また新しい省庁が出来ます! その名も「原子力安全庁」 原子力安全・保安院を改組

このエントリーをはてなブックマークに追加
149名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/12/24(土) 15:04:13.32 ID:ce8W17ag0
どうせ原子力村の焼け太りだ
除染も物凄い利権になってるそうで
150名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/24(土) 15:04:45.20 ID:eYKeIP+r0
名前に「安全」って入れちゃうのは、ばかばかしいと言うか何と言うか
151名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/24(土) 15:04:51.33 ID:BOVMouba0
>>147
法律が省庁をまたいでしまって実効組織ではなくなる可能性は無いってこと?
152名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/24(土) 15:05:59.60 ID:fMDDBgd10
>>1
俺のなかでは防衛省管轄すべきって結論がでてる。
理由は、原子力事故が起こったら対応するのは自衛隊。
つまり自衛隊に管轄させておけば原子力の安全性は極力強化される。
完璧だろ
153名無しさん@涙目です。(最上稲荷):2011/12/24(土) 15:06:10.02 ID:UZm2z1ue0
看板は変えますが中身は同じです
154名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/24(土) 15:06:28.23 ID:DCT/e0ft0
天下り庁に改名しろ
そしたら許してやる
155名無しさん@涙目です。(最上稲荷):2011/12/24(土) 15:07:35.42 ID:UZm2z1ue0
原子力利権安全維持庁
156名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/24(土) 15:09:01.59 ID:GRJgpaJ/0
>>151
経産省の抵抗次第だが,現時点での公表資料を見る限りは,かなりマシかと。

>同院の産業保安に係る業務を経済産業省本省に移管するため、経済産業省大臣官房商務流通審議官の名称及び所掌事務を変更するとともに、産業保安監督部を経済産業省本省に移し替える。

のところが気になるところ。
157名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/24(土) 15:10:06.18 ID:rCnqZd4g0
>>148
まぁ100%利権作るんだけれどね
おまえみたいな馬鹿には分からんよ
158名無しさん@涙目です。(宇倍神社):2011/12/24(土) 15:10:08.04 ID:z2vS36FU0
原発潰すのに50年かかるから
利権は続く
159名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/24(土) 15:10:59.03 ID:rL9M2IP20
係名だけ増やして満足してる学級会みたいだな
160名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/24(土) 15:12:04.84 ID:GB46eeou0
原発事故対策庁にしろよ、何が安全庁だ
161名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/24(土) 15:14:09.77 ID:hZwSTOqt0
こいつらの高給の為に増税すんだろ?
162名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/24(土) 15:14:13.18 ID:fMDDBgd10
約2000年の省庁再編の時に原子力行政の多くを、経済産業省管轄で一本化するっていうことで
保安院が成立した経緯がある。経済産業省が省庁間の利権闘争で勝ったってだけなんだけどね。
今回はどこが勝ったんだろうかね?
163名無しさん@涙目です。(浅間神社):2011/12/24(土) 15:15:57.08 ID:iWXm+VcI0
超ぉ原子力安全庁
164名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/24(土) 15:16:23.35 ID:QSAU5dV+0
まだ税金で遊ぶんですか、そうですか
165名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/24(土) 15:17:24.72 ID:GRJgpaJ/0
>>162
環境省か内閣府かで議論して環境省になった経緯だが、当の環境省が持て余してるので気がついたら経産省に軒先を貸して母屋を、となるおそれはある。
166名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/24(土) 15:17:37.87 ID:QSAU5dV+0
分てると思うが安全は原子力安全庁にとっての安全だからな
原発や国民の安全ではない
167名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/24(土) 15:18:07.91 ID:rDHy8T/20
原子力工学勉強したやつで原発反対派なんてこの50年で2〜3人しかいないんだから

