1995年に初めて元日営業に踏み切った“元祖”ダイエー「儲からないし元日営業止めるわ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮)

ダイエーは全国の店舗のうち、1割に当たる22店で来年の元日営業をやめる。
オフィス街や帰省する人が多い新興住宅地など元日の来店客が少ない食品スーパーが対象。
同社は1995年に大手で初めて元日営業に踏み切った“元祖”。
その後各社も追随したが、収益性を考えて見直すことにした。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C889DE1E5E7E2E3E7E0E2E0E0E3E0E0E2E3E38698E3E2E2E2
2名無しさん@涙目です。(鵜戸神宮):2011/12/23(金) 21:06:25.27 ID:NeE0dnf00
元旦営業って95年からだったのか。
あんがい最近なんだな。
3名無しさん@涙目です。(鹽竈神社):2011/12/23(金) 21:07:15.59 ID:NEpGUkRr0
うむ
4名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/23(金) 21:07:51.69 ID:DOWNTGr60
やらなくていいよ休め
5名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 21:08:17.77 ID:iquR2bkN0
スーパーの深夜営業も今世紀入ってからだな
結局社会全体にシワ寄せ来るからやめてほしい
6名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/23(金) 21:10:37.09 ID:hvSvbFDH0
もういい……!!休め……!!
7名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/23(金) 21:11:18.73 ID:3cynVALg0
3が日は警察・消防と交通機関以外休みを強制するのが良い
8名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 21:11:43.09 ID:K4PDtLzS0
今はコンビニもあるしな
9名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/23(金) 21:12:00.94 ID:V6IcFGUY0
ついでにコンビニの深夜営業もやめればいいのに
10名無しさん@涙目です。(西本願寺):2011/12/23(金) 21:12:44.53 ID:72hQLbbUO
正月をコンビニで過ごす店員ってだっせーよな
11名無しさん@涙目です。(白山比盗_社):2011/12/23(金) 21:13:37.08 ID:P+HKJ94f0
正月営業なんて誰も幸せになれない
昔の日本人はそれを知っていたという事か
12名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/23(金) 21:14:30.28 ID:yH6GzE1eP
>>7
大晦日もな
13名無しさん@涙目です。(二荒山神社):2011/12/23(金) 21:15:14.22 ID:wWLTwpqB0
サービス業の俺はダイエーを恨む
14名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 21:15:33.21 ID:d4Vo4IPr0
深夜営業は電気を使わせたい電力会社の後押しがあるからな。もうそういうのいいよねえ
15名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/23(金) 21:15:36.87 ID:owBGNjdw0
こいつらが世の中の仕組みを悪くしたともいえる。
16名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/23(金) 21:15:42.79 ID:rbdncQne0
大晦日の朝から元旦の夜まで通しの誰得営業時間に付き合っている
パチンカスって何なの
17名無しさん@涙目です。(駒形神社):2011/12/23(金) 21:16:59.42 ID:WHuEHRWW0
小売なんて5日くらいまで休みでいいよ
18名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/23(金) 21:17:29.47 ID:3oTx/ppL0
>>12
大晦日の通常営業より早く店じまいする雰囲気は好きだ
19名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/23(金) 21:17:33.56 ID:Iynp51cv0
>>10
なんか社会の底辺の象徴みたいなもんだろ
カイジでもコンビニバイト出てたし
20名無しさん@涙目です。(西本願寺):2011/12/23(金) 21:19:09.38 ID:AvzK2xHO0
昔は31〜3日までみんな休みだったよねぇ
21名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/23(金) 21:19:09.77 ID:DMR0Li+x0
社員の事考えろよ。
22名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 21:19:38.62 ID:6kg/oI640
そういや昔は正月三が日は食料仕入れ出来ないから
年末に買出しに走ったもんだなぁ
23名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/23(金) 21:19:42.80 ID:NmB6r9+w0
正月だからとか特別なことしなくていいんだよ
24名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/23(金) 21:20:28.14 ID:UWfrpERT0
外食・小売に正月なんてない
クソ忙しい
25名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/23(金) 21:20:52.70 ID:e9pDrxoU0
うむ いらんと思う
大晦日も休め
26名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 21:21:53.95 ID:YQTSGFPn0
三が日は強制休業しようぜ
ここ十数年で全く正月気分なくなったわ
27名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/23(金) 21:22:04.00 ID:vjjbLCs5O
近所のマルエツどうなんだろ
28名無しさん@涙目です。(白山比盗_社):2011/12/23(金) 21:23:24.42 ID:ccwgvQrI0
いっそのこと郵便屋も休めよ。年賀状が面倒だ
29名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/23(金) 21:24:07.73 ID:wfpgsXKy0
一週間ぐらい休めよ
30名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/23(金) 21:25:07.98 ID:pMnjxnWv0
ヤマダ電機かどっかも元旦営業なくなったよな
いい風潮だと思う
31名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/23(金) 21:26:12.23 ID:nlLeX4Oe0
俺年末のガラガラの東京の雰囲気が好きで、毎年30日まで仕事してるわ。
周りは29くらいから休んでるけど。
32名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 21:26:48.18 ID:dRNDcYGG0
店が全部閉まってた方が非日常感があって楽しい。
33名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/23(金) 21:27:05.52 ID:XsRga+gY0
株主だけどここ数年赤字しか出していないし
株価も下がりっぱなし
どんどん合理化しろよ
34名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/23(金) 21:27:38.08 ID:VjyeUjdl0
電車とスーパーはきっちり一日を閉めないと社会がだらだらする。
35名無しさん@涙目です。(諏訪大社):2011/12/23(金) 21:27:58.20 ID:7qF83y7R0
昔は正月三日間はどこも休みで、お感が年末におせち料理作ってやり過ごしてたが、今じゃスーパー一年中しかも24時間やってるとこもあるしな。
もうおせち料理なんていらないはずなのに、何万も出して買う馬鹿って何なの?
36名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/23(金) 21:28:34.47 ID:L0xsXjRe0
>>32
だよな。本来正月は店やってないから食うものなくておせちがあるのに。季節感なさ杉だろ。
37名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/23(金) 21:29:15.13 ID:srhPOH9+0
アホ社畜の思いつきのせいで社会全体が迷惑する
38名無しさん@涙目です。(鵜戸神宮):2011/12/23(金) 21:30:34.04 ID:NeE0dnf00
>>35
おせちが、母ちゃんが働かなくていいように保存が利くようになってるとか、まにうけるなよ。
39名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/23(金) 21:31:53.52 ID:YPMmsgSJ0
年末年始シフト作るめんどくささとバカバカしさはやった経験有る奴にしか分からん
もうね仕入れも含めて手間ばっかりだから休んでくれたほうが楽なんだよ正直
40名無しさん@涙目です。(川崎大社):2011/12/23(金) 21:33:16.44 ID:LJNj6iSrO
小売業は週一の定休日を義務づけるべき
41名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/23(金) 21:33:28.89 ID:eHf/Sh3l0
>>20
31日は動いてたぞ
42名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/23(金) 21:33:43.13 ID:meXtw1DR0
正月3日に新車発表会とかアホな事やるせいで
毎年3日から仕事だ
どうせ暇人の冷やかししかこないのに
43名無しさん@涙目です。(神棚):2011/12/23(金) 21:34:25.20 ID:QQ1TAZN30
>>40
ニチイに買い物へ行って「火曜日定休」の張り紙を見てすごすご帰った昔の生活が懐かしい
44名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 21:34:55.13 ID:d4Vo4IPr0
この二十年やったことは全部間違いで良いよな
45名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/23(金) 21:35:22.91 ID:DbYQuzOn0
うちの近所のダイエーは、
元旦の夕方に行くと、激コミなんだよな。
46名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/23(金) 21:36:44.59 ID:L0xsXjRe0
>>38
実際、冷蔵庫にいれときゃ3日4日保存効くだろあれw。どこの偽トリビアから引っ張ってきたネタだよw
47名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/23(金) 21:38:53.79 ID:MtA3WX5h0
マイカルとビバホームさえ開いていれば好い
48名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/23(金) 21:39:34.32 ID:eHf/Sh3l0
>>45
元旦の夕方は無い
49名無しさん@涙目です。(鵜戸神宮):2011/12/23(金) 21:39:52.63 ID:NeE0dnf00
>>46
縁起物だから食うのに、保存の必要ないから食わなくていいとか言ってるのがおかしいって言ってるの。
50名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/23(金) 21:41:24.30 ID:ogd7y/SZ0
ダイエーが正月営業→一人勝ち→他社追随→少ない駒(客)の奪い合いになって普段より損

