LGの大型有機EL、白色有機EL+RGBWカラーフィルタの方式 RGB発光素子よりコスト安に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(春日大社)

LG Display社が55型の有機ELディスプレイを開発、酸化物半導体TFTで実現  2011/12/26


韓国LG Display社は2011年12月26日、55型のテレビ向け有機ELパネルを開発したと正式に発表した。
韓国Samsungグループも同様の開発を進めている模様で、大型の有機ELディスプレイ市場はこの2社の一騎打ちという様相になりつつある。

LG社の55型有機ELパネルは、厚みが5mm弱と薄く軽量で、消費電力も同社の液晶パネルよりも小さいという。
コントラスト比が10万対1以上と液晶パネルに比べて高い。画素の応答速度も液晶パネルの1000倍以上であるという。

同社の有機ELパネルは、白色有機EL(WOLED)の発光素子にカラー・フィルタを利用することで、カラー表示を実現するタイプ。
Samsungグループが、赤緑青色(RGB)各色の発光素子を塗り分ける方式を利用しているのと対照的である。

LG社は今回、TFTに酸化物半導体TFTを採用した。
これまで同社が小型の有機ELパネルに用いてきた低温多結晶SiのTFTに比べて、同水準の性能を低い投資額で実現できるのだという。

同社は、このパネルを2012年1月10〜13日に米ラスベガスで開かれる家電製品の総合展示会「2012 International CES」において、
プライベートのブースに出展する予定である。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20111226/203056/111226LGDp1.jpg
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20111226/203056/111226LGDp2.jpg
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20111226/203056/
2名無しさん@涙目です。(伊勢神宮):2011/12/26(月) 15:59:18.53 ID:lzuSwcp30
まんこ
3名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/26(月) 15:59:38.31 ID:8OVaIWGh0
うんこ
4名無しさん@涙目です。(西本願寺):2011/12/26(月) 16:00:06.52 ID:7vY7oxhs0
10万でだせよ
5名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/26(月) 16:00:27.07 ID:2MfcyAWn0
ちんこ
6名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/26(月) 16:00:43.26 ID:0XQjg5yT0
発色悪そうだな
7名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/26(月) 16:00:51.52 ID:KQxwM1En0
もう完全に勝てない
8名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/26(月) 16:00:59.48 ID:A8bem3SKO
国産メーカー死ねよ
首切ることと国策に乗っかる無能経営者はもう要らない
9名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/26(月) 16:01:05.88 ID:qlR5ELbu0
1万なら買う
10名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/26(月) 16:01:45.05 ID:1OqecqfX0
要は有機ELというバックライト役がある液晶みたいなもん?
11名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/26(月) 16:02:03.14 ID:Xs6ljbU50
どこに端子があるんだ?
12名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/26(月) 16:02:31.48 ID:/rZWfgZ/0
>>1
LGどころか、韓国自体が今年中には破綻するだろw
すでにウォンは危機的水準を超えた。
来年には、韓国という国家は地球上から消え去ってるよ。
ちょっとは東亜+や極東板で、経済の真実を学べよ。
13名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/26(月) 16:02:37.84 ID:K+S3A5VX0
>>10
じゃね
違うと言い張ることはできるだろうけど
14名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/26(月) 16:03:50.02 ID:aa8SHCz60
液晶やん
15名無しさん@涙目です。(狛犬):2011/12/26(月) 16:04:02.75 ID:oXkSSVK80
目が疲れるな
16名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/12/26(月) 16:04:04.58 ID:X62b1xWs0
それなりに韓国メーカーが世界的に売れるのも理由ありそうだね
17名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/26(月) 16:04:53.96 ID:aumylDhM0
LGとサムソンって戦ったらどっちが強いの
18名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/26(月) 16:04:56.07 ID:+M6jvbK50
発色はいいようにみえるけど,なぜ?
19名無しさん@涙目です。(鹿島神宮):2011/12/26(月) 16:05:08.83 ID:OYSMBQ0f0
>>16
あたりまえだろ。チョッパリメーカーはデザインも糞、ユーザーの好みも調査しない。
シャープwとかのだっさいのを偉そうにデザインした工業デザイナーは、社長のお気に入り
今更変えたみたいだけど、おそいっつーの
20名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/26(月) 16:05:41.00 ID:kccj3rlN0
これはSONY大敗北って事でおk?
21名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/26(月) 16:05:44.37 ID:0O8Gt5F60
酸化物半導体TFTってのはシャープが持ってる技術じゃなかったっけ
それを応用しただけだから日本は安心していいの?
22名無しさん@涙目です。(一之宮貫前神社):2011/12/26(月) 16:06:22.99 ID:f9iE7Qvm0
LGはマジで糞
買ったのを心から後悔したモニターはここのが初めて
23名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/26(月) 16:06:36.47 ID:1OqecqfX0
有機ELにしては視野角が微妙だな
ぼけてる向こうはともかく手前のペンあたりもなんか白っぽいんだが
手元にあるのはこの角度でもちゃんとした色だが
24名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/26(月) 16:06:39.61 ID:xaDw/YWl0
こういう付加価値付けるのが日本メーカーじゃないのが悲しい
25名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/26(月) 16:06:44.97 ID:hQWcKyCv0
キャノンのSOD方式が来たら勝つる
26名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/26(月) 16:06:48.38 ID:BLQtF5RX0
問題は値段だな。この手のスレだと、すでに液晶より低コストで生産できるとか言って憚らない奴が出てくるからな
27名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/26(月) 16:06:56.68 ID:/rZWfgZ/0
>>18
画像を加工してるのに決まってるだろw
韓国人がまともな製品を作れるわけがない。
子供が考えても、簡単にわかることだ。

>>16
はあ?韓国製品を買う人なんて、地球上も誰もいませんけどw
28名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/26(月) 16:07:15.86 ID:nyVVtxjtP
有機ELのメリット的にフィルター通して大丈夫なのか。
29名無しさん@涙目です。(春日大社):2011/12/26(月) 16:07:38.45 ID:akrka3W90
>>20
ブランドも実質並んだも同然で勝てる要素が見当たらない
保険くらい勝てるかもね
30名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/26(月) 16:08:09.33 ID:MkW6RqYV0
これ有機ELっつーかただの液晶じゃねーの?
31名無しさん@涙目です。(宇倍神社):2011/12/26(月) 16:08:12.69 ID:JHmoL1MI0
えるじーって何の略なの?
32名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/26(月) 16:08:17.89 ID:4AyHCv9H0
でも、お高いんでしょう?
33名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/26(月) 16:08:31.59 ID:BLQtF5RX0
>>28
発色が若干落ちたり視野角の問題がある気がする
34名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/26(月) 16:08:39.24 ID:FZ1GDB5M0
塗り分けOLEDよりは暗いんだろうが導光板で光持ってくる方式よりは明るそう
35名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/26(月) 16:08:39.66 ID:7vwk6tVZ0
大型有機ELとかすげえ
いつこんな進歩したんだ
楽しみすぎるは
36名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/26(月) 16:09:11.11 ID:BLQtF5RX0
>>30
バックライト必要ないから、いちおう薄型化実現できてるね
37名無しさん@涙目です。(千栗八幡宮):2011/12/26(月) 16:09:18.19 ID:e7DOUdwq0
>>10
輝度の調節をELでやるだろうから液晶とはちと違うんじゃね
38名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/26(月) 16:09:41.63 ID:pJue+RO60
良くわかんないけどここのパネル使った三菱モニタを買えばいいんだろ
39名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/26(月) 16:10:20.60 ID:S27Lh/nU0
明日パナソニックの新型プラズマ発表の嫌がらせか。
40名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/26(月) 16:10:39.81 ID:9VmstRLK0
>>18
お前の液晶の発色がいいんだよ
41名無しさん@涙目です。(春日大社):2011/12/26(月) 16:10:57.55 ID:akrka3W90
>>37
白を強調する意味かな?
白と黒を専用で組むと発色が良くなる
42名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/26(月) 16:12:24.94 ID:rPxy1AEM0
LGのパネルは薄くしすぎてゆがみが酷いよな
そういうところを考えずに出すのは強みだよな
こういうゴミ同然の安物しか買えない奴がそこまで考えられないし
43名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/26(月) 16:12:34.37 ID:xDMvMlGN0
日立に取りいってBUFFALOを隠れ蓑に寿命3ヶ月のブルーレイドライブを売りつけた韓国LG
絶対に許さない
44名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/26(月) 16:13:22.60 ID:X9hJEOj40
ペンタイルって詐欺じゃないの?
45名無しさん@涙目です。(鹿島神宮):2011/12/26(月) 16:13:43.74 ID:IjweAg/z0
実際商品化されてからじゃないとなんとも…
46名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/26(月) 16:13:55.38 ID:mBLvSEQr0
この有機ELは焼き付きないの?
47名無しさん@涙目です。(餡泥井戸神宮):2011/12/26(月) 16:14:10.04 ID:iL6qyndy0
カラーフィルタ方式なんか使ったら視野角の問題が出るだろうが!

製造コスト減以外のメリットがなさそう
48名無しさん@涙目です。(最上稲荷):2011/12/26(月) 16:14:11.79 ID:p91qwzFV0
>>16
ソフトバンク社長室長のついった

satoshi_shima嶋聡
http://twitter.com/#!/satoshi_shima/status/148754242507780096
水曜日から韓国出張。本日、何人かの政府高官,与党有力者に「大丈夫かな」と聞いた。
結論はすぐに暴発する可能性は低いといいうことだった。しかし、不安定さはあるので、最悪に備え、準備だけはしておこう。

12月19日
satoshi_shima嶋聡
http://twitter.com/#!/satoshi_shima/status/148909438969982978

北朝鮮の混乱があるとしても、敢然と抵抗する意思と能力がある国が
日本との間に存在するということは、日本の安全にとってこれほど有難い条件はない。
野田政権が韓国を重視する理由がよくわかる。

こいつのブログ

キム・ヨナの勝因・・日本の経営、韓国の経営
ttp://blogs.ya hoo.co.jp/simasatosijp/folder/633276.html

ずっと真央の後塵を拝していたキム・ヨナは、「なぜ、私は真央と同じ時代に生まれたのか」と嘆いてはいたが、
あきらめはしなかった。

真央得意のトリプル・アクセルは無理だとあきらめ、カナダに移住し、審査員の好みや審査の癖を徹底的に研究した。

マーケティング戦略に徹底してこだわり、007のテーマを使うなど、世界の聴衆を意識して「見せ方」「売り方」で真央を圧倒した。

 真央はトリプルアクセルにこだわり、音楽もまじめで王道のクラシック、ラフマニノフで挑戦した。いわば、職人技を磨けば、
必ず理解してもらえるとの信念でのぞみ、結果として最大の舞台で負けたのである。
49名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/26(月) 16:14:20.68 ID:BLQtF5RX0
>>42
言ったもん勝ちでLEDバックライト競争のシェア取った韓国だし
多くのユーザーは品質とか気にしてないんだよ
50名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/26(月) 16:14:45.21 ID:n8dkpOOf0
>>10
液晶は、バックライトの手前に配置した液晶の配向を変えることで光を遮断して光の加減を調節しているけど、
これはバックライト自体が光の調節になるから、黒の再現とかはこっちのが良いと思う。
だから、一概に有機ELのバックライト液晶とは違う。
51名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/26(月) 16:14:49.42 ID:7Kxd2Tsl0
いやいや効率悪いだろ
52名無しさん@涙目です。(一之宮貫前神社):2011/12/26(月) 16:15:12.02 ID:hXP1vmYA0
>>17
サムソン=三菱グループ
LG=パナソニック
53名無しさん@涙目です。(春日大社):2011/12/26(月) 16:15:23.34 ID:akrka3W90
>>42
製品を出さないで文句言うより意義があるな
54名無しさん@涙目です。(最上稲荷):2011/12/26(月) 16:15:31.76 ID:p91qwzFV0

「靖国放火!よくやった!!」


みたいなツイートしてる奴いないか?
55名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/26(月) 16:15:34.82 ID:MhOjSYaxO
>>10
明るさの調整自体はEL任せだから違う

乱暴な例えをすれば、白色LEDを3つ並べて赤緑青のフィルタ付けて1画素にしたLEDディスプレイみたいな奴
有機ELは赤緑青の単独発色がまだ難しいから、従来からある白を使って安価に済まそうという話なんだろうな
56名無しさん@涙目です。(ベトナム):2011/12/26(月) 16:16:39.35 ID:nfQBlYC/0
Sonyはどこにいっちゃったの?
57名無しさん@涙目です。(最上稲荷):2011/12/26(月) 16:17:24.84 ID:p91qwzFV0
ホント、日本は営業が下手糞だよな〜
58名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/26(月) 16:18:46.51 ID:zo1A3d+C0
ソニーの勝ち
59名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/26(月) 16:20:10.03 ID:BLQtF5RX0
>>11
少し前に出してたソニーの11インチモデルが20万円だったけど、ほぼ原価と同じで採算取れるラインじゃなかったらしいんで、
3年以上経過したとはいえ55インチの価格がどうなるのかは楽しみ
60名無しさん@涙目です。(諏訪大社):2011/12/26(月) 16:20:18.26 ID:Llr9wkiq0
ソニーは有機ELテレビ販売辞めちまったろーが・・・
61名無しさん@涙目です。(高野山金剛峯寺):2011/12/26(月) 16:22:11.08 ID:9ZcHUrGVO
日本企業は技術力があってもこういう製品はもう作れないな。
62名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/26(月) 16:22:51.50 ID:MkW6RqYV0
これって輝度は有機EL側でやるとして、色相はTFT側?
それともTFT側は本気でただのカラーフィルターとしてだけ存在してて、色相も背後の有機EL側を
RGB各要素の輝度調整で実現すんの?