構造的に原子力の安全管理は無理でしょ
168名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/24(土) 15:18:44.08 ID:aSgxsCjZO
庁舎が福島なら許す
169名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/24(土) 15:20:07.50 ID:1LHY43lm0
ば〜かじゃねえの?
170名無しさん@涙目です。(弥彦神社):2011/12/24(土) 15:20:48.51 ID:COBmu4dE0
どう考えても縮小していく天下り先の受け皿のひとつになるな
171名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/24(土) 15:22:27.77 ID:GRJgpaJ/0
>>167
人の問題はかなり大きい。
保安院横滑りで相変わらず経産省の方ばかり見てる奴しかいなければ何の実効性もないが、環境省で野生動物やってた奴がいきなりやれるわけもなく。
お雇い外国人でも頼んだ方がマシかも。
172名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/24(土) 15:24:05.59 ID:hGqmMPUy0
モナ男が魂抜かれたみたいな表情でやばすぎ
173名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/24(土) 15:25:22.72 ID:GB46eeou0
>>171
環境省で野生動物やってた奴ガンガン入ってるぞw
174名無しさん@涙目です。(神棚):2011/12/24(土) 15:28:35.83 ID:NFDkhblO0
ワロタw
175名無しさん@涙目です。(赤間神宮):2011/12/24(土) 15:32:06.70 ID:T8odAXSU0
なので「安全・安心」って?
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
176名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/24(土) 15:40:56.98 ID:4+Lk+iWe0
推進する組織はいらないから
原子力に限らず危険なこと放置している部署を取り締まる組織を作れよ
あと、言うまでもないが天下りは一つの例外も認めることなく全面禁止な
「うまみがなければ仕事しないよ」っていう甘ったれた公務員を育て続けるのいいかげんやめろ
177名無しさん@涙目です。(開成山大神宮):2011/12/24(土) 15:45:13.02 ID:IP/OdvVy0
「原子力は安全ですと言う庁」なんだろ。いらねーな。
178名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/24(土) 16:16:00.87 ID:qEQVoVfS0
想定外が言い訳になるならこんな組織存在する意味はないぞ
179名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/24(土) 16:23:03.82 ID:O5NcKQx+0
天下り先を
せっせとせっせと創しゅーつ! しばーくぞ!
180名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/24(土) 17:13:50.77 ID:K8IxmIbi0
戦争が起きて、平和庁って言うようなもんやな
181名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/24(土) 17:18:30.30 ID:KI8xtCeo0
作るにしてもおせえ
182名無しさん@涙目です。(西本願寺):2011/12/24(土) 17:19:26.69 ID:ezolRjEV0
もうさ、いろいろ集約して内務省作れ
分割し過ぎなんだよ
183名無しさん@涙目です。(二荒山神社):2011/12/24(土) 17:19:56.64 ID:pjTXNBPx0
原子力発電禁止にすればその税金要らなくね?日本人って大バカなの?
184名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/24(土) 17:21:15.24 ID:0Lzhwd8T0
安全な原子力となw
無理な事は無理と言おうよ
今の方式の原子力である限り安全つっても限界あるんでしょ?
185名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/24(土) 17:24:23.19 ID:FlTpEn2j0
名前からして役にたたなそう
186名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/24(土) 17:28:41.96 ID:K8IxmIbi0
地方へのばら撒きがムダ
核燃サイクルの開発費用が億単位でだだ漏れ
187名無しさん@涙目です。(高野山金剛峯寺):2011/12/24(土) 17:32:50.51 ID:nQBEuZOYO
本部は福島第一の20`圏内に置け
無責任な判断されちゃ困るからな
188名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/24(土) 17:43:25.05 ID:iMBPu+z90
>>1
糞の役にも立たない無駄飯喰らいを更に増やそうってのか・・・民主党半端ねぇ・・・
189名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/24(土) 18:13:13.56 ID:kGFT+9My0
だから外部に置かなきゃ意味ないでしょっていってるのに・・・
190名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/24(土) 18:19:20.28 ID:0YF3w+Fi0
>>原子力安全庁
3発目の原爆自爆しといて何言ってんだw
191名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/24(土) 18:39:54.88 ID:KBzelEP70
>>182
総務省があるが、いまだに旧総務庁、旧自治省、旧郵政省で採用もキャリアパスも別
192名無しさん@涙目です。(岩木山神社):2011/12/24(土) 19:07:18.97 ID:n6PzEE+r0
>>191
文部と科技とか、厚生と労働とか、農水と水産と林野とか、どこもかしこも、昔のまんま
193名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/24(土) 19:21:51.07 ID:OF5kjw9+0
林野庁職員って今でも旧華族がゴロゴロいるの?
194名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/24(土) 19:33:08.85 ID:+zT5j+6B0
「原子力安全幻惑庁」
195名無しさん@涙目です。(ドイツ):2011/12/24(土) 19:51:52.55 ID:F6Ogilc70
原子力安全だったらいいな庁
196名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/24(土) 19:54:11.51 ID:IpL1eaEv0
危機回避庁とかのほうがいいんじゃねえ?10年ぐらいすると色々忘れるからね。
197名無しさん@涙目です。(網電子台大神宮):2011/12/24(土) 20:22:17.13 ID:suPuEuO50
やったー! 公務員の再雇用先できたおー。 年金とかでまずった職員こっちおいでー!www
198名無しさん@涙目です。(千葉神社)
ないよりは、いいよ。今までよりはまし。