来年発売されるサムスンやLGの55型有機ELテレビ 約60万円で登場し2013年末には約30万円に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮)

世界第二位のテレビメーカーLG電子は、厚さわずか3/16インチ、重さ16.5ポンドの
55インチのテレビを販売すると明らかにした。

ライバルでテレビの世界最大のメーカーサムスン電子が1月上旬にラスベガスで開催される
Consumer Electronics Show 2012で同程度のサイズのテレビを発表すると予想され、
企業はまだ価格について話していないものの、製品に多額のプレミアムを載せると思われています。
NPDディスプレイサーチは、新しい55インチのテレビモデルは、2012年の第三四半期で
約8,000ドルで販売を??開始。販売数量の増加と企業がコストダウンする方法を
見い出す2013年末までに4000ドルを下回ると予測。

新製品の有機ELテレビは可能性を前進させるとして議論されているディスプレイ技術の節目になります。
ひどく利益を圧迫している厳しい価格下落の現状の薄型テレビの中で、
消費者の興奮を高めるための新しい機能が必要とされています。

ソニー(株)は2008年に日本で11インチの有機ELテレビの販売を開始しました。
2200ドルで販売するも、不完全燃焼のまま同社は2010年に製品販売を終えました。
サムスンとLGを含む他の企業は、研究所や技術会議で大きいサイズの有機ELテレビを実証しています。
しかしこれまで、工場のプロセスにおける制約による費用対効果の為、
大型有機ELの画面を作り出すことができませんでした。
55インチの有機ELテレビの発表で、LGはコストがいくら掛かるか言いませんでした。
ソウルに本社を置く同社は、2012年半ばに生産を開始し、2013年にフル生産に達すると見込んでいると語りました。

アナリストは「有機ELテレビはバックライトを必要としないため、低コストにできると期待している」と述べている。
有機ELテレビが技術的な飛躍によって液晶テレビやプラズマテレビと並ぶ価格水準になると、
テレビメーカーは新たな困難に直面します。