前者だと輝度変化は良いけど色相変化は結局TFTの応答速度依存だよなぁ?
63名無しさん@涙目です。(長屋神社):2011/12/26(月) 16:23:06.91 ID:YbyvUkms0
チョニー・・・
64名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/26(月) 16:25:09.51 ID:auOdBaio0
日本勢も後追いでいいから投入しろよ間に合わなくなるぞ
先にやられすぎだろ
65名無しさん@涙目です。(西本願寺):2011/12/26(月) 16:26:45.63 ID:1o63IrC90
イカサマ有機ELだな
66名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/26(月) 16:27:59.58 ID:q+CZlZMs0
液晶と何が違うんだ
67名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/26(月) 16:28:03.48 ID:7Kxd2Tsl0
それはさすがに後者だろ
68名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/26(月) 16:28:15.93 ID:rJF74zl30
5万くらいなら買うけど
69名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/26(月) 16:29:23.46 ID:lUdwYR2B0
4k2kのモニターならどれ買えばいいか教えろ
70名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/26(月) 16:29:55.23 ID:+SpgUl+m0
液晶とプラズマ論争の時どっちも糞有機ELが最高って言ってた奴は買うだろうな
71名無しさん@涙目です。(春日大社):2011/12/26(月) 16:30:15.17 ID:akrka3W90
>>56
実質ELは停止
日本は松下が牽引すると言ってるが無理だな
72名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/26(月) 16:30:41.68 ID:n8dkpOOf0
>>62
俺も詳しいわけじゃないけど、
TFTはあくまで薄膜トランジスタの意味であって、TFT液晶の意味じゃないと思うぞ。
だからTFTに有機EL乗っければ、TFTで有機ELを動作させて、
TFTに液晶を乗っければ、TFTで液晶を動作させるんでしょ?

液晶も色合いは、光の加減で実現してるんでしょ?
フィルタ+液晶+TFT+バックライトで、TFTで電圧操作して、液晶の配向変えて、フィルタ通してくるRGBの合計を変える、
フィルタ+有機EL+TFTで、TFTで電圧捜査して、有機ELの発光強度変えて、フィルタ通してくるRGBの合計を変える

ってことじゃないの?
73名無しさん@涙目です。(一之宮貫前神社):2011/12/26(月) 16:30:41.62 ID:T/+Cmtyp0
完全に技術面で日本を追い越してるね。有機ELが一般家庭に普及すると思うと胸が熱くなるな
74名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/26(月) 16:30:59.37 ID:rJF74zl30
TVはうすくするくせにプレイヤーを薄くしないメーカー共はアホ
75名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/26(月) 16:31:23.40 ID:Or6WDnok0
馬鹿の一つ覚えみたいにクビ切りまくった末に自爆した我が国の大企業たち
リストラ=クビと勘違いした当時の役員達は何の責任も負わず…
76名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/26(月) 16:31:43.55 ID:ciIru5L50
なあ、LGのガラケーってどう? やっぱいろいろダメ?
77名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/26(月) 16:32:11.89 ID:BLQtF5RX0
>>76
LGは地雷が多い印象
78名無しさん@涙目です。(春日大社):2011/12/26(月) 16:32:51.86 ID:75Zc2SoBP
日本家電メーカーが空気すぎて泣ける
ブラウン管で独走、液晶で追いぬかれ、有機ELでは不戦敗

順調にアメリカと同じ轍踏んでますね
79名無しさん@涙目です。(伊豫豆比古命神社):2011/12/26(月) 16:32:52.94 ID:89d/LoXB0
>>10
というより、発光する液晶のような感じ。
80名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/26(月) 16:36:26.40 ID:9EVpraWt0
日本企業ってなに遊んでるの?
それとも、もう無力なの?
81名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/26(月) 16:36:43.37 ID:oFqhAoRU0
日本も現在サムスンとLG向けに有機EL製造装置を作ってる韓国SNU Precision社から製造装置を買おうぜ
中国は最新は売って貰えないが2.5世代とかのAMOLED製造装置は韓国SNU社から買ってるぞ
たしか日本の今の有機EL工場は最高でSONYので2.5世代だろ?
82名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/26(月) 16:37:00.76 ID:ciIru5L50
>>77
そうかあ。手持ちの携帯傷んできたんで安い白ロム買おうかと思ったんだけどな
83名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/26(月) 16:37:30.05 ID:GB/eRNqr0
私はネトウヨじゃないんで安く良い物が出れば買いますよ。
日本メーカーには痛い目にあってもらわんと分からん連中ですのでね。
日本の作り手のオナニーに付き合わされるのはもうまっぴら御免です。
84名無しさん@涙目です。(二荒山神社):2011/12/26(月) 16:37:46.35 ID:y0M9FXD+0
カラーフィルターを利用している時点で有機ELのメリット
放棄しているよ。
85名無しさん@涙目です。(春日大社):2011/12/26(月) 16:40:57.92 ID:akrka3W90
>>80
パナソニックは2012年前半にも姫路工場に有機エレクトロ・ルミネッセンス(パネルの製造設備を導入する方針を固めた。
少量生産用の試験ラインになり、パネルを自社で製造する技術を蓄積し、将来の有機ELテレビなどの事業化を視野に入れる。
プラズマテレビ用パネルの生産縮小を柱とするテレビ事業の構造改革を進める一方、次世代技術として
有望な有機ELの研究は継続してきた。有機ELパネルの量産で先行する韓国サムスン電子を追う。

 テレビ用の大型有機ELが製品化されるのはこれからだ。このままでは市場が立ち上がる時点でサムスンなどに基幹部品の
パネル供給を握られる。日本勢はそれでもよいと割り切るのか、自前で調達できる道もつくっておくのか判断を迫られている。
12年3月期に液晶とプラズマを合わせて1900万台の薄型テレビ販売を計画し、「テレビは(家電の中で事業規模が)
最大の商品。その位置づけは変わらない」(大坪文雄社長)というパナソニックは、姫路工場への有機EL製造設備導入
に踏み切ることにした。
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201112090015.html
86名無しさん@涙目です。(二荒山神社):2011/12/26(月) 16:41:43.15 ID:y0M9FXD+0
>>10
白色有機ELをバックライトに使った感じだね。
RGB発色有機ELでは無い。
有る意味詐欺。
87名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/26(月) 16:42:03.71 ID:V4xI+vlS0
ソニー製のパネルって凄く綺麗だよね
クリアブラックパネルとかいうソニー製のパネル搭載してるBRAVIA買ったわ

大満足
88名無しさん@涙目です。(一之宮貫前神社):2011/12/26(月) 16:42:20.91 ID:T/+Cmtyp0
発光効率が落ちる>>>>>越えられない壁>>>>>量産できない ←日本はここなw
89名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/26(月) 16:42:27.94 ID:Wm0biNod0
>>85
いまさらおせーよ
プラズマの投資コケたり金の無駄遣いが好きだな
90名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/26(月) 16:43:14.91 ID:WzSRoMSt0
LGサンはスペック詐欺やるから信用しない
91名無しさん@涙目です。(鹿島神宮):2011/12/26(月) 16:43:39.53 ID:1oAPFRWs0
やっぱりカラーフィルター方式か
92名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/26(月) 16:44:12.56 ID:7Kxd2Tsl0
>>84
そうそう
発光効率1/3くらいになっちゃうよね
93名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/26(月) 16:44:16.80 ID:K+S3A5VX0
>>82
今まで製品使った印象で言うと、サムスンに比べてLGは何でも酷い
安かろう悪かろうの典型メーカーだと思う。部品は色々出してるんだろうけど製品はダメだ
94名無しさん@涙目です。(最上稲荷):2011/12/26(月) 16:45:00.97 ID:70JT532b0
枠細すぎると持ちにくいんだよバカ
95名無しさん@涙目です。(二荒山神社):2011/12/26(月) 16:45:19.61 ID:y0M9FXD+0
>>80
日本企業は真面目にRGB発色有機ELを開発している。
詐欺はしない。
一番恐いのは韓国メーカーによる有機ELのイメージダウン。
96名無しさん@涙目です。(春日大社):2011/12/26(月) 16:46:05.46 ID:akrka3W90
>>89
80%失敗すると思ってる
有機は特許がガチガチだから後発になればなるほど難しくパナソは特許を殆ど持てない
住友のを使わせてもらえるようになったのでそでスタートとなる運びになった
住友のが悪ければ他に選択肢が無いからスタートでミスると死
97名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/26(月) 16:47:06.27 ID:1sh39Ww20
>>86
それでも有機ELって言ったもん勝ちだからな
そうやって日本メーカーのシェア削っていったんだから
98名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/26(月) 16:49:51.21 ID:n8dkpOOf0
TDKがすでにいろいろやってそうだけどね>白色有機EL+カラーフィルタ
http://www.tdk.co.jp/techjournal/vol12_uel476/contents03.htm

多分大型有機ELテレビではLGが頑張っているんだろうけど
あと、ソニーはRGB自発光+カラーフィルタっていうのもやっているみたい。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/technology/interview/engineer01.html

いろいろ面白いね。
99名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/26(月) 16:49:54.45 ID:QTvTJfXK0
これあきらめたとして有機ELの次のテレビってあんの?
100名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/26(月) 16:50:14.56 ID:qMvYWhZG0
後から、日本が高くて高性能の製品だしても絶対勝てない。
101名無しさん@涙目です。(一之宮貫前神社):2011/12/26(月) 16:51:37.48 ID:T/+Cmtyp0
負け癖がついちゃったな
102名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/26(月) 16:52:13.21 ID:kjt73zwGO
サムスンならまだいいがLGだけは勘弁
うちのLG製電子レンジは半年で逝った
103名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/26(月) 16:52:48.26 ID:h6UUkYeI0
同じ画像を1000時間連続表示させて焼きつかなければアリ
焼き付くならまずはそれを解決させてから出直せ
104名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/26(月) 16:53:06.02 ID:1sh39Ww20
焦土作戦やる相手とまともに付き合う必要ないよ
105名無しさん@涙目です。(二荒山神社):2011/12/26(月) 16:53:18.50 ID:y0M9FXD+0
>>97
韓国メーカーはバックライトに白色LED使っただけで「LEDテレビ」と
詐称しているからね。
106名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/26(月) 16:54:03.19 ID:8n/HtS8W0
日本もはよ有機ELの開発急げよ

ところでこれは寿命の問題は解決できているのか?
107名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/26(月) 16:55:17.68 ID:qc7zo3u50
有機ELの寿命は大丈夫なの?
108名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/26(月) 16:55:26.44 ID:GkKnbEOV0
バックライトが勇気ELの液晶テレビ?
109名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/26(月) 16:56:59.72 ID:1sh39Ww20
>>105
ダイナミックレンジのダの字もないもんな
そりゃ、本体の値段で5倍以上差がでるわ
110名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/26(月) 16:57:47.00 ID:Wm0biNod0
>>106
寿命なんかよりこのご時世は量産体制作って大量供給出来るかが勝負だよ
どうせチキンレースになるのにわざわざ投資するのは自殺行為
技術抑えて韓国上手く使うしかないね
そもそも有機ELは液晶を超えるものじゃない
大型化のメリットないし小型液晶での限定的な使い方に留まりそう
フレキシブルディスプレイとか楽しみだけどな…
111名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/26(月) 16:58:44.09 ID:Ltd1DO4D0
ほんとに量産できるのかこれ
カラーフィルター通すと透過光率が落ちるから
その分輝度を上げなきゃならない
つまりより焼き付きやら寿命が短くなるんだが
112名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/26(月) 17:02:05.40 ID:8n/HtS8W0
2010年までに有機ELが液晶を駆逐するとか5年くらい前に予言してた奴たくさんいたけど
全然液晶に対抗できてないなぁ
113名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/26(月) 17:04:05.40 ID:0JpOK+3Z0
>>1
SED量産の暁には韓国などあっという間に叩いて(略
114名無しさん@涙目です。(二荒山神社):2011/12/26(月) 17:04:28.75 ID:y0M9FXD+0
>>108
白色有機ELのドットの輝度を変化させてカラーフルターを通すので
バックライトが発光素子を兼用している感じだね。
115名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/26(月) 17:06:46.66 ID:G8vSjulk0
もとこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
116名無しさん@涙目です。(鹿島神宮):2011/12/26(月) 17:07:21.56 ID:0LFlAZpj0
有機ELなんてまだ全然実用段階じゃないな
あと5年は液晶がメインか
117名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/26(月) 17:07:31.96 ID:vs/1DVyK0
てか素材屋が韓国メーカーの味方してる時点でこうなるのは分かってました
118名無しさん@涙目です。(最上稲荷):2011/12/26(月) 17:08:10.14 ID:70JT532b0
他のテレビも悪くないんですよ
http://www.youtube.com/watch?v=ubaZDJs2Pb0
119名無しさん@涙目です。(二荒山神社):2011/12/26(月) 17:08:33.68 ID:y0M9FXD+0
本来なら赤有機EL、緑有機EL、青有機ELの発光素子の
輝度を変化させて映像を作るのが最良なのだが。
120名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/26(月) 17:08:39.40 ID:cJCv45Tv0
10万なら買うんだが
121名無しさん@涙目です。(厳島神社):2011/12/26(月) 17:08:43.59 ID:Ratpas91P
>>49
あれはたかがLEDバックライトってだけで高値つけて売ろうとした日本企業がアホだろ
PCなんてあっという間にLEDバックライトに移行してプレミア感なんてまったくなかった
122名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/12/26(月) 17:08:56.60 ID:kgUu+KXv0
ナナオは何やってんの?
123名無しさん@涙目です。(熊野本宮大社):2011/12/26(月) 17:09:00.15 ID:91GTbXov0
全面発光なら輝度にむら無くて縦置き捗りそうだなLG始まったわ
124名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/26(月) 17:09:51.65 ID:vs/1DVyK0
コダック、ダウケミカル、3M、NECから有機EL事業を買収して商品化までこぎつけた韓国勢
素材屋までもが味方してる韓国勢に日本勢は勝ち目ない
125名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/26(月) 17:10:12.54 ID:j9eqxZOGO
有機ELバックライト液晶だよなこれ
126名無しさん@涙目です。(餡泥井戸神宮):2011/12/26(月) 17:12:02.20 ID:scgRJKoM0
国内家電メーカー終わったな
127名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/26(月) 17:12:30.85 ID:sjKe2pdD0
現行の液晶と有機ELのハイブリッドみたいなやつだな
技術の移行期として使うなら正しい選択なんじゃね
一気にステップアップしようというのが間違いだったと
128名無しさん@涙目です。(鹿島神宮):2011/12/26(月) 17:12:46.77 ID:OYSMBQ0f0
>>48
ウイルスまき散らした癖に被害者面して大騒ぎした挙句、民主党から逃亡した元IT担当大臣のしまさんじゃないか
129名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/26(月) 17:13:12.87 ID:7Kxd2Tsl0
おそれくこれは液晶は使ってないぞ
130名無しさん@涙目です。(鹿島神宮):2011/12/26(月) 17:14:18.24 ID:lcgVDAw4P
>>122
ナナオは液晶そのものじゃなくて映像調整とかモニタ機能に力入れてるだけじゃん
まあモニタで一番大事なのがそれなんだろうけど
131名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/26(月) 17:14:22.65 ID:uFnxSAKr0
フィルターだと黒が液晶とあんまり変わらないような
132ミラージュ ◆oQADab2ltA (天空神社):2011/12/26(月) 17:14:34.39 ID:2ACkwGpZI
早く円高解消しろよ…
貿易赤字がヤバイぞ…
133名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/26(月) 17:14:35.80 ID:P/gaMj+/0
技術立国ニッポンwwwwwwwwwwwwwwwww
134名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/26(月) 17:14:52.63 ID:gQcBnPHP0
バックライトが有機ELってだけだろう。
これって有機ELテレビって言うのか?
135名無しさん@涙目です。(春日大社):2011/12/26(月) 17:15:02.69 ID:75Zc2SoBP
>>127
ハイブリッド・・・?
どこに液晶使ってるんだよ
136名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/26(月) 17:16:03.25 ID:Jq2nq5Hi0
LEDバックライト液晶と何が違うねんという
137名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/26(月) 17:16:12.13 ID:n8dkpOOf0
なんで液晶って勘違いしている人が多いんだろう?
白色有機EL=液晶のバックライトっていうイメージが強いからだろうか?
138名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/26(月) 17:16:19.34 ID:ELYDn48a0
LGはチョンなのが気に入らないけど安さは認めるべき
139名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/26(月) 17:17:42.16 ID:0mJPmqf20
なんか光り漏れとかしてそう
140名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/26(月) 17:18:22.44 ID:vs/1DVyK0
てか液晶とか言ってる奴はアホなのか?
141名無しさん@涙目です。(二荒山神社):2011/12/26(月) 17:18:47.33 ID:ErH5lmiY0
こう言うマーケティングのための嘘技術でLEDバックライトでは韓国勢は躍進したからなあ
142名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/26(月) 17:19:57.61 ID:TQhaqR9r0
日本も特産品を利用して放射能テレビでも作るよ。
半永久的に独立して電力を供給、暗闇で光る。
143名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/26(月) 17:20:34.61 ID:7Kxd2Tsl0
このディスプレイのイメージは、RGB各色が発光する有機ELを全部白色にしちゃったもの
その上に色フィルターをかぶせてある
発光効率は悪いが液晶とは違う
144名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/26(月) 17:20:58.67 ID:lPNBIqo40
カラーフィルター使うなら液晶となんら変わらんな
バックライトの有機ELを点けたり消したりできるからまあ明暗比はダンチなんだろうが
それもピクセル単位ででできるのかどうか
145名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/26(月) 17:22:24.61 ID:1sh39Ww20
>>141
ユーザーは別に高品質のものを求めてるわけじゃないってのを見抜けなかった日本メーカーの問題もあるな
その意味じゃ、奴らのがマーケティング的に上手だったんだよ
146名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/26(月) 17:22:36.94 ID:XGDh8GyX0
>>133
ほんとアホだよな
金の掛かる基礎研究何年もやって、形だけでも目途が付いた頃には不採算で売り飛ばしちまうんだから
どの分野にも蓮舫みたいなのがゴロゴロしとる
147名無しさん@涙目です。(近江神宮):2011/12/26(月) 17:22:58.34 ID:oH3Pfl0U0
>>21
東工大と寄生虫半エネ研の技術となる。
ライセンス供与という形で国外にも出している
148名無しさん@涙目です。(網電子台大神宮):2011/12/26(月) 17:23:11.16 ID:8s0qMWQR0
PSVitaと同じ構造のパネルだから液晶より遥かにマシだ
一般人にはこれで十分
149名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/26(月) 17:23:22.29 ID:lPNBIqo40
まあ三星がバックライトがLEDの液晶テレビをLEDテレビと騙して売りさばいたことがあるしな
150名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/26(月) 17:23:29.23 ID:1sh39Ww20
>>144
それよりも視野角の問題のが痛いな
151名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/26(月) 17:24:29.17 ID:n8dkpOOf0
>>144
有機ELがバックライトという物じゃないですし
カラーフィルターはフィルターであって、液晶じゃないですし、おすし
152名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/26(月) 17:25:27.82 ID:lPNBIqo40
>>151
そんなの知ってるよ朝鮮人
153名無しさん@涙目です。(鹿島神宮):2011/12/26(月) 17:25:35.69 ID:lcgVDAw4P
インテルとかマイクロソフトみたいな会社が無いのに技術大国なわけねーだろ
ほんとアホな国だわ日本って
154名無しさん@涙目です。(春日大社):2011/12/26(月) 17:26:37.34 ID:75Zc2SoBP
こういう記事も貼っておくけど・・・
http://www.tdk.co.jp/techjournal/vol12_uel476/contents03.htm
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/01db/200210/1012329/

