【日本海大津波】日本海巨大地震なら、10mクラスの巨大津波発生

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ↑この人ステマしてます(新疆ウイグル自治区)

津波:佐渡北方震源、県が予測 西ノ島・国賀港、M7.85で10.46メートル /島根
毎日新聞 2012年1月26日 地方版
http://mainichi.jp/area/shimane/news/20120126ddlk32040635000c.html

◇美保関でも10メートル弱

県は25日、佐渡島(新潟県)の北方沖を震源とする地震を想定した
津波のシミュレーション結果を公表した。
マグニチュード(M)7・85の地震を想定した場合、
津波の最大水位は、西ノ島町浦郷の国賀港が最高で
10・46メートル。M8・01では、
隠岐の島町代の代海岸で13・35メートルに達した。
県は今後、シミュレーション結果を沿岸各市町村に通知する。
同日あった県地震被害想定調査検討委員会
(委員長、横田修一郎・島根大教授)に示され、了承された。

これまでの議論からシミュレーションは、最も大きな津波が予測される
佐渡北方沖の断層が長さ131・1キロメートルに渡ってずれる
M7・85の地震を基に計算した。
同じ断層が長さ222・7キロに渡りずれるM8・01の地震は
参考値とした。
その結果、各市町村に津波の第1波が到達するまでの時間は、
M7・85で74〜146分、M8・01のケースは71〜246分だった。
津波の高さもM7・85で松江市美保関町七類の堂戸灘が
9・93メートル、
益田市、浜田市など県西部でも2メートル後半から3メートル前半の高さに達した。
2 アフィスレ大王(千葉県):2012/01/28(土) 10:36:11.46 ID:3wRZrjO20
10cmでスレ立てるな
3 アフィ乙(関東・甲信越):2012/01/28(土) 10:37:46.95 ID:VtGoapyjP
発生してからにしろよ
4 ステマ臭い(長野県):2012/01/28(土) 10:42:06.32 ID:X8y9XrOS0
海に近い人たちは大変やね
5 ステマだいすきクラブ会長(長崎県):2012/01/28(土) 10:42:24.36 ID:okB/CnFr0
習志野市大久保さえ無事ならそれでいい
6 ステマ嫌い(東日本):2012/01/28(土) 10:47:32.61 ID:Q604UWvb0
>>4
長野は日本の中で一番断層が多いんじゃね。
もっと大変なことになりそうw
7 ステマだいすきクラブ会長(北海道):2012/01/28(土) 10:48:45.11 ID:aiuDEQ890
海沿いに住んでる田舎もんざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
8 ステマダメ(愛知県):2012/01/28(土) 10:49:36.72 ID:6PFWoZaG0
津波は新城が一番ヤバいな
9 転載されたこのスレを読んでいるお前へ(大阪府):2012/01/28(土) 10:57:28.21 ID:uwqbvgiE0
>>1

