寿司職人って米に刺身乗っけるだけの派遣でも出来る単純作業なのに何で職人気取ってんの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(生田神社)

職人の魅力紹介サイト、オールアバウトが開設
2011年12月28日
オールアバウトの子会社オールアバウトエンファクトリーは、左官、鳶(とび)から、すし、和装まで、

職人の魅力や仕事体験の場を紹介するウェブサイトを11月30日開設した。さまざまな分野の

専門家が有料でユーザーの質問に答える「All About プロファイル」内の特設サイトで

横浜市技能文化会館と提携した。

http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20111228/295036/?ST=architecture
2名無しさん@涙目です。(厳島神社):2011/12/29(木) 23:41:15.67 ID:M9Pe/YsQ0
でたでたw
じゃあおまえ太巻き巻いてみろよw
3名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/29(木) 23:41:21.58 ID:NuKruSEq0
握る前に手のひらにペッてするつばの加減が職人芸なんだろ
4名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/29(木) 23:41:58.21 ID:O23ZM7M70
刺し盛りにタンポポ置くバイトと大して変わらないよな
5名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/29(木) 23:42:10.09 ID:IMyiG+Jd0
>>1

・・・・・・正解!!
6名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/29(木) 23:42:20.27 ID:j0v8GgWAP
職人の仕事はネタを選ぶところからだろ
7名無しさん@涙目です。(孤音智切神社):2011/12/29(木) 23:42:28.64 ID:WgmMGa7PO
色々間違ってるな
8名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/29(木) 23:42:34.66 ID:IMyiG+Jd0
>>4


・・・・・・・・・・正解!!
9名無しさん@涙目です。(西本願寺):2011/12/29(木) 23:42:39.06 ID:F6rRrxai0
修行に10年とか流石にねーよな
魚さばくのと握るの足しても2年くらいだろ
10名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 23:43:02.41 ID:Ox0gMtll0
ネタ選びが一番難しいと思うんだがw
11名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/29(木) 23:43:07.28 ID:VINeyZz10
ネタが一緒なら、その道30年とかの職人が握ろうが
俺が握ろうが味は変わらないだろ
12名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/29(木) 23:43:08.15 ID:C3ULI3Mq0
魚を見ただけで種類を見分けて、肉質を判断し
細かい骨抜を行い、捌いて、見栄えよく切って握る

美味い寿司屋に行けば納得するよ
回った寿司屋にしか行ったことない奴なんだろうなスレ立てた奴
13名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/29(木) 23:43:10.34 ID:2z4gClTr0
今の女はそれさえまともにできない
14名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/29(木) 23:43:15.67 ID:UUyT7XfD0
寿司職人は自分で捌いたネタ以外使わないから
15名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/29(木) 23:43:45.23 ID:Ze5Y26ym0
>>6
仲買人のほうがネタ選ぶのは上手そう
16名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/29(木) 23:43:55.70 ID:JCoQeKuo0
>>9
一ヶ月で充分だよ。
なんの技術も必要ない。ただの慣れ。
17名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/29(木) 23:44:16.12 ID:UZtf2pbb0
旨いとこ行けば分かる、マジで別物、色々全部別物
18名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/29(木) 23:44:34.25 ID:CB0qd3+fO
機械では再現できない握り加減(笑)
19名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/29(木) 23:44:47.20 ID:/xOn9U+80
回転する寿司屋の寿司なら馬鹿でも作れる
子供連れ向けだから
20名無しさん@涙目です。(二荒山神社):2011/12/29(木) 23:44:52.57 ID:N/bd9WFW0
わさびの量
21名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/29(木) 23:44:54.42 ID:gx9Om3sJO
じゃあ、店構えりゃウハウハじゃん
闇金に金を借りてでも、店を開いたがいい
22名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/29(木) 23:45:07.93 ID:Qh+qxbDP0
久しぶりだなこのスレ
23名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 23:45:14.40 ID:/u3cLpJd0
単純作業てwwww
24名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/29(木) 23:45:28.89 ID:PCsDMVue0
単品料理しか作れないのに偉そうにしすぎ
25名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/29(木) 23:45:30.57 ID:JCoQeKuo0
>>12
そんなもの1ヶ月あれば覚えられるだろ。
26名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/29(木) 23:45:31.05 ID:DU8ebs+v0
かわいそうに
>>1くんは
本物の寿司を食べたことがないんだな
27名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 23:45:31.96 ID:ITbv9HuS0
派遣じゃなくて、機械でもできる仕事だろ…そこは。
28名無しさん@涙目です。(西本願寺):2011/12/29(木) 23:45:40.99 ID:ZgMupcHH0
魚仕入れてさばけるようになってから言え
29名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/29(木) 23:45:58.48 ID:Vzl12DeE0
スーパーの寿司なんかは本当に1の言う通りだから困る
30名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 23:46:36.74 ID:/UizFMlS0
ネタさえ良ければ、寿司ロボットで十分だしな
何で、あんなに偉そうなんだろうなw
31名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 23:46:49.20 ID:KuN9qBpb0
そんなお前のしたくない仕事をやってくれてんだから感謝しろ
32名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/29(木) 23:47:00.37 ID:JCoQeKuo0
× 本物の寿司

○ 高い素材の寿司

高い素材使えば誰だってうまい鮨が握れる。切って乗せるだけだからそんなの当たり前。
33名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/29(木) 23:47:11.38 ID:JzDNUvLG0
いいとこの寿司は食べたことないけど
それで安いのが美味しく食えなくなるなら
俺は一生スーパーと宅配でいい
そんな人が多いと思ふ今日この頃
34名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/29(木) 23:47:16.42 ID:IRggbZyJ0
>>23
なんか作るだけで店経営出来ると思ってる奴がニュー速には多いんだよな
自営やってる知り合いとかいないのかね
いなくてもちょっと想像したらわかりそうなもんだが
35名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/29(木) 23:47:22.62 ID:Beiqjjw10
回転しない寿司屋に行ったことがない
故に違いが解らない
36名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/29(木) 23:47:54.06 ID:6SyfYdvo0
かわいそうに本物の寿司を(ry
そこらのスーパーで売ってる奴ですら、
寿司はかなりの時間研修した後に何年もやってるスタッフが握ってるんだぜ
簡単に出来るもんじゃないよ
機械握りのシャリにまでなればまったく違うのも分かるだろ
37名無しさん@涙目です。(一之宮貫前神社):2011/12/29(木) 23:47:57.87 ID:4H33QalS0
皿洗い3年とかなんの修行になるのかと
38名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/29(木) 23:48:06.97 ID:7haQoQwC0
新宿の回転寿司でつまみを頼んだら
暇だったからなんだろうけど
見事な花の細工で出されてワロタ
元は腕のいい板前だったのに酒と女と博打に溺れて…
って想像してたら酒が旨くなった
39名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 23:48:13.84 ID:abAz0m0U0
こんな古いネタ(寿司スレだけに)でスレ立てw
40名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/29(木) 23:48:22.22 ID:l8utUlv10
カンタンそうだからと海外で似非日本料理屋やってる中韓のアホはいつになっても真似できないな
41名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 23:48:39.34 ID:ZPlIaBLx0
現に回転寿司はバイトが作ってるしな
42名無しさん@涙目です。(矢作神社):2011/12/29(木) 23:48:41.73 ID:VjjK0jf1O
おやおや
43名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/29(木) 23:48:44.95 ID:mxrCbylK0
中卒ばっかりだしな
44名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/29(木) 23:49:10.75 ID:OwOWuKXL0
ここまで100円回転寿司しか食えない奴らだけで語ってんだよなぁ…
45名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/29(木) 23:49:15.47 ID:rSeY5WeX0
日本じゃあれだけどアメリカとかならヘルシーSUSHI!
とか看板立てて回転寿司レベルのもの出しときゃ儲かるイメージしかないわ
46名無しさん@涙目です。(西本願寺):2011/12/29(木) 23:49:25.56 ID:ZgMupcHH0
>>37
皿洗いしてるウチに見て盗めってことだよ
皿洗いだけして満足してるならやめてしまえってこと
47名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/29(木) 23:49:33.48 ID:Ze5Y26ym0
正直、俺は生チラシのほうが好きだな
48名無しさん@涙目です。(孤音智切神社):2011/12/29(木) 23:49:43.47 ID:XkmI9umWO
>>1
おまえやばいぞ
49名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/29(木) 23:49:51.40 ID:yqzpAra40
寿司屋のおっさんは仕事の時間になると
手の温度が下がる
50名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/29(木) 23:49:54.09 ID:JCZ7QYc90
カウンターの寿司とか食うけど 機械で握った寿司と変わんない
食通気取ったバカだけがそれを認めない
51名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/29(木) 23:50:23.39 ID:c8+0/kaK0
もうお前らは刺身おにぎり食ってろよ
52名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/29(木) 23:50:28.38 ID:gx9Om3sJO
>>32
まあ、こういう考え方の奴は、いい素材を定期的に売ってくれる人間を捜す事から始めなきゃダメだな
毎回、バカみたいな値段で仕入れて赤字を出すんならアリだろうがな
53名無しさん@涙目です。(諏訪大社):2011/12/29(木) 23:50:32.13 ID:kZmM5uHB0
ちらし寿司のほうがうまい
小汚いハゲデブ汚おっさんの手で触られてないし
54名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/29(木) 23:50:38.63 ID:pkIX3QNEP
マジレスしちゃうと
市場での買い出しで目が効くようになるのに数年かかる
って意味だろ
魚屋と仲良くなるにも数年通いつめないと難しそうだし
55名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/29(木) 23:50:39.06 ID:zrfe0ijcP
寿司職人とか詐欺師みたいなもんだろ
56名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/29(木) 23:51:10.98 ID:ko4f1A9M0
>>50
こいつコンビニおにぎりと人が握ったおにぎりも同じ味とか言いそう
57名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/29(木) 23:51:26.34 ID:lSN7iXDE0
江戸時代、大トロは庶民が食い、赤身は将軍が食ってた
これ豆な
58名無しさん@涙目です。(餡泥井戸神宮):2011/12/29(木) 23:51:39.97 ID:1nLd3tQo0
そもそも江戸のファストフードで伝統のない食い物を日本食だと海外に宣伝すんな
59名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/29(木) 23:51:53.75 ID:LbWlEwZG0
寿司職人スレはいい店で食えば違う!って言う奴が必ず出てくるけど具体的にどう違うん
60名無しさん@涙目です。(厳島神社):2011/12/29(木) 23:52:04.48 ID:BGhMVJjG0
握るだけで鮨屋が出来ると思ってるやつは切り身を小売店から仕入れるの?
そして生ものしか扱わない気なの?
61名無しさん@涙目です。(鹽竈神社):2011/12/29(木) 23:52:53.30 ID:IvfOaGGG0
ならお前が寿司屋やればよかと
62名無しさん@涙目です。(阿蘇神社):2011/12/29(木) 23:53:25.51 ID:QusIkYzs0
最強の回転寿司を教えてくれ
明日イク
63名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/29(木) 23:53:26.66 ID:+PAHZ8Yq0
うわ マジレスしちゃってるよ
64名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/29(木) 23:53:32.48 ID:uAiNMg7x0
>>59
大概漫画知識だからあてにならん
65名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/29(木) 23:53:42.73 ID:Ze5Y26ym0
ドキュメンタリーでやってた増田勇って寿司屋さんの
うにの軍艦巻が特に美味しいってことだったけど
うには市場でパックで買ってきてるわけだし・・・・
66名無しさん@涙目です。(矢作神社):2011/12/29(木) 23:54:02.97 ID:VjjK0jf1O
こんところ日本の食べ物や文化に不満ありげなスレが多いなあ
何を調べてんだ
67名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 23:54:06.07 ID:UZ+ZkYl8P
今日の昼は回らない寿司屋のランチ握り
握り味噌汁サラダに半熟卵で腹身たせて800円とかコスパ良すぎるぜ・・・
68名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/29(木) 23:54:33.39 ID:cyoT/BQN0
江戸前鮨職人きららの仕事

この漫画読めよ
本手返しとか石塔返しとかすげえ必殺技見てえな握りを職人はしてんだぞ
俺回転寿司しか行ったことねえが本物の寿司職人はマジハンパねえよ。
69名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 23:54:35.92 ID:ITbv9HuS0
マジレスすると、美味いシャリ握れるようになるのは相当時間かかる。
美味いシャリ作るのだって、大変なんだぜ。
70名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/29(木) 23:54:51.03 ID:6xQraLh50
>>59
ふいんき?なぜか変換出来ないけど
71名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/29(木) 23:55:03.88 ID:PCsDMVue0
>>68
ラーメン職人と一緒だろ
72名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/29(木) 23:55:18.90 ID:jUyQFIMp0
>>59
俺はいまから居眠り職人に鳴ります
73名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/29(木) 23:55:48.22 ID:c0DLUkff0
毎回あきないな…
74名無しさん@涙目です。(讃岐うどん神社):2011/12/29(木) 23:55:59.14 ID:Fm/iKG+N0
>>32
流石だわ お前は寿司店開けよw 儲かるんじゃね?w
75名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/29(木) 23:56:00.15 ID:7haQoQwC0
>>50
気の利いた職人だと切って握るだけじゃなくて
客の好みに合わせて仕事したりしてくれるよ
76名無しさん@涙目です。(射水神社):2011/12/29(木) 23:56:22.51 ID:Hjhw0KZ80
いい魚なら誰が握ってもうまいよ
77名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/29(木) 23:56:24.58 ID:K7urVVh00
近所においしいと評判のたい焼き屋がある。
職人気質のおっちゃんが作るのは
卵をたっぷり使って生地がやわらかく、あんこも適量で上品な逸品だ。

ところがおっちゃんが事故して2ヶ月ほど息子の方がかわりに店にでていた。
息子の方は卵の比率が少なくて小麦粉が多く生地がパサパサし、
あんこも入れすぎて生地からハミ出しており、酷い出来だった。

店を助けるつもりで買ってみたところ、これが意外に俺の好みの味だった。
生地からはみ出したあんこが焼け焦げて香ばしく、
無駄に硬い生地とマッチして今までにない斬新な食感を醸し出していた。

おっちゃんが復帰すると息子の酷いたい焼きを目にすることはなくなったが
もう一度あの酷いたい焼きを食ってみたい。
78名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/29(木) 23:56:37.17 ID:lSi22mg70
79名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/29(木) 23:56:42.15 ID:PCsDMVue0
サーモンとか出してくれないんだろ
80名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/29(木) 23:56:46.33 ID:X+voa/pE0
職人仕事に理解のある俺かっこいいを演出する奴ってなんなの
81名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/29(木) 23:57:26.34 ID:PCsDMVue0
>>78
小さい
82名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/29(木) 23:57:42.86 ID:zrfe0ijcP
>>71
その通りだわ
回転寿司で握ってるおっさん連れてきて高級店で握らせても誰も分からないだろ
豚のゲロクソみたいなラーメンを喜んで食ってるバカがいる時点で味なんてないのと同じだわ
83名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/29(木) 23:58:00.17 ID:UZtf2pbb0
将太の寿司か
84名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/29(木) 23:58:02.85 ID:B4QuhXIB0
職人と名の付くもので一番なりたくないなーと思ったのが、ニコ動のコメント職人。
続いてアニメのアップロード職人。
この辺は職人という言葉に対する冒涜レベル。
85名無しさん@涙目です。(霧島神宮):2011/12/29(木) 23:58:29.54 ID:SranLpq+0
ネタの切り方でも味がぜんぜん違ってくるからな
86名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/29(木) 23:58:56.81 ID:jUyQFIMp0
>>78
ですよねー
漫画がいってるんですから
やはり>>1が正しい
87名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/29(木) 23:59:31.55 ID:UZtf2pbb0
>>17
なんかIDかぶってんぞ
ポタラってどこだよ
88名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 00:00:04.42 ID:AsYeja1H0
>>78
なんだよこのボヤボヤ画像w
89名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/30(金) 00:00:20.94 ID:s11Na2DB0
おまいらは仮に良い魚用意してやっても捌く時点で挫折するだろ
バイトが出来る店は材料乗っけるところ以外は、
工場で機械なり他の奴がやってくれてるから出来るんだよ
高級魚をそんなとこに回したら台無しになっちゃうしな
90名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/30(金) 00:00:31.43 ID:omzl9cpQ0
テレビで高級寿司店の寿司見てると、
明らかにかっぱ寿司のそれとは違う

ってことだけ解る。
91名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 00:00:32.37 ID:XtJfbrTA0
>>85
そんなのでえばるなよ
92名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/30(金) 00:00:40.19 ID:5B/OGbibO
アナゴは技術を感じるな
93名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/30(金) 00:01:03.69 ID:UqlzvvvF0
結局ブランドなんだろ、世間は何でも
94名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/30(金) 00:01:07.95 ID:k4PiMm8B0
綺麗に握るの難しいよ
習得に一ヶ月はかかる
95名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/30(金) 00:01:23.31 ID:exIsg+e60
土地代だろ
96名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/30(金) 00:01:30.82 ID:7476lNgI0
料理人の出来損ないじゃん
97名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 00:02:12.42 ID:+52lxkTB0
こういう事言う奴って原価とかドヤ顔で語るバカと同じ
情強である事を誇る世間知らずの典型
98名無しさん@涙目です。(日本)(鳥羽):2011/12/30(金) 00:02:26.90 ID:gyHxu5tFQ
わかる
99名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 00:03:14.10 ID:3vrMYxaS0
工芸品とか宮大工みたいなほんとの職人と一緒にされてもなあ。
実際の技能に10年かかるんじゃなくて、単に10年しないと認めてもらえないってだけだろ。

俺が10年かかったんだから、お前も10年なってことだろ。

くだらねー

100名無しさん@涙目です。(駒形神社):2011/12/30(金) 00:03:41.81 ID:xNpLar0Y0
ぶっちゃけ海鮮丼でいいよ
海鮮丼なら女がよそっても全然いいし
101名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/30(金) 00:03:50.91 ID:itTPoO0Q0
ラーメン作ってる人を職人って言ってるようなもんだしな
102名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 00:04:19.89 ID:Emw015fx0
逆にさばくまで外注にすればオマイラも店開けるぞ。
103名無しさん@涙目です。(神棚):2011/12/30(金) 00:04:51.98 ID:WvGkAcqA0
天候によって飯の炊き具合が異なればネタもいつも同じ状態ではない
それをいつも同じ仕上がりに造るのが職人の技
104名無しさん@涙目です。(開成山大神宮):2011/12/30(金) 00:05:12.51 ID:+yu3S0Mr0
本物の鮨喰ったことないんだろうな
一生百円寿司食ってろ低所得
105名無しさん@涙目です。(諏訪大社):2011/12/30(金) 00:05:55.82 ID:3jpZJ2Cp0
ガチで高い店になると、ネタもシャリも小さくなるんだよな。
馬鹿でかいネタこそ正義だと思って喜んでたのに・・・

でもとても腹いっぱいにならねーぞあれじゃ
106名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 00:06:05.72 ID:tgjMFFc10
寿司職人がブチギレするスレ
どうでも良いけど、昔見たペッペ寿司の動画探したけどなかった(´・ω・`)
107名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 00:06:09.28 ID:3vrMYxaS0
昔なんかの雑誌で「女はなぜ寿司職人になれないか」って問いの答えが
体温が男より微妙に高いからネタに伝わってしまい味がその日によって
変わるから向いてないんだとか、もう爆笑もんだろww

実際にどう違うか誰か説明できるのかよw
単なるイチャモンレベル。
108名無しさん@涙目です。(霧島神宮):2011/12/30(金) 00:06:11.38 ID:fQJaFEpt0
ラーメン職人とスシ職人は職人を名乗るな
109名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/30(金) 00:06:20.68 ID:dq+okpMd0
>>103
そんなもん常識的に考えて無理じゃんwwww
それをできますとか言っちゃう職人()ってなんなの?中卒だから分からないの?
110名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/30(金) 00:06:30.35 ID:3JW22COw0
>>99
まぁこれだわな。
宮大工とか靴職人なんかは何年経っても技術的に進歩の余地がいくらでもあると思うが、
料理はある程度まで来たら技術的にはカンストするイメージがある。

あくまでイメージだからな。
111名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 00:06:35.81 ID:+VLVu1Dv0
>>103
それに満足して客を回転すしに取られるのも職人の技
112名無しさん@涙目です。(岩木山神社):2011/12/30(金) 00:06:50.83 ID:Od7hp2UD0
一人前にシャリ握れるのが10年の修行とか鼻水吹くわw
113名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/30(金) 00:07:08.15 ID:V22qITjI0
天候によって飯の炊き具合が異なればネタもいつも同じ状態ではない
それをいつも同じ仕上がりに造るのが職人の技
114名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/30(金) 00:07:28.13 ID:z9tykHrx0
グルメ気取りって誰が言い出したか知らねーけど職人って肩書きにおもねってるだけだよね
115名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/30(金) 00:07:32.58 ID:Z3uvv6vb0
スレタイみたいな事言う奴は100円均一の寿司で満足してくれるから楽でいいわ
116名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/30(金) 00:08:36.90 ID:1QvMeIw00
江戸時代、ファストフードとして始まったわけだし。突っ込まれる前に参考書。
「江戸のファーストフード―町人の食卓、将軍の食卓」って本があるから嫁。
ぶっちゃけムダなほど付加価値をつけて高値にしてるだけのこと。
ラーメンが数千円のレベルに上がったようなものだ。
117名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/30(金) 00:09:16.56 ID:wZBTZOl70
>>105
色んな種類を多く食べられるじゃん
一口で食えて口の中に余裕があるくらいのほうが味わえると思うけど
118名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/30(金) 00:09:23.38 ID:/YLtR9MI0
仕事は盗ませるより若い内にどんどん教えて実践させたほうが
いい職人になるんじゃないですかね…?
119名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/30(金) 00:09:35.33 ID:3FHjXwRT0
ファーストフードなんだし回転寿司みたいなのが本来の食べ方だよね
高級料理みたいに祭り上げられちゃって
120名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/30(金) 00:09:51.50 ID:VcL6JOaq0
みんちはキチガイ可愛い
121名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/30(金) 00:10:00.74 ID:g+k6Pl5S0
>>1
それってむしろラーメン屋にいったほうがいいだろ。
自分で麺を打ってるのならともかく
122名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/30(金) 00:10:19.17 ID:dq+okpMd0
寿司職人って時価とかわけ分からん値段設定して客の顔見て料金変えるペテンやろうじゃん何アレ?
123名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/30(金) 00:10:39.08 ID:exIsg+e60
外国の派手な回転寿司みたいな店日本にもできないかな
124名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/30(金) 00:10:46.12 ID:+H03GHlR0
ラーメンも寿司も職人じゃないですwwwww
125名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/30(金) 00:10:58.49 ID:0zzjmRC30
寿司飯も作れないくせにえらそうなこと言ってんじゃねえぞ
126名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/30(金) 00:11:03.84 ID:+42WTsFD0
>>89
オレは中華の職人だけど
結局安いネタを技術で美味く安く食わせる
すし職人さんって見たことないんだよなあ
中華はダンボールから肉まん作って食わせる技術があるぞ
まあ あれはアウトだけどw
127名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 00:11:11.71 ID:3vrMYxaS0
回らない寿司が半端なく旨いっていうけど
そりゃいい魚使ってるんだから旨いよ、あたりまえじゃん。

何通ぶってるんだか。

128名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/30(金) 00:11:20.49 ID:exIsg+e60
>>124
ファストフードだよ
129名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/30(金) 00:11:34.44 ID:g+k6Pl5S0
TVでみたけど寿司職人はすごいと思ったよ。
握る量を機械に近いレベルで手で把握するんだよ
130名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 00:11:53.79 ID:XtJfbrTA0
寿司はネタが良ければどうとでもなる
131名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/30(金) 00:11:54.15 ID:nnLlKtS20
シンプルなものは大抵音痴に叩かれるよね
132名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/30(金) 00:12:32.21 ID:wsrKfZR80
日記  らいくあらーめん
http://likearamen.xii.jp/
高橋陽介 (furawa) on Twitter
http://twitter.com/furawa
ふらわのいいたいほうだい
http://flower01.sakura.ne.jp/
ふらわのしょうぶれすとらん
http://u.tabelog.com/furawa/
□□■ようすけのほーむぺーじ■□□
http://hp.vector.co.jp/authors/VA002739/
ふらわまにあマニア
http://www47.atwiki.jp/flowermania/
133名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/30(金) 00:12:40.22 ID:exIsg+e60
>>129
ライン工のおばちゃんでもできるだろ
134名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/30(金) 00:13:27.90 ID:3JW22COw0
>>129
野菜切り分け工場のおばちゃんなんてコンマ何グラムってレベルで大根切るぞ。
要は慣れ。
135名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/30(金) 00:14:01.97 ID:g+k6Pl5S0
>>133
いや、そういうレベルじゃなかった。
グラム数っていうか粒数だったかもしれない。それがかなり均一だったような。
いやグラム数だったかも
136名無しさん@涙目です。(西本願寺):2011/12/30(金) 00:14:05.74 ID:dXCzsGmDO
>>127
いい魚って何?
137名無しさん@涙目です。(射水神社):2011/12/30(金) 00:14:33.08 ID:EjtNJcNX0
寿司職人が発狂しているスレはここですか?
138名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 00:14:34.40 ID:3vrMYxaS0
中華みたいな何百もレシピがある物を習得するなら
職人扱いされるのも分かるけど寿司は限定すぎだろw

寿司握るのが職人なら、サラリーマンの営業とか警察官とか
学校の先生とかみんな「職人」になっちまうw
139名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/30(金) 00:15:05.51 ID:dq+okpMd0
>>129
今日テレビで見た王将の店長が餃子誤差なしで包んでたわwwwwww
140名無しさん@涙目です。(神棚):2011/12/30(金) 00:15:12.86 ID:vFlkupZt0
寿司職人は10年修行しないと手から美味い味が滲み出してくるようにならないんだよ
141名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 00:15:36.81 ID:XPlF91cL0
ネタの判断や仕込みに時間をかけるのは分かる。
ただ、それにはそんなに長年の修行は必要ないだろうと。
142名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/30(金) 00:15:52.92 ID:5B/OGbibO
>>134
そのババアも職人気質なんだろ
143名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 00:16:06.46 ID:XtJfbrTA0
>>135
別にそんなのできなくてもいいわ・・・
144名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/30(金) 00:16:17.82 ID:+H03GHlR0
てか寿司屋でもないトーシローが擁護するのもおかしいっしょw
スレタイに釣られたグルメ気取りは帰って帰って^^
145名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 00:16:25.23 ID:+VLVu1Dv0
>>135
肉屋でバイトしてた芸人もグラム数均一にできるようになってたよ
名前忘れたけど
146名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/30(金) 00:16:45.90 ID:wZBTZOl70
若いうちは脂がうまく感じるだろうし
ネタのっけただけの回転寿司でじゅうぶんなんだろうな
147名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/30(金) 00:17:01.72 ID:O2N/GbJTP
>>140
加齢汁だろ
おっさんの汁が染み込んだ食い物とかむしろ食いたくないわ
148名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/30(金) 00:17:06.14 ID:7476lNgI0
寿司職人の弟子に対する老害っぷりはなんなの?
ぶっちゃけ誰でもできるから勿体ぶって教えないだけじゃないの?
149名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/30(金) 00:17:15.52 ID:dq+okpMd0
>>142
長いことやってりゃ誰でもできるwwwww
職人なんてそんなもんだろ
150名無しさん@涙目です。(宇佐神宮):2011/12/30(金) 00:17:45.60 ID:WltHFouM0
回転寿司なんてシャリは機械が握ってくれるからマジでネタ乗せるだけだよな
151名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/30(金) 00:17:53.97 ID:lp4HMarvO
最初の5年位は米研ぎと皿洗いとトイレ掃除しかやらせてもらえないんだろ?

