1 :
名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):
[ロンドン 15日 ロイター] 古代マヤ文明は2012年に世界が終わりを迎えると「予言」し、それに基づいた終末論も、
年末年始の読み物として書店には数多く積まれている。世界終末論は別にしても、来年は恐らく、今年と同じぐらい「大荒れの年」にはなりそうだ。
2012年は米国とロシアとフランスで大統領選が行われ、中国ではポスト胡錦濤体制が始動する。欧州はソブリン危機の不透明感が晴れず、
民主化の波を受けた中東は政治的動揺が続き、経済の悪化は世界各地でデモなどの混乱を引き起こす可能性がある。
足元では、ユーロをめぐる不安が根強く、核開発を続けるイランをイスラエルが軍事攻撃するとの懸念も残ったままだ。
リーマンショックから3年以上が過ぎたが、食品価格の上昇から先進国の景気悪化まで、2011年は経済的問題が政治家たちの話題の中心だった。
経済がさらに悪化すれば、国内政治でも国際政治でも、不透明感やこう着感、衝突や対立が深まることは避けられないだろう。
以下略ソース
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE7BM00A20111223/
2 :
名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/27(火) 13:32:38.14 ID:IqJrHD3P0
うんこ
3 :
名無しさん@涙目です。(最上稲荷):2011/12/27(火) 13:32:50.69 ID:J123Oscs0
うんこちんこ
民主党が何もしないから
うんこちんこまんこ
お前らが消費せず働かず人口増やさないから
7 :
名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/27(火) 13:33:24.80 ID:+ykZggy50
お前を食べるためだよ
8 :
名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/27(火) 13:33:45.31 ID:7X4s2RJE0
老人が金を使わないから
9 :
名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/27(火) 13:33:50.43 ID:lM90ldQQ0
片山不況
民主になってから何か対策したことあるか?
太陽が黄色かったから
12 :
名無しさん@涙目です。(弥彦神社):2011/12/27(火) 13:33:58.52 ID:ybz6ncdM0
不況じゃなくて国力が衰退してるの
自民党が日本をぶっ壊し過ぎたから
14 :
名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/27(火) 13:34:30.65 ID:yao/OKYK0
どこが不況なん?
全く感じないんだけど。
15 :
名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/27(火) 13:35:03.63 ID:K+P50Mms0
民主・自民・野田
フジテレビ
震災ですべてトドメ刺されちまった
それ以前は割と楽観ムードだったのに
日本にはもう金がほとんどない状態で、増税すら一時しのぎにしかならない
インフレすれば国民生活が破綻する
17 :
名無しさん@涙目です。(西本願寺):2011/12/27(火) 13:35:44.76 ID:Mva/bIc10
物が売れないから
民主が壊した訳だ。
20 :
名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/27(火) 13:36:00.48 ID:7U6j5dDb0
民主党何もしてねえから
老害のせい
50超えた老害が全員自殺すれば解決するはず
22 :
名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/27(火) 13:36:05.66 ID:4FRMNBol0
まだまだ自民や民主の老害が多いからな。
少子化で物が売れない
24 :
名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/27(火) 13:36:39.94 ID:OKdkfYlE0
「小泉は失敗」
「民主は失敗」
↑この二つって同じ層が言ってるの?
25 :
名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/27(火) 13:36:49.10 ID:5XVqk4/Y0
あのっさあ
携帯やらアニメやらフィギャアに投資してる若者よ
おまえらがそういう俗物的なものばかり買って
家電や車という生産的な物を買わないから
日本はデフレと不況なんだぞ?
経済ってのは循環なんだ
物が高いから悪いのではなく
買わないのが悪なのだ
高くても無理して買えば、
いつか給与として自分に還ってくるのだよ
今のデフレは君ら若者が招いたものだと自覚してくれ
[ ::━◎]ノ 働いたら負けだから.
27 :
名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/27(火) 13:38:20.24 ID:0ANLHuDD0
俺が社会に出れば一発で解決なんだが社会が俺を必要としないパラドックス
28 :
名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/27(火) 13:38:22.71 ID:dCqCxsdX0
>>25 それって家電製品を作っている会社や車会社が儲かるだけじゃん
アニメ制作会社やフィギュア制作会社は儲かっているはず
29 :
名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/27(火) 13:38:27.52 ID:PPIcaaLB0
>>25 家電や車を作るのやめて携帯の糞アプリでも作ればいいだろ
儲かるらしいぞw
規制が悪いな
バイクを街に止めたら罰金1万
こんなもん誰が出歩くかっつーの
31 :
名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/27(火) 13:38:40.42 ID:yao/OKYK0
>>18 いやいや、れっきとした社会人16年目だよ。
33 :
名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/27(火) 13:39:37.96 ID:+634InoNO
マスゴミと規制
34 :
名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/27(火) 13:39:41.45 ID:yns6Y8G20
生活必需品でもないのに一定数売れる前提で商売してるから悪い
35 :
名無しさん@涙目です。(西本願寺):2011/12/27(火) 13:39:41.90 ID:/j9rHrph0
ホントひどい
周囲の小規模商店街みんなシャッター通り
生活水準下げれば不況じゃないよ
むしろ贅沢三昧だ
37 :
名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/27(火) 13:39:46.17 ID:FQD3lVfh0
38 :
名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/27(火) 13:39:55.55 ID:bnXx0qPHO
>>25 あんまりにも頭悪くて縦読み疑ってしまった
>>25 それは違うかな
いつまで車、家電産業に頼った経済にしてるのか
40 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 76.4 %】 (林檎神社):2011/12/27(火) 13:40:19.52 ID:mvkgXYZwi
>>26 働いたら負け政策しか民主党はやってないよな
マスゴミは電源切ったりすれば存在しなくなるけど
規制もアレか警察が見てないなら問題無いって事だな
賃金を減らしまくってもみんな辞めないことがわかった
↓
あっちもこっちも企業が従業員に低い賃金しか払わなくなった
↓
従業員=世の中の消費者なので消費者の可処分所得が減った
↓
余計なモノ、高いモノを買わなくなった
レジャー等生活に必要の無い出費を減らすようになった
↓
様々な企業の収益が悪化した
↓
経営の安定化のため従業員の新規採用を控えたり
既存従業員への給与を上げなかったり下げたりする企業続出
冒頭へ戻りループ
43 :
名無しさん@涙目です。(餡泥井戸神宮):2011/12/27(火) 13:40:37.51 ID:GsoS8q/Q0
そりゃあまあ、
日本の産業を潰して中韓レベルまで落とすのが民主党の方針だし。
スパコンしかりはやぶさしかり、
わずかでも成果出したらきっちり全部潰してるだろ
44 :
名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/27(火) 13:40:37.54 ID:IqJrHD3P0
有馬記念で馬単しか当たらなかったから^ ^凸
45 :
名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/27(火) 13:41:08.66 ID:PPIcaaLB0
糞アプリのデータ作るのがめんどくさいのか?
あとはダイレクトにカネを動かす金融しかないだろ
元手いらずで儲かるらしいぞw
不況らしいな、俺はニートなので知らんけど
こんな時代に無駄金使ったら負けだよねー
48 :
名無しさん@涙目です。(神棚):2011/12/27(火) 13:41:59.87 ID:ceWRsfLl0
ゆとりはもとお金使えよ、お前らが消費しないのが悪いんだよ
ゆとりは俺たちの年金のために過労死するぐらい働け!!!
60代以上で日本の総資産のほとんどがなんたらかんたら
デフレだから
51 :
名無しさん@涙目です。(四国霊場八十八ヶ所):2011/12/27(火) 13:42:37.42 ID:41MtOBAJ0
民主が経済対策止めてそこにEUの信用不安が来たから、んでこの不景気な中増税と
52 :
名無しさん@涙目です。(春日大社):2011/12/27(火) 13:42:49.73 ID:W+Zy2BSU0
もう欲の無くなったジジイが金持ってももしゃーないのにな
金を持ってる老人が消費しないから
54 :
名無しさん@涙目です。(白山比盗_社):2011/12/27(火) 13:43:59.97 ID:QQez+nZ70
所詮金持ったら人間貧乏人なんてどうでもいいと思っちゃうからだね
お前ら貧民はないがしろにされ続けるよざまあ見ろ
リーマン・ショックから始まった世界不況で最も早く立ち直り始めたのは麻生政権下の日本。
G7の中で唯一株価が回復傾向にあり、IMFへの資金拠出は、「人類の歴史上、最大の貢献だ」とまで言われた。
その麻生-中川を引きずり下ろして民主党政権後、どうなったかは言うまでもない。
民主党憎しとか偏見とか抜きにして、どんなに冷静に見ても、不況の原因は民主党。
56 :
名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/27(火) 13:44:27.10 ID:Yy9ZM81J0
アフィだから
>>52 老人が処女に麻薬打ってトロトロにする様子をビデオで撮影
という漫画を見た
自民が何もしなかったから
消費しましょうっていっても
年金が破綻しそうだし、給料あがらないしで
消費の素がないんだよね(´・ω・`)
なのに若者が離れてるっていわれても
少ないお駄賃で若者を使ってる老人が悪いわなw
少子化だから
61 :
名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/27(火) 13:46:15.92 ID:PPIcaaLB0
商品を作って売る作業が馬鹿馬鹿しい事にようやく気づいたのか
カネを動かせばカネが増える時代に、細々と物を作る馬鹿w
62 :
名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/27(火) 13:48:08.75 ID:EUGo+wzA0
政治家や官僚・大企業が自分たちが金持ちで居続けるために
クソ政策で自分たちだけが儲かるようにしたから
やっぱ80年代の一億総中流が消費バランス的に攻守最強
63 :
名無しさん@涙目です。(鹿島神宮):2011/12/27(火) 13:48:24.68 ID:xUX2cEhK0
不況なのは貧乏人だけでしょ
金持ちは毎年年収も資産も増えて消費も沢山してるしね
TPP参加も決定だし新自由主義は推進されて小さな政府路線は続くよ
デフレだからに決まってる
65 :
名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/27(火) 13:48:54.96 ID:NJBNq94f0
少子化、他国も裕福になった
金持ちに使わせようとしてもたかが知れてる
貧乏人が半端に賢くなっちゃダメなんだよ
皆こうだよねえへへーって雰囲気つくらないと
財政出動しなきゃどうにもならん。
今まで欧米日で分けてた富を中国が吸い取った
ロン速さんのアフィクリックしないから
>>25 総需要管理は政府と中銀の仕事だろうが
一般国民に総需要のコントロールなんかできるわけないだろアホ
クリントン政権以降のアメリカが金融国家になってしまったからです。
米国の人々が金融バブルに浮かれ、身の丈にあった生活をしてなかったからです。
貧乏人や信用力の低い人に無理して高利子で金貸して(サブプライムローン)勝手に
高い格付けを与えておいて、儲かると思い込ませて派生金融商品をリーマンや
ゴールドマンサックスのような証券会社などが開発して、それを金融機関に買わせまくって、
住宅バブルが崩壊したら、金融商品が紙くずになり、損が膨らんで、アメリカや欧州の主要
金融機関は取り返しのつかない事になってしまいました。
それによって住宅ローンだけではなく、自動車ローンやカードローンの貸し渋りも
起きたりして、今までのような過剰消費ができなくなって、消費が落ち込み、
それが各国に広がり、雇用不安や賃金カットを招いてるわけです。
自由がないから
74 :
名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/27(火) 13:51:56.58 ID:PPIcaaLB0
単純労働でメシが食えるのは農民ぐらい
おまえら愚民が時給1000円とかw ふざけた事いうのも大概にしとけよ
75 :
名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/27(火) 13:52:09.02 ID:okYZat3SO
お金って消えるもんじゃないのに、世界全体が不況になってるっぽいんだけど
誰がマジック使ったの?
