電通「SNSは凄いけどテレビがあってこそのサービス。番組の評価をTwitterやFacebookから分析している」
1 :
名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):
2 :
名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/27(火) 20:58:35.68 ID:+rOcxDxF0
>>1続き
--その最たるものがソーシャルメディアですね。
スポーツイベントがテレビで放送されると、ソーシャルメディアを通じて違う場所にいる多くの視聴者が横につながる。
自宅でひとり視聴しているようで、実は多くの人と一緒に番組を楽しんでいるわけです。
放送の一斉同報性とソーシャルメディアの親和性はとても高く、視聴者レベルでは
「テレビをより楽しむためのツール」として定着しつつあります。
--放送局側はそれに気づいているのでしょうか。
番組個々の制作者レベルでは様々な形で取り入れるようになってきました。
番組内容そのものにリンクさせているケースもありますし、番組の評価を、毎分視聴率とともにTwitterやFacebook上の
やりとりから分析するといったソフトも開発されています。
今後ソーシャルメディアをより積極的に番組制作に活用するケースは増えてくるでしょう。
--各メーカーの端末開発にもソーシャルメディアを取り入れるケースが目出ちます。
1年半ほど前、ひとつの形として「Google TV」が示されましたが、テレビの1フレームにネット情報まで載せるようになると、
個人での視聴ならともかく家族で見ている場合に利用するのは難しい。
すでに2スクリーン(テレビとPC・ケータイの同時利用)視聴が定着している中で、いまさら覆すのは厳しい面があろうかと思います。
--「CEATEC JAPAN2011」を見る限り、別スクリーン用デバイスとしてタブレット型端末を提案するメーカーが増えています。
それはひとつの形になりえるでしょうね。スマートフォンも含め、PC的な複雑な操作を手元の端末で行った上で、
結果だけを大画面に持っていく。ユーザーの能動的な動画検索が求められるVODサービスとの相性も良く、
リモコン代わりにタブレットを使うケースも増えてくるかと思います。
続く
3 :
名無しさん@涙目です。(鹽竈神社):2011/12/27(火) 20:59:12.92 ID:CKZI4M0D0
スレタイとソースの関係性がわからん。
4 :
名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/27(火) 20:59:32.24 ID:+rOcxDxF0
>>1-2続き
--自ら録画した番組を持ちだせる機能を、タブレット端末に付加したケースも出てきました。
これは「ひとり1台タブレット所有」を見越しているようにもとれますが。
現在のところ、個人所有というより世帯財。1世帯に1台あって、それをリビングに置いて皆で
共用するという形で普及が進んでいるようです。端末を外に持ち出してもらうというのは、
なかなかにハードルが高い面があります。電通総研の調査によると、
屋外で利用されることの最も多いデバイスは未だに携帯音楽プレーヤーでした。
詳細な数字は「情報メディア白書2012」(1月中旬発行)に掲載していますが、
スマートフォンや携帯電話などを差し置いてのトップ。このことから、ユーザーに外出先で
サービスを利用してもらうことの難しさがおわかりいただけるかと思います。
--ワンセグはさほど利用されていないとの指摘もあります。
基本的にサイマル放送(家庭用テレビ向けと同じ内容)であり、外出先で視聴するための編成・構成にはなっていません。
作り手側が想定する利用シーンが家庭内なので、現在は利用したとしても家庭内のサブテレビ、
という形になるのは自然かと思います。
そうした意味では、2012年4月にスタートする携帯端末向けマルチメディア放送「NOTTV」が
どのようなサービスを利用者に届けるのか、ワンセグの現状を参考にすべき点はあります。
--フジテレビなどは、一部番組を「NOTTV」で先行放送する取り組みを実施するようです。
そうした取り組みが求められてくるでしょうね。携帯端末視聴を前提として制作した場合、
地上波テレビで放送する際にはある程度構成を変える必要があるでしょうが、
マルチメディア放送の新たなビジネスを開く可能性はあろうかと思います。
続く
Twitterは、テレビのネタ多いしな
6 :
名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/27(火) 21:00:57.13 ID:+rOcxDxF0
