴が一番腹立つわ、せこい盗人が

もっとコソコソしろ
208 木星(西日本):2012/03/27(火) 05:05:58.02 ID:hj5FnFxE0
>>204
麻薬だって運び屋だって捕まる訳だし
運び屋が個人なら逮捕対象で大企業ならまーまーってのはおかしいわ
本気で取り締まるなら関わってるすべてを取り締まり対象にするべきだわ
実際プロバイダーが本気になれば違法データー遮断する事なんて簡単だと思うけどな

実際遮断出来ても9割はタダだから的なところがあるから
売り上げが上がるかどうかは微妙だけどな
209 フォボス(青森県):2012/03/27(火) 05:27:59.61 ID:02KSjKQB0
ファシスト日本
210 アケルナル(関西・東海):2012/03/27(火) 05:32:35.33 ID:Fc5t4htn0
1の記事にある『諸外国』には民主党の母国であり、朴李の発祥国である。
糞チョンや糞シナチクが含まれてるのかなあ
211 熱的死(やわらか銀行):2012/03/27(火) 05:32:39.18 ID:VZUJroza0
浜崎あゆみや宇多田ヒカルら約250の有名アーティストが、
日本レコード協会のもとで、違法DL禁止を呼び掛けるキャンペーンを張ってきた。

なんでこんな微妙な過去の人を使うんだw
212 水星(徳島県):2012/03/27(火) 05:36:40.38 ID:v3ejXDkd0
逮捕される危険とかめんどくささとかを考慮すれば
よっぽどの貧民か病的なケチ以外は、少々の金なら払うだろ。

だから、違法性は徹底的に取り締まった上で
ユーザーにメリットのある課金モデルを作るべき。
コンテンツの魅力の問題点にすべきじゃない。
コンテンツの提供形態の問題。
213 冥王星(青森県):2012/03/27(火) 05:53:58.31 ID:+RTvOCfW0
もう音楽はオワコンだろ
昔の曲しか聴いてないわ
214 ソンブレロ銀河(東京都):2012/03/27(火) 05:55:30.54 ID:QOjBNtov0
そんなことしたら余計誰も音楽聞かなくなるだけだよ
最近の曲って糞曲しかないし昔の曲はCDで持ってるし
215 ヒドラ(茨城県):2012/03/27(火) 05:57:32.76 ID:9jrKiwcvP
ミクさんで十分
216 かみのけ座銀河団(福島県):2012/03/27(火) 06:00:19.24 ID:YOki9RKq0
もうJ-Popはカラオケと有線の曲だけ提供してひっそりとやってろ
217 水星(徳島県):2012/03/27(火) 06:02:32.77 ID:v3ejXDkd0
>>214
>最近の曲って糞曲しかない

