北朝鮮・朝鮮中央通信が日本製のデジタル一眼レフカメラを使いまくってる件
1 :
名無しさん@涙目です。(生田神社):
2 :
名無しさん@涙目です。(天空神社):2011/12/26(月) 23:29:06.90 ID:V/AbxjSn0
やっす
3 :
名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/26(月) 23:29:59.91 ID:Co3K+m2N0
もっと上位機種かと思った
4 :
名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/26(月) 23:30:06.85 ID:VeFRivHy0
Photoshop7って2002年か
5 :
名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/26(月) 23:30:12.74 ID:NB6GOq7m0
フォトショは使うたニカ?
6 :
名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/26(月) 23:30:29.55 ID:MSceL5xL0
日本以外のカメラってあんの
7 :
名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/26(月) 23:30:30.62 ID:TKh2ZQI20
拉致されたカメラたち
8 :
名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/26(月) 23:30:59.61 ID:LBzApLb30
いいだろ別にw
9 :
名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/26(月) 23:31:05.93 ID:bnt//PtU0
どこで盗まれたんだろ
>>1 お前もマウス裏返して、メイドイン何て書いてあるか見てみろよ。
11 :
名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/26(月) 23:31:30.66 ID:JSQcXcdD0
>>6 ライカとかあるだろーが
サムスンも出してる
7.0ってアクチが導入される一つ前だよな?
割れだな
13 :
名無しさん@涙目です。(弥彦神社):2011/12/26(月) 23:31:42.55 ID:Cgaj08iz0
わざわざ避ける必要もないしいいだろ
14 :
名無しさん@涙目です。(餡泥井戸神宮):2011/12/26(月) 23:31:47.23 ID:wQMkfqm90
さすが矛盾だらけの国
Photoshopは当然割れなんだろうな
16 :
名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/26(月) 23:32:26.46 ID:9x5PbAwx0
プロなら当たり前だ
17 :
名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/26(月) 23:32:28.68 ID:aoLLjOq1O
7.0か
やっぱアクチとかあるとアレなのか
贅沢品って輸出禁止だったはず
これは逮捕者が出る予感
なんか初心者用の機種ばかりの様なキガス
金豚ヨボヨボだったのに顔パンパンじゃねーか
21 :
名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/26(月) 23:33:09.71 ID:K9Fc9sfm0
サッカー観戦に来た日本人から没収した奴だな
22 :
名無しさん@涙目です。(西本願寺):2011/12/26(月) 23:33:42.02 ID:7vY7oxhs0
国体で日本に来てた連中が堂々と
PCを持ち帰るぐらいなんだから当然持ってるでしょ
釣りバカ日誌はアウトでNikonはセーフなのかよ
基準がわからねぇw
24 :
名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/26(月) 23:34:26.39 ID:kKWJ/M6BO
こないだ応援客から取り上げたとかいうのはちゃんと返したのか?
CS以降でも割れる筈だけどな
exifの真贋は判定不可
自由に書き換え出来るから
何らかの目的で意図的にexifを示していると考えるのが自然
日本製カメラって独占すぎじゃねw
一眼レフなんて世界シェア98%くらいいってるんじゃないの?
コンデジでも80%はあるだろう きっと
オリンパスを使わないあたりで流行に乗り遅れている感が否めない
タイ製だろ
30 :
名無しさん@涙目です。(橘神社):2011/12/26(月) 23:35:52.12 ID:BMSNf/gS0
日本発以外のカメラメーカーって他にどこがあるのよ
31 :
【ブログ転載禁止】日本鬼子 ◆ukjc/JAP/s (千葉神社):2011/12/26(月) 23:36:48.72 ID:ENwEGqqC0 BE:2097579479-PLT(12874)
ワロタ
exifに目をつけるとは只者ではないな
カメラに関しては殆ど選択肢ないだろw
いくら反日でも
33 :
名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/26(月) 23:38:11.26 ID:WeNggHoa0
>>1 NIKONの信頼感
あと、なぜPentax?
Nikonの機種でも古いやつだな
秋葉原とかで中古品でも買ってんのか
35 :
名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/26(月) 23:38:56.08 ID:GK/JtTN60
チョンだっせえwwwwwwwwwwwwwwwww
また負けたんかバカチョンwwwwwwwwwww
北でもPhotoshop売ってるのか?
まさか割れ?
Adobeは著作権には厳しい姿勢だぞ
37 :
名無しさん@涙目です。(鹽竈神社):2011/12/26(月) 23:39:42.71 ID:BlfHy5Lx0
KISSwwwwwwww
38 :
名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/26(月) 23:40:20.83 ID:WeNggHoa0
>>27 コンデジはどうなんだろ?