76 :
名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/27(火) 13:52:19.05 ID:sDjVOAt6O
カネがねえんだから使いたくても使えない。
バカがTOPだと駄目なんだよな
オワッテルワ
不況なのかい
本当に世界は不思議だわ
80 :
名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/27(火) 13:54:20.96 ID:H8uspt710
増税 → 消費低迷 → 負担増額 → 年収減 → 減税廃止 → リストラ → 負担増額 → 増税
世界同時金融緩和するしかない
それで老人をインフレで殺す
82 :
名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/27(火) 13:56:03.13 ID:0SWgWtox0
産業構造が変化したから
だから自民の景気対策も循環を生まないでこうなってるし
民主もやっても無駄だから社会保障に回すことにしてやらない
自民や民主を責めても無駄。
ただし、少子化対策で自民を責めるのとデフレ対策で民主を責めるのはアリ
83 :
名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/27(火) 13:56:13.09 ID:yao/OKYK0
いやほんとにどの辺が不況なん?
病院勤めてるとほんとに分からん
マジで尊厳死施設できないかな
風が吹くのも景気が悪いのも
全てアイツのせいでFA
86 :
名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/27(火) 13:58:02.70 ID:dCqCxsdX0
87 :
名無しさん@涙目です。(餡泥井戸神宮):2011/12/27(火) 13:59:17.57 ID:kFyPKeADP
良かったな、民主に票入れた馬鹿ども
これがお前らの言ってた生まれ変わった日本だよ
桜の咲く頃には景気は回復するって経済企画庁長官が言ってたのに
いったい何回桜が咲けば景気は回復するの?
89 :
名無しさん@涙目です。(厳島神社):2011/12/27(火) 13:59:59.33 ID:6I9PNFZX0
マジレスするとデフレだから
この一点
ミンスだから
91 :
名無しさん@涙目です。(阿蘇神社):2011/12/27(火) 14:01:47.82 ID:M0o6PMBT0
ずっと前借りしていたものを返す時が来たんだ
92 :
名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/27(火) 14:02:18.50 ID:dCqCxsdX0
>>89 それは分かるんだけれどもさ
財務省はなんで何もしないの?
93 :
名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/27(火) 14:02:32.68 ID:ThNgnzci0
人々が金を使わなくなったと言われているが、どれくらい使えば良いのかがさっぱり分からん。
すでにテレビはあるし、PC、白物家電もある。車も中古だがある。何を買えばいいんだよ。
ネット接続料を最低でも月/1万円からの従量制にして
「家に居ても仕方ない」って状況でもつくらなきゃね
95 :
名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/27(火) 14:02:58.21 ID:t0AHn9mg0
>>92 底辺の金が、銀行に集まってるほうが都合がいいから。
>>25 こういうアホなコピペ見て思うんだけど
なんで少子化や不況をキモオタのせいにしてんの?特に前者は理不尽極まりない
>>25 > 日本はデフレと不況なんだぞ?
> 経済ってのは循環なんだ
> 物が高いから悪いのではなく
> 買わないのが悪なのだ
これはいいんだが、それがなぜ
> おまえらがそういう俗物的なものばかり買って
> 家電や車という生産的な物を買わないから
というケッタイな発想になる?
資本主義の錬金術、付加価値の創造という点では
アニメやフィギュア、トレカの方がはるかに優秀だぞ。
家電や車と違って、趣味と欲望があるかぎり、
青天井に価値を創造して消費できるからな。
円高のせいで活気がなくなった
99 :
名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/27(火) 14:04:01.97 ID:ogtob+Z90
無事に年が越せていくばくかのもち代があれば幸せだろ
おめーらは贅沢になってんだよ
自分を不幸だと思う癖がついてんだ
100 :
名無しさん@涙目です。(西本願寺):2011/12/27(火) 14:04:39.58 ID:WUNl/p88O
景気左右されることなく安定収入ある小金持ちにとっては今くらいが最高
マスコミが節制しましょうって言ってるからみんな節制するの→デフレ
>>99 もうそういうレベルの話じゃない
円高なのに日銀何かしたか?
国民の政治意識が薄いからでしょ
衆愚政治としか言い様が無い状態だし
>>64 何故デフレなの?
>>100 海外の方が人件費も土地も安いから、海外で作られれた安い商品が大量に日本に入ってくるようになって、
価格競争に勝つために日本の製造業も海外に拠点を移すようになった。
結果、日本では失業者が増え、消費に回るお金が少なくなった。
ちなみに不景気の原因は、みんなが眼の色を替えてコスト削減をしたからです。
コストって三面等価の原則を持ち出すまでもなく、最終的には誰かの所得だからね。
日本全国でコストを削減してまわれば、当然所得が減るのは当たり前。
で、コスト削減で不景気になったのに、不景気だからコストの削減だ!
と、更に自分の首を閉めて喜んでいる。
「戦後の復興を思い出して、消費を控えてみんな一生懸命働こう」っていう
バカな戦後世代をなんとかできんものかね?
それがデフレの原因だっちゅうの。
>>25 コピペ一発で釣りすぎ
ま、無理しても買えないってことだわ
民間の景気が良くならない理由の一つは、一種の不良債権を溜め込んでいるから。
■よく「企業が利益を溜め込んでいるから、給与が低くなった」と言う人がいるが…これは嘘
実は、給与だけでなく企業の利益も、長期的に見れば一貫して減少している。しかし、唯一莫大な増加をしているものがある、減価償却費。
これからもずっと右肩上がり経済のはず、我が社の製品なら売れるはずと、
売れない製品の過剰な設備投資で減価償却費が重み、企業の利益も減り、そして給与が圧迫されている。
消費に向かない世代にばかり金が回って
いちばん消費活動が活発な世代がピーピーしてるんだから当たり前だよなw
富の再分配でもしろっつー話だよな
110 :
名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/27(火) 14:11:16.18 ID:0SWgWtox0
>>92 今のままのやり方で
そのまま金融緩和しても無駄で、世界に投機的なマネーを増やすことにしかならないから。
で、くだらん、メタルや穀物やエネルギーが値上がりして、世界経済の停滞にまたつながる
で、じゃあどうすんね。って言うと
直接保障と金融緩和を結びつけるしかないけど
消費者の行動は予測不可能だから、ただ、銀行に預けるか、パチンコに使うか、amazonで消費するのか
あるいは消費しても、それが継続性があるのか、景気対策になるのか、まったく不明だし
どんくらいの規模でやればいいのかサパーリわからない。
前例が無いからね。
>>105 違うわ
★日米の金融緩和政策が生み出す「弊害」とは?
■経済浮揚のための金融緩和を求める人がいるが…
勘違いしてはいけない。長期に渡って金融緩和を続けると、返って経済は衰退し、デフレを推し進める。
■短期金利と長期金利
先ず、《短期金利》は、「銀行間で短期に資金を融通し合う時に使われる金利」で、《銀行の資金調達金利》と考えていい。
この金利は日銀の政策金利をもとに決まるが、今は金利緩和でゼロ近辺に張り付いている。
一方、《長期金利》は、企業の設備投資や個人の住宅ローンなど、《1年以上の貸し出しで適用される金利の指標》になる。
「10年物の国債利回りとイコールで、国債市場の需給で決まる」。
今はバブルの入り口に足を踏み入れているかもしれないと言っていいほど、国債が買われ続けている。
つまり、長期金利が下がり続けている。安全資産である国債に金融機関の資金が逃避しているのに加え、金融緩和の名の下に中央銀行までが国債を買い入れるのだから。
日本の長期金利は1%を割り込み、米国でも2%台半ばと歴史的低水準まで下げている。
■銀行が儲けられなくなる
『資金調達金利=短期金利がゼロに張り付いたまま、貸出金利=長期金利が低下を続ければ、どうなるか。
銀行のマージンがどんどん減る』。収益は悪化し、貸し渋りが始まる。
邦銀の場合、いまや金利1%を下回る融資の残高が全体の3割を占める。
『100社に同額ずつ融資して、うち1社が倒産してしまったら、金利3%なら利益が出るが、金利1%だと赤字になってしまう。
これでは企業に貸せるわけがない』。
これだけ金利が低くても、銀行が貸したい大企業は借り入れを増やしていない。
日米ともに優良な貸出先である大企業は利益を貯め込み、空前のキャッシュ・リッチだからだ。
しかし、大企業に勤める労働者の割合は、日本では全体の1割。米国でも5割弱にすぎない。
残りは中小企業の労働者なので、中小企業が貸し渋りに苦しみ弱体化すれば、雇用や賃金は増えず、消費は減る。
しかも、大企業は最終製品。最終製品までも国産にすることは、その価格を新興国と競うことになり、部品など下請け中小企業の賃金は当然上がらない。
だからデフレに近づくわけ。
112 :
名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/27(火) 14:11:51.89 ID:EGvMcyTo0
>>75 お金は消えるんだよ、もともとお金は一定量しかないのに貸し借りで利息がつくでしょ
利息分お金は消える事に成るんだよ意外と誰もそれにきずいて無いんだよ。
そうだ、老人にお金の消費義務を課そうぜ!!
義務が果たせなきゃ課税にすれば税収も増えて一挙両得じゃん
よっしゃ、これをマニフェストにして立党するわ名称は若者ニュー速党で良いよな?
114 :
名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/27(火) 14:12:16.24 ID:ErhGygdD0
ちょっと良い具合にお金多めに刷れば終わる話しなんじゃないの?
下級層はもう疲れ切ってますよ
対策いいはよ!