お前の狭い見聞で決めつけるな。
世界にはまだまだ新しくて良い音楽がいっぱいある。

そもそも、ビートルズが出たときだって
音楽はオワコンになったとかほざいてた奴はいたんだから。

いま日本で耳にする音楽が糞でも、これからもそうであるとは決めつけられない。
そうならないためにも、新たな課金モデルの模索はされるべきだ。
218 バン・アレン帯(新疆ウイグル自治区):2012/03/27(火) 06:09:40.38 ID:BtEhagan0
すべてはメガアップロードがあの気持ち悪いPVつくったのが諸悪の根源
あれはBANされても仕方ないレベル
219 ニクス(神奈川県):2012/03/27(火) 06:12:38.79 ID:9X9QYv1W0
ジャップの民度wwwww
220 ベスタ(奈良県):2012/03/27(火) 06:29:31.55 ID:EHgQfA7m0
>>208
麻薬は届出なしに所有していることが違法だから運び屋は捕まる
仮に音楽がそういう性質のものならばプロバイダーも罰せられるのかもな
221 クェーサー(大阪府):2012/03/27(火) 06:40:28.39 ID:bcT7HNUw0
技術革新の波に乗り切れずしょうもない利権にいつまでも食いつくしかできない馬鹿な連中の怒り(笑)
222 ソンブレロ銀河(東京都):2012/03/27(火) 06:55:36.88 ID:QOjBNtov0
>>217
確かにそうだな
なら私的録音録画補償金制度を改正すればいい
フラッシュメモリとかハードディスクも対象にして
スーパーとかでよくある詰め放題みたいに保証金を取ればいい
その保証金は権利者へ支払われるときに違法アップローダーのDL数に応じればいい
223 水星(大阪府):2012/03/27(火) 07:01:09.01 ID:9OGPKLN60
224 ウンブリエル(福岡県):2012/03/27(火) 07:09:51.63 ID:HK6sVGop0
好きなアーチストのは買うかレンタルするからなあ
225 ヒアデス星団(宮崎県):2012/03/27(火) 07:11:53.25 ID:MSlqePos0
「違法」ダウンロードなんだから刑事罰あって当然だろ
226 ミラ(長屋):2012/03/27(火) 07:16:01.75 ID:e/8h8mBq0
違法にする前にネットで気軽に聴ける環境を整えろよ
順番おかしいだろ
227 プランク定数(SB-iPhone):2012/03/27(火) 07:17:05.27 ID:30kvjiunP
日本の音楽市場ってアメリカ抜いて世界一とか二位とかだもんね
そりゃスゴい利権です
228 プランク定数(SB-iPhone):2012/03/27(火) 07:20:16.99 ID:30kvjiunP
日本人はなんだかんだで音楽や映像にめちゃお金使う国ですからね
CDの値段とか他国からは「なんでそんな高いねん」とビビられるくらい
229 ヒドラ(SB-iPhone):2012/03/27(火) 08:29:44.27 ID:leIfhz0pP
>>64
安心した
230 冥王星(dion軍):2012/03/27(火) 09:49:09.40 ID:mVxc1mTX0
漫画小説は今回に限っては関係ないのかな?
231 プランク定数(関東・甲信越):2012/03/27(火) 09:50:07.92 ID:yKXoWJjxP
>>64
創作性があれば著作権発生するにきまってんだろ
232 クェーサー(静岡県):2012/03/27(火) 09:52:29.47 ID:CRIAnkPh0
海外のCDは安いよね。
シングルなんて200円くらい。
アルバムも2000円しない。
233 レグルス(チベット自治区):2012/03/27(火) 09:52:59.09 ID:iyBXH1PH0
利権屋は違法DLがあるから売れないと思ってんだろうけど、実際は邦楽の人気自体が下がってるんだと思う
昔ほどメディアが独占されてないからクソ歌が流行らないw
234 ベテルギウス(東京都):2012/03/27(火) 09:54:51.35 ID:tyQ1X8GC0
お前ら池沼かよ どこにも刑事罰があるなんて書いてないんだが
235 宇宙定数(新疆ウイグル自治区):2012/03/27(火) 09:55:35.85 ID:dwugpcFm0
DL購入の音楽は好調なんだろ?
まぁどっちにしろ買わないし聞かないんだけどww
236 レグルス(チベット自治区):2012/03/27(火) 09:58:56.83 ID:iyBXH1PH0
>>234
これから作るんだよ
池沼はお前だ
237 ボイド(関東・甲信越):2012/03/27(火) 10:01:48.26 ID:dEwcbaBXO
つまり今のうちにダウンロードしまくっとけってことだな
238 イオ(北海道):2012/03/27(火) 10:03:25.11 ID:LrX4hg8l0
著作権とか20世紀型中間搾取産業