自分たちのステータス上げるのに必死だよな
152名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 00:17:56.48 ID:r5MCRLni0
魚をさばくとこからやってるだろ。ネタを活かすも殺すもさばき方次第。やっぱり職人技。
153名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/30(金) 00:18:17.10 ID:NxLIBtD60
いや、職人は凄いと思うよw
時間置かなきゃ寿司ロボットと同じレベルの味の寿司は作れるみたいだから

同じ酢飯で握ったシャリを寿司好きな主婦8人にどちらが美味しいか判定してもらい味を競います。その結果は、4対4の引き分けでした。
そこでさらに両方の寿司をコンベアで30分間回した後に食べ比べて判定してもらいます。その結果はなんと6対2でロボットの勝ちでした。
http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/08/01/0113.html
154名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 00:19:20.38 ID:3vrMYxaS0
>>141
目利きなんて資材調達とか店舗のバイヤーは1〜2年で習得するよ。
商品の相場と良し悪しを瞬時で判断しないといけない。
判断を間違うと即赤字。

10年も修行とか言って遊ばせてくる会社なんてないw

どんだけ寿司職人ぬるいんだよw
155名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/30(金) 00:19:39.76 ID:+H03GHlR0
>>153
握った瞬間だけはマシンと互角とかすげーな
見直したわ
156名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 00:21:12.09 ID:3vrMYxaS0
そもそも3年目にやっと握らせてもらえるとか
その時点で残り7年じゃねーかw
157名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 00:21:45.36 ID:7WJGvps00
こんなの自分で作れば100円で腹一杯たからな
158名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/30(金) 00:23:00.81 ID:dq+okpMd0
>>152
マグロとかサクで買ってるじゃないですか〜
159名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 00:23:56.66 ID:3vrMYxaS0
皆一緒になって「すごい事をやってる」気になっちゃってるだけだろ。
その中身と言えば抽象的な精神論ばかり。

いっぺんまともな企業で働いてみろ。
多分、誰も通用しねーから。
160名無しさん@涙目です。(神棚):2011/12/30(金) 00:24:27.88 ID:vFlkupZt0
修行1,2年で独立した寿司屋なんて民主党ほどの信頼しかない
161名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/30(金) 00:25:23.19 ID:1QvMeIw00
ネタを自分で買ってきて、家にダチ公呼んで手巻き寿司ホームパーティー。
それで腹いっぱい食う方がリーズナブルで幸せ
162名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/30(金) 00:26:08.79 ID:dkdUFquE0
というか回転寿司の寿司ってバイトが握ってるんだろう
本職と違いあるんだろうか
163名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/30(金) 00:27:14.60 ID:wqw1pK3S0
寿司にこぎつけて海外就職目指してる俺が通りますよ

勉強の為に高級寿司店で食うけど、シャリがロボで握るやつとはほぐれ具合が雲泥の差だな。

でも、断然スシローの方がコスパ良し。回らない寿司は無駄に敷居が高い

安物の肉と、高級和牛を比べた時の感動的で圧倒的な差は無い。スシローで満足するわ。
164名無しさん@涙目です。(鹿島神宮):2011/12/30(金) 00:27:18.70 ID:sXpbzsSh0
○○職人なんて、人間の幻想が作り上げたものなんだろ。

例えば、カウンターで食べる寿司より回転寿司のほうが歴史的に最初なら
回転寿司のが高く評価されるわけだろ。
一人前になるのに何年かかる。なんてもの幻想でしかない。
幻想が視野を狭くするね。
165名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/30(金) 00:27:48.78 ID:Z3uvv6vb0
>>162
回転寿司は機械が握ったシャリにバイトが文字通り載せてるだけだよ
握ってすらない
166名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 00:28:01.78 ID:XPlF91cL0
寿司は江戸時代のファーストフード。ネタさえ良けりゃ回転寿司でも美味いんだよ。
お前らは、回転寿司のなごやか亭を知らないんだね。
167名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/30(金) 00:28:15.60 ID:mRfLXLvR0
にぎり寿司は家で作らないけど、にぎり寿司は家でも普通に作るだろ。
なんていうのすだれみたいの使って。
168名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 00:28:23.52 ID:VnzmdNX/0
これにはすっげー同意w
169名無しさん@涙目です。(鹽竈神社):2011/12/30(金) 00:28:51.59 ID:ggs8sE1z0
つまりネタはカナダだな!
170名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/30(金) 00:28:55.48 ID:7PbaD/2O0
魚の種類によっては、仕入れてから成熟させたりするんだよ
どのくらい成熟させるとか、下ごしらえについても、いろいろ学ぶことはある
171名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/30(金) 00:28:57.75 ID:V22qITjI0
>>165
握るっていうのはシャリとネタをあわせることを言うんだぞ?
本職にレス見てたらお前がもぐりであることは即バレだぞ
172名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 00:29:02.56 ID:AsYeja1H0
>>167
日本語でOK
173名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/30(金) 00:29:02.45 ID:dkdUFquE0
>>167
??
174名無しさん@涙目です。(飛騨一宮水無神社):2011/12/30(金) 00:29:05.44 ID:bu2WYQNc0
あの形を堅すぎずキープできる技術はすごいと思うんだが
175名無しさん@涙目です。(西本願寺):2011/12/30(金) 00:29:14.33 ID:JEvJD4vj0
シャリとネタにこだわってます←当たり前
他にこだわるところがないから
176名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 00:29:15.61 ID:3vrMYxaS0
魚の目利きなんて何もすごくねえよ。
寿司に使うのは限られた種類しかない。
一種類の魚のチェックポイントなんて原付の試験より簡単だ。

何年もかかるとか、どんだけIQ低いんだよ
177名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/30(金) 00:29:51.98 ID:mRfLXLvR0
間違えた。巻き寿司だったw あれは誰でも出来る。
178名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/30(金) 00:30:08.34 ID:AKGgtMV30
などと外にも出られないキモオタが意味不明なことを述べており・・・
179名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 00:30:09.82 ID:r5MCRLni0
てかシャリは大差ないだろ。差がつくのはネタだろ。良質なネタの見極めと部位の包丁捌き。
180名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/30(金) 00:30:14.38 ID:i76p6JoR0
黒人が握った寿司がどうとかってネタが廃れててワロタw
181名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/30(金) 00:30:15.59 ID:g+k6Pl5S0
>例えば、カウンターで食べる寿司より回転寿司のほうが歴史的に最初なら
>回転寿司のが高く評価されるわけだろ。
それはちょっと違くね?ネタの鮮度の問題とかあるわけだし
182名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/30(金) 00:30:18.22 ID:qxXxX9y00
ちゃんとした寿司屋いくと回転寿司とかスーパーのとはモノが違うよな
183名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/30(金) 00:30:23.05 ID:ioKqQiZT0
>>32
俺もそう考えて、大間の高い大トロ仕入れて自分でやったんだけど、切り方が下手なのか、あんまり旨くなったんだよな
やっぱ寿司職人の技術ってのはあると実感したわ
184名無しさん@涙目です。(孤音智切神社):2011/12/30(金) 00:30:38.95 ID:8wNMIX6mO
職人は握るときに手が温かくならないってアインシュタインの眼でやってた
185名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/30(金) 00:30:57.32 ID:loNCH89dO
麻雀と同じで経験3年超えると劇的な違いは実感出来ないイメージ
ある程度行ったら営業センスや店のブランド力作りの方が重要そう
186名無しさん@涙目です。(弥彦神社):2011/12/30(金) 00:31:00.27 ID:eSQ9ToN00
寿司を握る時間が近づくにつれ徐々に手の温度が下がり、
昼休みには温度が上がり、夕方に向けまた温度が下がっていく。
長年の修行により、自律神経を意識的にコントロールできるようになる。
というのを昨日の夕方、再放送でやってた。
http://www.nhk.or.jp/einstein/archive/1004.html
187名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/30(金) 00:31:13.36 ID:Z3uvv6vb0
>>171
回転寿司は寿司横に倒すと簡単にネタ取れるじゃん
シャリとネタ合わさってないよね
188名無しさん@涙目です。(西本願寺):2011/12/30(金) 00:31:47.97 ID:VjlOGmBd0
寿司とか、わざわざ刺身をご飯にくっつけて食う意味がわからん。
ご飯と刺身別々に食ったほうがうまいのに・・・
わざわざ男の手でにぎにぎされたシャリとネタをありがたがって食うホモw
189名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/30(金) 00:32:04.27 ID:ZLTim49l0
職人になるまでに10年かかるから気取ってるんだよ
190名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 00:32:04.42 ID:4GSH3RPG0
>>78
小さいのに全容が理解できてしまう
191名無しさん@涙目です。(宇佐神宮):2011/12/30(金) 00:32:23.23 ID:WltHFouM0
万が一寿司ロボット壊れたらどうすんだろ
192名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 00:32:24.55 ID:AsYeja1H0
自分で云々いう人は、どんな包丁使ってんだよ。普段はなんでも出刃で切ってんじゃねえの?
193名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/30(金) 00:32:26.93 ID:g+k6Pl5S0
>>134 >>139
だからそういうのが職人なんじゃねーか?
194名無しさん@涙目です。(西本願寺):2011/12/30(金) 00:32:45.87 ID:VjlOGmBd0
寿司の温度がいいなら大将の手でもナメナメしとけよ(小)
195名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/30(金) 00:32:50.11 ID:DzIBnGQz0
こはだとしめさば。これが美味いかどうかが職人
196名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/30(金) 00:33:18.18 ID:dtP1ueyf0
>>193
職人って言葉も随分安くなったな
197名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/30(金) 00:33:33.79 ID:mRfLXLvR0
でも、マジな話、寿司職人ですごいってなら、普通の料理人ってどんだけ神だよ。
198名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/30(金) 00:33:35.15 ID:YTvGyyom0
いまちょうど将太の寿司読んでるが
やっぱグルメ漫画って面白いなぁ
199名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/30(金) 00:33:41.86 ID:SqvREo3U0
職人の言う一人前になるまで3年かかるは実際3ヶ月くらいしかかからないことが多い
200名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/30(金) 00:34:15.02 ID:1QvMeIw00
>>186
もはやオカルトの世界だな
201名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 00:34:26.86 ID:DvOSMFxq0
将太の寿司嫁
202名無しさん@涙目です。(飛騨一宮水無神社):2011/12/30(金) 00:34:37.58 ID:bu2WYQNc0
>>196
職人に何夢見ちゃってるの?
203名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/30(金) 00:34:55.87 ID:dq+okpMd0
>>186
寿司は人肌がいいんじゃねえのかよw
204名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 00:35:16.29 ID:3vrMYxaS0
修行に10年かかる事にしてさも凄い技術であるかのように言ってるだけだろ。

素人と比べて「ここが違う」とかそういうのはもういいよw

ぜんぜん寿司を握ったことない奴とか、機械と比べて腕がいいのは
当たり前だろうにww


205名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/30(金) 00:35:26.70 ID:mRfLXLvR0
牛丼屋のアルバイトでも、それなりに年期入ったプロは規定グラム数ぴったし肉と米盛るしな。
206名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 00:36:25.98 ID:3vrMYxaS0
素人や機械と比べて「凄い」って言われるのが職人なのかい?
違うだろw
207名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/30(金) 00:36:31.49 ID:B+J6zilz0
>>78
糞画像貼ってドヤ顔してんじゃねーよ新参
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2445512.jpg
208名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/30(金) 00:36:37.43 ID:AKGgtMV30
刀匠もただ鉄を叩くだけだからな
1月あればできるだろ(笑)
209名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/30(金) 00:37:03.53 ID:0mhi8Jid0
ネタを自分の眼で見るのがプロだろ。
210名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/30(金) 00:37:14.12 ID:2AJKz12p0
実際やってみないと分からんのに
お前ら大先生は自信満々だな・・・
211名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/30(金) 00:37:32.91 ID:SqvREo3U0
刀匠ってあれ人力でハンマー使って叩いているわけじゃなく機械使ってるんじゃなかったか
212名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/30(金) 00:38:39.56 ID:w27Ymlwm0
目利きもクソもネタの新鮮が全てだろう
回転寿司だってうまい寿司だせるぞ
北海道ツーリング御用達の有名な所だって回転寿司やぞ
213名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/30(金) 00:38:47.59 ID:ghx55Kwn0
>>208
うわぁ…
214名無しさん@涙目です。(網電子台大神宮):2011/12/30(金) 00:38:56.11 ID:npQNSy4R0
本物の寿司ってのは発酵させるとこから始まるわけよ ただ握ってるだけじゃねぇんだよ回転寿司しか食えない貧乏人共
215名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 00:39:13.92 ID:QkaZmL2g0
機会でオートメーション化すれば人件費削れてもっと格安で提供出来んじゃね
216名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/30(金) 00:39:30.55 ID:N8dbiqT30
ネタ乗せ出来てもそのネタの厳選仕入れが出来なきゃダメだろ
217名無しさん@涙目です。(二荒山神社):2011/12/30(金) 00:39:46.54 ID:GcRaSp1l0
>>1
1は美味しんぼをよく読めよ。ネタの切られ方で寿司の味って変わっちまうんだぞ。いや、俺はよくわかんないけど、美味しんぼが味違うっていうから。
218名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/30(金) 00:40:03.90 ID:HS95xRm90
スーパーの寿司作りも最低5年はバイトしないと包丁すら握らせてくれないからなあ
面接で寿司作り希望したのに精肉に回されたときはショックでかかったなー
219名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/30(金) 00:40:22.03 ID:V22qITjI0
>>208
えせ京都弁しゃべれるようになる必要があるので+1ヶ月
220名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/30(金) 00:40:35.94 ID:AKGgtMV30
>>213
皮肉もわからない奴が2chなんかに来るな死ね
221名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/30(金) 00:41:10.47 ID:wZBTZOl70
>>212
ネタにも食べ頃というものがあるのだよ
取れたてピチピチ捌いて食ってもうまくないからな
うまい気がするだけだ
貝と食感が好きな人によってはイカくらいか
222名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/30(金) 00:41:13.55 ID:CGsqJwAv0
>>220
皮肉職人w
223名無しさん@涙目です。(鹿島神宮):2011/12/30(金) 00:41:17.10 ID:BNI0ZU4nP
ノウハウをマニュアル化すれば誰でも2ヶ月くらいで高級店並みの寿司作れるようになるんじゃね
224名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/30(金) 00:41:44.81 ID:HEpqtFRg0
なんか寿司職人を勘違いしてるみたいだけどすんごい過酷だぞ
ネタに体温が移らないように基本的に手は氷水に入れておくものだし
225名無しさん@涙目です。(神棚):2011/12/30(金) 00:42:04.16 ID:lN70oYl90
回転寿司よりうまいけど差額ほど美味いと感じない貧乏舌で良かった
226名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/30(金) 00:42:30.60 ID:8pjn3Jvq0
>>11

まともな握り技術もないような寿司屋がのさばるようになったから、こういう勘違いが生まれるんだろうなあ
実際そこらの少し名が売れてる店に入っても、良い素材を使って見た目良くしただけの刺身のっけ酢飯だから仕方ないね

寿司は何らかの認証制度でも作らないとダメになっちゃうんじゃないかな
漫画に出てくるような技は実在するのに、ほとんどの人はそれがフィクションだと思われてるのは悲しいよ
227名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 00:42:31.84 ID:zBKbw/S70
                    |\               ,イ!  _
                 __!\ ヽ  ,. -―――- 、  / / |//l
                   ヽヽ\ ヽ !/、-∧‐ァ    ヽ,l / // /__
                  __  \\`ーr〜<‐_‐,>〜〜〜〜Vノ´ // __\
               / __\   ̄ ̄l∧ レvヘ! /⌒ヽ   |` ̄ || ┼ |
                | | ┼  l     ハ_ヽl l レ'__    /⌒! < レ <ト  |
                | レ <ト  ,ゝ   { 〉 ゚_ __゚    u ' /   |  -っ  |
                |   -っ  |     Y /,.,.,.,.,.,.,.,.)、   lー′   \__/
        ─┼─||ヽ__/     ヽ {  ‐   ノ  ノ
        ─┼─         / ̄ ̄ ̄ `ー  __, ィ-―‐ 、   ─┼─||
       r‐┘         /       `   ´ ̄     ',   ─┼─
        l___,ノ       /     ,イ`辷/^!        /     l   r‐┘
        レ┼、    /   / {    L._  {  /   lj   /   l___ノ
           ナ´   r′  くヽ  \_   `ー-′    ,イ       レ┼、
.         `つ   {   r‐ソ っ   \_        / |       ナ′
             `┴'┴′     /`.:ヽ、___/⌒⌒ヽ     `つ
                     。     /:.:.:.:.:.:.:.:.:.;r=、、:.:.:.;r=、、:.:〉=、、 ,r=、、
                     /:.:.:.:.:.:.__(_」」―(_」」‐{_」」‐(_」」―‐
                        〃〃/r'――――――――――――――
                      |{{||{l├┬┬r──┬┬r―‐┬―――――
                     /{|{,ハl|ll|||llllハllll| ||{|リリリ′
                       |    ||l     || ||   |
228名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/30(金) 00:42:33.62 ID:ghx55Kwn0
>>220
ごめん何をどう皮肉ったのかがマジでわからん
教えてくれ
229名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/30(金) 00:42:39.00 ID:TUc8IM980
そもそもスーパーって寿司握ってるってのが驚き。
ほぼオートメーション化されてるんじゃないの?
それとも小僧寿司的な店のこと言ってんの?
230名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/30(金) 00:43:09.80 ID:exIsg+e60
寿司ってジャンクだろ
231名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 00:43:23.45 ID:AsYeja1H0
巻物とか煮切りとか玉とか、寿司屋のやること色々あるぞ。刺身でおにぎり作るだけが仕事じゃないからw
232名無しさん@涙目です。(のら犬):2011/12/30(金) 00:43:23.66 ID:y/gmrsYE0
回転寿司に使うのは限られた種類しかないだろうけどね。
お客も代替魚でも簡単にだませるからテキトーでいいしね。
たまにはふんぱつして回らないお店にも行きなよ。
何百種類もある魚介類をどう処理するかをコンピューターのない時代に
全て体に覚えこませるのには年月がかかるのだよ。
何年もかかるとか、どんだけIQ低いんだよ
>>猿より低いけど君よりは高いくらいかな。
233名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/30(金) 00:44:12.35 ID:cXI/GX740
昔は、出前の握り寿司並一人前500円くらいだったんだがなあ。
黒い桶に入れて持ってくるやつ
234名無しさん@涙目です。(網電子台大神宮):2011/12/30(金) 00:44:18.91 ID:npQNSy4R0
>>228
いやわかるだろwwww
235名無しさん@涙目です。(餡泥井戸神宮):2011/12/30(金) 00:44:37.48 ID:lbCSO3Lm0
>>1
じゃあお前がやってこい
236名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/30(金) 00:44:53.26 ID:V22qITjI0
>>234
うわぁ…
237名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 00:45:02.23 ID:+VLVu1Dv0
>>232
後半何言ってるのかまったくわからないわ
238名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 00:45:11.68 ID:XPlF91cL0
>>232
内陸県の回らない寿司屋より、海辺の町の回転寿司の方が美味いんだよ。
239名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/30(金) 00:45:14.26 ID:dq+okpMd0
>>231
少なっw
ラーメン屋以下じゃんw
240名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 00:45:48.31 ID:XtJfbrTA0
寿司職人は幻想のベールで保護されている
241名無しさん@涙目です。(網電子台大神宮):2011/12/30(金) 00:45:57.73 ID:npQNSy4R0
>>236
うわぁ…
242名無しさん@涙目です。(鹿島神宮):2011/12/30(金) 00:45:58.77 ID:BNI0ZU4nP
色んな業界が効率化、合理化、IT化に進んでるのに、

寿司業界はほんと遅れてるよね
243名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/30(金) 00:46:28.18 ID:exIsg+e60
>>242
元寿司職人が回転寿司で握ってるよ
244名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/30(金) 00:46:42.29 ID:qjBp2DTzO
菓子のパティシエとかは真似出来なさそう
245名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/30(金) 00:46:48.15 ID:v4mZ/Ndo0
たんぽぽ置くだけの仕事と同じ
246名無しさん@涙目です。(四国霊場八十八ヶ所):2011/12/30(金) 00:46:53.49 ID:fjxVc42a0
不謹慎だからじしゅくしてる 
247名無しさん@涙目です。(鹿島神宮):2011/12/30(金) 00:46:54.45 ID:BNI0ZU4nP
>>231
ファミレスのバイトよりやること少ねえw
248名無しさん@涙目です。(網電子台大神宮):2011/12/30(金) 00:46:56.09 ID:npQNSy4R0
>>242
回転寿司は?
249名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/30(金) 00:47:01.34 ID:ghx55Kwn0
>>234
IDでレス読み返したらわかった
スイマセン僕はすし職人を疑っています
250名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/30(金) 00:47:23.44 ID:loNCH89dO
長年修行しないと一人前になれないとか精神論じみた職人幻想も含めて
寿司と言う料理エンターテイメントなのかなとも思う
ラーメン屋も殴り書きした詞の前で黒い服で腕組みみたいなスタイルで
やってる店あるけどああいう雰囲気で旨そうに感じる層がいるんだろうな
251名無しさん@涙目です。(網電子台大神宮):2011/12/30(金) 00:47:43.40 ID:npQNSy4R0
>>247
発酵とかは難しいだろ
252名無しさん@涙目です。(鹽竈神社):2011/12/30(金) 00:48:10.24 ID:RTV8MWu20
手の温度とか色々あるよな
シャリはマジで大事
253名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 00:48:22.22 ID:AsYeja1H0
>>239
全部じゃねえから。
逆にどんだけラーメン屋に仕事あんだよw
254名無しさん@涙目です。(鹽竈神社):2011/12/30(金) 00:49:16.42 ID:nvjdSL4v0
>>238
宮城にそれで有名なとこあるわw

255名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/30(金) 00:49:52.73 ID:AKGgtMV30
>>228
刀匠が鉄を叩くだけの職人でないことは常識であるのに
経験してもないことを単純化して憶測であたかも悟っているかのように語ることを皮肉った。
256名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/30(金) 00:49:56.47 ID:7Vr3gPN90
いっぺん自分で握ってみるとまぁ分かるよな
257名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/30(金) 00:50:13.69 ID:xZl3AHSj0
雑用ウン年米炊き十年?だっけ
いまだにこんな事してところはないだろww
新しい人来ないからwwww
258名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 00:50:18.98 ID:XPlF91cL0
寿司は本来江戸時代のファーストフード。
じゃあ真の寿司ってのは回転寿司だよね?
259名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 00:51:09.68 ID:AsYeja1H0
>>247
ファミレスなんて犬の餌だろ。動物園の飼育係りは大変な仕事と思うけどw
260名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 00:51:12.36 ID:ImeCn02q0
お前らってネタとシャリをバラして刺身みたいにネタだけ醤油つけて食べたり
デカネタ!とか言ってシャリとネタのバランスの崩れた刺身乗せご飯を嬉しそうに食べたりしてるんだろ?
サーモン大トロ(笑)とかウニイクラ(爆笑)とかの誰が作っても同じような味にしかならない濃いネタばっか食ってるんだろ?
ま、そういう食べ方も人それぞれの趣味だから否定はしないけどね
261名無しさん@涙目です。(二荒山神社):2011/12/30(金) 00:51:14.14 ID:vZFfEkOb0
寿司屋湧き過ぎだろこのスレ
262名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/30(金) 00:51:23.90 ID:ghx55Kwn0
>>255
刀工はすごい技術だと思いますけどすし職人は怪しいと思っていました
すんません
263名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 00:51:46.39 ID:3vrMYxaS0
だから酢飯を作ったり切り方で味が変わるのは分かるけど
それに10年もかかるのか?って話だろ
264名無しさん@涙目です。(四国霊場八十八ヶ所):2011/12/30(金) 00:51:48.84 ID:fjxVc42a0
回転寿司は客居ないときに行ったら冷たい寿司回ってくるからうざい
265名無しさん@涙目です。(飛騨一宮水無神社):2011/12/30(金) 00:51:53.90 ID:Eezjji2j0
所詮ブラック外食産業ですしおすし
266名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/30(金) 00:52:00.61 ID:C1AG+eSK0
タバコ吸ってるのに美味い職人いたわー

あの人辞めて店も即効潰れてたわ。
267名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/30(金) 00:52:16.54 ID:jqf52GMvi
>>25
アホ丸出しだなw
268名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/30(金) 00:53:15.66 ID:lCIQrE6k0
昔の社長が時々高級寿司屋に連れてってくれたけど
板前の助手みたいなブタがいつも
お前らみたいな若造に食わせる寿司はねえオーラを
振りまいててワロタw
ゆとりオナニー脳があちこちで日本を崩壊させてるわ
269名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 00:54:04.07 ID:XPlF91cL0
そもそもファーストフードをぼったくり価格で出す店が栄えるか?
美味さと値段のバランスがとれてない店なんか潰れて然るべきだろ?
寿司はそもそも気軽に食うためのもんだ。
それを気取って糞文化に仕立て上げたのが寿司職人ども。
270名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/30(金) 00:54:34.30 ID:HePdnmbl0
宅配寿司で寿司握ってた俺も職人だぜ

同じサイズの冷凍タネを機械で握られたシャリとドッキングさせる仕事
3日で覚えたわ
271名無しさん@涙目です。(西本願寺):2011/12/30(金) 00:54:47.72 ID:nIfTXMIu0
272名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/30(金) 00:55:02.86 ID:jqf52GMvi
>>223
じゃあ巷の回転寿司は高級店並みの味になってないとおかしいよね
実際なってないのはなんでなんだろうね
273名無しさん@涙目です。(川崎大社):2011/12/30(金) 00:55:12.81 ID:1HOwIjDLO
寿司知らないのは別にいいが知ったふりすんのはやめな
膨大な手間かかってるから
274名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/30(金) 00:55:29.54 ID:0b3fqIP+0
だれにでも出来るとか1ヶ月とか言ってるのはともかく
1〜2年がっつり修行できる環境にいるなら飲み込みの早いのはひとり立ちできる気はする
結局拾ってきた見習いを使って元取れる期間だろ、10年とかって
275名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 00:55:48.46 ID:XPlF91cL0
>>272
高級店並の味ってどんな味ですかね?
高級店ってことで騙されてませんか?
276名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/30(金) 00:56:05.53 ID:IRcV0T7D0
>>57
江戸時代は赤身が最高級の部位だったからな。大トロ部分なんて庶民でさえ捨てていた部分だから。
277名無しさん@涙目です。(鹿島神宮):2011/12/30(金) 00:56:25.43 ID:989imZ8lP
寿司をマクドナルドみたいに合理化、効率化したらどのくらい安く出来るかな
278名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 00:56:26.38 ID:3vrMYxaS0
そもそも煮切だの汁だの厚焼玉子だのってさ、寿司じゃねーじゃん。

普通、職人ってメインの作品の出来以外を自慢するもんなの?