カラーフィルタ方式が液晶と変わらないという意見は
木や石の車輪からゴムタイヤに進化しても同じ輪っかだからゴミと切り捨てるようなもんですね
155名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/26(月) 17:27:02.45 ID:n8dkpOOf0
>>152
じゃあなんでピクセル単位とか意味不明なこと言うんでしょうか?

156名無しさん@涙目です。(二荒山神社):2011/12/26(月) 17:27:30.94 ID:8n7n+nqP0
あとから追いかけても仕方がない
もう日本はあきらめろ ほかの分野で頑張るべき
157名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/26(月) 17:27:52.75 ID:lPNBIqo40
有機ELってのは赤青緑を独自発光させないと魅力ねえよ
158名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/26(月) 17:28:19.64 ID:F+4a6Oxn0
ものづくりの国の逆襲はよ
159名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/26(月) 17:29:38.67 ID:lOlw0HutO
>>132
原発から火力に移行してんのも要因だからなー
難しいわ
160名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/26(月) 17:29:53.73 ID:dvvTgjhy0
もう日本にはパクリもできないレベルまで海外が進んでしまったな。
161名無しさん@涙目です。(最上稲荷):2011/12/26(月) 17:30:19.51 ID:EfeQKEJV0
暗くしたらムラが出来るのはだめだな
162名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/26(月) 17:30:32.96 ID:Jp2seMTK0
>>20
韓国が有機EL作れば作る程SONYが特許料でウマウマって構図だろ?
SONYの事だから1平方センチあたりで金額取ると思うから大きいの作ればそれなりに儲かる
163名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/26(月) 17:30:45.97 ID:Gwl38B680
国内家電メーカーも税金投入して強くなるなら投入すればいいんだけど
もししたら、ますますハングリーさがなくなり公務員化するんだろうな・・・
164名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/26(月) 17:30:50.11 ID:lOlw0HutO
>>145
上の層は大バカばっかだよ
165名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/26(月) 17:31:08.02 ID:vs/1DVyK0
>>162
有機ELの特許はほぼ韓国勢が掌握してるよ
166 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 (餡泥井戸神宮):2011/12/26(月) 17:32:11.47 ID:QzqRMP1qP
>>163
もうなってるだろ
エコポイントの麻薬の効果が切れてもう息上がってる
167名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/26(月) 17:32:16.78 ID:SlPSCA0N0
まだ実物みた人はいないんでしょ
168名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/26(月) 17:33:04.25 ID:dvvTgjhy0
このご時世にSONYSONY言って…

もしかしておじいちゃんですか?
169名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/26(月) 17:33:05.22 ID:LRZuc5zo0
有機ELバックライト液晶みたいなもん?
この記事のポイントは酸化物半導体だろ。東工大+サムスンすっ飛ばして実用化とかLGすげえぞ
170名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/26(月) 17:35:46.17 ID:ZUII8+S50
>>169
IGZOなんてどこもやってる
171名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/26(月) 17:35:55.01 ID:lPNBIqo40
>>155
有機ELでもピクセルはピクセルだが
172名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/26(月) 17:36:11.58 ID:DIhVOpRO0
カラーフィルタだと有機EL独特の安定し過ぎた波長による不自然な色の濃さとか
ないのかな
173名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/26(月) 17:37:18.62 ID:n8dkpOOf0
>>171
いやだからさ、
"ピクセル単位できるのかどうか"とか言っている時点で、バックライト液晶と混同して勘違いしてないかい?
カラーフィルタでは輝度を動的に調整できないんだから、白色有機ELで輝度調整(色の変化)でするから、
当然ピクセル単位でしょうが。
174名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/26(月) 17:37:47.08 ID:ZUII8+S50
>>173
正確にはサブピクセル単位です
175名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/26(月) 17:38:11.69 ID:BA+h72V70
次世代系はほとんど韓国にもっていかれてるよな
日本まじオワコン
開発費用かけられなくて体力で負けている
176名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/26(月) 17:38:39.13 ID:n8dkpOOf0
>>174
はい、その通りでございます。
177名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/26(月) 17:39:49.11 ID:WxT0vpam0
ソニーの特許wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwアフォカwwwwwwwwwww
178名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/26(月) 17:40:54.41 ID:FUIPqbHc0
>>175
サムとLGはライセンスで製造してるから
どの道ソニーにお金が入ってるよ。
サムはPSPのパネル製造から撤退させられたら寝返るかもしれん
179名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/26(月) 17:42:03.05 ID:ZUII8+S50
カラーフィルタなら液晶と同じってのはちがう
たとえばバックライトを数百で分割するローカルディミングの液晶があるが所詮数百
これの場合はFHDの解像度ならRGBWのFHD分だから800万のコントロール数
180名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/26(月) 17:44:34.79 ID:WxT0vpam0
>>179が言う事が正しい

液晶と同じとか言ってる奴は池沼w
181名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/26(月) 17:45:23.93 ID:CRrDWVQa0
こういうニュース見ちゃうと家電では完全に日本は韓国に追い抜かれたんだって実感するな
182名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/26(月) 17:46:29.25 ID:XLMc6TTm0
>>132
民主党が居座ってる理由って
日本を滅亡させるのが目的だし
183名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/26(月) 17:47:19.88 ID:tDBAoaex0
日本のメーカーも似たような方式に落ち着くんじゃないの?
LEDも最初の頃はRGBLEDとかあったのに今じゃみんな白色LEDだしな
184名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/26(月) 17:47:33.21 ID:F+4a6Oxn0
>>181
早いとこ次の稼ぐネタ探さなきゃならないのに、いつまで経っても過去にしがみついて
どんどん不利な状況に陥ってんだよな。
185名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/26(月) 17:47:35.12 ID:/VWEpnfUP
186名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/26(月) 17:47:37.20 ID:Gwl38B680
>>178
何のライセンスだよw
有機ELは米コダックが開発したもので、すでにLGに買収されてるのに
有機EL生みの親はSONYじゃなくてコダック
187名無しさん@涙目です。(春日大社):2011/12/26(月) 17:47:51.60 ID:75Zc2SoBP
大型化で肝心の化学メーカーや機器メーカーが既に半島に渡ってるし
SONYに入る金なんて知れてると思うけどな
LGはともかくサムスンはライセンス契約すぐ破るし
188名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/26(月) 17:49:27.78 ID:WxT0vpam0
これが液晶と同じ値段で市場に並べたら、他社の液晶テレビは全滅だな

店頭で一瞬見ただけで圧倒的な差が付くね
189名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/26(月) 17:53:05.50 ID:vs/1DVyK0
しかしサムスン、LGは根気よく開発続けて正解だったな
来年以降、液晶は完全にオワコンですからな

液晶パネル、中国に大型工場続々 「もはや汎用品」日本勢窮地に
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110829/bsb1108290500000-n1.htm
190名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/26(月) 17:53:11.49 ID:KWmnTKbFO
特許も全部韓国が掌握してるからなあ
日本が追い上げるにしても韓国に金払わなければいけないという矛盾がある
191名無しさん@涙目です。(鵜戸神宮):2011/12/26(月) 17:54:33.15 ID:CaAdLRkY0
有機はNECやらが韓国に技術売り払っちまったからなぁ
192名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/26(月) 17:54:59.42 ID:tDBAoaex0
>>188
どうだろうな
コントラストは圧倒的だろうが家電店の激しい照明下じゃよくわからんだろうし
液晶並の輝度が出なければ逆にみすぼらしく見える可能性もある
あとは動画性能は期待だな
193名無しさん@涙目です。(四国霊場八十八ヶ所):2011/12/26(月) 17:55:39.83 ID:KxRxYxkiP
自発光パネルのコントラスト比とかどうでもいいから最大輝度をかけよ
194名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/26(月) 17:59:13.36 ID:gOqe9VsM0
液晶と変わらんとか行ってる奴多くてワロタ
バックライトじゃないしw
有機EL→カラーフィルタだぞ
サブピクセル単位で明るさを調節できるんだぞ
195名無しさん@涙目です。(春日大社):2011/12/26(月) 17:59:44.45 ID:akrka3W90
>>192
液晶と比べてわからないなら目の何処かがおかしいと分かるレベル
それくらい液晶と有機の差はあるよ
だから有機ELは待望視されてる
196名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/26(月) 17:59:59.38 ID:d+D83jy5P
またジャップ負けたかw
197名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/26(月) 18:01:17.11 ID:vs/1DVyK0
三星テレビ、米国でグランドスラム達成

三星(サムスン)電子が米国で販売されるすべてのデジタルテレビ部門で販売1位を独占した。
世界最大のテレビ市場の米国で「グランドスラム」を達成したことになる。
米国の市場調査業者NPDが2日に明らかにしたところによると、三星電子は上半期にデジタル・薄型
・発光ダイオード(LED)・IP(インターネットプロトコル)・3D・プラズマ・液晶などテレビ市場でシェア1位
を記録した。全部門合わせて後発メーカーとのシェアの差も平均18ポイントとなった。ソニーは3Dテレ
ビを除くテレビ部門で10%台のシェアを占めるにとどまった。

特に今年はパナソニックが主導権を握っていたプラズマテレビ市場の1位奪還にも成功した。販売台
数基準でプラズマテレビの三星のシェアは41%で、2位のパナソニックに比べ5.8ポイント上回った。
http://japanese.joins.com/article/452/142452.html



液晶、プラズマで王者になって中華勢のダンピングが始まると同時に有機ELに移行
(ノ∀`)アチャー日本勢に勝ち目ないわ
198名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/26(月) 18:02:46.48 ID:tDBAoaex0
RGBWって大丈夫なんだろうか
ペンタイルみたいな問題が起きないことを祈る
199名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/26(月) 18:04:59.70 ID:1nGLj5da0
>>188
国内市場はどうかなあ。

過去にしがみつくのは消費者も一緒。
200名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/26(月) 18:05:50.81 ID:N3VVisN4i
なんかエネルギー効率悪そうだな
201名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/26(月) 18:07:59.75 ID:Gwl38B680
>>188
コスト的には量産化できれば液晶以下で作れる
液晶みたいに作れるところが乱立しなければ液晶の2〜3割位は高くても付加価値で
売れるだろうから儲かるだろうけど、さてどうなるか
202名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/26(月) 18:08:56.29 ID:qpz2sUkU0
特許はエプソンが先行してたイメージだったが、もうそんなに差が付いたの?
203名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/26(月) 18:09:42.91 ID:WxT0vpam0
国内メーカー=情弱専用