三が日くらいおとなしく休めやアホどもが
51名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/23(金) 21:42:27.96 ID:bTH3h3I30
当然
52名無しさん@涙目です。(白山比盗_社):2011/12/23(金) 21:43:37.57 ID:P+HKJ94f0
こうやって少しずつ学習しなおして合理的な社会に戻していくしかないな
53名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/23(金) 21:45:00.88 ID:6I7TeQNH0
ニッチなとこに手を出すくらい不良債権かかえてたしな
54名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/23(金) 21:46:07.29 ID:lmHdpoWc0
だがワイズマート、オマエは休みすぎだ。
ほっとくと5日ぐらいまで休むからな。
55名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/23(金) 21:47:06.15 ID:0bnPJFUF0
元旦マジで客こねーぞ。
56名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/23(金) 21:50:45.99 ID:uwyp0d1G0
昼過ぎの短時間に殺到するんだよな。
だからすげえ人出で儲かりそうに見えるが、延べ人数はそうでもないという。

売り場によっても全く違うし、社員に正月手当ても出さなきゃならんし
コンビニが開いてる現状、マジで誰得なんだか。
57名無しさん@涙目です。(餡泥井戸神宮):2011/12/23(金) 21:54:17.81 ID:kIixckU30
ダイエーなんて無いし
58名無しさん@涙目です。(西本願寺):2011/12/23(金) 21:54:35.69 ID:n5cQNwOq0
ウチの市では、ダイエーは、とっくに撤退した。
59名無しさん@涙目です。(西本願寺):2011/12/23(金) 21:56:07.25 ID:ZgyOOU1Z0
役所並みとは行かなくても銀行並みには休もうや
31日〜3日くらい休んでもいいだろ
60名無しさん@涙目です。(厳島神社):2011/12/23(金) 22:00:45.59 ID:fTvbYD7r0
大型スーパーの元日営業結構ありがたいんだけどな
61名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/23(金) 22:02:05.95 ID:HPWuevbr0
お客様がほしいときにあいてるのが優良店だろうが
休まず働け
62名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/23(金) 22:03:16.42 ID:lkY4kw5H0
もう休めっ…!
ゆっくりしたほうがいいわ
63名無しさん@涙目です。(高野山金剛峯寺):2011/12/23(金) 22:06:28.74 ID:FmdZPkMgO
暇潰し目的の客ばっかりだから
意外に売れないんだよな。
64名無しさん@涙目です。(厳島神社):2011/12/23(金) 22:06:42.24 ID:fTvbYD7r0
イオンとヨーカドーはどうすんだろ
65名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/23(金) 22:09:39.60 ID:SSvrtX4O0
実際、客が来るんだから営業せざるを得んのだろうな
66名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/23(金) 22:09:59.75 ID:a2WnpU8X0
三が日は店閉まってた方が雰囲気出て面白い
最近普通に営業してて面白くない
前は30日辺りになるとスーパーの野菜コーナーとかすっからかんになってたり
面白かったのに
67名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/23(金) 22:10:43.73 ID:LX/L79B90
ドラッグストアだけ開いてればいいと思います
68名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/23(金) 22:12:22.12 ID:/gDno08/0
食い物は年末に揃えるから年始開いてても行かないよなぁ
69名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 22:12:29.03 ID:XF/i7rgh0
>>64
ヨーカドーは年中無休。
去年からバイトしてて2度目の年末年始だけど、シフトの関係で
年末年始フルでバイト入ってるw
バイトの往復で街を歩いていても全然正月気分じゃないんだよね。
就職で小売行く奴まじ尊敬するわ。
70名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/23(金) 22:13:04.93 ID:F+/rPRqr0
正月の午前中に開店しているのはゲーセンとコンビニくらいだったな
71名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/23(金) 22:13:05.51 ID:aMKzZfem0
おう止めろ止めろ

いっそ三が日くらい閑散としてた方が正月の有り難味が増すってモンよ
72名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/23(金) 22:13:22.74 ID:At993Yg50
だな。伝統回帰の傾向があるし、おせちとお餅で三が日ってのもお洒落かもだ。
73名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/23(金) 22:13:59.73 ID:rqJHZtsh0
ここバイトやってたけどマジここはたべもの…

訴えられるから辞めるわ
74名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 22:15:02.50 ID:uCoi3i8B0
親戚のおじさんが
「元日にお金を使っちゃいけない」って言ってた

75名無しさん@涙目です。(厳島神社):2011/12/23(金) 22:15:20.70 ID:XmAJtp9U0
元日も祝日も祭日も全部休め
労働禁止。働いたら罰金くらいの勢いでいいぞ
76名無しさん@涙目です。(厳島神社):2011/12/23(金) 22:16:14.79 ID:fTvbYD7r0
>>69
> ヨーカドーは年中無休。
マジか……とりあえずお疲れ
小売なんて生業にするもんじゃねーなホント
77名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/23(金) 22:16:22.22 ID:jpb3z3NU0
♪いざーゆけーーー
78名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 22:16:48.44 ID:SKR5pipU0
コンビニバイトで年越しはマジキチ
せめて23時くらいまでにしてやれよ
79名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 22:17:08.71 ID:XF/i7rgh0
>>74
正月早々金使うと1年中金を使って無駄遣いになって貯金できない
ってじーちゃんが言ってたの思い出したw
80名無しさん@涙目です。(岩木山神社):2011/12/23(金) 22:17:22.43 ID:lNBgmYB30
こいつが諸悪の根源だったのか
そらホークスも逃げ出すわ
81名無しさん@涙目です。(長屋神社):2011/12/23(金) 22:17:37.58 ID:ezruJFK10
日曜日は全部休むようにしようぜ
しんどいやろ
82名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/23(金) 22:18:01.76 ID:B/urE1rt0
>>1コンビニの深夜営業も貴重な石油の無駄遣い。
83名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/23(金) 22:18:46.30 ID:nY9Ygjqk0
元日から店開けるバカもバカだが、買いに行くほうが浅ましい
84名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/23(金) 22:19:01.64 ID:At993Yg50
レジャー産業は休日稼働せんと死ぬけどな。
85名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/23(金) 22:19:45.81 ID:8VwzJcno0
休む店が増えれば
やってる店だけに人が集中するから
そっちは儲かるよね
86名無しさん@涙目です。(岩木山神社):2011/12/23(金) 22:20:35.39 ID:apN/7bog0
正しい判断
87名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/23(金) 22:23:42.11 ID:TTqfOjP30
てか元日くらいは休もうよ、店員さんも人間だ。
88名無しさん@涙目です。(厳島神社):2011/12/23(金) 22:23:49.73 ID:fTvbYD7r0
>>85
開いている店のありがたみは増すわな
89名無しさん@涙目です。(神棚):2011/12/23(金) 22:25:26.28 ID:eN958r6rP
コンビニがあるからスーパーの元日営業も
昔ほどメリットが無い
90名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/23(金) 22:25:32.11 ID:nY9Ygjqk0
こういう伝統や季節感ない国は滅ぶだろ
中国や朝鮮のほうがマシ
91名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/23(金) 22:25:33.01 ID:JHBYcFPj0
ガキの頃はさんが日は一年でも特別な三日間だった。
今はただの三連休という感じしかない。
諸悪の根源はダイエーだったのか。
これで昔の正月らしさが帰ってくるなら
実に喜ばしい
92名無しさん@涙目です。(神棚):2011/12/23(金) 22:25:50.05 ID:tHSLlS+w0
店が休んで消費者に買いだめさせるほうが儲かる気がする
93名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 22:26:05.07 ID:XF/i7rgh0
>>83
三が日は店の混み具合の割にはレジが忙しくない。(暇でもないが)
つまり、家で居場所がないトーチャンとか、暇を持て余してるガキとかが
暇つぶしに店をブラブラしてるけど、必ずしも買い物はしてない客率が高い
ってことなんだよ。
94名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/23(金) 22:26:15.06 ID:bdf8urrp0
かといって元旦初詣して店が一見も空いてないとサービスがなってないと騒ぐと
95名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/23(金) 22:26:17.21 ID:BrdqSnJJ0
ダイエーとかジャスコなんて普通に週一で定休日もあったしな
ニチイも西友も
96名無しさん@涙目です。(高野山金剛峯寺):2011/12/23(金) 22:28:25.85 ID:PMhWkltt0
それでいいよ元旦くらいみんな休め
97名無しさん@涙目です。(霧島神宮):2011/12/23(金) 22:28:29.86 ID:lK4HPIm80
ダイエーの功績って価格破壊でデフレの口火を切っただけじゃなかったんだな
98名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 22:29:09.88 ID:+FJv/geY0
サンガニチは止めろよ
99名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 22:29:39.70 ID:XF/i7rgh0
>>95
昔は日曜は商店街の店が休みで、スーパーがやってて
平日は、スーパーのAは火曜、Bは木曜ッて感じに
どこも定休日がずれていたから、消費者は困らないし
スーパーは定休日の翌日特売がお約束だったり
なんとなくリズムがあってまったりしてたようなイメージがある。
100名無しさん@涙目です。(熊野本宮大社):2011/12/23(金) 22:30:04.37 ID:A7KOLUkN0
>>1
希少価値に経済的な儲けがついてくる

