コンビニオーナー「深夜営業や収納代行は利益が出ない。本部は強要するな」 東京地裁「却下」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(熱田神宮)

 コンビニエンスストア最大手「セブン―イレブン・ジャパン」(東京)の加盟店主9人が、同社を
相手取り、公共料金や税金の収納代行業務や深夜営業などのサービスを強要しないよう求めた
訴訟で、東京地裁は22日、請求を棄却する判決を言い渡した。

 福井章代裁判長は、「契約内容や加盟前の説明により、加盟店側はサービス提供の義務を
事前に了解していた」と指摘した。

(2011年12月23日10時02分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111223-OYT1T00023.htm
2名無しさん@涙目です。(橘神社):2011/12/23(金) 10:40:52.23 ID:a9A7EZ4E0
3名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/23(金) 10:42:14.93 ID:JUNYu7Y30
文句があるならデイリーヤマザキって結論が出てる
4名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/23(金) 10:42:24.77 ID:oleRKDgDO
私セブンイレブンアルバイトだけど深夜にまとめて公共料金の支払いをやるやつは死ね
5名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/23(金) 10:42:30.48 ID:n5Ri+SYp0
23時なんていまどき深夜の内にはいらねーだろ。それよりも早くに店閉めたら使い物にならん
6名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/23(金) 10:43:43.74 ID:yl+nJS/z0
収益出ないのはともかく、収納代行のハンコ突いたり切り取ったりする煩雑さを
システム的に何とかしてやれよ('A`)
7名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 10:45:01.56 ID:YtLRb9em0
俺がバイトしてた頃、収納代行で170万くらいのあったな。
コンビニオーナーからしたらリスクでしかないな。
8名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/23(金) 10:46:35.02 ID:3V4D7mmU0
収納代行ってそんな手間か?
いっつもついでにお菓子とかジュース買っちゃうけどな
9名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 10:46:40.09 ID:v4VDtM8d0
あれ結局儲かってないのか
そらそうだわな
10名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/23(金) 10:48:31.11 ID:TuuTJou80
収納代行しかコンビニの価値ないのに
11名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/23(金) 10:49:54.15 ID:Oe0J4dTu0
7時から11時までだからセブンイレブンじゃないの
12名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/23(金) 10:49:57.73 ID:P06Sw4Jw0
>>4
なんで?
13名無しさん@涙目です。(網電子台大神宮):2011/12/23(金) 10:50:07.28 ID:ygg4tyOF0
それ単体での利益というよりは、それによって人が来てくれる宣伝効果狙いだろ。
14名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/23(金) 10:50:20.03 ID:gARuoEEvO
収納代行って店に利益出ないからなあ
やるほうも面倒だし、サービス一つこなすごとに出来高欲しいわ
15名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/23(金) 10:50:48.99 ID:nY9Ygjqk0
>>8
扱う額の割りに利益ないからな
むしろ高額扱うことのリスクのほうが高いし
16名無しさん@涙目です。(西本願寺):2011/12/23(金) 10:51:25.39 ID:KBicpuaS0
>>4
昼間の忙しい時に行ってもそう言うんだろw
ファミマにはこBOONの荷物持って行く時少し申し訳なく思う。
せめてファミポート?から用紙が直接出て来て全部の作業を発送者ができるようになればいいんだが。
17 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (明治神宮):2011/12/23(金) 10:52:17.88 ID:95lc78ok0
店員に対する態度の悪さ
スーツ着たリーマン>団塊ジジイ>ヤンキーの連れてる彼女>ヤンキー
18名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/23(金) 10:52:44.97 ID:BOjBxclxI
>>16
店員からすると箱ブーンは楽ちん
メール便は死ね
19名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/23(金) 10:53:36.38 ID:VebHgZ340
それスーパーや
20名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/23(金) 10:54:14.23 ID:kfTZCJ8T0
三大コンビニだけがやればいいと思う
21名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/23(金) 10:54:36.41 ID:0JOHJKOk0
>>1
なんで却下やねんと思ったら棄却やないかい
22名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/23(金) 10:55:51.26 ID:trlH3CkQ0
なんのためにフランチャイズの契約したんだか、理解してるのか?

この訴訟した奴らw
23名無しさん@涙目です。(西本願寺):2011/12/23(金) 10:58:08.46 ID:8jW3BE340
手数料をもっと取ればいい
24名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/23(金) 10:58:10.06 ID:bS+JV8zE0
収納代行ってのは尼とかのコンビニ払いも含まれるの?

あの手奴ってコンビニにはびた一文入らないどころか経費でマイナスなの?
25名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 10:58:27.99 ID:lscRdjIp0
>>12
夜は人数が少ない上、荷受で忙しいから死ね
昼間は客が多くてレジが混むから死ね

コンビニ店員は、いつ客が来ても死ねと思ってるw
夜中に行くと、客と喧嘩になってることがある
26名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 10:58:34.37 ID:rw8R1qPK0
1円廃棄は合法だよねぶっちゃけ
27名無しさん@涙目です。(伊豫豆比古命神社):2011/12/23(金) 10:58:42.75 ID:HD2Vz12gP
>>17
傍目から見てても本当に悪いわな
店員さん気の毒になる
28名無しさん@涙目です。(駒形神社):2011/12/23(金) 10:59:38.98 ID:oHLeztMR0
事前に解ってたんじゃないのか
29名無しさん@涙目です。(阿蘇神社):2011/12/23(金) 11:00:05.02 ID:GJFvxTza0
>>24
はい
30名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/23(金) 11:00:11.99 ID:SKR5pipU0
久しぶりにネットの代金コンビニで払ったらOKボタン押してくれとかいう面倒なシステムになってたわ
31名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/23(金) 11:00:18.19 ID:wE31+KoJ0
>>21
ごめんね
32名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/23(金) 11:00:36.68 ID:H+IRYGAT0
収納代行ってコンビニは手数料とかもらえないの?
33名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/23(金) 11:01:16.78 ID:yl+nJS/z0
店内のATMに払込用紙吸い込ませて直で支払いできるようにしてくれ
店員の手間も減るし、大金をレジに入れておくリスクも減るだろ
硬貨の扱いはコスト的に無理ゲーだから、つり銭は電子マネーに強制チャージとか
つり銭引換レシート発行して、レジで買い物と相殺させる方式で利益ひねり出せよ('A`)
34名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 11:01:32.33 ID:YGepiOtu0
メール便と収納代行は利益がほぼないくせに手間と時間がかかるから
ヒマな時間に申し訳なく持ってきてください

昼や夕方の忙しい食事時にドヤ顔で持ってきたり、
クジを引かせろとかいうクソは死んでください
35名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/23(金) 11:01:50.74 ID:bS+JV8zE0
>>29
クレカでさえ5%とか取られるらしいし、少し位払ってやりゃ良いのに。
36名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/23(金) 11:01:51.52 ID:1Ur4u4li0
>>4みたいな奴はビビるに叩かれて死ね
37名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/23(金) 11:02:15.97 ID:trlH3CkQ0
>>24
アマゾン → セブンイレブン に手数料は払ってるはず。

儲からないって訴訟するぐらいだから、本社が手数料は全部貰ってるんだろ
38名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/23(金) 11:02:40.89 ID:nY9Ygjqk0
>>33
銀行いけや
39名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 11:02:52.01 ID:5ofYQiDA0
>>32
本体が手数料全取りだと思う
40名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/23(金) 11:02:56.96 ID:ebK/tL7e0
>>5
お前が早く帰宅しないのが悪い
41名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/23(金) 11:03:03.00 ID:trlH3CkQ0
>>38
銀行を営業時間に行くなんて、ニート以外無理
42名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/23(金) 11:04:24.33 ID:H+IRYGAT0
>>39
あぁ、なるほど・・・
それは酷いなw
43名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 11:04:32.23 ID:e1qkGZcI0
ならセブンは脱退すればいい
公共料金の支払いなんて簡単でいいじゃん
44名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/23(金) 11:04:34.14 ID:Tn/Od5oq0
ヤマザキショップ(コンビニタイプ)でちんたら営業するのが最強!

但し物件持ってなきゃ駄目な。
45名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 11:05:38.62 ID:5ofYQiDA0
>>33
お前はコンビニ払いの払込票と銀行振込の払込票がごっちゃになってる
46名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 11:05:59.45 ID:b5q6wjBK0
毎朝仕事の関係のメール便10通くらいもっていってるわwwwwwwww
毎回行列作ってるwwwwwwww
わるいね、これからもよろしく
47名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 11:08:08.54 ID:e1qkGZcI0
>>46
それだけあるなら何で会社に取りに来てもらわないの?
お前、仕事ないのかよ
48名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/23(金) 11:08:15.82 ID:yl+nJS/z0
>>45
むしろごっちゃにしろと言ってるんだが。規格統一しろ('A`)
49名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/12/23(金) 11:08:41.34 ID:vJA/hHWY0
田舎のわが町にも数百mにコンビニあるけど
あまり利用しない身からすると不思議で仕方ない
ライバル店舗が立地するのはわかるけど、同チェーン店があったり
そんなに需要があるものなのかね?
50名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/23(金) 11:09:03.62 ID:pqleNIT20
>>17
近所のセブンでよく見られる光景w
51名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/23(金) 11:10:32.03 ID:/EPx97rS0
今週は毎日2個ずつAmazon受け取りした
今日も1個受け取るけどごめんね
52名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/23(金) 11:10:44.77 ID:Bv9AOHy/O
最近はチケット発券もほとんどコンビニでやってるな
仕事が多くて大変そうだ
53名無しさん@涙目です。(阿蘇神社):2011/12/23(金) 11:10:58.05 ID:GJFvxTza0
行列は店員の手際が悪いせい
54名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 11:11:08.84 ID:koDvra3K0
弁当値引きと違ってこの辺は暗黙の了解みたいなことはしてないから無理だろ
55名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/23(金) 11:11:24.19 ID:z06KCFAcO
>>47
たぶん>>46にはあんまり事務所にいて欲しくないんだろうな
うるさいか臭いか……
でなきゃ取りにきてもらうよ
56名無しさん@涙目です。(宇佐神宮):2011/12/23(金) 11:12:37.42 ID:a68TthuV0
>>24
amazonは1件につき50円手数料が入る
収納代行は1円も入らない
57名無しさん@涙目です。(宇佐神宮):2011/12/23(金) 11:13:11.08 ID:a68TthuV0
amazonは受け取りのときね
58名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/23(金) 11:13:28.84 ID:H+IRYGAT0
>>51
なにをそんなに買ってるんだ?
59名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 11:13:41.88 ID:koDvra3K0
収納代行は1円も入らないってマジかよ
どこ情報だよひでーな
60名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 11:14:55.89 ID:5ofYQiDA0
>>48
お前の言ってる事を実現しようとするとこれだけのネットワークを纏めて管理する必要があるんだよ。
・全銀協ネットワーク(銀行間)
・ペイジーネットワーク
・コンビニ払いネットワーク(コンビニ毎)
・ナナコネットワーク
・エディネットワーク
誰がその費用を負担するんだって話になる。
61名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/23(金) 11:16:09.32 ID:Irvy+2jd0
深夜は賃金高いから1人と店長でやれよ

安くつくだろ
62名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 11:16:27.72 ID:DK2SCA9V0
そうだよなあ
レジ待ち面倒くさいから
コンビニ払い用紙を自分で端末で処理できるようにしてほしいな
63名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/23(金) 11:17:47.77 ID:n5Ri+SYp0
>>40
しかし、7時開店は酷いだろ今考えると。
うちの近所に本当に7〜23時のセブンイレブンが最近まであった
64名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/23(金) 11:18:02.59 ID:gvoN0T/v0
オーナーが文句言うのは分かるがバイトのカスは黙ってろや
65名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/23(金) 11:18:08.34 ID:W8Nvbqt+0
ローソンは過疎地とかは24時間じゃなくてもいいんだよな
66名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 11:18:41.48 ID:x0/ywJP70
24時間営業ってメリットほとんどないよな
67名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/23(金) 11:20:11.01 ID:7b+hcVoz0
混んでる時にドヤ顔で収納代行とゆうパックとタバコカートン買いしていかババアだけは許さねえ
68名無しさん@涙目です。(土イ左ネ申ネ土):2011/12/23(金) 11:20:15.72 ID:s2MwvsaM0
収納代行は本当疑問に思ってた
あれで利益が出たらおかしいしなんでやってくれてんのかと
69名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/23(金) 11:20:35.80 ID:TL402zyJ0
>>65
ファミリーマートも、深夜閉めてる所あったような…
70名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/23(金) 11:21:02.95 ID:tpVAlRvh0
>>51
あだ名はアマゾンの人だな
71名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/23(金) 11:21:02.75 ID:sdlX1lIC0
昔はセブンイレブンなんて7時から11時の4時間営だったんだがな
72名無しさん@涙目です。(大麻比古神社):2011/12/23(金) 11:21:30.88 ID:3LKeM1b90
文句があるなら、デイリーヤマザキに鞍替えしろよw
73名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/23(金) 11:21:52.74 ID:9MjW7CME0
>>4
な、なぜ?
74名無しさん@涙目です。(浦上天主堂):2011/12/23(金) 11:22:18.54 ID:cMtBmPfvO
司法ですら大企業の味方
この国に正義はない
75名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 11:22:23.70 ID:koDvra3K0
「収納代行は1円も入らない」ってのはヒラのバイトが店長かなんかの愚痴を真に受けて言ってんだろうけど
10〜50円くらいは入るよ
東京都の水道局の奴は50円だったはず
76名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/12/23(金) 11:22:37.24 ID:vJA/hHWY0
逆に役場や銀行の営業時間は鬼畜だな
休日だからこそ利用者の為に開けるべきと思うが
77名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/23(金) 11:23:17.06 ID:nY9Ygjqk0
>>60
消費者からしたら知るかって話だけどな
78名無しさん@涙目です。(大麻比古神社):2011/12/23(金) 11:23:26.75 ID:3LKeM1b90
>>76
役場は、国民を舐めてるとしか思えん
79名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/23(金) 11:23:34.71 ID:O84bvGI30
メール便&代金収納&ゆうパック類結構使うので
できるだけ混んでない時間帯を狙って行きたいんだけど

深夜やと店員一人になっちゃうので、結局行列になる事がある
店員が2人いる時間帯で、混雑してない時間の方が良さそうなんだけど
それは具体的に何時から何時までですか?
80名無しさん@涙目です。(土イ左ネ申ネ土):2011/12/23(金) 11:24:34.67 ID:s2MwvsaM0
>>75
そうなの?
ほぇ
81名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/23(金) 11:26:39.89 ID:Sx8hbvLd0
客なんて何時来ても死ねっておもってるから安心しろ
82名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/23(金) 11:26:42.08 ID:eC36f/og0
コンビニみたいな底辺で働いてるんだから文句いわずに言われたことだけやってろや
83名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 11:27:04.32 ID:koDvra3K0
そもそも通年営業の補助金とか深夜2人の補助金とかセブンはあるべや
それでいいと思ったんだろ初めは
甘っちょろい考えだ
84名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/23(金) 11:27:17.94 ID:QlKnqJb80
国民年金17万円とかを一括で払って店員がちょっとてんぱるのがいいんじゃないか
85名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/23(金) 11:28:50.31 ID:yl+nJS/z0
>>60
電子マネーでも、そういうのでゴチャゴチャしてる間にNFCにFeLiCaフルボッコで
負けたじゃねーか…
収納代行も統一規格策定しておかないと、また海外勢に飲み込まれて終わんぞ。
電子ブック規格もそうだけど、このパターンから早く脱却して欲しい。
…消費者としてはその辺の争いはどうでも良いけどw
86名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/23(金) 11:30:22.29 ID:32toFURw0
バイトやってたとき30万くらい料金支払いに来る奴がいて殺意を覚えた
87名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/23(金) 11:30:28.51 ID:tIX5qnFN0
>>79
最近防犯のため夜中でも2人いるから行けよ
田舎ならしらね
88名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/23(金) 11:31:36.58 ID:tIX5qnFN0
コンビニのガキに何万もの仕事を任せるのはいやだから銀行いく
89名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/23(金) 11:31:37.51 ID:/EPx97rS0
>58
月末になると一斉にアニメBDが発送されるんだな
90名無しさん@涙目です。(餡泥井戸神宮):2011/12/23(金) 11:32:02.04 ID:Mjr7G+Yk0
こういうの要らないんなら、コンビニ見たいな形にして小奇麗にしてりゃ別に大手FCじゃなくても良いんじゃね?
値引きがあるわけじゃ無いし弁当位そこらの仕立て屋にでも発注すりゃ良い話だし
こんだけ悪名高いのに大手FCが増えまくるのはなんでなんだ?
91名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/23(金) 11:32:51.46 ID:ngwHK04e0
>>86
すぐ金庫にいれろ
中間回収
92名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 11:34:17.12 ID:koDvra3K0
>>90
前半部分を手取り足取り説明してくれる奴がいないからだよ
自分は主だとか言いながら依存体質が抜けてないのさ

マニュアルと緊急連絡先に頼りっぱなしだもんなァ?
93名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/23(金) 11:34:34.65 ID:EMornUmy0
コンビニ店員
「クレカ使うか、銀行郵便局等金融機関行けや」


これが結論でいいのか?
94名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 11:35:15.51 ID:8+8t950u0
料金収納はペイジーに対応してればかなり楽なんだけどな
あれもっと告知すりゃいいのに

夜中にコンビニで払うやつだとむしろネットで払う方がいいんじゃないの?

ネット口座もってれば簡単に処理できるんだし
95名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/23(金) 11:35:57.46 ID:/Rq5X57SP
もしコンビニが収納代行やめたら、金融は物凄く嫌がるだろうな。

日本の金融機関の店舗数は約1万3千、ゆうちよ郵便局が2万3千、
計3万6千。
CVS総数約5万、収納代行が1日平均100としたら
各金融、ゆうちょが120〜130件の収納代行を今より増やす
必要がある。しかも営業時間はCVSの24時間に対して金融が
8時間しかないので、3倍の忙しさで。
増員しないと確実に窓口は憤死する。お上はあまり触れたくない問題です。
出来れば安価な労働で処理出来るCVSで受けていて欲しいのが
本音だろう。
96名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 11:37:05.67 ID:lscRdjIp0
>>87
ビルオーナーがやってるとことか、近所にオーナー宅があるところなんかだと
二人体制のうちの一人はオーナー家族で、実際は一人のところが多い
97名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 11:37:21.18 ID:8+8t950u0
>>95
コンビニ代行だけじゃなくペイジー増やせばいいんだよ
あれだと三井住友のネット口座でも処理できるし

むしろあれに対応してない請求書出すほうが糞
98 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (明治神宮):2011/12/23(金) 11:37:22.39 ID:95lc78ok0
>>93
レジ「お支払いは、現金、nanakoのみになります」
99名無しさん@涙目です。(神棚):2011/12/23(金) 11:37:25.51 ID:wQbtJdyY0
経営責任者の決定権が弱く、変更もままならないってのは
おかしいよな
欧米ほどでないにしても、小売りの権限はもっと強いほうが客のためになるように思う
100名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 11:38:21.76 ID:8+8t950u0
>>99
そういうフランチャイズじゃないところ契約したんだろw
101名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 11:38:29.96 ID:5ofYQiDA0
>>77
>>85
税金にたかる老人じゃあるまいし、
その費用がサービスの代金に返ってくるのを理解しておこうな。
102名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 11:38:42.54 ID:9k0WTwiG0
>>78
給与20%カット、職員2割増にして祝日以外無給のローテションにすればいいのにな
市民サービス、雇用確保の両面から見てもいいと思うんだが
103名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 11:39:01.07 ID:koDvra3K0
いいですよね
一ヶ月かそこら研修受けただけでとりあえずの営業ができるくらいにお膳立てされますから
とりあえずボタンが押せるならレジは打てるしHOTも打てる
加盟金と初めの品代で500万貸付た分があるから、そこからオーナーがどういう死に方をしても困らない
いい商売だ本当に
何がWinWinだふざけるな
104名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 11:39:16.90 ID:JQMzUZfD0
いやなら辞めろ
105名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/23(金) 11:39:23.31 ID:80Jv8lmq0
収納代行なんて底辺用だろ
106名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/23(金) 11:40:02.70 ID:EInOegey0
年々アマゾンの支払いが難しくなる
107名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/23(金) 11:40:05.68 ID:EMornUmy0
>>98
訂正
コンビニ店員「クレカ引き落としか、金融機関に行け ウチで支払い済ませるなボケ」
108名無しさん@涙目です。(赤間神宮):2011/12/23(金) 11:40:20.35 ID:ao7QOxmb0
>52
チケットの発券機に直接金入れれたら手間省けていいのにね
109名無しさん@涙目です。(射水神社):2011/12/23(金) 11:40:21.15 ID:lIw2R2ko0
      , -,____
   /レ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-,__
 i!、i;;;;;;; ;;; ;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;; ;; ;;; ;;;;;;、
 >;; ;; ;;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;;; ;;; ;;;;;;;;;
/〉,、;;/ / !  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ !;;;;;;;;;;i
 /( !;;| ノ=-    -==\|;;;;;;;;;;;l
   `! ,.--、    ,---、 },;;;__;;;!
    ,i.i ●_i    !_● _! リ', i|  じゃあ死ねよ
    .l|  ̄ ノ     ̄    i l!
    !  l,_        ,__/!
    i   ======    /〉;;/
    ヽ        / ルi!、
    //`ー───' .//lllll\
 _/llllll!、      / /|||||||||
'||||||||||||||l \_ /ニ ̄  ./|||||||||||
||||||||||||||||i, く;;;;;;;;;;|\ ./|||||||||||||
110名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 11:40:27.41 ID:zhnzuJvB0
>>18
でも、月に40件ほど発送して買い物は何にもしなかったら
「BOONが来た」とか「おはよーございまーす。今日ってBOONはもう来たの?」とか
とか「BOONは今週何件持ってくるか賭けようぜ」
とか言ってるんだろ?
111名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/23(金) 11:40:53.13 ID:7SI5gSWd0
収納代行したりしなかったりしてたら不便すぎだろ
何考えてんだ
112名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 11:41:28.44 ID:8+8t950u0
>>108
直接紙幣を扱うとなると面倒なのでネット決済か
電子マネーだな
それだけでもかなり違う
113名無しさん@涙目です。(神棚):2011/12/23(金) 11:41:43.18 ID:VbEXpFi70
コンビニでそういうのやっても手数料取らないんだよな
取れば良いと思うよ
こういうのは業界全体で動かんと
114名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 11:41:52.51 ID:ITzTsNnt0
収納代行のついでに買い物良くするけどな
クレカ使わんからコンビニ払いはよく使う
115名無しさん@涙目です。(最上稲荷):2011/12/23(金) 11:42:01.81 ID:lM4kT3+z0
セブンイレブンの看板を下ろすだけですべての煩わしいものから解放されるぞ!さあやれ!
116名無しさん@涙目です。(伊勢神宮):2011/12/23(金) 11:42:16.42 ID:snqPldRb0
>>108
保守費用が跳ね上がる。
にしても、いつの間に発券手続き料なんて取るようになったんだ。
ばかもの。
117名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/23(金) 11:42:25.90 ID:RqLexK9p0
経営者からしたら深夜営業なんて苦痛でしかない
こりゃとうとうデモでも起こさにゃこの24時間なんて狂った仕組みは直らんな
誰だ24時間営業なんて考えたキチガイは
118名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 11:42:33.46 ID:5ofYQiDA0
>>112
ここまでやるなら口座振替かクレカ使えよ…
119名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/23(金) 11:42:38.17 ID:XFMO3z9c0
契約で決まってるなら仕方ないね(´・ω・`)
ヤマザキデイリーストアとかにしたらいいんじゃね
120名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/23(金) 11:42:45.34 ID:WmJVm3dj0
収納代行は毎回非常に申し訳ないと思いながら利用させてもらってる
コンビニ店員さんありがとう
121名無しさん@涙目です。(伊勢神宮):2011/12/23(金) 11:42:49.82 ID:snqPldRb0
>>112
それはローソンとかで昔やってた初期のタイプそのまんま
122名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/23(金) 11:42:52.29 ID:W8Nvbqt+0
ローソンの新浪は売国奴だけど、過疎地の店舗の経営の独自性は許してるんだよな
野菜とか店独自で売ってる店が田舎ローソンだと結構ある
123名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/23(金) 11:43:40.70 ID:RqLexK9p0
>>109
黙れ、お前が死ね
124名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/23(金) 11:43:47.58 ID:PrLEy2Y/0
俺コンビになんて料金支払いとATMしか利用した事ないや
125名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 11:44:09.61 ID:5ofYQiDA0
>>113
手数料は取ってる。
オーナーの手元に入らないかとても少ないだけ。
126名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/23(金) 11:44:44.22 ID:Wb4enZuN0
店内調理よりよっぽど楽だろ
127名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 11:44:50.21 ID:8+8t950u0
>>118
日本人が嫌うところを避けるしかねーだろw