この調子じゃこの構図が一般に認識される日も遠くないな


携帯でも日本が終わって事が一般人にばれたしね
204名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/26(月) 18:11:23.23 ID:LKsG6i960
サムスンもWQXGA(2560×1600)の有機EL詰んだタブレット出すとか言ってたよな

本当すげえよ
205名無しさん@涙目です。(春日大社):2011/12/26(月) 18:11:24.61 ID:akrka3W90
32が10万で出たらかなり売れるだろうけど5年後かな
206名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/26(月) 18:14:37.38 ID:WxT0vpam0
利潤は適正でシェア変動で他社が死ぬライン
これで良い


新商材だからといって過剰になんでもボッタくろうとする日本メーカーは自滅
上のほうで言ってたけどLEDバックライトの時とかねw

話にならないw
207名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/26(月) 18:15:34.02 ID:BLQtF5RX0
>>189
sankeibizっていつも「日本はもう終わりだ」って話にしかもっていかないよね
結論ありきで記事書いて、前後関係無視して言葉だけ引用してきたり

もう少し先の話があるのに
208名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/26(月) 18:17:44.79 ID:tDBAoaex0
PC用ディスプレイでも早く出ないかな
209名無しさん@涙目です。(駒形神社):2011/12/26(月) 18:19:08.83 ID:fHshHJWc0
んで、白色有機ELの寿命は問題ないレベルなのかな?
赤青緑それぞれにの発色の有機ELだと素子の色ごとに寿命がばらついたり
しそうな気がしなくもないんだけど、全部白色の有機ELでやるならばら
つきとか出にくくなるんだろうか?
210名無しさん@涙目です。(春日大社):2011/12/26(月) 18:20:28.02 ID:akrka3W90
>>208
日本勢からは出ないと思う
サムとLGだらになるとしか思えない
211名無しさん@涙目です。(四国霊場八十八ヶ所):2011/12/26(月) 18:21:46.05 ID:Ah73WpZT0
ソニー、サムスンとの「S-LCD」合弁を解消 − サムスンが100%子会社化
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201112/26/30029.html
サムスン電子は株式取得のため、1.08兆ウォン(約733億円)を、全額現金でソニーに支払う。
今回の取引に伴い、ソニーはS-CLDの株式の再評価を行い、約660億円の減損損失を2011年第3四半期に計上する見込み。

ソニーがサムスンから返ってくる金を有機EL事業にぶち込むと仮定して
733億円だと何世代くらいのラインが作れるんだ?
212名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/26(月) 18:24:26.41 ID:14Icyd3f0
いい加減格下だと思っていた韓国勢に完全に追いやられたことを自覚しろよ
213名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/26(月) 18:25:07.09 ID:tDBAoaex0
>>210
別に構わん
あとは解像度も高くなれば言うことないんだが…
214名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/26(月) 18:26:57.02 ID:4becSoO10
カラーフィルタかぁ。
それだと薄く作れるのがメリットなだけで、液晶と大して画質変わらないんじゃねーの。

215名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/26(月) 18:27:05.79 ID:vs/1DVyK0
>>211
ソニーはコンテンツ産業に軸足ずらしてるからファブは作らないでしょ
216名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/26(月) 18:29:35.26 ID:8oUvi1tY0
>>バックライトが有機ELの液晶やんw
217名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/26(月) 18:30:10.31 ID:M9CkQxnF0
フラッシュメモリのSLCとMLCみたいなもんか?
フラッシュだと結局多少劣っても安い後者が覇権を握ったから安いほうが勝つんじゃね
218名無しさん@涙目です。(最上稲荷):2011/12/26(月) 18:32:32.02 ID:CwNgP2500
>>20
ソニーとか中国の企業にも負けてるだろ
219名無しさん@涙目です。(鹽竈神社):2011/12/26(月) 18:34:17.25 ID:hT281Dxh0
フィルター通したら効率メチャクチャ悪くなるんじゃないの?
220名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/26(月) 18:34:29.81 ID:BLQtF5RX0
>>217
でもその場合は液晶との明確な差をアピールできないとセールスポイントにならないな
あくまでライバルは液晶なんだから、値段が高かったら受け入れられない
221名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/26(月) 18:35:14.82 ID:YJqWDvqk0
これは酷い
LEDがバックライトの液晶TVをLED TVとして大々的に売りだしたサムスンと同レベル
222名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/26(月) 18:35:36.76 ID:2qogkykp0
ソニーのトリニトロンと同じじゃないかな。
三原色のフィルターを後ろから白色で照らすだけだから。
223名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/26(月) 18:36:04.09 ID:eCPEv/Q60
Vitaで初めて有機EL見たけど発色が液晶とは段違いだな
224名無しさん@涙目です。(鹽竈神社):2011/12/26(月) 18:36:19.52 ID:hT281Dxh0
>>212
韓国のELの技術はもうすぐ枯れる技術だからそのうち日本が追い越す
たぶん…
225名無しさん@涙目です。(四国霊場八十八ヶ所):2011/12/26(月) 18:37:44.85 ID:Ah73WpZT0
>>215
リビングの娯楽の中心にテレビが存在するのはこれからも変わらないし
むしろサーバー化してテレビの重要度は増すだろうから、他社との差別化のために
パネルと半導体のどちらかを自前で持つ夢は諦めてないと思う
そうじゃないとコンテンツで稼ぐための競争力の有るネットサービス端末を家庭に配布できないから
226名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/26(月) 18:37:46.82 ID:UhLDWmhE0
このスレ序盤から酷いな
保存しとこ
227名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/26(月) 18:39:31.99 ID:PfIDn7cv0
>>12
釣り針でかい
228名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/26(月) 18:41:53.82 ID:nDj3esV70
バックライトと液晶の部分を有機ELに置き換えただけでたいして目新しさも無いな
これで技術力いるのか?
229名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/26(月) 18:42:58.70 ID:tDBAoaex0
24型で200ppiくらいの解像度の有機ELディスプレイ出ろ
出ろ
230名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/26(月) 18:43:00.38 ID:vs/1DVyK0
>>225
それは製造委託すればいいじゃん
231名無しさん@涙目です。(高野山金剛峯寺):2011/12/26(月) 18:44:34.01 ID:Cd374uHS0
なんで韓国以外からは大型有機ELの話題がないのか不思議だったが
有機ELは製造装置まで韓国製に取って代わられてたのか
全部日本製とか言ってた奴を信じてたわ
232名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/26(月) 18:45:35.93 ID:vs/1DVyK0
>>231
製造装置も韓国ってマジ?
素材屋が韓国勢に寝返ってるのは知ってたけど
233名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/26(月) 18:46:36.53 ID:WxT0vpam0
韓国>>>>>>>>>>>>>>日本


マジ終わってるなw
234名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/26(月) 18:46:50.95 ID:iMZ3JKIW0
>>61
作らずに特許だけとってパテント料取れば良いよ
235名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/26(月) 18:48:44.71 ID:nDj3esV70
製造装置より中の薬品だろ重要なのは
236名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/26(月) 18:50:50.70 ID:/lkElQOw0
中国に追いつかれる恐怖が生んだイノベーションだな
日本はもう危機感すら持つ気力がない
237名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/26(月) 18:51:25.65 ID:311en2XC0
もう家電はダメだわ
この反省を生かして自動車は絶対負けるなよ
238名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/26(月) 18:51:42.70 ID:WxT0vpam0
特許wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


日本が韓国に特許料を払い捲くるようになるんですね解りますwwwwwwwwww


カネになる木を全部伐採するのが日本wwwwwwwwwww


カネになる木を韓国に植樹するのが日本wwwwwwwwwww


韓国の鵜飼の鵜が日本wwwwwwwwwwwww



日本が勝つ勝つ言って来たド阿呆どもは目を覚ませwwwwwwwwwwwwww
239名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/26(月) 18:56:07.94 ID:3fbn12C20
PC用有機ELモニター早く来てくれ。
俺の格ゲー用CRTモニターが瀕死の状態なんだ・・・
240名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/26(月) 18:56:41.25 ID:N3VVisN4i
>>234
かの国がまともに特許料を払うとでも?
241名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/26(月) 18:58:32.99 ID:WxT0vpam0
先の大戦で勝つチャンスを全部逃して、陸海軍がボロ負けしたのと同じだなw


何故日本は精神論に走るのかw


TOPが計算が出来ないパーしかいないと、オマエラ底辺もバカが多数派になるのかなw


日本は韓国に戦争で負けたのと同じだなw
242名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/26(月) 18:59:21.05 ID:tCelS38P0
>>12
待ちくたびれた(AA略
243名無しさん@涙目です。(高野山金剛峯寺):2011/12/26(月) 19:00:35.86 ID:Cd374uHS0
>>232
いやよくわからないけど上の方にあった韓国SNU何ちゃらってのをググったらサムスンが同社から
有機EL製造装置を調達したってページが引っ掛かった
244名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/26(月) 19:04:44.18 ID:WxT0vpam0
この作戦は絶対に負けます!って言うのを全部実行してるのが日本w

まさにジャップw
245名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/26(月) 19:15:04.47 ID:vs/1DVyK0
>>243
ググッてきた
マジみたいだな、有機ELの製造装置はサムスン製
鵜飼いの鵜だっけ?いよいよ崩壊したか
246名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/26(月) 19:16:45.10 ID:8MlTyFCe0
展示なら日本でもできるわけで
結局製品化レベルまで達しているかが問題
247名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/26(月) 19:17:08.74 ID:Ye9l0CAA0
金持っててもテレビとかそんなに買い換えないし
PCモニタもな
壊れたときだけ

コア層以外必要ねえよ
248名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/26(月) 19:18:49.23 ID:sKCbEgdJ0
なんちゃって有機ELか
結局これが主流になるのかねえ・・・
249名無しさん@涙目です。(伊豫豆比古命神社):2011/12/26(月) 19:20:21.84 ID:/Z4RZASI0
要するに、黒の再現性が低くて暗いって事なんだろ?
250名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/26(月) 19:20:22.26 ID:/QBes+A70
これか
韓国の製造装置メーカー、SNUプレシジョンから有機EL(OLED)製造装置を調達、さらに294億ウォンでSNU社の株式を取得
ttp://www.ys-consulting.com.tw/news/34438.html

●SNU、eMaginからOLED製造装置を受注、受注額は約3億8,000万円
製造装置メーカーの韓国SNU Precisionが、米eMaginから有機EL(OLED)製造装置を受注した。
251名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/26(月) 19:23:21.54 ID:c5PwGFNb0
バックライトを有機ELにしただけって勘違いしているアホが多いな
252名無しさん@涙目です。(オーストリア):2011/12/26(月) 19:27:14.90 ID:OxTekVrl0
>>56
たしか撤退したんだよな
有機EL市場は99%韓国勢に独占されてるから
もう日本勢は無理だろ
253名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/26(月) 19:29:46.16 ID:WxT0vpam0
戦うべきでない時に戦い、戦うべき時には戦えないw

まさにジャップw
254名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/26(月) 19:29:57.29 ID:vs/1DVyK0
>>250
韓国SNU Precisionってとこが有機ELの製造装置作ってるわけね
あーあ日本勢は鵜飼いの鵜で儲けるとか言ってたアホはどこに行ってるんだよ
255名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/26(月) 19:32:36.05 ID:vxSiknoOP
韓国勢に頑張ってもらって日本メーカーでも出せるレベルになったら
日本メーカーのを買う
256名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/26(月) 19:33:01.10 ID:Ltd1DO4D0
特に高寿命達成とかのアナウンスも聞かないので
すぐ焼きついちゃって使い物にならないのが本当のところだろうね
寿命の問題がある限りはテレビやPCモニターに有機ELは向いてない
257名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/26(月) 19:33:42.36 ID:sKCbEgdJ0
>>255
その場合でもパネルは韓国産だろうな
258名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/26(月) 19:35:07.28 ID:FhaRU+jr0
1年で壊れそう
259名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/26(月) 19:35:54.58 ID:WxT0vpam0
もうジャップメーカーはスタートラインに立ってないからなw
260名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/26(月) 19:38:12.07 ID:vs/1DVyK0
ネトウヨまた敗北かよ
あーあ
261名無しさん@涙目です。(四国霊場八十八ヶ所):2011/12/26(月) 19:39:13.95 ID:yLJte6zI0
>>239
ブラウン管はやばいと思ってたら復活する事もある
262名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/26(月) 19:41:06.76 ID:FidjkWoC0
特許つーか、出光がサムやLGと技術提携してるんやん。
263名無しさん@涙目です。(浅間神社):2011/12/26(月) 19:41:26.77 ID:m1vva5Pj0
ここまで薄くなるならもうスタンドじゃなくて壁掛けじゃないとダメだな
264名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/26(月) 19:43:07.01 ID:vs/1DVyK0
これ数年前から言ってたけどネトウヨに罵倒されたわ
鵜飼いの鵜とかいうやつでな
あーあ鵜飼いの鵜が食われちゃってるよ
265名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/26(月) 19:43:33.11 ID:Qr7LPYtn0
まあ普通にアメリカや日本が簡単に特許を売り飛ばしたのは
根本的な問題があって原理的に改善は不可能と判断してるからなんだよね
主流になるのが無理だから日本もさっさと撤退したのが本当のところ
266名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/26(月) 19:50:36.75 ID:oSbL2a+n0
>>265
ソース

ただの設備投資不足だろ。液晶でも負けっ放しの日本勢
バックライトLEDのブームを築いたのはサムスンだしマーケティングに力を入れないといかんよ
理系神話で技術オナニー戦術をやめて韓国を少しは見習うべき
267名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/26(月) 19:54:34.66 ID:vs/1DVyK0
>>266
液晶、プラズマ、LED、有機EL
全部サムスンのマーケティングの勝利ですな
268名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/26(月) 19:56:23.82 ID:WxT0vpam0
ジャップメーカーって、アンチマーケティングだからねw


269名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/26(月) 20:03:05.15 ID:8MlTyFCe0
>>266
有機ELが完全なディスプレイなら各社が特許手放すわけないだろw
持ってても意味ないほど問題抱えてるから売っぱらったわけ
270名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/26(月) 20:05:30.06 ID:vs/1DVyK0
>>269
単に設備投資に踏みきれなかっただけだろ
ネトウヨの言い訳は聞きあきたわ
271名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/26(月) 20:06:51.07 ID:oSbL2a+n0
>>269
だからソースはよ