皆が真似しだしたら希少価値がなくなるからな
101名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/23(金) 22:30:31.52 ID:b9EC204/0
メーカー及び降し業者泣かせだわ
文化かき回すだけかき回してくわほんと大迷惑な元祖大安売りだな。さっさとつぶれろ
102名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 22:31:07.23 ID:d4Vo4IPr0
廃墟状態も楽しいよ
103名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/23(金) 22:31:19.67 ID:WeJ5qjZI0
社畜は三が日くらい休めよ
買い溜めさせた方が儲かるだろ
104名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/23(金) 22:32:00.05 ID:b9EC204/0
三が日はもしもの買出しのためにコンビニだけ営業してりゃいいんだよ。
105名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/23(金) 22:34:05.43 ID:U0xsryzi0
>>10
正月にコンビニ行ったら友達のカ-チャンがパートでいてつらかったわ…
やめてくれよ…
106名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/23(金) 22:34:06.25 ID:kswjtgIc0
コンビニも休むべき
107名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/23(金) 22:35:18.38 ID:kswjtgIc0
>>105
勝手に辛いストーリーにするな
かーちゃん結構店長との関係をたのしんでるで
108名無しさん@涙目です。(厳島神社):2011/12/23(金) 22:37:38.40 ID:fTvbYD7r0
>>107
途端にNTRゲーみたいに思えるからやめろ
109名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 22:41:42.81 ID:2p7JVvyc0
>>80
そうだよ。だから声高々に消費者の味方って連呼してたじゃん。主婦という
旦那の扶養の枠を外れないように収入を抑える必要のある稀有な立場の労働力を
非正規で安くやとった競争力でのし上がっただけ。労働者の敵だから消費者の味方。
それが、今じゃ、小売、外食、非正規だらけで競争力ありませんって話。
今の日本の悲惨な労働環境つくりあげた原点。30年前はレジ打ちでも正社員だったのだ
110名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/23(金) 22:42:49.46 ID:BsqpDoer0
ダイエーじゃ人集まらないだろうししょうがない
111名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/23(金) 22:43:31.57 ID:ofW3GZyV0
3日から初売りてのが古きよき時代
112名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/23(金) 22:44:04.73 ID:R1JrAQf90
20年前なら三が日休業は当たり前
113名無しさん@涙目です。(弥彦神社):2011/12/23(金) 22:45:00.88 ID:hcI6qqOB0
前に勤めてた会社はまさにダイエーのせいで元旦から出勤になったんだ
114名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/23(金) 22:47:14.02 ID:4dnE6ppm0
スーパーもコンビニも2ちゃんねるも3が日は休業すればよい
115名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/23(金) 22:48:49.52 ID:b9EC204/0
労働者が自分達のお客さんになる、
ということを忘れた奴隷営業で敵を作りまくった小売店のイメージ
116名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 22:53:21.55 ID:2p7JVvyc0
>>115
自分とこの労働者が、自分で作った車が買えませんという製造業にも当てはまるぞな
117名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/23(金) 23:00:50.48 ID:Ux/geWox0
>>114
それだと おせち じけんが はっかく しなかったかも
118都心3区民(明治神宮):2011/12/23(金) 23:02:23.80 ID:tBkZUNWO0
「元旦」からの初売りが美味しい商売
「元旦」からの初売りが美味しい商売
とかバカと低脳丸出ししてたのってお前らだっけ(′・_・`)?
119名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/23(金) 23:05:30.79 ID:WeJ5qjZI0
>>117
それはないだろ
120名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 23:12:18.86 ID:YQTSGFPn0
こう社会の疲れがこっちまでくるんだよ
三が日法律で禁止にしろ。出産率上がるぞー
121都心3区民(明治神宮):2011/12/23(金) 23:29:05.19 ID:tBkZUNWO0
>>116
それ囚人のジレンマに近いよなwww
122名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/23(金) 23:31:40.53 ID:LxNkpWj40
うちの田舎からはダイエー撤退したんだが
都会にはあるのか?
123名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/23(金) 23:32:34.50 ID:OT+hm6Zf0
元旦営業とか利潤追求のために日本の伝統文化をぶち壊す売国奴だろ
124名無しさん@涙目です。(浦上天主堂):2011/12/23(金) 23:33:23.45 ID:adHbJtJZO
元日開店を最初にやった罪はマジで重い
おかげで今は何処の商業施設でも元日初売り
周りの飲食店やらも稼ぎ時だからとか、
年の初めから他店に遅れをとるわけにはいかないからとか、
それに合わせて元日から店を開けざるを得なくなった
せめて正月も働く勤勉な国だとか美談にするのは辞めてほしいものだ
それはないか、キチガイな国にしか見えないか
125名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/23(金) 23:33:57.03 ID:CNIC6c+q0
どんどん休め
働くな
126名無しさん@涙目です。(高野山金剛峯寺):2011/12/23(金) 23:36:00.98 ID:XRFUH+nEO
休ませろ頼むから糞イオンが
127名無しさん@涙目です。(善通寺):2011/12/23(金) 23:36:38.10 ID:pD/Cg4P/O
いや儲かるんならいくらでもやりゃいいけど
128名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/23(金) 23:37:08.74 ID:uBPv37R/0
元旦はコンビニ以外は全部休め
129名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/23(金) 23:37:28.73 ID:MMvUoGBe0
>>13
昼間、俺たち会ったらお互いに「いらっしゃいませ」なんてな
130名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/23(金) 23:38:24.51 ID:mS8NTwqP0
三が日は最賃 5倍とかに法で設定しちゃえば良いのに
131名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 23:38:48.14 ID:wq4m3Rty0
スーパーは元旦からいらないだろ。

だから、31日におせつ安く売ってくれ。
132都心3区民(明治神宮):2011/12/23(金) 23:39:15.59 ID:tBkZUNWO0
>>122 うちの近所は系列の、丸悦プチってのが乱立中www