115 :
名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/27(火) 14:12:24.92 ID:0SWgWtox0
>>104 デフレの原因は少子化 ってのが俺が一番信じてる説
いろんな意味の現役世代が減って
経済それ自体が縮小してる
116 :
名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/27(火) 14:13:01.92 ID:yao/OKYK0
>>107 国保ってか俺の場合共済か?
そんな増えてる感じしないが
年金を税金で徴収して貯蓄額に応じて支払うようにすれば?
貯めた奴は損みたいな空気を作れよ
>>111 ★《利子率革命》
■日本化は利子率の問題…《利子率革命》
日本で長期金利が1%を割り、米国も3%を下回った。長期金利は、企業の利潤率と同じと考えられる。
『歴史的に見て、2%以下の長期金利が10年以上持続すると、利潤が生み出せないため、これまでの経済システムを維持できなくなる』。
これを《利子率革命》と呼ぶ。先進国で今まさに起きている。
■日本の国債利回りは、97年に2%を下回って以来、その水準が既に12年以上続いている。
歴史を繙(ひもと)けば、超低金利の最長記録はイタリア・ジェノバの11年(1611〜21年)。
5000年の金利の中で史上最長、前人未到の領域に日本は足を踏み入れた。
■17世紀のジェノバで起きたことは何か?
当時の主力産業は農業。金が余り、山の上までブドウ園に変わるほど投資がなされたが、みんなが造るものだから、ワインでは儲からなくなり中世壮園・封建社会が崩壊する。
投資マネーが次に向かったのは、東インド会社など、新しくできた株式会社だった。
利子率革命が、近代資本主義・主権国家へとシステムを一変させた。
別にコスト削ってもそれがどこか違う形で還元されてりゃ問題はないんだよ
ただ、コスト削って太ったやつらがどうしたかっていうと
溜め込んで死ぬまで待つやつだったり、あるいは海外に投資して国ぐるみの訴訟くらって焦げ付かせたり
国内にまったく還元されていないから布教なわけ
昔は儲けた金で道路轢いたり箱物造ったりしてたからな
グローバル企業は外資を稼ぐつって国民を締め上げて内需を殺し空洞化を奨めた以上、日本人は海外で外国人雇ってるからみんな働かなくてよくなったわくらいやらんといかん
120 :
名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/27(火) 14:13:32.27 ID:qnp97HdzO
自民党の責任だよ
配給とかギブミーチョコレートの爺・婆が
大金もってても宝の持ち腐れなのにな・・・
ゆとりもセコイしオワッテンナ〜
>>118 ■74年と97年が転機
資本主義はもともと、2割の先進国(富裕層)の人達が、8割の途上国の人達から資源を安く買って、製品を彼らに安く売ることで成り立ってきた。
グローバル化が一巡すると、収奪の矛先は国内へと向かう。利潤(資本)の最大化のために賃金を下げる。中産階級の没落が始まる。
1970年より前の資本主義は、「成長とインフレ」で全ての問題が解決するという枠組だった。
しかし、先進国全体が70年代から成熟による停滞に陥り、経済システムの崩壊が始まる。
つまり、70年代以降は「バブル」でしか大きな利潤を上げられなくなった。日本は80年代に土地で、アメリカは90年代に金融でそれをやった。
近代資本主義の終わりが1974年だった。この年、日本は長期金利がほぼピークを迎え、戦後初のマイナス成長を記録し、合計特殊出生率も人口維持が可能な2.08を割り込む。
翌75年からは、ほぼ常態的に赤字国債を発行し、財政崩壊の種が蒔かれた。
次に日本が死んだのが1997年。金融機関が相次いで破綻して長期金利が2%を割り込んだ。
■参考
◆日本は2度死んだ 財政非常事態宣言[AERA 2010/08/30号]
123 :
名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/27(火) 14:13:55.37 ID:ce5niFyZ0
この大不況がすぎると、
これまでの世の中の価値観が
大きく変わって、
ハゲとかデブとか、そういう人たちが
モテモテになる時代が来ると思う。
>>83 自分に関係なくても家電の値段見てるだけでわかるだろ
>>114 お金刷ってどうやって市場に回すの?
株式市場?外為は意味ないけど
不動産?
127 :
名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/27(火) 14:16:11.17 ID:yao/OKYK0
>>122 ★日本はフロントランナー
重要なのは、「1人当たりの実質消費支出の持続的成長」。つまり、「現在の消費支出」ではなく、「将来に渡っての消費支出」。
しかし、世界中で今少しでも負担が増える選択を拒否し、「将来に渡って=将来世代の消費支出」を減らしている。
近代社会は経済成長を続けることで維持されてきたが、「それが限界に来た」と言う認識こそが必要。
高度成長期やバブル期の「税収増を前提」とした財政を止めるべき。
「豊かさ」を感じる「利益社会」から「幸福」を感じる「共同社会」へ、社会構造の転換を!
■参考
◆アウトルック 「日本化」する世界経済 生産人口、技術進歩に制約 低成長、デフレを前提に考える[週刊東洋経済 2011/10/01号]
■ニクソンショック後のインフレ率を見ると、日米欧とも同じような下落傾向。
米欧のインフレ率は日本よりも2%ほど高いが趨勢は同じで、『日本だけがデフレに陥っているというよりも、日本が先行している可能性が高い』。
■金融政策とは、実物的な財そのものの利子率である自然利子率(実質均衡金利)を基準に、問題を先送りしたり先取りしたりするものに過ぎない。
『借りてくる先の未来が豊かでなければ、効果を発揮しない』。
経済成長は、「労働人口の動向(労働参加率)」と「技術革新(イノベーション)」で決まる。
『財政政策も金融政策も、価値を生むわけではなく、景気をならす効果しかない』。
■早稲田大学の岩村充教授は著書『貨幣進化論』の中で、現代の「通貨制度は成長とインフレを前提にしている」とし、
かつ『成長とインフレは「人類の歴史の中で見れば、技術革新によって、人口についてのマルサス的な制約から解放された19世紀以降のごく最近の現象に過ぎない」』として、
マイナス金利を可能にする通貨制度を考える必要性を主張している。
■「人口動態」を背景に、欧米経済は日本経済を15年程度遅れて追っている。
生産年齢人口比率では、日本が90年代半ばをピークに急落、『米欧も10年以降は下落に』。
世界経済を牽引してきた新興国は、『中国、韓国、ロシアが10〜15年をピークに減少』。
豊かになった社会では、人口減少が自然の成り行き。
129 :
名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/27(火) 14:16:25.60 ID:60Vlanb+0
>>125 日銀が国債引き受ける
その分公共事業を増やす
>>126 子供手当てよりかは数倍マシだけどそれでも結局貯蓄にまわされそう
期限付きにすればいいのにな
年代別ペイオフみたいなのやればいいんじゃね?
預金残高を60代で1000万、70代で500万くらいに制限するとかね
132 :
名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/27(火) 14:16:57.46 ID:30JMEtAoO
金が回らないから
公務員が独り占めしてるから
金持ってる奴は一通り揃って買わないから
■日本は昔からデフレ
◆日米欧の消費者物価(総合指数の平均前年比、単位:%)[WBS 2009/12/21]
80年代 90〜97 98〜09
日 本 2.5 1.5 -0.2
米 国 5.6 3.3 2.5
ユーロ圏 5.3 3.0 1.9
民主党は景気対策しましたっけ?
安心してお金を使えない雰囲気だよな
ちょっと無理して買おっかな…くらいがちょうど良いんだけど
100円ショップもあるし一番安い中国製で良いやってなってしまう
>>127 せめてニュースくらい見ろよ 別に家電に限った話じゃないんだけどね
137 :
名無しさん@涙目です。(浅間神社):2011/12/27(火) 14:19:26.28 ID:T8/sWIW10
本来は金を使うはずの年齢層を、大量にド底辺に突き落としたから
10年来の自民党政治の影響だなw胸が熱くなる
>>132 まだこんなこと言っているのがいるのか
ほとんどの自治体の公務員人件費は、既に歳出・歳入の20%未満で占める割合は妥当とも言える
★無い袖は振れない。時として「人は善をなさんとして、悪をなす」ことがある。無駄遣いを無くせば、全てが解決すると思っている人は、その路にはまってはいないだろうか。
◆国の目的別歳出純額[2007年決算ベース]
●国の歳出純計…61.3兆円
▽公債費…19兆2791億円 ←借金返済
▽社会保障・福祉費…16兆6205億円 ←ほぼ全てが医療・介護・年金の給付補助金
『国がコントロール可能な国の支出は、残りの…26兆円だけ。国の歳出純計は、社会保障給付補助と借金返済を覗けば、26兆円の規模に過ぎない』
▽国土保全及び開発費…6兆1506億円
▽防衛費…4兆7460億円
▽産業経済費…4兆5769億円
▽その他…3兆4124億円
▽教育費…3兆1096億円
▽司法・警察・消防費…1兆3800億円
▽一般行政費…1兆2001億円
▽外交費…8804億円
歳出純計には含まない、国から地方へ配分し、地方間の財政調整をしている支出金がある。
▽地方交付税交付金等…16.2兆円(都道府県8.5兆円、市町村7.7兆円)
▽国庫支出金…10.2兆円(都道府県5.1兆円、市町村5.1兆円)がある)
139 :
名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/27(火) 14:20:25.58 ID:60Vlanb+0
>>132 高所得者の税率はどんどん下がってるからね
増税するなら所得税こそやるべきなのに
金持ちの顔色伺いで出来ない民主党
140 :
名無しさん@涙目です。(鹿島神宮):2011/12/27(火) 14:20:48.98 ID:xUX2cEhK0
不況にするのもバブル状態にするのも決定するのは銀行家であって民衆ではないよ
民衆は銀行家が築いた金融システムに従って紙切れを獲得するのに必死に労働すればいいんだから
大恐慌が来たら銀行家が引き起こしたってことだしね
今年の年末は百貨店やデパートの売上、延びてんだろ、確か
俺だけ不況かって思ってしまうわ
142 :
名無しさん@涙目です。(一之宮貫前神社):2011/12/27(火) 14:23:07.95 ID:sVlikGqN0
みんなが不況だと思ってるから不況なんだよ
人間一人一人が余すところなく好況だと思いこんで行動すれば勝手に好況になる
とりあえず金を借りろ、金を貸せ、財・サービスを買え、そして売れ
サイレントテロの勝利だ
>>130 配る時にセットで「みんなが消費することが景気を回復させる
唯一の方法です」と教育する必要が有るよね。
定額給付金の時には、それと逆のことを、マスコミが朝から晩まで
宣伝して回って、回復の芽を根こそぎ叩き潰したんだから。
あれを二度と許してはならない。
145 :
名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/27(火) 14:23:22.38 ID:0SWgWtox0
>>129 それが自民のやり方な
大型の公共建設事業。
で、当たり前だけど、資材もエネルギーも海外に発注で
下請けは絞って、東京本社だけが儲かって、内部留保増やして
まったく、乗数効果も、トリクルダウン効果も生まない
はいやった!その歳のGDP増えた!はい終わり!