価格低下が激しくて中国メーカーが激増中
39 :
名無しさん@涙目です。(鹽竈神社):2011/12/26(月) 23:40:30.86 ID:0a98iK2F0
全般的に古めだな。
あと報道機関でのPENTAXは産経のK-7以外では初めて見た。
40 :
名無しさん@涙目です。(網電子台大神宮):2011/12/26(月) 23:40:53.97 ID:fg/OQdWC0
NIKON >>>>>>>>> Canon が証明されたな
41 :
名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/26(月) 23:41:11.92 ID:Ldp5s+Q70
CSIではキヤノンで死体や現場撮ってたぞ
ニコンキヤノンライカペンタックスくらいしか知らんのだがそれだけで世界は回ってるのか?
42 :
名無しさん@涙目です。(霧島神宮):2011/12/26(月) 23:41:57.05 ID:nSdBbLm10
前に北朝鮮のニュース映像見たときは中判みたいなのに
ブラケットで外部ストロボ着けたカメラで金さん撮ってた気がする
43 :
名無しさん@涙目です。(厳島神社):2011/12/26(月) 23:43:11.74 ID:KlRCrB5p0
>>41 一眼は基本的に日本メーカーの世界
あとはライカが細々やってんのと、サムスンが参入してるくらい
日本の製品のなかで、戦場で磨かれた数少ない分野
45 :
名無しさん@涙目です。(高野山金剛峯寺):2011/12/26(月) 23:46:01.11 ID:+lgeBMe6O
一眼レフで日本メーカーの凋落は想像できんな
ミラーレスが従来一眼レフを凌駕したら分からんけど
46 :
名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/26(月) 23:46:03.59 ID:3F8QY1Qy0
日本製の家電とか、幹部に俸禄として配ってたらしいからな。
日本信仰はかなりあるぞ、金正日は。
47 :
名無しさん@涙目です。(普天間神宮):2011/12/26(月) 23:46:23.14 ID:ppP1W4mz0
48 :
名無しさん@涙目です。(鹽竈神社):2011/12/26(月) 23:47:51.15 ID:0a98iK2F0
>>38 2000年頃は三洋がコンデジOEM無双で勝ち組だった。
ところがその後の競争環境激化で他社に競り負け、デジカメOEMは
大手の自社中国工場製造移行に加え台湾・中国OEM企業に根こそぎ奪われた。
今もシェアで見るとそれくらいあるだろうけど中価格帯以下の中身は台湾・中国メーカーのOEMだったりで
実質シェアだともう1,2割下がるかもしれん
49 :
名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/26(月) 23:47:56.30 ID:00pOssd50
カメラは日本が最強誇ってる分野じゃないの?
50 :
名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/26(月) 23:48:26.95 ID:lccdNOoF0
お国柄サムスン辺り使っててもおかしくはなさそうだけど普通に製品選んでりゃそら高確率で日本メーカーの物に当たるわな
ハッセルとかフェーズワンもそこそこ頑張ってるぞ
一部業界では
52 :
名無しさん@涙目です。(鹿島神宮):2011/12/26(月) 23:48:39.80 ID:Vr38zyxc0
北朝鮮に限らず全世界的に日本製だろうなカメラは
北朝鮮行ったけど向こうのおっさんが70〜80万ぐらいするNikonの撮影カメラ持ってたズラ金持ってるズラね
54 :
名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/26(月) 23:49:18.31 ID:WrpIu+FA0
Photoshop 7.0
アクティベーションがないラストを選択。
55 :
名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/26(月) 23:49:25.15 ID:WeNggHoa0
>>45 1眼レフはフィルムでの究極のカメラ
デジタルでは割と近い将来にEVFで置き換えられる
56 :
名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/26(月) 23:49:47.11 ID:wYoPDgxh0
>>33 M42とか古いKマウントのレンズとかあんじゃね?
57 :
名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/26(月) 23:50:01.57 ID:vOgwVwnD0
日本が悪い死ぬべき
58 :
名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/26(月) 23:50:04.29 ID:RBTaEYSCP
キャノン、ニコン、ペンタ、各社まんべんなく使ってるな。
レンズ資産的に無駄が多いだろ。
60 :
名無しさん@涙目です。(厳島神社):2011/12/26(月) 23:50:44.47 ID:KlRCrB5p0
>>49 最近は携帯の簡素なのでも相当撮れるからな
ソフトウェアの画像処理まで考えるとコンデジはスマホに食われかねない
カメラって輸出規制品じゃなかったか???