>おかげで今は何処の商業施設でも元日初売り
働いてる連中は、3が日手当てで美味しいし
近所の住民は暇潰せて消費喚起だし、
そんなにデメリット無くない?
133名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/23(金) 23:40:26.75 ID:7BXRGU7D0
>>128
むしろコンビニこそ休んで欲しい。
134名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 23:42:02.93 ID:dkiWvVOp0
昔の正月はすげー暇だったよな
135名無しさん@涙目です。(矢作神社【緊急地震:茨城県南部M4.4最大震度3】):2011/12/23(金) 23:44:50.73 ID:swyQ+iVdO
昔みたいにどこも三が日閉めればいい
「正月はお店開いてないんだから、買い込んどかなきゃ!」
って客にあれこれ買わせた方が儲かると思うんだけど
年中開いてるスーパーがこの時ばかりは閉まるっていう非日常感を煽って無駄買いさせる
136名無しさん@涙目です。(明治神宮【緊急地震:茨城県南部M4.4最大震度3】):2011/12/23(金) 23:46:55.56 ID:XF/i7rgh0
>>132
ヨーカドーは三が日手当ないわ。
無いところのほうが増えてるよ。
137名無しさん@涙目です。(慈恩寺【緊急地震:茨城県南部M4.4最大震度3】):2011/12/23(金) 23:46:57.72 ID:t5BYNS5F0
正月から仕事だよ。死ねよダイエー
138名無しさん@涙目です。(伊豫豆比古命神社【緊急地震:茨城県南部M4.4最大震度3】):2011/12/23(金) 23:47:43.98 ID:TmYUVZUX0
これは正しい。
いっそ法律で罰則を設けて特殊な公務員以外は盆暮れ正月働いたら駄目ってことにすればいい。
139名無しさん@涙目です。(住吉大社【緊急地震:茨城県南部M4.4最大震度3】):2011/12/23(金) 23:48:41.47 ID:b3VVr/fW0
馬鹿じゃねーの
小売じゃないけど、連休だからメンテだの試験だの色々あるわ。
141名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/23(金) 23:49:55.38 ID:b3VVr/fW0
休まないチキンレースを仕掛けた馬鹿
142名無しさん@涙目です。(西本願寺):2011/12/23(金) 23:51:09.23 ID:EqSH0Iqr0
元日くらい休むべきだわ
143名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/23(金) 23:51:24.62 ID:s17znoqWO
>>132
イオンのスーパーでバイトしてるけど、手当てなんか無い
144名無しさん@涙目です。(餡泥井戸神宮):2011/12/23(金) 23:51:28.16 ID:ZHT9z9DD0
やらない方がいいよ
145名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/23(金) 23:55:13.97 ID:/3qwSdBh0
元日にデリヘル呼びたい
146名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/23(金) 23:55:33.25 ID:pVkDSuD60
ジャスコがあいてりゃ問題ない
ダイエーなんて勝手に休んでろ
147名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/23(金) 23:56:37.73 ID:X5tzCeNx0
多分働かされてる店員さんの9割ぐらいは正月ぐらい休めばいいのにって思ってるだろ
でも元日営業を決めた偉い人たちは出社せず家でゴロゴロしてるわけだ

お前らが店でて働けよと
148名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/23(金) 23:58:34.39 ID:Iqf/6Sgw0
>>146
今はイオンだって何度言えば分かるんだw
149名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/24(土) 00:00:01.60 ID:P4B8+M9D0
○ックスバ○ュさん、元日くらい休んでください。
母ちゃんに休みをください。
150名無しさん@涙目です。(熊野本宮大社):2011/12/24(土) 00:00:52.85 ID:m3nKZTuj0
ご飯がおいしくなるスーパーとか
誰が考えたんだよ
151名無しさん@涙目です。(明治神宮【23:44 東京都震度1】):2011/12/24(土) 00:01:15.01 ID:OClyTlqV0
>>132 ヨーカドーは三が日手当ないわ。 無いところのほうが増えてるよ。

そしたらバイト集まらないんじゃね?

聖夜や年末年始にまで働くワープアが増えてるのか(′・_・`)?
152名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/24(土) 00:01:55.89 ID:XVPZ6H7k0
初売福袋はは下着とかがお勧めだな
153名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/24(土) 00:02:52.05 ID:spDaIeB/0
年の初めに金を使うなんて縁起でもない
154名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/24(土) 00:05:12.70 ID:BOVMouba0
>>151
前からバイトしてたら通常業務の延長で、特に年末だからとかいう意識ないし
年末年始のために特に短気バイト雇って増員するってことも今は無い。
万が一短気を雇う場合でも継続的な雇用でない分ちょっと時給高め設定になっているし。
そのまま残留希望して空きがあったら、通常の時給で契約しなおしだよ。

元旦に営業してて、店が混んでいても特に売上が高くなるわけじゃないってこと。
福袋とか福引とかで客の財布の紐を緩めるイベント満載なのがいい証拠。
155名無しさん@涙目です。(厳島神社):2011/12/24(土) 00:06:07.15 ID:lkfSyigR0
>>82
でもあれは明らかに便利で治安維持にもなってるからな
156名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/24(土) 00:08:47.71 ID:5ON/8yma0
三が日は寺社と交通機関以外は休みにしろ
小売が空いてると正月早々嫌な電話がかかってきて萎える
157名無しさん@涙目です。(赤間神宮):2011/12/24(土) 00:14:41.59 ID:c/Hepdzi0
コンビニの24時間営業も

マジで

7時11時営業が売りだったとか以前の問題だろ…きつすぎる
158名無しさん@涙目です。(赤間神宮):2011/12/24(土) 00:16:28.63 ID:c/Hepdzi0
>>52
ヨーロッパはバシっと営業日時規制やってる国もあるドイツとあk
159都心3区民(明治神宮):2011/12/24(土) 00:20:39.32 ID:OClyTlqV0
>>154
それで「忙しい日は休もう」ってバイト激増しないの(′・_・`)?
それで「忙しい日は休もう」ってバイト激増しないの(′・_・`)?

うちの近所なんてアジアン店員ばっかなんだけど、、、
160名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/24(土) 00:22:35.36 ID:hHeBmVdw0
スーパーはあほ
年賀状は二日も配達しろ
161名無しさん@涙目です。(山寺):2011/12/24(土) 00:24:15.16 ID:O/uN4QUoO
正月ってヨーカドーやジャスコでゲーセンで遊んだりお菓子やおもちゃ買ったり
とにかくお年玉散財する日じゃないの
なに儲からないとか意味不明
ダイエーってそばにいると役に立つけど基本的に地味だよね
パシリの友人的ポジション
162名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/24(土) 00:26:32.36 ID:BOVMouba0
>>161
都市部のヨーカドーやジャスコは普通のスーパーだろ。
お年玉握って買い物に来る子供なんてあんまり居ないぞ。
163名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/24(土) 00:26:51.83 ID:QVOGFh/70
>>160
配達しているだろ
オマエの友達が少ないだけ
164名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/24(土) 00:28:22.37 ID:Rk9gx4bu0
ゆとりは知らんだろうが、昔は正月三が日はどこも閉まってたんだぜ?
4日から営業だから年末にたらふく食料買い込んでたな
いつの間にかどこも当たり前のように1日から営業しやがって、どんだけチキンレース好き民族だよ
165名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/24(土) 00:29:01.24 ID:ZCNydhwP0
元旦の営業中に売り場作りしてその後の成人式あたりに備えるんじゃねーのか?
ウチはそうだぜ
166名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/24(土) 00:33:58.48 ID:OClyTlqV0
うちの近所のサカゼンってデブ御用達スーツ屋も
大晦日や元日営業してるけど、あれも意味不明だよなwww