あとの維持管理費は自治体さんの財政でお願いしまーす^^
公共事業の概念を変えて、建設とかじゃなくて社会プロジェクトとかにせんといかん。
長い時代でいえば、今たまたま景気が悪いだけ
雲が悪かったな
147 :
名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/27(火) 14:23:53.70 ID:yao/OKYK0
>>136 不況不況言ってるのは知ってるけど全く生活に影響ないんだよ
148 :
名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/27(火) 14:24:23.16 ID:ThNgnzci0
地域振興券みたいなケチなことせず、全国で使える金券をばらまくべき。
150 :
名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/27(火) 14:25:06.54 ID:KOWJS8AJ0
てか、景気って何なの
みんなが気前よく生産してみんなが気前よく買えばそれで経済回るんじゃないの
いい加減に気付こうよ
>>144 それはあるな、日本でも義務教育で経済の勉強を教えた方が良い
何故なら、お金を稼ぐのは汚いことだと間違った価値観を学んでいるからだ
152 :
名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/27(火) 14:25:51.24 ID:0SWgWtox0
不況の煽り受けてんのは中小零細だけだよ
154 :
名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/27(火) 14:26:43.12 ID:dCqCxsdX0
155 :
名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/27(火) 14:26:45.07 ID:3ZjV6rmF0
お前らが働いて消費しないから
>>150 需要がある層には金がなく、金がある層には需要がないから
金を誰も使わんから
50歳以上で日本の富の80%以上所有
こいつらが将来が不安で誰も使わない
★『労働人口全体から見た場合の経済成長率では、景気回復はいつまで経っても来ない』。
これからは「生産年齢人口1%減=経済成長率1%減」だから。
しかし、「1人当たりの労働生産性上昇率」は高いのだから、『事実上、1人当たりの経済成長率で見た場合の景気回復は、既にしている』。
■日本の「1人当たりの労働生産性上昇率」は決して低くない、それどころか高い
◆G7諸国の労働生産性上昇率[OECD リーマンブラザーズ破綻後の金融危機の影響を除くため、2000〜08年の平均]
●実質GDP成長率(A)+(B)
日本1.4 米国2.3 カナダ2.6 ドイツ1.5 フランス1.9 英国2.4 イタリア1.2
●就業者数変化率(A)
日本▲0.1 米国0.6 カナダ1.9 ドイツ0.5 フランス1.0 英国0.9 イタリア1.3
●就業者1人当たり労働生産性上昇率(B)
日本1.5 米国1.7 カナダ0.7 ドイツ0.9 フランス1.5 英国1.5 イタリア▲0.1
■潜在成長率が低い理由 =労働人口の減少 =人口動態の影響(人口減少+急速な高齢化)
潜在成長率には、「労働人口(就業者数変化率)」と「労働生産性(時間当たり労働生産性上昇率+1人当たり労働時間変化率)」の2つのパラメーターが関わる。
労働生産性は、現在も各国と比べて決して低いわけではない。
もう一つのパラメーター「労働人口」を変えるには、「労働参加率」を上げるしかない。
■労働人口についていうと、
『人口減少と急速な高齢化という「人口動態の変化」は当面、所与の条件であることから、「高齢者や女性の労働参加率を上げる」ことを真剣に考える必要がある』。
■『「労働力供給の制約」という意味からいえば、人口減少というのは未来の問題ではなく、既にもう現実のものとなっている』。
生産年齢人口の減少の歯止めには、出生率は2ではなく3以上必要。
『これからは《毎年、生産年齢人口1%減=経済成長率1%減=GDP1%分の税収減》。+1%成長にするには、実質的に+2%成長しなければならない』。
>>147 当たり前、公務員とかはデフレでの影響はほぼない
むしろ収入一定で物価下がるからうまい
消費<<<<<<<<<<<<<<<老後の貯蓄
これを変えるのが政治なんだけどね
>>147 今まで国内でやってた事業に関する業種が不況なんだろ
162 :
名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/27(火) 14:28:45.09 ID:F4bPjsgi0
<女は車にお金を掛けない、出世しても買い替えない>
意外とこれを言う人が少ないけれど女性は自動車にあまりお金を掛けない。
そもそも、コンパクトカーなど女性を意識したものばかりだし、それを選ぶ。
それよりランクが高いのオッサン臭い国産のセダンやスポーツカーは、あまり選ばれない。
いい車を選ぶならそれら国産車をスキップして一気におしゃれな外車となる。つまり、コンパクト・ミニバンか外車の二極化だ。
特に独身女性は高級車を所有していると男が恐縮して近寄らなくなってしまうから戦略的にいい車を持たないというのもある。
女性が社会進出して出世してお金があるけれど車に注がない。そしてあぶれた非正規の男はお金が無いから車を買えない。
>>145 ■自民党の政策の前提は「夫の年収は800万円(の大企業正社員)で、妻は専業主婦」、つまり「夫は働き、妻は家庭を守るが日本文化だ」という価値観。
これでは何も解決しない。
20歳代だった無職を集めたプーチン親衛隊は、30過ぎになった時、リーマンショックが襲い、やっと現実を知った。
ロシアの経済の好調は、プーチンの政治によるものではなく、高価格のオイルだったと。原油価格は1バレル140ドルから30ドル台に暴落。
しかも、周りの真面目に働いていた人は結婚し、子供を授かり、幸せな家庭を持っている。
そして、反プーチン運動へ…。
164 :
名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/27(火) 14:29:01.44 ID:60Vlanb+0
>>150 いつクビになるか分からないのに
ローンで家を買う奴はいないだろ?
先の見通しが悪いのに
金使う気にはならないんだよ
165 :
名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/27(火) 14:29:05.68 ID:KOWJS8AJ0
166 :
名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/27(火) 14:29:55.82 ID:kjj7d5p70
ミンスのせいに決まってるだろ
>>164 自力で家を買う人は減ったな
団塊親から援助受けてマイホーム手にしてる人が多い
>>145 > 資材もエネルギーも海外に発注で
> 下請けは絞って、
GDPの計算を考えれば判るように「海外から輸入するもの」
以外は全部GDPになる。
海外から半製品でも買ってこない限り、付加価値は国内で
創造しているんだから、原則的に建設事業の場合ほぼ全部
GDP増加になるだろ。
> 東京本社だけが儲かって
これは構造的問題だね。改善できるならすべきだとは思うけど、
下請けのほうが儲かる仕組みってのが作れるような気はしないんだが。
超好景気で、下請けが売り手市場にでもならない限り。
> あとの維持管理費は自治体さんの財政でお願いしまーす^^
維持管理費がかかるってのは、立派な雇用創造でしょ。
まあ、今までの公共事業のあり方がベストというわけではないので
どうすれば、より乗数効果が上がるかを考えるの自体は悪くないけどな。
169 :
名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/27(火) 14:32:15.78 ID:60Vlanb+0
>>156 だから富の再分配が必要なんだよね
ため込んでる金持ちから
貧乏な庶民へのカネの移動
分かりやすいのは所得税増税なんだが
金持ちのご機嫌取りで
誰もやらないのが今の政治家
170 :
名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/27(火) 14:33:08.29 ID:0GG5HEjNi
171 :
名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/27(火) 14:33:15.39 ID:yXIHVem0O
大企業なのに来年は年収が下がるかも、ボーナス少なくなるかもという不安感がここ10年近く消えない
172 :
名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/27(火) 14:33:37.11 ID:dCqCxsdX0
>>169 富の再分配で消費税増税もいいんじゃないの?って言うと叩かれる雰囲気にあるけれどな…
貯金の数字を見るのが幸せって人が増えたな
震災で死んだりしたら、貯金の数字なんて関係ないのにね
174 :
名無しさん@涙目です。(厳島神社):2011/12/27(火) 14:34:11.00 ID:P6qWBLNx0
確実に民主党にせい
ミンスの公共事業削減はほんとにやっちまったな
無駄遣い無駄遣い連呼してたけど金を無理にでも使うことが目的なのに完全に手段と目的間違えてた
176 :
名無しさん@涙目です。(浅間神社):2011/12/27(火) 14:34:40.43 ID:T8/sWIW10
金持ちが増えて、金持ちが消費するって言うけどさ
中流層減らして、貧乏人増やして、金持ちが数人作った結果どう何を消費すんのさ
金持ち 中流層 貧乏人
車 1000万の外車 200万の国産車 買えません
住宅 億ション マンション 賃貸
食事 高給レストラン ファミレス 自炊、ファストフード
家電 大画面プラズマテレビ 中画面液晶テレビ 無し、もしくは地デジチューナーをアナログテレビへ
子供 2人 2人 0人
教育 1流大学or留学 2流大学 高卒、専門学校
こんなんで、経済が廻るのかよ
老人が全部悪いわけじゃない
だが死ね
うちは増収増益なんだが
おまえら貧乏なの?