今日では通用しない時代になってる
239 ベテルギウス(東京都):2012/03/27(火) 10:04:12.66 ID:tyQ1X8GC0
>>236
アスペ乙 死んでいいよ
240 レグルス(チベット自治区):2012/03/27(火) 10:09:08.57 ID:iyBXH1PH0
キチガイ乙
241 ベラトリックス(やわらか銀行):2012/03/27(火) 10:10:25.31 ID:/xPeC5GF0
1930年〜2012年の洋楽を既に纏めたからどうでもいい
242 ヒドラ(東京都):2012/03/27(火) 10:10:39.55 ID:VThAM1oY0
まあ、違法DL規制する前にCDとか楽曲の値段下げないとダメだな
ただでさえ駄作が多いのに「金出してまで買えるかレベル」は規制しても
売上伸びないだろう。
243 レグルス(チベット自治区):2012/03/27(火) 10:12:13.98 ID:iyBXH1PH0
この日刊スポーツの記事が分かりにくいだけで、ちょっとググれば自公カルトが音楽業界と結託して罰則導入しようとしてるのは猿でも分かる
244 ニクス(WiMAX):2012/03/27(火) 10:12:39.15 ID:Kg/AL2jl0
>>241
何のデータベースだよww
245 ニート彗星(新疆ウイグル自治区):2012/03/27(火) 10:16:03.02 ID:MftA/qZa0
もっと、さらにてがるな感じになればかうんだけどなー
尼とかで、売らないかな?
ニコ動使ってMP3落とせるサイトあるよね?

高品質のMP3を、尼経由で一曲100えんとか。
246 ニート彗星(新疆ウイグル自治区):2012/03/27(火) 10:18:24.28 ID:MftA/qZa0
ニコ動の動画ってめっちゃが質悪いけど・・・
ってこれも著作権うんたらでうれないか。

同人でうるとか?
ニコさうんどから尼にリンクして、そこで販売
高画質のPVをせっとにして、同人創作物として売る。
DLsite見たいな感じ。

こんなでどうかな。
247 グレートウォール(東京都):2012/03/27(火) 10:20:58.85 ID:o6r+ANGe0
クリック一つでダウンロードできるものを刑事罰とか無理があるだろ。
アップロードと同じ程度にしか考えてないだろ。
248 プレアデス星団(catv?):2012/03/27(火) 10:21:00.93 ID:1p/rpxst0
オンラインで曲を買いやすくするわけでもなく罰則だけ先に導入、
ってどこの社会主義国家だよ。
249 ニート彗星(新疆ウイグル自治区):2012/03/27(火) 10:22:53.59 ID:MftA/qZa0
ニコ動の動画で「神曲」とか、
高品質なものだったら250円くらいだしても普通に買うと思う
これなら、一部、素材をどっかから、
有償提供したものつかえば十分いいもの作れるんじゃない?

あとガチムチ系の音MADとか。これも高画質ならカネ出す。
いまのは素材がもんだいでうれないか。
250 プランク定数(SB-iPhone):2012/03/27(火) 10:28:33.28 ID:30kvjiunP
>>249
1円でも有料なら買う気しない。日本語おかしいけど
買う行為じたいが面倒です。クレカ登録とか
それにいい曲かどうかなんか聴かないとわからないし、有料なら聴かないから、結局買わない
251 トリトン(石川県):2012/03/27(火) 10:30:28.73 ID:asZ3oaT80
>ストリーミングはダウンロードに含まれない

はい、終了
252 プレアデス星団(catv?):2012/03/27(火) 10:32:42.72 ID:1p/rpxst0
>>251
httpでも「ストリーミングだから」って言えばOKなのかよ。
253 トリトン(石川県):2012/03/27(火) 10:33:47.06 ID:asZ3oaT80
>>252
そもそも、

>、日本音楽事業者協会の尾木徹会長は25日、
>「法律ができることで違法DLの抑止力になることを期待します」との見解を示した。

ってだけ

要は散々既出の議員立法がこの国会で提出されて通るか?ってことのみ
これでオワタオワタといっている連中こそ頭悪すぎる
254 トリトン(石川県):2012/03/27(火) 10:36:31.20 ID:asZ3oaT80
今回の件で仮にレコード会社が損する事になっても、単なる自己責任で終わり