62 :
名無しさん@涙目です。(鹽竈神社):2011/12/26(月) 23:52:29.28 ID:0a98iK2F0
>>56 日本の中古屋で1眼デジまとめ買い→現地で報道機関に分配→結果ラインナップ多様化
じゃないの?レンズも付属のキットレンズとかじゃ?
63 :
名無しさん@涙目です。(弥彦神社):2011/12/26(月) 23:54:01.63 ID:rO+9ntBn0
>>6 そういや一眼って聞かないな。
コンデジはあるけど。
64 :
名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/26(月) 23:54:31.32 ID:WeNggHoa0
>>49 価格低下が激しいから日本メーカーが作っても利益が出ない
中国その他にOEMしても利益が出ない
↓
コンデジは中国メーカーが世界制覇すると思う
価格は5,000円程度になる
>>64 中国にはGRのような製品は作れなそうだが…
66 :
名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/26(月) 23:57:43.18 ID:SbLls7Bk0
一般的にマシな印象は 韓国>北朝鮮
ネットでの洗脳教育により 北朝鮮>韓国
67 :
名無しさん@涙目です。(餡泥井戸神宮):2011/12/26(月) 23:57:50.60 ID:BpaUsVyk0
>>30 サムスンとかコダックとかライカとかじゃないかな?
68 :
名無しさん@涙目です。(神棚):2011/12/27(火) 00:00:10.29 ID:HCBdBAWd0
逆に何使うんだよ。大昔の東側製か?
>>30 ライカ
ハッセルブラッド
ポラロイド
フェーズワン
コダック
サムスン
GE
万景峰号のおかげかな
71 :
名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/27(火) 00:05:43.65 ID:enjLfpwa0
kpドメインのサイトなんて実在するんだな
初めて見たわ
72 :
名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/27(火) 00:06:30.82 ID:dmKLyA5l0
数万円で買える安いカメラ多いなw
政府まで貧乏なのか…
>>69 その辺ってちゃんとした一眼作ってるの?
ライカなんか中身パナソニックだったじゃん
74 :
名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/27(火) 00:12:01.90 ID:E1ezVoHJ0
>>73 ハッセルブラッドは買収されてライカの一ブランド
コダックGEはゴミ
サムスン日本の朴李
75 :
名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/27(火) 00:15:10.07 ID:Kxb2JoYK0
76 :
名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/27(火) 00:15:46.17 ID:GqFkkv7M0
>>69 ポラロイドは中国メーカーが金払ってポラロイド・ブランドを使ってるだけだと思う
GE、コダックは中国製OEM。安値で日本メーカーを切り崩してる
77 :
名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/27(火) 00:16:09.04 ID:E1ezVoHJ0
レンズだけは他の追随許さない日本の独断場
なんで日本以外のカメラメーカーはデジタル移行に失敗したんだろ?
79 :
名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/27(火) 00:19:05.19 ID:+OhFI4vg0
あちらのニュース映像撮るのに使うビデオカメラもこだわったらいいのにね
えらく古びた映像で、いったい何年前に撮られたものかと思ったりするw
80 :
名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/27(火) 00:21:14.79 ID:GqFkkv7M0
>>78 ん?
日本メーカー以外と言うとロシアの事??
>>73 ライカもパナOEMは安物だけだよ
NIKONも廉価コンデジはほぼ他社OEMだぜ
82 :
名無しさん@涙目です。(弥彦神社):2011/12/27(火) 00:22:57.29 ID:e2pWELTi0
ニコンのデジタルだかは糞だって聞いたんだけど
83 :
名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/27(火) 00:23:03.12 ID:E1ezVoHJ0
>>78 保守層が多かった
それだけ
日本でもデジタルが出た頃は画質で叩かれてたけど
続けているうちに遜色なくなった
といっても実際の画質はいまだ一眼超えられないけど
84 :
名無しさん@涙目です。(鹽竈神社):2011/12/27(火) 00:23:51.85 ID:OEbMOk9W0
>>79 AVCHDは旧スペックの設備じゃ編集困難だろうし
HDVは彼の地でテープ調達できるのだろうか?
結局既存設備で対応できるβカムや8ミリ、VHSなんかが最適解なんじゃないだろうか?
そもそもあの国は高画質なモニタとか普及してないだろうしアレで十分な気がする
デジ一なんて日本のメーカー除いたら選択しほぼなくなるだろ
業務用映像機器ってパナやソニー以外に出しているところあるのかな?