180 :
名無しさん@涙目です。(林檎神社【緊急地震:福島県浜通りM4.7最大震度4】):2011/12/27(火) 14:35:53.03 ID:iqcx4m7+0
節約だとかエコだとかやってるくせに景気が悪い何とかしろと喚くアホが多すぎ
金持ちは節税対策しっかりしてるからね
情弱の貧乏人が広く浅く搾り取られててワロタw
>>172 所得が低い増ほど収入における消費の割合が高いから
消費税だと低所得ほど高負担になるだろ
>>115 それも遠因だな。
複合的な理由だからどれが原因ってのは正確にはないと思ってるけど、
一番は経済のグローバル化に牽引されるデフレというのを俺は推したい。
日本だけ周辺国より突出して人件費が高いから、製造業は必然的に周辺の人件費が低い国に
流れていく。
安い商品が日本国内にあふれると、日本の製造業も海外に拠点を移していく。
日本製の単価の高い商品は売れなくなるから、商品価格は下がり、当然ながら人件費も抑えざるをえない。
商品価格って結局は人件費だからな。
周辺諸国の人件費が日本並にならない限りデフレ不況は去らないよ。絶対にね。
184 :
名無しさん@涙目です。(明治神宮【緊急地震:福島県浜通りM4.7最大震度4】):2011/12/27(火) 14:38:12.84 ID:60Vlanb+0
>>172 消費税は底辺から取るための税だからなあ
少なくとも今の一律課税では
金持ちは節約できるけど
貧乏でも食料は買わないといけない
185 :
名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社【緊急地震:福島県浜通りM4.7最大震度4】):2011/12/27(火) 14:38:40.56 ID:dCqCxsdX0
>>182 そんなことはない
金持は高級品を買う時に高い税金を払う
平等な税制だと思う
186 :
名無しさん@涙目です。(餡泥井戸神宮【緊急地震:福島県浜通りM4.7最大震度4】):2011/12/27(火) 14:39:05.56 ID:y5TutQKg0
>>158 これにあるように今は不況では無くて
単に生産年齢人口が減ってるから
労働生産性の上昇率は日本はまだましな方
これを解ってない奴が多すぎる
187 :
名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク【緊急地震:福島県浜通りM4.7最大震度4】):2011/12/27(火) 14:39:47.35 ID:GQYZmp5Z0
資本主義が根底からオワコンしたから
188 :
名無しさん@涙目です。(熱田神宮【緊急地震:福島県浜通りM4.7最大震度4】):2011/12/27(火) 14:39:47.78 ID:gwtWH8As0
189 :
名無しさん@涙目です。(明治神宮【緊急地震:福島県浜通りM4.7最大震度4】):2011/12/27(火) 14:39:48.33 ID:JiOuFYPJ0
税制論になってるのか
ふーm
自民て景気対策最後のほうかなり必死にやってたけど
民主になってなにもしてないよな
191 :
名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/27(火) 14:40:57.18 ID:yns6Y8G20
不況スパイラルの発端が何か、なんて考えるのは不毛だな
>>185 消費税はヨコの関係では平等だけどタテの関係では平等じゃないよ
193 :
名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/27(火) 14:41:31.31 ID:gwtWH8As0
194 :
名無しさん@涙目です。(岩木山神社):2011/12/27(火) 14:41:40.49 ID:xw1If9Yi0
日本は規制さえ全部取り払えば浮上する余地はまだまだあるけど上が馬鹿だから無理
>>185 1回の買い物の負担額を言ってるんじゃないんだよ。
収入における支出だから、割合ってわかる?
196 :
名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/27(火) 14:42:43.96 ID:bN6p5iFS0
買い物行っても工業製品や服なんかは
全部中国やベトナム製だからな
しかもそれを日本人がやすいと喜んで買ってりゃ
そりゃ日本人の仕事はなくなるよ
197 :
名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/27(火) 14:43:06.90 ID:gwtWH8As0
198 :
名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/27(火) 14:43:57.06 ID:Hrfm8UH80
円高で輸出産業の業績が下がる
↓
輸出産業の影響を受けやすい日経平均が下がる
↓
それにつられて輸入産業や内需産業があまり上がらない
↓
少子高齢化や中国、韓国、台湾の成長もあっていろいろオワタ
実質の給料が増えても、額面で増えないと消費する気にならないんだわ。
給料10万 → テレビ:5万円 外食:1万円 パソコン10万円
給料20万 → テレビ:10万円 外食:2万円 パソコン20万円
給料40万 → テレビ:20万円 外食:4万円 パソコン40万円
お前らも給料倍で物価も倍になったら錯覚する。
同じなんだけど、額面が増えたら消費は増える。
だからインフレ起こすことは意味ある。
ま、庶民の手取りは増えずに、物価だけ上がりそうだけどな。
株主とかだけ得しそう。
>>190 だから俺は安倍麻生で良いって言ってたのに
馬鹿なマスゴミに乗せられてアホな庶民共が騙されよるw
売国民主党が政権を取っているから
202 :
名無しさん@涙目です。(二荒山神社):2011/12/27(火) 14:46:29.88 ID:ao+V+JmK0
ミタさんに聞け
203 :
名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/27(火) 14:47:00.11 ID:60Vlanb+0
>>190 民主は自民の全否定だからなあ
いいとこは盗めばいいのに
サブプライムローンにおける米国において2001 - 2006年ごろまで続いた住宅価格の上昇ってなぜ起こったの?
革命を起こすべきだ
私は日本のレーニンになる
日銀のインフレ恐怖症は異常
208 :
名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/27(火) 14:48:44.08 ID:yQr5HsoM0
民主党がマジで何もしない
麻生ですら補正予算組んで財政出動したというのに……
209 :
名無しさん@涙目です。(長屋神社):2011/12/27(火) 14:49:00.86 ID:/mUjMaQ80
政権交代でさらに悪化した、さらに言えば総理が変わるたびに状況が酷くなってる
正直者が馬鹿を見る世の中だからだろ
金を稼ごうなんて気おこりゃしねえよ
211 :
名無しさん@涙目です。(長屋神社):2011/12/27(火) 14:49:48.22 ID:/mUjMaQ80
>>13 不景気の基盤を作ったのが自民で、それを確定させたのが民主
212 :
名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/27(火) 14:49:52.10 ID:KuzZQ2II0
消費税が富の再分配になるとか言うバカどもが民主党に投票したんだろうな・・・
消費税が低所得者に不利な税金なんて高校の公民レベルの知識だぞ
213 :
名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/27(火) 14:51:03.20 ID:wtleeJnh0
>>212 民主党は選挙の時4年間は消費税あげないって明言していたのを知らないお前も
大概バカだけどな
214 :
名無しさん@涙目です。(長屋神社):2011/12/27(火) 14:51:04.08 ID:/mUjMaQ80
>>212 民主党は消費税増税が富の再配分だとも言ってるしな
もうあいつらの頭がどうなってるのか理解できない
じゃあ物品税でおk
残業という供給ばっかして、定時帰宅という需要がないから
217 :
名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/27(火) 14:52:36.58 ID:t3MOZBVc0
民主当選前
「国民の生活が第一」
当選後
「パンが無ければお菓子を食べれば良いじゃない」
>>213 明言したからなんだよwwww今更マニュフェスト()とかお花畑にもほどが
219 :
名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/27(火) 14:53:34.05 ID:yQr5HsoM0
>>212 消費税の問題点を記述しなさい
逆進性のため低所得者の負担が大きい
税の公平性問題は難しいな
220 :
名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/27(火) 14:53:35.50 ID:tM1HHiht0
東京の年末は去年より好景気だったよ。
なんでか分からんけど売上高かった。
221 :
名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/27(火) 14:54:00.34 ID:wtleeJnh0
>>213 演説の天才、野田さんの演説 マニフェストについて(2009年)
「このマニフェスト!わかっていない政党がある!
マニフェスト!ルールがあるんです!
書いてあることは命がけで実行する!書いてないことはしなくて良いんです!
これがルールです!
ところがどうでしょう?郵政解散選挙!郵政民営化だけで決まった選挙!
選挙後、後期高齢医療制度!障害者自立支援法!強行採決で勝手に成立させた!
郵政解散選挙でこれらがマニフェストに書いてありましたか?
書いてないことをやる!!おかしいじゃないですか!!
ところが、その時のマニフェスト、幼児教育の無償化、児童手当の引き上げ
書いてあるんです。書いてあることをやらないくせに書いてないことをやった!
これはマニフェストを語る資格がない!と言う風に是非皆さん思っていただきたい!
私たちは、渾身の力でこのマニフェストを書きました!きちっ!と数字の裏付けで作った
マニフェストです!天下りは許さない!無駄遣いはさせない!
4700の天下り法人に12兆6千億円の皆さんの税金が使われている!
12兆6千億円ですよ!これは消費税5%の税収に匹敵する数字です!
消費税5%分の税金に天下り法人のシロアリたちがぶら下がってるんです!
このシロアリ退治をしないのに、今度は消費税を引き上げるんですか!?
消費税を10%にして、20兆円の税収にしたら、またシロアリたちがたかるかもしれない!
鳩山さんが、消費税を4年間上げないと言ったのは、それがあるからです!
シ ロ ア リ 退 治 を し て 、 天 下 り 法 人 を な く し て 、
天 下 り を な く す ! そ こ か ら 始 め な け れ ば
消 費 税 を 引 き 上 げ る 話 な ん て お か し い ん で す !!
徹底して税金の無駄遣いをなくしていく!これが民主党の考え方であります!」
223 :
名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/27(火) 14:54:14.77 ID:KuzZQ2II0
>>213 いや消費税増税に賛成してる奴が投票したとかいう意味で言ったつもりじゃないんだけど
224 :
名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/27(火) 14:54:29.08 ID:zicQDpV30
これから坂道転がるように堕ちて行くよ、日本は。
放射能汚染で国内外から賠償請求の嵐→税金で補填→増税
超少子高齢化だけでも致命的だったのに、もうおしまいだよ。
225 :
名無しさん@涙目です。(浅間神社):2011/12/27(火) 14:54:51.40 ID:67EeKtpE0
馬鹿な激安商戦でほとんど利幅ないからリストラ
更にデフレで儲からないから客寄せのためにまた値下げ
こんなことばっかりやってればね
226 :
名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/27(火) 14:55:06.61 ID:wtleeJnh0
>>223 お前は枝野かよ
「そういう意味で言ったわけではない(キリッ」
227 :
名無しさん@涙目です。(春日大社):2011/12/27(火) 14:55:43.33 ID:Qh4WsIcH0
これから戦争するから不況にしてるの。
今1929年。
ニュースみればわかるが売国奴スパイが暗躍してるだろ。
新聞は嘘書いてるし
228 :
名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/27(火) 14:56:30.01 ID:K8YreL9a0
世 界 的 に 不 景 気 で す
>>224 悲観的すぎるから不況になるんだよ
生活できる位の給料ならいくらでもあるしな
朝日新聞の調査ですら、景気対策は自民の方が良かったが圧倒的だからな
>>226 別にどういうレッテル貼られようが構わないけど
ろくに知識もなく流されやすい奴が民主党に投票したんだろってことね
いつでもとんかつが食えるくらいの金があればいいじゃない
必死になって、頑張らなくてもいいじゃない
>>230 ミンスの奴らが自民の政策であるエコポイントを自分達の政策であるかのように
振舞ってるのが腹立つwww
民主なにかしたかよ?
234 :
名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/27(火) 15:01:02.70 ID:5Yagd5bo0
原発クソ野郎どものせい
デフレ不況時に増税とか何考えてんだろ
貯めることには増税で使うことには減税してもいいレベル
236 :
名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/27(火) 15:02:05.73 ID:dCqCxsdX0
富の再分配でも消費税は本来なら平等な税制だと思うんだよね…
ただ、日本の会社は縦の社会だから、変なことになっているのか…
237 :
名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/27(火) 15:03:03.29 ID:8h0lfQjM0
ここもそうだけど、従業員の給料下げてでも安さを望む意地汚い奴が増えたから。
このくらいの景気が普通なんだろ
バブルとかは異常すぎた
240 :
名無しさん@涙目です。(厳島神社):2011/12/27(火) 15:04:22.19 ID:G6Uag2GW0
中学の同級生の親 タクシーの運ちゃんだけど、一軒家たてて子供は
私大逝ったよ でも、今底辺でもそういう人並みの暮らしできる
仕事てあるの?