LGはそれに加えて、既存のフルハイビジョンテレビの4倍の解像度を持つスーパーハイビジョンテレビ
による84インチ液晶テレビを議論することを計画しています。
http://online.wsj.com/article/SB10001424052970203899504577130791184736290.html?mod=WSJASIA_hpp_LEFTTopWhatNews
http://si.wsj.net/public/resources/images/BF-AC053_FLATTV_G_20111230172752.jpg
2名無しさん@涙目です。(鹿島神宮):2011/12/31(土) 12:18:08.76 ID:MWsPH+9p0
55型が5万5千円になったら起こして
3名無しさん@涙目です。(イギリス):2011/12/31(土) 12:18:20.22 ID:kdhn2Oj60
いつが買いなんだよ
4名無しさん@涙目です。(鹿島神宮):2011/12/31(土) 12:18:36.79 ID:KOX2XRn2P
で、日本企業がパクるのか
5名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/31(土) 12:21:58.28 ID:yYmOPEWd0
友達の家に韓国メーカーのテレビあったらドン引きだろ
6名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/31(土) 12:22:29.17 ID:pTekt25p0
思いのほか安くて驚いた
日本メーカー終わったな
7名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/31(土) 12:24:03.79 ID:wLCYQ6690
安さしか取り柄ないのに何いっちょまえに国産並みの値段とってんのw
8名無しさん@涙目です。(玉祖神社):2011/12/31(土) 12:25:14.81 ID:lenSIpXk0
有機ELって寿命が短いってイメージがあるけど
最近はどうなん?
9名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/31(土) 12:25:20.63 ID:ka7Skc+S0
>>5
普通他人のテレビのメーカーとか気にしないよね(´・ω・`)
10名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/31(土) 12:26:37.31 ID:pTekt25p0
しかし55型の有機ELが60万円で買えるのか
そして1年後には半額の30万円。。。
(ノ∀`)アチャー日本メーカー終わった
11名無しさん@涙目です。(西本願寺):2011/12/31(土) 12:26:42.13 ID:0luc04v50
高いは
12名無しさん@涙目です。(鹿島神宮):2011/12/31(土) 12:29:19.99 ID:3fMBQ8WfP
お金持ちなら液晶の糞画質よりも多少高くてもこっちを買うよね ^ ^
13名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/31(土) 12:30:10.74 ID:pTekt25p0
>>12
このぐらいの値段だったらオタも買うぜ(´・ω・`)b
液晶みたいな糞とは比べものにならないからな
14名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/31(土) 12:30:43.41 ID:JpWTHzAY0
LGのロゴダサいのどうにかしてよ
15名無しさん@涙目です。(鹿島神宮):2011/12/31(土) 12:31:16.23 ID:ECULOUJ+0
東芝の55型4k2kテレビに90万出すなら、55型有機ELテレビに60万出すわ…
16名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/31(土) 12:37:06.05 ID:pTekt25p0
東芝の4k2kが90万円、サムスンLGの有機ELが60万円、どうして差がついたのか…慢心、環境の違い
17名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/31(土) 12:38:32.53 ID:xzXnbAMx0
お安いな
大型液晶やプラズマが駆逐されかねん
18名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/31(土) 12:39:38.79 ID:2xvDUxKF0
40型くらいのは出ないのかな
デジアナ変換終わる2015年3月に40で10万円になってて欲しいなぁ
19名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/31(土) 12:42:31.85 ID:pTekt25p0
>>18
有機ELは量産化されると液晶の6割のコストで製造できるらしいから期待できますな(´・ω・`)b
20名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/31(土) 12:42:49.89 ID:Af4hC2S10
薄さは液晶で極まったし
コントラストや応答速度にそれほどアドバンテージがあるとも思えないけどな
21名無しさん@涙目です。(西本願寺):2011/12/31(土) 12:44:00.36 ID:tnh0DTMO0
使い捨てなのに10万以上で売るて正気か?
22名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/31(土) 12:44:40.89 ID:OTAtbvJ10
売れ残って半額投売りになったりしてな
23名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/31(土) 12:45:03.94 ID:pTekt25p0
>>20
有機ELと液晶には天と地の差がありますから
24名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/31(土) 12:46:10.21 ID:pTekt25p0
ソニーも早くマスタモニタを民生機に落とし込んで欲しいですねぇ
25名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/31(土) 12:46:24.89 ID:oayR50IE0
白色有機ELにカラーフィルム通して色を出すとか
LED液晶と変わらんやん
26名無しさん@涙目です。(鹿島神宮):2011/12/31(土) 12:46:43.49 ID:Dm5oZBWQP
日本のテレビメーカーはテレビ市場から撤退した方がいいかもな。
勝負にならん。
27名無しさん@涙目です。(霧島神宮):2011/12/31(土) 12:47:09.44 ID:tyio5EYW0
日本何やってんだよ・・と思ったら>>25なのか?
そんなんパチもんじゃん
28名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/31(土) 12:47:57.36 ID:pTekt25p0
>>25
液晶とは違うよ、技術音痴ならググッて調べろ
29名無しさん@涙目です。(飛騨一宮水無神社):2011/12/31(土) 12:48:26.43 ID:cuNfmazR0
家にある4年落ち位の50型AQUOS60万したからそれと比べると安すぎだろ
30名無しさん@涙目です。(川崎大社):2011/12/31(土) 12:48:34.47 ID:GvLQR0X30
もっと小さいのにも力入れてくれ
31名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/31(土) 12:49:30.46 ID:pTekt25p0
>>30
27型までのサイズはソニーも作れるので期待できますな(´・ω・`)b
32名無しさん@涙目です。(鹿島神宮):2011/12/31(土) 12:50:12.51 ID:3fMBQ8WfP
>>25
流石に液晶の糞画質とは天と地の差がある。

日本メーカーオワタ。。。
33名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/31(土) 12:50:16.65 ID:OTAtbvJ10
量産開始はいつ頃になるんだろうな
34名無しさん@涙目です。(シンガポール):2011/12/31(土) 12:51:26.72 ID:qdQmifmD0
37インチくらいでいいから安いの出ないかな
35名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/31(土) 12:52:11.35 ID:fsQOwRil0