・現金決済は保守が面倒
・カードは論外
・口座も厳しい

・電子マネーでお得感がでるようにして誘導<-ネットがうまく使えない人でも割りとやりやすい
・ネット決済でお得感がでるようにして誘導<-ネットを使いこなせる人はこちらで手続きして、コンビニは発券のみ
128名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/23(金) 11:44:51.26 ID:2/jn9Epw0
>>4
嫌なら深夜に働くな、コンビニで働くな
129名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/23(金) 11:45:08.50 ID:/Rq5X57SP
更に役所の窓口機能代行までやりますよって言ってるんだから
お上はCVSに全く頭が上がらない。

店舗はっていうと、ド素人が業務をやって、失敗したら10万だろうが
20万だろうが全額店舗負担。しかも1日10件20件じゃないからな。
知り合いのオーナーの店は多いときは1日300件あるらしいわ。

ワンミスで無限責任の爆弾を脳味噌腐った従業員が毎日何百もこなすとか、
そりゃやりたくない気持ちはわかる。
130名無しさん@涙目です。(イラン):2011/12/23(金) 11:45:10.76 ID:faGU8W4U0
嫌なら契約するな(ω)
131名無しさん@涙目です。(開成山大神宮):2011/12/23(金) 11:45:47.73 ID:pvT1wvH00
どうでもいいけど
近所のセブンでからあげ棒がなくなったのはどういうことなんだよ
遠目のセブンに行かなくちゃならなくなった
132名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/23(金) 11:45:48.77 ID:RqLexK9p0
24時間営業なんて法律で禁止しろ
こんなもんいくら事前に決まっていた事だからって無茶だ
おかしすぎる、人間はロボットじゃねーんだぞ
133名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/23(金) 11:45:59.07 ID:yl+nJS/z0
>>101
海外に利益吸い上げられて不景気になる産業構造を理解しておこうな。
つか便利になって手数料払う分には別に構わんよ。
むしろタダ働きのコンビニが異常だろ。
134名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/23(金) 11:46:10.95 ID:2/jn9Epw0
>>15
料金払いに来るのって普段コンビニを使わなさ層も来るの?
あと料金払った後に何か買っていったりしないの?
135名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 11:46:32.62 ID:8+8t950u0
>>129
だから裁判上はやりたくないで争うんじゃなく
店舗に責任を取らせるなで争えばいいんじゃないの?
136名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/23(金) 11:47:18.44 ID:dpeTfJsW0
そういうめんどくさいことを省略したら
昔からある婆がやってる萬屋だろ
137名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/23(金) 11:47:34.16 ID:2GCACShi0
深夜営業止めたら昼間の売り上げも下がるよ
まぁコンビニ店員ごときにはそれが理解できないんだろうな
138名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/23(金) 11:48:04.73 ID:/Rq5X57SP
>>135
そのほうが実効的だろうな。リスク回避の保険的なものも何にもなしの
地雷源状態らしいから。
139名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 11:48:21.21 ID:rOJwaS2E0
なんでこういう、事前に説明を受けてかつ自分も了解して契約したのに、
後になってヤダヤダ言い出す幼児が多いんだろうな。

オーナーどころか、とても社会人とは思えない。
140名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/23(金) 11:48:33.01 ID:FXzVDiqk0
セブンイレブン「いやならやめてもいいんじゃぞ?」
141名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 11:48:33.43 ID:8+8t950u0
あとはコンビニで一定額を超える料金支払いは受け付けないとかさ

銀行でさえ振り込め詐欺などで上限決めるくらいなんだし
やりたくないで本部と争うよりやってもいいけど制限付けてよって
すればいいと思うよw

高額決済は法律上銀行で行ってくださいとかさ

コンビニで無制限に受け付けるのがそもそもあれなんだよ
142名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/23(金) 11:49:16.87 ID:86rR4pQ0O
はこぶーん一度に50個持っていったら置くスペースないから勘弁してって言われたから本部にボロカス言うたったら1ヶ月後にその店なくなってた
143名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/23(金) 11:49:28.14 ID:o6alH9SI0
コンビニの深夜って
荷物が来るから店員が待ってておまけで物も売ってる感じだわ
144名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 11:49:35.12 ID:8+8t950u0
サービスの仕組み上やりたくないとかで拒まれるのもあれなので
争点はトラブルの際の補償の話とコンビニで扱う上限だな
145名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/23(金) 11:49:37.42 ID:AAWxKzvy0
電子マネーもいらない
146名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/23(金) 11:49:53.54 ID:RqLexK9p0
>>137
うーん別に下がらないと思うけどな、だって夜は皆寝てるもの
実際深夜なんて全然人こないし
むしろ夜閉まることによって昼間の売り上げが上がるだろう
147名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/23(金) 11:50:05.29 ID:0pEKoP0m0
>>129
それで最近は客にも”責任"の一部を持ってもらうために、代行収納の時に了承ボタンを押してもらうようになっている
148名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/23(金) 11:50:10.01 ID:jk5umXA00
収納代行はマジありがたい
149名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 11:50:29.92 ID:YGepiOtu0
収納代行は手数料は入るけど、ゴミみたいなもんで
一緒にコーヒーでも、パンでも買ってくれるのが目的だろ

100万円でも10円でも同じ会社からの収納代行手数料は一律
150名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/23(金) 11:51:00.23 ID:/Rq5X57SP
>>141
何十万の桁の証券みたいなものを800円の時給労働ド素人が扱う
っていうのはちょっと酷いと思う
151名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 11:51:23.55 ID:8+8t950u0
>>147
責任つーかバイトがおいたしたから客も関与しないと手続きが進まないようになってるだけでしょw
152名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/23(金) 11:51:33.75 ID:wfJ+LHjO0
他人のシステムにおんぶして経営者気分とかww
153名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/23(金) 11:51:36.09 ID:RqLexK9p0
契約だから仕方ない、とかの問題じゃないと思うけどな
24時間営業ってのがそもそもおかしい、キチガイの所業
そら客からしたら便利なのかも知れんけど、24時間開いてないと困るってものでもない
154名無しさん@涙目です。(天空神社):2011/12/23(金) 11:51:50.52 ID:uK3oPkg20
>>133
海外はな現金を直接取り扱う収納代行なんてやってねーよ。
それとなFeliCaはNFCの一形態だし、NFCそのものはソニーが中心だから海外に金は流れません。
155名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 11:51:55.66 ID:koDvra3K0
まあ深夜開けて儲かるかどうかは場所による
港湾なんか誰も居ねえ

象徴的な問題で開けてるってのが基本的には大きい
だから補助金払ってんだろ
156名無しさん@涙目です。(伊勢神宮):2011/12/23(金) 11:52:05.95 ID:snqPldRb0
>>146
便利じゃないと思われたら立ち寄らなくなる。
コンビニの存在意義はそこにしかない。
だから、夜中は店長が一人でってところが多い。
157名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/23(金) 11:52:31.53 ID:2GCACShi0
>>146
低学歴の思考回路だなw
それで昼間の売り上げ上がるなら全店でやってるわアホw
158名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 11:52:38.58 ID:8+8t950u0
>>150
そうそう
それにネット口座で処理できる収納もあるんだしさ
あの国民年金でさえペイジー対応してるんだぞw

高額な決済をコンビニでなんてする方もどうかしてるけどなw
159名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 11:52:46.18 ID:c69UCiOG0
退職金でフランチャイズ加盟しちゃったであろうおじいちゃんが人件費を抑えるために
深夜に自分で品出しやらレジ打ちやってるのを見るとなんか切なくなるわ
160名無しさん@涙目です。(最上稲荷):2011/12/23(金) 11:52:54.80 ID:gt0rjW4K0
24時間スーパーでできるようになればいいよ
コンビニはオワコン
161名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 11:52:58.94 ID:rOJwaS2E0
ID:RqLexK9p0

↑軽い気持ちで契約しちまった馬鹿オーナーが必死ですw
162名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/23(金) 11:53:10.17 ID:0pEKoP0m0
まず新商品のサイクルを長くしろよ

パンなんか週一で新商品出てるが、ほとんど売れない
163名無しさん@涙目です。(近江神宮):2011/12/23(金) 11:53:40.62 ID:ShCG6Htz0
ID:RqLexK9p0は24時間営業に親でも殺されたの?
164名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/23(金) 11:53:42.16 ID:RqLexK9p0
石原みたいな老害が24時間営業なんて無理強いさせて
日本のバブルの頃を満喫したいだけのオナニーみたいなもんなんだろうな
いつかしっぺ返し来るぞマジで
165名無しさん@涙目です。(最上稲荷):2011/12/23(金) 11:54:19.90 ID:gt0rjW4K0
そもそも増えすぎなんだよ
信号ひとつ渡ったら次のコンビニってうどん県のうどん屋じゃないんだから
166名無しさん@涙目です。(天空神社):2011/12/23(金) 11:54:24.54 ID:uK3oPkg20
>>141
コンビニ払いの最大金額は決まってるよ。
たしか30万円未満だったはず。
167名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/23(金) 11:54:36.63 ID:Jf600ynn0
コンビニの枠をこえて、各店舗があつまった労働組合みたいなのつくらんと
どうにもならんだろうな
168名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/23(金) 11:54:56.62 ID:095g5Oni0
公共料金や税金の収納代行もしない
お日様が沈んだら閉店
そんなコンビニ誰が使うんだよw
169名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/23(金) 11:55:06.44 ID:RqLexK9p0
>>156
いや例え深夜に閉まる店でも人は来るよ
一番の問題は立地だよ、その次に品揃え
夏なんて皆昼間にアイスとかジュース買いに来るわ
170名無しさん@涙目です。(開成山大神宮):2011/12/23(金) 11:55:12.94 ID:OFCUfamo0
コンビニで年金払うと数字でしか管理してないから
店員がパクっても気づかれないってマジ?
171名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/23(金) 11:55:36.06 ID:EMornUmy0
深夜勤務って夜行性でも精神病むから、
週16時間までとか建前でも法規制しとくべきだね
172名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/23(金) 11:55:59.69 ID:/Rq5X57SP
>>147
実際、どういう場合に回収不能が発生するか聞いたら、
何枚か一緒に持ってきて、全部をレジ通すのミスして
レジ通さない、当然お金ももらわない状態でハンコ押して
しまう場合だそうだ。個人情報縛りでこっちからはどこの誰だか
わからない、電気料金ならその電気会社に本部経由で照会かけて
「払ってくれ」といっても「ハンコ押してあるから払わない、
そっちのミスだろそっちで払え」これで終わってしまうらしい。

そんな輩に「あなたレジでタッチパネル押したでしょ」とか
全然話も通らないし、結局泣き寝入り、こういう事らしい。
173名無しさん@涙目です。(千栗八幡宮):2011/12/23(金) 11:56:00.98 ID:vYtMSaHQ0
>>167
労組なんていうのは非雇用者の組織なんだからオーナーが労組とかあり得ないわけだが
嫌ならやめろっていう話だろ
174名無しさん@涙目です。(善通寺):2011/12/23(金) 11:56:20.51 ID:5bQF2m18O
あれ昔別に24時間開かなくても構わんて聞いたけど
ただ本社から圧力かけられてペイが減らされるだけだろ?
175名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 11:56:35.95 ID:8+8t950u0
>>166
30万も大きいよw
10万くらいでも大きい
176名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 11:56:38.52 ID:lscRdjIp0
>>166
伝票一枚あたりだよね?
177名無しさん@涙目です。(伊勢神宮):2011/12/23(金) 11:57:25.73 ID:snqPldRb0
>>169
なんかすげー矛盾してる。
レス直後に気づいてないなら馬鹿だから指摘してあげても無駄か。
178名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/23(金) 11:57:30.76 ID:RqLexK9p0
>>173
やめれないよ、違約金払わないといけないから
そのうちコンビニ業界やチェーン店に対して第二の加藤の乱来るで
179名無しさん@涙目です。(開成山大神宮):2011/12/23(金) 11:57:30.73 ID:o/ZA9run0 BE:35400097-PLT(12502)

>>14
マジ?
店に入る手数料ゼロなの?
180名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/23(金) 11:57:43.16 ID:wfJ+LHjO0
フランチャイズじゃ息子に継がせるなど辞める時の達成感も薄いだろうな
181名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 11:58:18.48 ID:koDvra3K0
>>170
んなわけねえだろ違算が出るから気付くわ
そしてレジのカメラ24時間分ぶん回して確認する作業が始まる
182名無しさん@涙目です。(伊勢神宮):2011/12/23(金) 11:58:36.02 ID:snqPldRb0
>>166
15万くらいの決済したときに「初めて収入印紙貼るんで緊張しますよ」って店長が言ってた。
手が若干震えてて可愛かったw
183名無しさん@涙目です。(天空神社):2011/12/23(金) 11:58:59.19 ID:uK3oPkg20
>>176
そう
184名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/23(金) 11:59:48.91 ID:RqLexK9p0
>>177
便利じゃない、と思われたら立ち寄らなくなる
なんてお前の勝手な基準にすぎんよ
コンビニが便利だと感じる要素は24時間開いてることよりも充実したサービスと豊富な品ぞろえ
185名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 11:59:53.58 ID:koDvra3K0
>>178
違約金についても契約書に書いてあるだろ
払わないといけないのは当たり前だろうが
186名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 11:59:58.28 ID:8+8t950u0
>>183
それはやっぱ無茶だよ
銀行の場合一名義で上限決まってるのに、伝票単位だとほぼ無制限じゃん
コンビニでそんな大金預かれないってw
187名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/23(金) 11:59:59.95 ID:wfJ+LHjO0
>>166
レジ金5万以内と推奨されるコンビニでそれじゃ無制限みたいなもんだろw
188名無しさん@涙目です。(高野山金剛峯寺):2011/12/23(金) 12:00:11.50 ID:hrsN9nqhO
日商30万でカツカツなビジネスです。
なんで俺やったてんだろorz
189名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/23(金) 12:00:17.07 ID:ngwHK04e0
>>179
なわけない
きちんと店の決算書には戻ってきている
会計上はきちんと入ってるが店のバイトレベルではなにもないように見えるだけ

そういうの多いよ
190名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/23(金) 12:00:22.32 ID:/Rq5X57SP
で、多い人だと会社関係か何か知らないけど20枚ぐらい
まとめて持ってくる奴もいるらしい。そういう奴に限って
混んでる時でも全然平気で全く空気も読まないんだと。
191名無しさん@涙目です。(伊勢神宮):2011/12/23(金) 12:00:28.88 ID:snqPldRb0
>>180
数年未満で潰れる店舗が多すぎる。
192名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 12:00:49.15 ID:8+8t950u0
コンビニがすき屋と同じに扱われる日も来るのか
193名無しさん@涙目です。(伊勢神宮):2011/12/23(金) 12:00:57.55 ID:snqPldRb0
>>184
ああやっぱり馬鹿だった。
194名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/23(金) 12:01:39.27 ID:RqLexK9p0
>>185
だからその違約金のせいで止めれないんだろうが
何言ってんだ
195名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/23(金) 12:01:51.09 ID:HeslUEwD0
イヤなら止めろや
深夜営業禁止とか草加みたいでキモイから勘弁してくれ
196名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 12:02:00.81 ID:rOJwaS2E0
>>184
それこそお前の勝手な基準だw
ってか

>24時間営業ってのがそもそもおかしい、キチガイの所業

と思うなら、そもそも契約をするなよ。
お前は「契約」ってものを何だと思ってるんだ?
あとでイヤになったからゴメンしてwみたいなノリで印鑑押しちゃった園児かw?
197名無しさん@涙目です。(伊勢神宮):2011/12/23(金) 12:02:39.60 ID:snqPldRb0
>>190
そのためにレジが複数台あるのだよ。
老人とか目の前で硬貨を百枚近く並べてるのをよく観るぞ。
んで財布から万札が覘いてるw
198名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/23(金) 12:02:57.68 ID:+hg61wh60
>>183
車の税金払う時期になると、「一人一台」当たり前の田舎だと
10万とか普通で 総額で 30万とか払ってくぞ
199名無しさん@涙目です。(近江神宮):2011/12/23(金) 12:03:03.88 ID:ShCG6Htz0
>>194
じゃあ契約すんなよ
200名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 12:03:03.90 ID:koDvra3K0
>>194
自分で了承しといてそれのせいってのは道理じゃないだろう
「払う」って約束したんだからよ

いざ払うかどうか迫られたときに反故にしたいって?
ナメてんのかてめーは
201名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/23(金) 12:03:05.34 ID:2GCACShi0
>>184
コイツ中学生か何かなの?
ちょっと幼稚過ぎない?
202名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 12:03:26.12 ID:lscRdjIp0
>>190
締め日にはよく見かけるよ、100万近く払ってる人w
古めかしい制服を着たおばちゃんが多い
銀行窓口で待つのが面倒くさいんだろう
203名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/23(金) 12:03:48.29 ID:RqLexK9p0
>>193
深夜開いてないだけで寄らないって何の根拠もない理屈を妄信してるお前がバカなんだろ
そんなもん社員側の勝手な理屈
204名無しさん@涙目です。(天空神社):2011/12/23(金) 12:04:41.61 ID:uK3oPkg20
>>172
>>147
>実際、どういう場合に回収不能が発生するか聞いたら、
>何枚か一緒に持ってきて、全部をレジ通すのミスして
>レジ通さない、当然お金ももらわない状態でハンコ押して
>しまう場合だそうだ。個人情報縛りでこっちからはどこの誰だか
>わからない、電気料金ならその電気会社に本部経由で照会かけて
>「払ってくれ」といっても「ハンコ押してあるから払わない、
>そっちのミスだろそっちで払え」これで終わってしまうらしい。

>そんな輩に「あなたレジでタッチパネル押したでしょ」とか
>全然話も通らないし、結局泣き寝入り、こういう事らしい。

そりゃ払ってないのに払ったって主張してる相手に払った証明を突きつけても意味ないだろ。
レジのボタン押しってそもそもバイトの中抜き防止のための制度だろ。
205名無しさん@涙目です。(善通寺):2011/12/23(金) 12:04:59.94 ID:5bQF2m18O
>>194
ワロタwwwwwwなんで契約したのwwwwwwwwwwwwww
206名無しさん@涙目です。(春日大社):2011/12/23(金) 12:05:03.60 ID:ASXQcaoE0
深夜営業はオーナー店の負担を減らすために深夜時間だけロイヤリティーを取らないようにすればいい
207名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 12:05:09.28 ID:8+8t950u0
>>198
だからそういうのは銀行へ行かせるとかさ
法律上で決済できないようにしちゃえばいいだけ
208名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/23(金) 12:05:49.25 ID:095g5Oni0
>>194
契約時にはなかった条項が知らないうちに勝手に追加されてたってこと?
契約時にちゃんと契約書読まなかったってこと?
209名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/23(金) 12:05:59.38 ID:CHXJzmiu0
こういうのって何で労働者側から訴えるんだろ。
勝手に営業停止したら収納代行拒否して相手から訴えさせたらいいのに。
210名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/23(金) 12:06:00.67 ID:jk5umXA00
コンビニに収納で100万とか現金で払うやつがいるってことなん?
211名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/23(金) 12:06:03.80 ID:RqLexK9p0
>>200
そりゃそうかもしれんけど
それでも24時間営業なんておかしいだろ?
文句言う事も許さないみたいな言い方もどうかと思うぜ
外国じゃ法律で禁止されてんだよ、24時間営業なんて非人道的なシステムはな
212名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/23(金) 12:06:10.99 ID:/Rq5X57SP
>>197
そこの店は昼の1時間が勝負で、昼だけは3台のレジ全部あけて
それでも後ろの壁まで並ぶらしい。忙しい時間に行った事があるが
知り合いのオーナーもこっちと話するどころか戦争やってたわ
213名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/23(金) 12:06:17.46 ID:B0NMj5I80
コンビニなんて固定して行かないだろ
開いてる時に開いてる店舗に行くもんだ

開いてるとわかっててわざわざ遠くの店舗行く池沼なんかいるかよ
不定休にするわけじゃあるまいし閉まってる時間わかるだろ
214名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/23(金) 12:06:45.58 ID:HeslUEwD0
伏見稲荷こと創価京都府はコンビニ深夜営業禁止条例とか作ろうとして挫折してたよな
キモイんだよ
215名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 12:06:46.27 ID:8+8t950u0
>>210
いるんだろうな・・・
216名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/23(金) 12:07:30.21 ID:F75XmuVrI
コンビニ支払いって余分な金かかるけど
あれは全部本社に支払われるの?
217名無しさん@涙目です。(伊勢神宮):2011/12/23(金) 12:07:34.70 ID:snqPldRb0
>>200
そこはだな、例えば支払い期間をある程度猶予するとか、管理側にも柔軟性を求められるだろうね。
どんな形であれ、普通にお付き合いをしているなら。

ところで、論点がズレてるのに必死こいて意味不明のレス返してくる奴がいるけど何なんだ。
何故やり取りの中にある矛盾点を見つけられないんだろう。
218名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 12:07:51.82 ID:koDvra3K0
>>211
じゃあ外国に住め

