【ν速カメラ部】絶対一番になってやる! できるだけ遠くから撮影したスカイツリーの写真

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 デネボラ(新疆ウイグル自治区)

http://www.gizmodo.jp/2012/03/634angles.html

絶対一番になってやる! できるだけ遠くから撮影したスカイツリーの写真を「634ANGLES」に登録してみた
http://www.gizmodo.jp/upload_files2/120312lightroom4_main.jpg

634メートル。そう、2012年5月22日にオープンする東京スカイツリーの全長です。634メートルですから、結構いろいろ
なところから見えます。都内にいれば、ほとんどどこからでも見えるといってもいいでしょう。

僕もたまに、東京にいるときに何気なくスカイツリーを撮影することがあります。近くで見ると圧倒的に大きく、遠くから
見てもその勇姿にはほれぼれします。

そんなとき、デジタル一眼レフの専門サイト「GANREF」で、「634ANGLES」という企画が始まっているのを発見。これは、
GANREFとADOBER PHOTOSHOPR LIGHTROOMR 4の共同企画で、みんなが撮影したスカイツリーの写真を地図上
に表示させていくというもの。いろいろなスカイツリーの表情が楽しめます。

なるほど。じゃあ、僕もギズモード・ジャパンを代表してひとついかしたスカイツリー写真をアップロードしてみよう。そう
思い立ちましたが、ただ普通に撮影したスカイツリーじゃおもしろくない! そこで、できるだけ遠くから撮影したスカイ
ツリーの写真をアップしようと思いつきました。

GANREFにアップロードした写真は地図上にピンで表示されます。このピンをできるだけ遠くに配置することができれば、
目立てる! 勝てる!! あ、いや別に勝ち負けとかないんですけどね......。どうせやるなら、目立ちたいじゃないですか。

http://www.gizmodo.jp/upload_files2/120312LR001.jpg
http://www.gizmodo.jp/upload_files2/120312LR002.jpg

http://www.gizmodo.jp/upload_files2/120312LR03.jpg
今回はニコンのD700と、AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDという組み合わせでチャレンジしました。

http://www.gizmodo.jp/upload_files2/120312LR06.jpg
http://www.gizmodo.jp/upload_files2/120312LR12-02.jpg
2 ポラリス(東京都):2012/03/16(金) 22:31:56.37 ID:/70B0Ybg0
          人
  ∧_∧    ( 0 )
  < `∀´>    л  シュボッ
 ̄     \    ( E)  
フ     /ヽ ヽ_//
3 オベロン(東日本):2012/03/16(金) 22:37:37.31 ID:zQ2OhgAs0
       /.⌒ヽ  < 追って来いよ!!
      /    ..\
    /      ヽ. \       / ̄ ̄ ̄\
    (./ ____ ヽ. )     / /ニニニ二ニヽ
    /   |´・ω・`|  \    / / |´・ω・`| \ <嫌儲で待ってる
   / ||   \/     ||\  / _,  \\/ ⊂二)
   |  i          ヽ、_ヽl |  //\\ |
  └二二⊃         l  ∪  |//   \ |
   /二◎二◎二◎二\   ノ/  ,、    \|
    ̄ヽ_二コ/   / ̄    ヽ  / \  /

                            ニュー速(嫌儲)
                         http://engawa.2ch.net/poverty/
4 エッジワース・カイパーベルト天体(WiMAX):2012/03/16(金) 22:40:56.55 ID:st/DQnRV0
筑波山からは、朝方なら余裕で見える
5 ダークマター(dion軍):2012/03/16(金) 22:57:45.16 ID:Dq6EAHhC0
なんで天体望遠鏡を使わないのか?
6 アルデバラン(兵庫県):2012/03/17(土) 02:27:55.52 ID:QHcHefja0
宇宙ステーションからいけるか?
7 ハダル(東京都):2012/03/17(土) 02:36:34.71 ID:2JN82lmG0
朝鮮からみれるよ!
8 スピカ(チベット自治区):2012/03/17(土) 03:04:06.50 ID:2BXdVShf0
>>1
これ違くね?
右側の鉄塔のほうが高いぞ
9 プランク定数(福島県):2012/03/17(土) 03:58:06.37 ID:ZjjcGWbt0
那須あたりから見えないかな
10 ミランダ(やわらか銀行):2012/03/17(土) 04:54:02.87 ID:sJ1v/kMn0
浅草から見えた
11 北アメリカ星雲(千葉県):2012/03/17(土) 04:59:57.15 ID:aIWSpz2H0
Googleマップさん大勝利
12 高輝度青色変光星(新潟県):2012/03/17(土) 05:02:55.75 ID:RvGU7dy+0
標高634mの弥彦山から見えれば面白いのになぁ。
13 ボイド(茸):2012/03/17(土) 07:31:39.18 ID:YRb/NPlW0
富士山頂上から余裕で見える。
14 チタニア(関東・甲信越):2012/03/17(土) 08:06:44.53 ID:KpO4R5K2O
水戸の県庁から見えるよ
15 アリエル(東日本):2012/03/17(土) 08:09:47.96 ID:/98lUSIH0
おれの隣で寝てるよ
16 火星(家):2012/03/17(土) 08:19:25.84 ID:yKcIBqdW0
前に鉄腕ダッシュでこんな企画やっていなかったか?
17 アクルックス(石川県):2012/03/17(土) 08:22:17.80 ID:1YTNCbg50
無意味

伊勢神宮から富士山を観るくらい無意味。
18 亜鈴状星雲(新潟県):2012/03/17(土) 08:53:08.68 ID:h//W6BNz0 BE:303348645-PLT(12002)
榛名山行ったらここからも見えるよって地元の人が言ってた
19 ミマス(チベット自治区):2012/03/17(土) 08:54:25.33 ID:PGbRQIKt0
視野角広すぎて海が並行
20 ガニメデ(愛知県):2012/03/17(土) 09:03:12.39 ID:/Xpq/bRN0
googleMapには、勝てそうにない。
21 土星(やわらか銀行):2012/03/17(土) 09:54:18.01 ID:SEuQuJpg0
天体望遠鏡って何で上下逆さまに見えるの?
宇宙は上も下も無いからって言うなら
普通に双眼鏡として見られるようにしてもいいじゃんケチ
22 アルゴル(大阪府):2012/03/17(土) 10:19:40.24 ID:uxoJqjqS0
>>21
地上用プリズム付ければ正立像として見られるよ。
普段付けないのは少しでも光を無駄にしないため。
天体望遠鏡は遠くのモノを拡大すると言うよりは、光を集まる為のモノだから。
23 アンタレス(SB-iPhone):2012/03/17(土) 22:19:07.03 ID:WhLMKhg9i
442 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2012/03/17(土) 07:30:03.18 ID:SNERnHa50
同時にいくつも立てるなよw 北海道が死んじゃうだろw

443 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2012/03/17(土) 22:07:33.90 ID:qb0e2zvs0
北海道の連投を見ると悲しくなってくる
誰か止めてやってくれ
24 ダークマター(チベット自治区):2012/03/18(日) 23:16:15.21 ID:+g8LtIfx0
lr4購入考えてたんだけど、おかしいな、
対応レンズにオリンパスのズイコーレンズが見つからないぞ・・・?
25 プレセペ星団(大分県)
偵察衛星から撮れば?