寿司じゃねーじゃん。
279名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/30(金) 00:56:31.91 ID:dUH305tbO
スーパーの寿司に満足できる舌が羨ましい
280名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 00:56:41.84 ID:NmAUyPeDP
握り厨って海鮮丼を見たら発狂するの?
281名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/30(金) 00:56:47.43 ID:OnUXAO4q0
>>272
魚の質が低いからだろ
282名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/30(金) 00:57:04.38 ID:LF+A7Qz+0
まあ酢飯に刺身載せるのに何十年も修行はいらんな
283名無しさん@涙目です。(鹿島神宮):2011/12/30(金) 00:57:22.13 ID:u5uSXYK00
>>272
素材そのものの差じゃね
284名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 00:57:42.11 ID:3vrMYxaS0
職人というからには安いネタを握りで旨くできたりするの?
しないだろ?
285名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/30(金) 00:57:57.77 ID:dq+okpMd0
>>273
へーどんな手間?
286名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 00:58:13.29 ID:XPlF91cL0
>>279
スーパーの寿司が本来の寿司の姿なんだよ。
ただ、内陸県の寿司屋は、浜の町の回転寿司屋に劣ってるんだよ。
いくら知識や技術が高くとも、回転寿司にさえ勝てないんだ。
287名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/30(金) 00:58:27.92 ID:L6jNEn730
懐石料理の料理人が合間にちょいちょいと握り寿司作ることはできるけど
逆は無理だよね
288名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/30(金) 00:58:28.85 ID:1QvMeIw00
ラーメン屋だってスープの仕込みに何時間もかけるというのに、寿司ときたらw
289名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/30(金) 00:58:46.85 ID:wZBTZOl70
>>278
いやむしろメインは加工するネタなんだが
290名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/12/30(金) 00:58:48.20 ID:hrpGOai+0
>>284
それが仕事だろ
291名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/30(金) 00:59:05.62 ID:jqf52GMvi
>>275
いや明らかに回転寿司とは違うよ
庶民的な寿司屋と比較しても回転寿司は雲泥の差
それはネタの鮮度云々あるんだろうが包丁の入れ方や切り口みると食べる側のことを研究してるわ
292名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/30(金) 00:59:15.41 ID:lCIQrE6k0
>>272
きちんとしめて捌いた鮮度のいい魚は
需要に対して圧倒的に少ないんだから値段が上がるのは当たり前
それを職人の何たらっていうオナニーを
はずかしげもなく人前で見せちゃうのがバカ丸だしで痛いっていう話だろうww
293名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/30(金) 00:59:24.45 ID:7HIuWE0j0
稲荷はたまにスーパーで買うが本職より美味い時があるから困る
294名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 00:59:32.61 ID:Lj+CjNHj0
>>160
何年修行した寿司屋なら自民党みたいに信頼できる?
295名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 00:59:44.74 ID:3vrMYxaS0
結局、「素材が物を言う」のであればそれはもう職人じゃねーじゃん。
296名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/30(金) 01:00:02.69 ID:ghx55Kwn0
伝統的な寿司職人の教育は効率悪いからって自社で効率的に技術
半年くらいで教育してチェーン店に送り出して業績だしてる回転寿司屋なかったっけ?
297名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/30(金) 01:00:12.30 ID:G6sDZ4Dn0
早い時間に寿司屋行ってちらし頼んだら酢飯が冷めてなくてゲロマズだった
298名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 01:00:18.72 ID:XPlF91cL0
>>291
値段は数倍するんですよね? 
それじゃあ売れませんわ。
299名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/30(金) 01:00:42.65 ID:9xrPpEfR0
回転寿司やスーパーのパックのお寿司でも旨いと感じる俺の舌バカすぎwwww
300名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/30(金) 01:00:54.96 ID:CGsqJwAv0
寿司屋でもないくせに擁護するの辛くない?ww
寿司職人の寿司こそ至上だと信じてきた自分を否定したくないのかな?
301名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/30(金) 01:01:05.72 ID:0gkgYq4S0
>>1
おまえがツナとかコーンとかマヨネーズしかない回る店しか行かないから悪い、ゴミ
302名無しさん@涙目です。(網電子台大神宮):2011/12/30(金) 01:01:10.83 ID:npQNSy4R0
貧乏くせぇ奴らが貧乏くせぇ発想しててワラタwww
さすがニューカス底辺ばかりだなwww
まあお前らがどんなに寿司について議論しようが一生良い寿司なんて食えないからなwww
303名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 01:01:10.83 ID:IjMuuoUF0
>>1
おいおい、じゃあ舌の肥えた客に職人が作った寿司と見習い生が握った寿司のどっちが旨いか検証させればいいだろ。
舌の肥えた客が誰かって?一般人がわからなきゃ職人気取る意味がねえだろ
304名無しさん@涙目です。(鹿島神宮):2011/12/30(金) 01:01:13.20 ID:989imZ8lP
寿司バーにマクドナルドや松屋が参入すれば一人前300円くらいで提供出来るようになるんじゃね
305名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 01:01:19.06 ID:+VLVu1Dv0
>>291
値段も質も違うだろ、アホか
もしかしてそれも職人のなせる業なの?
306名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 01:01:28.78 ID:3vrMYxaS0
>>296
まあ、ちゃんとしたマニュアルがあれば半年で習得できることなんだろうね。
307名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 01:01:35.68 ID:XPlF91cL0
>>299
浜の町のスーパーや回転寿司なら、それは正常な舌ですよ。
内陸の寿司屋の不味さに比べたらね。
308名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/30(金) 01:02:09.88 ID:7Vr3gPN90
>>286
本来の姿=極めた姿だと思ってるのかな?
309名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/30(金) 01:02:23.96 ID:7XHvhhqn0
そう思っている人だけが回転寿司で食えば良い
310名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 01:03:11.81 ID:02wlF5aE0
寿司職人の真の技術はネタと衛生面の管理なんだぜよ
311名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 01:03:22.39 ID:XPlF91cL0
>>308
寿司はファーストフードって意味では、回転寿司は本来の寿司の形を極めてると
思いますけどね。
無駄に気取ってて値段に見合わない味の、回らない寿司屋の方が色々間違ってると
思うよ。
312名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 01:03:34.25 ID:1plnLVMW0
>>110
技術的にカンストはありえないだろ。世界中にどんだけたくさんの食材があるのかと
それを一つ一つ生かすのは100年あっても足りないかも知れんぞ
313名無しさん@涙目です。(伊勢神宮):2011/12/30(金) 01:03:37.18 ID:l6Q7ucj90
俺が最高級のネタで握った寿司と職人がスーパーで買ってきたネタで握った寿司ってどっちが美味いの?
314名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 01:03:38.76 ID:3vrMYxaS0
>>309
寿司職人は職人か?という話なのに
なぜ回転寿司で食うか食わないかの話になるんだ?

論理的に説明してくれw
315名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/30(金) 01:03:51.11 ID:00gsKEfH0
海外の糞スシバーで食えば一発でわかる
316名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/30(金) 01:03:54.20 ID:CGsqJwAv0
食べる人の舌がどうとかって言っちゃったら終わりだよね? そんな事もわかんないのかな バカなのかな
317名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/30(金) 01:04:12.51 ID:lCIQrE6k0
>>302
誰でも自己申告で名乗れちゃうグルメ()に
必死で自我を依存してる時点で笑い者だろww
318名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/30(金) 01:04:22.57 ID:jqf52GMvi
>>298
良心的な所は庶民的な安くていい店もあるけどね
319名無しさん@涙目です。(西本願寺):2011/12/30(金) 01:04:23.17 ID:VjlOGmBd0
>>285
寿司にネタ乗せるだけの作業を職人に見せる手間
320名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/30(金) 01:04:26.41 ID:0V4blvxlO
刺身用の魚をさくで買ってもなかなか綺麗に切れない
321名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/30(金) 01:04:38.68 ID:ghx55Kwn0
カウンター座っておっさんと会話してちょっと寿司つまんで万いくなら
スシローで腹膨らましてキャバで若いお姉ちゃんと飲んで万つかったほうが
満足だと思います
322名無しさん@涙目です。(飛騨一宮水無神社):2011/12/30(金) 01:04:49.82 ID:EOurTT6M0
そりゃ男だからセンズリこくだろう
おしっこの時はちんこ持つだろう

手洗ったかな?
323名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/30(金) 01:04:51.04 ID:xZl3AHSj0
>>304
生食用の魚とは原価がダンチだから無理だろ
突き詰めて一皿100円が限界だと思う
324名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/30(金) 01:05:02.98 ID:Zvga1CjL0
職人と言われてる人たちのやってる事なんて、殆どがただの単純作業だと思ってる。
マニュアル化すれば誰でも出来るようになるが、そんな事したら自分の仕事が無くなるからしないんだろ。
325名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/30(金) 01:05:07.21 ID:1QvMeIw00
日本橋の超高級な某寿司屋の親父は、次々と握って提供したら、後はタバコを一服。
客の前でタバコを吸うだけで料理人失格だろ
326名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 01:05:10.80 ID:3vrMYxaS0
>>311
そもそも「最高の素材」は料亭に行き、余った切り身が寿司として
安く提供されていた。
327名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/12/30(金) 01:06:00.88 ID:hrpGOai+0
>>325
違法だろ
職場で喫煙は
328名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/30(金) 01:06:10.31 ID:J7oYX81g0
>>1
てかさ、いつもこのスレ立つけど
魚を捌く技術も天ぷらをおいしく揚げる技術も必要だろ?
ついでに言えばお吸い物とか茶碗蒸しとかその他もろもろを作る技術も
いい加減こんなスレがν即で立つのは恥ずかしいと思えよ
329名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/30(金) 01:06:30.89 ID:jqf52GMvi
だからネタが違うって言ってんのに喰いつくバカが多すぎてワロエナイ
330名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/30(金) 01:06:37.19 ID:6fSipSFe0
マヨネーズのっければみんなよろこんで食べるから
331名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/30(金) 01:06:56.21 ID:q3J0pwnN0
職人技なんて機械ありゃいらんけどな
332名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 01:07:11.27 ID:2Ye5GErS0
まぁネタが9分、腕が1分くらいなのは確かだろうな
一番大変なのは寄生虫の処理らしいけど
333名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 01:07:23.12 ID:02wlF5aE0
>>328
魚の知識と食品衛生の知識
包丁研ぎの技術も
334名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/30(金) 01:07:30.57 ID:dq+okpMd0
>>312
寿司職人でそんな革新していこうって奴居ないだろw
335名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/30(金) 01:07:42.48 ID:+42WTsFD0
高いすし屋は鰻とか卵焼きは業者に注文していて
しかもそれが自慢だったりするからな
理由は「専門が作ったほうがうまいから」なんだって
336名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/30(金) 01:07:45.34 ID:aBmCve950
高い寿司は美味いんだがコスパはすげえ悪いと思う
値段が二倍になっても味は二倍になってない
せいぜい1.2倍ぐらい
337名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/30(金) 01:07:48.96 ID:WGGGS6Vt0
>>320
道具と技術さえあれば誰でもできるよあんなものは
338名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/30(金) 01:08:05.87 ID:lCIQrE6k0
>>325
タバコなんかどうでもいいと思うよ
海抜ゼロで町中ヘドロ下水臭い銀座の雑居ビルの地下で
共同便所の汚水臭を芳香剤でごまかしてるような高級寿司屋は
たくさんあるしwww
339名無しさん@涙目です。(伊勢神宮):2011/12/30(金) 01:08:11.00 ID:dgu82rR30
焼肉とは違って市場で美味しい魚を目利きで選んだり、捌いたり、酢でしめたり出来んだろバイトでは。
340名無しさん@涙目です。(西本願寺):2011/12/30(金) 01:08:27.25 ID:VjlOGmBd0
>>214
発行?
あぁ、納豆巻きうまいよな。
341名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/30(金) 01:08:28.71 ID:fR5ozNoeO
>>331
スポーツも機械同士にやらせればイイよな
342名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/30(金) 01:08:31.76 ID:jqf52GMvi
>>324
そんなもん大まかに言えばどんな仕事でも一緒じゃん
343名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 01:08:58.15 ID:02wlF5aE0
サッカー選手ってボール蹴ってゴールに入れるだけだよな派遣でも出来る単純作業なのに何でプロ気取ってんの?
344名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 01:09:45.00 ID:3vrMYxaS0
>>343
ドヤ顔で検討外れなレスするな
345名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/30(金) 01:10:23.19 ID:CGsqJwAv0
これから仕入れ職人て呼ぶわwwwww
346名無しさん@涙目です。(神棚):2011/12/30(金) 01:10:43.37 ID:vFlkupZt0
>>294
開業50年以上で3代以上に渡って継がれている老舗
347名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/30(金) 01:10:45.57 ID:jqf52GMvi
>>344
的外れかなぁ
例えとしては面白いと思うけど
348名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 01:11:13.55 ID:2Ye5GErS0
陸上選手って走るだけだよな自動車使った方が早いじゃんなんでアスリート気取ってんの?
349名無しさん@涙目です。(西本願寺):2011/12/30(金) 01:11:23.27 ID:fndg4HaGO
ニコニコの字幕職人で食っていきたい
350名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/30(金) 01:11:28.20 ID:0gkgYq4S0
確かにファーストフードだから、気軽に摘める店と旨いガリ食いたいと思って行く店と違っていいと思うはw
351名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/30(金) 01:11:42.38 ID:HePdnmbl0
酢飯を10年握らないとチンポ握り続けた右手は浄化されないということ
352名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/30(金) 01:12:24.32 ID:2H41Rzv2O
確かに寿司屋はそこまで偉そうに出来ないだろとは思う
上下関係厳しい所で何年も修業しないとダメみたいな既得権益が確立してるけど実際はもっと効率的
に旨い寿司作る技術身につくだろう
353名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 01:12:46.74 ID:1plnLVMW0
>>347
寿司にゴールキーパーはいないから例えが違うと思う
354名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/30(金) 01:12:53.86 ID:fR5ozNoeO
>>344
検討違いじゃねぇ〜だろ
「誰より速く走ればイイだけだろ?」「誰より高く飛べばいイイだけだろ?」ってのと同じ事だろ
355名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/30(金) 01:12:54.22 ID:Zvga1CjL0
>>342
例えば寿司職人はマニュアル化すれば中卒でも出来るが、
大手企業のリーマンの仕事はマニュアル化したところで中卒には勤まらない。
まぁそもそもまともにマニュアル化出来ないが。
356名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 01:13:03.86 ID:zBKbw/S70
毎日ν速でネガキャンやったら
>>1の家に怖い人来るなこれ
357名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 01:13:05.57 ID:02wlF5aE0
まぁあれだ
>>1の想像力が欠落してるって事だよ
358名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/30(金) 01:13:48.64 ID:lCIQrE6k0
>>346
船場吉兆だなwwww
359名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/30(金) 01:14:00.21 ID:EmkcTkXM0
自分のやってる仕事が価値あるように見せたがるのは人の常だろ
360名無しさん@涙目です。(霧島神宮):2011/12/30(金) 01:14:24.50 ID:fQJaFEpt0
新人が3日で覚えれてしまう程度の技術しかないから
底の浅さを隠す為に何年間かは皿洗いしかさせないんでしょ?
361名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/30(金) 01:14:28.61 ID:jqf52GMvi
>>353
なるほど
じゃあ寿司屋にゴールはあるのかね
362名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 01:14:50.24 ID:02wlF5aE0
>>361
客の満足だろ
363名無しさん@涙目です。(神棚):2011/12/30(金) 01:15:01.65 ID:vFlkupZt0
>>197
天候によって変わる熱湯の沸点や同じ材料でも毎日変わる品質を見極め
いつ出しても同じ仕上がりにできるのが料理人
364名無しさん@涙目です。(孤音智切神社):2011/12/30(金) 01:15:07.57 ID:uikwr6jwO
スシローで寿司食った気になっとけ、密入国不法占拠の在日チョン
365名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/30(金) 01:15:09.65 ID:nvFF4fo00
長い間低賃金で皿洗いなどの雑用をさせる為に決まってんだろ
農家が研修と称して低賃金で中国人を雇ったり、企業が新卒に拘るのと同じだ
366名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/12/30(金) 01:15:18.68 ID:hrpGOai+0
外国肉業界のステマ
367名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/30(金) 01:15:42.34 ID:jqf52GMvi
>>355
マニュアル化出来ないから高級店があるんじゃないの?
368名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 01:15:49.93 ID:2Ye5GErS0
>>355
マニュアルすらなくても誰でも務まる仕事ばかりだけど
特に中間管理職以上
369名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/30(金) 01:16:00.24 ID:1SMTsIIC0
目利きとかが重要なんだろ、あと米炊きとか煮込みとか色々
370名無しさん@涙目です。(西本願寺):2011/12/30(金) 01:16:36.28 ID:MsbnTgDj0
やったことがなくて想像力のかけらもないやつらに限ってあほな事しか言わない
371名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 01:16:44.49 ID:ucLq2GNrP
まあ、寿司屋で修行するよりも、料亭で修行したほうがずーーーーーっと幅広くて深い技術が身につくわな
あれだろ?ラーメン屋が職人気取って、夜も眠らずスープを煮込んでるとか言ってるのと同じだろ?
372.(アメリカ合衆国):2011/12/30(金) 01:17:37.72 ID:164DT1NZP
一応魚を仕入れる段階の人脈から色々備わってるのが職人とかなんとか
373名無しさん@涙目です。(出雲大社):2011/12/30(金) 01:17:45.06 ID:p0SpSrLo0
酢飯を握るのはまぁ1〜2年もありゃ一般の寿司職人レベルまではなれんだよ。
じゃあ何故修行が必要かってのは魚の目利きと信頼出来る業者とのパイプを作るのと客を見て何を出すかを見極める経験を養うため。
374名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 01:17:44.86 ID:+VLVu1Dv0
>>370
どの辺りが大変だった?いつ挫折した?
375 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 (天照大神):2011/12/30(金) 01:17:47.89 ID:Vqqmlnla0
30点…
376名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/30(金) 01:17:49.90 ID:jqf52GMvi
>>362
玉が客なのか?
377名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/30(金) 01:17:51.27 ID:fR5ozNoeO
髪を切るだけだろ?
ツボって所を指で圧すだけだろ?
デザインを考えるだけだろ?
商談をまとめるだけだろ?
誰も失業しないだろ
378名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/30(金) 01:17:51.81 ID:wZBTZOl70
〆モノのネタの仕込み方をマニュアル化して
高級店の品質を出せる回転寿司があるのなら
通うからぜひ教えて欲しい
379名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/30(金) 01:17:52.58 ID:+42WTsFD0
>>363
そんなにこだわってないよ 適当にやってるよ
380名無しさん@涙目です。(鹿島神宮):2011/12/30(金) 01:18:15.79 ID:989imZ8lP
>>367
どうせそんな大したことやってないだろ
381名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/30(金) 01:18:18.74 ID:lCIQrE6k0
>>362
そうそう、それが正論
下水臭の中で高級ホステスの姉ちゃん口説いたりする金持ちの遊び=高級寿司
それを職人がわきまえてれば別にいいんだけど
低学歴が放送作家のでっち上げたテレビのグルメ哲学()語って
オナニーするから笑われるwww
382名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/30(金) 01:19:13.61 ID:jqf52GMvi
>>371
それはそうだよね
383名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/30(金) 01:19:24.57 ID:Zvga1CjL0
>>368
大手の管理職に中卒や高卒がゴロゴロいるなら誰でも務まると言えるけど、
そうでない時点でそうではないな。
大卒なら誰でも課長くらいまで昇進出来る会社ならともかく、
そうでない大手企業で管理職になる人物ってのはそれなりに優秀。
384名無しさん@涙目です。(神棚):2011/12/30(金) 01:19:32.18 ID:vFlkupZt0
>>379
適当にやっても手が勝手に動いて常に同じ味に仕上がる、それがプロの料理人
385名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 01:19:36.02 ID:02wlF5aE0
>>376
本気で言ってるならアスペ乙としか言えないぞ
386名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/30(金) 01:19:48.96 ID:jqf52GMvi
>>378
出来ないから安いんじゃないのか?
387名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/30(金) 01:20:38.94 ID:Zvga1CjL0
まぁ職人なんて基本ゴミだよ。中卒でも出来る時点でもう反論の余地ないだろ。
388名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/30(金) 01:20:41.00 ID:sf75cVB/0
>>384
ああ じゃあ機械でいいっすね^^
389名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/30(金) 01:20:48.23 ID:+42WTsFD0
>>384
まあそれはある 大失敗とかはないな
390名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/30(金) 01:21:47.40 ID:vw4C8ob50
さすがに俺の寿司と寿司職人の寿司は差があると思う
でも他料理と比べて相対的な差はそんなになさそうだね
391名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/30(金) 01:22:33.10 ID:jqf52GMvi
>>385
じゃあゴールキーパーは何なの?
392名無しさん@涙目です。(鹿島神宮):2011/12/30(金) 01:22:39.27 ID:989imZ8lP
>>377
いや、そこに優劣の差が出てくるから
393名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 01:22:45.34 ID:02wlF5aE0
創作寿司の店に連れて行った貰ったときは感動したよね
漫画みたいに口の中に宇宙が広がったわww 大げさじゃなくてマジでw
394名無しさん@涙目です。(神棚):2011/12/30(金) 01:23:57.28 ID:vFlkupZt0
出来るのではなく、失敗しないのが職人
395名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/30(金) 01:24:15.46 ID:Khm162bTO
>>344
>>354
そもそも見当な
396名無しさん@涙目です。(長屋神社):2011/12/30(金) 01:26:15.49 ID:Kci/0cmQ0
味覚なんて思い込みや体調で変わるからな
山岡さん気取りのバカはほんと多い
高ければ旨いらしいわ
397名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/30(金) 01:26:21.57 ID:7PbaD/2O0
確かに寿司は寿司なんだけど、
うまい寿司と、そうでない寿司は歴然とある。
一度、本当にうまい寿司をおごってもらったが、
それ以来、回転寿司やそこらへんの寿司屋はそれなりだと分った。
ただ、寿司に高い金を払う気は無いので、自腹を切るのはほとんど回転寿司だけどw
398名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 01:26:27.57 ID:+VLVu1Dv0
>>391
例えとしては面白いって言ってるお前がまず答えるべきだろ
399名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 01:26:57.09 ID:1plnLVMW0
>>391
寿司にゴールキーパーなんていないと言ってるだろ
サッカーはゴールキーパーが上手くなればなるほどゴールが難しくなるわけで
小学生のキーパーなら余裕でゴールできる
400名無しさん@涙目です。(鹿島神宮):2011/12/30(金) 01:27:04.56 ID:nPm0c/xAP
>>397
それ単純に素材の差
401名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/30(金) 01:27:21.89 ID:+42WTsFD0
>>363>>394が同じ人とは思えないな
なんかあったのかw
402名無しさん@涙目です。(霧島神宮):2011/12/30(金) 01:28:22.64 ID:fQJaFEpt0
スシ屋をありがたがってるのは美味しんぼの知識を信じ込んでる馬鹿だろw
偉そうな勘違いジジイの汚い手でこねられた食い物なんか食えるかよw
刺身とご飯を別々に出せよw
403名無しさん@涙目です。(出雲大社):2011/12/30(金) 01:28:34.72 ID:ya5thFk80
握るだけではなく、ネタの仕入れや保存とかいろいろあるだろ
404名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/30(金) 01:28:35.55 ID:2H41Rzv2O
そりゃサラリーマンなんかより一流の寿司屋の方がはるかに技術や経験や想像力が必要な凄い職業
だろうけど、理不尽な徒弟制度が既得権益になってるのも事実だろう
あとやっぱり寿司作るのがそこまで高度な技術を必要とするのか疑問には思うね
405名無しさん@涙目です。(神棚):2011/12/30(金) 01:28:51.23 ID:vFlkupZt0
>>401
出来るのは素人がやってもまぐれで出来ることもある
しかし決して失敗をしないのがプロの職人
406名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/30(金) 01:28:56.34 ID:xZl3AHSj0
>>342
実際、すごい仕事ってのは単純作業を如何に突き詰めていくかだよな
人気の洋菓子屋に通いつめて入れてもらったんだけど
レシピは通ってた菓子学校と大して変わらなくて愕然とした
でも徹底振りが半端内
使ってるものは別に何々産の高級品ってわけではないが
ちっとでも痛んでるフルーツは廃棄
何分混ぜてこういう状態にならなかったら廃棄
何分焼いてこの焼き色・大きさにならなかったら廃棄
等々こういうのを積み重ねて最後に商品になる