87 :
名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/27(火) 00:28:15.91 ID:E1ezVoHJ0
>>86 国内だと池上通信 キヤノン
あとは知らん
88 :
名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/27(火) 00:32:03.17 ID:pgBLWHkH0
JVC
作るのは日本人かもしれないけど、使うのは欧米だよな。
90 :
名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/27(火) 00:34:17.76 ID:lXdS89IDO
91 :
名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/27(火) 00:36:55.61 ID:Mka4I8uS0
あの国、車もほとんど日本車だし
92 :
名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/27(火) 00:42:00.43 ID:E1ezVoHJ0
そりゃ昔日産ディーゼルの工場持ってたくらいだしな
めんどくさい中国や
年中洪水に悩まされるタイや
政情不安定なインドネシアより
北朝鮮で工場立てたほうが楽笑
CSだとアクチあるからな
94 :
名無しさん@涙目です。(神棚):2011/12/27(火) 00:43:43.08 ID:+qRebFqk0
パナライカのレンズはライカ向けに作ってる物は品質が一桁上
なんかの邦画でパナのGH2を使った撮影システムで映画撮ったって言ってたな
>>83 一部機種を除けば、35ミリにマットサイズすら追いついてないよな。
画質だけなら、コンデジ高級機やデジイチミドルクラスは写ルンですにすら劣っている。
97 :
名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/27(火) 00:49:13.24 ID:Uh7DQ5U90
北朝鮮製のデジカメがあったら、
逆に怖いわ。
98 :
名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/27(火) 00:57:40.32 ID:GqFkkv7M0
>>96 そんなに良いものなのになぜフィルムが消滅寸前なの?
ヨドやビックのフィルム売り場に最近行った事ある?
1時間現像さえやめちゃった店もある
ビデオカメラもこっちも日本で寡占だろう
100 :
名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/27(火) 01:01:26.17 ID:E1ezVoHJ0
>>98 パッと見じゃ画質はそんなに変わらないし
銀塩カメラはメンテナンスや維持費も高額
フィルムも管理が面倒でかさばるし
楽な方に流れる奴が多い 日本人らしい思考
101 :
名無しさん@涙目です。(厳島神社):2011/12/27(火) 01:02:47.08 ID:lj7WCQoB0
まいどっ
>>98 プロは銀塩メインで使ってる人がまだまだ多いと思う。
104 :
名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/27(火) 01:31:21.18 ID:GqFkkv7M0
>>103 フィルムの取り扱いに長けてただけで、技術の進歩に取り残された人たち
フィルムの方がすごいと遠吠え
>>104 いや、そういうことじゃないんだけどね。たんに用途の違い。
デジカメは便利だし現場ですぐ確認できるから、登場初期から使われてたよ。
ただ、全や半切くらいまで引き伸ばすと粗があるから、作品作りにはあまり利用されてないっていうだけ。
未だにリバーサルフィルムが生産、開発されてたり、XPみたいなキワモノが生き残ってるでしょ?
106 :
名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/27(火) 01:56:41.84 ID:ddQVCkZN0
フィルムで写真撮るけど不便なことが多い
高いし、手軽じゃないし、PCに取り込むのも一手間かかるし
電池を気にしないで撮れるという点だけはすばらしい
107 :
名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/27(火) 02:05:23.72 ID:Xju9HPwf0
Kiss Digital Nの発売は2005年なのに、EXIFは2004.3.26.なの?
昔日本製のレンズと競合してたドイツメーカーは今もカメラ用作ってるの?
ツァイスとか半導体露光装置でしか聞かなくなったけど。
109 :
名無しさん@涙目です。(宇倍神社):2011/12/27(火) 02:26:57.12 ID:tL5jjJzB0
サッカーの時取り上げたやつでしょ
>>64 中国製だろうと日本メーカー製じゃないと売れない
中国国内ですらそう
ツァイスはソニーが使ってないっけ?
昔買ったコンデジ(確かDSC-P3)はこのレンズだった
111 :
名無しさん@涙目です。(厳島神社):2011/12/27(火) 02:40:15.55 ID:lj7WCQoB0
光学系が日本最後の砦
内視鏡がほぼ日本メーカーで占められてるってすごいと思うの
113 :
名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/27(火) 05:24:54.79 ID:V6NUoH9N0
>>1 ニコン タイ製
ペンタックス フィリピン製
オリンパス 中国製
ソニー タイ製
114 :
名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/27(火) 05:29:41.74 ID:cta/HRUk0
115 :
名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/27(火) 05:41:47.19 ID:geu4UxBf0
「我が社の参入と躍進で日本のプライドをずたずたにする」と息巻いてみせたサムスンのデジ1、その後どうよ?
売ってるの見たことすらないんだけど
古いのばっかりだな
600万画素クラスばっかり?
素朴な疑問なんだけど北朝鮮って家電作ってる会社ってないの?
朝鮮戦争時代、半島でまともに動作したカメラはニコンだけじゃなかったっけ?
>>112 オリンパスのせいでその牙城が崩れる予感