老人を優遇してるから。
若者が死んで老人が生き残るみたいな映画が面白いと思う?売れると思う?
243 :
名無しさん@涙目です。(弥彦神社):2011/12/27(火) 15:06:06.94 ID:ue8meGQ40
ネットの普及で仕事が減った
人件費削って安さを提供する企業をフルボッコするくらいの気概が欲しい。
マジレスするとリーマンショックじゃないの?
欲しい物が無い
>>42 全く違和感がないんだけどこれは正しいの?
248 :
名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/27(火) 15:08:16.01 ID:keUk2B4yP
いずれIMFの管理下に置かれるようになるよ
250 :
名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/27(火) 15:08:41.57 ID:mKsSmx4R0
251 :
名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/27(火) 15:08:59.13 ID:B5K2/79N0
働くと死ぬから
252 :
名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/27(火) 15:09:12.26 ID:PBNll0tI0
くっせぇ悲観論者を相手してると自分まで不幸になるで
>>245 世界的にはそれがきっかけだけど日本の不景気は98年くらいからずっと続いてる
そもそも不景気と好景気が順繰りでくるというのは
どこ発祥のデマなんだ?
俺の考えだと、このまま経済は浮上しないぞ。
ずーっと緩やかに衰退していくだけだ。
そもそも経済の規模を成長させるのはもう無理だ。飽きた。
質を向上させよう。
じゃあ質ってなに?それは自由度を高めることだ。
自由とは選択肢の多さだ。多様性を認めることだ。
画一的な大量生産大量消費の資本主義経済はもう終わりだ。
これからは生きるための労働は最低限にして、余った労働力は遊びに使おう。
ゲームをして映画を見て、歌って踊って絵を書いて、食べて飲んで
地上の楽園だ。共産主義だ。
いや、そては違う。
255 :
名無しさん@涙目です。(鳥海山大物忌神社):2011/12/27(火) 15:11:37.52 ID:kVP202PY0
みんながケチになると景気は悪くなる
賃金が減ると消費者はケチになる
消費が滞り会社もさらに賃金をケチるようになる
安心して消費するために蛇口を開く必要がある
本当に不況なのかまだ疑ってるんだよな〜・・・金がない金がないという割りに皆金使ってるジャン、ウチはマジで金ないけど・・・
257 :
名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/27(火) 15:12:21.50 ID:yXIHVem0O
企業は儲けてても従業員にあまり還元しなくなった
258 :
名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/27(火) 15:12:37.18 ID:swYw/BYzO
>247
それプラス、金持ちと貧乏人の差が激しくなったってのを付け加えれば
だいたい間違いではないんじゃないかな
もちろん、それ以外にも理由はあるが
年寄りの顔色ばっか伺ってデフレを放置してるからだよ
260 :
名無しさん@涙目です。(鳥海山大物忌神社):2011/12/27(火) 15:13:25.22 ID:kVP202PY0
その蛇口を開いたり閉めたりするのが政治家の役目
261 :
名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/27(火) 15:14:39.39 ID:yXIHVem0O
長生きするのが幸せという価値観はいい加減やめようよ
262 :
名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/27(火) 15:15:02.12 ID:7m9M/sjN0
慢性的な需要不足
老人優遇政策のせいで車や家買いたいのに買えない若者が多すぎる
263 :
名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/27(火) 15:16:37.27 ID:phqgHvxY0
人口が増えすぎたおかげだな
後は情報伝達の速度が早くなりすぎた事か
264 :
名無しさん@涙目です。(厳島神社):2011/12/27(火) 15:16:52.85 ID:ZmmLM+Tr0
正社員できちんと稼いでる層は、将来に対する貯蓄として貯めてるだけだ罠
年金だって将来「もらえない事」が確定してるんだから、年金もらえる世代と同じだけ消費するわけがないよね
で、正社員になれない「若者」たちが消費するわけないでしょ 自己責任だもんね
265 :
名無しさん@涙目です。(厳島神社):2011/12/27(火) 15:19:26.05 ID:ZmmLM+Tr0
>>262 そうそう、退職前の高給取りの雇用を守る為に新入社員を採用しない事を選んだのだから、
若い世代が消費しないのは当たり前。雇用が守られて年金がもらえる世代が消費すればいいだけの話
定年年齢を引き上げてさらなる雇用を保証しようとしてるしねw
>>255 ケチというか、インテリ金持ち層が自分の資産を守るために色々工作してるからな。
政治家は金持ち優遇だし(当たり前だけど結局金持ちの代弁者だからな)
金持ちは金持ちのまま、貧乏人は貧乏のままにしようとしてる。
それに加えて今はデフレだから、賢い奴は金を使わない。持ってるだけで資産価値が勝手に上がるからな。
んで金の周りが鈍くなって不景気とデフレは一層深刻になる、と。
インフレして金を動かさないと損っていう経済状況にならんと景気は回復しないな。
267 :
名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/27(火) 15:19:43.03 ID:WhEzi0d30
すべて円高が悪い。
・円高によるデフレ
・円高による国際競争力の低下→労働対価の低下
・円高による海外資産の低下→運用益の低下で家計を締め付け
・円高デフレ不況で税収の低下・年金の利回り低下→増税圧力
269 :
名無しさん@涙目です。(長屋神社):2011/12/27(火) 15:22:12.09 ID:uYBngpbI0
意外と外国のように長期休暇を設定したら散財するんじゃね?
と思ったが毎日が休日状態の老人が金握ってるんだったわ…
日本のドル箱だったような半導体とかテレビとか韓国に奪われたから
271 :
名無しさん@涙目です。(厳島神社):2011/12/27(火) 15:24:34.07 ID:ZvY1uyCg0
272 :
名無しさん@涙目です。(鳥海山大物忌神社):2011/12/27(火) 15:27:55.91 ID:kVP202PY0
お金持ちから徴税すれば果たして景気は良くなるだろうか
俺はそうは思わない
思い出してほしいのは昭和の日本が発展に必要とした財源は
中流〜下流からの強力なフローで十分賄えていたという事実
たくさんいる層から薄く取る
そして社会が回るようにポイントを見極めて蛇口を開く
結局大事なのはどこに、どこで蛇口を開くかなのだと思う
273 :
名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/27(火) 15:28:06.04 ID:dCqCxsdX0
>>266 でも数年後にはインフレになるんじゃないの?
わざわざ不況に弱い仕事に就いた奴が悪い
275 :
名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/27(火) 15:29:25.46 ID:xLmcqy2H0
一番の原因は生産性が全く無い証券会社と銀行ばかりが儲けてるから
その金が流動しなくなってるから
つまりアメリカが90年代に陥ってた状況とまるで同じ
日本の財界は自分たちが儲かればそれでいいと思ってるから
なに1つ対策しようとしてない
政府の愚策連発で確信した。
年齢累進課税方式しか日本を救う道はないな。
277 :
名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/27(火) 15:36:48.04 ID:yQr5HsoM0
>>254 経済学的には小泉時代の好景気があって今の不況だからあってる
ネトウヨが働かないから
279 :
名無しさん@涙目です。(長屋神社):2011/12/27(火) 15:45:27.85 ID:uYBngpbI0
定年退職を徹底的に設定して年齢過ぎたら会長職も顧問もつけないようにするってのはどうよ
名前ばかりの寄生虫老害が企業に居続けてるのも問題の1つな気がする
280 :
名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/27(火) 15:47:02.27 ID:J4SB5g3Q0
貯蓄が美徳の日本人に経済論語っても仕方ないだろ
そりゃ不況になるわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ネトウヨが働かないから
国が安楽死制度作ってくれよ
こんな世の中で生きたい老人やニートなんていないだろ
邪魔者全員駆逐されていいじゃん
283 :
名無しさん@涙目です。(弥彦神社):2011/12/27(火) 15:48:48.36 ID:NJNTM/3C0
>>148 期限付きの金で一人100万位くれればな
>>282 長生きしたがる馬鹿どもに金がかかってんだよ
>>282 そこに最後の希望があるな。詰んだやつがみんな安楽死すれば、若い人だけですぐ国は持ち直すよ。
国家財政も社会保障費が重荷になってるだけだから、そこが消えたらすごい好景気になる。
>>273 ならない。
中国・インドの物価水準が日本並になればインフレが起こるだろうけど。
それまではずっとデフレ。
>>277 市民は全くといっていいほど好景気の恩恵に預かれてないけどな。
288 :
名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/27(火) 15:58:33.46 ID:pMS8xhxx0
自民党と民主党のせい
289 :
名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/27(火) 15:58:38.37 ID:dCqCxsdX0
>>286 いや、インフレにはなるだろ
財政赤字が膨らむと国債が格下げされるからインフレになる
290 :
名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/27(火) 16:00:16.23 ID:yQr5HsoM0
>>287 給料はあがってたし新卒も余裕で就職できた
>>267 日本は内需国家なので円高は思ってるほどの影響はない 経団連の声がでかいだけ
消費税の増税では税収も増えない
292 :
名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/27(火) 16:01:10.57 ID:ynntUdl10
不況だ不況だいって公共事業やらないから
お前ら体力だけは付けとけよ
最後の頼みの綱だぞ
病院で不況なんて関係ないわな
不況だから具合悪くなるもんじゃないでしょ
295 :
名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/27(火) 16:02:31.45 ID:akXRMppx0
あー今日も寒い
296 :
名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/27(火) 16:04:06.70 ID:suGbKnefO
消費税導入してからずっと悪いんだよね
仙道多くして国山に登る
あわてることはないという人ばかりで気づいたときは今夜が山田
298 :
名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/27(火) 16:05:34.19 ID:XzAjjMTP0
政治が機能してないから
299 :
名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/27(火) 16:06:25.22 ID:zlLX8Rfu0
不況だと思うけど
街へ出るとホントに不況下よ、ってぐらい人で溢れてるよな
よく分からん
ヒッピーみたいなのが流行ればいいんじゃないかな。橋下みたいな政策で社会保障費の削減と同時に、詰んだやつは草でも吸って気持ちよく死のうぜって思想が流行れば健全な形に修正されていく。
苦しいのはいまだけで、諦めたら楽になるよ。
もうどうでもいいよ><
>>289 それでもならない。
それでインフレになるんだったらとっくになってる。
日本がインフレ起こすとそれが引き金になって日本が大量に持ってる米国債の信用もグラつく。
303 :
名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/27(火) 16:15:00.34 ID:OQ7KSpQJ0
>>150 先陣切るべき政府と企業がケチケチしてっから無理ぽ
304 :
名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/27(火) 16:15:05.23 ID:Izlk1lHnO
若者が消費しないってのは間違ってるよな
自分が必要と思うものにはせっせと消費してるはず
なぜその『消費』が自動車・家・酒・女なのか理解に苦しむ
と29才が言ってみる
305 :
名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/27(火) 16:16:06.79 ID:aryDqsDl0
金のある所は金のある所で
金のない所は金のない所で
ぐるぐる回してるだけだから
国内経済が破綻してるのに未だに一億総中流の内需思考から抜け出せてないから
国民が貧乏になりすぎて企業がモノサービス売れなくなった
小泉はこうなることが分かってたから規制緩和で民間刺激して、海外で戦えるように法整備整えた
そしたら日本企業が思いの外雑魚で海外勢にフルボッコにされて泣いて帰ってきて全部パーになった
Amazonで買い物して携帯はiPhoneで中国製のユニクロ来て海外から輸入された食材を食べる
円高と震災と電力不足で企業も生産力ガタ落ちで本当に詰んだ
お金欲しいなあ
と思ってるだけだから
>>265 >
>>262 > そうそう、退職前の高給取りの雇用を守る為に新入社員を採用しない事を選んだ
これだな。
老い先短い糞を選んだ結果だ。
>>304 生産者側が新しい付加価値のあるものを生産できないのを消費者のせいにしてるだけ。
CDが売れないなら握手券をつければいい。本が売れないなら、人気のある絵師に表紙を描かせればいい。
それぐらいの工夫ができなくて、消費動向を変えた消費者の方が悪いとか言ってるだけだな。
民主民主言ってるけど自民の公務員・在日・米軍・中国ODA・経団連優遇のツケだよね
むしろアメリカ従属をやめて立ち向かう政権だからこその状況だよね
親中売国だけど
311 :
名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/27(火) 16:32:16.33 ID:vJn2qUyni
コストカットで下に金が流れない
312 :
名無しさん@涙目です。(神棚):2011/12/27(火) 16:34:34.12 ID:8/Xz60Qm0
安いもんに群がるから。
高いもんに魅力が無いから。
314 :
名無しさん@涙目です。(神棚):2011/12/27(火) 16:36:58.89 ID:8/Xz60Qm0
315 :
名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/27(火) 16:38:09.89 ID:OQ7KSpQJ0
増税に夢中で景気対策なんて何もしてないじゃん
野田の目的は景気回復でも税収アップでもなく増税
317 :
名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/27(火) 16:41:00.86 ID:56UwvH0W0
貯蓄高が異常だから
「インフレ起こして吐き出させろ!」とか言う人いるけどさ
やろうと思ってインフレ起こせるの?