店長には散々ケチつけられたけど店長の修行先はもっと凄かったらしい
407名無しさん@涙目です。(開成山大神宮):2011/12/30(金) 01:29:00.18 ID:dKso7GgN0 BE:20228494-PLT(12502)

>>11
むしろ変な癖がついてるだろうから教科書通りに握った素人のが上手い可能性があるな。

かーちゃんが作る料理より自分がネットでレシピ見て作った方が上手い理論で
408名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/30(金) 01:29:01.06 ID:vw4C8ob50
>>377
>>1は「魚を切って載せる」という作業に
付加価値が付けにくいことを言っているのだと思う
もっとも、素材選びも職人の仕事と考えればそんなに単純じゃないよね
409名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/30(金) 01:29:33.02 ID:0gkgYq4S0
徒弟制度自体は真面目以外取り柄がなくてもいっぱしに食えるためのものだから、センスとネタの目利きがあればおけ
しかし探せば3000円で薬味にまで新鮮なネタ使ってる所あるのになあ、、、金の無駄だぜマックとか
410名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 01:29:34.75 ID:02wlF5aE0
カウンター越しに職人がゴールめがけて寿司を放つ!
キーパーの客が寿司を口に放り込む!
客の味覚や感覚を満足させる事ができれば職人のゴールだよ
客が満足しなかったらもう二度とその店には来ないだろうよ
411名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/30(金) 01:30:18.54 ID:Q15bbqvo0
寿司の味なんて対して変わらんと思ってたけど近所の
寿司屋がここ数年やたら美味くなった
412名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/30(金) 01:31:29.88 ID:+42WTsFD0
>>405
いや オレ一応プロだけど失敗あるって
失敗したら捨てて作り直すんだよw
413名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/30(金) 01:31:46.27 ID:jqf52GMvi
>>398
俺は誰がシュートを打ってゴールを決めても結果は一緒だからって意味に捉えたんだが違うのか?
414名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/30(金) 01:32:00.74 ID:DU2uc3hWO
素人がたわら形、はこ形、ふね形なんて握れないと思うが
415名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/30(金) 01:32:01.25 ID:0gkgYq4S0
>>406
そうそう、どこで妥協するか、お客さんがお店が回るくらいついてくれるか、だねえ
貧すれば鈍するで認められないとモノの質も落ちる
416名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/30(金) 01:32:07.92 ID:lCIQrE6k0
>>396
うまいかまずいかで言えば
水揚げした漁港の近場で食うのがベストに決まってるけど
東京の金持ちはわざわざコスパを求めて田舎に行くっていう発想はない
それをあえて銀座で食うのが金持ちだからww
417名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/30(金) 01:32:13.27 ID:IRcV0T7D0
>>304
魚は牛みたく同じ品質の物を安定的に供給出来る代物では無いからな。
418名無しさん@涙目です。(神棚):2011/12/30(金) 01:33:13.81 ID:vFlkupZt0
>>412
m9ぷぎゃー
419名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/30(金) 01:34:18.34 ID:Zvga1CjL0
決して失敗をしない人間なんていねーよ。職人に幻想抱いてる奴ってほんとアホだな。
420名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 01:34:22.08 ID:+VLVu1Dv0
>>413
>じゃあゴールキーパーは何なの?
ならこの質問はなんなの?
421名無しさん@涙目です。(射水神社):2011/12/30(金) 01:34:38.13 ID:BLKcgqHX0
422名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 01:34:39.12 ID:OvX4e4Vd0
ちゃんと仕事した寿司食ったこと無い奴が多いなあ
何この底辺板
423名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/30(金) 01:34:55.39 ID:3AC2FMwb0
素人と職人で差があるのは当然だけど、職人職人というなら職人の間でも純然たる差があるものなのか?

もうそうなら複数人でやってる寿司屋は批判されるべきだ。
握る人間で差があり指名もできないのに同じ値段を払わされたら納得いかないだろ。
424名無しさん@涙目です。(神棚):2011/12/30(金) 01:35:05.01 ID:J0D5rv8a0
まさか職人が2ちゃんやってるとは驚いた
425名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/30(金) 01:35:23.74 ID:6itCKwUt0
論理的に技術を説明できないカスは職人とは言わんよ
426名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/30(金) 01:35:46.17 ID:+42WTsFD0
>>418
え?おかしいかな
変なこと言っちゃった?

427名無しさん@涙目です。(神棚):2011/12/30(金) 01:35:46.92 ID:vFlkupZt0
失敗してもそれと気付かれないのが職人
428名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/30(金) 01:36:34.80 ID:0gkgYq4S0
>>423
お金払うんだから対価得られなかったら行かなきゃいいんじゃね?
429名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/30(金) 01:36:58.84 ID:DU2uc3hWO
>>11
素人と職人じゃ全然違うってアンソニー・ボーディンが言ってた
この人、寿司の勉強するために度々来日しやがる
430名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 01:37:05.09 ID:02wlF5aE0
>>423
カウンターに座れる人間
職人頭に握ってもらえる人間

高級寿司屋にはステータスもあるんよ
431名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/30(金) 01:37:12.97 ID:jqf52GMvi
>>420
いや間違ってるのか?
432名無しさん@涙目です。(土イ左ネ申ネ土):2011/12/30(金) 01:37:33.22 ID:bXKiCIrX0
職人ごときが高節を垂れ出したら終わりだ
433名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/30(金) 01:38:07.21 ID:zylQ594+0
確かに最近は酢飯に刺身乗せただけの寿司もどきが多い
かと言ってタイヤ本3星の某有名店は手抜きするしぼったくり

10年も修行する必要ないって考えのやつが多いからこうなっちゃったんだろうな
うまい寿司屋あったら教えてほしいわ
434名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/30(金) 01:39:11.48 ID:J7oYX81g0
こんなの定期スレにする時点で底辺だとわかる
435名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 01:39:29.38 ID:+VLVu1Dv0
>>431
質問を質問で返されても・・・・
436名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/30(金) 01:40:26.75 ID:KzwgH9QX0
日本のタブーの一つだよな
刺身の切れ味が・・・握りがダメだと魚に体温が・・・とか言うけど
食うたびに嘘付けこの田吾作って思ってる
437 【東北電 82.0 %】 (鹽竈神社):2011/12/30(金) 01:40:38.83 ID:cB7kSYxZ0
じゃあ別の名前考えれば良いじゃん。にぎり人とか。
438名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 01:40:40.07 ID:vnZDkYxU0
料理人でいいのに職人てw
言葉のインパクトって凄い

昔テレビで見習いが一日16か18時間働いてた
無意味だよな
439名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/30(金) 01:40:42.07 ID:dq+okpMd0
>>433
二郎だっけ?
440名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/30(金) 01:41:10.09 ID:0gkgYq4S0
>>432
ラーメンでご高説とかm9だなw
441名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/30(金) 01:41:43.55 ID:jqf52GMvi
>>435
その前の質問で俺は返答したがお前は答えていない
442名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/30(金) 01:41:57.02 ID:KzwgH9QX0
どう考えても長くても3ヶ月で覚えるよなw
3ヶ月以上掛ける必要があること言ってみろよwww
443名無しさん@涙目です。(西本願寺):2011/12/30(金) 01:43:14.51 ID:Yb89s63O0
サイドメニューとかあるだろ
444名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 01:43:34.01 ID:02wlF5aE0
社会を知って引き蘢った人間と
引き蘢って社会を知らない人間の差がわかりましたw
445名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 01:43:47.06 ID:+VLVu1Dv0
>>441
サッカーの例えが上手いといっておきながらゴールキーパーはスルーですか?
最初からそれを質問したんだけど分からなかったかな?
446名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/30(金) 01:44:18.92 ID:+42WTsFD0
>>438
「〜〜屋」でいいよね
447名無しさん@涙目です。(開成山大神宮【01:34 福島県震度1】):2011/12/30(金) 01:44:57.37 ID:dKso7GgN0 BE:8990944-PLT(12502)

>430
客に対して不当な格差を付けてるクズ店で優遇されてもうれしくないだろw
448名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/30(金) 01:45:09.49 ID:+zE9vTql0
絵師もそうじゃない?
紙とペンを使うだけの簡単なお仕事でしょ?
449名無しさん@涙目です。(伊勢神宮):2011/12/30(金) 01:45:15.90 ID:l6Q7ucj90
ネタが違うから味が違うのは誰でも分かるから、にぎり方でどう味の違いが出るのか論理的かつ具体的に説明して欲しい
450名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/30(金) 01:45:31.96 ID:DU2uc3hWO
>>436
本当らしいよ
辛口の有名な外人シェフが番組で日本の寿司屋に来て絶賛
本物の寿司を勉強するためにプライベートで何度も来日するぐらい奥が深いんだと
451名無しさん@涙目です。(神棚):2011/12/30(金) 01:45:33.97 ID:J0D5rv8a0
>>438
見習いの本気度を測るにはいいかもしれないけど、12〜14時間くらいでいいだろうな
452名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/30(金) 01:45:55.55 ID:xZl3AHSj0
>>419
そう、何らかの要因で失敗まではいかないけど妥協して八割七割で出してしまう
この妥協が駄目だと口をすっぱくして言われた
453名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/30(金) 01:46:04.63 ID:KzwgH9QX0
辛口の有名な外人シェフ(キリッ
454名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/30(金) 01:47:03.06 ID:t//MB5+y0
>>1
一度自分で握ってみろ
ひどい事になるぞw
455名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/30(金) 01:47:09.99 ID:lCIQrE6k0
徒弟制度ってそもそもカーストが前提だしなwww
1日でコツつかむ頭脳の持ち主は
そもそも個人経営の外食店に就職したりしない
456名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/30(金) 01:47:16.21 ID:6iSwtdfD0
寿司もいいけど

おにぎりの美味しい握り方がよくわからん
寿司は長年の修行が必要だろうけど
おにぎりも数こなす必要あるんかな?
自分で握ってもすぐにボロってなるし
美味くもなんともないんだが
457名無しさん@涙目です。(開成山大神宮【01:34 福島県震度1】):2011/12/30(金) 01:47:21.13 ID:dKso7GgN0 BE:19666875-PLT(12502)

>450
たぶんそいつは日本の回転寿司と、海外の寿司屋の寿司を食べ比べさせても
日本の寿司を絶賛しちゃうんじゃないかw
458名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/30(金) 01:47:22.70 ID:3AC2FMwb0
>>430
それなら値段に差をつけるべきじゃねーの?
別に同じ値段でもいいけどそこを気にする奴が全然居ないのはおかしくないか。
他の職人業界なら素人でもわかるほど明確に差や個性があるもんだろ。

そもそも「◯◯という店の寿司は美味い」はよく聞くけど
「◯◯という店の◯◯さんが握った寿司は美味い」は寿司通の意見ですら殆ど聞かないんだが。
459名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/30(金) 01:47:44.39 ID:jqf52GMvi
>>445
すまんかった
客の満足度ね
そりゃ客の質によるんじゃないの?
野球好きな奴がサッカーのゴール決めるのをみても面白くもねーだろう
460名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 01:47:54.56 ID:OvX4e4Vd0
銀座でも築地でも無くて、神田あたりの、地味で目立たない、老舗の寿司屋に行ってごらん
地味に丁寧な仕事した寿司が食えて、ぼったくらない店がまだちゃんとある
461名無しさん@涙目です。(射水神社):2011/12/30(金) 01:48:00.81 ID:BLKcgqHX0
>ID:KzwgH9QX0
寿司、握ったことあるの?
462名無しさん@涙目です。(神棚):2011/12/30(金) 01:48:07.09 ID:vFlkupZt0
>>452
酢を入れ過ぎたな?
463名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 01:48:11.21 ID:XtJfbrTA0
寿司職人の過剰なまでの神格化ってなんなんだろ
464名無しさん@涙目です。(厳島神社):2011/12/30(金) 01:48:11.09 ID:ThVPFa9Q0
おめえらじゃ一生かかってもできねーよ 
職人は素手で握るから常に清潔にしとかんとおえんのよ
でもおまえらすぐ股間いじっちゃうだろ ムリムリ
465名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/30(金) 01:48:30.44 ID:DU2uc3hWO
>>447
何処の国でもある程度の店になると客に格差を着けるのは当たり前ですが
飲食店以外でもね
466名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 01:48:47.51 ID:C+tFVjGD0
>>454
タイオンガー
って自分で握ったらよく分かるよなw
ネタがマジで死にやがったwwwwwwwwwww
467名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/30(金) 01:49:27.05 ID:+42WTsFD0
>>452
オレは昼間の忙しいときとかスピード優先で8割の料理出すなあ
だって客も腹減ってるし早く食いたいだろ
オレが客ならそう思うしな
468名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/30(金) 01:49:48.33 ID:PYqfi05o0
だから魚を切って、シャリを握ってくっつけるだけだろ。
それが上手に出来たからって「味」にどう影響するんだよ。
そりゃ見た目は良くなるけど味は変わらんだろ
469名無しさん@涙目です。(神棚):2011/12/30(金) 01:49:51.36 ID:vFlkupZt0
>>463
味の一つ
470名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/30(金) 01:49:53.05 ID:DU2uc3hWO
>>457
番組で世界中に行って不味い物は普通にこき下ろすよ
471名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 01:49:57.54 ID:7NTP2jd50
酢飯握って刺身乗っけるだけならそらそうよ
472名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/30(金) 01:50:06.51 ID:zylQ594+0
誰かが日本料理のこと書いてたけど日本料理も全体的にレベル低くなった
ちょっと煮方やっただけで独立するやつ多いんだけどやっぱ全然駄目
でも店主はいっぱしの料理人気取りで講釈たれてるのばっか
偉そうにしてるラーメン屋と変わらん
473名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/30(金) 01:50:08.34 ID:hKV4PbBF0
拘るのは一向に構わないどころか、むしろ好感が持てるが
それを思い切り値段に反映しないでくれ。ものには程度があるってこと分かってくれ
474名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/30(金) 01:50:24.97 ID:+zE9vTql0
>>449
お口でほどけて、手でほどけない
ネタごとに握りを変えて合わせる
地紙の形とかなんとかかんとか

結局寿司はね、喰う方のレベルが大事なの
お前が馬鹿舌だったら実感出来ないの
475名無しさん@涙目です。(駒形神社):2011/12/30(金) 01:51:04.28 ID:k8rPc6u50
メンチさんに殺されてしまえ
476名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 01:51:11.05 ID:+VLVu1Dv0
>>470
ウザイなその辛口の有名な外人シェフ()
477名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/30(金) 01:51:44.47 ID:lCIQrE6k0
>>463
同じ男芸者にケツ振らせるにも
ステイタス高いほうがいいだろww
478名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/30(金) 01:51:51.74 ID:0gkgYq4S0
おもてなしに使えるような丁寧な仕事してあって値段もそこそこの店とか見つけたらあんまり人に言いたくないだろう、忙しくなり過ぎてしまっても困る
479名無しさん@涙目です。(矢作神社):2011/12/30(金) 01:52:21.82 ID:URRwYOOX0
>>468
食べた事もないキチガイが何を言っているのか
480名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/30(金) 01:52:28.59 ID:+zE9vTql0
弟子時代ってお店の鍵預けられるんだぜ
おれはどっちかっていうと、親方の方がずいぶん甘いと思うわ
481名無しさん@涙目です。(阿蘇神社):2011/12/30(金) 01:52:55.04 ID:geZeQjFc0
カウンター寿司屋ってチャーハンも作れないチンピララーメン屋と同じでしょ?
482名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/30(金) 01:53:02.07 ID:r0HEZkPY0
米に刺身を乗せる仕事はもういやだお…
483名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/30(金) 01:53:07.55 ID:t//MB5+y0
>>473
一人の職人が相手できる客の数は限度が有るだろ
こういう物で値段上げるのは客の数を減らして
自分の仕事量を調整する目的も有るんだよ
484名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 01:53:09.12 ID:0aZ1Do8C0
スーパーか何かで売ってる、パックの寿司でも食ってりゃいいんだ。
485名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/30(金) 01:53:11.13 ID:DU2uc3hWO
>>476
NYの有名高級レストランの総料理長
486名無しさん@涙目です。(霧島神宮):2011/12/30(金) 01:53:30.16 ID:fQJaFEpt0
寿司屋って芸能人のサイン色紙が大量に飾ってあって、勘違いしてふんぞり返ってるあたりが
ラーメン屋とそっくりだよね
487名無しさん@涙目です。(開成山大神宮【01:34 福島県震度1】):2011/12/30(金) 01:53:57.49 ID:dKso7GgN0 BE:35400479-PLT(12502)

>>448
絵師で例えるなら寿司職人はトレースしてるだけで絵師気取りのカスだなw
だって作品に何の創作性もないものw
488名無しさん@涙目です。(神棚):2011/12/30(金) 01:54:05.32 ID:vFlkupZt0
回転寿司の寿司はネタが冷たい冷食品
職人が握った寿司はネタが人肌程度にほんとりと口の中で熔ける
489名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/30(金) 01:54:53.43 ID:1dKxNFCU0
寿司屋を見て「魚も切り身握ってるだけじゃんwww」としか思わないからおまえらは負け組なんだよ
490名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/30(金) 01:55:10.87 ID:+42WTsFD0
>>483
椅子減らして売り切り とかダメなん?
491名無しさん@涙目です。(矢作神社):2011/12/30(金) 01:55:41.23 ID:njLOvDjVO
>>472
独立したての奴の飯を食ってレベルが下がったと判断するクソ馬鹿キムチw

飲食業界は7割があぼんする無鉄砲業界だからな
492名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/30(金) 01:56:12.45 ID:+zE9vTql0
>>487
ハンコ絵と同じ
イカもまどかもいろはもエヴァもマクロスも同じに見える
493名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 01:56:23.93 ID:XtJfbrTA0
>>474
裸の王様の世界だな
494名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/30(金) 01:56:29.25 ID:xZl3AHSj0
>>467
菓子と昼飯じゃ提供速度が違うからまあ、多少はね(迫真

中華飯屋でバイトしてた時は八割主義だったし
495名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/30(金) 01:56:57.76 ID:I1bfwxoR0
無理やり職人技術にしてるのは確かだな
機械に握られてるけどネタの質同じなら機械が握った寿司のほう食いたい
496都城市民(鵜戸神宮):2011/12/30(金) 01:57:19.26 ID:zl5McQ4p0
寿司なんかファーストフードだったんだろ

過大評価しすぎ

寿司とかラーメンとか所詮B級
料理人ランクはかなり下の部類
497名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 01:57:27.96 ID:+VLVu1Dv0
>>459
そうか、誤解してたわ
498名無しさん@涙目です。(矢作神社):2011/12/30(金) 01:57:29.39 ID:URRwYOOX0
>>487
伝統や文化を舐めているのか

つまり世界の伝統文化はトレースと
499名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/30(金) 01:57:40.16 ID:t//MB5+y0
>>487
印刷業みたいに大量生産できる技術が無いから
トレースできるだけでもそれだけで価値が有るんだよ
職人じゃなくても、人間が手で握った飯と回転寿司なんかの機械で握った飯は全然違うよ
まぁいずれ機械がすごくなってお前の言う通りになるだろうけど
とりあえず今は人間が握った飯の方が美味いからトレースでも握れる人は必要だよ
500名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 01:57:47.15 ID:g2baAT4y0
まだラーメン屋の方が職人度高そう
501名無しさん@涙目です。(伊勢神宮):2011/12/30(金) 01:58:13.73 ID:l6Q7ucj90
>>474
お口でほどけて手でほどけないと美味いの?もうちょっと論理的な説明が欲しいんだけど。
つうか食う方のレベルって寿司っていつからそんな高尚な食い物になったん?w
502名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/30(金) 01:58:17.78 ID:fR5ozNoeO
>>468
だから、牛肉を切って塩と胡椒をまぶして焼くだけの話と一緒だろうよ
塩や胡椒をふりすぎれば辛いだけに成るし、焼き加減を間違えれば焦げ臭くも生臭くも感じるんだろ
料理に限らず、それらを感覚的に捉える事が出来る人間に賞賛を与える事に、何かしらの抵抗が有る方がおかしいんだよ
503名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 01:58:18.23 ID:XtJfbrTA0
>>491
結局これも防衛活動の一貫なの?
504名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/30(金) 01:58:26.66 ID:fQNa+ZVs0
>>496
どんな料理がA級なの?
505名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/30(金) 01:58:55.92 ID:O2N/GbJTP
>>491
それでも当然の気がするわ
本屋で料理本買ってその通りに作るより不味い飯出す料理屋なんてざらだもんな
料理なんてバカでも出来るだからだろうけど
飲食店のレベルの低さは酷い
506都城市民(鵜戸神宮):2011/12/30(金) 01:58:59.07 ID:zl5McQ4p0

トンキン電力のせいで回遊魚が食えなくなるな

スシローとか行く馬鹿貧乏人はセシウムどんだけ食ってるんだよwww
507名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/30(金) 01:59:12.28 ID:zylQ594+0
>>491
独立したてなんて何処にかいてあるの?チョン君
やっぱりキムチがすきなの?
508名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 01:59:14.21 ID:02wlF5aE0
自分の国の文化は大切にしようぜ
こんな事じゃ寿司が乗っ取られるぞ
509都城市民(鵜戸神宮):2011/12/30(金) 01:59:29.97 ID:zl5McQ4p0
>>504

1流料亭
510名無しさん@涙目です。(弥彦神社):2011/12/30(金) 01:59:39.92 ID:3P5Wtmyo0
寿司と刺身はネトウヨの食いつきがすごいぞ
東亜で刺身は生魚切っただけなんて言ったら一発でレスが赤くなる
511名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/30(金) 01:59:46.14 ID:xaR2a+wF0
アジは難しいとか言うから
包丁じゃなくてコールドスチールのナイフで捌いたら余裕だったわ。
その勢いで真鯛も捌いたけど問題ない。
包丁の目利きとか頭狂ってるわ。
512名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/30(金) 02:00:13.44 ID:+zE9vTql0
>>496
これは正解
口は悪いが合ってる
513都城市民(鵜戸神宮):2011/12/30(金) 02:00:15.37 ID:zl5McQ4p0

料理人志す奴は最低でも北大路魯山人の著書読めや
514名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/30(金) 02:00:38.32 ID:uJ5fdEjj0
スシローは社長の寿司の握り方ビデオ見せて3ヶ月で寿司握れるようにするんだっけ
515.(アメリカ合衆国):2011/12/30(金) 02:00:49.16 ID:164DT1NZP
>>510
まあシナで刺身なんて食ったら下痢してそのまま永眠だからなw
赤くもなるわ
516名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/30(金) 02:00:49.82 ID:3AC2FMwb0
ラーメン職人って歴史が浅いせいか馬鹿にされるのに寿司職人は地位高いよな。
それが悪いとは思わんが公平なものの見方じゃねーなとは感じる。
517名無しさん@涙目です。(鹿島神宮):2011/12/30(金) 02:01:09.36 ID:yFeBxjrX0
フランス料理ならどううまく料理するかだけど
寿司なんて素材でほぼ決まりだからな
あとはどうその素材を殺さないか
無駄な味をどれだけ加えないか
いうなら人為をどれだけ消せるか
誰が握っても同じじゃねって思われるようになったら一流
あいつが握ったからうまいなんて思われてるうちは二流
518名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/30(金) 02:01:27.40 ID:O2N/GbJTP
>>499
何処が全然違うだよ>>153見てみろ
寿司職人なんて歌舞伎役者とかと同じだろ
誰でも出来るけどそれに酔ってる老害がいるからそれを言ってはいけない
519都城市民(鵜戸神宮):2011/12/30(金) 02:01:30.83 ID:zl5McQ4p0

魚河岸2代目だっけ?
あのマンガはよく出来てるな
520名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/30(金) 02:01:45.31 ID:zylQ594+0
>>511
トレマスでやったのか
521名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/30(金) 02:01:53.61 ID:jqf52GMvi
>>511
ただ捌くだけならそれでいいけどね
522名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/30(金) 02:02:03.71 ID:DmCT2Mnk0
ぶっちゃけ寿司よりも海鮮丼の方がボリューム多いしうまい
523名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/30(金) 02:02:08.59 ID:UkxRpvrOO
にぎり寿司は不衛生
524名無しさん@涙目です。(鵜戸神宮):2011/12/30(金) 02:02:12.13 ID:0cLrG1DW0
>>1
米じゃなくてせめて炊いてくれよな、あと酢飯になればもっと良い
525名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 02:02:23.55 ID:7NTP2jd50
ひとつ言えるのは派遣が握った寿司なんぞタダでも食いたくない
526都城市民(鵜戸神宮):2011/12/30(金) 02:02:43.93 ID:zl5McQ4p0

ラーメン屋は原価が高いからよく潰れるよ

うどんは原価安いからまだマシだが(そばは原価高い)
527名無しさん@涙目です。(矢作神社):2011/12/30(金) 02:02:59.30 ID:njLOvDjVO
>>507
>ちょっと煮方やっただけで