韓国LGの大規模スト、赤字でボーナス支給が難しくなったことが原因  連呼リアン「従業員はネトウヨ」
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1325285573/
36名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/31(土) 12:54:23.10 ID:LmhFGpvF0
3色LED液晶とかどうなったん?
37名無しさん@涙目です。(橘神社):2011/12/31(土) 12:55:06.67 ID:tS1EjZZw0
安くなったといえまだまだたっけーな
38名無しさん@涙目です。(孤音智切神社):2011/12/31(土) 12:56:06.23 ID:b5oNx8IdO
>>1
また発表だけの韓国かw
39名無しさん@涙目です。(神棚):2011/12/31(土) 12:57:01.50 ID:79kLoGS00
どうせペンタイルだろ?
40名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/31(土) 12:57:34.36 ID:vYMjTMhPO
液晶、プラズマより画質いいの?
41名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/31(土) 12:57:56.78 ID:yYmOPEWd0
>>9
在日気持ち悪いよ
42名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/31(土) 13:00:30.60 ID:Y1bC+EvU0
vitaで有機ELのイメージ一気に悪くなったような気がするなぁ。
55型で染みでたら怖すぎるなwww
43名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/31(土) 13:00:35.76 ID:uEr1AiDY0
XEL-1実物見たら綺麗すぎてマジで驚いたわ
解像度がどうとかそういう次元の話じゃなかった
44名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/31(土) 13:04:31.22 ID:Af4hC2S10
>>23
ねーよ
せいぜいファミコンとスーファミくらいだ
45名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/31(土) 13:07:02.08 ID:ENN9hl7/0
テレビは終わった
日本も終わった
46名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/31(土) 13:07:15.69 ID:gS6qMq1h0
糞液晶で90万とか頭おかしいよなw
47名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/31(土) 13:07:26.83 ID:KwN3M1ZC0
去年だかにも30型出すとか言ってたのに出なかったけど
今回は本当に出るのか?
48名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/31(土) 13:08:55.74 ID:Z/azexep0
サムチョンはともかくLGにまで遅れとるとか、
今の日本の経営者は無能すぎるだろ。
まあ、ダメ世代的な問題の気もするけど。
49名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/31(土) 13:10:00.25 ID:gS6qMq1h0
染ELなのは確かだよ。現状の量産技術だと仕様。
50名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/31(土) 13:13:46.05 ID:priapKaw0
国策企業のクセになんでサムスンとLGで競合させるんだろう
51名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/31(土) 13:15:16.60 ID:a6SH3Wly0
55型なぞ置く場所すらない。イラネ
52名無しさん@涙目です。(阿蘇神社):2011/12/31(土) 13:16:43.30 ID:dBAGdmFJ0
でもケーブルは壁方向に刺すんだろ?
53名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/31(土) 13:17:42.55 ID:ImHQfskF0
>>44
少なくともソニーの有機ELテレビは冗談抜きで液晶と天と地の差があった。
最新の液晶でもあの感動は得られない。
54名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/31(土) 13:27:20.21 ID:pTekt25p0
>>44
XEL-1ググッてこい
液晶とは違うのだよ、液晶とは
55名無しさん@涙目です。(高野山金剛峯寺):2011/12/31(土) 13:27:50.37 ID:unvgJPapO
そもそも日本は作ってないだろ。
56名無しさん@涙目です。(弥彦神社):2011/12/31(土) 13:29:14.42 ID:0Y8EshMC0
日本メーカーがクソすぎて技術者が海外に逃げてると聞いたことあるが本当なんかな
57名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/31(土) 13:30:04.81 ID:rTBaQ6lp0
>>55
視聴者層が減滅して撤退したしな
58名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/31(土) 13:30:26.38 ID:LpIk1ReR0
ソニーの27インチはまだー?