エプソン?か何処かが最近売ってたのは覚えてるけどそんなに売却件数多くないだろ。
それを日本が売り渡したから実用化に至ったみたいな言い方は良くない。
液晶の実用化は確実にシャープの努力に依るものだが、20年かかったんだっけ?とにかくそんなにすぐ結果出るもんじゃない
272 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 (餡泥井戸神宮):2011/12/26(月) 20:07:33.90 ID:QzqRMP1qP
>>269
ならパナはゴミ売るために投資したのかw
始末に終えんな。投資はタイミングが重要なんだからやらないならやらないで良いのにw
273名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/26(月) 20:08:59.06 ID:C17e2Exq0
NECが撤退したのって10年くらい前だっけ?
274名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/26(月) 20:09:56.99 ID:WxT0vpam0
もっと手前だろ
275名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/26(月) 20:11:06.33 ID:8MlTyFCe0
>>270
そりゃ問題あるんだから製品化は難しいと判断すれば
投資開発しないだろw
まともに製品化できてから出直してこいよw
276名無しさん@涙目です。(二荒山神社):2011/12/26(月) 20:11:57.37 ID:4GyfiDF/0
これ前から言われてるけど肝心の値段がずっとボカされっぱなし
277名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/26(月) 20:12:15.88 ID:vs/1DVyK0
>>275
既にサムスンはAMOLEDを製品化させてシェア99%なんですけど
ネトウヨは言い訳はいいから間違いを認めろ
278名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/26(月) 20:12:26.50 ID:MkxZDFzv0
何製でもいいから量産してくれ
279名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/26(月) 20:13:50.10 ID:8MlTyFCe0
>>271
おまえソースとかアホかよw
クズ特許買ってくれる相手に
これはクズ特許なんてわざわざいうわけないだろw
280名無しさん@涙目です。(日本):2011/12/26(月) 20:14:25.45 ID:lsfUFL6z0
RGBWって三洋とコダックのクロス技術でしょ。
パナソニックがなんも言うてこんとは思えんな。
281名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/26(月) 20:14:44.19 ID:Qr7LPYtn0
>>277
その程度ならすでにソニーが3年前やってるじゃねーかw
282名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/26(月) 20:15:56.78 ID:qtH8Jenz0
何だかんだ言うけど日本もう落ち目だろ
韓国が経済崩壊すれば別だけど、いつぞのアメリカと同じ道
283名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/26(月) 20:19:43.18 ID:/dY8M7ig0
>>86
で、なんのデメリットがあるのよ?
284名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/26(月) 20:22:27.82 ID:Gwl38B680
>>282
先進国は発展途上国にむやみに量産して勝負する製造業では勝てないね
アメリカは自動車や家電で日本に同じ事やられてから、日本の独自OSやCPU開発を
潰しながら新たな産業としてMSやApple、Intelを育て上げたし
285名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/26(月) 20:22:39.32 ID:/dY8M7ig0
>>281
サムスンは大量量産してる

だからVITAの有機ELもサムスン製
コスト競争力が違う
286名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/26(月) 20:22:53.07 ID:sKCbEgdJ0
有機ELでの出遅れは明らかなのにそれを認めないネトウヨもたいがいだが
韓国企業に負けてるこの現実を
ネトウヨ煽りの道具にしか使わない低能が多いのにも辟易するね
どっちも死ねばいいのに
287名無しさん@涙目です。(二荒山神社):2011/12/26(月) 20:24:26.67 ID:y0M9FXD+0
>>286
あんたがLGのテレビ買えば済む事でしょう。
288名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/26(月) 20:26:04.79 ID:s14pQ5ke0
本当に韓国は技術力ない。
日本製のパクリELで頑張いるけど、故障多そうだな。
これ、いつもの発表詐欺だよ。
発表するけど、なぜか製品化しないってやつ。
韓国って何を考えてるの?
289名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/26(月) 20:27:49.93 ID:tDBAoaex0
>>287
??
290名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/26(月) 20:29:16.48 ID:Qr7LPYtn0
>>285
大量生産しても売れなきゃしょうがないw

291名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/26(月) 20:29:36.46 ID:9870QkU60
LGの、まで読んだ
292名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/26(月) 20:30:13.83 ID:s14pQ5ke0
画面の焼きつきがないのを作れよ。
293名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/26(月) 20:32:49.33 ID:sKCbEgdJ0
>>292
一応劣化を補正するソフト入れたりしてるらしいけど
焼き付きには対応できるのかね?
294名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/26(月) 20:35:56.46 ID:s14pQ5ke0
>>293
劣化補正ってなに?
寿命短いのを誤魔化すため?
寿命問題を解決してない商品を出すって、どこまで愚かなんだ。
295名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/26(月) 20:37:44.53 ID:SnRcUPmQ0
まあ基本的には字発光素子が一番偉い
これもプラズマみたくリブみたいなのうぃ作ってやるんだろうか
296名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/26(月) 20:37:50.72 ID:Ltd1DO4D0
まあ韓国勢はクズ特許を使ってクズ製品として売り出す事しか出来ないからねw
AMOLEDなんて日本じゃ10年前からやってる
液晶じゃ当たり前の技術で新しい技術でもなんでもないw
297名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/26(月) 20:41:41.59 ID:6A0uNpBp0
>>293
それやってるのは滅茶苦茶高いソニーの業務用だけ
298名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/26(月) 20:41:58.28 ID:Gwl38B680
http://news.goo.ne.jp/article/facta/business/20111202-01-00-facta.html
検索してたらこんなのが見つかったw
来年5月前に新エナジー・スター基準に達してない液晶プラズマ製品の投げ売りがくるな
299名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/26(月) 20:47:11.16 ID:sKCbEgdJ0
>>294
有機ELディスプレイは赤、緑、青の三色で色を表現してるけど、
赤はそれなりの発光寿命を持ってるのに対して、青は寿命が短いので
使い続けていると先に青の発色が弱くなって画面全体が赤っぽくなる
それをソフト的に補正するシステム
ソニーのXEL-1には入ってると聞いたことがある
300名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/26(月) 20:55:39.40 ID:gOqe9VsM0
サムスン 4.5G
蒸着装置:トッキ、封止装置:トッキ、ELA:日本製鋼所、真空搬送:ダイフク
サムスン 5.5G
蒸着装置:トッキ、封止装置: AP Systems SNU Presicion SFA、ELA:AP Systems、真空搬送:ダイフク SFA
サムスン 有機EL材料
電子輸送材:ダウ・ケミカル、正孔輸送材:DUKSAN(徳山ハイメタル)、正孔注入材:LGケミカル
赤ホスト材:ダウ・ケミカル、緑ホスト材:斗山電子、青ホスト材:SFC(サムスン精密化学)
赤、青、緑、発光剤:ユニバーサルディスプレイ(UDC)
LG 4.5G
蒸着装置:トッキ、YAS、ULVAC
封止装置:トッキ、Jusung、Avaco
ELA:日本製鋼所
真空搬送:ダイフク、Avaco

次世代の蒸着装置は韓国のSNU, SFAと日本のトッキとかULVACとかと争ってるってことだったけど
>>250
ってことは韓国がすぐれるってことだな
301名無しさん@涙目です。(神棚):2011/12/26(月) 20:56:14.41 ID:2EPkMkpQ0
ネトウヨちゃんかわいそう・・・
302名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/26(月) 20:58:29.80 ID:cGAhFUUW0
L G

はい、解散w
303名無しさん@涙目です。(岩木山神社):2011/12/26(月) 20:59:57.14 ID:dKnPeOST0
まだ量産化できてないでしょ
304名無しさん@涙目です。(近江神宮):2011/12/26(月) 21:17:31.92 ID:mdjriUvQP
>>299
ウチのトリニトロンにも色温度補正ってついてるな
305名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/26(月) 21:18:22.61 ID:h5OYoH9h0
そういえばLGって日本市場に華々しく再参入したけどどうなってるの?w
>>299
韓国のは白色有機EL使ってカラーフィルター通す
方式で青の寿命は関係ない。
307名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/26(月) 21:26:13.12 ID:Gwl38B680
>>300
1年以上前からSNUとSMDが装置を共同開発してたみたいね
ってか下のリンクだけみても液晶の製造装置も結構韓国に乗っ取られてるな

http://www.displaybank.com/_jpn/research/print_contents_m.html?cate=column&id=4907
>韓国SNU Precision
>現在、韓国Samsung Mobile Display(SMD)と共同で、韓国・知識経済省が統括する第5.5世代(5.5G、同1,300×1,500mm)
に対応した量産用AMOLED製造装置の開発を進めている。
308名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/26(月) 21:27:58.14 ID:vs/1DVyK0
>>307
うわーお・・・・・・
有機ELは韓国勢の寡占ですな、液晶も侵食されとるし
309名無しさん@涙目です。(鹽竈神社):2011/12/26(月) 21:29:27.41 ID:Pw8bbtm50
>>306
その白色を出すために確か青が必要なんだけど
310名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/26(月) 21:33:47.10 ID:SnRcUPmQ0
液晶みたく余計なシャッターなんか無いほうがいいに決まってるけど
思ったより続いてるよな
311名無しさん@涙目です。(一之宮貫前神社):2011/12/26(月) 21:36:06.37 ID:T/+Cmtyp0
>>105
ネ.ト,ウヨ馬鹿だなぁw
日本も白色LED使っただけでLED RegzaとかCM流してんだろ?おいw
312名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/26(月) 21:37:58.91 ID:oSbL2a+n0
>>298
ほう。
313名無しさん@涙目です。(一之宮貫前神社):2011/12/26(月) 21:42:14.40 ID:Al/piHh80
>>10で終わった
314名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/26(月) 21:44:10.19 ID:vs/1DVyK0
>>13
>>37
>>50
>>55
>>79
>>86
>>313
液晶とは違うから
315名無しさん@涙目です。(西本願寺):2011/12/26(月) 21:46:57.49 ID:aySusKSx0
なんだかんだいって韓国凄いな。
液晶がゴミになってしまう。
316名無しさん@涙目です。(一之宮貫前神社):2011/12/26(月) 21:48:37.87 ID:Al/piHh80
>>314
でも韓国では有機ELのことをOLEDって呼ぶね
317名無しさん@涙目です。(伊勢神宮):2011/12/26(月) 21:50:08.43 ID:WaWw2e8t0
これだったら無機ELでも良さそうな気がするのだが
318名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/26(月) 21:51:20.56 ID:vs/1DVyK0
>>316
ネトウヨの言い訳はどうでもいいです
319名無しさん@涙目です。(西本願寺):2011/12/26(月) 21:53:27.76 ID:18deSOWj0
>>316
Organic ELなんて言ってるの日本だけですから。
世界標準はOLED
320名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/26(月) 21:53:48.72 ID:WWPjgoGV0
>>317
無機は蛍光体噛まさないと白が出ないやん
321名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/26(月) 21:56:04.82 ID:R89PmQBn0
ついに、日本の家庭のリビングに、韓国メーカのTVが置かれる日が来るのか
その頃には、日本人はみんな技術立国韓国を羨望のまなざしで見てそうだな
322名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/26(月) 21:59:04.51 ID:ntBuTSsNO
>>300
日本は材料でも製造機械でも負けはじめてるのね
うかいのうって日本のことだったんじゃね?
技術だけはきださせて紐でつながれてる
323名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/26(月) 22:02:55.56 ID:emzAXxWN0
あんまりテレビが綺麗になると目が疲れそうで怖い
324名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/26(月) 22:06:07.69 ID:7W2RLCxw0
フィルターで光をカットするわけだから、各色発光より効率は落ちるだろうな
しかしそれ以外の高コントラスト・低遅延などのメリットは変わらない

コスト考えたら良い選択なんじゃない
325名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/26(月) 22:06:44.54 ID:BjcrLnM00
>>311
それをLEDテレビといって売ってたのか?
326名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/26(月) 22:09:04.29 ID:WWPjgoGV0
>>325
思いっきり売ってるだろ
ああいう詐欺商法はチョン臭いから止めてほしいよ
327名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/26(月) 22:10:26.19 ID:vs/1DVyK0
日本のエレクトロニクス本格的にオワコンだな
鵜飼いの鵜とかネトウヨは言ってたけどあっという間に立場逆転されましたとさ
328名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/26(月) 22:11:41.31 ID:BjcrLnM00
>>326
あくまでも液晶テレビとして販売してただろうがバカが
329名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/26(月) 22:14:22.71 ID:vs/1DVyK0
>>328
は?ネトウヨの言い訳は要らない
330名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/26(月) 22:17:36.37 ID:WWPjgoGV0
>>328
現実、LEDだけで構成されてるのは屋外ディスプレイしかないやん
そのくせ店頭のPOPには思いっきりLEDテレビと書いて貼ってるんだぜ
331名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/26(月) 22:17:37.57 ID:BjcrLnM00
LED REGZAは液晶テレビの商品名に過ぎない
LED TVと言って宣伝し何か新しい方式のテレビが出たかのように錯覚させるのとはワケが違う
332名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/26(月) 22:18:26.73 ID:WWPjgoGV0
>>329
どうせ在日店員の仕業だろ
333名無しさん@涙目です。(一之宮貫前神社):2011/12/26(月) 22:29:13.81 ID:T/+Cmtyp0
ID:BjcrLnM00 このネ,ト.ウヨ馬鹿すぎ
334名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/26(月) 22:30:56.58 ID:/Jm3w7eM0
これって応答速度は液晶と変わらねーんじゃないの?

要は液晶のバックライトを白色有機ELに変えただけのパチもんじゃん。

要らね。
335名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/26(月) 22:33:09.01 ID:tDBAoaex0
>>334
もう馬鹿はレスすんなよ…
336名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/26(月) 22:34:13.39 ID:vs/1DVyK0
>>334
まーたバカが現れた
337名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/26(月) 22:34:26.26 ID:LeJ7b10NP
日本企業終わったな
このまま死滅しろ
338名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/26(月) 22:35:06.57 ID:/Jm3w7eM0
ああ、違うのか。

個々のカラーフィルタに対して有機EL発光素子が対であるのか?