その程度の段階で判断しているよね
下を見てレベルを判断する頭の悪いレス
528名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 02:03:12.14 ID:+VLVu1Dv0
>>514
それはそれで気持ち悪い、一方くら寿司は・・・・
529名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/30(金) 02:03:14.67 ID:O2N/GbJTP
>>510
ネトウヨは本当にバカだな
そういう日本特有のオカルト的な物を信じるからネトウヨになるんだろうけど
天皇崇拝とかもそうだしな
530名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/30(金) 02:03:14.73 ID:fR5ozNoeO
>>510
つか、ぶつ切りと刺身の違いが分からない人間が居るのが理解出来ねーよ
「ダルビッシュって奴の投げた球を打てばイイんだろ?」ってバカに見える
531名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 02:03:18.80 ID:ouTGIcJF0
>>446
寿司屋じゃん
532名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/30(金) 02:03:20.27 ID:Zvga1CjL0
>>508
ちゃんと読んでないけどこのスレで初めてまともな意見みたわ
533名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 02:03:29.32 ID:vnZDkYxU0
多くの人が偽イクラ、トロに気づかないっていうし、ごく一部の人にしか味など分からんよ
高いとこで食うなら、そこそこの刺身買って自分で握って食った方がいいんじゃね
金持ちなら関係ないけどさ
534都城市民(鵜戸神宮):2011/12/30(金) 02:03:39.22 ID:zl5McQ4p0

安い寿司は食うなよ〜

水銀蓄積されるぞ〜(今だったらセシウムかwww)
535名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/30(金) 02:04:24.77 ID:gRKOucqO0
小学生でも出来るなはw
536名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 02:04:47.79 ID:02wlF5aE0
なんか焼肉チェーンが腹いせに書き込んでるような気もして来たw
537.(アメリカ合衆国):2011/12/30(金) 02:04:51.42 ID:164DT1NZP
>>534
高いほうが国産でやばいんじゃねーの
安いのは海外養殖だろ
538都城市民(鵜戸神宮):2011/12/30(金) 02:04:56.80 ID:zl5McQ4p0

鮎の塩焼きが一番うまい

宮崎県北の食ってみろwまじで上手すぎて泣ける
539名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 02:04:59.66 ID:p4vZV2wP0
マジで寿司食いたくなってきた
年末だし明日は奮発して寿司屋行くか
540名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/30(金) 02:05:15.24 ID:zylQ594+0
>>527
読解力ないやつは早く寝なさい
541名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/30(金) 02:05:24.37 ID:PYqfi05o0
>>502
塩かけたり焼いたりするのは明確に味に影響をおよぼすだろ。
寿司は切る、シャリを握る、組み合わせるだろ。
どこに味自体に影響する工程があるんだよ。
せいぜいシャリの握りの強弱による食感くらいだろ。
542名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/30(金) 02:05:32.25 ID:0gkgYq4S0
>>516
自宅で何処まで出来るかもあるんじゃね?
543名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/30(金) 02:05:34.74 ID:+zE9vTql0
明日自分で寿司作ってみればいい
それだけの話だ
544名無しさん@涙目です。(矢作神社):2011/12/30(金) 02:05:53.72 ID:njLOvDjVO
寿司アンチや日本文化を貶すスレってチョン脳・連呼戦士が本当に多く湧くなあ
545名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/30(金) 02:06:12.63 ID:Sjy0J0aj0
コハダも作れない奴が寿司を語るなよ
546都城市民(鵜戸神宮):2011/12/30(金) 02:06:15.74 ID:zl5McQ4p0

ラーメン店員の腕組み率は異常
547名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 02:06:17.54 ID:ucLq2GNrP
でもなあ・・・こういう〆てない生のお刺身のお寿司自体、歴史が新しいしなあ
548名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/30(金) 02:06:28.20 ID:fT0rgM/i0
>>534
安いすしはチリ産の輸入魚。
むしろ国産にこだわる高い寿司の方が危険かもね。
ここ数年寿司が一気に安くなったのはチリとの自由貿易協定締結のおかげ。
そのせいで日本の昔からのすし屋はばたばたつぶれてるけどね。
549名無しさん@涙目です。(餡泥井戸神宮):2011/12/30(金) 02:06:36.53 ID:2Hk2oQ+U0
妙な下積み省けば半年ありゃぱぱっと握れるようになるだろ
アレコレするまでに何年かかる??とか不合理な事やってるから凄そうに見えるだけで
550名無しさん@涙目です。(矢作神社):2011/12/30(金) 02:07:14.31 ID:njLOvDjVO
>>508
カナダには韓国人が握る寿司屋があるw
551名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 02:07:23.35 ID:p4vZV2wP0
>>543
職人の友達にシャリの作り方と握り方聞いてやってみたら簡単にできたわ
さすがそいつが作った方がずっとうまいが回転寿司以上には簡単になる
つかシャリの作り方でほぼ決まるだろ
552都城市民(鵜戸神宮):2011/12/30(金) 02:07:28.36 ID:zl5McQ4p0

小島武夫の本もいいね

寿司の歴史は発酵から始まったんだと分かる

今のスタイルは歴史が浅い
553名無しさん@涙目です。(伊勢神宮):2011/12/30(金) 02:07:38.33 ID:dBKLRVQN0
うまいと言われる寿司とか絶対なんとか効果の影響あるよな
大学教授の肩書きででたらめ言わせると何割かは信じちゃうってやつ
554都城市民(鵜戸神宮):2011/12/30(金) 02:08:20.40 ID:zl5McQ4p0
チリは原油汚染があったからなあ
555名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/30(金) 02:08:31.36 ID:xH5vOiOQO
刺身、握り、煮物、焼き物、巻物。目利き、包丁さばき……和食職人だよ。
利き、回転と同じに考えたらダメ。恥をかく。
556名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 02:09:06.79 ID:02wlF5aE0
>>550
トビッコにマヨなんだってさ
ネットで知り合ったカナダ人が言ってたよ
なのでそれは偽物だと教えといた
557都城市民(鵜戸神宮):2011/12/30(金) 02:09:20.43 ID:zl5McQ4p0

ソバやで天抜きで一杯。

これが通。
558.(アメリカ合衆国):2011/12/30(金) 02:09:28.41 ID:164DT1NZP
>>550
スーパーの惣菜コーナーでメキシコ人が手袋して握ってるわ
559名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/30(金) 02:09:41.74 ID:O2N/GbJTP
>>530
実際寿司職人が投げてるのはそこらの補欠の高校球児程度の球だろ
野球やらないやつばかりだからお前らには無理な職人技だと嘘ついてんだよ
それに野球やらないバカが騙されてすごい豪速球だと言ってる
560名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 02:09:48.13 ID:p4vZV2wP0
まさか寿司職人=寿司だけ作る仕事と思ってる奴はいないよな・・・?
561名無しさん@涙目です。(矢作神社):2011/12/30(金) 02:09:56.66 ID:URRwYOOX0
>>1
あれ?

文句言ってる人達は、今から握って職人の寿司と食べ比べさせた動画うpすれば良いんじゃない?

2ちゃんらしく『妄想』じゃなく『証明』してくれよ
562名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/30(金) 02:10:05.07 ID:Q15bbqvo0
>>541
味の濃いネタには酢飯多め 薄いネタには少なめとか
固いネタには多めにしたりしてる
そうやってネタと酢飯の味のバランスを整えたりしてる
563名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/30(金) 02:10:35.48 ID:fT0rgM/i0
>>557
池波正太郎みたいなのが好きなんでしょ。
俺も金があったらなあ。
564名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/30(金) 02:10:45.02 ID:+zE9vTql0
>>549
仕込みは誰がやるんだ?
本気で包丁で飯喰ってきたいってヤツは
むしろ下積みやりたがるぞ?
包丁の腕なんて下積み時代に磨くしかないからな
あとプロの包丁捌きが早いのも必然性があるからだぞ
早く仕込みしないと回らないから、早くやれないヤツは店自体続けられない
565都城市民(鵜戸神宮):2011/12/30(金) 02:10:47.68 ID:zl5McQ4p0

目利きがなってない職人は多いよな

技術以前の問題

勉強しろや 料理人

566名無しさん@涙目です。(一之宮貫前神社):2011/12/30(金) 02:11:16.92 ID:0fKsq7EM0
技術自体は修得するのにそう年月はかかんないだろ
職人が飽和して老舗の面目が潰れないように修行中の奴には雑用させまくりで寿司握らせない&厳しくしまくりで辞めさせるを繰り返して保ってるんだろうなって将太の寿司を読んで思った
567名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/30(金) 02:11:17.82 ID:xH5vOiOQO
ちゃんとした鮨屋を知らない貧乏人が大勘違いしているわけだな。
568名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/30(金) 02:12:09.04 ID:O2N/GbJTP
>>543
自分でやる必要もねえよ
>>153の機械買ってやってみたら寿司職人より美味いのが出来る
569名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 02:12:12.43 ID:OvX4e4Vd0
>>541
魚を吟味して買う、さばく、締める、煮る、といった行程は無視?
って言うと、締めない切るだけのマグロとか言うんだろうけど、マグロなんて置き方間違っただけで身の目が崩れるんだが、
それは味には影響しないわけだ。

ごはんだって、米の吟味から始まって、炊き加減、酢飯の分量の加減、その時のほぐし方、保存の仕方、は味には影響なしと。

寿司屋がカウンターの前でやってる作業なんて、膨大な下処理の最後の氷山の一角だって何故気づけない
570名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 02:12:27.36 ID:ucLq2GNrP
握りに求められる柔らかさと外だけ固めるのってさ、おいしいおにぎりと同じでしょ?
おにぎりの選手権で、なみいるおにぎり職人の中、女子高生がアイディアひとつで優勝をもぎ取っちゃったのと同じように、
握りの方法にガチガチに固執して精神論や技術論で味をあげようとするよりも、ちゃんとした理論でもって新しい道具を開発したほうが、おいしいお寿司ができると思うよ。
571名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/30(金) 02:12:28.89 ID:lCIQrE6k0
>>552
たかだか戦後数十年で日本全土のスタンダードを名乗るようになった
江戸前のうさんくささは異常www
572都城市民(鵜戸神宮):2011/12/30(金) 02:12:41.58 ID:zl5McQ4p0

寿司職人幻想はMMA初期のヒクソンみたいなモンだ
573名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/30(金) 02:13:13.37 ID:+zE9vTql0
>>551
全然意味が違う
お前さんの握ったその寿司、赤の他人に何円で出す?
順番が逆でもいいぞ
一皿100円で赤の他人に金を出させるレベルの寿司を握れるか?ってこと
握るだけなら誰でもできる
職人wうぜえ
575名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/30(金) 02:13:47.63 ID:fT0rgM/i0
最近では回転すしどころかスーパーの寿司も結構ウマイもんなあ。
カウンターで食べると雰囲気が違ってまたおいしいのも間違いないけど。
回転すしだのスーパーだののコストパフォーマンスを考えたらどうしてもそちらに流れちゃうよね。
世知辛い話だけど。
576名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/30(金) 02:13:53.30 ID:O2N/GbJTP
>>566
実際そうだろな
ジャップの陰湿で閉鎖的村社会的なクソみたいな文化だわ
577都城市民(鵜戸神宮):2011/12/30(金) 02:13:57.81 ID:zl5McQ4p0

魯山人は関西と江戸前は互角と言っているがどうだろうかね〜

578名無しさん@涙目です。(矢作神社):2011/12/30(金) 02:14:33.87 ID:URRwYOOX0
この手のスレで

『誰でも職人レベルの物を作れる』

事を証明した奴が一人も居ない件

妄想を実在しているように見せかけるウリナラファンタジーみたいなもの
証明出来ずに口だけって格好悪いわ
579名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/30(金) 02:14:56.37 ID:+zE9vTql0
>>566
その雑用ってなんやねん?
仕込みが雑用なんか?
580名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 02:14:56.49 ID:RWmmecQ80
その理屈で回らない寿司屋開業しても繁盛はしないだろうな
581都城市民(鵜戸神宮):2011/12/30(金) 02:15:03.80 ID:zl5McQ4p0

野球の玉拾いとか職人の店掃除とか技術に結びつかないことはヤメレ

全くの無駄
582名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 02:15:11.16 ID:02wlF5aE0
料理を食べて感動した事の無い人が多いのかもな
悲しくなってくるわ
583名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/30(金) 02:15:34.99 ID:+zE9vTql0
>>568
じゃあそれを売ればいい
美味いなら売れるしな
584名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/30(金) 02:15:53.42 ID:lCIQrE6k0
>>575
天照大神がどっか知らんけど
東京のスーパーで売ってる寿司は罰ゲーム
585名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/30(金) 02:16:02.33 ID:Sjy0J0aj0
じゃあやってみろって話だよねー
俺のとこは航空部品作ってるけど見よう見まねでチョンでも作れるぞ
でも採用されるのは俺らのとこの部品なんだよねぇ
まぁ要するに職人バカにして笑ってるのはガキなんだよ
586名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/30(金) 02:16:11.45 ID:X6g71+o2P
寿司を美味しく食べるには雰囲気が重要だからな
ただのバイトが握った寿司とか想像すると上手くなくなるだろ
587都城市民(鵜戸神宮):2011/12/30(金) 02:16:15.24 ID:zl5McQ4p0

ウナギなんか抗生物質の塊だもんな〜

怖くてくえねえよ

588名無しさん@涙目です。(霧島神宮):2011/12/30(金) 02:16:35.96 ID:fQJaFEpt0
ラーメン職人のスレも立てろ
589名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/30(金) 02:16:39.23 ID:O2N/GbJTP
>>578
誰でも出来るとは言ってない
握るのは数カ月くらいの練習は必要だろな覚えが悪くても一年くらいだろ
後は>>153見てみろ機械でも出来る
590名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/30(金) 02:16:45.08 ID:xH5vOiOQO
鮨屋で握りしか注文したい馬鹿もいるのか…
591名無しさん@涙目です。(伊勢神宮):2011/12/30(金) 02:16:54.31 ID:dBKLRVQN0
>>583
売れてるから、昔ながらの寿司屋がどんどん潰れてってんでしょ
592名無しさん@涙目です。(餡泥井戸神宮):2011/12/30(金) 02:17:54.93 ID:P3dtLJPs0
蕎麦好きにもよく見られるけど神格化し過ぎだわ
593名無しさん@涙目です。(一之宮貫前神社):2011/12/30(金) 02:18:01.41 ID:0fKsq7EM0
>>579
仕込み以前の雑用だよ
床の掃除とか皿洗いとか
あくまで将太の寿司の中だけどな
594名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 02:18:05.79 ID:AsYeja1H0
新鮮だったら美味いってこともないからな。常識だけど…。
595名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 02:18:14.28 ID:02wlF5aE0
今一度、ご馳走さまの意味を知れよ
皿の上に乗ってる食べ物だけが料理じゃないんだよ
596名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/30(金) 02:18:20.63 ID:Zvga1CjL0
組織として機能している会社は新人教育をしっかり行い、戦力となるように鍛える。
それでも使えるようになるまでに時間がかかるし、エースになれるような奴は一握り。

寿司職人なんてしっかり教育すれば1年もあれば誰でもエース級だろ。
なんたって中卒や高卒がゴロゴロしてる世界だからな。

とても失礼だが、職人のやってる事なんて大した事無いよ。
職人に幻想抱いてるやつは目を覚ませ。
597名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/30(金) 02:18:25.78 ID:DTgNql8OO
>>589
ワーホリで海外の寿司屋で働けば握らせてもらえるぞ
頑張れ
598名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 02:18:39.89 ID:XtJfbrTA0
あーあ
寿司を馬鹿にするのはチョン!モードに入っちゃった
599名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/30(金) 02:18:47.04 ID:+zE9vTql0
>>589
おいおい、いきなりトーンダウンかよ
「俺が腐った寿司業界にこのマスィーンで風穴を空けてやるぜうおおお」くらい言えよ
600都城市民(鵜戸神宮):2011/12/30(金) 02:18:53.01 ID:zl5McQ4p0
>>592

ソバは奥深いぞ
601名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/30(金) 02:18:59.72 ID:8EQebjgh0
機械で握っても美味い
602名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/30(金) 02:19:23.13 ID:O2N/GbJTP
>>583
だから回転寿司のほうが日本中で売れてるだろ
後は雰囲気に金が払われてんだよ
味なんて変わらねえよ
603名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/30(金) 02:19:30.15 ID:qNcPUp+J0
確かに安い店はコスパが良いのかもしれんが
コスパや効率ばかりを世界中で追いかけたのが現状だもんな

コスパ考えたら10年後は機械で作られたジャンクフードを
中華や印度やアフリカ人が提供してるかもしれんな
おまえらはそれが幸福なんだろ
604名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 02:19:42.06 ID:omXAkFtE0
CTで見ようぜ
605名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/30(金) 02:19:47.26 ID:Sjy0J0aj0
>>596
大したことないなら1年間修行して職人になってみれば?
なってもないのに妄想で喋っても何言ってんだこいつってなるだけだから
606名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/30(金) 02:19:48.89 ID:+zE9vTql0
>>593
あほか
仕込みは初日からやらされるんだぞ
607名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/30(金) 02:19:50.15 ID:1dKxNFCU0
>>593
床掃除や皿洗いは重要だろ
衛生状態を保てない奴が料理人なんて出来るわけ無い
608名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/30(金) 02:20:10.40 ID:fT0rgM/i0
>>584
俺は鹿児島だけどイオンなんかで売ってる寿司でも普通においしいよ。
鹿児島の昔ながらのすし屋は壊滅的。
継承者がいない店ばっかりでどんどん潰れていってチェーン店が増えてきている。
地元のおいしいすし屋は間違いなくあるけど大手の店しか生き残ってない。
小さいながらもいいお店は潰れていった。残念だよ。
609名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 02:20:16.84 ID:p4vZV2wP0
>>573
これも職人の話だけど回転寿司レベルなら1ヶ月も訓練しなくてもしたらすぐになれるらしいぞ
そいつは元回転寿司だったけど素人で入店して1週間後には握ってたらしい
回転寿司以上のシャリは知識と並の料理技術があればで作れる
つまり情報とネタがあってたまに夕食用に家で握ってれば回転寿司以上の料金取れる寿司は余裕
610都城市民(鵜戸神宮):2011/12/30(金) 02:20:30.63 ID:zl5McQ4p0

幻想共有している限り既得権益守られるしなw

日本の悪い風習

丁稚働きさせるならタダ働きではなくキッチリ対価を払うべき
611名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 02:20:56.44 ID:aZ0Knwrk0
ゴリラでもいた前になれるからな
612名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 02:20:56.67 ID:ucLq2GNrP
>>575
お前からは、金はないかもしれないけれど、育ちの良さを感じる。
613名無しさん@涙目です。(伊勢神宮):2011/12/30(金) 02:21:04.82 ID:dBKLRVQN0
>>596
全くそのとおりだと思うわ
例外もあるだろうけど、職人と言われる連中がやってることなんて実は大したことない
バカでも時間をかければある程度出来るようになる程度の事
614名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/30(金) 02:21:08.76 ID:wnOQpNw10
回転寿司で半年間修行
したJK(特上ネタ)と普通の板前(並のネタ)を勝負させたら
味的にはJK(特上)>>>>>>>>>>>板前(並)になるだろうしな
こんなもんネタがすべてだよ
615名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/30(金) 02:21:30.20 ID:MlpZrb7D0
高い金払ったほうがおいしいって感じてる情弱をカモにしてる商売だよなw
616名無しさん@涙目です。(一之宮貫前神社):2011/12/30(金) 02:21:39.48 ID:0fKsq7EM0
>>606
お前が誰かは知らねーけど
寿司屋の事情なんて知らねーんだよカス
俺は将太の寿司しか知らないって前置きしたろ単細胞ゴミ野郎が
617名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 02:22:15.96 ID:XtJfbrTA0
うなぎ屋も幻想商売だよな
うな重高すぎだろ
618都城市民(鵜戸神宮):2011/12/30(金) 02:22:19.73 ID:zl5McQ4p0

ネタ8割 
技術2割

こんなところか

寿司職人はやっぱランク落ちるわ
619名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 02:22:31.77 ID:joiD2sZT0
お皿にタンポポ乗っける仕事をする奴も職人
これ豆な
620名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/30(金) 02:22:32.09 ID:Sjy0J0aj0
バカでも時間をかければある程度出来るようになる程度の事
それなら職人になってみれば?
なってもないのに批判とかガキかよ
621名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/30(金) 02:22:43.47 ID:O2N/GbJTP
>>603
ネトウヨは日本人じゃなかったり人間が作ってないと他人も
嫌だと思ってたりするところがアホなんだよ
622名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 02:22:49.68 ID:p4vZV2wP0
ID:+zE9vTql0 [12/12]
は料理人かなんかかね
顏真っ赤にしちゃって可愛らしい
623名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/30(金) 02:23:22.11 ID:+zE9vTql0
>>609
職人と素人の壁ってあるんだよ
自分の作ったもんに値段つけて売る
ここがとてつもなくハードル高い
プロとアマの違いの根本はここ
624名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 02:23:49.31 ID:ucLq2GNrP
近くの小僧寿しは、たまに居るナヨっとした兄ちゃんが作ってる時だけ格段に味がいいから、
その人が作っている時を見計らって買ってる。
625名無しさん@涙目です。(神棚):2011/12/30(金) 02:23:57.45 ID:Ri/OX1r80
銀座の高級寿司屋の握ってるおっさんが月給200万とかやっててアホらしくなるよね
626名無しさん@涙目です。(伊勢神宮):2011/12/30(金) 02:24:11.25 ID:dBKLRVQN0
>>620
寿司職人じゃないが、俺も職人と言われる職なんだよ
そこで悟ったわ
職人に低学歴が多いのはその程度の仕事だからって
627名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 02:24:16.63 ID:p4vZV2wP0
>>620
なってみれば?
って意見がよくあるけどあんな低収入激務の仕事普通はやりたくありませんから
628名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/30(金) 02:24:29.55 ID:O2N/GbJTP
>>620
寿司職人になんてなりたくねえよ
ビル掃除してるビルメンの仕事だってある程度時間をかければ誰でも出来るけど
誰もあいつらを掃除職人と呼ばないし誰もやろうとしないだろ
629名無しさん@涙目です。(餡泥井戸神宮):2011/12/30(金) 02:24:32.25 ID:DtFZ32sz0
>>421の画像のおっちゃんの理屈は正しいの?
630名無しさん@涙目です。(橘神社):2011/12/30(金) 02:24:36.83 ID:OhGUVb1B0
冗談抜きで寿司握るくらい2週間集中して練習すれば誰でもちゃんと出来るようになるだろ
631都城市民(鵜戸神宮):2011/12/30(金) 02:24:44.60 ID:zl5McQ4p0

飲食店は在庫抱えるリスクがあるから儲け辛いよな

チェーン店みたいに多店舗展開してないとすぐ潰れる

安易に飲食店経営に走りすぎ

ヤフオク転売のほうが儲けれるだろwww
632名無しさん@涙目です。(弥彦神社):2011/12/30(金) 02:25:01.77 ID:3P5Wtmyo0
>>617
実家のとなりが魚屋だから土用の丑の日は蒲焼買ってうなぎ食ってたわ
刺身とか手巻き寿司も定期的に食ってたな

実家帰りてぇ(´;ω;`)
633名無しさん@涙目です。(餡泥井戸神宮):2011/12/30(金) 02:25:01.85 ID:/sVD1tEz0
「じゃあやってみれば?」は逃げ。 
この映画つまんね→じゃあお前がこれより面白い映画撮ってみろよ!
ってのと同じ。指摘と批評を抑圧するためだけの悲しい言い分
634名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/30(金) 02:25:15.22 ID:Sjy0J0aj0
>>623
要するにブランドだろ?
例えば京都の湯豆腐なんかはブランドになっててかなり高価で売られてる
それを批判してる奴らはただのガキだからほっとけばいい
635名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/30(金) 02:25:36.19 ID:+zE9vTql0
>>622
このニュース?速報板の
マジレスがーとか真っ赤とか必死とか
そういうのもう古いんだよ
時代は変わったの
636名無しさん@涙目です。(伊勢神宮):2011/12/30(金) 02:25:36.46 ID:dBKLRVQN0
ま、でも親方の罵倒に耐えて仕事を続けられる我慢の才能は必要かもな
637名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 02:25:40.38 ID:p4vZV2wP0
>>623
俺も料理人だったけど高級店でもなきゃ実際大差ねーよ
安定して同じもん作るってこととキレイに提供するってことくらい
638名無しさん@涙目です。(鵜戸神宮):2011/12/30(金) 02:25:57.85 ID:0cLrG1DW0
中国人や韓国人やメキシコ人の寿司職人を差別するのはよくないよ、傍から見たら同じ寿司職人だ仲良くしろw牛肉をにぎってもいいじゃないか
639名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 02:25:59.44 ID:02wlF5aE0
味覚までゆとってるのかね?
それとも長い不景気で本当に旨い寿司を喰った事がないのか?