非人道的かどうかはその国の人道の定義が決めるんだ
219名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/23(金) 12:07:55.62 ID:baWrfQQe0
てすと
220名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 12:08:10.98 ID:rOJwaS2E0
ID:RqLexK9p0

↑なんかこいつ釣りっぽくなってきたな。
リアルでこんなに頭が悪い奴が、いるはずないだろ。
221名無しさん@涙目です。(善通寺):2011/12/23(金) 12:08:45.35 ID:5bQF2m18O
>>211
契約する時に相手方に言えよそんなことwwwwwww
222名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/23(金) 12:08:56.55 ID:yvFDfsa/O
>>207
銀行だって嫌だよ
口座振替にしろあほ
223名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/23(金) 12:08:58.06 ID:RqLexK9p0
コンビニ社員が必死だな
そのうちマジで痛い目見るぞブラック企業の犬どもめ
224名無しさん@涙目です。(天空神社):2011/12/23(金) 12:09:10.42 ID:uK3oPkg20
>>209
コンビニオーナーは労働者じゃありません。
経営者です。
225名無しさん@涙目です。(伊勢神宮):2011/12/23(金) 12:09:14.84 ID:snqPldRb0
>>212
それは客に文句言うよりも予備のレジスペースを1つでも確保したほうがいいね。
狭くてもレジ多数体制の店はあるから。
226名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 12:09:17.61 ID:Tvd5VCWY0
新しいサービスを考えて加盟店に押し付ける
でも利益が上がらない割りに仕事が増える・人件費が高くなるでは
そりゃオーナーは切れるだろう

でもそれがフランチャイズシステムなんだよね。
本部はそんなこと知ったことじゃないw
227名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/23(金) 12:09:37.91 ID:/Rq5X57SP
まあ、規制を作る側の行政が、金融機関やら役所の手間を
引き受けてくれているコンビニに対して、特に不満の声も出てこないし
何もやってませんよって事だろ。この裁判したオーナーももっと
そのへん争点にしてとことんやったら面白いだろうにな
228名無しさん@涙目です。(諏訪大社):2011/12/23(金) 12:10:00.12 ID:orrszMLw0
20年後には、

「ちょwwwwww平成のオッサンの頃って、コンビニ24時間営業だったらしいwwwwwwっw」
「土人過ぎるだろ・・・バブル脳ってやつ?」
「あの時代のジジイ共って、環境とかまるで考えてない土人だからな」


ってなってるかもしれない
229名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/23(金) 12:10:06.93 ID:vOlOMoRx0
メール便80円でコンビニに利益あるのかな…?と思ってたけど
0円なのかよw酷いなおい…
230名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/23(金) 12:10:35.56 ID:jk5umXA00
コンビニオーナーって年収どれくらいあんの?
231名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/23(金) 12:10:45.30 ID:RqLexK9p0
>>218
なら24時間働いてみろよ
お前にとっちゃ24時間営業は非人道的じゃないって言いたようだけど
232名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 12:10:46.72 ID:8+8t950u0
>>224
あれは経営とは呼べないけどなw
本部が強いところはオーナーに権限ほとんど無いじゃん
廃棄の件でももめたけど争わないとオーナーに権限がなかったくらいなんだし
233名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 12:11:23.93 ID:gfO1q35M0
>>231
なんで24時間働くことになってるの?
234名無しさん@涙目です。(開成山大神宮):2011/12/23(金) 12:11:37.10 ID:OFCUfamo0
コンビニって昼に弁当類が売れなくなったら潰れるらしいな
その客の大半が底辺労働者や底辺リーマンだが
こいつらに下手に余裕持たれるとコンビニがやばいという構図
235名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/23(金) 12:11:45.69 ID:RqLexK9p0
>>221
ここに書いちゃいけないってルールもないぜ
236名無しさん@涙目です。(伊勢神宮):2011/12/23(金) 12:11:47.18 ID:snqPldRb0
>>220
それがいるんだな。
頭が悪くなる役割の人間というのも立派な仕事だが、大抵とかげの尻尾だから後で本人が泣くだけなんだけど。
そういうのも含めて頭の悪さには下限がない。
237名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 12:11:47.57 ID:hpC+3BK/0
でも、深夜のドンキや西友行くと結構客がいてびっくりするよね。
238名無しさん@涙目です。(近江神宮):2011/12/23(金) 12:12:03.94 ID:ShCG6Htz0
>>223
何で違約金の話が24時間営業の話に変わるの?
嫌なら契約すんなよ
239名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/23(金) 12:12:07.51 ID:0pEKoP0m0
リアルコンビニ店員だけど、代行収納の客なんてかわいいレベル

一番めんどくさい客は、一番くじをアホほどやっていく奴

初めは10回まとめてとかならまだいいが、金が底をつきそうになると一回一回やらしてくれと言ってくる奴が一番厄介
240名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/23(金) 12:12:39.67 ID:wfJ+LHjO0
良店舗に育ったら直営オセロって実際あんの?
241名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/23(金) 12:12:40.56 ID:/Rq5X57SP
>>225
昼の何時間かだけ都合よく働いてくれるバイトがなかなか来ないんだと。
242名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 12:13:15.16 ID:sWXhBclM0
うちなんか、高校生のいかにもあほそうな金髪ギャルが
収入印紙ってなに?つったからこれ貼ってくれって渡したら
セロハンテープでとめて領収書渡そうとしてたからな
243名無しさん@涙目です。(善通寺):2011/12/23(金) 12:13:38.42 ID:5bQF2m18O
>>235
おういくらでも読んで笑ってやるけど
改善する気も地位も無いぞ俺達
244名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/23(金) 12:13:55.41 ID:86rR4pQ0O
>>239
一番くじは店員が応援してくれて楽しいのに
おまえ向いてねーわ
245名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/23(金) 12:14:06.47 ID:RqLexK9p0
>>233
お前が24時間営業が非人道的ではないと言ったから
ならお前にとっちゃなんて事ない当たり前の事なんだろう
246名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/23(金) 12:14:35.00 ID:RqLexK9p0
>>243
マジでコンビニ社員かよ
247名無しさん@涙目です。(伊勢神宮):2011/12/23(金) 12:14:52.48 ID:snqPldRb0
>>241
そりゃ来ないよ。
そこは勝負の時間なんだから、余分な時間も含めてきちんと要員を確保しておかないと。
248名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 12:15:44.04 ID:gfO1q35M0
>>245
俺はそんなこと言って無いけど
何で交代で24時間営業してるって気づけないの?
249名無しさん@涙目です。(高野山金剛峯寺):2011/12/23(金) 12:15:49.46 ID:hrsN9nqhO
SVの訳のわからない競争に巻き込まれる。廃棄の山
250名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/23(金) 12:15:55.26 ID:RqLexK9p0
>>238
24時間営業なんて止めろ

嫌なら止めろ

止めたくても止めれない、違約金発生するから

話の流れも見えないのか
251名無しさん@涙目です。(善通寺):2011/12/23(金) 12:16:09.39 ID:5bQF2m18O
つうか24時間耐久労働は現状でも労基でダメよ☆ミって書かれてるだろ
泣きつけよ、勝てるぞ
252名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/23(金) 12:16:22.51 ID:jk5umXA00
違約金払って24時間営業やめたらいいんじゃね?
253名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/23(金) 12:16:30.32 ID:RqLexK9p0
>>239
一番面倒くさいのはDQN客
ただただ疲れる
254名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/23(金) 12:16:34.35 ID:vOlOMoRx0
>>239
あれまとめて売れるから喜んでるのかと思ってたよ
意外と利益無いのか?
255名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/23(金) 12:16:51.37 ID:wfJ+LHjO0
オーナーって事にすれば労基必要なくなるからフランチャイズって良い仕組みだよな
256名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/23(金) 12:17:09.72 ID:jk5umXA00
>>251
24時間耐久労働してるのは経営者だろ?
いやならやめろって世界
257名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/23(金) 12:17:15.49 ID:e50V7PCn0
予め説明を受けてそれに十分納得して奴隷契約結んでおきながら、後から裁判沙汰にするってキチガイだろ
内容に納得できないなら契約しなきゃいいし、深夜営業したくなければヤマザキとでも契約してりゃいい
フランチャイズに騙されるような奴はほんと救いようの無いバカだな
258名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/23(金) 12:17:23.91 ID:5sy6ZaLX0
>>245
24時間勤務は非人道的だけど
24時間営業に非人道的な要素は無いだろ
259名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/23(金) 12:17:40.03 ID:86rR4pQ0O
>>254
人気ないのはよく半額になってるぞ( ´・ω・`)
260名無しさん@涙目です。(善通寺):2011/12/23(金) 12:17:46.20 ID:5bQF2m18O
>>246
ニートだし、はい論破
261名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 12:17:51.53 ID:8+8t950u0
>>253
そのDQN客がわりとコンビニで高額収納すると思うんだがw
262名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/23(金) 12:18:44.10 ID:xASf/ysZ0
深夜営業と収納代行が無いんだったらコンビニなんぞには行かねーよ
263名無しさん@涙目です。(高野山金剛峯寺):2011/12/23(金) 12:19:17.84 ID:hrsN9nqhO
>>254
20%くらいだな。あんまりもうからない
264名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/23(金) 12:19:28.44 ID:/Rq5X57SP
>>247
いわゆる都心オフィスの場所にあるんだが、そういうところに
来るのは普通の主婦とか学生はあんまり来なくて、生活かかってる
フリーターが多いんだって。長時間働きたいやつばっかり。
イイヨイイヨって人入れてたらすぐに月間だと10万20万ぐらい
人件費かかって赤字なんだと。
あと話し戻すとそいつの店はレジ3台は一応やってて、普通は2台
だから、まあ一応は出来る範囲でやってるんじゃないの?
265名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/23(金) 12:19:36.84 ID:RqLexK9p0
>>248
それは店員が十分にいるのが当たり前って前提だよ
稼ぎたきゃ人件費減らすためにオーナーがシフト出なきゃならんし
店員が集まる保証なんてないし、仮に店員が集まらなくて社員を応援で呼んでも余計人件費かかるし
それにバイトがドタキャンしたらすぐ電話で呼ばれるぞ
24時間常に店に鎖でつながれてる感覚だよ
266名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/23(金) 12:19:54.74 ID:9qMtj/Lp0
フランチャイズって楽だから契約してんじゃないの?
奴隷なら独自店舗で仕入れから全部自分ですればいいのに。
売れ筋は近くのコンビニ調査すればいいけど1店舗規模だと仕入れとか難しいのかな?

267名無しさん@涙目です。(最上稲荷):2011/12/23(金) 12:20:01.80 ID:kzMar3l70
収納代行は店に出てるオーナーとかにしては面倒なんだろうな

それよりも立ち読み乞食氏ね。温めも氏ね。ゴミも氏ね
客以外来るなカス
268名無しさん@涙目です。(善通寺):2011/12/23(金) 12:20:04.65 ID:5bQF2m18O
>>256
あいつ休み取れないの?
馬鹿すぎwwwなんで契約したのか問い詰めるレベルwwww
269名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/23(金) 12:20:11.00 ID:gSutVm+3I
深夜営業はやめてもいいだろ。
夜10時くらいまでは開けといて、代収業務は続けてくれよ
金融機関の窓口は閉まるの早くて土日休みとか
客を舐めとんのか?話にならんわ
270名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 12:20:28.41 ID:jgct8mFM0 BE:190478887-2BP(1368)
ちょっと前までフランチャイザーは袋叩きで
加盟者を擁護してたよな、おまえら。
271名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 12:21:15.25 ID:nD0OIA6U0
一番めんどくさいのは宅急便
一回に50個くらいビジネスレターを即日、時間指定で深夜に持ってきたオヤジがいたが
さすがにその時だけ受けてやったけど、次回からは受け付けしませんって言ってやったわwww
272名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/23(金) 12:21:27.07 ID:nxUlXawV0
肉まん1個でいいから常時用意しとけ
273名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/23(金) 12:21:38.98 ID:RqLexK9p0
>>256
だからそれがヤクザじみてるんだよ
274名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 12:21:39.46 ID:gfO1q35M0
>>265
人件費ケチって24時間働いてる奴のことなんて知るかよ
勝手に死ねばいいじゃん
275名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/23(金) 12:21:59.22 ID:RqLexK9p0
>>252
アホかお前
276名無しさん@涙目です。(天空神社):2011/12/23(金) 12:22:02.22 ID:uK3oPkg20
>>250
24時間営業なんて止めろ

嫌なら止めろ

止めたくても止めれない、違約金発生するから

違約金も含めて契約したんだろ。
黙って違約金払うか、諦めろ。

話が見えてないのはお前だろ。
277名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/23(金) 12:22:10.47 ID:HeslUEwD0
伏見稲荷の京都はエコと称してコンビニ深夜営業を規制しようとして挫折
創価が考える理想の社会を押し付けるなクズ
http://www.j-cast.com/2008/06/18021999.html?p=all
278名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/23(金) 12:22:27.04 ID:EMornUmy0
>>184
>コンビニが便利だと感じる要素は24時間開いてることよりも充実したサービスと豊富な品ぞろえ

それもあるけどね まだまだだな
279名無しさん@涙目です。(伊勢神宮):2011/12/23(金) 12:22:56.02 ID:snqPldRb0
>>257
そこはまあ、一度借金まみれになると再起が困難っつー日本社会のあり方自体にも問題がある。
だからこそ、行政指導とかで柔軟に対処しないといけないんだが、できればロイヤリティを受ける側にも再起のシステムを整備して欲しいね。
超人気店で店員として手伝う代わりに、生活費以外を返済分と積み立て分に確保してくれる、とか。
280名無しさん@涙目です。(善通寺):2011/12/23(金) 12:23:08.42 ID:5bQF2m18O
>>265
人件費ケチんなよwwwwwww
281名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 12:23:56.86 ID:D3a9iXRs0
>>4
バイトしなきゃいいじゃんwwww
1枚辺り、バーコード2箇所やって印押すだけなのにw
282名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/23(金) 12:23:58.83 ID:wSEKbZe10
北海道のセイコーマートは24時間の所あるけど儲かってるんだろうか
素直に閉めてもいいとおもう
283名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/23(金) 12:24:12.52 ID:nZieAQAXi
>>4
私昔コンビニ店長たったけど公共料金なんてそんなに面倒くさくもないとおもうの
284名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/23(金) 12:24:50.71 ID:RqLexK9p0
>>261
あんまりしないな
店の前に長いこと溜まる割にはジュースとタバコぐらいしか買わない
店の前散らかすし、接客してて疲れるし近所から「あの不良何とかしてください」ってクレーム入るし
払ってくれる金額に見合わない苦労をさせられる
一番買ってくれるのは飯時の土方連中とか会社員とか、家族連れがカゴいっぱい買い込んでくれる
285名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 12:24:58.64 ID:aV3BlHNt0
息苦しいよなコンビニ業界は

単純に労働システム、ビジネスモデル自体が間違ってるのにくわえ、
客のクレームも雨霰と降り注ぐ
286名無しさん@涙目です。(弥彦神社):2011/12/23(金) 12:25:14.11 ID:r0szCgXjP
セブンイレブンが毎晩夜中3時4時に物凄い音立てて搬入して気が狂いそうです。
287名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/23(金) 12:25:33.76 ID:HeslUEwD0
>>270
基地外京都がエコ()のためにコンビニ深夜営業規制とか言い出したときは普通に皆引いてただろ
288名無しさん@涙目です。(高野山金剛峯寺):2011/12/23(金) 12:25:44.24 ID:hrsN9nqhO
>>266
市場にいたが廃墟になった。

個人が生活必需品の流通経路を利益レベルで確保できない。
289名無しさん@涙目です。(伊勢神宮):2011/12/23(金) 12:25:52.27 ID:snqPldRb0
>>278
コンビニに置いてある商品の種類や数って店舗によって次々と淘汰されていくよね。
同じ名前のコンビニでも扱う商品があったり、なかったり、結構差がある。
290名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/23(金) 12:25:56.57 ID:RqLexK9p0
>>257
それでも悪質だよ
291名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/23(金) 12:26:40.54 ID:HAvssB9s0
コンビニで一番ウザいのは
混んでる時間に宅急便持ってきてレジで記入シートに記入する奴
292名無しさん@涙目です。(一之宮貫前神社):2011/12/23(金) 12:26:47.09 ID:YxZQGVlb0
営業時間も仕入単価も売価も折衝できないで
経営者と言えるだろうか?
293名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/23(金) 12:26:52.01 ID:jk5umXA00
時給2000円でバイト募集したらくるだろ?
294名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 12:26:55.08 ID:8+8t950u0
>>285
本部がいい顔しすぎなんだよな
尻拭いは奴隷にやらせるだけだから余計にw
295名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/23(金) 12:27:06.74 ID:RqLexK9p0
>>274
いやそうもいかないだろ
借金してたり事情があるだろ
誰だってそうよ
296名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 12:27:42.21 ID:8+8t950u0
>>293
本部の吸い上げがきつくてそんなにだせねーだろ
297名無しさん@涙目です。(長屋神社):2011/12/23(金) 12:27:58.07 ID:R1QISbNE0
コンビニに商品を卸す業種始めりゃ結構もうかるんじゃね?
ロイヤリティーもいらないし、市場調査はオーナー自身が近所のコンビニ回ればいいんだし。
298名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/23(金) 12:28:01.28 ID:vOlOMoRx0
弁当を含め、足の早い商品を置いてないコンビニとかあってもいいのにな
アメリカンドッグだけは例外にしてさ

そうすりゃロスとかかなり減るだろ
299名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/23(金) 12:28:02.70 ID:jk5umXA00
コンビニ経営者って甘えてるな
儲かったときだけ自分の手柄
そうでない部分は甘えてる
300名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/23(金) 12:28:21.71 ID:jk5umXA00
>>296
自分の給料から払えばいいだろ
301名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/23(金) 12:28:49.50 ID:RqLexK9p0
>>276
>諦めろ
それが嫌だからもがいてんじゃん
誰が諦めるか
302名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/23(金) 12:28:52.00 ID:ilhKP52o0
>>4
じゃあバイトやめるか
本部に「深夜の公共料金の支払いは禁止にしてください」って言えば^^
303名無しさん@涙目です。(餡泥井戸神宮):2011/12/23(金) 12:29:11.50 ID:Mjr7G+Yk0
>>297
それを人は問屋と言うんじゃないでしょうか?
304名無しさん@涙目です。(善通寺):2011/12/23(金) 12:29:22.78 ID:5bQF2m18O
>>295
借金してんのにコンビニオーナーみたいな合法詐欺に手出すなよ……
305名無しさん@涙目です。(伊勢神宮):2011/12/23(金) 12:29:43.79 ID:snqPldRb0
>>294
まあ、それは会社の中でも親と子の会社関係でも同じ。
同じことをフランチャイズ相手に担当者がやってるんだろうな。
306名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/23(金) 12:30:10.27 ID:RqLexK9p0
>>293
そんな事したら経営者の収入がなくなるだろ
307名無しさん@涙目です。(高野山金剛峯寺):2011/12/23(金) 12:30:28.67 ID:hrsN9nqhO
>>289
あそこにあったのに、なんで無いんだゴルァヽ(*`Д´)ノ
って人は結構いる。
308名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/23(金) 12:30:38.28 ID:G5TeWg0EO
当たり前な判決
〜するからフランチャイズにしてください
→〜したくないです

なんて通るわけない
309名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 12:30:56.26 ID:gfO1q35M0
>>295
誰だってそうよじゃねぇよ
誰だって自分の責任でちゃんとモノ考えて生きてんだよ
けいやくしましたーわーやっぱいやだーいやくきんもいやだー
ってどこの小学生だよ
310名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/23(金) 12:31:16.63 ID:lzbyOqOS0
コンビニ店員からしたら収納代行扱うの怖いんだよ
マジで来ないで
311名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/23(金) 12:31:30.98 ID:ngwHK04e0
コンビニもチェーンによって
契約内容とか色々全くちがうからな
312名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 12:31:44.19 ID:8+8t950u0
>>300
それは仕事とは言わないよ
313名無しさん@涙目です。(鹽竈神社):2011/12/23(金) 12:31:45.86 ID:AHwFIyW00
>>301
で、訴えたと。
で、敗訴したと。
314名無しさん@涙目です。(伊勢神宮):2011/12/23(金) 12:31:52.97 ID:snqPldRb0
俺の知ってる店は朝おばあちゃんが店長みたいなことしてて、昼間は娘とバイト(女)、夜中はオーナーとバイト(男)
そこは夜中以外はひっきりなしに客が来るから儲かってるだろうな。
315名無しさん@涙目です。(餡泥井戸神宮):2011/12/23(金) 12:31:58.37 ID:Mjr7G+Yk0
>>306
じゃあ働け
316名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/23(金) 12:32:13.59 ID:Uvo+51GR0
>>308
消費者対企業ならまだ消費者に不利益なーみたいなのはあるが
事業主対企業の場合は一切救済は無いからな。って当たり前だけど
317名無しさん@涙目です。(天空神社):2011/12/23(金) 12:32:22.17 ID:rHlrRovOP
収納代行ってやりたくなかったのか…
店長の為にと思ってわざわざコンビニに持って行ってたのに…
オレはウザ客だったのかよ
318名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/23(金) 12:32:38.17 ID:l3FTi9g70
金ない頃引き落としができなくてちょくちょくコンビニに公共料金払いに行ってた

でもそれだけじゃ悪い気がして必ず何か買ってた
宅配の受け取りとかも同様
319名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 12:32:55.01 ID:d1OaFo2V0
あっちはダメ、こっちはおkみたいなことだと不快。

320名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/23(金) 12:33:03.73 ID:wfJ+LHjO0
>>299
バイト経験もろくに無いまんま就職から定年までずーっと
ラクな社員を大変だと思い込んだまま運良くやってたおっさんの、世の中の舐め方は異常
321名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 12:33:10.51 ID:sWXhBclM0
>>266
震災で品不足になったとき、西友みたいな大手じゃなくて
10店舗以下のローカルなスーパーが意外と仕入れやすかったみたい
コンビニ店長ってぶっちゃけどうなん?
よく潰れてるけどw
323名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/23(金) 12:33:59.02 ID:5sy6ZaLX0
これって、本部のやり方についていけないから店畳もうとしても
非現実的な条件で固められて脱退できず不当だ!みたいな訴えだったらわかるのよね。
324名無しさん@涙目です。(高野山金剛峯寺):2011/12/23(金) 12:34:01.43 ID:hrsN9nqhO
>>297
契約業者以外とは勝手に取引できない。
ってかしたら多分契約打ちきり
325名無しさん@涙目です。(伊勢神宮):2011/12/23(金) 12:34:20.87 ID:snqPldRb0
>>317
来客数と売上金額は上がってるんだから店のためになってるでしょ。
326名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/23(金) 12:34:24.97 ID:Jju+/djQi
でも、夜ほど客多く入る場所もあるし
駅前のコンビニ、夜中行っても客沢山いる
朝になると学生や社会人で溢れてるし
327名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 12:34:34.16 ID:8+8t950u0
>>266
本部から店舗が仕入れてる単価で考えると近くの
業務用スーパーとかで仕入れた方がたぶん安い
飲料とかメーカー品に限るだけど
328名無しさん@涙目です。(善通寺):2011/12/23(金) 12:34:37.94 ID:5bQF2m18O
>>322
合法的な詐欺だから辞めとけ
329名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 12:34:46.80 ID:d1OaFo2V0
>>318
それが目的でやってることだしね。
行けばついでに買う確率高いし。
うちは面倒だからやらないなんて店はムカつくから絶対行かないとおもう。
330名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/23(金) 12:34:56.43 ID:ngwHK04e0
>>317
時と場合と対応する人間によるんじゃね?
おにぎり1個うれるくらいの手数料収入はある
331名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/23(金) 12:35:01.09 ID:RqLexK9p0
>>309
いくらそういう契約だからって納得いかない部分もある
変えたいなら行動を起こすしかないんだけどね
情緒的な酌量の余地はあるよ、悪質な詐欺みたいなもんだし
やり直しとか修正が効く柔軟な社会であるべきだ
332名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/23(金) 12:35:18.34 ID:Xi8RfTnt0
>>322
FC契約は悪魔の契約だよあれ。酷いわ。
333名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 12:35:54.81 ID:Xn98KiVb0
コンビニ現役から言うと
深夜の税金・公共料金支払ほどムカつくことはない
2000円台程度で1万円出す奴も許されない
○をすぐ押さない奴はアイアンクローしてやろかと思うわ
334名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/23(金) 12:36:00.50 ID:vOlOMoRx0
>>317
ついでに物買ってなかったら本当のクズ
335名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/23(金) 12:36:22.62 ID:E9lhsyXq0
>>134
普段コンビニなんて全然いかない俺みたいな奴でも公共料金だけ払いに行く
そもそもなんでコンビニの糞高いボッタクリ商品を買わなきゃいけないんだ?
336名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/23(金) 12:36:24.65 ID:4fpIhX1L0
コンビニオーナーって儲かるのかね
近所のコンビニはオーナーは全く店に出ない社員として店長雇ってるわ
337名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 12:36:36.66 ID:gfO1q35M0
>>331
ねぇよ死ね
契約の意味分かってる?
やっぱ嫌ですですむならこんなもん存在しねぇよ
338名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 12:36:39.74 ID:8+8t950u0
>>333
手数が増えたのは客の責任じゃねーだろw
339名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/23(金) 12:37:11.14 ID:RqLexK9p0
収納代行なんて大体2,000〜3,000円ぐらいだよ
ウン十万なんて払う人なんて滅多に来ないし
340名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 12:37:21.44 ID:nD0OIA6U0
>>318
公共料金もチケット発券も宅配の受取も
そんな面倒じゃないから、別にいいんじゃないの?