ならいいかも。
339名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/26(月) 22:35:38.53 ID:BjcrLnM00
正しくは液晶とバックライトだな
液晶が担っている役割もしているから
340名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/26(月) 22:36:36.26 ID:atgS0zZt0
大学で有機ELの研究してるが、このスレはほんとに酷いな

LEDバックライトと混合してる奴が多いが、LEDバックライトでドット単位の輝度制御が出来るとでも?
それから、液晶の応答速度も液晶の配向で輝度制御するから問題になるわけで、この方式ならそれを回避できる
あとカラーフィルタ使ってることを指摘してる奴がいるが、ソニーの有機ELもカラーフィルタ使ってるから
341名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/26(月) 22:37:41.87 ID:WWPjgoGV0
アイデアとしては悪くないんだよな、これが
342名無しさん@涙目です。(長屋神社):2011/12/26(月) 22:38:00.03 ID:8mD9w+sT0
フィルタを通すとか
自発光型のプラズマより弱そうなんだけど
343名無しさん@涙目です。(熊野本宮大社):2011/12/26(月) 22:40:39.29 ID:TwYe5Qa90
大型ゆうきELって
ぷら妻よりうすいん?か
344名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/26(月) 22:42:11.99 ID:vs/1DVyK0
>>343
5ミリメートルらしいっすよ
345名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/26(月) 22:46:23.89 ID:SnRcUPmQ0
ほんとに白くて明るくて、配置と配線か印刷するみたく
チャッチャって出来るんなら速攻やりゃあいいのにな
あと隣に漏れないのか光
346名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/26(月) 22:47:56.09 ID:R5HYmWLE0
>>340
東芝のCELLテレビがバックライトの制御ブロックを通常96分割だが512分割だ
すごいだろ!ってやってたが、ドット単位とかとうてい無理だわなw
347名無しさん@涙目です。(熊野本宮大社):2011/12/26(月) 22:48:15.89 ID:TwYe5Qa90
>>344
5mmってすげーな
窓枠にはまるな
348名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/26(月) 22:48:23.74 ID:/Jm3w7eM0
有機ELのパネルってガラスなん?

なんで液晶やプラズマより薄くできんの?

プラズマはガス封じ込めとかにゃならんからある程度の厚さのガラス要るだろうけど。

349名無しさん@涙目です。(二荒山神社):2011/12/26(月) 22:56:26.58 ID:y0M9FXD+0
>>315
液晶がゴミなったら液晶パネル作っている韓国メーカーが
困るでしょう。
350名無しさん@涙目です。(玉祖神社):2011/12/26(月) 22:59:53.81 ID:9VU+UJsl0
東芝がいきなり4K解像度のSED REGZA出してくれるよね
351名無しさん@涙目です。(二荒山神社):2011/12/26(月) 23:01:05.54 ID:y0M9FXD+0
>>340
白色有機ELにカラーフィルター使うのと、RGB有機ELに
カラーフィルター使うのとは違うのだよ。
352名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/26(月) 23:01:41.62 ID:YO0h4CSG0
>>1
これぜんぜん有機ELの発色ちゃう。これただの液晶や
353名無しさん@涙目です。(高野山金剛峯寺):2011/12/26(月) 23:05:18.10 ID:65prhh8VO
アップルもサムスンも理系より文系の優秀な人材確保に必死
日本企業も理系より文系の待遇のが良いんだから日本の文系は仕事しろ
354名無しさん@涙目です。(鳥羽):2011/12/26(月) 23:09:55.97 ID:65prhh8VQ
>>351
サムソンのはその方式で量産してるじゃん
355名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/26(月) 23:17:46.84 ID:wtzOjNSU0
>>340
ていうか、ドット単位でLEDの輝度制御できるんだったら液晶いらん気がする
356名無しさん@涙目です。(一之宮貫前神社):2011/12/26(月) 23:25:26.86 ID:T/+Cmtyp0
>>348
バックライトがいらないから。
液晶はLEDやCCFLで光らせてるため、導光板やら拡散シート、偏光板など様々な部材が必要になる。

要点を書くと、鵜飼の鵜だった日本の部品はもういらないってことw


>>355
消費電力と発熱がすげえぞ。チップLEDで1台数百万円すると思うw
357名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/26(月) 23:26:23.10 ID:Qr7LPYtn0
有機ELの一番の難点は寿命
これがあるから日本も撤退した
静止画最大輝度で一日放置して焼き付くようじゃ話にならない
358名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/26(月) 23:26:54.39 ID:sDaBhsq30
>>8 お前が一番要らない
359名無しさん@涙目です。(鳥海山大物忌神社):2011/12/26(月) 23:29:07.66 ID:kd1Zw6ki0
サムチョンが正解でLGは地雷か
360名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/26(月) 23:30:01.57 ID:vs/1DVyK0
>>357
ネトウヨの言い訳は聞きあきた
361名無しさん@涙目です。(一之宮貫前神社):2011/12/26(月) 23:30:19.26 ID:T/+Cmtyp0
構造的に焼きつかねえんだよ。カラーフィルターを使う液晶と有機ELは。
しかも1日って寿命が24時間かぁ?w

韓国の有機ELパネルが世界中で使われる様になるのは
目に見えてるんだから、嘘を言ってもしょうがねーだろ?
362名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/26(月) 23:31:39.14 ID:Wj+WDGq40
まぁでもこの発想は良いと思う なんで他メーカーはやらなかったのかな 思いつかなかったのか
363名無しさん@涙目です。(一之宮貫前神社):2011/12/26(月) 23:31:46.23 ID:T/+Cmtyp0
ただ、液晶はバックライトだけ交換ですんだのが、有機ELはパネルごと交換になるのが厳しいな
364名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/26(月) 23:33:18.75 ID:bnt//PtU0
日本は有機EL照明とかやってる場合じゃない
3Dテレビみたいな感じで韓国メーカーに市場開拓されちゃうぞ
365名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/26(月) 23:33:45.54 ID:GjfHiRtJ0
>>361
構造的に焼き付くのが有機ELで
構造的に焼きつかないのが液晶なんだがw
366名無しさん@涙目です。(鹽竈神社):2011/12/26(月) 23:35:17.07 ID:0a98iK2F0
サムスン「2009年に14〜15.4インチWXGA有機ELディスプレイノートPC出すわ」→出ず
サムスン「2009年に21〜23インチのUXGA有機ELディスプレイ出すわ」→出ず
LG「2010年に32型・42型の有機ELテレビを出すわ」→出ず
サムスン「2010年に40〜42型の有機ELテレビを出すわ」→出ず
LG「2012年に55型の有機ELテレビを出すわ」←new!!

今度こそ信じていいんですね、在日さん!?
今度こそ買えるんですよね!?
367名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/26(月) 23:35:42.22 ID:Wj+WDGq40
とりあえずこの方法だと半透過型ELモニタ作れるよね?
特許取っただろうしLGが天下取るかもわからんね
368名無しさん@涙目です。(熊野本宮大社):2011/12/26(月) 23:35:53.45 ID:TwYe5Qa90
ところで
チューナーとかコネクタは
5mmにどうやってさすん
369名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/26(月) 23:39:43.15 ID:tDBAoaex0
>>367
半透過型って反射光も利用できるってやつ?
370名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/26(月) 23:40:57.02 ID:NYBbwCpG0
3Dの大型PCモニター安価で出してよ。
371名無しさん@涙目です。(餡泥井戸神宮):2011/12/26(月) 23:42:09.88 ID:XUHViMR/0
先月発売されたソニーのHMDも有機ELをバックライトとして使う方式なんだよな
372名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/26(月) 23:44:41.71 ID:7HW5uUkf0
バックライトが有機ELになるって事か
でもフィルタを重ねるって事は視野角狭くなるんじゃねーの?
あとVITAを斜めから見たら青みがかるのはどういう仕組みまんだ?
373名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/26(月) 23:47:33.58 ID:Gwl38B680
>>363
昔の蛍光管一本のノートパソコンならともかく今どき液晶でもそんな修理はしないだろ
あっ、でもエッジライトLED式なら簡単に修理できそうだな
374名無しさん@涙目です。(餡泥井戸神宮):2011/12/26(月) 23:49:03.52 ID:BpaUsVyk0
>>372
カラーフィルター咬ませると視野角が狭くなるって意味わかんないんだけど
ブラウン管がどうやって色出してたか知ってる?
375名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/26(月) 23:50:18.07 ID:7HW5uUkf0
>>374
詳しく知らないから疑問形で聞いてるんだけど?
答える気がないならレスしないでくれ
376名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/26(月) 23:52:29.94 ID:atgS0zZt0
>>351
分かって言ってるよ
ただ、効率が下がる点に関しては同じ事
377名無しさん@涙目です。(浦上天主堂):2011/12/26(月) 23:52:39.72 ID:dzV3kvNjO
ν即民がどれだけ勉強不足かわかるスレ
378名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/26(月) 23:57:30.17 ID:EDkP53IS0
ソニーはどうした・・・
液晶すっとばして研究してたよな
379名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/26(月) 23:57:38.75 ID:n8dkpOOf0
>>340
有機ELを研究してない俺でも、配向について>>50,72で言ったり、
ソニーの有機ELのカラーフィルタについても、>>98で言ったりしているんだが、
>>144みたいなトンチンカンな奴に指摘したりしてあげると、朝鮮人認定受けちゃうよっていうスレw
380名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/26(月) 23:58:50.80 ID:ZUII8+S50
>>375
カラーフィルタあると視野角狭くなるよ
あと光の利用率がさがる故に輝度が問題になる
これはその問題をWのサブピクセル追加で避けようとしてる
381名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/27(火) 00:02:11.38 ID:/afOuEja0
このスレは技術的に分かってる奴と分かってない奴の差が激しいな
しかしサムスンとLGすげーな、製造装置のお株を奪われたのはいただけない
382名無しさん@涙目です。(鹽竈神社):2011/12/27(火) 00:03:54.73 ID:OEbMOk9W0
383名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/27(火) 00:08:29.37 ID:hjyHHUhe0
>>382
こういうの当てにならんぜ
株価を意識して発表だけしたりするらしいよ
SEDも出す出す言って出なかったしな

有機ELは某どこかの教授がソニーのは大型化が難しいとか言ってたけど
まさか韓国の勢力に負けるハメになるとは思わなかった
384名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/27(火) 00:10:13.49 ID:+3Ftw8h50
>>382
有機ELバックライトの液晶とかいうオチが待ってるかもよ
385名無しさん@涙目です。(二荒山神社):2011/12/27(火) 00:12:25.90 ID:gqKfy+cy0
>>383
そもそもソニーを買いかぶりだよ。
386名無しさん@涙目です。(鹽竈神社):2011/12/27(火) 00:12:31.83 ID:OEbMOk9W0
>>383
そんなこといったら韓国の有機ELや大型TVの発表も毎度ブラフやサンプルのみで販売無しだったりじゃん
387名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/27(火) 00:12:50.46 ID:gKGJEkDtP
カラーフィルタ方式に逃げるのは甘え
これじゃ商品化しても爆死するだけだぞ
388名無しさん@涙目です。(二荒山神社):2011/12/27(火) 00:14:47.65 ID:gqKfy+cy0
サムスンもLGも液晶止めて有機ELに移行する
訳では無いでしょう?
プラズマ含めて全方位で行くはず。
389名無しさん@涙目です。(春日大社):2011/12/27(火) 00:15:52.43 ID:nHWq9NA/P
プラズマはもう諦めろ
縮小はしても拡大はしない・・・
390名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/27(火) 00:16:30.59 ID:wyVvwVrE0
カラーフィルタ方式じゃあんまり画質は期待出来んわな
プラズマとあんまり変わらんのちゃうか
自発光型は画素単位で劣化すること考えたら液晶の方がええ場合もあるかもな
391名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/27(火) 00:16:33.54 ID:V2PUo3Xd0
次世代ディスプレイで主導権を握りそうな韓国メーカー
一方、有機EL事業から逃げた日本企業

どうしてこうなった
392名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/27(火) 00:17:40.41 ID:hjyHHUhe0
>>386
どの会社にもあるのは否定しない
俺が言いたいのはソニーが有機ELでは勝つみたいなこと言ってて
この体たらくはなんだって話しね
393名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/27(火) 00:17:42.59 ID:8Mw/rQF/0
余裕がないからだろ
394名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/27(火) 00:21:41.46 ID:kA0Nxocm0
カラーフィルターだからどうこうって指摘はナンセンスなんじゃないの?
395名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/27(火) 00:26:10.79 ID:wyVvwVrE0
なら、プラズマや液晶は終わりなんて指摘もナンセンスって事になるな
396名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/27(火) 00:26:21.72 ID:kPUCCYWN0
でも量産されたら売れるだろうね
LED+液晶の時もさ、ソニーが三色直下型LEDでコントラスト上げて色の再現度が〜って高価なの販売してたけど、
その後韓国勢が安価な白色LEDバックライトの液晶を「これがLED-TVです」って売って大もうけしたじゃん。
結局、ある一定以上の画質なんてよっぽど拘りのある一握りの客以外には関係ないんだよな。
所詮サイズと値段と売り文句。
397名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/27(火) 00:26:48.53 ID:TvT5k80v0
>>388
サムスンもLGもこれからは液晶は中国に作る大工場で作って
有機ELを韓国で作るように振り分けただけ
だから液晶の値段はまだ下がる
398名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/27(火) 00:28:38.33 ID:jhLtITeR0
>>283
フィルタ通すからダイナミックレンジが落ちる。
それでも液晶とはダンチだけど。
399名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/27(火) 00:34:37.86 ID:UtNgoMuj0
有機ELは大型化すると液晶より消費電力が大きくなる
焼き付き寿命問題が致命的
プラズマの立ち位置に取って代わるかくらいの代物
400名無しさん@涙目です。(二荒山神社):2011/12/27(火) 00:44:52.38 ID:gqKfy+cy0
>>396
「ある一定以上の画質なんてよっぽど拘りのある一握りの客以外には関係ないんだよな」

なら液晶で良い訳だよね。
有機ELにする必要ない。
401名無しさん@涙目です。(春日大社):2011/12/27(火) 00:45:04.13 ID:nHWq9NA/P
>>396
SONYだって自社方式では大型化すると輝度を維持出来ない欠点は最初から分かってたのにね
SANYOが>>1のようにRGBWのカラーフィルタ方式なら大型化出来るのを08年に実物出してる
このLGの発表だってSONYがやろうと思えば出来たはず、それが出来なかったのは技術力の問題じゃないよ
402名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/27(火) 00:52:27.79 ID:Wec6uVVm0
白色有機ELとRGB有機ELの発色差って
白色LEDとRGB-LEDの発色差程度なのかな?
403名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/27(火) 00:56:00.79 ID:Wec6uVVm0
って冷静に考えたら、液晶は
バックライトが白色LEDだろうがRGB-LEDだろうが
サブピクセルはカラーフィルだから
サブピクセルレベルでRGBなRGB有機ELとは全く比較にならないか
404名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/27(火) 00:56:56.97 ID:QGdDsEKR0
バックライトがLEDなだけなのにLEDTVって言ったり
バックライトが有機ELなだけなのい有機ELTVって言ったり
韓国勢は汚なすぎるだろ
405名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/27(火) 00:57:49.24 ID:Wec6uVVm0
>>398
フィルタ通すと輝度と色純度は落ちるけれど
ダイナミックレンジと階調性はとくに落ちなくない?
406名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/27(火) 00:57:58.90 ID:WU/TQ4Yo0
>白色有機EL(WOLED)の発光素子にカラー・フィルタ