今の価値観だとムリヤリ起こそうとしてもすぐしぼむと思うんだが・・・
318 :
名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/27(火) 16:44:42.65 ID:WWkjJxsP0
貯蓄が悪というのならなぜ貯蓄するのか考えたほうがいいよ
もう糞野田は官僚のいいなりになっただけの腹話術人形だもんな
口にΠ←これでもつけてろ
敵はやっぱ政治家政治屋じゃなく官僚でないかと思っている
>>317 できるけどできないってのが答えじゃない。日本のインフレを望まない人が多いから、インフレにもっていけないのも確かだな。あとここまで資源高だと安易なインフレ政策は怖いよ。韓国みたいになる。
321 :
名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/27(火) 16:52:20.26 ID:DxLJJLzf0
需要がないから
要するにみんながお金を使えば景気は良くなるんだろ?
ちなみに若者はお金持ってないから
ジジババがお金使うしかない
ジジババがお金使わないなら若者にお金あげれば良いよ
323 :
名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/27(火) 16:53:03.11 ID:6fDr6VAm0
すべて民主党のせい
政治家が、嘘ばかりついて
不安でお金使わないからさ
324 :
名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/27(火) 16:53:27.11 ID:H8Yzwr1i0
1番でかい原因は小泉だよ
325 :
名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/27(火) 16:53:28.38 ID:DxLJJLzf0
三途の川渡るのにほとんど金いらないのだから
奴らは、どんどん使えばいいのに
>>322 オレオレ詐欺は現代のネズミ小僧といえるな
結婚して子供を「買う」(養育費その他)のってすげー
お金かかるから、若者にお金渡さないと少子化は止まらんだろ
やっぱり若者にお金を回した方が良いと思う
>>327 老人優遇じゃないと選挙で勝てないから無理
329 :
名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/27(火) 16:58:07.23 ID:pVwUwqSp0
今の大学生以下にとっては
生まれてから不況不況不況の連呼だからな
本当に不況なのか?と疑いたくなる
330 :
名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/27(火) 16:58:54.92 ID:DxLJJLzf0
80越えた爺が「将来の不安が〜」
て言って年金貯め込むのはどうかと
331 :
名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/27(火) 17:01:24.25 ID:pVwUwqSp0
>>330 とはいえ病気で入院とか葬式の費用代とか考えると
最低でも数百万は残しておかないと駄目だと思うけどね
332 :
名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/27(火) 17:01:37.77 ID:vBOc/EqK0
リーマンショックの時に各国の中央銀行がかなり金融緩和をしてデフレ対策をしたが日銀はしなかったので日本が海外より深刻な不況になった
ちなみに家のばーちゃんは亡くなった時に
100万の貯金があった
葬式代に全部使って綺麗な形で亡くなったよ
遺産相続みたいなので揉めないし良い死に方をしたと思う
最後までボケなかったしな
>>329 不況って言葉の意味を深刻に考えすぎてるんじゃない。いま世界不況だから、弱い国からガタガタと崩れていってるだろう。
デモや暴動が起こるわけでもなく、みんな暖かい部屋で三食食べてネットしてるのだからそこまで深刻じゃない。
将来不安とか幻想だもの、目の前で人が死んでたり、お腹が空いてなければ。
335 :
名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/27(火) 17:05:12.58 ID:8Mw/rQF/0
生産にくらべて消費が全然足りないからです。
これにつきます。
今の社会で、消費の主な主体は大衆です。
大衆は労働で収入を得て消費してます。
でも、生産過多で仕事もあまってます。
消費させるには仕事与えて収入与えらないとならないのですが、
生産過多なのでそれがなかなかできません。
無理に仕事つくってはいますが。
そういう悪いサイクルに陥ってます。
日本だけでなく、先進国が。
336 :
名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/27(火) 17:05:23.66 ID:vBOc/EqK0
>>320 韓国は破綻してIMFに借金を返済中だから国内には金が回らない
337 :
名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/27(火) 17:06:50.72 ID:OQ7KSpQJ0
金に使用期限を設けてみてはどうかね?(提案)
リーマン以降の欧米に比べりゃ今の日本の不況は全然マシだろ
日本の不況のやばさは大きさじゃなくて期間の長さだよ
そりゃ91年くらいから続いてるからな。
340 :
名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/27(火) 17:09:36.89 ID:3exJZmvfO
娯楽も生活も労働もありきたり過ぎて単純に飽きた
新しい波みたいなものが全く感じられない
341 :
名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/27(火) 17:12:25.10 ID:8Mw/rQF/0
アメリカもかつて(も)不景気で、そこで庶民にローン組ませました。
つまり借金で消費させました。
それで好景気となりました。
でもしょせん借金で、無理な借金させたので、破綻しました。
とにかく資本主義に必要なのは消費です。
今、中国が消費してます。
昔、金持ち先進国投資家が、みんなで中国に投資したからです。
資本主義自体は、まだ死にません。
今は過剰投資分を回収してるとこですが、
また中国のように、また投資家たちがここにしようと一気に投資して消費させればいいからです。
ただし、このままだと先進国の中流以下は死亡です。
>>341 アメリカと違って日本の場合、金はあるんだから
ローンを組まなくても貯めている連中が貯金を使うだけで、
あっという間に好景気になれるんだがな。
「不況だから老後に備えてお金をためましょう」とほざいている
バカどもをなんとかしないことにはどうにもならんが。
343 :
名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/27(火) 17:18:19.35 ID:8Mw/rQF/0
>>342 日本だけでなく先進国は共通だけど、
基本的にはもう「足りている」んだもの。
発展途上の国はまだ足りてない、だから消費する。
そういう地域を中国が足りたらまた次、また次って、資本主義は今のところやってくしかない。
世界中が足りたら資本主義はもうおしまい。次の段階に。
その前に、このままだと先進国の庶民は死ぬけど。
344 :
名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/27(火) 17:22:38.16 ID:8Mw/rQF/0
まあそれでも先進国は金はあるんだから消費すればいいってのはそうなのだけど、
一部の資本家覗いたら、労働=収入だから。
仕事ない、あるいは賃金が低く抑えられた若者が消費しないように、
老人だってもう仕事できないのだから消費はしたくない。
労働=収入ってのが限界だ。
ってのが一部資本家のBI主張。
源泉徴収 や め な い か ?(提案)
中国に仕事とられたんだから、こうなる罠。
>>343 言っていることはわからんではないが、
本当に「足りている」なら、不況だと感じることすらないはずでしょ。
漠然とこんな風に暮らせたらいいのにという、「今より豊かな理想の
消費生活」のイメージがあって、それとギャップを感じているから
「不況だ」と感じているわけで。
で、その原因は突き詰めると、「モノと金が動いていないから」になる。
あと、娯楽、サービスに関しては人間の欲望がある限り「足りる」
ことはありえないぞ。
348 :
名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/27(火) 17:25:45.00 ID:OQ7KSpQJ0
今の日本は
10人でやるべき仕事を
6人でやらして
4人分の賃金しか払ってない(憤怒)
不況の一番の理由は、石油が地面から湧かないからだよ
湧いても弱腰でシナチョンに譲っちゃう
351 :
名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/27(火) 17:30:23.19 ID:8Mw/rQF/0
>>347 単純化した話だからな。
まだ足りないからそのために生産に従事するんだが、
その生産量のほうが過剰なんだよ。先進国では。
消費=生産で得る収入よりね。
352 :
名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/27(火) 17:35:15.78 ID:8Mw/rQF/0
>>348 10人いるけど、
生産は1人で十分で
それだとみな食えないので
無駄に仕事作って6人働かせてる。
そういう状態。
マーケティングのツールが発達し、needsばかり追いかけるようになり、潜在的な欲求seedsを掘り起こせていないから。
日本はそれに輪をかけ、電通の社員がお坊ちゃんばかりで、大衆を見下し下手くそな宣伝をするから。
>>349 原発事故起こしたのが悪い、燃料費分国内に金ながせるならそのほうがいいけど
そこで焼け太りしてた人間が責任すらとらんしな。
いろいろ詰んでるだろ、さっさと名阪あたりに首都移転して来い。賢い奴らがいろいろ
道楽できる余裕ないと社会の発展もないぞ
355 :
名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/27(火) 17:37:15.47 ID:V2Oo5nWQ0
2009年総選挙の時の麻生さんの「まずは景気だ!」のポスターを思い出す
民主に入れた馬鹿は腹を切れ 4年も日本を停滞させやがって
356 :
名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/27(火) 17:38:48.70 ID:dCqCxsdX0
>>355 お前、その麻生が消費税のことを言ってぼこぼこにされたのを忘れたのか?