ほとんど客居ないのに、、、
167名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/24(土) 00:42:38.06 ID:qeqPurLc0
スーパーの精肉売り場の社員だった時は
年末年始も盆も全く休まず朝6時から夜11時まで働き詰めだったわ
完全に社畜化してて元旦が休めないという事よりも
大晦日に売れ残った生肉が元旦にもまだ販売のチャンスがあって
廃棄ロスが減らせる事の方がありがたいと感じるぐらい感覚がおかしくなってた
元旦営業の習慣が始まってから最初の数年は手当も一万ぐらい出てたんだけどね
今は元旦営業が当たり前になって手当さえも無いんだよな
168名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/24(土) 00:44:53.32 ID:OClyTlqV0
忙しいの分かってる日にバイト入れるってバカじゃないの(′・_・`)?
忙しいの分かってる日にバイト入れるってバカじゃないの(′・_・`)?
169名無しさん@涙目です。(伊勢神宮):2011/12/24(土) 00:44:56.42 ID:EYbZbMjs0
イオンのバイトは、年末と三が日は手当出なかったな
食品工場のバイトは、年末と三が日は1日1万+自給15%up+自社製品の手当出たな
小売スーパーって血を吐きながらマラソンをするよなもんだろ
170名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/24(土) 00:45:22.95 ID:WqEUd5Ey0
ダイエー行ったら店員がサンタの帽子被っててワロタw
171名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/24(土) 00:45:40.23 ID:/jf019Xc0
初売り突撃するよりアメリカから通販した方が送料払ってもまだ安いっていう
172名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/24(土) 00:46:03.32 ID:t8aklT+/0
元旦にスーパーでバイトしてたことあるけど、
めっちゃ人来るけどな。
173名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/24(土) 00:49:13.53 ID:qeqPurLc0
>>172
おもちゃ売り場併設の大型店舗が凄い
お年玉貰った子供連れ客が押し掛けるから
それ以外のタイプは午前中のみ凄い混む
174名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/24(土) 00:50:22.23 ID:pjgFDyWY0
うちの店は年末年始が一番のかきいれどきだから休みなし
お前らがいっぱいくる
175名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/24(土) 00:53:17.46 ID:OClyTlqV0
そのうち「サンタ店員の可愛さは異常」ってスレが立つんじゃね?
そのうち「サンタ店員の可愛さは異常」ってスレが立つんじゃね?
176名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/24(土) 01:00:03.86 ID:OGg0GFzr0
悪しき慣習は始めた奴が終わらせてくれ
177名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/24(土) 01:03:55.80 ID:OClyTlqV0
年末年始が手当てなしバイトとかが、信じられんぞ(-_-メ)
年末年始が手当てなしバイトとかが、信じられんぞ(-_-メ)

主婦バイト:家族があるから休みます
若年バイト:年始とかダルいから休みます 店員居なくね(′・_・`)?
178名無しさん@涙目です。(高野山金剛峯寺):2011/12/24(土) 01:05:25.25 ID:zbr+PIsUO
学生時代、大手スーパーのおもちゃ売場でバイトしてた
正月、開店と同時に初売りコーナーに客が詰めかけ、
商品踏み潰されまくってワロタ、ワロタ…
179名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/24(土) 01:06:44.19 ID:Rk9gx4bu0
マックも能力主義から年功序列に戻ったし、どこもやることブレまくってんな
180名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/24(土) 01:08:07.36 ID:OHEO+2/D0
昔はテレビ番組も1週間くらいは新春の特番続きだったよな
今は4日から通常放送が増えてる
181名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/24(土) 01:08:39.39 ID:DKeNqoy00
大晦日に近所のサカエが閉店する。
@関西
182名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/24(土) 01:10:23.80 ID:dGHYD+RlO
>>174
エロゲ売ってるの?
183名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/24(土) 01:11:02.86 ID:QVOGFh/70
>>181
サカエってアンタ、今はグルメシティーだろ
こっちじゃ昔からの人はセイフーと呼んでいるのと一緒だな
184名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/24(土) 01:12:17.87 ID:DKeNqoy00
>>183
そうだったわ..orz
185名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/24(土) 01:13:16.59 ID:pjgFDyWY0
>>182
エロゲも売ってるけどエロゲで忙しいのは昨日、今日。年末年始は同人誌で死ぬ
186名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/24(土) 01:13:22.58 ID:JzGxd6ET0
ダイエーは一時期24時間営業してたな、
24個間はやりすぎだろうけど、0時まで開いてるのは
助かる。
187名無しさん@涙目です。(網電子台大神宮):2011/12/24(土) 01:14:31.41 ID:9XZDkdEt0
正月に店開けたって人件費に割り増し料金とか払うほどのメリットないでしょ
188名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/24(土) 01:18:13.48 ID:S2zNiq7Y0
客がわがまま過ぎるのか、店が客の過剰な要求に応え過ぎなのか。
ともかく、日本の小売・サービス業は顧客に媚びすぎなんだよ。
普段の接客だって、理不尽な要求をされたり、暴言や暴力を振るわれても
「それに耐えるのが接客の仕事だ」という理屈がまかり通っている。

これって多かれ少なかれ、日本人の性質に悪影響を与えていると思う。
189名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/24(土) 01:18:36.91 ID:QVOGFh/70
>>184
七条御前に住んでいるとき西大路のサカエはよく行ったな
久しぶりに京都に行ったらなくなっていたわ
190名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/24(土) 01:18:50.09 ID:HJ5CYSgc0
>>169
昔は時給+800円だったかな?
今では通常時給と変わらないらいしが。
191名無しさん@涙目です。(浦上天主堂):2011/12/24(土) 01:19:41.90 ID:OJm6tE/2O
元旦も家電量販店でバイト入ってんだが、
やっぱ人すげーのかな??
192名無しさん@涙目です。(厳島神社):2011/12/24(土) 01:21:07.68 ID:S1VCNkE90
ハローズは普通に24時間営業
193名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/24(土) 01:22:01.15 ID:ID23xT+P0
ダイエー行った後コンビニ行くとすげー明るくてまぶしい
194名無しさん@涙目です。(赤間神宮):2011/12/24(土) 01:24:43.62 ID:92gNpLPR0
正月自体無駄な慣習なんだが
195名無しさん@涙目です。(孤音智切神社):2011/12/24(土) 01:26:54.89 ID:IMqXNk/70
>>188
極めて激しく同意
そのうち小売とか接客は、中国人&中華クオリティだらけになる
後悔するのは日本人自身、まさに自業自得
196名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/12/24(土) 01:27:42.96 ID:dVdbzJKv0
三井アウトレットは元旦やんのかな??
197名無しさん@涙目です。(岩木山神社):2011/12/24(土) 01:29:29.33 ID:FvhzzfJo0
ユニバースは元旦必ず休む
元旦ぐらいみんな休もうぜ
198名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/24(土) 01:30:53.46 ID:erEiWyng0
>>188
本当そう思う。どこまで理不尽な要求に耐えられるかのチキンレースみたいになってる
そして客も店員もそれを当たり前だと思っている

異常だわ気持ち悪い
199名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/24(土) 01:41:20.11 ID:DKeNqoy00
スパ玉は、正月でも安弁当が山積みだから、散歩がてら行くかな…
200名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/24(土) 01:43:25.55 ID:cfP24Pkf0
ああ諸悪の根源はこいつらだったのか
365日年中無休ってシステムはまじで害悪だと思う
201名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/24(土) 01:50:05.85 ID:DKeNqoy00
元旦から道頓堀のすた丼へ行こう。
初飯がすた丼とは…
202名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/24(土) 02:54:18.20 ID:22dHW1FZ0
消費者の味方は労働者の敵ってのはなるほどなぁと思った
203名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/24(土) 02:54:22.60 ID:EBIWc9pq0
ガキの頃はお年玉貰っても三が日店開いてないから
新聞のおもちゃ広告広げてわくわくししたり
どこの店も開いてないゴーストタウンみたいな町を抜けて
唯一開いてるゲーセンに友達と行って少しお年玉をリッチ気分で使い
三が日明けたらいざ欲しかった物を買いに行く

これが良いのだ正月は
204名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/24(土) 03:03:09.48 ID:22dHW1FZ0
労働者の権利の実現や伸張はプロセスが複雑で困難
逆に消費者の要求の実現はそれよりずっと容易い
マクロなアプローチがなければ経営上の都合だけが
労働環境にひらすら反映されてしまうのは当然だよね
>>1だってただ経営上の都合に過ぎないのだし・・・
205名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/24(土) 03:09:42.57 ID:8rmJhw2S0
今の日本では正月でも1000万人近く働いてるとかなんとか