ただ宅急便の送り状だけはあらかじめ家で書いてきてほしい
狭い店だとレジ占拠することになるし
他の客や店員に白い目で見られるよ
341名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/23(金) 12:37:27.59 ID:jk5umXA00
>>331
クソワロタ
342名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 12:37:47.14 ID:d1OaFo2V0
>>333
お前は怠惰なだけ。
343名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/23(金) 12:37:49.51 ID:4fpIhX1L0
>>333
そんなんでいらいらしてたら就職したら地獄やで
344名無しさん@涙目です。(善通寺):2011/12/23(金) 12:38:06.14 ID:5bQF2m18O
>>331
頑張って死ね☆ミ
345名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/23(金) 12:38:09.82 ID:kNirLZIe0
>>91
そうなんだよなぁ
深夜は特に徹底しとかないと強盗来たら損失半端ないよな
北九州なんて3日に1回はコンビニ強盗あるぞ
346名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/23(金) 12:38:21.05 ID:0pEKoP0m0
>>244
初めは応援したやるが、無我夢中になってくるのが厄介なんだよ

1つのレジを数十分も独占するわ、商品以外のポスター等もクレクレ言ってくるわ

本当に厄介

347名無しさん@涙目です。(近江神宮):2011/12/23(金) 12:38:22.88 ID:RLzX0IdW0
道路に面した土地持っててコンビニオーナーになりたがる理由が
わからねえ。地元の工務店に依頼して軽量鉄骨の賃貸住宅建てた方が
なんぼかマシ。
348名無しさん@涙目です。(春日大社):2011/12/23(金) 12:38:25.59 ID:bcOCfHw70
セルフレジでいいじゃん
349名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 12:38:26.38 ID:P25hWMzP0
amazonの引き取りだけだと申し訳ないから
なにかついでに買うようにしてるけど料金別にしやがる
なんだ必要ないのかと
350名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/23(金) 12:38:35.34 ID:RqLexK9p0
>>326
都内ならな、あと歌舞伎町みたいなところなら
大体のコンビ二は深夜は客足グッと減るよ
>>276
違約金が不当に高いって訴訟なら、改善の見込みがあったんじゃね?
安くなれば、24時間営業しなくてすむから、時間単価上がりそう
だけど、利用者に取っては不便でコンビニエンスじゃねーけどなw
収入代行とかで文句言ってんじゃどうしょうもないが・・

実はコンビニには、まだまだ無限の可能性がある。
全国至る所にある強みは、物流コストやその他色々な可能性がある。。。
頑張って欲しい
352名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 12:39:33.20 ID:Xn98KiVb0
>>349
それも恐ろしくムカつくわ
帰りの背中をドロップキックしてやろかと思う
353名無しさん@涙目です。(高野山金剛峯寺):2011/12/23(金) 12:39:53.17 ID:hrsN9nqhO
予約のゲームとか、店に入る原価よりAmazonのほうが安い時がまじである。
354名無しさん@涙目です。(伊勢神宮):2011/12/23(金) 12:40:02.79 ID:snqPldRb0
>>333
○をすぐ押すようにして貰うにはどうするか考えるようにならないと店員とはいえない。
355名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/23(金) 12:40:04.96 ID:4fpIhX1L0
収納代行とかロッピーみたいな機械でレジを通さないで払えるシステム作れば
356名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/23(金) 12:40:05.87 ID:RqLexK9p0
>>337
だから24時間嫌だからやめたい〜
とかじゃなくてせめて深夜は店閉めさせろって言いたいのよ
寝る時間ぐらいはくれよ、と
357名無しさん@涙目です。(天空神社):2011/12/23(金) 12:40:57.80 ID:rHlrRovOP
>>333
○押してくださいって言われる前に押してるぞ
あまりの速さに店員の方が?になることがある
358名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 12:41:07.44 ID:d1OaFo2V0
>>352
お前みたいな不貞腐れて仕事する店員多いわ〜。
世の中舐めてるねw
359名無しさん@涙目です。(一之宮貫前神社):2011/12/23(金) 12:41:26.29 ID:YxZQGVlb0
>>334
そう思うならなんで会計を別々するんだ?
レジが混んでると、ついで買いがしにくい。
360名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/23(金) 12:41:28.98 ID:RAIKB21W0
確か収納代行だけする客少ないな
みんな何かしら買ってく
361名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 12:41:43.68 ID:nD0OIA6U0
ネットショッピングする

コンビニ受取にする

受取に来ない

こんな客は視ねって配送のおっちゃんが嘆いてた
362名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 12:41:52.20 ID:gfO1q35M0
>>356
だから人件費ケチるな死ね
363名無しさん@涙目です。(善通寺):2011/12/23(金) 12:41:53.16 ID:5bQF2m18O
>>356
人雇うか死ねばよくね
364名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/23(金) 12:42:30.38 ID:RqLexK9p0
>>348
ほとんど機械に任せるべきだわ
店員なんて必要最低限でいいんだよ
やり過ぎなサービスとかもいらない
365名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 12:42:50.99 ID:nD0OIA6U0
>>359
それはその店員がアホなだけ
366名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/23(金) 12:43:12.53 ID:RqLexK9p0
>>362
深夜は見せ閉めさせろ鬼畜社員
367名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/23(金) 12:43:21.18 ID:kZ9pFMqF0
>>4
コンビニバイト如きがケチつけてんじゃねえぞカス
368名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 12:43:24.52 ID:8+8t950u0
コンビニビジネスも限界が来てるねw

TV番組の中身がほぼコンビニ宣伝化してるような物作って
告知しないと物が売れないとかさw
369名無しさん@涙目です。(天空神社):2011/12/23(金) 12:43:33.68 ID:rHlrRovOP
>>334
他には何も買ってない
もうそのコンビニ行けないわ…
370名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/23(金) 12:44:10.50 ID:AByz9T720
裁判官も大企業の犬
371名無しさん@涙目です。(伊勢神宮):2011/12/23(金) 12:44:14.56 ID:snqPldRb0
>>355
スーパーでよくやってるように、時間帯を限定した上で、自分でレジ操作して購入するスタイルはありだね。
監視業務は拠点でまとめてやって、多重ゲートによる万引き防止策を行えば技術的には可能だ。
ただ、本部がそんな初期費用のかかることを積極的にするのか?という疑問が。
372名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/23(金) 12:44:21.60 ID:jk5umXA00
嫌なら自分でコンビニもどきの個人商店開いたらいいだろ
他人の看板で店して甘えすぎ
373名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 12:44:23.13 ID:gfO1q35M0
>>366
おまえさぁ
自分勝手やりたいならFC契約なんてしなきゃいいんだよ
自分で勝手に店立ち上げろよ
374名無しさん@涙目です。(善通寺):2011/12/23(金) 12:44:38.56 ID:5bQF2m18O
>>366
違約金払えば閉めれるぞ!やったねたえちゃん!
375名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/23(金) 12:44:44.09 ID:It6gTv5z0
>>368
そー言われて20年経ってる。
376名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 12:44:47.81 ID:8+8t950u0
>>360
収納だったら収納だけだな
ついでに物買えとかしったこじゃねえ
いい顔する本部に文句言えばいい

それに頻繁に収納をコンビニでやる人は計画性が無いもしくは崩れかけてるので
考え直したほうがいいぞ
377名無しさん@涙目です。(阿蘇神社):2011/12/23(金) 12:45:05.51 ID:7n6lfeKA0
カッペなら分かるが東京で深夜営業したくないってバカじゃないの
コンビニやめちゃいなよYOU
378名無しさん@涙目です。(最上稲荷):2011/12/23(金) 12:45:07.05 ID:gt0rjW4K0
国が衰退していってるからな
そりゃ右肩上がりな時代ならどんどんやれって言えたが
最近の地方は夜9時も回ると走ってる車の数もめっきり減る
20年前の午前1時のほうが交通量多かったくらいだよ
379名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 12:45:53.17 ID:8+8t950u0
>>375
まーそりゃオーナーが死にそうな顔して長時間労働してバイト入れないで
コスト浮かせながら本部に上納してたりするからな

奴隷の体力次第だと思うよw
380名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/23(金) 12:45:53.52 ID:6POo6X0v0
は?店の都合なんて知るかよ
オレは振込みの為だけに深夜のコンビニに行くぜ
ついでに物買うなんて無駄はしねぇ
誰が定価で買うか
381名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/23(金) 12:45:57.86 ID:JHBYcFPj0
コンビニでの公共料金支払いってコンビニに
とっては儲けないの?
口座引き落としと並んで海外ではあまり普及してない
客にとっては実に素晴らしい仕組みなんだがね。
382名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/23(金) 12:46:16.03 ID:5sy6ZaLX0
>>356
寝る時間作るための店員雇えよ〜って話か
24時間じゃないコンビニに鞍替えしろよ〜という話にしかならんだろ。
383名無しさん@涙目です。(神棚):2011/12/23(金) 12:46:26.30 ID:lBol0jAz0
>>333
じゃあ、深夜の収納代行やめればいいじゃん。「ムカつくから辞めます」って。
>>1みたいに契約上やむをえないなら、加盟を外れて個人経営すればいいよ。
384名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/23(金) 12:46:43.76 ID:E9lhsyXq0
>>377
カッペあほすぎ、東京ならどこでも24時間人が動いてるとか思ってんじゃねーよ
385名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/23(金) 12:46:59.76 ID:RqLexK9p0
>>372
甘えてんのは調子に乗ってるコンビニ本社のほうだろ
暴虐の限りを尽くしてる
386名無しさん@涙目です。(天空神社):2011/12/23(金) 12:47:05.01 ID:rHlrRovOP
もしかしてクリスマスケーキの予約も嫌だったのかな?
レジでスゴく手間取ってたし…
店長の為だと思って予約したんだが…裏目に
387名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 12:47:10.53 ID:8+8t950u0
>>381
本部はガッツり手数料とってそうだけど店舗は貰ってなさそうなイメージ

収納することで客が物買うかもしれないからむしろ貢献してるだろ!!
といいそうw
388名無しさん@涙目です。(高野山金剛峯寺):2011/12/23(金) 12:47:44.59 ID:hrsN9nqhO
もうすぐ寝るが、俺みたいな人間は不幸になる。
年中無休毎日12時間以上労働、しかも貧乏


俺の関係者全滅しないなかな
389 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (ポタラ宮):2011/12/23(金) 12:47:44.83 ID:JI7xDQLG0
震災の後、買い占めが横行する中
弁当とファミポートで1万円募金したけど
店員の女子高生は満面の笑みで応対してくれた
公共料金ぐらいで文句言う店員は辞めればいいと思うよ
390名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/23(金) 12:47:45.31 ID:mswEuPnR0
最近イーコンなんたらがおおいなぁ
391名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/23(金) 12:47:46.95 ID:RAIKB21W0
バイトの身としては収納だけの方が楽でいいけどなw
392名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 12:48:05.14 ID:d1OaFo2V0
>>386
それは普通の買い物だよw
393名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/23(金) 12:48:11.86 ID:IpMr6heV0
>>151
おまえはコンビニ社員か?
394名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/23(金) 12:48:41.40 ID:RqLexK9p0
>>382
そんなコンビニねーよ
今はどのコンビ二も24時間営業が当たり前になってる
超のつくド田舎は知らんが
395名無しさん@涙目です。(長屋神社):2011/12/23(金) 12:48:55.15 ID:T0jIraaL0
別にやるのはいいけど混んでる時に他の買い物しないで20枚以上収納代行持ってくるどっかの会社の人とかは勘弁して欲しい
会社なんだから引き落とせよ
396名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 12:49:06.62 ID:8+8t950u0
>>393
いいえw
一利用者ですけどw

業界の動向は興味あるので情報だけは仕入れてるw
397名無しさん@涙目です。(阿蘇神社):2011/12/23(金) 12:49:22.80 ID:7n6lfeKA0
>>384
極端な事言ってんじゃないよバーカバーカ
398名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 12:49:39.64 ID:d1OaFo2V0
>>389
良いこだね。
たかがバイトとか勘違いしてる馬鹿は笑顔を見せないからな。
399名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 12:50:20.63 ID:nD0OIA6U0
近所のコインランドリーの客が両替してくれって言いに来る
全部、断ってるし、店長自身もガンガン断ってる
ランドリー客なんてガチで底辺しかいねーから
レジがバイトだとキレるんだが、どーにかしてくれ
タクシーの運ちゃんとかはよく理解してて
1万円でコーヒーとかガムとか買っていって
『スマンね』とか言うけどさ
物買ってる分には『こちらこそスマンね』って感じだけど
400名無しさん@涙目です。(岩木山神社):2011/12/23(金) 12:50:32.76 ID:NqAZGrp10
あの様々なサービスはほんとご苦労様と思う
401名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/23(金) 12:50:39.20 ID:RqLexK9p0
コンビニのクリスマスケーキとかピザとかチキンとか売れねーよ
やっぱりクリスマスとか正月には皆ちゃんとした店でちゃんとした食べ物買うからな
無理やり発注指せんじゃねーよアホ社員が、そんなもん売れねーよアホか
402名無しさん@涙目です。(矢作神社):2011/12/23(金) 12:51:11.32 ID:/Rq5X57SP
小売ってのはアホで真面目な人がやる仕事なんだよ。
本質的に「後ろ楯」があるほうが安心出来る人達というか。
おれの知り合い、良いやつだけどそう感じるわ。
403名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/23(金) 12:51:17.19 ID:XJVNo+cr0
>>386
関係ないけど店長好きすぎるだろ
404名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/23(金) 12:52:08.91 ID:5sy6ZaLX0
>>394
京都市内にもあるぞぉ
405名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/23(金) 12:52:25.00 ID:pZOWO0sV0
俺の前に収納の客がいたら舌打ちしてやってるが
申し訳なさそうな感じなそぶりはしてるが一向に減らん
まあ俺もやってるしな
406名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 12:52:34.96 ID:8+8t950u0
>>401
最悪は店に自爆させるからやってるだけじゃないの?
本部の人間は店に引き取らせればそれで成績になるんだし

日本の大手って小売りに自爆させるの好きだな

コンビニ、郵政、ゲーム業界

どれも不良在庫を弱者に押し付けて成り立ってる糞業界w
407名無しさん@涙目です。(餡泥井戸神宮):2011/12/23(金) 12:52:56.52 ID:0f3i1/AI0
準夜勤の時間帯、自分一人しか店員いないのに客が多くてレジ並ばせてしまった時に、
タバコの注文+肉まんの注文+おでんの注文+万札(おつりで時間食う)
このコンボを2人続けてきて発狂しそうになったのに比べれば代行収納なんて…
408名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/23(金) 12:53:08.40 ID:RqLexK9p0
>>404
俺の住んでるところも結構田舎だけどどこのコンビニも24時間営業だ
409名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/23(金) 12:54:03.87 ID:hOs4XAPY0
コンビニ振り込みした公共料金が実際は振り込まれてなかった
なんてことはしょっちゅうあるの?
410名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/23(金) 12:54:09.73 ID:XP5moCKQ0
>>399
セブンイレブンに両替機置くサービスやってたよな
と思ったら会社ごと終わってたw

※セブン・キャッシュワークスという子会社がやってた
411名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/23(金) 12:55:14.82 ID:pEgbAFfDO
>>401
売る努力しろよ
コンビニみてるとおっさんがぼんやりしてて本部の人みたいな社員がなんかやってて可哀想になる
412名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 12:55:41.24 ID:8+8t950u0
>>410
銀行で事業目的の両替って手数料取られたよね?
そのサービスも手数料取るつもりだったのかな?
413名無しさん@涙目です。(天空神社):2011/12/23(金) 12:55:48.04 ID:uK3oPkg20
>>356
深夜は店閉めたいって、24時間営業やりたくないって言ってるのと同じだろ。
414名無しさん@涙目です。(山陽地方):2011/12/23(金) 12:55:58.25 ID:ugsSuyChO
料金の支払い以外で利用しないもんな
品物は24時間スーパーのが安いし
415名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/23(金) 12:56:05.28 ID:CHXJzmiu0
お上様が定めた労働基準法 >>>>>>>>>>> いち個人が定めた契約

労基に触れる要素があるなら遠慮なく蹴っておk。
416名無しさん@涙目です。(孤音智切神社):2011/12/23(金) 12:57:19.47 ID:2m71KgdHP
収納代行って手数料取ったりしてねえの?
417名無しさん@涙目です。(矢作神社):2011/12/23(金) 12:57:31.79 ID:/Rq5X57SP
>>410
両替も銀行が儲からないからぶん投げて、結局一部は
コンビニがケツ拭いてるみたいなところもあるな。
418名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 12:57:40.66 ID:G4ODIcurP
>>173
「名ばかりオーナー」
419名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 12:57:42.99 ID:Xn98KiVb0
お前達はもっと謙虚にならんといかんわけよ
970円から始まった俺のコンビニ道も
今や1200円まで上がったわけよ
俺みたいな高速処理マンが
どれだけお前たちの心を爽快にしてるか分かるだろ
他のコンビニで買った時のトロさはイライラするね
俺なら究極のレジというのを見せつけて
客を唸らせる毎日だ
こないだも運ちゃんに手際良すぎて感動したと言われたばかりだからな
420名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/23(金) 12:58:39.07 ID:k4zyDo4/0
実際、夜中の12時から早朝5時くらいって、どんな客来てるの?