金貯めて待ってるんだけど
59名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/31(土) 13:31:13.11 ID:2R9qiWbI0
技術大国(笑)
60名無しさん@涙目です。(氣比神宮):2011/12/31(土) 13:32:02.96 ID:sUhVnbwa0
そして今の価格帯になるんだろ
恐ろしいな
61名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/31(土) 13:32:08.04 ID:mc5/D72p0
韓国製品に60万とか払いたくないやろ
62名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/31(土) 13:32:41.42 ID:n8GUkGNy0
直下型LEDバックライトは消滅するなこれで
63名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/31(土) 13:33:28.92 ID:Nz21M+5n0
>>44
綺麗さは全く違うぞ
特に黒色
64名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/31(土) 13:33:33.77 ID:A8UhOY6q0
これはまだ早い

ソニーの業務用モニター買う方がいいだろ
65名無しさん@涙目です。(鹿島神宮):2011/12/31(土) 13:34:16.16 ID:Dm5oZBWQP
これでみんなサムスン、LGのテレビ買うようになるんだな
66名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/31(土) 13:35:06.90 ID:3cb4LJCO0
有機ELが一般的になったらいよいよ日本メーカーが完全撤退だな
67名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/31(土) 13:37:11.40 ID:pTekt25p0
>>60
有機ELは液晶のようにバックライトもガラス基板も必要としない
液晶よりもコストダウンすることが可能
68名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/31(土) 13:38:49.23 ID:pTekt25p0
しかし楽しみですなぁ
ソニーもマスタモニタを早く落としこんで民生機を再び出せよ
69名無しさん@涙目です。(大麻比古神社):2011/12/31(土) 13:39:48.35 ID:O9nfqpO70
残像ないなら倍速とかいうふざけた機能もなくなるかね
70名無しさん@涙目です。(太平山三吉神社):2011/12/31(土) 13:44:13.51 ID:p9BbDDLa0
OELの真価はノートやタブレットが
すごい軽くなるということじゃないかな
SSD の普及やCUPのなんでも内蔵路線と合わせると
15インチ2.0kg くらいがお安く買えるようになるんじゃない?
71名無しさん@涙目です。(インド):2011/12/31(土) 13:46:27.04 ID:Dmu/QSIS0
こっちはLGマジ強い
72名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/31(土) 13:48:54.00 ID:ID3AT3R20
今の液晶テレビでも、パネルは韓国産だったり、台湾産だったり。
有機ELでも変わらないよ。

日本メーカーは、LGサムスン印の有機ELパネルを使って
レグザやブラビアを作るだけ。
73名無しさん@涙目です。(玉祖神社):2011/12/31(土) 13:50:01.34 ID:6VEXEkHf0
XEL-1知らないやつはギャラクチョンとかの低品質なモバイル用有機ELしか思い浮かばないんだろう
74名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/31(土) 13:50:57.38 ID:fQfEko090
いくら画質綺麗でも
焼き付き気にしながら使う表示デバイスには戻りたくないわ
マニア専用だろうな
75名無しさん@涙目です。(宇倍神社):2011/12/31(土) 13:50:57.58 ID:vGIa3HED0
白色有機ELバックライトTVか
76名無しさん@涙目です。(氣比神宮):2011/12/31(土) 13:51:00.35 ID:sUhVnbwa0
先に韓国に作ってもらって
日本がそれを真似して安く売ればいいんだよな
77名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/31(土) 13:51:01.41 ID:TjwgiOx40
>>49
あれシミじゃなくて単なる裏面の樹脂だけどな
78名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/31(土) 13:54:51.67 ID:fQfEko090
>>69
物理的な残像はなくなるけど
ホールド型だから人間の視覚の側の残像感が残る
だから動きを重視するなら擬似インパルス化+倍速補間は必須

今の液晶が必死にLED点滅させたり4倍速にしたりしてるのは
そのホールド型表示の残像感から逃れるため
79名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/31(土) 13:56:04.59 ID:Een6eI850
>>1
この画像を見てヤバイと思わない人がヤバイ。
80名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/31(土) 13:58:00.98 ID:fQfEko090
液晶のテレビ用途での弱点は

(1)視野角の狭さ
(2)バックライト式であるために同一画面内コントラスが低い(夜景や星空が苦手、エリア制御でも苦しい)
(3)応答性の低さ(現在では高級機は実用上問題ないレベルまできてる)
(4)ホールド型表示であるがための視覚心理学的な残像感(倍速補完やバックライト点滅でなんとか誤魔化してる)