おまえら相撲や歌舞伎も一度でいいから見に行けよ
蕎麦や寿司も一度は評判のいい店で喰えよ
海外出た時いろいろ捗るぞ
640名無しさん@涙目です。(矢作神社):2011/12/30(金) 02:26:04.53 ID:URRwYOOX0
>>589
流し読みだが鉄味が殆んどを占めるマグロで比べるとか馬鹿だろw
アンチやスレタイの発言と153は合致してないな
機械の腕≧謎の職人>>>非職人の腕って事だろ

お前や>>1が勝負してくれないと
回転寿司のネタなんか酷いぞ
スシローは特に貧相化している
641名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/30(金) 02:26:09.61 ID:O2N/GbJTP
>>630
それはちょっと寿司職人をバカにしすぎだろ
なれるのに数ヶ月くらいは必要だと思うわ
642名無しさん@涙目です。(鹿島神宮):2011/12/30(金) 02:26:19.03 ID:yFeBxjrX0
握るのなんてむしろ簡単なほうじゃね
どっちかって言うと仕込みの方が難しいだろ
643都城市民(鵜戸神宮):2011/12/30(金) 02:26:19.75 ID:zl5McQ4p0

あらゆる幻想(昭和の残滓)を打ち砕いていかないとな

これまでが異常なだったわけでな

既得権益ばっかだもんな
644名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/30(金) 02:26:42.25 ID:Zvga1CjL0
>>605
中卒高卒に囲まれて仕事するの嫌だし、
そもそも自分の技術を下に伝える文化とか無さそうだから嫌。

つーか中卒や高卒ばかりって時点で大したことないのは明らかだから興味無いね。
645名無しさん@涙目です。(射水神社):2011/12/30(金) 02:26:45.13 ID:BLKcgqHX0
>>637
簡単に言うけど、みんなそれが出来ていないんじゃね?
646名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/30(金) 02:26:55.80 ID:fT0rgM/i0
すし屋ならではの職人のこだわりだの技術だのもちろん有ると思うが
超絶な競争状態になっているトラック運転手の納期までに間に合わせる技術も職人レベルだぞ。
そういうのは評価されてないのはかわいそうだわな。
仕事上で運送関係の会社とか外郭団体とか行くけどほんと運送業者は神レベルの超絶職人レベル。
なのに評価が著しく低い。
変に神格化されてるラーメン屋だの寿司職人なんかよりも評価されていいレベル。
647名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/30(金) 02:27:01.09 ID:3AC2FMwb0
>>592
そりゃ専門の料理人が作った品が不味いわけないんだが、職人大好きな人とは温度差が凄いわ。
その人と同じレベルで全肯定し最大限の敬意を払ってないと生き方まで否定されるんだからな。
648名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/30(金) 02:27:09.41 ID:Sjy0J0aj0
>>626
>>627
>>628
なりたくねぇじゃねーんだよ、なってもないならグチグチ言うな
お前らはさんまがメッシに失礼くらわしたのと同レベル
649名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/30(金) 02:27:30.25 ID:WJGGhTOO0
半年もあれば覚えられる仕事内容だが、安く人を使う期間を稼ぐ為に中々技術を教えないだけ
650名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/30(金) 02:27:36.46 ID:O2N/GbJTP
>>634
そうそうその通り
だから寿司握りは腕と味で売ってるとか職人気取るのはやめたほうがいい
651名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/30(金) 02:27:42.84 ID:0gkgYq4S0
職人とかw料理とか数ヶ月でできるし、って基本的にガキってか社会人じゃないだろww、子どもの時からマックばっか食べててられて味蕾死んじゃったかなー
652名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/30(金) 02:28:02.99 ID:qNcPUp+J0
確かに大したことない料理人もたくさんいるだろうし
幻想抱いて、高級店に行く奴も多いと思う。

ただ、本物の職人もいるし、それを見極めれる人間が減ったと思う
また最高の職人や最高のお店に客がくるかと言うとそういうもんでもない
大衆なんていつも幻想を追いかけているんだよ

機械の寿司で充分というのも幻想かもしれんぞ
653都城市民(鵜戸神宮):2011/12/30(金) 02:28:11.20 ID:zl5McQ4p0

愚鈍なものしか辛い修行を耐えれないから業界自体のレベルが上がらないのかもな

654名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/30(金) 02:28:26.61 ID:+zE9vTql0
>>633
「誰でも出来る!」→「じゃあやってみれば?」

おかしいか?寿司の素材なんてどこの街でも手に入るぞ
655名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/30(金) 02:28:29.23 ID:kSP3qNou0
寿司は自作PCに似てる。

プロは素材の吟味から始める。OSのインストール手順もある。
656名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/30(金) 02:28:39.96 ID:fR5ozNoeO
>>596
まあ、こういう考え方の人間は一年間の下積みすら保たないから、向いてないんだがな
657名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 02:28:49.56 ID:+VLVu1Dv0
>>639
相撲()
658名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/30(金) 02:29:26.40 ID:Sjy0J0aj0
>>650
ブランド作れるのが職人なんだろ
お前社会に出たこと無いガキなの丸出しすぎて臭い
659名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 02:29:38.57 ID:p4vZV2wP0
>>648
お前は自分が就いたことのない職業の奴のやることには一切文句言わないのかよw
660名無しさん@涙目です。(射水神社):2011/12/30(金) 02:30:07.58 ID:BLKcgqHX0
>>633
×この映画つまんね
○映画なんて素人でもつくれるだろ?
661名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/30(金) 02:30:14.53 ID:jqf52GMvi
>>644
お前が働いたことがないのはよくわかった
662名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/30(金) 02:30:18.10 ID:+zE9vTql0
>>637
それはプロがプロになったあとで簡単に言える事であって
素人に自分の家の前で料理並べて、値段つける度胸は無い
663名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/30(金) 02:30:18.98 ID:O2N/GbJTP
>>646
実際寿司屋みたいな閉鎖的で競争率が低い業界よりは
競走が激しいところのほうが人の技術は高いだろうな
だからこそ寿司職人だとかいって素人には出来ない雰囲気で利益を守ってるんだろ
664名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/30(金) 02:30:32.74 ID:0gkgYq4S0
>>646
そーゆーどの職業でもある地道なスキルが大事にされなくなったから派遣ばっかになっちゃったね
665名無しさん@涙目です。(鵜戸神宮):2011/12/30(金) 02:30:45.93 ID:0cLrG1DW0
「職人」って肩書きが曖昧すぎる、国家資格か何かできちんと定義しろ寿司製造工だろ?職人って言葉氾濫しすぎ
666名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/30(金) 02:30:48.73 ID:Sjy0J0aj0
>>659
当たり前だろ、お前はニートか?
667名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/30(金) 02:30:51.75 ID:wvmfFEOi0
職人と言われてる人が握ったものと素人とプロに成り立て3年くらいそれから中堅レベル
それぞれに握ってもらって素人と自称でも何でもいいから食通にでも食べ比べてもらって順位つけて欲しい
668名無しさん@涙目です。(伊勢神宮):2011/12/30(金) 02:31:07.23 ID:dBKLRVQN0
>>658
ブランド作るのは技術よりも広告とコネだわ
669名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/30(金) 02:31:13.91 ID:DTgNql8OO
>>633
単につまらないと言ってるんじゃなくて、
面白い映画なんて誰でもつくれると言ってるから、
じゃあお前がやって証明してみろよ
と返されてるんだろ
670名無しさん@涙目です。(一之宮貫前神社):2011/12/30(金) 02:31:15.22 ID:0fKsq7EM0
正直老舗()のきったねーおっさんが握った寿司よりも一度も寿司を握ったことがない美人のお姉さんが握ったやつを食べたいよな
671名無しさん@涙目です。(矢作神社):2011/12/30(金) 02:31:21.13 ID:URRwYOOX0
>>633
馬鹿か
証明出来ないならそれは只の嘘なんだよ
672都城市民(鵜戸神宮):2011/12/30(金) 02:31:24.93 ID:zl5McQ4p0
相撲とか歌舞伎とか一番しょぼいだろwww

歌舞伎なんか血縁で回してる既得権益まみれのしょうもない乞食芸じゃねえかwww

673名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 02:31:54.50 ID:p4vZV2wP0
>>662
それは人に出す前提で作ってないから当たり前だろハゲ
でもまあ料理を人に出すってヤバイよな
初めてお客さんに自分作ったもん出した時は震えたわ
674名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/30(金) 02:32:00.58 ID:wvmfFEOi0
>>666
ニートが2ちゃんに書き込む仕事に文句垂れてんじゃねーよハゲ!!
675名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/30(金) 02:32:02.27 ID:O2N/GbJTP
>>658
それでも腕がいいとか味がいいとか
素人にできない技があるとか嘘をつくのは良くないと思うわ
そうやってつくった虚偽のブランドが寿司職人の肩書きだよ
676名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/30(金) 02:32:34.50 ID:MlpZrb7D0
味の違いがわかるとか言ってるのは100%勘違いw

芸能人格付けチェックで毎日高そうなもの食ってそうな奴も全然わかってないじゃんw
677名無しさん@涙目です。(矢作神社):2011/12/30(金) 02:33:04.54 ID:njLOvDjVO
>>668
技術がないブランド=低品質なブランド

おなじブランドでも差があるね
678名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/30(金) 02:33:11.53 ID:Zvga1CjL0
ここで必死に寿司職人を擁護してる奴は自称職人の単純労働者かな…
だとしたら少し同情してしまうよ。
679名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/30(金) 02:33:14.36 ID:jqf52GMvi
>>670
それには激しく同意
680名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 02:33:41.14 ID:p4vZV2wP0
>>666
取引先がミスっても自分がやったことない仕事なら文句言わないってことか?
大事なお客さんを連れてったよく使う料理屋の店員が接待中に重大な粗相したりしても文句言わない?
お前社会人か?
681都城市民(鵜戸神宮):2011/12/30(金) 02:33:43.73 ID:zl5McQ4p0

門が広く開かれてない業界は内輪の低レベルな格付け争い

歌舞伎とか相撲とかねwwww

682名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/30(金) 02:33:44.14 ID:fR5ozNoeO
つか、舌を鍛える事も入るんだがな
寿司で言えば、シャリの出来映えも味見して、ダメなら作り直させるのも修行の一つだしな
683名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/30(金) 02:33:48.54 ID:Sjy0J0aj0
>>675
じゃあお前のその理論を立証してブランドは虚偽だと証明すればいいだろ
人の職業にケチつけて挙句の果てに誰でも出来ると言う
ならやってみろ、やりもしないうちから文句言う奴はただのクズ
684名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/30(金) 02:34:01.73 ID:O2N/GbJTP
>>676
その通りだわ
視覚情報で店の雰囲気や格式が違うことは分かっても味を判断する事は不可能だわ
685名無しさん@涙目です。(四国霊場八十八ヶ所):2011/12/30(金) 02:34:01.94 ID:rPorXiBk0
握り加減も重要だけど一番重要なのは酢飯とネタの鮮度だろ、後寿司ぼりすぎ
686名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 02:34:03.18 ID:aZ0Knwrk0
職人って一つの職にひたすら打ち込み続ける人の事を言うんじゃないのか
687名無しさん@涙目です。(最上稲荷):2011/12/30(金) 02:34:43.82 ID:POeUiGv20
職人歴数十年のおっさんが素手で握った寿司より、マスクして手袋はめたバイトが作るロボット寿司の方が好きだわ
688名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 02:34:52.04 ID:02wlF5aE0
味覚音痴達が大声で自分の味覚障害を叫んでいるようで()
689名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/30(金) 02:35:04.19 ID:Sjy0J0aj0
>>680
職務上のミスと職の冒涜が同じとかお前頭大丈夫なの?
社会に出たこと無いのバレバレ
690名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/30(金) 02:35:09.07 ID:+zE9vTql0
>>673
違うんだ
人に出す前提で作れって言ってるの
素人はまずそのハイプレッシャーに耐えられないってこと
次ぎに、量を捌けない、さらに味の維持を年単位どころか週単位でも出来ない
日単位でも無理かもな
691名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 02:35:14.40 ID:ucLq2GNrP
職人崇拝の人って、自分が職人を敬っていればいいだけのことなのに、
人の好みや生活様式にまでケチつけてきたり否定したり、
ジャンクフードや大衆チェーンの料理なんかは糞だみたいなこと言うから、
ただの成金趣味のおっさんね、って思われちゃうんだよ。

692都城市民(鵜戸神宮):2011/12/30(金) 02:35:22.07 ID:zl5McQ4p0

仕入れが下手すぎるからなあ

ちゃんとコスパ考えて仕入れできてるのか?

高すぎる寿司屋はバカが多い
693名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/30(金) 02:35:42.30 ID:DTgNql8OO
簡単厨が自分の店を開業しても食中毒出して潰れるのがオチかと
694名無しさん@涙目です。(山寺):2011/12/30(金) 02:35:46.90 ID:8t5P1B4EO
和食一通り作れないといけないんだろうな
695名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/30(金) 02:36:08.34 ID:wnOQpNw10
>>687
手にはばい菌がうようよしてるからな。
おにぎりも手で握ったら菌が繁殖してすさまじいらしいぞ
696名無しさん@涙目です。(鵜戸神宮):2011/12/30(金) 02:36:28.97 ID:0cLrG1DW0
寿司握るのに何か資格要るの?日本の文化を知ってる日本人じゃなきゃダメ(キリッていう639みたいな脳内設定だけでいい職業?
697名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/30(金) 02:36:31.37 ID:zylQ594+0
どんな仕事も段取り8割
人が見ないところで苦労するもんだ
その苦労のあとを見せないで簡単そうにやるのがプロ

金もってる客ほど店の隅々まで細かいとこを見るんだよ
社長とか会長とか経営者ってのは細かくないとできないからな
もちろん、いいもん食ってる連中だから下手なものは出せない
そういう客を満足させれば横のつながりでまた客が増える
698名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 02:36:36.46 ID:p4vZV2wP0
>>689
いや接待先の職人がショボい握りしたりしたら俺ならカチンとくるなぁと思ったの
699都城市民(鵜戸神宮):2011/12/30(金) 02:36:41.37 ID:zl5McQ4p0

他の料理に比べても寿司は底が浅いジャンル
700名無しさん@涙目です。(伊勢神宮):2011/12/30(金) 02:37:00.48 ID:dBKLRVQN0
>>677
そう、差がある
自分を高い技術の持ち主として売り込む戦略に長けたものが高品質なブランドとして扱われるのさ
701名無しさん@涙目です。(餡泥井戸神宮):2011/12/30(金) 02:37:18.95 ID:HRriy1fu0
回転寿司食えばええやん
702名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/30(金) 02:37:19.58 ID:u0f7fqss0
あのフワッとした口でとろけほぐれるシャリの感じが本当に出せない
やっぱプロだわあ
703名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/30(金) 02:37:25.34 ID:qNcPUp+J0
確かに大根のカツラ向きだっけ?
薄く切るのが職人芸らしいが、今の時代はスライサーで切った方が
早く綺麗に薄くできるな
あんまりこだわり過ぎると、進化できなくていつかロボットに追い越されるな
ただ、人間のその場その場に応じた状況判断とかは
ロボットに真似できないし、経験が物を言うんじゃないか
704名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/30(金) 02:37:37.09 ID:O2N/GbJTP
>>683
バカな年食っただけの自称職人のおっさんに
難癖つけてぶん殴られたりするだろうからやりたくもねえよ
それに誰でもできるなんてこのスレ見てもみんな分かってる事だろ
寿司職人が寿司製造工と名前変えればいいだけのことなんだよ
705名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 02:37:50.41 ID:p4vZV2wP0
>>690
まあ寿司屋のカウンターに立つ条件はそのプレッシャーに耐えられるかってのは大きいんだろうな
706名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/30(金) 02:37:59.04 ID:jqf52GMvi
>>691
ジャンクフードは糞じゃん
707都城市民(鵜戸神宮):2011/12/30(金) 02:38:13.72 ID:zl5McQ4p0


懐石>>>>>寿司屋>ラーメン屋=タコ焼き屋
708名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 02:38:32.87 ID:02wlF5aE0



お節料理って派遣でも出来るよね〜www



今年の正月はどうでしたっけ?ww
709名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/12/30(金) 02:38:32.93 ID:ChkNp+6H0
歴史の資料集みたいなのに載ってるファーストフード的なジャンクな握りずし食いたいわ
開店ずしは風情がない
710名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/30(金) 02:38:46.41 ID:fR5ozNoeO
>>691
だから、「安かろう悪かろう」が顕著に現れる分野だからだろ
腕に差が無いなら、ミシュランが名店のランク付けなんかしないだろ
素材のランク付けだけしてればイイだけの話や
711名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/30(金) 02:38:51.08 ID:Sjy0J0aj0
>>704
出来もしないのに批判をする
職の冒涜を平然とする
自分の理論は証明できない
クソガキはさっさと寝てろ
712名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/30(金) 02:39:00.97 ID:+zE9vTql0
>>682
味見してもらえるまでにかなりの時間掛かる
理由も無しにダメだしか言わない
当時はムカついたけど、やっぱり下積み時代に自分で考えて作り直すって大事
つか、弟子後輩が勝手に作ったもんの味見なんか仕事じゃないからね
713名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/30(金) 02:39:02.36 ID:Khm162bTO
>>614
いや、板前は顔とか関係無いけど、JKの方は
不細工か可愛いかで味が違うから
714名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/30(金) 02:39:02.74 ID:O2N/GbJTP
>>690
プレッシャーがあるのは自称職人のジジイとかおっさんが難癖つけて殴ってくるからだろ
715名無しさん@涙目です。(鹿島神宮):2011/12/30(金) 02:39:25.55 ID:alBKvh0K0
海苔巻きどころか手巻き寿司すらくずれてしまう
716名無しさん@涙目です。(弥彦神社):2011/12/30(金) 02:39:33.11 ID:3P5Wtmyo0
プレッシャーワロタ
一体何の話してるんだよwww
717都城市民(鵜戸神宮):2011/12/30(金) 02:39:57.23 ID:zl5McQ4p0

ネタありきだからなあ 所詮寿司屋
718名無しさん@涙目です。(矢作神社):2011/12/30(金) 02:39:59.90 ID:njLOvDjVO
>>676>>684
エセばかりの芸能人格付けwソムリエ舐めてるな

はいロンパ
719名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 02:40:04.23 ID:p4vZV2wP0
>>711
お前の言いたいこともわからんでもないが
素人の意見から職人の技術ってのは育つもんでもあるだろうに
720名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/30(金) 02:40:25.43 ID:WJGGhTOO0
ちんけな主観を擁護する為に詭弁とレッテルを使う阿呆は害悪
721名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/30(金) 02:40:34.48 ID:YClIOczr0
金を出す人がいたからそれだけの評価を受けてたとしか言いようがない
722名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 02:40:46.20 ID:AsYeja1H0
まず、ちゃんとご飯炊けるのかね? あんたらは?
723都城市民(鵜戸神宮):2011/12/30(金) 02:40:49.01 ID:zl5McQ4p0

寿司も国際化で本家日本も抜かれるかもな(JUDOみたいにw)
724名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/30(金) 02:40:52.41 ID:wnOQpNw10
生チラシなんかだとレシピと材料があれば、ずぶの素人でも
簡単に作れるよな。寿司は握るのがめんどうだが、1ヶ月くらいで
ある程度の形にはなりそうな気がする
725名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 02:40:53.03 ID:kxmn/Syz0
2chって大体文句しか言ってないやつ多いよな
人生楽しい?
726名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/30(金) 02:41:02.85 ID:eRVK60P00
さすがに回転寿司と普通の寿司屋の違いくらい分かるだろ
727名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/30(金) 02:41:11.18 ID:Zvga1CjL0
低学歴な方々しかいない。
この一点でもう寿司職人なんぞ簡単な作業だと分かる。反論の余地はない。
なのにどうして職人マンセーがこんなにいるんだろう。
728名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/30(金) 02:41:28.85 ID:O2N/GbJTP
>>711
理論の証明ってなんだよ
自称職人の技なんて機械でも代用可能なこれで十分だろ>>153
これからは寿司製造工と名乗れ
729名無しさん@涙目です。(射水神社):2011/12/30(金) 02:41:29.49 ID:BLKcgqHX0
>>725
何しにこのスレに来てるの?
730名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/30(金) 02:41:33.03 ID:+zE9vTql0
>>691
職人がどれだけ喰い歩きしてるか知らんやろ?
ノンジャンルでありとあらゆるもん喰い歩きするんだぜ
731都城市民(鵜戸神宮):2011/12/30(金) 02:41:46.43 ID:zl5McQ4p0
魯山人が料理人採用するに当たって、テストしたのが飯焚きだったそうな。
732名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 02:41:56.14 ID:NytALrBG0
>>722
うん
733名無しさん@涙目です。(伊勢神宮):2011/12/30(金) 02:41:58.81 ID:l6Q7ucj90
もう仕入れ職人とか魚捌き職人とかに改名しちゃえよ
734名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 02:42:24.97 ID:+VLVu1Dv0
>>711
映画批判するのに監督になる?小説批判すんのに小説家になる?
お前はまず文化的な生活をしろ
735名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 02:42:41.00 ID:p4vZV2wP0
素人から入店3ヶ月でカウンターに立って
お客さんにはこの店に入る前に他の店で5年間握りやってましたって言え、
って指示されてた職人もいたな
隣の客がさすが職人の握りとか言っててワロタ
736名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/30(金) 02:42:49.72 ID:Sjy0J0aj0
>>728
そんなテレビじゃなくて公式に裁判所で証明してみろ
千人単位で調査してな
他人の褌で批判してりゃいいと思ってんのか?
737名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 02:42:56.21 ID:02wlF5aE0
寿司職人って派遣でも出来るよね〜w


だったらお節も簡単だよね〜w


その結果w
http://blog-imgs-45-origin.fc2.com/m/a/t/matsea/201101011010141a2.jpg
738名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 02:43:05.63 ID:ucLq2GNrP
職人が何年も修行して身につけた立派な技術で料理を作っている?
ああそうかもね。
でも、あんたらが馬鹿にしている、寿司ロボットやチェーン店の料理やジャンクフードやレトルトの開発に、
どれだけの人と頭脳が時間をかけて真剣に研究を重ねて、試行錯誤して作っているか分かってるかってことだ。
オレは、ジャンクフードだからって言って馬鹿にすることはできないよ。
739名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/30(金) 02:43:06.19 ID:fR5ozNoeO
>>712
見る人が見れば、見た目で判断出来るモンが有るみたいだからな…
そういった感覚を鍛える人間と、それを理不尽と感じても追随する事が出来る人間が「職人」と呼ばれる人間に成るんだろうな
740都城市民(鵜戸神宮):2011/12/30(金) 02:43:10.71 ID:zl5McQ4p0

卸の力も大きいと分かる

職人がやってることはたいして凄くない
741名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/30(金) 02:43:12.81 ID:Khm162bTO
>>716
押し寿司の話か?
742名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 02:43:18.71 ID:AsYeja1H0
>>737
懐かしいなw
743名無しさん@涙目です。(矢作神社):2011/12/30(金) 02:43:22.25 ID:URRwYOOX0
>>695
普通は手洗いに消毒はするだろw
自分もアルコール殺菌を頻繁にする潔癖だけど、そのレベルになると馬鹿としか

空気中の菌や口内の菌はどうなるのっと
744名無しさん@涙目です。(射水神社):2011/12/30(金) 02:43:35.28 ID:BLKcgqHX0
>>153はすごいと思ったけど、
「機械で握った寿司なんか食えるか!」
って、食する前からへそ曲げる人間も結構いそうだな。
海原雄山なら100%キレてる。
745名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/30(金) 02:43:35.55 ID:DTgNql8OO
>>727
お前サッカー選手になればいいんじゃね?
高学歴のお前がやればトップスターでボロ儲けだよきっと
746名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/30(金) 02:43:41.07 ID:MlpZrb7D0
>>726
>>153みればわかる
747名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 02:43:52.32 ID:DbGi52TD0
日本人の質が落ちてますね
748名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/30(金) 02:44:01.86 ID:Zvga1CjL0
>>737
いや別に派遣でも出来るだろ。
そんな一例持ってきて何がいいたいの?
749名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/30(金) 02:44:06.79 ID:Sjy0J0aj0
>>734
それは職務への苦言だろうが
お前がやってんのは職の冒涜
その違いも分からないなら社会に出たこと無いの丸出しだから
さっさと寝てろクソガキ
750名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/30(金) 02:44:11.36 ID:O2N/GbJTP
>>735
自称職人の握りを食べにくる料理通バカすぎワロタ
実際そんなもんだろな
751名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 02:44:54.66 ID:p4vZV2wP0
>>738
前にレトルトカレーの開発秘話とレシピの複雑さを延々語ってるオッサンがいてあまりのウザさに殺意を覚えたわ
そんなもん業界の奴だけ意識してりゃいいんだよ
752都城市民(鵜戸神宮):2011/12/30(金) 02:44:55.33 ID:zl5McQ4p0

おまえらおいしんぼとかじゃなく、魯山人くらいよんどけ。

美意識磨け
753名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/30(金) 02:45:03.28 ID:fT0rgM/i0
寿司職人4年目の若手とも話をしたことあるけど、やっぱ本気だし情熱を感じる。
俺はそいつの寿司を食べ続けるぜ。
そしてまずけりゃマズイというしうまかったらウマイという。
それだけだろ。
店つくりとおもてなしの気持ちは大前提にないといけないけどね。
それは料理の前の信頼関係だ。
754名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/30(金) 02:45:17.95 ID:7smuGW4h0
>>735は釣りだろ?
回らない寿司屋で3ヶ月じゃ飯炊き皿洗いしかさせてもらえないよ
755都城市民(鵜戸神宮):2011/12/30(金) 02:45:49.44 ID:zl5McQ4p0

なんか腹へってきたなwww
756名無しさん@涙目です。(近江神宮):2011/12/30(金) 02:45:56.60 ID:cqJm8uVB0
東夷の比較的新しいファストフードありがたがってんじゃねーよ
しかも高級品かのように気取りやがってからに
757名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/30(金) 02:46:14.58 ID:fR5ozNoeO
>>746
その機械を作ったのは、かなりな拘りのある職人臭いな
一流の寿司職人の握りを機械で再現しようと頑張った結果が出たんだろうな
758名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 02:46:21.14 ID:+VLVu1Dv0
>>749
はぁ?素人の一般論だと思うんだけど
寿司職人を認める人間はみんな寿司を握れるのか?
現実を見ろよ低脳
759名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 02:46:44.97 ID:02wlF5aE0
>>748
伝統と技術のバックボーンを持たずに
ゆとり脳でつくりあげた料理の代表例だろが

職人が一人でもいればここまで酷くはならない
760名無しさん@涙目です。(鵜戸神宮):2011/12/30(金) 02:46:49.60 ID:0cLrG1DW0
>>740
仲買人じゃなくて?
761名無しさん@涙目です。(一之宮貫前神社):2011/12/30(金) 02:46:49.86 ID:0fKsq7EM0
回らない寿司屋に行って思ったのは雰囲気の重さっていうか、回転寿司は子供のうるさい声とか乞食みたいないジジイが目障りだけど客層の民度が違うよな
だからよけいに旨く感じるんだわ