深夜にしかできない道路工事のオッサンしか利用してなさそう
421名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 12:58:46.88 ID:dA1r7scV0
でも公共料金支払いのついでに買い物してく客がほとんどじゃないの?
422名無しさん@涙目です。(普天間神宮):2011/12/23(金) 12:58:47.15 ID:Bb+/3VgW0
料金支払いを朝飯買うときにやるなよ
待つじゃないか
423名無しさん@涙目です。(近江神宮):2011/12/23(金) 12:58:58.10 ID:ShCG6Htz0
>>419
何年バイトしたらそこまであがるんだ?
424名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 12:59:16.18 ID:Tjh393bC0
どうせ立ち読みしたり、売り場チンタラ見るんだから
レジがあいてる時に持って来いよ
なんで人が並んでから並びだすんだよw
425名無しさん@涙目です。(高野山金剛峯寺):2011/12/23(金) 12:59:30.05 ID:hrsN9nqhO
>>409
店員が犯罪しなけれゃない。
レシートと領収書捺印済があるなら、基本的には払い込み完了してる。
426名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 12:59:56.23 ID:G4ODIcurP
>>416
2ちゃんで見た話では、委託手数料はほとんど本部の利益になるので
店の取り分は1円とか2円とかそんなレベルらしい。
427名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/23(金) 13:00:17.78 ID:XP5moCKQ0
鳴り物入りでデビュー
2007年5月10日 『セブン・キャッシュワークス』の設立について(PDF/257KB)
http://www.sevenbank.co.jp/corp/news/2007/pdf/051001.pdf
       ↓
2010.7頃 ひっそりと終了

>>412
セブンのはしっかりと手数料取ってる

銀行は、50枚まで無料(一部解釈を間違えてる地銀は49枚まで無料)
一部の地銀は100枚まで無料
それ以上は210円取ったりする
428名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/23(金) 13:00:27.69 ID:veBBRcWr0
つーかコンビニバイトみたいな底辺がここにいるわけないし
429名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/23(金) 13:00:32.63 ID:IpMr6heV0
>>409
1店舗では滅多にないが、全国では多分毎日のようにあるんじゃないかと。
1人夜勤の店で大金預けるのは危険。
強盗じゃなくて、バイトが盗む可能性がある。
430名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 13:00:46.21 ID:8+8t950u0
>>421
それはあくまで狙いであって義務でもなんでもないからな
レジの中にコンビニで管理したくないほどの金額が入ってるなら
チロル1個買ってもらったところでうれしくないだろうw

うっかり携帯使いすぎて引き落とし失敗したとかそのレベルが限度だと思うw
保険のお金とかそんなのはさすがにw
431名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/23(金) 13:00:49.49 ID:D5PY6a6c0
深夜は確かに一部のコンビニ以外は利益なさそうってのはあるな
432名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/23(金) 13:01:24.14 ID:RqLexK9p0
>>411
そりゃ売るからには努力するべきなのは当然として
明らかに売れんもんをおしつけるのはどーよ?って話
433名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/23(金) 13:01:46.24 ID:qV+eVArI0
コンビニ経営はネズミ講
本部と一部の優良店のみ儲かる
その他の店舗のオーナーはただの客であり本部にむしられるだけの存在
廃棄を抑えるために発注する量を抑えていても本部のスーパーバイザーが勝手に発注したりする
434名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/23(金) 13:02:23.33 ID:IpMr6heV0
>>419
何年目?
俺は18年
435名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 13:02:26.20 ID:cPybUaBB0
>>401
おまえ文句ばっかじゃねーかと思っていたが、その文句だけは許そう。
今時、コンビニのケーキとか買わないわ。
436名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/23(金) 13:02:40.28 ID:RqLexK9p0
>>413
でも営業はやるよ
437名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 13:03:01.47 ID:fRaj3Lyr0
フランチャイズ契約なんかするべきじゃないね
438名無しさん@涙目です。(長屋神社):2011/12/23(金) 13:03:36.44 ID:T0jIraaL0
うなぎとクリスマスケーキに関しては絶対に間違ってると思う
439名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/23(金) 13:03:51.29 ID:tn0uied5O
>>426
ほとんど本部の利益になるってのは間違いじゃないけど言い難い所がある
手数料はさまざまで数円〜数十円
そこからロイヤリティが引かれる
問題は手数料が少ない事
これに関してはローソンの社長が100円以上にしろと圧力かけてる
どうなるかな
440名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/23(金) 13:03:54.02 ID:jk5umXA00
>>438
恵方巻きとボジョレーもいれたって
441名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 13:03:59.20 ID:nD0OIA6U0
20万以上とかの料金支払いたまにくるけど
コンビニではやめたほうがいいよ
どんなアホがレジ売ってるかわからんからな
めんどくさいとかじゃなくて、客のためにやめておけと言っておく
442名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/23(金) 13:04:14.51 ID:RqLexK9p0
>>419
あまりに作業が早くて威圧してくるような店員は良くないと思うんだよね俺は
感じ方は人それぞれかもしれんが
443名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 13:04:16.41 ID:oWbcyQofO
>>433
日本人の気質をうまく利用したんだろうが
ひでー話だな
444名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/23(金) 13:04:53.65 ID:IpMr6heV0
>>432,438
恵方巻きとか
445名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/23(金) 13:04:57.77 ID:hOs4XAPY0
店長だと自営だから時給5000くらいはあるのかな?
446名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/23(金) 13:05:07.64 ID:RqLexK9p0
>>420
たまにDQNがくる程度
深夜12時から朝まで客20人も来ないわ
447名無しさん@涙目です。(狛犬):2011/12/23(金) 13:05:14.76 ID:xSTrTSTg0
暇潰しに立ち読みすると俺の10cm圏内を執拗にモップかけするのはやめろ
急に本棚移動し始めて雑誌を読めなくするのはやめろ
次やったらぶん殴るからな
448 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (ポタラ宮):2011/12/23(金) 13:05:20.66 ID:JI7xDQLG0
>>420
終電やタクシーで帰宅するリーマンも居る
みんなが早く帰宅できる訳ではないよ
449名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/23(金) 13:05:32.63 ID:KGgUotgW0
バイトふぜいがオーナー気取りですよ
450名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/23(金) 13:05:32.93 ID:hQPk5vGu0
しかしセブンとファミマはすげーよな
他で105円のハムが75円になってる
451名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/23(金) 13:05:46.66 ID:UnQR3XqJ0
文句があるならFC契約をしなけりゃいいじゃん
もしくは、収納代行や深夜営業をしなくていいチェーンと契約

あと、オフィス街なんかでは、深夜営業しないコンビニは結構多いな
あのへんは本部もそれを許可してるんだろうけど
452名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 13:05:47.99 ID:d1OaFo2V0
>>441
朝鮮のキムさんとか中国のチンさんとかな。
453名無しさん@涙目です。(長屋神社):2011/12/23(金) 13:05:52.44 ID:T0jIraaL0
>>444
恵方巻きは売れないけどどうせ適当に作ったイベントだから許そう
あの程度ならコンビニで買う奴もいないこともない

クリスマスと土用丑の日だけはねーよ
454名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 13:05:54.33 ID:c83glEGh0
>>433
ソース出せ
455名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/23(金) 13:06:01.91 ID:RqLexK9p0
>>444
そうそうww
456名無しさん@涙目です。(高野山金剛峯寺):2011/12/23(金) 13:06:17.35 ID:hrsN9nqhO
さて、延命する為に寝るか。


お前ら、よっぽどの立地じゃなければコンビニなんてやるなよ!
ただでさえ少ない友達も消えるぞ。
457名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/23(金) 13:07:04.99 ID:2o6BMDzU0
マルチコピー機がなかった頃って自賠の収納って店員がやってたの?
458名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/23(金) 13:07:16.40 ID:IpMr6heV0
>>445
売れない店だと1000円くらい、300時間くらい働く
最悪の場合は赤字で、時給マイナスとか
459名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/23(金) 13:07:21.36 ID:RqLexK9p0
>>437
その通りだ
みんなも絶対24時間経営の店なんてやるなよ
460名無しさん@涙目です。(赤間神宮):2011/12/23(金) 13:08:37.80 ID:U4O7VSQ+0
ドラッグストアから仕入れて売ってもいいよね
461名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/23(金) 13:08:41.86 ID:ke8afAvx0
>>419
手際のいいのはいいけど聞きたいことがある時に「はいさっさとどいてね」みたいな対応されると引くわ
462名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 13:08:41.83 ID:nD0OIA6U0
>>442
高速処理がどーしても必要なのよ
威圧してるつもりはないんだ、すまない
コンビニって狭いから、レジ遅いと買い物客とレジ待ち客で店内が
買い物ってレベルじゃねーぞになってしまうんだ、マジで
田舎はしらん
463名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/23(金) 13:08:50.50 ID:TRMcOQ6W0
みんな定時に仕事終わるから深夜必要ないよね
464名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/23(金) 13:09:19.08 ID:IpMr6heV0
>>456
おやすみ
俺も夜勤なのでそろそろ寝る
465名無しさん@涙目です。(高野山金剛峯寺):2011/12/23(金) 13:09:29.96 ID:hrsN9nqhO
>>445
共同フランチャイジーだが月に30ないw
労働時間は書いた
466名無しさん@涙目です。(弥彦神社):2011/12/23(金) 13:09:34.11 ID:I1mlXIf00
深夜のコンビニに週に一万くらい落としてるわ
467名無しさん@涙目です。(岩木山神社):2011/12/23(金) 13:09:42.37 ID:A8tWgqR70
収納代行はもっと手数料取っていいだろ
タダみたいな現状がおかしい
468名無しさん@涙目です。(長屋神社):2011/12/23(金) 13:09:50.97 ID:T0jIraaL0
ちょっと待つと6人7人くらい平気で並ぶから高速処理は絶対に必要
手だけは超高速で動かしてないとコンビニは無理
469名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/23(金) 13:10:11.33 ID:o8Vy9xMU0
在庫リスク無しでおにぎり1個分の粗利

>>445
オーナー店雇われ、複数店経営の内の閉鎖準備店舗
月450時間強で手取り9万ちょっとだった
470名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/23(金) 13:10:17.14 ID:ACHm4zW60
>>3で終わってた
471名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/23(金) 13:11:28.21 ID:4aDBCfcm0
>>467
そうそう、なんであんな安い手数料なんだかと思う
便利さにはもっとちゃんとおかねをだすべき

日本では便利さはタダみたいなのがあって過剰サービスなんだよな
472名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 13:12:05.23 ID:QwgCz8F20
期限が迫ってきてるの思い出して深夜にはわわわわって慌ててするんなら分かるけど
平日の真っ昼間にコンビニでそういうのする奴の神経が知れん
473名無しさん@涙目です。(矢作神社):2011/12/23(金) 13:12:30.52 ID:Kr1Y3XVt0
俺は金は出さないけど店員の育成の為にクレームは欠かさず出してる
474名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 13:12:40.03 ID:d4n+FK8H0
>>4
時間掛かって他の客にも迷惑かけそうだから客がいないタイミングを狙ったのになぜだ・・・

475名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/23(金) 13:12:48.43 ID:yTUuIJlk0
尼損の先払いの時にはお世話になってますww
476名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/23(金) 13:13:27.30 ID:IpMr6heV0
>>472
近いし、銀行みたくまたないからだと思う
477名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/23(金) 13:13:36.72 ID:fS4p7WS70
>>399
日本人はレジが有るとそこが銀行だと思ってるから我慢しろ
レジ前でちんたら小銭合せして時間かけてる馬鹿も良く見るしな
478名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/23(金) 13:13:40.51 ID:QWy8yHYXi
文句言うならポプラにしろ
479名無しさん@涙目です。(矢作神社):2011/12/23(金) 13:14:59.86 ID:/Rq5X57SP
あと収納代行はお上が様式とか全く仕切らず発展して、
フォーマットの数が数えきれないぐらいあるのも問題。
最初から全部統一にしとけば簡単に自動販売機式にだって
出来たし銀行のATMで余裕で処理出来てたはず。
480名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/23(金) 13:16:16.37 ID:9nE2P+xB0
雑誌は儲からない、
弁当とレジ横の揚げ物が主力みたいなことを
よくネットで見かけるけど
あれは誰の立場で言ってんの
店長自らが愚痴ってんの?
481名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/23(金) 13:16:25.53 ID:XP5moCKQ0
>>471
間に収納代行会社を挟むからな
収納代行の利益+本部の利益+店舗の利益 で銀行の送金手数料と勝負しないといけない

必ずしも文書扱いである必要がないから、他行宛105円とかと勝負しないといけない
自分で払い込み状況をチェックしなくていいという便利があっても、さほど高く契約できる訳じゃない
収納代行業者はそれで食ってるわけだからそこそこ利益が欲しいし(経費もかかるし)、
本部にもそこそこ払わないといけない(契約してくれないと事業が成り立たない)

そうすると一番削れるのが店舗の利益となる
482名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/23(金) 13:16:28.86 ID:5sy6ZaLX0
・ポプラ
・デイリーヤマザキ
・コミュニィーストア

まだあるかな?
483名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/23(金) 13:17:02.57 ID:fmG4b9Ew0
>>1
>収納代行は利益が出ない
50円手数料が入るだろww
484名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 13:17:07.52 ID:WPeUQeu60
>>477
でも、コンビニが設置してる電話使いたいから両替してくれ
ってんだったら話が変わってくる気がするが、どう思う?
485名無しさん@涙目です。(近江神宮):2011/12/23(金) 13:17:21.99 ID:ShCG6Htz0
>>477
札を棒金に両替してくれとか頼んだ客がいたな
断られてたけど
486名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/23(金) 13:17:23.06 ID:9nE2P+xB0
近所のセブンイレブンが
100円のパックジュースをペットボトル棚に移動したのに
速攻で元に戻った
あれは何の実験だったのか
487名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/23(金) 13:17:35.23 ID:yTUuIJlk0
>>482
スリーエフは?
488名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/23(金) 13:17:40.59 ID:fS4p7WS70
>>469
そんなアホみたいな条件で働いちゃう馬鹿って本当に居るんだな
オレオレ詐欺に引っかかるババアと同レベル
489名無しさん@涙目です。(厳島神社):2011/12/23(金) 13:17:54.65 ID:7p8JOBHx0
あれっ?もしかしてコンビニにとって電子マネーで支払う客ってうれしい?
490名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/23(金) 13:18:09.84 ID:XP5moCKQ0
>>479
その点ゆうちょはお役所だったから有利だった
規定のフォーマットしか認めないからATMで読ませることも出来る
(まぁ、2票を流用した4票という窓口しか扱えないやつもあるんだけど)

銀行は相手方の都合で好き勝手作るからなー
491名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 13:18:30.93 ID:VrrEkB8N0
収納代行なんかよりホットスナックの方が面倒くさそう。
492名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/23(金) 13:18:55.20 ID:fS4p7WS70
>>484
銀 行 に 行 け
コンビニは両替屋じゃない
493名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/23(金) 13:18:58.78 ID:ENgwEeyB0
デイリーヤマザキにしとけばよかったのにね
494名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/23(金) 13:19:05.22 ID:IpMr6heV0
>>480
原価の違い
揚げ物は、コンビニの中では利益率が高い商品
雑誌は売れる店なら利益になるけど、売れない所だと万引きで赤字になるかも
495名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 13:19:09.34 ID:nD0OIA6U0
>>484
コピー機とかなら喜んで両替してくれるよ
ただ店内使用目的であることを告げないと
断る店員もいるから気をつけてください
496名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/23(金) 13:19:59.63 ID:o8Vy9xMU0
>>484
郵便物と80円レジに放り投げて「出しておいて」って言う客どう思う?
公衆電話は場所貸しなんだぜ
497名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 13:20:09.39 ID:8+8t950u0
>>481
問題は銀行の割高な人件費や設備投資より安くあがるなら
手数料はとっても採算は合うんだけどその辺がどうかだよね
498名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/23(金) 13:20:23.56 ID:IpMr6heV0
>>489
どっちでも
俺は現金の方が好き
返金処理が簡単だから
499 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (ポタラ宮):2011/12/23(金) 13:20:47.75 ID:JI7xDQLG0
公共料金は後払い式の電子マネーに対応していないのを改善してくれ
500名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 13:20:58.82 ID:WPeUQeu60
>>492
だから、コンビニが設置してるもの使おうとして、その収益もコンビニに入るんだから両替してくれてもいいじゃん
コンビニの前の自販機でジュース買うのに万札しか無いから両替してもらっても、コンビニでジュース買うのに万札だしても何の違いもないだろう
501名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 13:21:09.57 ID:d1OaFo2V0
お店と客も所詮は人間関係でしかないって理解してればいい。
502名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/23(金) 13:21:57.18 ID:Rh6WHEj10
公共料金の電気だけは引き落としの手続きしてないから
いつも期限を忘れてしまってまとめて払いに行ってる
503名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 13:21:57.77 ID:nD0OIA6U0
>>489
嬉しいけど、nanacoはめんどくさい
何がめんどくさいかって買い物ごとにチャージする客が多い
Edyとかsuicaとかはチャージ客が何故か少なく
支払いスムーズで楽
nanacoチャージは店内ATMで無料だからそこでやってほしい
504名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 13:21:59.50 ID:A7NDse8K0
>>13
>それ単体での利益というよりは、それによって人が来てくれる宣伝効果狙いだろ。
505名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/23(金) 13:22:24.90 ID:CDcPiSxl0
収納代行って店の手数料取り分無いのかよ。
506名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 13:22:48.35 ID:u50hTD5A0
サークルKサンクスは収納代行EDY払い復活させろ
507名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 13:22:49.96 ID:8+8t950u0
大量の小銭での支払いとか両替って断る権利が法的にあったよね
508名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 13:23:04.86 ID:SWd8YUBM0
上にあげてるコンビニか、ローソン100でも
やればいいのにね。

何なの?

日本に世界であるような建設や住宅営団や公社、雇用法があったら
マンションや不動産でさえ田舎や都心でさえ生活も商売も暴力団も
高給な公務員も利権専売、中抜きピンハネもできないってわからないの?
こんなの世界中でみても日本の歴史でみても、わずかここ30年ぐらいの
日本だけなのに。

武装リーマンの侍になって夜討ち朝駆け、焼き討ちしないと駄目なの?
509名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/23(金) 13:23:12.16 ID:o8Vy9xMU0
>>469
普通に給料でてたのに突然経費圧縮の名目だったな
事務所で自分の含めて全員の給料明細出そうとしてるときに気づいてなぜか笑った
510名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 13:23:13.50 ID:WPeUQeu60
>>503
> Edyとかsuicaとかはチャージ客が何故か少なく

まあnanacoはセブンでしか使えないから自然そうなるだろ
511名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/23(金) 13:24:06.60 ID:XP5moCKQ0
>>502
やっとけよ

口座振替だと52.5円安くなるぞ
http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/basic/payment/payment03-j.html
512名無しさん@涙目です。(太平山三吉神社):2011/12/23(金) 13:24:12.45 ID:UJeeLSZ00

「収納代行終わりました」って張り紙しとけばいいと思う
513名無しさん@涙目です。(厳島神社):2011/12/23(金) 13:24:18.93 ID:7p8JOBHx0
>>419
セブンイレブンで携帯代×万円払ったときマッハで処理されて不安になった。まあその後何もなかったけど
514名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/23(金) 13:24:28.53 ID:9nE2P+xB0
クレジット払いでつってカード渡してんのに店員が聞いてなくて
買い物ポインだけ付けて弁当受け取って帰ろうとする俺を捕まえようとしたときは
マジで店員殺してやろうかと思ったわ
515名無しさん@涙目です。(高野山金剛峯寺):2011/12/23(金) 13:24:42.86 ID:wHtNZYDwO
>>500
一時期両替と言ってレジ開けたときに襲う外人強盗団がいた
だからそれ以来だいたいの小売は両替だけの客は断るよう警察から指導を受けている
恨むなら中国人恨め
516名無しさん@涙目です。(長屋神社):2011/12/23(金) 13:24:56.36 ID:jodBA69K0
軽井沢ってコンビニは24時だか23時過ぎたら営業しちゃいけないんでしょ?
でも賢いよな 治安は良くなる 車でちょっと行けば隣の町にコンビニあるだろうし
517名無しさん@涙目です。(矢作神社):2011/12/23(金) 13:25:16.75 ID:/Rq5X57SP
>>492
銀行が両替業務放り投げたんだよ。酷いぞ。窓口ではやらない、
両替は両替機でやって下さい、両替機行ったら「今日の分は終わりました」
じゃあおまえ銀行のくせに両替出来ないのかと言ったら
「出来ません」だと。こんなとこだらけ。
518名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 13:25:25.20 ID:d1OaFo2V0
>>514
犯罪者予備軍
519名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/23(金) 13:25:51.84 ID:TFDiuHMC0
コンビニなんてやらずに自分の店をやればいいのに

「これ払いたいんだけど」→「ウチじゃできないんです」
「この店もう閉まってるじゃん」

流行るわけがないけど
520名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/23(金) 13:26:56.43 ID:9nE2P+xB0
>>519
揚げ物が儲かるなら
弁当屋やればいいのにな
521名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/23(金) 13:26:59.85 ID:YU6vsXP60
俺みたいにちょっとだけ食品買うだけで使ってると
コンビニは過剰サービスって感じがするんだよな
522名無しさん@涙目です。(太平山三吉神社):2011/12/23(金) 13:27:21.24 ID:UJeeLSZ00
>>419
たまに
揚げ物かったのに
レンジであたためないバカがいるが
あーいうのはすぐに首にするべき
523名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/23(金) 13:27:25.03 ID:It6gTv5z0
ローション社長24時間営業一部見直して言ってたよな。
どーなたん?
524名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/23(金) 13:28:04.81 ID:XP5moCKQ0
>>506
ポイント稼ぎに使われるから禁じ手になった
店にとっては決済手数料分損だし

>>517
もし事実なら金融庁かどっかにたれ込んどけ
銀行は両替の免許持ってるから断っちゃいけないはず
(だから手数料取ることが出来る)

ゆうちょ銀行・郵便局・農協なんかは両替の免許ないから厳密にはやっちゃだめなんだぞw
525名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/23(金) 13:28:06.58 ID:ahugr0yr0
ローソンとかあちこちに手出しすぎてどこに向かってるんだってなるな
ロッピーとかいらんだろ
526名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 13:28:07.85 ID:OI9i1KOE0
>>506
クレカオートチャージ→会社の料金支払いとかで
ポイント貯めるバカが増殖したからありえない
527名無しさん@涙目です。(近江神宮):2011/12/23(金) 13:28:21.46 ID:IrFxLruk0
コンビニなんて深夜しか行かないけどな
大抵スーパーかドラッグストア行くし
528名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/23(金) 13:28:48.79 ID:tn0uied5O
>>523
どのチェーンも24時間営業しませんパッケージはあるよ
ただロイヤリティは上がるし、薦めてない
529名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/23(金) 13:29:05.19 ID:9nE2P+xB0
セブンで
住信SBIと新生の金ばっか下ろしてるけど
あいつら損してんじゃないの
530名無しさん@涙目です。(最上稲荷):2011/12/23(金) 13:29:07.25 ID:uOVYCCgk0
コンビニ店主の契約書を一度見てみたいわ
つーか裁判で公開してされないのかよ
531名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 13:29:31.42 ID:b5q6wjBK0
両替してくれねーコンビニうざいよな
両替くらいしろよ
両替しない店員いたら俺はキレるねクレームもいれまくる
532名無しさん@涙目です。(太平山三吉神社):2011/12/23(金) 13:29:37.75 ID:UJeeLSZ00
>>523
エロいな
533名無しさん@涙目です。(狛犬):2011/12/23(金) 13:29:41.64 ID:99HVbqRP0
消費者からすると
店ごとに受け付けサービスが違うと困るな
534名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/23(金) 13:30:29.41 ID:i1OEMhydO
公共料金の支払いまとめて持ってきたババアが自分の前だと絶望的な気持ちになるよな
535名無しさん@涙目です。(太平山三吉神社):2011/12/23(金) 13:30:34.61 ID:UJeeLSZ00
>>531
缶ジュースの一本くらい買えよ
536名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 13:30:47.82 ID:Rzq8uCAA0
>>349
レジの処理がそういうふうにできてんじゃねーの
買った時点でAmazon側に情報が行くように
なんでもかんでも接客のせいにされるコンビニ店員は大変だな
537名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/23(金) 13:30:52.92 ID:IpMr6heV0
>>531
申し訳ありませんが、両替のみはお断りしております。
538名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 13:31:18.52 ID:8+8t950u0
>>531
お前のために小銭用意したわけじゃねえぞ
銀行で両替すると手数料取られるのに
店だってわざわざそうやってるのに
539名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/23(金) 13:31:20.73 ID:9nE2P+xB0
コンビニで両替までは求めないけど
お釣りが少ないので1万円札での支払いは勘弁の張り紙してるのは許さない
絶対に許さない
こっちは買い物しとんねやぞ
540名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/23(金) 13:31:41.57 ID:wZnvNn5E0
このコンビニ店主は客目線で考えることできないのな
深夜営業しないコンビニなんか存在価値ないわ
541名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 13:32:17.94 ID:8+8t950u0
>>539
万券は偽札の問題もあるから両替を口実に断ってるんだよ
542名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/23(金) 13:32:26.69 ID:t4bu0JLF0
>>484
テレカ1000円ですって言われる
>>328>>332
そうかw
ど〜みても気楽な商売じゃなさそうだぬw
544名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/23(金) 13:33:10.93 ID:TFDiuHMC0
>>419
コンビニで時給1200円もらってるってすげえなw
545名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 13:33:18.68 ID:b5q6wjBK0
>>537
んじゃチロルチョコ買うから千円札9枚100円玉9枚10円玉8枚でよこせよ
チロルチョコはそのあと返品するから
546名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/23(金) 13:33:20.97 ID:9nE2P+xB0
セブンアンドワイで買った雑誌を
最寄りのセブンイレブンで毎月受け取ってるんだけど
もう普通に仕入れてくれないかな
547名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/23(金) 13:33:28.26 ID:XP5moCKQ0
>>529
セブン銀行はATM手数料で儲けるシステム
客がSBIから無料で引き出しても、内部的にはSBIからセブン銀行に手数料が払われてる