何のための有機ELだよ。
白色LEDと一緒じゃねーか。
407名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/27(火) 00:59:01.59 ID:LmfGS74I0
>>406
ぜんぜん違う
408名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/27(火) 01:00:12.77 ID:Wec6uVVm0
>>406
液晶と違って画素(サブピクセル)単位で発光できるんだから
全然違うと思うよ
色純度とかはRGB有機ELにした方がいいんだろうけど

有機ELバックライトに使ってのとはわけが違う
409名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/27(火) 01:01:06.36 ID:/afOuEja0
>>406
いい加減スレ読めよアホ
410名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/27(火) 01:02:29.05 ID:hHs5RORs0
早くECL素子にならないかなぁ
ECL素子は発光層が液体だから焼き付かないし、有機EL素子より低電圧、低コストでできるし
411名無しさん@涙目です。(狛犬):2011/12/27(火) 01:03:42.07 ID:L9d/l6vd0
このスレ見てるとメルカトル思い出すな
412名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/27(火) 01:04:20.51 ID:Clqnk0jc0
ジャップディスプレイはどうしたんだよ(笑)
まだ製品どころか会社の影も形もないじゃないか
もしかしてペーパーカンパニーなんじゃないの(笑)
413名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/27(火) 01:06:01.62 ID:LmfGS74I0
>>412
ジャパンディスプレイって中小型だからTVとしてのパネルはでてこないよ
414名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/27(火) 01:06:41.53 ID:fduU0UX40
液晶の弱点は

(1)視野角の狭さ
(2)バックライト式であるために同一画面内コントラスが低い(夜景や星空が苦手、エリア制御でも苦しい)
(3)応答性の低さ(現在では高級機は実用上問題ないレベルまできてる)
(4)ホールド型表示であるがための視覚心理学的な残像感(倍速補完やバックライト点滅でなんとか誤魔化してる)


有機ELに関しては(1)〜(3)は桁違いに改善される
(4)は液晶と同じだから液晶同様に画素点滅や倍速補間が必要だと思う
415名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/27(火) 01:06:51.11 ID:KftBgXjz0
有機ELバックライトの液晶テレビって多分でるよな
そんとき結構情弱にはややこしくなるだろうな
416名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/27(火) 01:09:45.32 ID:fduU0UX40
>>415
有機ELバックライト液晶は確実に出ると思う
LEDバックライトよりもっと細かくエリア制御させる目的で
それなりに画質的なメリットはあるね
本物の有機ELテレビとは比べ物にならんだろうけど
417名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/27(火) 01:09:54.67 ID:LmfGS74I0
>>414
残像がでるのは心理学関係ない
418名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/27(火) 01:12:03.37 ID:fduU0UX40
>>417
視覚心理学っていわゆる普通の心理学と違って
視覚情報処理の特性のことを指す

残像感は応答性の低さによるものと
ホールド型表示によるものの二種類あって
後者は人間の視覚処理特性によるもの
419名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/27(火) 01:13:50.55 ID:Clqnk0jc0
>>413
んなこと言ったって画質をウリにしてるiPhoneもPSVitaも液晶は韓国製じゃないか
無理矢理搭載したガラスマを出して大爆死するんじゃないのw
420名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/27(火) 01:15:28.10 ID:fduU0UX40
つまり

画素の応答性が低い→実際に残像が出る
ホールド型表示→実際には残像はないのに人間の目には残像感が感じられてしまう
421名無しさん@涙目です。(鹿島神宮):2011/12/27(火) 01:17:51.86 ID:JC5nwZnz0
>>415
技術力のない日本メーカーがそれを有機ELテレビとして売り出しそうだなw
日本のマヌケな消費者は確実に騙されるだろうね
422名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/27(火) 01:20:40.36 ID:wyVvwVrE0
>>414
プラズマも桁違いに改善されてるよ?でも、シェアはトップじゃないよね
要するに、その弱点は総合的に見た場合、実際は大した弱点じゃないってこった
423名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/27(火) 01:20:49.16 ID:LmfGS74I0
>>420
ホールド形表示だから絶対に残像がなくならないってのはちがうけどね
424名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/27(火) 01:22:07.80 ID:/afOuEja0
>>422
バカはスレ読めよ
425名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/27(火) 01:22:54.88 ID:LmfGS74I0
>>419
俺が言いたいのはジャパンディスプレイはTV用のパネルはやらないってことG6だしな
426名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/27(火) 01:22:55.53 ID:fduU0UX40
有機ELバックライト液晶が出た場合も
多分割エリア制御のために有機ELバックライト使う高画質向けと
単にエッジライトLEDの置き換えのための有機ELバックライトが考えられるけど
冷静に考えたらほとんど後者ばかりになりそうだな
427名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/27(火) 01:23:31.18 ID:wyVvwVrE0
>>424
論理的にレス出来ない低能はレスしなくていいよ
428名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/27(火) 01:24:15.02 ID:fduU0UX40
>>422
俺は別に今の液晶でも特に不満ない
そこまで画質にこだわるやつは少数派だろ
だから結局は一番コストが安い方式が勝つだろうな
429名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/27(火) 01:25:13.99 ID:/afOuEja0
>>427
だから過去レスに答えあるから読めっつてんだろカス
お前みたいなアホがわきすぎ
430名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/27(火) 01:25:41.54 ID:wyVvwVrE0
>>428
コストだけじゃないよ
重要なのは総合的な性能。
431名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/27(火) 01:27:14.99 ID:IRQWxyPL0
有機ELは映りがかなり違うから求心力あると思うわ。

液晶プラズマはドングリ
432名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/27(火) 01:27:20.83 ID:d4JXXKUW0
今でも有機ELバックライト液晶は出せるのに
製品化できないのは結局寿命問題
433名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/27(火) 01:27:34.77 ID:LmfGS74I0
有機ELをバックライトとした液晶はでない
メリットがないから
434名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/27(火) 01:28:09.55 ID:wyVvwVrE0
>>429
何の答えだよ?頭大丈夫かお前。
自分の脳内論理だけが正しいと思ってるキチガイ?
話の流れも読めない低能はレスしなくていいから。

435名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/27(火) 01:29:10.31 ID:fduU0UX40
液晶の一番のメリットは焼き付きの心配がほぼ皆無なとこだな
今年の夏までプラズマ使ってて
「今時のプラズマで焼き付きとか簡単におこらないからwwww」
と強がっていたもののレターボックスとかちょっと精神衛生上よくなかったw
436名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/27(火) 01:29:57.30 ID:/afOuEja0
>>434
だから過去レスに同じ内容で答え出てるから読めっつてんだろ
頭悪いなら死ねよ
437名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/27(火) 01:31:51.76 ID:wyVvwVrE0
>>436
誰も質問なんてしてないから。
キチガイは2chに書き込みしないでさっさと脳の病院行ってこい。
回答があるってのならレス番号だして具体的に書き込みしてみろよ。まぁ出来ないアホなんだろうけど。
438名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/27(火) 01:32:12.32 ID:/afOuEja0
>>437
過去レス読めないなら死ね
439名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/27(火) 01:33:31.02 ID:wyVvwVrE0
>>438
お前がね。レス番出してみな。
できないのならお前がさっさと氏んどけ。
440名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/27(火) 01:34:56.65 ID:/afOuEja0
>>439
>>298読めば?
さっさと死ねよ
441名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/27(火) 01:36:58.83 ID:wyVvwVrE0
>>440
その記事がどう>>422に結びつくんだ?
なんか日本語マトモに読めてないみたいだけど、おまえ半島方面外人か?
442名無しさん@涙目です。(鹿島神宮):2011/12/27(火) 01:37:06.85 ID:JC5nwZnz0
そういや有機ELも焼き付くんだよな〜
全てを満たした方式って無いよね
443名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/27(火) 01:37:09.28 ID:/afOuEja0
このスレ序盤から流れ酷いけど過去レスも読めないカス野郎までわいてやがる
444名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/27(火) 01:37:48.72 ID:/afOuEja0
>>441
記事の内容も読めないバカなのは分かったから失せろゴミカス
445名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/27(火) 01:37:58.07 ID:wyVvwVrE0
ID:/afOuEja0こいつ間違いなくチョンだわ
日本語わからんからアホアホ言って必死になるだけw
446名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/27(火) 01:38:37.12 ID:nPS0FdJk0
ν速で過去ログ読めとかwwwww
専門板に引きこもってろ
447名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/27(火) 01:38:51.11 ID:/afOuEja0
>>445
チョンで結構だからアホはさっさと失せろ
448名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/27(火) 01:38:52.61 ID:TvT5k80v0
エッジライト式LEDバックライトの液晶が爆発的に売れたのは画質じゃなくて省エネ
同じ程度の値段でそれより省エネで画質も応答速度もよければ売れる
もうすぐ消費電力100ワット以上の液晶やプラズマはもうすぐ発売できなくなるし
449名無しさん@涙目です。(鹿島神宮):2011/12/27(火) 01:39:02.56 ID:JC5nwZnz0
生田神社落ち着けよ
450名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/27(火) 01:40:03.80 ID:jXFnPFIX0
どうしたんだソニー。アイボを辞めた時から
何か調子悪いというか、ソニーっぽくない
451名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/27(火) 01:40:55.01 ID:wyVvwVrE0
>>444 >>447
で、その記事のどこに、有機ELが総合的にプラズマ・液晶よりで確実に優位あるという根拠が書かれてるわけ?w
日本語マトモに読めないから的外れな記事でファヴョッっちゃったの?w
452名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/27(火) 01:42:04.39 ID:/afOuEja0
>>451
だから読めないアホなら失せろ
チョンで大いに結構だからアホは失せろ
453名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/27(火) 01:43:09.83 ID:4y5329YL0
>>435
二画面機能ばっか使ってたら、見事に焼き付いたわw
映画見るために部屋暗くしてシネマモードにしたら
左側だけボックス状に色が違うのな

良く見なければ分からない程度ではあるんだけど、気にすると気になる
454名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/27(火) 01:43:10.34 ID:wyVvwVrE0
>>452
おやおや結局根拠も示せずファヴョるだけかw
何一つ具体的なレスができないアホチョン哀れっすなぁw
455名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/27(火) 01:44:16.20 ID:/afOuEja0
>>454
はいはい良かったね
過去レスも読めない、記事も読めないカスは失せるか死ねよ
456名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/27(火) 01:44:28.84 ID:wyVvwVrE0
>>455
アホチョン涙拭けよw
457名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/27(火) 01:44:56.44 ID:/afOuEja0
>>456
だからチョンでいいから失せろ
458名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/27(火) 01:46:15.90 ID:IEOAtjV20
バックライトが有機ELじゃなくても成り立ちそうなんだけど
459名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/27(火) 01:47:17.81 ID:4y5329YL0
>>298の記事読んだが、プラズマだと絶対達成は無理だなw
現行の50型で、確か400W以上喰ってたはず
460名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/27(火) 01:47:25.96 ID:Rdklw2sc0
>>458
バックライト式じゃないよ
461名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/27(火) 01:47:36.33 ID:LmfGS74I0
>>458
遮光する液晶層がないからELじゃないと無理だよ
462名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/27(火) 01:48:21.61 ID:wyVvwVrE0
>>414 → >>422 は、液晶の弱点はプラズマも解決してるよね?
というだけのレスの流れなのに、なぜか全く無関係で的外れな>>298のレスを持ちだして
発狂するアホチョン ID:/afOuEja0 ワロタw

日本語読めないのか、間違ったレス番号にレスしたマヌケな自分を誤魔化すのに必死なのか
どっちにしても哀れなキチガイだわw
463名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/27(火) 01:48:24.79 ID:TCQiaBuY0
これ視野角とか液晶と変わらないんじゃないの?
意味ないのでは・・・
464名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/27(火) 01:49:42.23 ID:/afOuEja0
>>462
チョン認定とかどうでもいいから、記事も読めない過去レスも読めないアホは失せろ
465名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/27(火) 01:50:15.26 ID:Rdklw2sc0
>>463
液晶も偏光フィルタも使ってないんだから
視野角が液晶並に狭いわけがない
466名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/27(火) 01:50:32.14 ID:wyVvwVrE0
>>464
悔し紛れに同じ事を繰り返し書きこんで発狂するだけの哀れなクズチョンw
467名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/27(火) 01:51:50.72 ID:/afOuEja0
>>466
他のやつが答え言ってくれだろ、それも見えないなら相手しないから
スレ汚すだけのゴミはさっさと失せるか死ね
468名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/27(火) 01:52:14.53 ID:yKq/Y5oc0
国産ディスプレイがオワコンになる日も近いな
469名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/27(火) 01:52:32.89 ID:nS6GuS5o0
小田急線の生田はなんかの漫画の舞台なんだよね
470名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/27(火) 01:52:34.59 ID:Rdklw2sc0
液晶はテレビ用デバイスとしては弱点が多いのは確か
だけど今のレベルまで改善されれば画質マニア以外にはあんまり問題無いのも事実
471名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/27(火) 01:53:24.13 ID:wyVvwVrE0
ID:/afOuEja0はアホだから「総合的」の意味が理解できなかったらしいw
472名無しさん@涙目です。(高野山金剛峯寺):2011/12/27(火) 01:54:12.56 ID:1FojvyI50
生田神社うぜぇww
473名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/27(火) 01:54:15.27 ID:/afOuEja0
>>471
だからアホ露呈はもういいから死ねよ、失せろ
474名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/27(火) 01:55:33.33 ID:wyVvwVrE0
>>473
お前がね。
>>422を10000000回ぐらい読みなおして首くくって氏んどけw
475名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/27(火) 01:56:45.66 ID:FK/Rrn1u0
で、どいつが(東日本)?
476名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/27(火) 01:57:04.17 ID:/afOuEja0
>>474
指定した過去レスと記事も読めないアホなのがよーく分かった
草生やしてるしガキなんだろう、さっさと失せろ邪魔
477名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/27(火) 01:58:39.30 ID:ATvxHOPm0
生田神社って何土人だ?
神社表記はわかりにくくてかなわん
478名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/27(火) 01:58:54.16 ID:/afOuEja0
>>477
兵庫県だな
479名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/27(火) 01:59:01.35 ID:wyVvwVrE0
>>476
えっ?wまさか、>>422を見てプラズマが低消費電力だとか言ってる内容とでも思ってるの?w
日韓自動翻訳だとなんか別の意味になっちゃうのかなw
480名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/27(火) 01:59:40.01 ID:wyVvwVrE0
ID:/afOuEja0こいつはいつもELスレで暴れてるチョンだよ
同じ(生田神社)でも一緒にされたらかなわんわw
481名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/27(火) 02:01:12.29 ID:/afOuEja0
>>479
>>480
チョン認定は大いに結構だからスレ汚すだけで邪魔だから失せろ
482名無しさん@涙目です。(玉祖神社):2011/12/27(火) 02:01:13.97 ID:9hTSXR8q0
これでバックライトを交換出来れば寿命を考慮してもありかもなー
483名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/27(火) 02:01:55.17 ID:wyVvwVrE0
>>481
で、>>422の何が悔しかったの?
ほらほら発狂してないで具体的に言ってみろよチョン
484名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/27(火) 02:02:36.71 ID:wyVvwVrE0
>>482
いや、バックライトじゃないからw
485名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/27(火) 02:02:48.12 ID:/afOuEja0
>>483
お前の間違いを指摘しただけなんだけど
過去レス指定してるし、もう相手しないから
486名無しさん@涙目です。(大麻比古神社):2011/12/27(火) 02:03:32.67 ID:bU2HEDNN0
方式は前から色々あるけどさ