ミラノ風ドリアが高級イタリア料理店で出たらサイゼで食うより絶対旨いだろ?
762名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/30(金) 02:46:58.58 ID:A4xPt67C0
握りの技術なんてどうだっていいんだよ。
寿司職人は様々な「へい」を如何に状況に合わせて使い分けられるかで腕が決まる
763名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/30(金) 02:47:04.06 ID:MlpZrb7D0
>>750
高い金払えば美味しいと感じる養分だからな
764名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 02:47:34.43 ID:p4vZV2wP0
>>754
いやそれがマジなんだ
しかもしょっちゅう有名人が来るような地元じゃみんな知ってる寿司屋
素人をカウンターに立たせてる間に2代目の板長は近所のバーで飲んでたらしい
その板長も繁華街の住人達には有名なボンクラだったが
765名無しさん@涙目です。(神棚):2011/12/30(金) 02:47:36.06 ID:9q8itcbq0
寿司職人ってラーメン職人並にどうでもいいゴミ職人だわ
766名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/30(金) 02:47:37.41 ID:Sjy0J0aj0
>>758
批判するなら出来るようになってから言ってるんだろ
美味い不味いじゃなく俺で簡単に出来る
ならやれ、やりもしないで文句言う奴はただのクズなんだよ
767名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/30(金) 02:47:38.50 ID:wjD6UKsh0
1年くらい練習した奴と爺の職人が同じ材料で作った寿司を
違いが分かるって奴に食わせてどっちが本物か当てさせてみたい

握りがどうのこうのとか言う奴はピュアオーディオ厨と同じ臭いがするわ
768都城市民(鵜戸神宮):2011/12/30(金) 02:47:40.53 ID:zl5McQ4p0

将棋のソフトもプロに追い付きかけている

寿司も機械化されるかもな

単純な作業だしw
769名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/30(金) 02:47:55.98 ID:+zE9vTql0
オフィスでもあるんじゃないか?
社会人マナーも出来てない新入社員がいきなり、
ぼくのかんがえたかいしゃかいかくあんを提出したりとかさ
あれは新入社員が「お前ら、くそぼけが非効率的なビジネス展開してるから利益上げられないじゃボケぇ
俺様のプランを採用せい!」ってことだからな
770名無しさん@涙目です。(川崎大社):2011/12/30(金) 02:47:56.84 ID:vH4tiay3O
>>753
お前めちゃくちゃカッコイイな
771名無しさん@涙目です。(矢作神社):2011/12/30(金) 02:48:13.42 ID:URRwYOOX0
>>728
だから機械マンセーする為に仕込まれた可能性がある物がソースとか
よくわからん職人対機械w

大通りからランダムに一般人を集めて対決しないとな
そのソースだと機械>>>>非職人であり、誰でも出来る証明にはならんと
772名無しさん@涙目です。(鹿島神宮):2011/12/30(金) 02:48:14.00 ID:nCrFa/c/0
派遣は清潔感も無い汚い奴ばっかだし寿司職人は無理
寿司職人は清潔感が最優先されるしね
773名無しさん@涙目です。(西本願寺):2011/12/30(金) 02:48:31.96 ID:P/+vJ2Za0
すし職人の一番すごいところは、素手で触ったもんなのに安心して食べてしまう清潔感
友達の母親のにぎったおにぎりは無理なのに、板さんのは食べれてしまう
あの清潔感はなかなか士郎とには出せんよ
774都城市民(鵜戸神宮):2011/12/30(金) 02:48:56.61 ID:zl5McQ4p0


懐石=フレンチ>>>>寿司屋=焼き鳥屋>ラーメン屋=タコ焼屋
775名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/30(金) 02:49:00.76 ID:O2N/GbJTP
>>749
つまらない小説や映画だって素人以下だとか自分でも撮れるとかバカにされてるだろ
小説とか頭を使った創作が関係するものは飯の味なんかと違って如実に差が現れると思うけどね
特に寿司みたいな簡単なのは誰が握っても同じだわ
776名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/30(金) 02:49:22.50 ID:h4pCWPnz0
寿司職人に幻想いだきすぎ
握り
寿司アカデミーの動画みて米10合分もやれはグラム単位の誤差なんてなくなる。
そもそもミシュランとってるような店でも同じねたでも結構形ばらばら

酢飯作り
ガッテンのやりかたでよい、料理は科学だから理論通りにやればよい

切付け
これもこんにゃくで練習したらすぐ

ようは難しいのは
寿司ネタのサイズにきれるようなブロックをいろんな種類で家庭ではそろえれないのと、仕込みの手間

777名無しさん@涙目です。(開成山大神宮):2011/12/30(金) 02:49:28.32 ID:8qS1GZJi0
ぶっちゃけおっさんが握った寿司より機械が作った寿司のがいいよね
778名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 02:49:30.52 ID:+VLVu1Dv0
>>766
>映画批判するのに監督になる?小説批判すんのに小説家になる?
これには一切触れないんだなwww
なんで寿司職人批判しただけで寿司職人目指さなきゃいけないの?
馬鹿なの?
779名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/30(金) 02:49:32.56 ID:nabzlpZP0
ネタとシャリのバンラス悪すぎな職人()多いよな
あのバカみたいにデカイネタ乗せるのってバカなの?
780名無しさん@涙目です。(伊勢神宮):2011/12/30(金) 02:49:39.94 ID:dBKLRVQN0
>>745
サッカーつかスポーツはスポーツでスポーツのエリート校とかあるでしょ
そこで選抜され続けて残った者がプロになる
でもさ、寿司程度の職人にンなもん無い
781名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 02:49:49.92 ID:VAzbRziB0
わさびをつけるときの、唾のつけかげん
782名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/30(金) 02:49:51.74 ID:Sjy0J0aj0
>>775
同じだと思うならやれ
職の冒涜がしたいだけのクズじゃないと言いたいならやれ
783都城市民(鵜戸神宮):2011/12/30(金) 02:49:56.16 ID:zl5McQ4p0
>>773

それはお前が権威に弱い権威主義の犬なだけだwww
784名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/30(金) 02:50:11.17 ID:+zE9vTql0
>>716
例えばだ、お前がお前の大好きなアニメキャラの絵を描いて
これ一枚千円ね買えよお前らってやれるかどうかって事
10円でもいいぞ
785名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/30(金) 02:50:20.23 ID:wnOQpNw10
>>767
ネタ、シャリが同じで単なる握るテクの勝負なら
全く判別不能な世界だと俺も思う
786名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/30(金) 02:50:25.20 ID:zylQ594+0
有象無象の演奏家より一流演奏家のチケットのほうが高いだろ?
全然興味ない奴とか素人からするとどっちの演奏も同じに聴こえるらしいけど
わかる人はわかるし高い金を払ってでも聴きにいく
安いほうでいいじゃんて言う奴は別にそれでいいが、ちゃんとした本物を理解することはできないけど
中には、これくらい俺でもすぐに演奏できるわとか言う奴もいるだろうな
787名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/30(金) 02:50:59.21 ID:hW0SoaEP0
高級寿司店は老害の利権団体だから潰せよ
788名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 02:51:00.59 ID:02wlF5aE0
>>776
一番難しいのは衛生管理だよ
食中毒出さない事がまず第一だろう
789名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/30(金) 02:51:14.21 ID:Sjy0J0aj0
>>778
映画や小説の内容批判が映画監督や小説家への冒涜になるのか?あ?
寿司職人そのものを冒涜してんだろお前みたいなクズはよ
ニート丸出しなんだよ
790名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 02:51:17.54 ID:p4vZV2wP0
>>767
それがわかるのって職人しかいないと思うわ
毎日寿司食ってるような基地外ならわからんが
791名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/30(金) 02:51:24.99 ID:H73NCt900
その内焼肉みたくセルフが当たり前になるだろうね
誰がやっても味自体は一緒なんだから
792名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/30(金) 02:51:45.30 ID:O2N/GbJTP
>>769
それでも実際に改善出来る案だったら採用するのが企業だろ
寿司職人みたいなおっさんがいる老害企業だと
10年下積みしてから書けとか言ってどんどん落ちぶれるだろうけどな
793名無しさん@涙目です。(神棚):2011/12/30(金) 02:51:45.80 ID:9q8itcbq0
>>782
何が悲しくて寿司職人なんて糞の塊をやらないといけないのだろうか
百害あって一利無しとはまさにこのこと
794名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/30(金) 02:51:47.17 ID:Zvga1CjL0
>>759
そらーそうだろうな。よく分かってる奴がついてれば酷くはならんだろう。
職人が低学歴ばかりで簡単な作業なのは変わらないと思うけども。
795名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/30(金) 02:51:54.96 ID:hW0SoaEP0
高級寿司店は完全に既得権益よな
ほんと老害は糞だわ
796都城市民(鵜戸神宮):2011/12/30(金) 02:52:23.79 ID:zl5McQ4p0

高けりゃ高いほどありがたがる、美意識の欠如した権威主義バカがいるからなあ。

おっさん世代に多いね。思考停止してるの。

疑問に思わんのかね〜。
797名無しさん@涙目です。(一之宮貫前神社):2011/12/30(金) 02:52:32.17 ID:0fKsq7EM0
>>773
そんなん人によるだろ何言ってんだよ
前行った寿司屋は見習いか知らんが20代半ばくらいの顔面ニキビ爆発してる奴がカウンターにいてドン引きしたわw
798名無しさん@涙目です。(弥彦神社):2011/12/30(金) 02:52:59.59 ID:3P5Wtmyo0
>>784
飲食店やる人間にとってあたり前のことでしょ?
イマイチ言いたいことがわからない
799名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 02:53:13.58 ID:p4vZV2wP0
>>789
さっきお前出来もしないものを批判するなって言ってなかったっけ
おまえ映画取れんの?
800名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/30(金) 02:53:18.01 ID:wjgI9qJS0
回転すしのシャリがぽろぽろこぼれる握りが不思議
若い人じゃなくて年季の入ったおっさんが握ってんのに
801名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 02:53:21.55 ID:+VLVu1Dv0
>>789
>映画や小説の内容批判が映画監督や小説家への冒涜になるのか?あ?
冒涜になると思うよ、個人だから関係ないとか言う逃げはなしなwww
で、なんで俺が今から寿司職人目指さなきゃならないんだ?教えてくれよ
802名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/30(金) 02:53:51.77 ID:fR5ozNoeO
>>778
いや、イチローが「メジャーリーガーが投げる球なんて、誰でもヒットぐらいは簡単に打てますよ」って言うのと
寿司職人でも無いお前が、「寿司なんて誰でも握れる」って言うのは天と地ほどの差が有るだろ
それに難しさを知ってるイチローなら、そんなバカな事は言わないからな
803名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/30(金) 02:54:01.19 ID:DTgNql8OO
握る部分だけじゃ寿司屋開業出来ないからな

飯炊き担当、握り担当、仕入れ担当と分業化するなら、一年あれば担当分野において寿司職人レベルになることは出来るかもな
804名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/30(金) 02:54:15.02 ID:h4pCWPnz0
あと、回転寿司と寿司屋のちがいは原価の違いだけ
そりゃ一かん1000も出したら酢だって山葵だって米だってネタだっていいの使えるわ。別に職人がすごいわけではない
805名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/30(金) 02:54:17.98 ID:O2N/GbJTP
>>767
その通りだわ
味覚と聴覚を盲信してるやつはオカルト
806名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 02:54:20.82 ID:p4vZV2wP0
>>800
あれ元営業マンとかそういうオッさんだから
807名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/30(金) 02:54:21.75 ID:Sjy0J0aj0
>>799
だから寿司の不味い美味いと自分で握れるどうこうは違うだろ
日本語も理解出来ない糞ゆとりか
808都城市民(鵜戸神宮):2011/12/30(金) 02:54:23.31 ID:zl5McQ4p0

まあこいう権威主義のバカは死ぬ時も高い戒名買ったり、葬儀屋にボラレて火葬されていくんだろうなw

ポリシーっつーもんはないのかね。

809名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/30(金) 02:54:34.53 ID:MlpZrb7D0
>>786
わかったふりをしてるだけの養分乙w
810名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/30(金) 02:54:49.12 ID:Sjy0J0aj0
>>801
出来ると思い込んでんだろ?
ならやれゴミクズ
811名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/30(金) 02:54:54.39 ID:wnOQpNw10
>>800
回転寿司だと安い米を使ってるか、古いかどちらか
新米で高い米ならひえてももちもちでくっつくからな
材料の問題だろ
812名無しさん@涙目です。(開成山大神宮):2011/12/30(金) 02:55:06.88 ID:8qS1GZJi0
>>767
店の雰囲気や職人(ぽい人)が握ってる姿とかとかプラシーボ的なのは外食全般あんじゃね
813名無しさん@涙目です。(矢作神社):2011/12/30(金) 02:55:08.04 ID:njLOvDjVO
味なんて〜厨さんは、数%しか占めない味覚をフル活用出来る様々なソムリエに土下座しろ

はい味覚がニブい奴ロンパね
814名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/30(金) 02:55:29.40 ID:0hhnRZ3I0
少なくとも外国ですしを売ってる奴らのほとんどは完全に偽者の売国奴ばっかだろうな
815名無しさん@涙目です。(山陽地方):2011/12/30(金) 02:55:42.19 ID:Ts0AoDFgO
1、2週間で誰でも出来る仕事です。
816名無しさん@涙目です。(長屋神社):2011/12/30(金) 02:55:47.82 ID:UqZa5Zx40
>>1
お前魚の解剖したことないだろ
魚の内臓とりだすことは今のゆとりにはできない
817名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 02:55:57.78 ID:p4vZV2wP0
>>807
ちょっと本当に>>711>>789が矛盾しない理由がわからない
できれば説明してほしい
818都城市民(鵜戸神宮):2011/12/30(金) 02:56:01.55 ID:zl5McQ4p0
>>802

寿司業界とMLB(NPB)の競争率比べてみろよwww

MLBの方が滅茶苦茶切磋琢磨してんの。

819名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/30(金) 02:56:17.24 ID:qNcPUp+J0
>>776
そのへんは効率化されてもいいけど
その日の仕入れや気温や客の状況に応じた対応とかは
どうやって勉強したらいいと思う?

あとは失敗した時のリカバリーができないといけない
修行ってフィードバックループのとかバグ出しの側面もありそうじゃね
820名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/30(金) 02:56:18.64 ID:7smuGW4h0
>>814
アメリカには韓国人主催の寿司スクールがたくさんあるw
821名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/30(金) 02:56:28.92 ID:Zvga1CjL0
寿司を握る部分がフォーカスされまくりだけど、寿司職人って握る以外に仕事してねーのか?
822名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 02:56:41.14 ID:xmz9dXSc0
牛丼やカップ麺のスレが伸びる乞食速報だからなあ
823名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/30(金) 02:56:44.09 ID:+zE9vTql0
>>776
おい、柵は自分で切るんだぞ
柵で売ってないからな
824名無しさん@涙目です。(西本願寺):2011/12/30(金) 02:56:44.78 ID:P/+vJ2Za0
>>783
>>797
時価だかなんだか知らないけど、ぼられてんのか適正価格かわかんない微妙な値段で生魚食うんだ
権力の犬にもなれば、人は見かけによらないと己に言い聞かせもする
海のない土地の者が食うすしってのは悲しみの海から水揚げされた魚つかってんだよ
825名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 02:56:48.44 ID:+VLVu1Dv0
>>802
もしID:Sjy0J0aj0がイチローみたいな立場だったら何もいえないなwww
で?
826名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/30(金) 02:57:08.73 ID:Zvga1CjL0
まぁお前ら喧嘩するな。落ち着いて話し合え。
827名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/30(金) 02:57:20.01 ID:Sjy0J0aj0
>>817
こんなのは誰でも出来る、寿司職人はカス=冒涜
あまり美味しくないね=指摘
この違いも分からない糞ゆとりなの?
死んだほうがいいよ
828名無しさん@涙目です。(餡泥井戸神宮):2011/12/30(金) 02:57:21.01 ID:HRriy1fu0
アメリカ行きたきゃ寿司職人になるといいぞ
簡単に労働ビザ降りるらしい
829名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 02:57:29.74 ID:p4vZV2wP0
>>824
よくわからんが納得した
830名無しさん@涙目です。(鹿島神宮):2011/12/30(金) 02:57:42.19 ID:GKDheMVD0
いかにν速民が知ったかで生きてるかが分かるスレ
831名無しさん@涙目です。(射水神社):2011/12/30(金) 02:57:52.89 ID:BLKcgqHX0
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/manani2/src/1325181444704.jpg
山岡とカメラマンの言っていることは正しいの?
832名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/30(金) 02:57:55.75 ID:mQEc2Yif0
寿司職人が必要かどうかはこんなところで論じる問題じゃなくて
結局需要があるかどうか、商売として成り立つかどうかってだけの話だろ
需要が無ければ勝手に職人も淘汰されていくだけ
833名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/30(金) 02:57:56.02 ID:0hhnRZ3I0
>>820
あいつらは寿司起源まで主張してるんだろうなw
日本から寿司売ってる奴らも偽者が多そうだが
834名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/30(金) 02:58:09.09 ID:EbtYR6VL0
高級寿司を食べたことないと決めつけて合理的な解釈をできない低脳おおすぎ、米にネタを職人が載せてもお前らが載せても味は変わらない当たり前だろがwwwww食ったことあるもくそもねーだろ自称食通()笑
835名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 02:58:12.12 ID:kxmn/Syz0
自分の親にすし職人は要らないって熱弁してきなよ。
836名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 02:58:12.95 ID:p4vZV2wP0
>>827
ああ、誰でもできるとか言ってるのが気に入らないのか
納得したサンクス
837名無しさん@涙目です。(伊勢神宮):2011/12/30(金) 02:58:13.35 ID:dBKLRVQN0
>>818
野球選手は誰もが憧れて誰もが目指すが、小、中、高と篩いにかけられまくって残った一握りだけがなれるもの
対して寿司職人なんか何にもなれなかったアホが最後に目指すもの、だものな
838名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/30(金) 02:58:22.35 ID:O2N/GbJTP
>>802
野球は球のスピードが出るから素人では打てないって分かるだろ
寿司製造工はスピードが計測できないのをいいことに
160キロの球が投げれるとか言ってるけど
寿司製造工が実際に投げてるのは80キロの球だからな
839名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/30(金) 02:58:32.88 ID:+zE9vTql0
>>792
お前稟議書作った事ある?
840都城市民(鵜戸神宮):2011/12/30(金) 02:58:33.99 ID:zl5McQ4p0

寿司握りを野球や芸術と比べるバカがいるが、競争率を考えろよwww

寿司握りはラーメン作りにも劣る競技人口。

競技人口少ない種目はレベル低いでしょ?解った?
841名無しさん@涙目です。(高野山金剛峯寺):2011/12/30(金) 02:58:34.93 ID:Nq3WecmYO
まあ寿司職人はいらんわな
ネタさえ旨ければいいんだし。
842名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/30(金) 02:58:42.61 ID:WJGGhTOO0
阿呆を雰囲気バイアスで騙してブランドは作られるってのがよくわかるスレでした
843名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/30(金) 02:59:28.55 ID:Sjy0J0aj0
>>840
だからレベルが低いと思うならやってみろ
844名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/30(金) 02:59:30.21 ID:+zE9vTql0
>>798
プロには当たり前の事
でも素人には当たり前じゃない事なんだよ
845都城市民(鵜戸神宮):2011/12/30(金) 02:59:33.12 ID:zl5McQ4p0
>>824

もちつけ。イミフ
846名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/30(金) 02:59:41.90 ID:mko37nfp0
流石に初心者が握ったら手際が悪く
ネタが温くなって不味くなるだろうけど

流石に寿司握るのに10年要するはフカシすぎだろ
847名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/30(金) 03:00:30.74 ID:UFm2Zddk0
>>59
江戸前寿司でいうなら
口に入れるまでは崩れないけど口に入れて噛むとふわっとお米が崩れていく
ネタによって崩れるまでにかかる時間の強弱がつけられている
5000円持って二人で朝10時に築地いってお任せで2人前頼んでこい
848名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/30(金) 03:00:32.52 ID:7smuGW4h0
ネタがうまけりゃいいって言うけど、そのうまいネタを卸市場で買い付けてるのは誰なんだろうな?
849都城市民(鵜戸神宮):2011/12/30(金) 03:00:39.96 ID:zl5McQ4p0
>>843
その返しは一番低能のすること
850名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/30(金) 03:00:49.45 ID:fR5ozNoeO
>>818
お前が書き込んでる様に、切磋琢磨して職人と呼ばれるんだよ
「切り身を酢飯に乗せる」「投げた球を打つ」
どちらも、それを上手く出来る様に日々鍛錬して結果を出してるから、周りに認められるんだろ
851名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/30(金) 03:00:54.41 ID:+zE9vTql0
>>803
一人辞めたらその寿司屋潰れるな
852名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 03:01:04.96 ID:+VLVu1Dv0
>>810
今更無駄な雑用で年取りたくないんでwww
あとだれでも握れるからいいです
853名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/30(金) 03:01:12.57 ID:Sjy0J0aj0
>>849
出来もしないで批判するならただのクズだから
854名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/30(金) 03:01:32.49 ID:O2N/GbJTP
>>842
その通り
それだから寿司職人は意地でも
味なんか入って数ヶ月のやつと変わらないって事実は言えないんだよな
855名無しさん@涙目です。(矢作神社):2011/12/30(金) 03:01:38.62 ID:URRwYOOX0
>>818
競技人口が多いと腕の良い人間は当然生まれ易いが差は量れない

ソースは日本女子サッカーね
856都城市民(鵜戸神宮):2011/12/30(金) 03:01:41.21 ID:zl5McQ4p0
>>850

俺が言ってるのは競技人口

切磋琢磨するのは当たり前
857名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 03:02:09.48 ID:p4vZV2wP0
職人の技術は素晴らしいと思ってるけど
寿司屋料金ってのは常に人が眼前に立って注文とか世間話を聞いてくれる、
良質な材のカウンターでメシが食える、非日常感を味わえる、って諸々の対価だからな

寿司職人たいしたことやってないからあんな料金払えないって言ってる奴はアホ
職人の技術が凄いからってだけで高い金払ってる奴もアホ
858名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/30(金) 03:02:18.40 ID:hW0SoaEP0
政治家も寿司職人みたいなオカルト老害ばっかなのは目に見えてるな
ほんと老害国家だわ
859名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/30(金) 03:02:56.70 ID:+zE9vTql0
>>811
新米は寿司には向かない
「新米」の由来だ
860都城市民(鵜戸神宮):2011/12/30(金) 03:02:57.98 ID:zl5McQ4p0

>>853

議論の余地なしのアフォだなw
861名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/30(金) 03:03:44.55 ID:Sjy0J0aj0
>>860
お前がカスニートなのはよく分かるよ
社会に出たこと無い奴だけだからな人の職業を冒涜するのはな
862名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 03:03:49.06 ID:p4vZV2wP0
>>859
お前の言うことひとつひとつは筋が通ってるんだけど
なんか一貫してズレてるよね
863都城市民(鵜戸神宮):2011/12/30(金) 03:03:54.52 ID:zl5McQ4p0

まあこういう共同幻想も徐々に崩れていくでしょーよ

864名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/30(金) 03:03:59.19 ID:hW0SoaEP0
>>855
勝負事は確率の問題だから
女子サッカーはアメリカに10回やって8回は負ける試合内容だったろ
PKは運だしな
865名無しさん@涙目です。(矢作神社):2011/12/30(金) 03:04:18.55 ID:njLOvDjVO
>>849
レベルが低い=証明出来ない奴
公開討論すれば当然の如くお前が負ける
866名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/30(金) 03:04:47.27 ID:fT0rgM/i0
寿司職人は誰にでも出来る仕事で機会に取って代わられても問題ないってことじゃなくて
寿司職人は寿司を握る以外に店のディスプレイだの楽しい話題だの客とのコミュニケーションだので寿司屋を演出しないといけない。
ご飯の上に魚の切り身が載っているものを食べるだけのモノを提供する商売ではなくなったって事なのかもね。
それだけのサービスしか仕切れなかった寿司屋は淘汰されスーパーに取って代わられた。
これはどの業界にも言えることなのかもしれないけど。
結局人間同士のコミュニケーションが今後前提となるのかもね。
コミュニケーション前提でいかにいいサービスを提供するか。
大変な世の中だよ。
867都城市民(鵜戸神宮):2011/12/30(金) 03:05:16.85 ID:zl5McQ4p0
>>855

全体のレベル上がっていいじゃねえか

それと、やっぱ差は出てくるよ、どの業界もな。
868名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 03:05:18.85 ID:p4vZV2wP0
>>866
そんなもん大昔から変わってないだろ
869名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/30(金) 03:05:23.98 ID:qNcPUp+J0
確かに中高年で幻想に金を使う奴は多いけど
じゃーお前らは幻想に金を使ってないのかと聞いてみたいわ。

自分では幻想とわからないのが人間の本質なんだよ
870名無しさん@涙目です。(西本願寺):2011/12/30(金) 03:05:27.72 ID:P/+vJ2Za0
>>845
クリスマスに女に回らない寿司おごったのよ
俺もけっこう食ったし酒ものんで四万くらいだったかな?そんくらいしたんだ
店出た直後振られた
家帰って二万円のゲロ吐いた
そういうことだ
871名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/30(金) 03:05:43.86 ID:O2N/GbJTP
寿司職人ファビョりすぎだろ
本人も薄々数カ月程度で誰でも出来る事だって気づいてんだろな
872名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/30(金) 03:05:44.24 ID:h4pCWPnz0
>>819
そんなの本何冊か読めば書いてるよ。酢じめにする時間、夏と冬の違い程度はな。
気温たってその程度だろ。逆に何度ならこうしてるっていう店おしえてくれよ