自分はサービス業じゃないから関係無い、便利な時代でいいな〜とか思ってると
思わぬところで降りかかってくる、某時計メーカーに勤める友達は開発や製造が
海外に移転したせいで販売に回されて正月出勤になったとかボヤいてたわ
206名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/24(土) 03:14:45.51 ID:O5NcKQx+0
年間の祝祭日の中でも伝統的で特別な正月は働くな
静かな街で家族と忙しくない1日を過ごせよ

経済至上主義のバカダイエーが正月も下世話に商売するとか言いだして社会破壊を行って来た
それを真似して商売するのが普通になった
ヒビの入った陶器のような澄んだ音のしない世の中 元には戻らない世の中
口では言わないが実際の行動が「金儲けが世の中で一番良い事」というバカな風潮
207名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/24(土) 03:17:10.51 ID:8rmJhw2S0
まあ金儲けっつうけど、消費者からしたら人間が一年で使う金なんて決まってるんだからタダのチキンレースなんだけどな
208名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/24(土) 03:19:00.22 ID:2pZzs7cP0
>>43
ニチイってのちのマイカルか
209名無しさん@涙目です。(神棚):2011/12/24(土) 03:38:31.93 ID:2l0OCdZb0
>>208
のちのサティで、いまイオン
ハッピーロードをとぼとぼ帰るのが寂しかった
210名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/24(土) 03:42:48.69 ID:0M7//4Ta0
元日営業どこも本当に儲からないらしいな
211都心3区民(明治神宮):2011/12/24(土) 03:45:36.01 ID:OClyTlqV0
てか普通に売れ残りを福袋で大量に損切ってるだけじゃね?
212名無しさん@涙目です。(鹿島神宮):2011/12/24(土) 03:58:52.88 ID:buzUz4wn0
>>188
売り買いする分には対等なのにな
サービスっつーか、かしづいて欲しいならチップ1万円くらい渡すべき
つーか、いばりちらしたいならキャバクラにでも行けばいい


213都心3区民(明治神宮):2011/12/24(土) 04:22:44.53 ID:OClyTlqV0
安もんに質を求めるのはおかしいとは思っていても、
まとめ買いしたマックポークに、著しい品質偏りがあったら
すぐ交換させたくなる俺www
214名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/24(土) 04:24:39.89 ID:8SmYqXNB0
開いてない前提でコンビニで済ましちまうしな
店開いてるか確認しに行くのめんどいし
215名無しさん@涙目です。(高野山金剛峯寺):2011/12/24(土) 04:26:59.54 ID:OsBJbm3tO
ついでに大晦日の営業もやめちまえ
216名無しさん@涙目です。(餡泥井戸神宮):2011/12/24(土) 04:30:46.17 ID:vPshIokj0
217名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/24(土) 04:31:58.90 ID:ooqyQvDs0
カスだな
218名無しさん@涙目です。(餡泥井戸神宮):2011/12/24(土) 04:35:27.18 ID:vPshIokj0
正月くらい休もうよ
どうせ不景気で仕事ないんだろ?

病院、警察、消防はしゃーないと言うしかないがちゃんと正月手当てくらい出せ
コンビニだけやっててくれれば十分だし三が日くらいは深夜営業しないでいいな
219名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/24(土) 04:38:20.46 ID:xQiklXlL0
正解だな、三が日ぐらい休めよ
交通機関や郵便とかはある程度仕方ないにせよ
220名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/24(土) 04:48:09.00 ID:WDml3dAs0
ドラッグストアでバイトしてたことあるけど
午前中はほとんどお客さん来なかった
午後はそれなり
まあ正月ぐらい休んだ方がいいと思うわ
221名無しさん@涙目です。(餡泥井戸神宮):2011/12/24(土) 04:56:03.79 ID:vPshIokj0
スーパーも正月休みするから大晦日までに買い溜めしとけよってCM流せばいいのにな
欲張っても1、2は休んで3日は早仕舞いでいいと思う
222名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/24(土) 05:05:13.60 ID:I1GEcTms0
>>10
コンビニは"中のヒト"が居る巨大自販機なんだから、ヒトだと思って見てはいけないんだよ。
223名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/24(土) 06:56:01.30 ID:bohVbpZ+0
>>179
ビジネス雑誌見れば分かるだろ
経営者含め上位層ですらスイーツやらネラーと基本は一緒
ビジネススイーツ用語を節々に使いたがり、勢いと流れに流されやすい
224名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/24(土) 09:22:01.04 ID:OGg0GFzr0
>>218
そのためのおせちだしな
225名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/24(土) 09:27:01.80 ID:urSpruQQ0
ダイエーのおかげでドンブリ勘定って言葉知った
226名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/24(土) 09:31:54.28 ID:3U4mHIT00
正解だな
福袋やるとこは客来るかもだけどそうじゃないとこはわざわざ開ける必要ない。

ってうちの会社なんだけど。
でも元旦しか休みがねーんだよ、みたいなとんでもない金稼いでる客が来たりするからやっぱり開けない訳にいかないらしい
227名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/24(土) 09:32:29.19 ID:5Me+Fwwf0
昔は正月3が日は商店やスーパーなんてやってなかったから
年末買い出しに言ってたけど今はどこでもやってるしな
228名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/24(土) 09:38:22.13 ID:2UYTptY00
正月のダイエーの食品売り場は高い正月食材ばっかりで買うものがない。
229名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/24(土) 09:40:05.81 ID:Vov3qB1eO
もう食品関係の会社では働きたくない
230名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/24(土) 09:41:19.84 ID:1pJNhRALP
お前らの事だからamazonさえ元日営業してれば無問題でしょ(´・ω・`)?
231名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/24(土) 09:45:14.58 ID:c5tg3YXD0
客は悪くねー
そもそも人間は無限の欲望の持ち主
一時の欲に任せてパンドラの箱を開けた店の方が悪い
232名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/24(土) 09:46:57.96 ID:431qHYLm0
今年は元日早々ヤマトさんに
amazon配達してもらって申し訳ない気持ちになった
233名無しさん@涙目です。(西本願寺):2011/12/24(土) 09:48:26.97 ID:W53BQLXMO
>>39
激しくわかるぞ
234名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/24(土) 09:48:48.36 ID:46bPKkBZ0
キリストさんマジ彗眼
働いてる奴がいると他も働かなくちゃいけなくなってくる
235名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/24(土) 09:51:31.73 ID:krysOCMr0
子供のころは東京でさえ、正月なんかやってる店などなかったわ。
シーンと静まり返ってた町は、なにか独特の気持ちよさがあった。
繁華街ならともかく正月はコンビニなんかも休んでくれよ、感じでないし。
236名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/24(土) 09:56:29.77 ID:4VEeWeFO0
従業員休ませてあげて。
マジかわいそうだもん。
237名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/24(土) 09:59:20.14 ID:cAz9LYTu0
結局、メリハリが無くなるんだよな。
238名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/24(土) 10:00:03.51 ID:UTN9zQas0
マジでこういうのは法律で禁止すべき
239名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/24(土) 10:00:31.42 ID:RiaFFBz0O
正月位休めよって思うよね
240名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/24(土) 10:04:14.08 ID:D5ZDg9db0
バスだってタクシーだって電鉄会社だって、
神社やお寺だって正月働いてるんだし、
正月働く事に不満言い過ぎだろ
241名無しさん@涙目です。(白山比盗_社):2011/12/24(土) 10:10:43.18 ID:UZN7QGis0
コンビニ含めて正月くらい強制閉店させるべきだろ。
バブルの後遺症もこういうところから変えていかないと、日本が立ち直って
行かないわ。
242名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/24(土) 10:48:02.69 ID:FO4WUURn0
初売りで客が押し寄せて福袋買いまくるからなあ。

本当に年末年始営業なんて全小売で止めないと。
243名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/24(土) 12:14:42.33 ID:BOVMouba0
>>221
子供の頃は商店街の店は28日が最後でしかも早じまい。
ヨーカドーとかでも30日まで普通営業、31日は早じまいだったから
御用納めが終わると家族総出で買い出し→戻るとカーチャンお節の仕込み
それを手伝う子供、同時並行で車洗ったり自分の分担の大掃除やるトーチャン
って感じで盛り上がっていったけど、そういうイベント感が無くなってしまったよ。
そのかわりにクリスマスが盛り上がってるんだろうか?