 ど
  せ
   ん
  す
 く

 っ
  く
   お
  ね
 が


10 いえーいアフィ民みてるー?(大阪府):2012/01/28(土) 12:08:09.63 ID:OoxzKmE60
大陸がある日本海で巨大な波がおこりえるはずもない。
岩手 宮城 福島 茨城の被害に比べて 秋田 山形 新潟は?
11名無しさん@涙目です。(東日本):2012/01/28(土) 12:54:08.06 ID:Q604UWvb0
古いプレートの境があって
今でも動いてないわけじゃないんだぞ?
糸魚川〜静岡の断層がフォッサマグナの境界で
その先海に消えてるとなにも存在しないとでも思ってるのか?
12 エステマティックサロン(大阪府):2012/01/28(土) 12:55:11.82 ID:yg845KKl0
日本沈没ならぬ日本濡れ濡れ
13 ステマ狂(秋田県):2012/01/28(土) 12:55:42.12 ID:+94g2idK0
日本海側でM9クラスがあり得るのかな
M7.5くらいは何回かあるけど。東日本大震災みたいな津波の歴史ってあるんだろうか
14 ステマ嫌い(東日本):2012/01/28(土) 12:55:49.58 ID:Q604UWvb0
近年、311の前の津波による大きな被害二件が
一体どこだったかも知らんのか。
15 ステマ嫌い(東日本):2012/01/28(土) 12:56:14.57 ID:Q604UWvb0
>>13
有史だとないな。
16 ステマ嫌い(東日本):2012/01/28(土) 13:01:33.22 ID:Q604UWvb0
はら減ったぞ
17 アフィ家族(関東・甲信越):2012/01/28(土) 13:01:34.20 ID:1RugyB+cO
海岸線から10km圏内の地層を調べればいいんじゃない?
過去に津波があれば相応の堆積物があるはずだし…
18名無しさん@涙目です。(東日本):2012/01/28(土) 13:03:01.09 ID:Q604UWvb0
19 ステマ嫌い(東日本):2012/01/28(土) 13:03:47.46 ID:Q604UWvb0
>>17
トレンチの費用は出やすくなったから
そのうち調べるんじゃね?
20 ステルスマニア(WiMAX):2012/01/28(土) 13:06:31.50 ID:X/Aro5Tv0
奥尻島では30メーターの津波だったのけどー
21 ステマ嫌い(東日本):2012/01/28(土) 13:13:31.91 ID:Q604UWvb0
遡上高30mぐらいだから
普通の場所はもっと低かったんだろうけどね。
発生する時間帯によって
かなり生死率が変わるだろうな。
22 ステマ嫌い(東日本):2012/01/28(土) 13:15:17.81 ID:Q604UWvb0
平成23年東北地方太平洋沖地震
http://mekira.gsi.go.jp/JAPANESE/image/crstanime_tohoku110311.gif
23 エリートアフィ速民(三重県):2012/01/28(土) 13:19:28.60 ID:zzBysw860
津波がおきにくいのは新潟より南の日本海側だろ
あっちはプレート境界自体がない
特に福岡西方沖・佐賀とかはそれで地震でも津波は起きなかった
24 ステマ信者(西日本):2012/01/28(土) 13:20:36.07 ID:YNAWqNSm0
特大のホームランってことか。

広告直撃だな。
25 アフィリエイトマン(関東・甲信越):2012/01/28(土) 13:21:04.32 ID:QwCM66wN0
>>24
せやな
26 ステマ嫌い(東日本):2012/01/28(土) 13:30:00.55 ID:Q604UWvb0
>>23
若狭湾とかは危ないけどなw
27 アフィ課長(家):2012/01/28(土) 13:34:38.31 ID:9HKYkhjU0
もんじゅ・・・
28 ステマ嫌い(東日本):2012/01/28(土) 13:37:13.77 ID:Q604UWvb0
三人寄ってなんとかしろ
29 ステップマニア(アメリカ合衆国):2012/01/28(土) 13:41:36.11 ID:y5Xg1LCG0
日本海側で海溝型巨大地震は起きないだろ
海底断層直下地震でM7クラスでも
海面を大きく変化させる程の地層変化はないと思うが
30 ステマ嫌い(東日本):2012/01/28(土) 13:51:49.33 ID:Q604UWvb0
あれほど大きなのは滅多に起きないだろうね

http://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h17/hakusho/h18/image/H1010203.gif
31 ステマ嫌い(東日本):2012/01/28(土) 14:00:30.18 ID:Q604UWvb0
千葉〜柏崎や
棚倉構造線沿いとかも変化でるんじゃねえの。
32 ステマ主謀者(チベット自治区):2012/01/28(土) 14:07:56.32 ID:qFWrZljx0
岐阜地震
33 ひとけた(広島県):2012/01/28(土) 14:29:14.00 ID:3CADiJuc0
瀬戸内海最強伝説
34 風の谷のステマさん@ステマはニュー速で(愛媛県):2012/01/28(土) 14:31:12.89 ID:zd9zhvb80
瀬戸内海は津波起こったことないのかな?
35 プロシステマ(福島県【14:21 福島県震度3】):2012/01/28(土) 14:31:20.26 ID:r8XkfHPC0
原発は富士山の頂上に作って、核廃棄物は火口に投げ込むのはどう?
36 ステマ嫌い(東日本):2012/01/28(土) 14:53:46.78 ID:Q604UWvb0
37 ステマニア(広島県)
>>34
最大2mなら江戸時代にあった