SBIとしては自前でATM設置するより手数料払った方が安い
セブン銀行としては使って貰えば手数料で儲かる
客はセブンでおろせて便利
548名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/23(金) 13:33:50.36 ID:8ZU842EmO
>>531
昔偽札で両替する犯罪が流行ったせいでNGになった気がする
面倒だからお断りじゃないんだから理解してやれよ
549名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 13:34:06.10 ID:8+8t950u0
つーかネット口座駆使すれば両替なんて楽勝だろう
たとえば万券だと自分の口座に突っ込んで10x1000円で出金とかさ

お金のコントロールが出来て無い人ほど阿呆な要求するよな
550名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/23(金) 13:34:11.88 ID:qV+eVArI0
今年の話だけど、羽村駅前のファミマでシーリングライトを宅急便で出す際にバイトに「バイトくん」ってなめた口きいてたら、
見えないとこで荷物に蹴り入れられてたのか知らんけど、配送先から「荷物が破損してる」ってクレームがきた
仕方がないのでヤマトに荷物が破損してる旨を伝えて弁償してもらった

客がどんなに嫌な野郎でもボッコボコにしたくても荷物に蹴りなんて入れたらダメだよ、バイトくん
551名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/23(金) 13:34:28.58 ID:IDZNt4IF0
なぜ弁当を家までとどけなくてはならないのか
552名無しさん@涙目です。(霧島神宮):2011/12/23(金) 13:34:43.21 ID:AZxWrlqe0
>>349
そういうシステムなんだよw一緒に会計出来ないようにレジがなってるんだろw
わざわざ別にしないだろw
553名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/23(金) 13:34:50.28 ID:IpMr6heV0
>>544
場所によっては昼でも1100円スタートとかあるよ
554名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/23(金) 13:35:09.03 ID:SdV1sw080
>>41
昼休みねーの?
マジキチだなお前の会社
555名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/23(金) 13:35:09.42 ID:D5PY6a6c0
>>401
そんな事言ってイトーヨーカドーで買ってたら笑う
556名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 13:35:42.72 ID:Rzq8uCAA0
>>484
あれはコンビニが置いてるんじゃなくコンビニが場所を貸しているって体じゃなかったっけ
セブン銀行以外のATMもたしかそんな感じだったはず
557名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/23(金) 13:35:48.85 ID:fS4p7WS70
>>500
設置料は取れても代金は取れないだろ馬鹿か?
両替したいならコンビニ行け
本当なんでジャップって客になると自分が神様にでもなった気になっちゃうんかね・・・
558名無しさん@涙目です。(太平山三吉神社):2011/12/23(金) 13:36:18.67 ID:UJeeLSZ00
   ∧_∧
  ( ・∀・)
   と と ヽ  ∧_∧
     ヽ   つ `Д´) >>550
      し´ガッ つ つ
         / / /
        (__)_)
559名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/23(金) 13:36:23.31 ID:WzlN+WMK0
深夜営業は場所によっちゃアカ出てるんだろうけど収納代行より郵送、宅配、コピー機の方がムダだろ
特に郵送宅配なんてそれだけやって帰る奴が大半だろ集客になってない
560名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/23(金) 13:36:37.69 ID:D5PY6a6c0
>>421
雑誌のフライング立ち読み客
561名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/23(金) 13:37:07.75 ID:fS4p7WS70
>>517
両替機の営業時間内でどうぞ両替してください
お前を中心に世の中回ってねーんだよ
そんなに時間がねーなら小銭貯めとけよ
562名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 13:37:18.80 ID:VQ0AULgs0
24時間営業しないコンビニとか都市伝説だろ?
563名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 13:37:27.49 ID:ebA6q6990
高校生アルバイトが何十万もの収納代行を扱う異常なサービス
明らかにリスクとリターンが釣り合ってないよな
あと切手貼らずに郵便物持ってきて店に測らせる奴も相当迷惑
564名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/23(金) 13:37:28.02 ID:TFDiuHMC0
バイトくんw
565名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/23(金) 13:37:41.31 ID:qV+eVArI0
>>558
バイトも俺もお互いにイラつかされてた訳だけど、ヤマトは関係ないから可哀想だよね
566名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/23(金) 13:37:41.84 ID:9nE2P+xB0
>>562
しなくていいよ
夜は寝ろ
みんなで寝よう
567名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/23(金) 13:37:59.07 ID:kqxMSbSb0
公共料金の請求先と契約金とか交わしたりすればいいじゃん。今までずっとボランティアでやってたの?
568名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/23(金) 13:38:10.85 ID:ahugr0yr0
こんなクソスレで必死になってる奴はコンビニ店員に虐められたの?
569名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/23(金) 13:38:36.95 ID:kqxMSbSb0
請求元か
570名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 13:38:37.74 ID:8+8t950u0
店が両替を断るのは偽札の問題と銀行の手数料の問題の両方だよw

店に怒るんじゃなく、偽札を使った両替詐欺したやつと、税金入れて救ってもらってるのに
手数料取り捲る銀行に言え
571名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/23(金) 13:39:02.39 ID:XP5moCKQ0
>>567
大量にある払込先と契約してくれるのが収納代行業者
572名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/23(金) 13:39:09.44 ID:TFDiuHMC0
>>563
たまに物凄い金額払ってるオバハンとかいるな
数万ぐらいは日常的に払うけど
573名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/23(金) 13:39:45.53 ID:It6gTv5z0
>>525
ダッチロール経営?
>>528
サンキュー!
574名無しさん@涙目です。(長屋神社):2011/12/23(金) 13:39:57.11 ID:WfmHV3H50
契約書も碌に読まないようなやつがオーナーになっちゃうんだろ。
俺もソフトいれるときとか全く読まないけど
575名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/23(金) 13:40:09.04 ID:fS4p7WS70
頼む立場なのにしてもらって当然だと思ってること自体が間違いなんだよ
サービス=タダ認識だもんなぁそりゃチップの文化は根付かない訳だ
576名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 13:40:09.02 ID:Rzq8uCAA0
>>550
アホか
バイトが箱壊してたら運送業者に渡す際にバレてるだろ
見てないことによくそんな想像力を働かせられるわキモチワルイ
577名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/23(金) 13:40:28.29 ID:fmG4b9Ew0
>>570
銀行が手数料取るようになったのは何故だ?
ここ10年以内のことだろ??
578名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/23(金) 13:40:36.28 ID:vJ3mTDoj0
>>565
お前がなめた口さえきかなきゃ
お前もバイトもヤマトもいい気分だったのにアホだなwww
579名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/23(金) 13:40:40.57 ID:9nE2P+xB0
コンビニのゴミ箱の正しい使い方がわからない
買い食い推奨なのか
580名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/23(金) 13:41:40.08 ID:XP5moCKQ0
>>525
見てくれ
この操作性のかけらもないショッピングサイトをw

http://loppi.jp/products/list.php?cid=14639
581名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/23(金) 13:41:44.08 ID:fS4p7WS70
>>550
因果応報
582名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 13:42:10.97 ID:8+8t950u0
>>577
しらん
枚数数えて透明のフィルム巻くのが大変なんじゃね?(皮肉)
583名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 13:42:19.11 ID:FDI7a1b20
2年前に裁判やってたころは
年間2億の売り上げに対して本部の取り分が3000万
運営にかかる費用を引くと夫婦で1人あたり400万しか残らないとか
今は改善してんのコレ?
584名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/23(金) 13:42:33.11 ID:qV+eVArI0
>>578
バイトも俺もお互いに嫌な思いをさせられていた
スルーしてあげられれば波が立たなかったのは確かにそうだね
585名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/23(金) 13:42:55.71 ID:o8Vy9xMU0
>>579
定期的に持ち込みのカンゴミ捨ててく奴捕まえておまわりさん呼んだら連行されてった
その月は「その他収入」の項目が+だった
586名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/23(金) 13:42:56.47 ID:eTEfGlz60
連休中に万券来過ぎで千円札がなくなったらパチンコ屋に・・・
587名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 13:43:59.70 ID:8+8t950u0
両替したけりゃゲーセン行け
588名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/23(金) 13:44:02.70 ID:ZM/GdZ490
家の近所のファミリーマートはメール便の受付を不可にしているところがある。

24時間営業はともかく、収納代行なんかのサービスは
契約後に、どんどん増えてるケースもあるんじゃないのかね。
589名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/23(金) 13:44:07.58 ID:qV+eVArI0
>>576
> 見えないとこで荷物に蹴り入れられてたのか知らんけど
> 知らんけど
> 知らんけど

断定はしていないし、ヤマトには荷物が破損していたという事実のみを伝えている
590名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 13:44:37.76 ID:8+8t950u0
http://pds.exblog.jp/pds/1/200812/26/90/e0124490_13282755.jpg
こうやってまとめる手数料を取る銀行()
591名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/23(金) 13:44:44.21 ID:i1OEMhydO
大森東に住んでたとき24時間やってないとこあったぞ
592名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/23(金) 13:45:10.81 ID:qV+eVArI0
>>581
因果応報じゃないよ
損したのは無関係なヤマトのみなんだもん
593名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 13:45:23.19 ID:SWd8YUBM0
>>550
バイトがケリ入れたんでなくて、運送や配送してる高給な社員が
やったんだろ。
日本のコンビニなどのバイト君である学生や底辺はそーゆーのは
面倒でやらん。
594名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/23(金) 13:46:08.05 ID:fmG4b9Ew0
>>585
なんで、そんなことで仕事を続けるの??
なんで、ネットとかに契約書とかを公開しないの??
595名無しさん@涙目です。(長屋神社):2011/12/23(金) 13:46:44.15 ID:WfmHV3H50
>>585
幾らで許してやったんだよ。
596名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/23(金) 13:46:45.49 ID:fLnoFNDA0
バーカじゃねえの
嫌なら貧乏雑貨店に戻れ
597名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 13:47:12.91 ID:ebA6q6990
>>572
十数件持ってきて何十万とかは結構あるし過去に一件で90万とかいうのもあったり
598名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/23(金) 13:48:06.04 ID:CYZU3Si3P
>>554
昼休みに行けなくもないが、昼飯抜きを覚悟せにゃならんな
599名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 13:48:39.66 ID:v+MHDwFL0
>>4
おまえは今すぐバイトをヤメロ
600名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/23(金) 13:49:02.27 ID:qV+eVArI0
>>593
ヤマト社員がわざわざ自分が配送してる荷物に蹴りなんていれないでしょ
弁償すんのもその処理をすんのも自社や自分なんだし
配送途中に事故でぶつけてしまったとかならあり得るね

バイトが荷物に蹴り入れるなんてフツーはないし、仮に俺の妄想が事実だとしたらよっぽど腹が立ったんだろうね
601名無しさん@涙目です。(鹿島神宮):2011/12/23(金) 13:49:06.80 ID:3vcJtzcV0
収納代行利益がでないっていうけど、収納代行無かったら
コンビニ行く機会めっきり減るぞ
602名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/23(金) 13:50:23.45 ID:o1BqfYfB0
収納代行のついでに
店の商品買ってくデブが多いから仕方が無い
603名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/23(金) 13:50:36.30 ID:ReqkSlhH0
結局、コンビニはオワコンビジネスだろ
604名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/23(金) 13:52:11.69 ID:fS4p7WS70
>>592
じゃーいいじゃん
バイトも無関係だね
605名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 13:52:37.07 ID:5Risqcv+0
深夜営業なんか止めればいいのにね
夜の街並みは暗くていいと思うの
606名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/23(金) 13:52:56.96 ID:7NwhtEHO0
今はネットで個人でも簡単に仕入れできるし
フランチャイズ契約は損かも知らんね
コンビニ店長が独立したら競業回避義務違反になるのかな
そうじゃないなら独立が得そうじゃね
607名無しさん@涙目です。(厳島神社):2011/12/23(金) 13:53:14.54 ID:7p8JOBHx0
>>603
今まで役所がやってたような仕事をやたらと押し付けられるという意味で店からしたらオワコンだなwww
608名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/23(金) 13:53:53.23 ID:qV+eVArI0
>>604
ネコさんかわいそうです(´・ω・`)
609名無しさん@涙目です(霧島神宮):2011/12/23(金) 13:53:57.48 ID:AZxWrlqe0
>>600
いや、配送業者が持って行く時に色々チェックしてから持っていくんだけど・・・
そのバイトが仮にしたとしてもそのチェックを怠った業者が悪いってことで弁償したってこと
610名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/23(金) 13:54:19.49 ID:o8Vy9xMU0
>>594
今の職業は自宅警備員ですが?
自店と系列店の間の競合店に小動物の〜とかそういう話昔話すればいいのか?
611名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/23(金) 13:54:28.43 ID:lzbyOqOS0
ミニストップは過酷
612名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/23(金) 13:55:25.60 ID:XP5moCKQ0
>>606
【コンビニ】サークルKサンクス、首都圏で約120店舗を失う事に…CVSとの訴訟で [12/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1324393687/


1 名前:きのこ記者φ ★[] 投稿日:2011/12/21(水) 00:08:07.13 ID:???
サークルKサンクスは16日、チェーン脱退を求めていた地域本部企業(エリアフランチャイザー)、
シー・ヴイ・エス(CVS)ベイエリアとの訴訟で和解したと発表した。
解決金として15億円を受け取る代わりに、来年3月以降、CVSが他のコンビニエンスストアチェーンと
契約するのを認める。サークルKは激戦地の首都圏で約120店を失うことになる。

両者のフランチャイズチェーン(FC)契約を2012年2月末で満了。
その後2年間はCVSは別のコンビニチェーンに転換できない契約だったが、 ←こういうのがあるんだろうな
サークルKが15億円を受け取ることで転換を認めることにした。
CVSは今後、ローソンなど他の大手とFC契約交渉を進めるとみられる。

CVSは東証1部上場で、千葉県と東京都に「サンクス」約120店を展開。
サークルKの収益力に不安があるなどとして契約解除を求めたが、サークルKは「中途解約権はない」として
昨年5月に東京地裁に提訴していた。

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E3E4E29C978DE3E4E3E0E0E2E3E38698E3E2E2E2
613名無しさん@涙目です。(鳥海山大物忌神社):2011/12/23(金) 13:55:27.79 ID:dxIS4ufm0
収納代行はコンビニが存在するのを許されてる業務の一環なんで諦めてください
銀行で今のケータイの支払いだのまた全部やるようになったら軽くパンクします…
614名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 13:56:48.50 ID:FDI7a1b20
>>603
オーナーからしたら儲かってるやつなんて誰もいないんだから
元から始まってもいねぇよ
615名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/23(金) 13:56:55.34 ID:qV+eVArI0
ファミマのTポイントカード攻撃、最近ヌルくなった?
616名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/23(金) 13:57:15.22 ID:IpMr6heV0
>>613
鳥海山w
懐かしい
617名無しさん@涙目です。(最上稲荷):2011/12/23(金) 13:57:37.61 ID:uOVYCCgk0
>>541
外国行くと国によっては高額ドル紙幣使おうとすると拒否されるよな
618名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 13:58:07.30 ID:vfeC1NIh0
買うもの無いし収納代行だけの時多いわ
迷惑な客だったんか
619名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/23(金) 13:58:26.24 ID:VAIztmTj0
スーパーには2日おきくらいに行くが、コンビニなどこの3年くらい行ったことがない
いったい何の用事があるんだ
620名無しさん@涙目です。(霧島神宮):2011/12/23(金) 13:59:18.95 ID:AZxWrlqe0
そもそもなぜ毎月のように払う携帯料金とかを銀行引き落としにしないのか
621名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/23(金) 13:59:55.37 ID:IpMr6heV0
>>620
お金がないからでしよ
622名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/23(金) 14:00:41.72 ID:/G1EYjg40
ローチョン100のオーナーは死に物狂いで遣ってるらしい。
623名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/23(金) 14:00:54.41 ID:qV+eVArI0
>>612 みたいなことがセブンでも起きればザマなんだけどな

セブンって、セブン銀行が便利なだけで、FC契約は他店舗よりもヒドいからいいイメージがない
624名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/23(金) 14:00:57.99 ID:keYjf1ki0
独占禁止法とは何だったのか
625名無しさん@涙目です。(霧島神宮):2011/12/23(金) 14:01:00.26 ID:AZxWrlqe0
>>619
買うものによる
例えばどこで買っても料金が同じもの(タバコ、雑誌等)を買う人はコンビニで買う
コンビニの方がすぐ買えるからな
626名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 14:03:21.02 ID:SWd8YUBM0
>>600
なんでケリなの?荷崩れや放り投げた系とかでなく
ケリみたいな破損状態だったの?
まーヤマトは比較的破損はすくないとは思うけどね。
627名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 14:03:46.66 ID:gEC/PfzsO
>>619
貧乏自慢気持ち悪い
628名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/23(金) 14:04:07.14 ID:TFDiuHMC0
>>619
生活時間帯の都合でやむなくコンビニ行ってる人も多い
629名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/23(金) 14:04:33.93 ID:vOlOMoRx0
>>619
スーパーだと会計時に並ぶだろ
レジまでに各売り場を経由させる店舗もある
100円安くなったとしても5分消費するのは糞
630名無しさん@涙目です。(長屋神社):2011/12/23(金) 14:04:50.14 ID:WfmHV3H50
コンビニを何に使うすら想像できない世捨て人がいるのか
631名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/23(金) 14:05:07.85 ID:qV+eVArI0
>>626
ヤマトは比較的破損はすくないっていうのと、出荷する際のバイトとの険悪なやりとりとで、
もしかしたらそういうこともあったのかも知れないね(なかったのかも知れないけど)というお話
632名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/23(金) 14:06:06.98 ID:ZM/GdZ490
amazonのコンビニ受取で良く使ってる。
初めのうちは、ただ取りにいくだけだと申し訳ないので、
つい不要なものをちょっと買っていたけど
慣れてくるとただ受け取るだけでも平気になっちゃう。
633名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/23(金) 14:07:05.30 ID:sLm/OmwX0
コンビニでWMとかネトゲの課金用クーポンとか任天堂のやつとかsonyのやつとかMSのやつとか置いてるけど
あれってコンビニ側は儲かってるの?
634名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/23(金) 14:07:12.74 ID:IpMr6heV0
>>631
出荷する際にわざわざ険悪にするとは...
疲れが溜まってるんじゃない?
635名無しさん@涙目です。(厳島神社):2011/12/23(金) 14:07:31.78 ID:7p8JOBHx0
>>627
今どき24時間営業のスーパーだってあるのにコンビニに頻繁に行くほうが貧乏人だろ。。。
636名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/23(金) 14:07:33.94 ID:IpMr6heV0
>>633
多少
637名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/23(金) 14:07:50.16 ID:ZM/GdZ490
>>631
2chでまで、ごちゃごちゃ保険かけながら物言ってて疲れない?
638名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/23(金) 14:09:32.94 ID:IpMr6heV0
>>637
メンドクサイ人なんだよ
639名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/23(金) 14:09:53.40 ID:qV+eVArI0
>>634
その通りだと思う
640名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/23(金) 14:10:43.68 ID:qV+eVArI0
>>637
保険なんてかけてないよ
事実と思ったことを書いてるだけだよ
641名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/23(金) 14:10:52.04 ID:fmG4b9Ew0
>>613
別に銀行で払ってもいいんだよねw
642名無しさん@涙目です。(天空神社):2011/12/23(金) 14:11:32.44 ID:n7AvtnnC0
>>1
ひょっとしてさ
期限切れ寸前の弁当を値下げして売るかどうかで前に揉めたのもこいつらじゃないの?