新年は元旦休み。
2日にデパートが初売りなのがニュースになり
3日にスーパーが初売りで、ここで子供たちはお年玉握りしめておもちゃを買いに走った。
そういう手順を踏んでお盛り上がるワクワク感が無くてつまらん。
244名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/24(土) 12:18:15.53 ID:BOVMouba0
あと、ふと思ったのは
年末にしっかり掃除したりゴミを片付けて新年の準備をすることで
古いものを捨て新しいものを迎え入れる儀式みたいなことを
日本中がやっていた訳で、それは大掛かりな禊みたいな意味が
あったんじゃないかなと。
ちょっと電波った話だけど、なんかそういうしきたりに込められている
呪術性が失われつつあって、そういうのも社会現象に間接的には影響してるの
かも知れないとか、なぜか今朝、溜まった紙ゴミをシュレッダーしながら思ったわw
245名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/24(土) 12:21:49.01 ID:3vJ3FEmp0
きっちり休むフクハラは立派
246名無しさん@涙目です。(矢作神社):2011/12/24(土) 12:23:30.31 ID:bHBYcSI5O
ν速民なら元旦からコンビニでカップラーメン買うよな
247名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/24(土) 12:25:05.08 ID:uheYniA80
消費税上がったら小売全体が間違いなく沈むだろうな
248名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/24(土) 12:25:16.83 ID:A+0Mdw650
近所のイオンは元旦から営業だな
毎年クソみたいに人がいる
249名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/24(土) 12:28:16.99 ID:THP1Mgqh0
気づくのおせーんだよw
かわいそうなのは店の従業員だけじゃないからな
パートや納入業者に各種保守作業してる業者
250名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/24(土) 12:39:31.98 ID:JHt946lXO
>>249
そりゃ小売やサービスと繋がる色んな部門が犠牲になるよ

利便性を追求すればそうなる
251名無しさん@涙目です。(ベトナム):2011/12/24(土) 13:10:00.50 ID:ZEfJupRF0
スーパーの元日営業はいったことないのでよくわからんが、
むかしファミレスの大晦日〜元日の混み具合はえげつなかったな。
夜中も朝もひっきりなしに客が来た。
252名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/24(土) 13:21:51.75 ID:we53xhi10
小売りに勤めてるとこのバカバカしさがよくわかる。
253名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/24(土) 13:25:17.97 ID:BOVMouba0
昨日も今日も明日も小売のバイトだお(`・ω・´)
大晦日も元旦も小売のバイトだお(´・ω・`)
俺のシフトでこの時期休める順番が来るの何年後だ…。
今年は正月3日は休みになるからまぁいいか。
去年はフル出場だた。
254名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/24(土) 13:31:07.14 ID:WTACLfM90
昔は正月は店が閉まるからって食料品の買いだめしてたしな…
正月くらい休もうぜ
商売してる人なんか、年末売り出しの翌日に初商だろ、時候の感覚がおかしくなりそうだ
255名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/24(土) 13:31:36.45 ID:9KAaWAYo0
ダイエーってまだあったんだ。

>>226
大口は個別に対応すれば良いじゃない。
256名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/24(土) 13:32:56.26 ID:geiJ8xP+0
正月だけじゃなくてずっと休みのお前らが何言ってるのwwwwwwwwwwwwww
257名無しさん@涙目です。(大麻比古神社):2011/12/24(土) 13:33:32.99 ID:LbqP2Qyn0
>>15

ダイエーと敵対してた
松下幸之助の育てた政治家も日本を悪くしてるけどなw
258名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/24(土) 13:34:34.34 ID:WBaaQi9j0
元日出勤なんて子供がかわいそう。
元日営業なんてやめたほうがいい。
259名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/24(土) 13:36:33.39 ID:t3QkpAa/0
今はスーパーが正月に開いてるのなんて当たり前だけど
昔は正月に出勤したら時給が+1200円だったわ
260名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/24(土) 13:37:27.34 ID:CI8pP/XZ0
ゲーセンやってるけど正月も結構客くるんだよ。正月ぐらい家でゆっくりしとけよな。
261名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/24(土) 13:39:25.59 ID:VGcSE+ex0
近所のダイエー潰れたし
262名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/24(土) 13:39:54.16 ID:QUgTMGVV0
大晦日はともかく、元日、2日は強制的に休みでいいよね。
263名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/24(土) 13:40:55.19 ID:GHiRWPLkO
元旦は労働禁止にしろよ
買い忘れとか知るか
264名無しさん@涙目です。(狛犬):2011/12/24(土) 13:41:20.13 ID:8nsyM4r00
正月にスーパーに行くアホはマジで何なの?
265名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/24(土) 13:41:55.32 ID:Zq2EzR+K0
だから大晦日から年始3日は
公的機関以外は営業できないようにすべき。
余裕無さすぎ。
266名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/24(土) 13:41:56.57 ID:2FNhEAXI0
三が日はきっちり休んで季節感を演出しろや
イオンとかマジ死ね
267名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/24(土) 13:42:15.03 ID:NJJ0fuGz0
最近はスーパーとかの営業時間も短縮方向だな
いいことなんじゃねーの
268名無しさん@涙目です。(阿蘇神社):2011/12/24(土) 13:42:25.98 ID:E7MgI7SC0
元旦に買い物とか普通行かないだろ
269名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/24(土) 13:42:58.85 ID:Q9qcE5WQO
サティなんて10年かもうちょっと前ぐらいまで火曜日休みだっただろ
ジャスコ初売り2日からー なんてCMやってたぞ
多分15年くらい前
270名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/24(土) 13:43:42.62 ID:NgrglQHy0
元旦を仕事して過ごすとか死にたくなる
271名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/24(土) 13:44:05.15 ID:NJJ0fuGz0
休みがないと初売りもなくなるだろw
272名無しさん@涙目です。(伊勢神宮):2011/12/24(土) 13:44:27.61 ID:Bk80cVL60
元旦なんて店あけなくてもいいだろ
従業員も休めるし
273名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/24(土) 13:46:33.42 ID:gLk0xQK/0
「君どうせ暇でしょ?出てきてよ」
274名無しさん@涙目です。(高野山金剛峯寺):2011/12/24(土) 13:47:07.26 ID:cWnk0pQA0
31日〜3日は休めよ
275名無しさん@涙目です。(神棚):2011/12/24(土) 13:47:25.05 ID:gaTBpGPP0
お前らが正月は引きこもってればいいだけだろ・・・
底辺職で出勤しないといけないから文句言ってるのなら分からんでもないが
276名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/24(土) 13:47:36.07 ID:BOVMouba0
>>267
うちのほうどんどん延長されてて
果てはご当地スーパーでさえ24時間営業に踏み切った。
短縮とかどこの話?
277名無しさん@涙目です。(氣比神宮):2011/12/24(土) 13:49:55.94 ID:20tkp0Qg0
年末年始くらい家でゴロゴロしてたい
店が閉まる前に買い溜めしといて優雅に過ごしたい
278名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/24(土) 13:50:05.71 ID:GPTC8adz0
他にも止めるってとこあったよな。
これからは昔みたいにスローになればいいじゃん。
最悪コンビニあるしw
279名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/24(土) 13:51:20.30 ID:2cwqacVj0
パートのおばさん達は主婦
元日からおかんが家にいないって親戚家族付き合いを崩壊させてる
280名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/24(土) 13:52:29.65 ID:Mj9m87AI0
よく覚えている、元旦から営業します!ってバンバンCM打ってたからな
子供心にコイツら守銭奴すぎだろって軽蔑してた
281名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/24(土) 13:52:47.54 ID:BOVMouba0
ダイエーはもう落ち目だから、年末年始営業を昔みたいに戻すには
ヨーカドーとジャスコが考え方を変えない限り無理だろうね。
でも、この2社はまだ体力あるから脱落者が増えて自分のところの
客が自然に集まってきて収益あがるのを待てる余裕があるから無理だろうな。
282名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/24(土) 13:53:52.83 ID:lcsxu/WP0
もう国が全機能オフにしろや
元旦くらいみんなゆっくりしていいだろ
283名無しさん@涙目です。(鹿島神宮):2011/12/24(土) 13:54:14.87 ID:Gg9zBGew0
>>7
医療も入れて
284名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/24(土) 13:56:58.66 ID:BOVMouba0
>>279
俺は遅番シフト専門のバイトだけど、昼間は主に主婦のパートで店が回ってる。
元旦の朝10時には主婦が見せでレジ打ってるんだよなぁ。
遅番入ってる主婦なんかだと大晦日の紅白が始まろうかという時間まで店に居るから
家族と年越しそば食えないし。