>>1-2>>4続き
--ソーシャルメディアの登場によって自然に進んだ「放送・通信の連携」。
ここから放送局のビジネスチャンスは生まれるのでしょうか。
すでに対応が進んでいますが「見逃し視聴」は成立しうるでしょう。
その際、「録画してまで番組を見る視聴者層」をどの世代ととらえているのかが重要です。
--操作が複雑になってきた最新録画機器を使いこなしているのは若年層というイメージがあります。
そう思われがちですが、実際には録画時間・再生時間ともにF3(女性50歳以上)が最も多く、
次いでM3(男性50歳以上)となっています。つまり、テレビを最も多く見て楽しんでいる視聴者層が、
そのままヘビーユーザーとなっているわけです。また、録画時間に対して、約30〜40%が再生時間となっています。
つまり録画された番組の3分の2ほどは再生されていないのです。
こうした現状を把握した上でビジネスを展開しなければ、
いかに優れたサービスや機器があったとしてもユーザーに受け入れられるのは難しいかと思います。
--そうなると、やはり放送が通信を活用したビジネスを成立させるのは厳しいと。
そんなことはありません。震災という大きな出来事もあり、ユーザーの各メディアに求める役割がはっきりしてきました。
その意味では、放送と通信、テレビとネットは相互補完関係にあると言えます。
ソーシャルメディアやスマートデバイスの普及に伴い、視聴者が編成どおりの時刻にテレビ前へ戻ってきた、
かつてネットの浸食はテレビの時間軸をずらし、また録画機の普及も含むCMスキップなどの現象が死活問題として
指摘されてきました。ところが現在は、ライブ視聴への回帰もあるわけです。テレビ好きな方にさらにテレビを楽しんでいただく、
ネットをポータルとしている方にテレビに振り向いていただくなど、さまざまな試行錯誤が行われつつあります。
これからさまざまな形で連携サービスが出てくると思います。
視聴者・ユーザーとのコミュニケーションのあり方に、一定の礎を見つけることができるのではないでしょうか。
終わり
7 :
名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/27(火) 21:01:33.61 ID:ZRPijEFC0
意地張ってないでテレビそのものに実況機能つければいいのに
8 :
名無しさん@涙目です。(山陽地方):2011/12/27(火) 21:01:41.61 ID:HBTMh3TFO
> この現象が示すこと、それは「放送はネットを盛り上げるためのトリガーになりえる」ということです。
なってないなってない
ラピュタみたいな特異な例を挙げないで
バルスネタが最近出来た訳じゃないんだから
9 :
名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/27(火) 21:01:43.40 ID:9VoXKU9o0
つうか、番組製作者、代理店は
実況スレをきちんとチェックして、製作の参考にしろ
しょうもないところでCM入れやがって、阿呆どもが
10 :
名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/27(火) 21:02:42.19 ID:esMriXF40
JAP18やって、不買デモ盛り上げるトリガーってことだろ。
だいたいあってる。
電通はオワコン
もはや時代遅れのバブル脳の
産廃処理場www
顔だしのFacebookじゃ本音は書けねーよ
15 :
名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/27(火) 21:09:19.45 ID:hkphSGn60
スポーツ中継とか映画なんかはわかる
他はしらん
16 :
名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/27(火) 21:15:28.97 ID:3hbXliuX0
テレビ見て「あ、なんだろ?これ?」とか「あ、面白そう。」など注意や興味惹かれる事など全く無い。
というかテレビって芸人が飯食ってたり、朝から韓国の話題しかやんないだろ。
17 :
名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/27(火) 21:16:12.84 ID:Rf+A5oGw0
電通が批判するって事は嫉妬してるだなw
所詮はコネ入社の貧乏人たちだなwwだっせw
今だにネットとの融合を拒んでそうな雰囲気がするのは
今まで散々馬鹿にしてたからなの?