お前らが音楽業界の人間で、こういう規制を進めようとしてる同業者を批判してるのなら分かるが、
そうじゃないのなら批判する権利も理由もない
255 オリオン大星雲(千葉県):2012/03/27(火) 10:40:30.50 ID:zQW6wJeq0
洋楽しか落とさないからどうでもいいや
256 エウロパ(東京都):2012/03/27(火) 11:14:22.95 ID:8x0eeuqy0
つべから落とすのもダメになるのかな
外人が作るサッカーの動画とかめちゃくちゃかっこいいんだが
257 土星(山形県):2012/03/27(火) 11:35:14.10 ID:Pz4xfPBj0
韓流スターの楽曲は特に厳しく罰して罰金をウリたちに流してほしいニダ
258 プランク定数(兵庫県):2012/03/27(火) 11:40:33.73 ID:TFfODYNPP
>公明党の松あきら議員が9日、参院決算委員会で政府に法改正を提案していた。
259 バン・アレン帯(東京都):2012/03/27(火) 11:56:05.53 ID:2fIKgIKD0
警察が時期を見て、気まぐれや見せしめに逮捕すんだろな
全部処理できないだろうし、車の飲酒検問やスピード違反みたいになるわ
260 木星(西日本):2012/03/27(火) 15:37:53.17 ID:hj5FnFxE0
売れないから少ない枚数で売り上げ出す為に特典付けて単価上げる
高いからマニアしか買わない。
売れないから次はさらに豪華版も追加する
高いから超マニアしか買わない。

CDはCDでしっかり売って
特典とかはファンクラブで売ってればいいのに

ちょっといいなぁと思って見に行けばDVD付きとかって
高いのしか残ってないし。
別にファンじゃないんで通勤の時だけお気に入りに入れて
聞ければいいんだけど
あ!ようつべにPVあるわ、音だけ吸い出しちゃえ 終了って
P2P使わなくても、普通はなるわな。
261 ブレーンワールド(富山県):2012/03/27(火) 18:53:36.42 ID:L9MDbUq50
>>253
多分通るからオワタオワタ言ってんだろ
通らないとでも思うのか?
262 レグルス(チベット自治区):2012/03/27(火) 19:02:27.31 ID:iyBXH1PH0
>>253
え? 頭が悪すぎるの?w
民主党が衆議院を支配してる限りこの手のアホな法案は通らないけど、
今後衆参で民主党が連敗すればDLの犯罪化も児ポの単純所持規制・二次規制も確実に通る
263 ウンブリエル(愛媛県):2012/03/27(火) 19:37:24.19 ID:DUkg6vuP0
ニコニコ動画で聞いてるから関係ないしwwwwwww
264 レグルス(チベット自治区):2012/03/27(火) 21:32:31.20 ID:iyBXH1PH0
ストリーミングでも一時的にDLしてるからアウトだよ
265 オリオン大星雲(徳島県):2012/03/27(火) 22:10:08.12 ID:rfO3KOzF0
聴くだけなら中古CDでいいな
266 ハレー彗星(愛知県):2012/03/27(火) 22:11:09.58 ID:sDCjc3uD0
>>264
彼らはバカなので・・・
267 ハレー彗星(愛知県):2012/03/27(火) 22:20:09.40 ID:sDCjc3uD0
>>265
このあいだ買った中古CDは盤面すごかったよ
細かいあながプチプチと開いててエラー出まくり・・・
268 赤色超巨星(兵庫県):2012/03/27(火) 22:25:11.63 ID:dT6h6v9r0
日本人だけ逮捕したいみたいですね。

韓国人の違法DLはなぜ放置するのですか。

結局、恐怖政治で日本を潰したいんでしょ。
269 デネブ・カイトス(愛知県):2012/03/28(水) 00:35:18.38 ID:uFGjUKSd0
インターネットの否定キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!

つまり……

そういうことだ
270 ジュノー(東京都)
韓国って罰金化されてみんな逮捕なわけ???