普段でも、学校が終わる頃に、塾に行くときにカーチャンに何か用事があるのか
毎日売り場に出てる母親のところに子供が来て、社員の目を気にしながら
なんかちょっと話てバイバイしてる親子みるとなんだかな。
285名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/24(土) 13:57:45.56 ID:jFt0NZk70 BE:759107726-2BP(88)

Big-Aだけは昔から無休だった
286名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/24(土) 13:58:11.24 ID:GHiRWPLkO
元旦営業なんか始めるもんだから他の店までやらざるを得なくなった
あんたんとこはやんないの?やる気ないわねぇと客の身勝手ないちゃもんに振り回され年末年始休めなくなった
ロボットや奴隷じゃねーんだよ
287名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/24(土) 13:58:43.01 ID:BOVMouba0
>>285
あそこもダイエー系だったな。
Big-Aが本格的に店を増やし始めた頃ってもう元旦営業の流れできてなかったっけ?
288名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/24(土) 14:03:02.36 ID:1aVXoSsVO
>>282
同意。
これはむしろ英断だろう。
元旦くらいは警察と緊急病院と消防署以外は可能なかぎりはみんな休むべきだよ。
コンビニだって閉めても良いと思う。
289名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/24(土) 14:04:46.64 ID:Mj9m87AI0
年末に正月用の食材を買い集めるのが楽しいんだよ、わかってないなぁ
290名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/24(土) 14:15:04.22 ID:RK8tyHHa0
今から考えると元日営業と言う名のパンドラの箱を開いたダイエー中内会長の罪は原子炉を開いてしまった東電並みに大きいと思うんだな。
直接間接的に日本人の生活環境や労働環境に多大な悪影響を与えてしまった。
291名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/24(土) 14:21:41.78 ID:8llXKRXI0
30年くらい前、
近所のヨーカドーで1月2日は持ちつきと子供限定のスーパーだけ開放して店内で宝探しやってた。
もちろん店は営業してないんだけど、地元の人に餅と子供にお菓子やおもちゃ配ってて楽しかったな。
292名無しさん@涙目です。(餡泥井戸神宮):2011/12/24(土) 14:22:23.85 ID:qFmLv9p00
>>254
懐かしいな
外に出るとみんなシャッターが降りて静だった
293名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/24(土) 14:28:18.99 ID:HBRX0jFv0
逆に昔って元日にどうしても買物したいときってどうしてたの?
金ないときとかさ
銀行ないんでしょATMもないコンビニもない外食もできない
下手すりゃ餓死じゃん
294名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/24(土) 14:30:17.42 ID:BOVMouba0
>>293
そんなの計画的に動けば回避できるだろw
3月の震災後に都内で買いだめが横行したのを小売の現場で見てても思ったけど
便利になりすぎて生活に知恵を使うことを忘れた人が多すぎる。
日本人が生活力って意味でどんどんアホになってきてる。
295名無しさん@涙目です。(川崎大社):2011/12/24(土) 14:30:21.05 ID:4hl7XTANO
昔から元日は休みて当たり前じゃん初売りは2日と決まってる
296名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/24(土) 14:30:25.34 ID:lR/V1fxA0
>>292
そんな中でおもちゃ屋だけは正月から開いてたよね。
貰ったばかりのお年玉握ってガンプラ買いに走ったなぁ…。
297名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/24(土) 14:31:35.53 ID:ELpjoXI+0
独身で年末に金を出し忘れたら餓死が見えてくるだろうな・・・
ってかATMすら無いんだから年末の銀行郵便局は大混雑だろう。
298名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/24(土) 14:31:44.35 ID:eqIP+EZT0
正月三ヶ日はコンビニ以外全部閉めちゃえよ。
299名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/24(土) 14:32:57.87 ID:Mj9m87AI0
>>293
金は知り合いから借りるか、食材は馴染みの店をガンガン叩いて
ちょっと売ってくれや〜って無理言えば何とかなるんだ
それ以前に普通の人ならちゃんと金下ろしたり買い込んでいる
300名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/24(土) 14:33:01.30 ID:HBRX0jFv0
>>294
え・・・「計画的に動く」が答えなの
マジでつい最近まで日本は縄文時代とかわんねーんだな
301名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/24(土) 14:35:58.74 ID:ZBBTb7bV0
こうやって店開けてみんな休みがマトモになくて疲労困憊で働かないといけなくなる。
自分で自分の首しめてるからな
日本特有
302名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/24(土) 14:39:24.56 ID:gzjE2Wlc0
>>292
凧揚げやってる人が大勢いたな〜
303名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/24(土) 14:39:30.60 ID:MIEPOHvF0
3賀日位、、休め
304名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/24(土) 14:39:39.40 ID:pLWlGsLu0
ジャスコさえ開いておればいい
305名無しさん@涙目です。(一之宮貫前神社):2011/12/24(土) 14:40:35.68 ID:DjAJ9AN80
>>254
店が閉まらないからおせち作る必要なくなったしな。
306名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/24(土) 14:42:53.18 ID:OGg0GFzr0
>>300
こういう思考だと便利になればなるほど人は何も考えなくなり、
将来はロボットに介護されて生きていくというのが現実になりそうだな。
307名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/24(土) 14:45:51.84 ID:U5Fkpsry0
最近は年中無休が当たり前になったもんなぁ
308名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/24(土) 14:47:35.76 ID:K7orTl900
つまり31日は半額シールが狙える
309名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/24(土) 14:49:57.13 ID:BOVMouba0
>>296
ガンプラっていう頃はもうスーパーの元旦営業始まってたと思うぞ。
310名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/24(土) 15:00:36.82 ID:8llXKRXI0
>>309
80年代前半に大ブームじゃなかったっけ?
朝の6時とかに近所のおもちゃ屋の前で小学生がたくさん並んでたの覚えてるわ
311名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/24(土) 15:04:07.21 ID:Mj9m87AI0
SDガンダムとミニ四駆は子供の頃にブームだった
312名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/24(土) 15:05:39.38 ID:o/or4eZs0
31日は6時までやって1,2日は休めばいいのに
1,2日はコンビニに任せとけよ
313名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/24(土) 15:07:10.38 ID:PaDIf5Zr0
節電にもなって良いじゃん
314名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/24(土) 15:09:26.74 ID:RRKYpUB50
こち亀でコンビニも元日営業も無かった昔は、正月は食料を買い溜めしておかないと死ぬと言ってた話があったなw
本来、それで良いと思うわ
不便も正月の風情の内
315名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/24(土) 15:10:14.69 ID:Aet3Drc60
社員の福利厚生のために
まずやめてやれよ
316名無しさん@涙目です。(東本願寺)
西友最強伝説