>>823
仕入れのときに手柵でしいれたらいいだけだろ。まさか全部のみせがまぐろ丸ごとあのはねる前の状態で仕入れてるとおもってんの?
873名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/30(金) 03:05:46.19 ID:Zvga1CjL0
すごいな。なんなんだこの職人崇拝の連中は。日本の未来は暗いなぁ。
874名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/30(金) 03:06:05.82 ID:fR5ozNoeO
>>856
競技人口って、メジャーを目指して、他国でプロリーグで野球をしてる人間も含まれるって話に成るんじゃね?
それに、草野球の選手もメジャーリーガーと呼ぼうとかの話はしてるんじゃねーぞ
875名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/30(金) 03:06:37.40 ID:Zvga1CjL0
ちょっと職人崇拝してる奴に聞きたいんだが、寿司職人は握る以外に何してんの?
876都城市民(鵜戸神宮):2011/12/30(金) 03:06:54.47 ID:zl5McQ4p0

ネットのせいであらゆる業界の原価・相場がバレてるんだよ。

寿司とて例外じゃねえな。
877名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/30(金) 03:07:11.06 ID:x7+rJa0w0
お前らが食える程度の寿司ならその通りかもな
878名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 03:07:12.47 ID:p4vZV2wP0
>>873
職人が凄い理由=職人だから、って恐ろしい発想の奴が数名いるよな
プロセスを一切知らない素人を納得させてこその職人だろうに
879名無しさん@涙目です。(矢作神社):2011/12/30(金) 03:07:23.88 ID:njLOvDjVO
>>864
確かにな
スポーツと異種、食の腕を繋げて例えるのは大いに検討違いだ
880名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/30(金) 03:07:29.98 ID:J7oYX81g0
>>875
俺のレスよめ
881名無しさん@涙目です。(餡泥井戸神宮):2011/12/30(金) 03:07:30.61 ID:Ex12t9YQ0
寿司ロボットと酢飯のレシピとネタがあれば俺でもできるしな

寿司職人(笑)
882名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/30(金) 03:08:00.83 ID:mQEc2Yif0
でもどうせ高級なネタで寿司食うなら派遣が握った寿司より寿司を握り続けてうん十年って人に握ってもらいたいよね
それと素人が高級寿司店やって自分でネタ買い付けて握ってそれで成功したっていう実例が無いと
誰にでもできるっていうのはほんと口だけだよな
妄想空想レベルの話にはなんの説得力も無いってことすらわからんのか
883名無しさん@涙目です。(射水神社):2011/12/30(金) 03:08:10.18 ID:1/F2+2OQ0
ロボットは、心がこもっていない!(キリッ
884名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 03:08:24.92 ID:4G5IEh0s0
数時間の練習で形になるよ
でもそれじゃ箔ってもんが付かないじゃん、何年間もの修行が必要(キリッ とかいって高級ぶってぼったくりたいじゃん
数十年すればラーメンもこんな感じになるのかな
885名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/30(金) 03:08:32.01 ID:+zE9vTql0
>>862
そりゃそうだ、職人じゃないからな
スレを誘導してただけだし
886名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/30(金) 03:08:46.26 ID:J7oYX81g0
本当に寿司握るだけで寿司屋ができるとおもってるやつって小学生かなと思う
最近ネットやる小学生も多いみたいだから
887都城市民(鵜戸神宮):2011/12/30(金) 03:09:12.58 ID:zl5McQ4p0

まあ業界側の人間には都合のよい職人幻想は必要悪か。

おっさん世代死滅しないと。
888名無しさん@涙目です。(鳥海山大物忌神社):2011/12/30(金) 03:09:32.67 ID:SszlKaXa0
実際高校生のバイトが作ってるしな
889名無しさん@涙目です。(神棚):2011/12/30(金) 03:09:57.83 ID:es8pLOmO0
>>1
試しにこういうのはどうだ?そんな簡単な作業だと思うなら今すぐおまえ自身が一流の寿司屋の職人募集に応募して試験受けてみろよ。
要するに派遣作業の応募と変わらないわけだからお前でも受からないわけじゃないよな?それとも受かる自信ないの?
自信無いってことはお前は派遣作業の仕事さえ受からない程無能ってことになるね。
890名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 03:10:03.79 ID:ucLq2GNrP
オレは技術職の割りと高度なほうでかなり重要なポジションやってるけど、
地頭が良くてやることやってれば誰でもできる仕事だと思うし、
誰でも出来る簡単な仕事って言われても全然腹が立たないどころか、自分でもそう言うわ。本心から。
職人馬鹿にすんなって頑張ってる人はなんか、若いな。
891都城市民(鵜戸神宮):2011/12/30(金) 03:10:15.82 ID:zl5McQ4p0

気合いとか精神論がまだ幅をきかせてるしなあwwwやきうとかでもwww
892名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/30(金) 03:10:20.92 ID:ty6bGHAI0
>>878
味で分かるだろ味障
893名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 03:10:44.21 ID:kxmn/Syz0
住み分けできてると思うけど何が不満なのかね
894名無しさん@涙目です。(一之宮貫前神社):2011/12/30(金) 03:11:06.26 ID:0fKsq7EM0
>>889
何でファビョってんの?
職人さんですか?w
895名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/30(金) 03:11:15.95 ID:0HUkRKE20
職人って基本的に馬鹿だよね
896名無しさん@涙目です。(餡泥井戸神宮):2011/12/30(金) 03:11:28.72 ID:HRriy1fu0
高いものはいい違いないと思う人間は骨董品とかでぼったくられるぞ
勿論違いが分かる人が高い店に入るのは問題ないが素人が職人の言い値で食事するとか頭イカれてるとしか思えない
違いが分からないのに高い店に入るのは金捨ててるのと変わりない
897都城市民(鵜戸神宮):2011/12/30(金) 03:11:31.60 ID:zl5McQ4p0
>>890

同意。

調理師学校生が何人かいるようだな。
898名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 03:11:54.87 ID:02wlF5aE0
ただ何かを叩きたいだけなんだろう
899名無しさん@涙目です。(矢作神社):2011/12/30(金) 03:11:56.60 ID:URRwYOOX0
>>881
つまりロボットがないと作れませんって事か
しかもそのロボットとやらは技術者に研究し尽くされて作れた物だろ?w

楽して作れないわな
取り敢えずロボットなしで作って食べ比べうpしてみてくれよ
900名無しさん@涙目です。(神棚):2011/12/30(金) 03:12:10.14 ID:es8pLOmO0
>>884
だったら3日ほど修行して一流の職人と勝負してみては?おまえの理屈で言えば勝てなくはないよね?自信ないの?
901名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/30(金) 03:12:14.16 ID:O2N/GbJTP
>>882
そんな手から加齢汁が染み出てるやついやだわ
寿司店をやるには寿司職人の側になって
素人を騙す側に回らないといけないからそれがないのは当たり前だわ
ヤクザで成功するやつに品行方正なやつがいないってのと同じくらい当たり前だわ
902名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/30(金) 03:12:37.60 ID:fT0rgM/i0
>>891
俺もうねるけど、最後においしい冷汁のお店教えて。
冷汁ってぜんぜんおいしそうには思えないけど、宮崎の人は絶対おいしいっていうから気になってる。
一度食べて見たい。
903名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/30(金) 03:12:53.33 ID:g4VZkmi+0
所詮、職人なんて底辺労働者だろ
904名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/30(金) 03:12:58.35 ID:qNcPUp+J0
原価に近づくように努力して、競争して
世界中で職がなくなってきてるのが現代だよ
中国も産業ロボットを入れだしたから国のGDP増えても失業率が改善されない可能性もある

結局、金稼ぐには格差をうまく見つて裁定取引して儲けてきたのが、今までの資本主義
金を稼ぐなんて昔から汚い事なんだよ
新しい思想を考えないで、批判だけしても墓穴ほるぞ
905都城市民(鵜戸神宮):2011/12/30(金) 03:13:12.31 ID:zl5McQ4p0

「だったらお前が作ってみろ(キリッ」←思考停止の大馬鹿。議論に加わるな。
906名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/30(金) 03:13:34.64 ID:Sjy0J0aj0
>>905
だから批判するならやれ
907都城市民(鵜戸神宮):2011/12/30(金) 03:13:41.89 ID:zl5McQ4p0
>>902

まずいからくわなくておk
908名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/30(金) 03:13:52.00 ID:O2N/GbJTP
>>895
職人文化で頭をぶん殴るのがあったせいだと思うわ
殴られすぎて前頭葉がかけてるんだろ
909名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/30(金) 03:14:15.39 ID:r41UtiDu0
>>1
魚仕入れて店支度整えるところからやってみろ、チョンのてめぇにゃ絶対無理だから
910名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 03:14:17.12 ID:4G5IEh0s0
お前が作れとか職人と勝負しろとか、知能低すぎるんでそういうレス辞めてもらえるかな
すし屋並みに知能が低いわ
実際すし屋なのかな
911名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/30(金) 03:14:20.81 ID:fT0rgM/i0
>>907
まずいのかぁ。
残念。おやすみ!
912都城市民(鵜戸神宮):2011/12/30(金) 03:14:37.74 ID:zl5McQ4p0
>>906

材料費よこせwwww
913名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/30(金) 03:14:43.60 ID:UKJ+mqr10
バイトでもひどいやつのは寿司じゃないよな
ボロボロ崩れて食べられたもんじゃない
914名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/30(金) 03:14:48.85 ID:Zvga1CjL0
銀座の高級寿司屋とか不況でも潰れてないのかな?
915名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 03:14:56.35 ID:4DkLXbxT0
組合かそれ的なものがあって
10年ぐらい修行してから店を出さないと酷い目にあわされるんじゃね?
916名無しさん@涙目です。(餡泥井戸神宮):2011/12/30(金) 03:15:00.27 ID:Ex12t9YQ0
寿司なんて初っ端から握る練習させてもらえればそれこそ数週間で誰でもできるようになるだろうなw
ところが実際は下積みと称して何もさせてもらえない期間が長いんだろ
それが修行(笑)なんだろうなw
この無駄な修行期間とやらが職人を権威あるものとする根拠だから笑えるw
917名無しさん@涙目です。(矢作神社):2011/12/30(金) 03:15:05.76 ID:njLOvDjVO
>>905
証明出来ないクズw

裁判でも普通に負ける超理論w

○○は我が領土と同じw
918名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/30(金) 03:15:10.24 ID:monLhsfG0
>>1
今年はじめての共感

完全同意
919名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/30(金) 03:15:17.10 ID:mQEc2Yif0
>>905
議論するには実証は必要じゃないか
俺は職人は必要だとも不必要だとも思わないけど
実際に誰にでもできるところを見せてもらえればそれが圧倒的な証明になると思うんだけど
証明が無いならこの議論はいったいなんなんだ?
妄想垂れ流すだけか?
920名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/30(金) 03:15:19.73 ID:Sjy0J0aj0
>>912
自分で揃えろクソガキ
921名無しさん@涙目です。(神棚):2011/12/30(金) 03:15:45.98 ID:es8pLOmO0
>>905
要するに自信ないだけじゃん。誰が作っても一流職人と同じ味に出来るなら証明してごらんよ
ただし、職人ってのは魚の目利き、仕入れ、さばき、そして握りってのが仕事だからね。魚のさばきかたさえ知らないんじゃないの?
922都城市民(鵜戸神宮):2011/12/30(金) 03:15:47.03 ID:zl5McQ4p0
名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/30(金) 03:13:34.64 ID:Sjy0J0aj0


今年から料理学校通い始めた人かな?
923名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 03:15:54.54 ID:4DkLXbxT0
>>914
中国人がどんちゃん騒ぎしてる
924名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/30(金) 03:15:56.82 ID:DTgNql8OO
>>876
お前の舌じゃ寿司屋がどのくらいのレベルのネタを仕入れてるか判断できないだろ

この味だと〜、いくらくらいで仕入れてるな!と判断できるのかい?
925名無しさん@涙目です。(伊勢神宮):2011/12/30(金) 03:15:57.43 ID:dBKLRVQN0
低学歴ばっかの職人の世界になんかのはずみで高学歴が入ってくると、大抵高学歴が低学歴の先輩方をごぼう抜きで上に抜けちゃうからなぁ
職人なんて、時間さえかけりゃマジ誰でもできると思うわ
926名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 03:16:12.75 ID:g2baAT4y0
基本職人って低学歴の雑魚しかやらないからな
同じ事を何十年もやるのには感心するが神格化するのはきめーな
927名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/30(金) 03:16:14.47 ID:WJGGhTOO0
ロジカルな人間に阿呆がおちょくられるスレだった
阿呆は詭弁とレッテル貼りと同レベルの人間で団結してあがくなよ気持ち悪い
一生ROMれ
928名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/30(金) 03:16:14.64 ID:kVyz8wP+0
>>1
低能老害の上岡龍太郎みたいなこと言うな
929名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/30(金) 03:16:32.99 ID:Zvga1CjL0
職人マンセーな人は職人の魅力を大いに語ってくれよ。下らん煽りあいはやめようぜ。
930名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/30(金) 03:16:33.38 ID:Sjy0J0aj0
>>922
レッテル貼って人の職業を冒涜出来るなら自分でやれよクズ
931名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/30(金) 03:16:53.70 ID:XfSCJtpm0
まず寿司職人が寿司握るだけだと思ってる時点で馬鹿すぎるわけで・・・
932名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 03:16:54.38 ID:p4vZV2wP0
>>921
知ってたら寿司を語ってもOKってのもカウンターでうだうだ講釈垂れてる低脳オヤジって感じがするがな
933名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/30(金) 03:16:59.09 ID:J7oYX81g0
>>905
お前のレスって全部のネットで仕入れただけみたいなレスだな
口だけは一人前の馬鹿ν即民のテンプレ
わからないことは全部ネットで調べてレスするだけなんだろ
934名無しさん@涙目です。(神棚):2011/12/30(金) 03:17:14.26 ID:es8pLOmO0
>>919
実証できないことは妄想と同じだからね
935名無しさん@涙目です。(一之宮貫前神社):2011/12/30(金) 03:17:32.30 ID:0fKsq7EM0
なんで職人()になろうとする奴ってこぞって中卒とか高校中退なん?
学部卒の職人じゃ駄目なの?
学歴捨ててまでなるものなんか?w
936名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/30(金) 03:17:47.67 ID:8JlAkdnaP
どこの業界も似たようなもんだと思うが、権威で金を取ってるな。
全くの素人とプロとじゃさすがに違うと思うが、10年も修行(笑)がいるわけない。
ちゃんとまともに習えば1カ月ってとこだろう。まあ隠して教えてもらえないだろうけど。
937都城市民(鵜戸神宮):2011/12/30(金) 03:17:57.55 ID:zl5McQ4p0

やっぱ職人崩れに議論は無理だったなwww

938名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/30(金) 03:17:58.97 ID:O2N/GbJTP
>>914
不況のせいで潰れるのは回転でないのに安い寿司屋だろ
939名無しさん@涙目です。(矢作神社):2011/12/30(金) 03:18:02.04 ID:njLOvDjVO
>>912
うわあ

証明出来ないからって費用を無駄に請求するチョンみたいな奴がいる…
940名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/30(金) 03:18:08.08 ID:qNcPUp+J0
寿司職人が幻想を使ってボッタくっているなら
そこを逆に利用して金儲けできるじゃん
自分でやれよというのも一理あると思うけど
941名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 03:18:12.33 ID:p4vZV2wP0
>>919
>>934
証明がないから議論になってるんだろ
証明されてることの議論が始まるわけがない
馬鹿か
942都城市民(鵜戸神宮):2011/12/30(金) 03:18:27.25 ID:zl5McQ4p0

職人=モンドセレクション()
943名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/30(金) 03:18:27.77 ID:g4VZkmi+0
何十年も修行が必要なのは職人という人種が脳のキャパとCPU速度が遅い低脳だから
944名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 03:18:32.51 ID:+VLVu1Dv0
>>930
寿司職人()になろうとする人間が少ないからってここで勧誘するなよ
945名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/30(金) 03:18:33.54 ID:Sjy0J0aj0
>>937
逃げずに証明して見ろやクソガキ
946名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 03:18:39.21 ID:4G5IEh0s0
厳めしい面した自称職人のおっさんが仰々しく寿司を出してきたら美味しいといわざるを得ないよな
空気を読むことに長けた日本人相手ならではの職種だわ
そんなものが通じない外国では馬鹿げた長期間の修行(笑)なんて積んでない人間がガンガン店開いてるもんな
947名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 03:18:50.88 ID:ucLq2GNrP
>>902
ありゃあ、家庭料理だ。
暑い夏に、汗たくさんかいたときに、水分と塩分補充するために書きこむから美味しいんだ。
948名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/30(金) 03:19:05.35 ID:Khm162bTO
商売に成ってんだから良いじゃん。

需要が無ければ無くなるし
949名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/30(金) 03:19:11.62 ID:vw4C8ob50
>>935
学士号が形式的にも内容的にも必要ないからじゃね?
むしろ合理的じゃん
950名無しさん@涙目です。(神棚):2011/12/30(金) 03:19:13.62 ID:es8pLOmO0
>まさか寿司職人=寿司だけ作る仕事と思ってる奴はいないよな・・・?


いや、そう思ってる奴だらけだろ。目利きさえ出来ないのに俺でも出来るとか・・それはできるって言えないよ
951名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 03:19:15.76 ID:p4vZV2wP0
証明してみろ
ってレスすごい馬鹿に見えるんだけど
952名無しさん@涙目です。(山陽地方):2011/12/30(金) 03:19:22.59 ID:p8jKXCaDO
お魚さばけないからおれには無理
953都城市民(鵜戸神宮):2011/12/30(金) 03:19:22.95 ID:zl5McQ4p0
>>941

多分職人さんたちは疲れてるんだwwww
としとこうかw
954名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/30(金) 03:19:37.19 ID:4As9DL1PO
>>935
中卒とか中退ってのが偏見だろ
高校卒業とかいるだろ
955名無しさん@涙目です。(駒形神社):2011/12/30(金) 03:19:44.50 ID:JHwKEZZv0
職人の時給が5000円としても
原価に対する握りの工数なんて微々たるものだろ
仕入れと仕込みにどんだけ手間掛けてるんだか
956名無しさん@涙目です。(矢作神社):2011/12/30(金) 03:19:56.89 ID:URRwYOOX0
>>903
お前が住んでいる家も建ち並ぶ高層ビルも底辺職人が手掛けた物なんだぜ


凄いよな
957名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/30(金) 03:20:07.08 ID:Zvga1CjL0
>>931
んだから握り以外の部分で職人がどれだけ凄いか力説すればいいんだよ。
下らん煽り合いしてる奴は職人の事なんて何もしらずに妄想してる奴だろうな。
よく知ってるならそれを語ればいいのに。
958名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 03:20:21.79 ID:4DkLXbxT0
なんでこんな定期スレがこんなに伸びてんだよ
959名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/30(金) 03:20:22.71 ID:8JlAkdnaP
>>935
確か東大出て寿司職人目指した人いたよなだれだっけっか?
960名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 03:20:58.97 ID:g2baAT4y0
>>956
設計は高学歴がやってるんじゃねーの
961名無しさん@涙目です。(一之宮貫前神社):2011/12/30(金) 03:21:14.78 ID:0fKsq7EM0
>>954
将太は中卒だけどなw
962名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/30(金) 03:21:15.50 ID:O2N/GbJTP
>>959
ミスター味っ子に出てきた料理人だろ
実際そんなやついねえよ
963名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/30(金) 03:21:17.07 ID:8JlAkdnaP
964名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/30(金) 03:21:29.96 ID:fR5ozNoeO
だから、努力もしないで、この位は出来るって言ってるバカは、「投げて来た球を打てばイイだけだろ?」ってレベルの奴だろ
基本的に、「やれば出来る」で逃げてる奴だよ
965都城市民(鵜戸神宮):2011/12/30(金) 03:21:30.47 ID:zl5McQ4p0

証明厨はなんでも実演されないと納得いかないらしい。

乗り物に乗れないなwww証明されても理解できねーからwww
966名無しさん@涙目です。(餡泥井戸神宮):2011/12/30(金) 03:21:50.48 ID:Ex12t9YQ0
寿司職人をやたら神聖化したがる奴ってなんなの?w
お前らが馬鹿にしまくってる土方や鳶なんかのほうが余程技術も体力もいると思うぞw
967名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/30(金) 03:22:04.77 ID:+zE9vTql0
これスレの〆に相応しい画像を持って来たぞ
お前らいい夢見ろよ

http://typeangler.net/upfile/blog_attach_efaad3ab262794681a882862c15d9944.jpg
968名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/30(金) 03:22:14.60 ID:lswLRYty0
まぁちゃんとした職人がいるところは食事を提供してるって意識があるからな
ファーストフードとかはただ金持ってる奴に料理作ってやってるだけだ
969名無しさん@涙目です。(矢作神社):2011/12/30(金) 03:22:19.07 ID:njLOvDjVO
>>941
証明出来ない=嘘、妄想で結論付く

馬鹿乙
970名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/30(金) 03:22:20.23 ID:H73NCt900
>>925
高学歴って一口に言っても、自然科学必須の駅弁以上の大学だけだろ
逃げで文系選ぶようなやつなんて科学リテラシが低すぎて自分の会社の標準外れると何も出来ないよ
971名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 03:22:23.24 ID:p4vZV2wP0
証明しろ、で思い出したけど
なんで自転車がコケないで走れるかってのもまだ証明できてないんだっけ
972名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/30(金) 03:22:26.34 ID:XNoMMRPq0
回らない寿司屋に行ってない奴が、妄想で断定という恥ずかしスレか。
973名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/30(金) 03:22:30.53 ID:Sjy0J0aj0
>>965
クソガキは人の職業を冒涜する前に自分の将来について考えるこったな
974都城市民(鵜戸神宮):2011/12/30(金) 03:22:32.68 ID:zl5McQ4p0
>>966

鳶は凄い。
あれは才能いるね。
975名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/30(金) 03:22:43.00 ID:mQEc2Yif0
>>941
議論の意味がわかってないのか・・・
把握しました
976名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/30(金) 03:22:54.73 ID:DSJC5bW20
口でならいくらでもほざけるんだな
実際に店出してみりゃ良いのに
977名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/30(金) 03:23:10.49 ID:c6UF8CRA0
ぶっちゃけ、握り方でそこまで味が変わるとは思えんわ。
材料の良し悪し、味付けの良し悪しのほうが重要でしょ。
978名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 03:23:12.17 ID:p4vZV2wP0
>>969
証明できない、ってこともまたお互い証明できないから議論は続くんだよ
979名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/30(金) 03:23:14.60 ID:Sjy0J0aj0
>>941
お前もただのクズ
980名無しさん@涙目です。(神棚):2011/12/30(金) 03:23:19.33 ID:es8pLOmO0
>>965
証明もしないで納得してくださいなんて虫のいい主張なんて支持されないよ
981名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/30(金) 03:23:21.90 ID:h4pCWPnz0
>>921

仕入れ?市場行って金つかって手柵でしいれたらいいだけだろww
だいたい魚まるごとでしいれてるミシュランくらすのみせなんてなかなかねーよ

そりゃ捌けるにこしたことないけど、素人でも味が再現できるという論点には関係ないことだよね
982名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/30(金) 03:23:34.17 ID:H73NCt900
>>960
その設計と図面を理解してなきゃ何もできないんだけど
983都城市民(鵜戸神宮):2011/12/30(金) 03:23:36.87 ID:zl5McQ4p0

冒涜厨もいたかwww

そろいもそろってwwww
984名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 03:23:37.00 ID:p4vZV2wP0
>>975
もうちょっと具体的な返事をたのみます
985名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/30(金) 03:23:39.63 ID:DTgNql8OO
この命題を立証する早熟寿司職人が登場すればいいね
986名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 03:23:39.92 ID:lNtKDUYe0
瞬殺鮪とかってできる人いるの?
987名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/30(金) 03:23:43.41 ID:O2N/GbJTP
>>967
実際なんかの世界の美味い飲み物のランキングでコカ・コーラが一位になってたな
988名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/30(金) 03:23:53.71 ID:DSJC5bW20
つーかなんでお前ら明け方まで寿司について煽りあってんの?
989名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/30(金) 03:24:06.75 ID:p4vZV2wP0
>>988
ひまだから
990名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 03:24:11.32 ID:+VLVu1Dv0
(生田神社)の店は凄い繁盛しているんだろうな、尊敬しちゃうわ
991名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/30(金) 03:24:21.99 ID:Zvga1CjL0
寿司職人の魅力を具体的に熱く語れる奴がいない。つまり職人マンセー君はただの妄想野郎だね。
992名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/30(金) 03:24:24.33 ID:6T6mN5SU0
てめーらは味音痴なんだから
クソ食っても寿司食ってもかわんねーよ黙れ死ね
993名無しさん@涙目です。(弥彦神社):2011/12/30(金) 03:24:32.70 ID:3P5Wtmyo0
>>960
ワロタwwww
そのとおりだわwww
994名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/30(金) 03:24:41.54 ID:Sjy0J0aj0
人の職業を冒涜してる時点で社会に出たこと無いニートなのは丸分かり
証明も出来ずに逃げばかり、そんなクズにはそれなりの人生が待ち受けてるだろうよ
なぁクズ
995名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/30(金) 03:24:43.17 ID:DSJC5bW20
>>989
確かに年末で暇だわな
996名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/30(金) 03:24:44.87 ID:O2N/GbJTP
>>988
寿司職人と寿司職人信者がファビョって来たから
997名無しさん@涙目です。(鵜戸神宮):2011/12/30(金) 03:24:47.34 ID:0cLrG1DW0

 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
998名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/30(金) 03:25:02.03 ID:g2baAT4y0
1000
999名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/30(金) 03:25:03.47 ID:H73NCt900
んふふふふ・・・ハァイ
1000名無しさん@涙目です。(神棚):2011/12/30(金) 03:25:04.03 ID:es8pLOmO0
職人と言われてる人たちのやってる事なんて、殆どがただの単純作業だと思ってる


思ってるだけなら妄想野朗だね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。