有機ELに関しては(1)〜(3)は桁違いに改善される
(4)は液晶と同じだから液晶同様に画素点滅や倍速補間が必要だと思う


つっても俺は今の液晶でもう十分だわ
焼き付き気にしながら使うのは今年の夏ま使ってたプラズマで懲りた
81名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/31(土) 13:58:31.58 ID:ImHQfskF0
>>79
有機ELはバックライトがいらないから液晶よりも格段に薄くできる
有機ELならでは
82名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/31(土) 13:58:57.58 ID:hM5nM3W30
5万円以下になるまで待つ
83名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/31(土) 13:59:51.08 ID:pTekt25p0
>>79
5mmらしいな
モバイルデバイスやノートパソコンに採用されるのは間違いない
84名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/31(土) 14:00:38.41 ID:00+M3TXZ0
>>80
いつのプラズマ?
今使ってるのは焼き付き気にしなくても問題無いぞ。
パナのだけど、多分ソフトウェアの方で対策してる。
例えば、静止画でも人間には気付きにくいレベルで揺らすとか。
85名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/31(土) 14:02:27.68 ID:oY3QmG4l0
XEL-1はジャギが酷かったな
86名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/31(土) 14:06:16.82 ID:fQfEko090
>>84
3年前の日立プラズマ
日立はパナより先に微妙に画素ずらす焼き付き対策はやってたよ
実際に焼き付いたわけじゃないけどレターボックスとか精神衛生上よくなくて
買い換えた一番の理由はカタログスペックの年間消費電力量から
想定される消費電力の2倍近い実消費電力(数日間実測した)に辟易した面が大きいけど
87名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/31(土) 14:06:31.52 ID:Een6eI850
>>81
薄さにしか目が行かない時点でヤバイ
88名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/31(土) 14:08:58.57 ID:ImHQfskF0
>>87
じゃあ視野角?
確かに凄いよな
89名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/31(土) 14:09:09.99 ID:jGX6G39U0
次世代テレビの有機ELまで他国が作れるように・・・しかも先に大型販売とか終わったな
だけどこれでもし有機ELテレビが主流になるとしたら液晶テレビの天下って思いの短いことになるな
ブラウン管の歴史長すぎ

でも昔みたいに日本で抱え込んで輸出はあり得なさそうで悲しい
90名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/31(土) 14:10:58.13 ID:00+M3TXZ0
>>86
消費電力は諦めてるわw
有機ELが本格的に出て来るまではプラズマ使おうと思ってる。
91名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/31(土) 14:12:04.99 ID:pTekt25p0
>>89
液晶は元々繋ぎの技術だったからなぁ
92名無しさん@涙目です。(太平山三吉神社):2011/12/31(土) 14:13:38.72 ID:pvKiApsA0
84インチで重さ10kg以下の4kOELが15万切ったら買い換えるか・・
93名無しさん@涙目です。(二荒山神社):2011/12/31(土) 14:18:13.66 ID:35dflt2x0
60万円では売れないだろうな。
94名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/31(土) 14:18:53.69 ID:pTekt25p0
>>93
安くて驚いてるわ
95名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/31(土) 14:20:13.11 ID:oBPeP7G+0
プラズマより画質いいの?
96名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/31(土) 14:26:03.52 ID:TjwgiOx40
>>95
カラーフィルタ式なら同程度じゃないかな
消費電力や薄さ軽さは圧倒的に有機ELだけど
97名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/31(土) 14:31:37.24 ID:gS6qMq1h0
有機ELは暗室で見るプラズマより少し画質が良かったな。
液晶なんて話にならん。
98名無しさん@涙目です。(太平山三吉神社):2011/12/31(土) 14:42:28.20 ID:pvKiApsA0
>>96
画質よりも薄さと軽さがOELの真骨頂だよな。各部屋に壁張り100インチくるで
99名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/31(土) 14:44:45.45 ID:GOlmjAJS0
薄さとか軽さなんてどうでもいいけどこのフチの細さがスゴイ
100名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/31(土) 15:00:37.35 ID:fQfEko090
>>95
階調性は確実にプラズマより上だろうね
プラズマは階調性が弱点だから
101名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/31(土) 15:10:13.47 ID:0AlU/ZrD0
昨日アクオスの32型ぽちった2万6千円、ずいぶん安くなったもんだ
102名無しさん@涙目です。(生田神社)
まぁこの値段で出されたら液晶は終わっちまうだろうな