そんなに本部の言うことが聞けないんなら脱退すればいいのに
643名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/23(金) 14:11:38.15 ID:qV+eVArI0
全国のバイトくんごめんなさいwwwwwwww
644名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/23(金) 14:11:52.85 ID:nh18QWRw0
スーパーでいい
住宅街にはコンビニいらね
645名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/23(金) 14:11:53.51 ID:IpMr6heV0
疲れてイライラしている客でも気持ちよく買い物出来るのが良い接客
646名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/23(金) 14:12:05.05 ID:QxhjJ4e00
>>635
東京のほうが地価が高いのに広島に住んでるほうが貧乏人だろ。。。
647名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/23(金) 14:12:09.45 ID:zgL4LgI00
社畜じゃなくて腐乱畜だな。
648名無しさん@涙目です。(矢作神社):2011/12/23(金) 14:12:14.40 ID:+1u0afw6O
市街地の乱立地帯と田舎の国道沿いのその地域唯一のコンビニとでは
どっちが経営安定するの?
649名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 14:13:33.90 ID:+s6G8DHA0
コンビニのオーナー契約って奴隷契約としか思えん
よくやる気になるよ
年中無休で24時間だぞ
ブラックよりひどい環境
650名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/23(金) 14:13:38.15 ID:2fCThY7e0
え、じゃあこのコンビニオーナーはどうすればいいの?
一生働けってか
651名無しさん@涙目です。(長屋神社):2011/12/23(金) 14:13:46.45 ID:WfmHV3H50
>>644
住宅地にスーパーとか無理
652名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/23(金) 14:13:58.23 ID:luRwmPac0
代行はすげえ多いからな
取り扱う金も格段に増えるから
業務の負担になっているのは間違いない
けど、客から見れば便利だし、ついでに買い物する
653名無しさん@涙目です。(霧島神宮):2011/12/23(金) 14:14:05.47 ID:AZxWrlqe0
態度の悪い客には慣れてるからバイトくんって言われたぐらいじゃ多分何とも思わないよ
新人じゃない限り
654名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/23(金) 14:14:30.85 ID:6ug2+m9N0
収納代行って、かなり高額まで対応してるんだな。
ttp://online.plathome.co.jp/41546822
655名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 14:14:43.40 ID:vfeC1NIh0
>>651
???
住宅地にスーパー、そこいら中にあるじゃん
656名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/23(金) 14:14:50.09 ID:fmG4b9Ew0
>>619
ATMで金を下ろす、
コピー機でコピー、
たまにフリーペーパー、
WEBマネー購入、
通販の代金支払い、
公共料金等支払い、
雨とかでスーパー行くのだるいときに1食だけ食料購入、
とか。
657名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/23(金) 14:15:17.30 ID:IpMr6heV0
>>648
10年契約だから同じ条件が続くと見込んではダメ
今良くても工場移転とかライバル店とかダメになる要素はいくらでもある
安定してるのは駅前とかいわゆる一等地だけかと
658名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/23(金) 14:15:26.33 ID:g4OjdGba0
レジ締め中に公共料金持って来る奴は大抵髪もボサボサ、支払い用紙はグチャグチャで、あげくすげーキモいデブな事が多い
659名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/23(金) 14:15:40.41 ID:qV+eVArI0
コンビニがただのネズミ講みたいなものでオーナーが本部から搾取されまくってるのを知ってしまうと
利便性よりも奴隷解放を望んでしまう
660名無しさん@涙目です。(西本願寺):2011/12/23(金) 14:16:44.81 ID:G63ePTAd0
確かによほどいい場所しか深夜では儲からないだろうな
661名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/23(金) 14:16:52.89 ID:fmG4b9Ew0
>>620
現金で支払ったほうが、毎月いくらいくら使っているのかを実感できて節約しようという気になる。
引き落としだと数字が変化するだけで実感がわきにくい。
銀行引き落としは勝手に引き落とされるので、たまにお金が不足することがある。
662名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/23(金) 14:16:53.14 ID:ZM/GdZ490
>>640
2chは、作り話を書く為の場所でしょ。

「「バイト君」と呼ばれて機嫌を損ねたコンビニ従業員」ってのが面白いと思ったのなら
余計な可能性の話なんて入れんなよ、せっかくのネタが台無しじゃん。
663名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 14:17:00.88 ID:SWd8YUBM0
>出荷する際のバイトとの険悪なやりとり
普通は険悪なやり取りになる事は、ないからな?
海外なら普通にあるけどさ。普通に中を解体されて取られるからな。
日本でも海外でも、重要なものや貴重品は、ちゃんと専用のか専門業者に
頼まないと

でも険悪になるって中々珍しいコンビニバイト君じゃん。どんな風体の
バイト君だったの?
664名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 14:17:09.88 ID:gEC/PfzsO
>>635
うわ(笑)
時間効率とか全く計算できない貧乏人だ
お菓子とか雑誌とかジュースの新しい奴もすぐ並んでるし
このご時世に利用してない自慢とかまじ気持ち悪い
665名無しさん@涙目です。(狛犬):2011/12/23(金) 14:17:30.27 ID:HQHhd0hIi
糞ジャップには分からんだろうが、
コンビニはコンテンツであって営利目的じゃない
666名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/23(金) 14:17:39.38 ID:g4OjdGba0
>>648
セブンイレブンの一番の敵はセブンイレブンなんだよ。
近所に同じフランチャイズのコンビニが立って売り上げ下がる事なんて当たりに起きる。
667名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/23(金) 14:18:16.03 ID:skU5SRL60
コンビニで収入代行なんかやりたくねー、ちゃんと管理してなさそうだし
668名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/23(金) 14:19:04.77 ID:o8Vy9xMU0
FC特定できそうな書き込みあるけど
本部から連絡文書回るぞ気をつけろ
669名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/23(金) 14:19:25.74 ID:2fCThY7e0
>>659
それでもコンビニオーナーになりたがる奴が多いのはなんでだろう
実態知ってたら即効で廃れる業種だと思うんだが
670名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/23(金) 14:19:58.97 ID:fmG4b9Ew0
情報公開が遅れてるんだろうなw
671名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/23(金) 14:20:08.41 ID:PrDydKC20
他の大手ならまだしも、色々やらかしすぎて悪名そのものになってる感さえあるセブンの加盟店が起こしてる分
恐らく同情の余地があるんだろなと思ってしまう
672名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/23(金) 14:20:16.85 ID:2fCThY7e0
>>667
いつの時代の人間だよ・・・
673名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/23(金) 14:22:03.68 ID:qV+eVArI0
>>662
2chってそういうところなの?
実店舗名書いてる以上、嘘をかくだなんて僕の良心が痛むわ
674名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/23(金) 14:22:05.21 ID:nh18QWRw0
>>651
どんなど田舎なんすか…
675名無しさん@涙目です。(神棚):2011/12/23(金) 14:22:06.91 ID:pb5MtfyK0
>>669
元手がほとんど掛からんから
676名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/23(金) 14:22:47.24 ID:/G1EYjg40
セブン派
ファミマ+○k&S派
ローソン+ミニスト派
ポプラ派
セイコーマート派
スリーエフ派
677名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/23(金) 14:22:52.44 ID:luRwmPac0
>>669
脱サラして一国一城の主
なんて幻想持っちゃったり
退職金使ってやってみるかー
ってのが多いんだろう
そして現実を知る
678名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/23(金) 14:22:53.44 ID:nh18QWRw0
>>662
自分ルールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
679名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/23(金) 14:22:56.18 ID:XP5moCKQ0
>>669
ノウハウ不要&おんぶにだっこ
土地があって自己資金もあるけど店開くのはめんどくさい という層がひっかかる

フランチャイズに乗っかれば面倒見てもらえるのは確かなんだけどw
680名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/23(金) 14:23:44.81 ID:qV+eVArI0
>>669
個人の参入についてはいまだに古典的な詐欺や詐欺商法が成り立つのと同じ理由なのかもね
もっと大きな資本となると話は別かもしれんけど
681名無しさん@涙目です。(天空神社):2011/12/23(金) 14:24:47.97 ID:Z5fpntTY0
セブンイレブンも大変だ
前は弁当値段下げて売るのを認めろと言われたり.......
682名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/23(金) 14:25:30.00 ID:skU5SRL60
>>672
少し前にファミリーマートでバイトか何かがやったじゃん
683名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/23(金) 14:27:15.44 ID:/G1EYjg40
デイリーヤマザキ我が道を行く派
684名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/23(金) 14:27:24.50 ID:qV+eVArI0
>>663
半年以上前だしあんま覚えてないなぁ
そんときいたバイトは二名だったけど両方共20代ぐらいの男だったよ
そんなDQNっぽくはなかった
685名無しさん@涙目です。(長屋神社):2011/12/23(金) 14:29:10.50 ID:9N3NH2T90
住宅地にスーパーとか車はうざいしごみは増えるし何のメリットもないだろ
686名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 14:29:51.11 ID:8+8t950u0
>>679
面倒見てくれるけど飼い殺しだよねw
687名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/23(金) 14:30:15.61 ID:8VHSJRR80
収納代行って利益ないのか 知らなかった
でもコンビニが便利なんだよな 俺は払う時はお釣りがないようにきっちり用意していくんだけど
それなら迷惑じゃないよな?
688名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/23(金) 14:33:00.90 ID:948Gfxpv0
収納代行の手数料をもっと上がればいい
689名無しさん@涙目です。(神棚):2011/12/23(金) 14:33:30.42 ID:pb5MtfyK0
>>687
1件あたり数十円の手数料が入る
利益が少ないのは確かだが、「ない」なんてのは大嘘
690名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 14:34:49.80 ID:dVSo13+X0
じゃあスーパーにでも転職しろよ
深夜やってるのも多いけど
691名無しさん@涙目です。(矢作神社):2011/12/23(金) 14:35:01.34 ID:+1u0afw6O
>>689
店舗にはいるの?
本部が直に吸い上げるの?
692名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/23(金) 14:35:13.88 ID:IpMr6heV0
>>687
客が店のサービスを利用するのに迷惑であるわけがない
管理が面倒なのは経営者の話であって、レジのバイトは誰にでもキチンとした接客をすべき
堂々と支払いして下さい
693名無しさん@涙目です。(神棚):2011/12/23(金) 14:36:40.29 ID:pb5MtfyK0
>>691
店に入る
ロイヤリティは本部に取られるが
694名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/23(金) 14:36:59.29 ID:nfsrgc1X0
>>689
この場合、店側に利益が全く出ないということだろ。
小さくても利益が出てれば、わざわざ裁判を起こすわけない。
695名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 14:38:44.60 ID:xHkgK2F50
地裁と高裁で全く逆の判決が出る事が多いけど、裁判所のランクで見解が全く逆になるって正直法治国家としてどうなの?
696名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/23(金) 14:38:54.00 ID:/G1EYjg40
コンビニ各社店舗数

          国内    海外
セブン     13,685軒 .30,001軒
ローソン     9,994軒   319軒 
ファミマ     8,697軒 .10,782軒
サクKサン .  6,237軒 
ミニストップ  2,042軒  ..1,774軒
デイリー    1,633軒
697名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/23(金) 14:40:12.70 ID:UnQR3XqJ0
客寄せのための商品と、利益を出すための商品があって、
収納代行は客寄せのための商品、利益を出すための商品じゃない

スーパーが利益が出ない値段で特売品を売りつつ、
ちゃんと利益が出る値段で他の商品を売るのと同じ
698名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/23(金) 14:43:19.90 ID:qf583kUl0
>>695
裁判官が仕事増やして給料もらいたいだけじゃね?
699名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/23(金) 14:43:24.90 ID:8VHSJRR80
>>689>>692
サンクス いままで面倒くさそうに応対されたのは初老の人(オーナー?)1回だけ
混んでる時間は避けてるけど、そいつしかレジにいない時は入店しないことにしてる。
700名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/23(金) 14:43:36.54 ID:vOlOMoRx0
>>681
毎年、純増で出荷してるセブンが悪いだろ
値下げくらいさせろ
701名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/23(金) 14:43:49.94 ID:nfsrgc1X0
公共料金を引き落とししない層が、コンビニの良客になるのかね。
702名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 14:44:37.52 ID:8+8t950u0
>>700
大口仕入れで本来はかなり安く仕入れてるはずなのに
店に卸す単価は高いからな

システム維持のためとは言えボリすぎ
703名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 14:46:31.35 ID:aqGo1a0o0
コンビニやめたらダメなの?
704名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 14:47:00.65 ID:8+8t950u0
>>703
契約をやめるにやめられないんだよね
とにかく本部有利になってるから
705名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/23(金) 14:49:14.14 ID:8VHSJRR80
たばこは1個(410円)売っていくら儲かるの?
706名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/23(金) 14:49:26.91 ID:IpMr6heV0
>>701
いんや、コンビニのATMで金をおろしてケータイ料金払うついでにシュークリームとか肉まんとか雑誌を買う客が良い客
値段に敏感じやないし、深夜にも来てくれるし
朝と昼の固定客も重要だけど、ガムや弁当しか買わないから単価低いよね
707名無しさん@涙目です。(浅間神社):2011/12/23(金) 14:49:45.47 ID:q4NBgUW70
バイトしてたけど
新発売のパンとか
色々本部から押し付けられてオーナー可愛そうだったな
まぁ本部から来た奴にかなり文句もいってたけどw
あいつが板ばさみで一番可愛そうだなw

どうせそんなうれやしないのに何であんな無理に押し付けるんだよ
708名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/23(金) 14:50:33.73 ID:Hy/6ibY20
JTの営業や出入りの保険屋までクリスマスケーキや恵方巻き買わされててワロタww
本部は需要無いものを無理やり売ろうとすんなw
709名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/23(金) 14:50:55.66 ID:efdMVICk0
デイリーヤマザキかRショップにしないからこういうことになる
710 【24.8m】 (北海道神宮):2011/12/23(金) 14:51:57.73 ID:OYZ0RSzL0
>>4
お昼時に持ってくるやつはしねばいいと思う
711名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/23(金) 14:53:27.31 ID:IpMr6heV0
>>705
1割
712名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/23(金) 14:53:59.76 ID:vOlOMoRx0
本部「前年比10%増しで弁当売ることになったから」
店「えっ」
本部「値引きするなよ。値引きしたら古いのから売れるようになるだろ?時間経ったら廃棄な」
店「廃棄だらけ…ロス…ロス…うわぁぁぁぁぁあ」


本部「予定通り棚が空になったから弁当入れるぞ。な、計画値達成出来たろ」

713名無しさん@涙目です。(神棚):2011/12/23(金) 14:56:44.86 ID:pb5MtfyK0
>>703
セブンイレブンは15年契約
中途解約は違約金が発生する
714名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/23(金) 14:57:29.18 ID:QdjA01Ra0
お前ら文句ばかりだけど、コンビニが始まったばかりの頃は
「加盟されるお店様は大事なお客様」状態で深夜営業無しとか
余計な商材は拒否とか当たり前だったんだぞ。

だいたい、可愛そうなオーナ−と勘違いしてる奴が多いが
商売するための自前の土地建物を用意出来ずに
本部に用意してもらった建物を使い、看板の威力で客を呼び込むののだ。
それが、たった..数百万・数千万で加盟させていただける事に感謝すべきでhないのか?
715名無しさん@涙目です。(浅間神社):2011/12/23(金) 14:57:33.78 ID:q4NBgUW70
レジ2つしかくなくて土曜お昼の一番忙しいときに
宅急便+公共料金支払いされたことあるけど
あれはひどかったな空いてる1つのレジにめっちゃ並んでるの
みんな明らかに不機嫌になってるしw

あの状況で平然と待ってられるような客に俺はなりたい
716名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/23(金) 14:58:21.22 ID:8VHSJRR80
>>711
サンクス オーナーが威張ってて客がレジにいるのにバイトを怒鳴ってるような店って
本部かどこかに苦情入れれば効果あるかな?
717名無しさん@涙目です。(普天間神宮):2011/12/23(金) 14:58:37.16 ID:EpxbjMzn0
こないだ知ったけどトイレだけ使う人間がいるらしいな
公共料金だけだと悪いから何かしら買うんだが
718名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 14:58:37.54 ID:37ipwJn30
確かに料金収納と一緒にあれこれ買う客は結構多い
昔働いてた店はレジ業務の半分が料金収納とタバコ売りだった
一人で20万近く払う客もいて、たびたび万札を中間回収しなくちゃいけなくて
それがめんどうだったな
719名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/23(金) 14:58:39.30 ID:R2CfvmGr0
>>631
結局お前の妄想かよ
720名無しさん@涙目です。(神棚):2011/12/23(金) 14:58:55.19 ID:YhaMJiJI0
収納代行なんて大した手間もかからず捌きやすい方だろ
宅急便とかこの時期ならケーキ予約やおせち予約のほうが数百倍めんどくさい
721名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/23(金) 14:59:03.01 ID:Wo3yDiBF0
ようコンビニなんてやるわ
客も底辺率高いし、「店」ってものにあこがれてんのかね
722名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 14:59:37.27 ID:gEC/PfzsO
>>694
夜は時給たかいから儲からないんだろ
723名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/23(金) 14:59:55.86 ID:efdMVICk0
>>715
普通なら宅急便+公共料金支払いに来た客が他の人が済んでからでいいですよっていうべきだな
724名無しさん@涙目です。(浦上天主堂):2011/12/23(金) 15:00:15.27 ID:uDe/aYsYO
>>721
雇われサラリーマンに疲れてるんだよ
725名無しさん@涙目です。(普天間神宮):2011/12/23(金) 15:00:38.33 ID:kZFoh00N0
>福井章代裁判長は、「契約内容や加盟前の説明により、加盟店側はサービス提供の義務を 
>事前に了解していた」と指摘した。 

これで契約押し通せるんなら闇金も合法だよな
某会長風に言わせれば「この世に暴利なんてものは存在しない」
726名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/23(金) 15:00:59.73 ID:fmG4b9Ew0
>>715
そんなことを言っていると永久に何もできなくなる。
きちんとレジに並んで順番が来て手続きをしているのだから、何も悪いことはない。

コンビニがレジを増やすかして対応すればいいだけ。
727名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 15:01:22.19 ID:8+8t950u0
>>713
コンビニがそれほど無かった時代は15年はそれほどでも無いけど
ここまで飽和してると15年は長いな

5年でも長いかもしれない
728名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/23(金) 15:02:09.87 ID:fmG4b9Ew0
>>717
それの何が悪いんだ?
店によってはトイレだけでも御利用くださいとか言ってるやん。
729名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/23(金) 15:02:17.47 ID:8VHSJRR80
>>715
あ〜いるね。俺は極力混雑時は避けるけど、弁当やたばこ欲しい時はそうはいかないので
たまに遭遇するね。そういう時に稼動している方のレジバイトが
「ただいま おでん全品○○円ですがいかがですか?」と1人1人客に声かけてると不快になる。
730名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/23(金) 15:02:46.06 ID:HSPYJiNW0
>>710
昔バイトしてたけどマジでそれ
昼間の混雑時に後ろに行列作って
公共料金とか宅配便大量に持ち込まれると鬱陶しいことこの上ない
731名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/23(金) 15:02:47.46 ID:1CrSSmLT0
ほとんどのコンビニオーナーは一ヶ月夫婦で週1休みで働いても2人で40万位の稼ぎ
勝ち組オーナーなど1%もいなかろう
732名無しさん@涙目です。(浦上天主堂):2011/12/23(金) 15:03:56.18 ID:uDe/aYsYO
>>725
闇金は契約が違法だから無効だろ
まったく違う
733名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/23(金) 15:04:22.63 ID:U95A1Tsd0
詳しい解説サンクス
これならセブンイレブンオーナーが鬱になるのもわかる気がする
734名無しさん@涙目です。(白山比盗_社):2011/12/23(金) 15:05:18.61 ID:P45PYP9F0
それよりくじをやめろよ
近所のサンクスでバカテスのくじが600円のまま1個も売れてなさそうなのを見ると気の毒になる
735名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/23(金) 15:05:38.72 ID:TTpM/z460
>>718
アマゾンで50インチテレビとBDレコーダにPS3買ったときコンビニ払いにした
店員の手が震えていたwww
736名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/23(金) 15:05:55.61 ID:fmG4b9Ew0
>>723
はあ?
そんなことを言っていると、何もできないじゃないか。
だいたいそんなお互い様の美しき日本はもうとっくに過去のものになってしまった。

他の人が済んでからでいいですよ、とかいって他の客を優先すると、
あきらかに自分がいたときに後ろに並んでいた客以外の、いまさっききたおばちゃんとかが勝手にここは優先レジとばかりにレジに割り込みして収集がつかなくなる。
君は2時間経っても3時間経ってもレジで手続きができない。
737名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/23(金) 15:07:37.56 ID:A7QXjPMAO
TSUTAYAとかGEOにいそうな、神レベルの手際のいい店員ているよな。
全てに無駄のない動き。キオスク並み。
738名無しさん@涙目です。(普天間神宮):2011/12/23(金) 15:07:44.54 ID:EpxbjMzn0
自動支払機とか自動伝票発行とかできりゃいいんだろうに
739名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/23(金) 15:08:14.21 ID:fmG4b9Ew0
>>730
つまりレジに行列作られて、自分が焦るからイヤなんだろ。
客の立場からしたら知ったことではない。

他の客がいなくなってからと思ってると、平気で割り込むするババアとかが出てきて、何時間経っても手続きができない。
740名無しさん@涙目です。(諏訪大社):2011/12/23(金) 15:08:44.20 ID:2eGWVtEV0
そもそも公共料金をコンビニで払う生活を送ってる人間ってどんだけ最下層なの?
銀行やクレカ払いとか他に楽な方法あるだろ
741名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/23(金) 15:09:21.62 ID:caCrL+PT0
世知辛い世の中だな
742名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/23(金) 15:11:03.60 ID:1CrSSmLT0
コンビニだけはやるべきではない
これから先さらにサービス競争でもっと仕事増えるぞ
1人夜勤やってた事あるがバイトですら割に合わないレベルになってるのに
743名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/23(金) 15:11:12.00 ID:IpMr6heV0
>>716
本部に言ってもあまり効果がない
SVが店長に伝えるけど、俺様なオーナーはSVや店長の話なんて聞かないから
直接店長やバイトにクレーム入れた方がマシ
オーナーにクレームいれても気分悪くするだけだからやめとけ
744名無しさん@涙目です。(浦上天主堂):2011/12/23(金) 15:11:45.38 ID:uDe/aYsYO
>>740
引っ越した月とか色々事情はあるだろ
745名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 15:12:25.45 ID:pACNfRNH0
ニートだから24時間いろんなタイミングでコンビニに行けるんだけど
コンビニオーナーっぽいオジサンとオバサンはどの時間帯でも働いている
オマエラの言う社畜より大変な奴隷生活を強いられているみたい
746名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 15:13:12.48 ID:woKbktaY0
レジ前に列ができるぐらいで慌てる奴は素人
無理なもんは無理なんだから焦るだけ無駄
どうせ頑張っても最低賃金しか貰えないんだからミスをしないよう丁寧にやるべし

あと何かにつけて常識常識言ってくる馬鹿店長は死ねばいいよ
辞めるときはバックれてやるから覚悟しとけよ

747名無しさん@涙目です。(近江神宮):2011/12/23(金) 15:13:14.83 ID:ShCG6Htz0
>>740
自動車税払うのに使ってる
748名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/23(金) 15:13:34.51 ID:1pFcHXUv0
コンビニで一番お国のためを思ってくれているところはどこだい
749名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/23(金) 15:13:40.99 ID:fmG4b9Ew0
>>740
大体、銀行引き落としとかクレカ払いとかの割合ってどれくらいよ?
多分、コンビニ払いが一番多数派ではないか?
750名無しさん@涙目です。(浦上天主堂):2011/12/23(金) 15:14:02.07 ID:uDe/aYsYO
>>737
マックに多いわ
あの手際の良さ素晴らしい
殆どの行動をマニュアル化に成功してるんだろう
751名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/23(金) 15:14:20.20 ID:1CrSSmLT0
勝ち組は駅前店舗のみ
大学の目の前とかでも売り上げ微妙だぞ
752名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/23(金) 15:14:27.54 ID:k4zyDo4/0
>>740
深夜にジャージ着たDQNがワゴンRに乗って払いに来るイメージしかないわな
753名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/23(金) 15:15:20.32 ID:8VHSJRR80
>>743
了解 だからいつまでも威張ったままなんだね。
行きたくないけど、そこオーナー以外はみんなかんじよくて接客抜群なんだよね。
まぁ並みの人間ならすぐ辞めるからなんだろうけど。
754名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/23(金) 15:15:49.17 ID:jPccIv0b0
収納代行やってなきゃコンビニ行かねえよ?
755名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/23(金) 15:15:55.51 ID:rJwsUeXDP
支払い滞納して振込用紙送られるんだろう
756名無しさん@涙目です。(浦上天主堂):2011/12/23(金) 15:15:56.18 ID:uDe/aYsYO
>>745
社畜と違ってめんどくさい上司とか居ないから楽なんだろう
757名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/23(金) 15:16:23.11 ID:daO49y2t0
>>749
どう考えても引き落としだろw
758名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/23(金) 15:16:50.73 ID:TTpM/z460
>>747
あと廃棄物引き取り
759名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/23(金) 15:17:08.75 ID:ndTqKlp20
コンビニには二種類ある

1つはオーナー店、いわゆる契約店
バイトの質が悪くて店も汚い事が多い、大抵の店は数年で潰れる

もう1つは直営店、本体の経営会社の社員が直接経営する店舗
本社から金が出るので経営に余裕があって、店が潰れることが殆ど無い
男性店員が全員ネクタイしてる場合は、高確率で直営店
760名無しさん@涙目です。(厳島神社):2011/12/23(金) 15:17:16.01 ID:g/mMsQ+E0
まぁでも終電到着時間+1時間、始発前30分営業でいいよね
761名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/23(金) 15:19:34.09 ID:fmG4b9Ew0
夜中閉めろよな。
駅前とか繁華街の店とか、よっぽど交通量の多い国道の店以外、需要がないだろ。