357 :
名無しさん@涙目です。(最上稲荷):2011/12/27(火) 17:39:43.04 ID:tREnqJGn0
>>355 今更麻生を持ち上げようとするなよ
あいつゴミだったろ・・・いい加減認めて黙ってろよ
358 :
名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/27(火) 17:39:47.96 ID:0itoOXp+0
い
老害既得権
売国民主党
原発あぼん
三重苦やで!
360 :
名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/27(火) 17:44:57.49 ID:dgTeKEq80
日銀に首輪つける最後のチャンスを民主党の糞どもが潰したから
361 :
名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/27(火) 17:47:12.03 ID:8Mw/rQF/0
俺が言ってる消費ってのは実際になされる消費なわけだけど、
欲しいっていう欲求とごっちゃになっちゃったな。
欲求は満たされることはない。それはその通りだろう。
ただ、たとえばモバゲー。
ちょっとしたデジタルデータが高額の価値になる。
でも、その価値をつくるに必要な労働力はわずかでいい。
今は消費生活の前提は労働であるので、このデジタルデータの生産に対して消費の前提である労働を必要としない。
これが、生産過多で雇用不足=消費不足となる。
>>357 安倍ー麻生間は叩かれてた割りにはデフレ抑えられてたんだがな
麻生ゴミって言っちゃうと民主政権を比喩する言葉見つからない
363 :
名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/27(火) 17:50:46.04 ID:8Mw/rQF/0
麻生も内需犠牲の外貨獲得の域を抜けてないから、変わらん。
364 :
名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/27(火) 17:52:10.40 ID:dCqCxsdX0
民主党は法には詳しかったけれど、外交と経済に関しては駄目駄目だったな
365 :
名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/27(火) 17:54:14.22 ID:dgTeKEq80
>>364 インテリだけどインテリジェンスがダメだったわけですね
>>361 デジタルだろうが、実態だろうが、消費はあくまでも消費だし
消費者が支払った対価が、最終的に誰かの所得になるのも
どちらでも同じ。
> でも、その価値をつくるに必要な労働力はわずかでいい。
この認識にも問題はあるが、仮にそうだとしても問題となるのは
生産過多云々ではなく、富の分配の問題だろう。
367 :
名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/27(火) 17:59:43.84 ID:8Mw/rQF/0
>>366 そう、富の分配の結果、生産>消費なの。
368 :
名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/27(火) 18:03:01.22 ID:8Mw/rQF/0
10円で100円のものつくるわけよ。
90円資本家がとる。
それを10個つくる。
1つ消費される。
9個あまる。
そういうこと。
369 :
名無しさん@涙目です。(明治神宮【緊急地震:鳥島近海M5.8最大震度不明】):2011/12/27(火) 18:07:59.45 ID:8Mw/rQF/0
ちょっと単純化しすぎて失敗ではあるなこの説明はw
現状を言ってるだけで、これだけでは資本主義自体がまわらない。
まあ実際、先進国に関しては、だからまわらない状態になってるのだけど。
370 :
名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/27(火) 18:11:50.81 ID:q8jjlPbO0
お金という物の本質を考えると不況は自然現象ではなく作為的な物だって分かるんだがな
TV離れと言われながらも、面白いドラマなら30%近い、視聴率を取れる。
モノが売れないと言われているが、面白いモノが作られていないからではないだろうか?
372 :
名無しさん@涙目です。(明治神宮【18:05 東京都震度1】):2011/12/27(火) 18:19:08.82 ID:8Mw/rQF/0
>>371 面白いもの1つ作るのにつまらないもの100作ってさらに売らなければならない。
でもつまらないから50しか売れない。
それでも100作り続けないと面白いもの買うやつを維持できない。
ネットが普及して消費者が分散されてるのもあると思う
家、車、家庭
これを持つことのハードルが高い
加えて地方には仕事がない。
アホ大学が増えたせいでアパレル店員までも大卒じゃないと!教育費がかかる。
少子化、需要不足、デフレ
おまんこ女学院
376 :
名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/27(火) 18:29:20.89 ID:VU1hI9/J0
株買って経済回さないから
377 :
名無しさん@涙目です。(網電子台大神宮):2011/12/27(火) 18:31:28.62 ID:qWjFuKCa0
不況自体は、日本の政党やメディアだけの問題じゃないと思う、
ただ日本の傷口を広げたのはこいつらだな。
>>372 その比率が、作りて側の力で変わるんじゃないのかな?
379 :
名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/27(火) 18:39:23.06 ID:8Mw/rQF/0
>>378 仮に面白いもの100だけ作っても100は売れない。
なぜなら資本家が利益を得てくから
10買う分しか労働者は金がない。
そこ(資本家の取り分)を否定したら、共産主義になる。
>>374 景気がいいときに大学増やしたのは失敗だったよね。中卒でいい仕事を高卒が、高卒でいい仕事を大卒がやるようになって無駄に教育費がかかる。
仕事に必要な最低限の土台って中学校までで十分だと思う。どうせ就職すればそこで再教育しないと使い物にならないんだし。
>>376 業者が個人をハメ殺すからFXに流れたんじゃん。業者のアルゴリズムの裏をかいて儲けたら個人だと違法になるしな。
>>380 そうだな。
企業は大卒を欲しがるし、大卒の若者は(たとえF欄大でも)大手企業で働きたがる。
はっきり行って文系の大学進学なんて出口がない迷路に迷いこむようなもんだ。
とりあえず大学に行って、企業もとりあえず大卒しか採用しない。
大学は適当だから、中学や高校の復習のような講義しかしない。
何を学んだかより、どの大学に入学したかが重要だ。
それでも大学に行かないと就職口がない。
ビジネスなのよね。
>>379 でも消費者は、日本だけじゃない。
競争力があれば、海外にも売れる。
(まともな)仕事がない
これに尽きる
385 :
名無しさん@涙目です。(最上稲荷):2011/12/27(火) 18:48:35.14 ID:/cplGnb/0
リーマン・ショックって数年も前の出来事なのに
未だに言い訳にしてる会社も多いからな
多分、東日本大震災も2014年になっても影響が〜って言ってるだろうな
>>379 あと、年寄りが金を溜め込んでいると言われている。
彼らに金を吐き出させるようなモノとか。
仮に今年震災が無かったら
少しでも日本経済って上向いてた?
388 :
名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/27(火) 18:57:20.60 ID:TBMMKplNO
財政を寄生虫が食い荒らしてボロボロになったのに
寄生虫は増えすぎてさらに食わせろと体を維持するのに必要なところまで
食い荒らしはじめたから
おまえらがもらうはずだった地位と金は道路と社会保証に消えたよ
そりゃ円高で外貨稼いで無いわ
復旧にエネルギー使ってるわで景気良くなる要素ないわな
>>379 > なぜなら資本家が利益を得てくから
> 10買う分しか労働者は金がない。
そんな理屈が成立するなら、今よりもはるかに富の分配が歪だった
資本主義黎明期に、資本主義は始まる前に終わっていたはずw
「誰かの支払った金は、必ず誰かの受け取った金であり、
この両者はバランスする」ということをまず理解しよう。
392 :
名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/27(火) 19:03:08.03 ID:LI5EUpqO0
>>386 孫関係とかかな、やはり少子化が起因するところはあると思う
393 :
名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/27(火) 19:04:25.62 ID:8Mw/rQF/0
>>383 うん。
その競争力維持のために、国内の消費者に渡す金が減った。
これが日本(先進国)の不況。
パソコンとネットの普及で人がいらなくなった
株とfxが素人に普及した
節約が美徳になった
>>387 本来、復興需要だけでも、結構GDPを押し仕上げる要素があったはずなんだけどね。
被災地の人間が復興のために働いて、復興債から給与を支払い、
流された耐久消費財を助成金付きで購入し、家屋を復興ローンで立て直す。
阪神大震災当時と違って、今はデフレだから、大量の消費が生まれるだけで
大分違ったはずなんだけどね。
どうして復興が全く進まないかはお察し下さい。
397 :
名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/27(火) 19:14:46.06 ID:8Mw/rQF/0
>>391 (先進国の)現状の説明からスタートしてるから、資本主義の説明には単純化しすぎてて不十分なのはそう。
>>382 職種によっては青田刈りなんかするより、高卒で引っ張ってきた方が安く使えていいんだけどな。
だけどそんな人事のやり方は慣例としてないからできないんだろう。大学ってフィルターで判断する方が楽だからな。失敗したときに責任とらなくていいし。
399 :
名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/27(火) 19:33:27.83 ID:8Mw/rQF/0
>>393 中途半端とは?
徹底的にコストさげてとにかく売る=途上国に戻る
まあ実際、富の偏在が進む一方で、一般大衆は先進国と途上国とで平準化してくいう予想があるわけだけど。
400 :
名無しさん@涙目です。(西本願寺):2011/12/27(火) 19:35:51.53 ID:nIa+gahWO
アルバイト面接22連敗でハゲワロタwwwww
401 :
名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/27(火) 19:36:08.62 ID:p+q75ltc0
はよ安楽死説作れ
中央銀行も経団連も無能だから
不況どころか立て込みすぎて30日まで仕事だっつの
表彰もらった関係で今年はボーナス2割アップしてたけど割にあうのやらどうやら
404 :
名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/27(火) 19:38:28.44 ID:zxJk6Nz80
今はネットがあるから個人輸入して海外物を海外に売れるだろ
がんばれ
うちの父親がよく説教してたぜ
「おまえらはかわいそうだな、俺らの時代は仕事なんか求めれば求めるだけあったもんだ
だがそういうつらいときに頑張ってこそ次が見える」ってな
もう諦め混じりに「本当なんですか…」っていいたいくらい
引く手あまたなら今の仕事とっくにやめてるわ、だが仕事辞めるには不況すぎる
自民党時代
2007/07/12 日本の労働生産性、OECD30カ国中19位、先進7カ国中最下位
2007/09/28 年収200万円以下の給与所得者1000万人超
2008/06/16 日本の職場ストレスは世界一、米社調査
2008/09/02 有給休暇、日本の取得数は先進9カ国中で最低
2008/09/03 若者半数が違法労働経験、ほとんど泣き寝入り
2008/09/20 年収200万円以下の給与所得者1000万人超、2年連続
年金制度のせい
年金をジワジワあげんな。
どうにもならないからって次世代に押し付けんな。