大型パネル量産出来るほど真空装置を投入出来る資金力が凄いわ
これぞ選択と集中
487名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/27(火) 02:04:26.14 ID:wyVvwVrE0
>>485
おまえのレスは全く的外れで指摘になってないし、そもそも間違ってないしw
>>422はプラズマの消費電力の話なんて一言もしてないからw
日韓機械翻訳で発狂してるひまがあったら日本語の勉強したほうがいいよ^^;
488名無しさん@涙目です。(玉祖神社):2011/12/27(火) 02:05:02.72 ID:9hTSXR8q0
>>484
え?白色有機ELをバックライトに使ったようなもんじゃねえの?
489名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/27(火) 02:05:18.29 ID:4y5329YL0
でも明るさ的にはどうなんだろうな、これ
日立の有機EL携帯使ってるが、外だと見辛い見づらい。

無理やり光度上げたら素子の寿命に響くだろうし
490名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/27(火) 02:06:19.32 ID:DQN+ZeaG0
て…テレビはオワコン
491名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/27(火) 02:06:26.09 ID:/afOuEja0
>>489
寿命は短くなるだろうね
492名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/27(火) 02:06:28.36 ID:YJhg1TDj0
>>486
テレビパネル事業は半導体メモリと同じく
製造設備への資本投下能力体力勝負だもんな
かつての日本が最も得意にしてたポイント
493名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/27(火) 02:08:58.11 ID:wyVvwVrE0
>>488
いや、ちがうよ
わかりやすく言うと、白黒テレビの前に三原色のフィルタ貼って色付けてるって感じかなぁ?
寿命=テレビ自体の寿命、だから交換ってのは難しいってか本体の買い替えを意味することになるよね
494名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/27(火) 02:09:07.17 ID:/afOuEja0
>>492
製造装置産業ですからねー
液晶と同じように台湾勢も作ってるわけですぐに供給過多になるだろうね
495名無しさん@涙目です。(玉祖神社):2011/12/27(火) 02:10:03.16 ID:9hTSXR8q0
>>493
なるほど分かりやすかった。ありがとう
496名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/27(火) 02:10:34.26 ID:wyVvwVrE0
結局、 ID:/afOuEja0は的外れなレス入れて発狂するだけで、何一つ具体的に答えられず逃げたかw
最期まで哀れな奴だったなw
497名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/27(火) 02:15:01.11 ID:LhDwyyWD0
有機EL素子でRGB発色するより
カラーフィルタ使うほうが安くなるのか、意外だな
カラーフィルタが安いのは液晶用途で巨大な量産効果が出てるからかな?
498名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/27(火) 02:19:14.14 ID:d4JXXKUW0
CRTや有機ELの自発光型は時代遅れなんだよ
エネルギー消費型だからどうしても劣化が避けられない
非発光型が一番テレビの理想形なのだから
液晶タイプを進化させたほうが良い
特に応答速度がCRT並の液晶にとって変わる素材が開発されれば
テレビ開発競争は終わるだろうね
499名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/27(火) 02:20:01.24 ID:wyVvwVrE0
>>497
カラーフィルタが安いってより、歩留まりと寿命の問題だと思う。
500名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/27(火) 02:21:45.16 ID:/afOuEja0
>>497
投資額が低い〜だから液晶の量産効果が効いてそうだね
501名無しさん@涙目です。(天空神社):2011/12/27(火) 02:26:00.27 ID:8JqncVzw0
>>500
お前みたいなアホがわきすぎ 失せろゴミカス
502名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/27(火) 02:32:05.07 ID:xCKF9LJl0
メーカー研究者「LGとサムスン好調だな・・・うちも頑張らないと

大学生「LGの新卒のTOEIC平均900かよ・・・俺らも頑張らないと」

ネトウヨ「日本の技術力は世界一!!ホルホルホル」


バカってある意味幸せだと思う
503名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/27(火) 02:34:18.94 ID:EFETBVjq0
でかいのはいらんからな
504名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/27(火) 03:50:16.58 ID:cxjfXi3s0
日本もあっと言わせるのを出してくれよ。
んで、SONYはPS3をメディアサーバーにして、
いろんな製品と繋がったり、音楽や動画を持ち出せるようにしろよ。
いつも中途半端なんだよな。
505名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/27(火) 03:59:54.29 ID:eQZR5R/T0
どんどんサムソンとLGに先行されてるなあ (^o^)ノ
506名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/27(火) 04:25:51.68 ID:lPYciDpT0
使い方に個人差があるし
使う地域の環境によっても影響の出方が違うだろーし
商品の出来不出来もあるだろーし
寿命は2年より相当短いと思う
507名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/27(火) 05:08:16.55 ID:GRr34G3o0
どこの国の技術者を引き抜いてきて作らせたんですかねぇ
508名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/27(火) 08:03:33.94 ID:uu7PFfEm0
>>498
そんな素材が簡単に見つかったらノーベル賞ものだよ
509名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/27(火) 08:04:38.11 ID:9vSSMRHL0
白色だけ出せる有機EL素材なんてあるのか

510ぱぱ ◆BWv2julAoY0T (千葉神社):2011/12/27(火) 08:24:34.11 ID:awen5X790
>>509
あるわけないじゃん。

ペンタイル有機ELでも一応、白色(黄色がかるけど)になる。
ある意味、逆転の発想。

白色一色なら少々の色むらも気にならない。
寿命は保って3年から5年だろうけどね。
511ぱぱ ◆BWv2julAoY0T (千葉神社):2011/12/27(火) 08:29:37.28 ID:awen5X790
>>509
http://next.rikunabi.com/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001222&__m=1

この辺を読むと判るよ・・・
結局、白を発色する素子は無いので、3原色で白色を作り出してる。

裏面で白色+カラーフィルタって事で有機ELの欠陥パネルでも売り物になるって形だね。
512名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/27(火) 08:31:46.90 ID:vlb2R5lc0
俺のGALAXY S2はサムスンのAMOLEDplusだけど、すげぇ綺麗

解像度はちょっと物足りないけどね

あと、やっぱ焼き付く
目立つほどじゃないが、3ヶ月で通知バーが…
513ぱぱ ◆BWv2julAoY0T (千葉神社):2011/12/27(火) 08:32:00.91 ID:awen5X790
>>81
馬鹿じゃねーの?

サムスンの真空蒸着有機ELの購入の8割、特に最先端製造装置はトッキと横河。
朴李製造装置自体、特許でボロボロ。
514ぱぱ ◆BWv2julAoY0T (千葉神社):2011/12/27(火) 08:36:51.29 ID:awen5X790
>>107
焼き付いても構わないし、発光寿命だけ見ると5年程度はいける。

>>133
ほぼ基幹特許は日本なんだが。

>>165
有機ELで真空蒸着は韓国勢が?!w

有機EL製造装置の9割のシェアを握るのは日本メーカですよ。

>>186
コダックは全く使えるモノを作れませんでした。
515ぱぱ ◆BWv2julAoY0T (千葉神社):2011/12/27(火) 08:37:33.36 ID:awen5X790
>>512
色の再現性では圧倒的に落ちる。
516ぱぱ ◆BWv2julAoY0T (千葉神社):2011/12/27(火) 08:40:41.74 ID:awen5X790
有機EL製造装置のシェア、日本メーカで96%でした。訂正します。
517ぱぱ ◆BWv2julAoY0T (千葉神社):2011/12/27(火) 08:50:10.56 ID:awen5X790
>>81
さらに、今の日本の最新工場はJapanDisplayで第6世代。
量産技術の確立をいそいでる状態で、これで確認出来ると堺液晶コンビナート並みの
サイズで一気に量産する予定だそうだ。

さらに印刷系の進歩も凄いが、焼き付き対策でいろいろやってる。
逆襲は2012年に始まる・・・・
518ぱぱ ◆BWv2julAoY0T (千葉神社):2011/12/27(火) 08:52:01.69 ID:awen5X790
朝鮮人は息を吐く様に嘘を吐く。

松下の岡山工場は第4世代。
東芝が導入してるのが第5世代。シャープも同様。(アップル向け)
519ぱぱ ◆BWv2julAoY0T (千葉神社):2011/12/27(火) 09:01:14.39 ID:awen5X790
印刷・塗布型の有機ELでは凸版が世界最高レベル。

オルタス、レリーフ印刷法で有機ELパネルを試作してて某Sや某Lの19型が
お話にならないレベルの技術となってる。
ただし、量産化には信頼性がネックな状態。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110526/192151/?P=2
520ぱぱ ◆BWv2julAoY0T (千葉神社):2011/12/27(火) 09:11:33.64 ID:awen5X790
>>517のソースの1つ・・・
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720111214baaw.html

他にもいろいろあるよ。
521ぱぱ ◆BWv2julAoY0T (千葉神社):2011/12/27(火) 09:36:43.75 ID:awen5X790
ちなみにAMOLEDパネルも日台合弁で第6世代を開発。
SNU PrecisionがAMOLED第6世代を売ってて、普通の有機ELで第8世代を出しますと
やってるけどね。

本気の日本がどう動くか・・・
楽しみな2年後。
522名無しさん@涙目です。(長屋神社):2011/12/27(火) 10:17:34.88 ID:MbOdHs7f0
ちょっと厳しいな
これでちゃんとした有機ELだしても陳腐化してしまう
523名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/27(火) 10:37:50.21 ID:sNPqRmvp0
>>508
ノーベル賞受賞者多数の日本なら可能だよ
ノーベル賞0の韓国なら無理だが
524名無しさん@涙目です。(高野山金剛峯寺):2011/12/27(火) 11:56:58.60 ID:2WF+7Rkt0
日本勢は量産できないんだからどうしようもない
ジャパンディスプレイも13年代に中小型有機EL量産できればいいなって量産技術の試作やってるレベルでお笑い状態 中小型はもう無理なのに
税金で台湾に公共事業与えてるエルピーダの二の舞
525名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/27(火) 12:20:16.64 ID:ODP3xPnW0
有機ELの最大の弱点は焼き付きか
焼き付きの心配のない液晶に比べるとマニア向けになりそうな
526名無しさん@涙目です。(網電子台大神宮):2011/12/27(火) 12:33:50.30 ID:w75gxQ3y0
糞ニーの920最強。
買ってよかった。
527名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/27(火) 12:42:15.99 ID:vkaQetR10
インクジェットプリンタで、LEDのRGBの素子材料を積層プリントアウトすれば、1画素でフルカラー表示のLED素子で、超薄型TVに出来そうだけど?。
528名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/27(火) 13:17:00.26 ID:/afOuEja0
東亜板のバカウヨが湧いたのか
http://www20.atwiki.jp/toakote/pages/51.html
529名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/27(火) 13:20:00.56 ID:WHWklwNr0
ソニー何やってんだよ
というか有機ELのノウハウのあるメーカーはソニーしかねえのか国内は
530名無しさん@涙目です。(天空神社):2011/12/27(火) 13:50:52.61 ID:PP/hc0iS0
>>529
ここで満を持してPALC復活!
531名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/27(火) 14:52:32.11 ID:Q3dvjDQC0
ブラウン管時代は日本企業にとって良かったな〜
532名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/27(火) 15:57:51.21 ID:Cy9xeXMg0
設備投資が巨額なんだよな。
日本企業は財務健全生ばかり気にして、思い切った戦略を取れていない。


内部留保は腐るほど有るんだから、もう少し投資するべきだと思う。
533名無しさん@涙目です。(餡泥井戸神宮):2011/12/27(火) 16:13:13.04 ID:IfMUrzzK0
これ有機ELである必要あるか?
534名無しさん@涙目です。(白山比盗_社):2011/12/27(火) 16:14:36.64 ID:DQaAWC+00
つかさ
とりあえずさ
55型とかさ
なんなの
535名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/27(火) 17:05:42.28 ID:IwiiKHV00
>>529
ソニーは業務用で24か25型のフルHD有機ELモニターは作ってる。
536名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/27(火) 17:43:15.18 ID:QF7vjAMQ0
売れない物に巨額な設備投資できないだろ
将来性の無い物に巨額投資して
誰も追随せず後にひけなくなって
問題があっても無理やり製品化してるだけなんだから
537名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/27(火) 18:01:45.94 ID:ExHxVDDA0
うわw 有機ELの意味ねぇw 
…これが主流になったら笑えないわ
液晶という糞規格と変わらないじゃんw
538名無しさん@涙目です。(西本願寺):2011/12/27(火) 18:05:46.74 ID:yjMAz0GR0
韓国>>>>>>>>>>>>>>日本

上海>>>>>>>>>>>>>>>>トンキン
マジ終わってるなw
539名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/27(火) 19:18:08.53 ID:Cn4GmsFp0
今の液晶パネルのバックライトとして白色有機ELを使うのってすごい良さげじゃね?
必要なところに必要な面積、明るさだけバックライトをリニアに
照らす事が出来て部分制御LEDよりももっともっと細かい制御ができるでしょ
540名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/27(火) 19:32:28.12 ID:0aguv8eX0
>>539
だから液晶は使ってないと何d(ry
541名無しさん@涙目です。(岩木山神社)
そうなのか