ちょっと離れている住宅地のコンビニとか夜間は閉めろw
762名無しさん@涙目です。(浦上天主堂):2011/12/23(金) 15:19:38.35 ID:uDe/aYsYO
通常の店がやってない時間とジャンプ等の雑誌買うとき以外使わないわ
763名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/23(金) 15:21:36.62 ID:K0yr1EvC0
収納代行80枚もってきたやつはどうかしてると思った
764名無しさん@涙目です。(射水神社):2011/12/23(金) 15:22:09.53 ID:EyPmop1V0
弁当廃棄の勝訴で勘違いしたんだろうな。
これは完全にフランチャイズ契約の範疇だろ。
765名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/23(金) 15:23:43.71 ID:IpMr6heV0
>>763
宅急便50個のときは置く場所無くてヤマト呼んだ
客には直接ヤマト呼べること教えた
766名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 15:24:28.51 ID:5th/xuGP0
>>51
アマゾンで購入してるとはいえ、それだけ買うってことはなかなかに稼いでるだろ?
767名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 15:26:47.49 ID:5th/xuGP0
>>345
怖すぎワロタ
768名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/23(金) 15:27:25.82 ID:s7EpX2kmO
10年くらい前まで雇われ店長10年やってたけど、昔は収納代行手数料一件百円貰えておいしかったんだけどな
769名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/23(金) 15:27:41.30 ID:HSPYJiNW0
>>739
焦るも何も昼間のピーク帯なんて2台のレジをフルで回しても行列出来るんだぞ?
そこにお前みたいな自分さえ良ければいいって輩が来るとどうなるか分かるよな
770名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/23(金) 15:28:07.34 ID:K9pbBbjT0
>>42
オーナー制のコンビニなんかはタダ働きになるが、違法じゃないのか?
771名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/23(金) 15:28:32.89 ID:K0YzGCAu0
>>4
コンビニバイトなんて機械と同じぐらいの認識でみてるからな
772名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/23(金) 15:29:08.18 ID:c8O/ERwT0
コピー機で手続きできるようになる前、深夜に原付の自賠責申込に行ったら店員がわからないらしく半切れ状態だったことがあるな
773名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/23(金) 15:29:49.40 ID:8fqygTaZ0
文句あんならフランチャイズやめろやww
ブランドは使いたいけど
経営は全部自分でやりたいなんて
都合よすぎだろ
774名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/23(金) 15:30:23.31 ID:ezfMWoXt0
銀行とかで「コンビニの方が手数料かからない(安い)ですよ。」って言うのもあるらしい。
銀行でそう言われたから来たわって人がたまにいるね。

あと、ヤマトうんぬんあったけど、店から営業所、営業所からベース、
ベースからベース、ベースから営業所、そっから配達だから。
その間に、何人もの手に渡るから。 
ヤマトの仕分けって言えばベース作業やで。 そこで壊れることもある。
775名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/23(金) 15:31:30.66 ID:8VHSJRR80
夜逃げするような経営者はいないのかな?
776名無しさん@涙目です。(浅間神社):2011/12/23(金) 15:34:01.74 ID:q4NBgUW70
オーナーのガキいつも廃棄のコンビニ弁当とか食ってたけど
無事成長しただろうか
たまに面倒見てやったりしたから
微妙に気になるわ
777名無しさん@涙目です。(阿蘇神社):2011/12/23(金) 15:34:23.24 ID:LaydxKmc0
普通にいる
778名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/23(金) 15:34:37.09 ID:QxhjJ4e00
>>740
銀行は良くてコンビニダメとかどんな自分ルールだよw
779名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/23(金) 15:35:51.66 ID:ONYXqaP40
同じ作業を郵便局にやらせると時間がかかり過ぎる
780名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 15:35:57.35 ID:8+8t950u0
>>778
ダメとはいわないけどさ
サービスで手数料無しで勝手に口座とかカードから引き落とししてくれるのに
それを利用しない(できない)理由はなんだろうって考えるよね
781名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/23(金) 15:40:26.47 ID:2Kk4Jc5t0
銀行へ行くような高尚な人間ではないので、
固定資産税はコンビニで24万円払ってるけど、
毎回なんか不安。
不安なら行かなきゃ良いんだが便利だからつい・・・
782名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/23(金) 15:42:44.70 ID:fmG4b9Ew0
>>769
> 焦るも何も昼間のピーク帯なんて2台のレジをフルで回しても行列出来るんだぞ?
知っている。見ればわかる。

> そこにお前みたいな自分さえ良ければいいって輩が来るとどうなるか分かるよな
自分だけ良ければいいとは思っていない。
ただ、これは客の方でどうこうする話ではない。
基本的に店側が努力で解決するべき。
2台で足りなければ3台レジを設置するとかするべき。

他の客に迷惑がかかるとか言って、結局自分たちの側(店側バイト側)しか考えていない。
そっちも店だけがよければいいと思っている。

783名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/23(金) 15:43:01.77 ID:vZaJ9M+h0
>>327
原価だけでも追い付かねーよ
それに配送コストとかあるしな

お前らにこっそり教えてやるけどセブンのオーナーの平均年収は1000万以上あるぞ

あくまでも平均だけど

昨日も似たようなスレで書いたけど、儲かってる商売人が儲かってウハウハですわ〜、なんて言うと思ってんのか
普通はダメです〜、って言うだろ

儲かってない奴が騒いでるだけなんだよ

784名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/23(金) 15:43:04.47 ID:18c+v7nWP
>>1

× 福井章代裁判長は、「契約内容や加盟前の説明により、加盟店側はサービス提供の義務を
事前に了解していた」と指摘した。

○ 福井章代裁判長は、「だって収納代行業務も深夜営業もあったほうが便利じゃん」
785名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/23(金) 15:44:02.18 ID:+hg61wh60
24時間スーパーありゃ、そこそこレジ空いてる時間にまとめ買いすりゃいいんじゃないの?
購入コスト減らす手段が既に現実化してる人も多いだろうって話だろ
田舎じゃ、車で行くような場所にしかないけど

>>702
店が金払って仕入れた商品(場合によっちゃ、SV が勝手に数増やしたりねじ込んだ商品)を
廃棄する時にもロイヤリティー吸い上げようってんだからひどい話だろ

>>682
収納代行受け付けた風に控えだけ渡して、レジ通さないで丸ごと着服って原始的な方法で、
ボケた奴が再送されてきた振込用紙でまた同じ月の分払うっていう、
なんかノーガード戦法って言うか、頭使ってない犯行って言うか... だよな?
対策に客に処理したこと確認できるようにレシートもらえって(店内放送とかで)言ってんだけどな

後、お前らオナホ捨てに来るだろ。確かに一番捨てやすいだろうけども...
786名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/23(金) 15:46:00.73 ID:fmG4b9Ew0
>>780
> サービスで手数料無しで勝手に口座とかカードから引き落とししてくれるのに

サービスじゃあないだろ。
これもコンビニと一緒で銀行に手数料が行っているんだろw
それでも、電気会社とかガス会社が自ら集金に行くよりははるかに安いから利用しているにすぎない。
787名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 15:46:04.70 ID:ISHa8avs0
>>781
コンビニバイトだけどそんな大金払われるとこっちも不安なのでできれば銀行で払って欲しいww
788名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 15:46:46.02 ID:8+8t950u0
>>786
サービスだろw
789名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/23(金) 15:48:21.16 ID:fmG4b9Ew0
>>788
サービスじゃないだろ、銀行も手数料をもらっているんだろ。
商売だろww

バカじゃないの??
790名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/23(金) 15:48:30.79 ID:18c+v7nWP
>>731
255万円の元手だけで、あれだけデカイ店舗とあれだけの量の商品を借りて
商売始めてんだから、休みなんて取るなよw@オーナー

791名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/23(金) 15:48:37.32 ID:n4/605o+0
そういやリクナビNEXTでフランチャイズ募集しかスカウトがこなくなったwww
そんなもんにリクナビNEXTつかうなって感じだ
792名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/23(金) 15:48:39.93 ID:2Kk4Jc5t0
>>787
申し訳ありません・・・
銀行も24時間やればいいのになぁ
793名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/23(金) 15:51:16.69 ID:fmG4b9Ew0
>>792
なんで申し訳なく思うんだ。
コンビニも銀行も商売だから儲けがなくなればやらなくなるだけ。ただそれだけ。
それから、領収書等は5年間取っておくだろ。普通。民法の時効の規定にて。

税の支払いにも同じ5年間だったかどうかは知らないけど。
794名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 15:51:17.33 ID:8+8t950u0
>>789
サービスの意味を理解してないのか?
795名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 15:51:58.19 ID:8+8t950u0
>>792
ペイジーって対応してないの?
796名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/23(金) 15:52:01.55 ID:IpMr6heV0
場所柄キャバのねーちゃんが多いから、通販と公共料金がすごく多い
水道電気ガスネットケータイ通販で10枚で10万越えとかざら
月末だと300枚とかあって、本部な送る分まとめるのも面倒
でもこういう人って単価の高い良客なんだよね
797名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/23(金) 15:52:31.77 ID:fmG4b9Ew0
>>794
言葉遊びするなよ。
あんたは最初の文脈で、サービス=無料・ただという意味で使っていただろ。
798名無しさん@涙目です。(高野山金剛峯寺):2011/12/23(金) 15:52:56.34 ID:G0HcFEEJO
好きな時間に好きな仕事がしたけりゃ原宿辺りで雑貨屋でもしたら?
ブランドは貸せ、ただしやりたいことだけやるってアホか
799名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/23(金) 15:55:55.55 ID:n4/605o+0
>>796
なんでみんな引きとおしにしないんだろうね
銀行でもカードでもいいけど
まったく不思議
みんなそんなにカツカツなのか?
800名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 15:58:14.45 ID:8+8t950u0
>>797
>サービス=無料・ただという意味で
ちげーよ
相手がただだろうが有料だろうが出来る範囲内でやってくれるという
代行サービスを利用しないのはどうなのって話だよ

わざわざコンビニ行って店員に恨まれながら決済するより口座に
お金置いておけば引き落としされるんだぜ
801名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/23(金) 15:59:24.74 ID:vZaJ9M+h0
>>731
んなわけねーだろ

そんな店はセブンじゃ負け組だよ

大体平均の日販あれば年間の利益で1000万円は超えるからな
世帯年収が1000万以上ってこと。

悪くはないんだよ
802名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/23(金) 16:02:12.59 ID:fmG4b9Ew0
>>800
> ちげーよ
> 相手がただだろうが有料だろうが出来る範囲内でやってくれるという
> 代行サービスを利用しないのはどうなのって話だよ

話を誤魔化すなよw

>サービス=無料・ただという意味で
このことについて話しているのに。

> わざわざコンビニ行って店員に恨まれながら決済するより口座に
> お金置いておけば引き落としされるんだぜ
これについては俺の意見は既に書いてある。
他の人がどう思っているかはエスパーじゃないから他人の頭の思考は読めんから知らん。

803名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/23(金) 16:03:28.50 ID:fmG4b9Ew0
>>801
商売だから、儲かっているところは儲かっているってことか。
皆が皆、地獄のような奴隷状態ではないということか。
804名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 16:03:35.78 ID:P/m6Z8Zq0
フランチャイズ()に加入した時点でお前等馬鹿なんだから従えよ
805名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/23(金) 16:07:04.76 ID:BOmz59NN0
契約したから黙ってろってのは進化を諦めた廃人だよね(´・ω・`)
806名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/23(金) 16:07:50.27 ID:Ar9t0JYw0
なんだこのサンタのクリスマス休暇みたいな裁判
807名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 16:09:06.03 ID:8+8t950u0
>>803
オーナーの顔見てればわかるよ
死にそうな顔したおっさんが夜レジうちしてる場合はおそらくバイト雇う余裕がなくて
命削ってオーナーがやってる場合が多い

後は家ローンの返済に困ったおっさんがレジ打ってる場合もあるけど
オーナーに余裕がある場合はこんなの雇わないだろうからレアケース
808名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/23(金) 16:11:21.76 ID:IpMr6heV0
>>803
立地に限る

カミさんに昼任せて夜勤やってるような奴隷こそ少数
夫婦で休みなく働いて1000万は羨ましくない
雇われ店長で500万の方がマシ
809名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 16:14:33.17 ID:8+8t950u0
コンビニは立地がすべてだよな
営業努力とかほとんど関係ない
810名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 16:22:19.70 ID:xOJ13RsO0
収納代行払う時、金足りなかったり期限過ぎてて店員に逆切れしたりパニクる奴って職場でも使えない奴なんだなって思う
うちのカーチャンですら払う時はきっちり金額と期限を家で確認して、必要額だけ封筒に退避させて速やかに払うのに
811名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 16:26:57.92 ID:xOJ13RsO0
ID:RqLexK9p0
こいつ利根川や帝愛に説教されるタイプだな
812名無しさん@涙目です。(餡泥井戸神宮):2011/12/23(金) 16:34:48.48 ID:M+L8N0E10
ここ見てるとコンビニに携わる奴も客もバカに思えてきた
813名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 16:37:14.41 ID:16HSwyv90
>>812

いまさら・・・
814名無しさん@涙目です。(玉祖神社):2011/12/23(金) 16:38:30.11 ID:u/jh97g50
公共料金とか電話代の支払いって受け入れる側に何のメリットがあるのかマジでわからん
815名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/23(金) 16:38:41.98 ID:1CrSSmLT0
>>801
工作臭がきつすぎますが・・・
まあどうでもいいけど
816名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/23(金) 16:40:12.94 ID:WnAzIqXS0
俺郵便局員だけど
よくこんなのコンビニでやるなあと思う
公共料金支払いくらいは金融機関でしろ。慈善事業でやってるんだから
817名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 16:41:29.77 ID:16HSwyv90
>>816
直接の労力は店が負担
ついでに物が売れれば本部も潤う
だからいい顔して安請け合い

それだけだよ
818名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/23(金) 16:42:36.47 ID:qTIc91hI0
そもそも24時間営業じゃなくてもいいだろ
819名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/23(金) 16:44:01.80 ID:GEmOnO5L0
食い詰め親父に名前貸してピンハネするなんてひどい
820名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 16:44:17.43 ID:xOJ13RsO0
>>818
昔は夜勤の仕事なんてあまりなかったけど、社畜大国っぷりに磨きがかかって夜型人間が激増したからなあ・・・
需要はあるんじゃないの
821名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/23(金) 16:51:04.38 ID:qTIc91hI0
>>820
需要は少しあるかもしれないけど絶対必要かって言われるとほとんどの人はいらないって思うだろう
24時間営業とか365日営業とか色々やり過ぎだと思うわ
人間はちょっとくらい不便な方が幸せだよ
822名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 16:52:14.92 ID:16HSwyv90
>>821
夜中はほんといらないよな
セブンイレブンの名前のようにかつては7-11だったけどあれに前後数時間足せばそれで十分なんだよな
823名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/23(金) 16:52:28.52 ID:TFDiuHMC0
>>816
郵便局4時で閉めるくせによく言うわ
824名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/23(金) 16:59:25.41 ID:XWEO89360
うちのオーナーも収納代行嫌いだわ
825名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/23(金) 17:01:01.38 ID:1xXO8slK0
このスレには間違いなくCVS業界人か収納代行業界人がいる
826名無しさん@涙目です。(春日大社):2011/12/23(金) 17:09:29.59 ID:d9aucIJA0
収納代行ってどんな時どんなところで使うんだ?
カード払いできなくて、口座振替できなくて・・

条件がよくわかんね
827名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/23(金) 17:10:11.29 ID:sQ2ZO4ua0
収納代行は、現金預かるというリスクを考えると
他のものも買ってくれるというメリットをはるかに上回るよな。

828名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/23(金) 17:11:35.01 ID:sQ2ZO4ua0
>>826
一昔前は水道代金。
クレカ対応になったの数年前だもん。
829名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/23(金) 17:12:16.38 ID:XWEO89360
>>826
政治家ってあんたみたいな考えなんだろうって思った
830名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/23(金) 17:14:05.81 ID:Q9HWCg++0
10年以上前ドコモと契約した時、口座の設定が間に合わないから初月支払は収納代行だったが、今は違うんだろ
831名無しさん@涙目です。(浦上天主堂):2011/12/23(金) 17:15:10.97 ID:uDe/aYsYO
>>826
引っ越した月の最初の公共料金
832名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/23(金) 17:15:31.44 ID:ezfMWoXt0
>>814
本部は儲かってる。
833名無しさん@涙目です。(孤音智切神社):2011/12/23(金) 17:21:05.43 ID:HDPB1MZQ0
>>812
ばかだよ。殺されても文句言う権利すらないよ
834名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/23(金) 17:23:28.80 ID:0tF+zcuh0
収納代行はAmazonでよく使ってたけど、無料のネット決済を知ってから使わなくなったわ
つーかコンビニ行かなくなったわw
835名無しさん@涙目です。(玉祖神社):2011/12/23(金) 17:24:28.29 ID:u/jh97g50
>>832
手数料とか入ってんの?
例えば国税なんかのどの部分が手数料なわけ
836名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/23(金) 17:24:49.81 ID:rHYkJW2B0
契約だから(ryで裁判負けたんだろ?
それならAmazonの荷物引受とかの7-11やファミマ、ローソンの本部が
新しく始めたサービスを徹底拒否すればいいのに。
それらを押し付けようとするのなら違約金払えって言えばいいんじゃね?
本部が契約した新規サービスは一方的に押し付けられるって契約なら
公序良俗に反し無効って確実にできるはずなんだが。
837名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/23(金) 17:32:35.00 ID:ezfMWoXt0
>>835
書いた後に間違えたような気もしてたが、やっぱり間違いだった。 失礼。
税金とかは、ないんかな。 わからん。

>>836
オーナーが拒否って、pontaやってないローソンはあるとかないとか。
838名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/23(金) 17:46:12.47 ID:JMTEvaTh0
大手チェーンの看板出して商売している以上、仕方ない面もあるだろ。
いやなら、「山田商店」とかになればいいわけだしな。

ただ、深夜営業は地域ごとに個別の契約があっても良いような気がする。
839名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/23(金) 17:47:59.46 ID:fmG4b9Ew0
>>826
口座から引き落としもカード払いもできるけど、あえて現金決済にこだわっている男もいる。
なんでもかんでも引き落としがいいわけではない。
840名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/23(金) 17:48:49.07 ID:fmG4b9Ew0
>>834
無料のネット決済ってなんだ?
841名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/23(金) 17:49:31.35 ID:oO6ufxWG0
流石に一年分の年金収納代行は勘弁してください
842名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/23(金) 17:53:15.03 ID:RK8QVJwZ0
「契約内容や加盟前の説明により、加盟店側はサービス提供の義務を事前に了解していた」

ヒャヒャヒャ
バカオーナーさらっと敗訴wwwwww
843名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/23(金) 17:55:25.66 ID:8VHSJRR80
俺の前で請求書の封を開けずにレジに渡したBBA見たな バイト君がハサミで丁重に開封
どうでもいい案内がたっぷりはいっていて、その中から支払いのを見つけ精算
金額言われてBBAが「え?ちょっと見せて」と請求書を取り上げ
「あれ〜?いつもより高いんだけど」と愚痴 しぶしぶ払って帰ったけど 俺が
「大変だね 俺だったらキレてたかも」と言うと「いやぁ一応お客様ですから」と笑顔。 
844名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/23(金) 18:08:12.09 ID:jg5OofRL0
コンビニ内に収納代行専用窓口作ってくれれば時給900円で仕事してやるよ
あれで行列出来ると客イライラするし捗るだろ
845名無しさん@涙目です。(餡泥井戸神宮):2011/12/23(金) 18:10:13.14 ID:33BrkOj2P
セブンの横にセブン、そしてその向かいにまたセブンという
コンビニ地獄
846名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/23(金) 18:35:00.17 ID:s5DVu4js0
>>844
収納代行だけにそんな時給払うところがあったらな
847名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/23(金) 18:35:55.63 ID:PON8YmHH0
コンビニのバイトってラクってよく聞くけど憶えることたくさんありすぎんじゃね?
普通にスーパーでバイトするより憶える事多いだろ
848名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/23(金) 18:41:36.92 ID:GAZ5+NrL0
>>839
なんで現金にこだわるの?手数料とられるわけでもないし、口座に余裕があるなら便利じゃん。
わけわからん

それになんで男だけ?
849名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/23(金) 18:50:55.95 ID:Hy/6ibY20
>>847
覚えたら楽だよ
客が少ない店・時間帯なら
850名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/23(金) 19:04:52.55 ID:0tF+zcuh0
>>840
pay-easy
851名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 19:22:03.89 ID:YImrpIU+0
>>847
簡単だのラクだの言ってるやつたまにいるけど
簡単な部類では決してない。
852名無しさん@涙目です。(浅間神社):2011/12/23(金) 19:27:16.11 ID:q4NBgUW70
夜間は結構面倒だぞ
POPはったり、セールのときは店じゅうに貼ったりしなきゃいけないし
本がきたら並べるし、掃除も念入りにしなきゃならん
とにかく昼間できない雑用をおしつけられる

ずっとレジにたって客捌いてれば楽なんだけどな
853名無しさん@涙目です。(白山比盗_社):2011/12/23(金) 19:27:51.27 ID:fsm/7t9G0
10枚ぐらいくしゃくしゃのばらばらにもって来るアホ
お前がいるとこちぎって広げろボケって感じだわ
底辺てほんと身なりから態度まで終わっとる
854名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/23(金) 19:37:29.19 ID:1CrSSmLT0
>>847
1人夜勤とか無理ゲーのレベル
855名無しさん@涙目です。(天空神社):2011/12/23(金) 19:51:01.54 ID:m0VQ71ui0
これから1人夜勤なんですけど(^_^;)
856名無しさん@涙目です。(餡泥井戸神宮):2011/12/23(金) 19:51:58.96 ID:33BrkOj2P
誰も来ない近所のコンビニは
夜間はせっせせっせと掃除してんなあ。
駐車場とかも。
あれは深夜は閉じたほうが収益いいだろうなあ。
857名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 20:04:42.88 ID:kLMR0whu0
まあ、24時間営業が必要って言ってるやつは本部の犬かドキュソだ
858名無しさん@涙目です。(春日大社):2011/12/23(金) 20:07:06.39 ID:q20r4ygT0
24時間営業じゃなかったら夜中にコンビニ行けないだろ
859名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/23(金) 20:13:36.49 ID:7RjtwKqgO
だから、避けるんじゃないの深夜コンビニ
ひと集まんないし
860名無しさん@涙目です。(芋)
深夜は深夜営業のレストラン並に割り増し料金とってもいいんじゃないか?