リドリー・スコット監督、『エイリアン』シリーズ最新作『プロメテウス』の予告編

このエントリーをはてなブックマークに追加
505名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/24(土) 02:24:56.97 ID:RbagXkNK0
4の研究所のやつらは湯谷とは違うんだっけ?
506名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/24(土) 02:29:44.96 ID:u12Qhu4r0
トレーラーの宇宙船の形が明らかに1のノストロモ号と同じなんだが
同型ってだけなのかそれとも、同一の船ということなのか
牛乳&カルボナーラのおっちゃんはまた出るんだろうな。
507名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/24(土) 02:34:35.97 ID:lQ0cmlxd0
>>504
なんだったかな
通路を捜索しててサポートがレーダーで追ってて
近いわ!
数秒後
重なってるわ! みたいなこと言ってたら上に居た
そんなシーンが結構トラウマ
508名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/24(土) 02:41:01.04 ID:3cu5kKsD0
フローズンティアドロップは早くガンダムプロメテウスをだせ
509名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/24(土) 02:41:17.44 ID:4U9m5KJlP
1はリプリーじゃないほうの女性乗務員が顔も演技もすげえ怖かった覚えがある
510名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/24(土) 02:46:00.60 ID:HbMh0syG0
なんでもかんでもCGじゃなくてセットや小物も作り込んでる感じでいいな
511名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/24(土) 02:47:55.46 ID:u12Qhu4r0
ケイン、サラダ食ってて咳き込む
周りのクルーは「落ち着いて食えよ」とか言って談笑。
ケイン咳き止らず、ゲロ吐く、叫びながらのたうち始める。
クルー異常を察知し、ケインをテーブルに押さえつける
ものすごい力で絶叫しながらえび反るケイン。絶叫し続ける。
ケインの絶叫が一瞬止む。骨の折れる音がして少量の血液が散る。
また絶叫始めるケイン。絶叫が呼吸困難のような声に変わる。
大量の血をぶちまけて爆発、御開帳。

この一連の演技が鬼気迫りすぎてて何度見てもきつい。あの絶叫はガキのときトラウマになったわ
今回もこんな感じでやられたら怖いので、劇場見にいけない。
512名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/24(土) 02:52:31.96 ID:QCAcps+t0
どんなホラー映画よりエイリアンが一番怖いわ、今回のトレイラーの音楽だけでビビれるレベル。
513名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/24(土) 02:53:33.77 ID:R0AAQgTb0
あの丸い宇宙船って1に出てきたエイリアンに滅ぼされた
宇宙人が乗ってたやつに似てんな。
けどあれは5メートルくらいの巨人だったような気がするけど
514名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/24(土) 02:59:15.77 ID:u12Qhu4r0
1作目はエイリアン(ビックチャップ)写ってるシーン10分くらいじゃね。計ってないけど。
それもラストシーンが9割くらい。
出て無くても居ることを想像するだけで怖いという
515名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/24(土) 03:07:41.39 ID:eCLnfGnb0
トレーラーでスペースジョッキーと砲座が床からせり上がってくる場面があったけど
なんか得体の知れない怖さを感じたな、ただ床から上がってくるだけなのに
516名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/24(土) 03:08:30.11 ID:lGPkIpem0
>>511
あの場面、ケイン以外のクルーにはこういう演出があることを知らせてなくて
ケインが首から下は机の中に埋め込まれてることも知らず(腕は机から出てる)
血を浴びたランバートは事故だと思ってショックでひっくりかえったらしいな
だからあんな迫真の演技になる
517名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/24(土) 03:13:32.85 ID:lGPkIpem0
>>504
エイリアン2の後半で管理棟が停電して非常灯がついて、
ヒックス伍長とバスケスが制御室と廊下の間の扉を溶接して塞ぎ
リプリーとハドソンがモーショントラッカーで動きをチェックしている場面
ヒックスが天井裏を覗いたら、天井裏にエイリアンがびっしり忍者のように梁にはりついていたという・・・
518名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/24(土) 03:21:52.71 ID:6r5LBJ1z0
>>516
マジかよwトラウマになるな
519名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/24(土) 03:23:49.98 ID:RbagXkNK0
>>295
そりゃCG全盛の目が超えたいまどきの奴らに当時の最新SF技術がいかに凄かったわかる由もないだろ
520名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/24(土) 03:24:59.81 ID:E4Y+Y8zu0
ここまでのエイリアン説明しろ
521名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/24(土) 03:29:05.22 ID:4OwmDjVd0
2はエイリアンがいつの間にか数で勝負の大戦略の中国軍みたいになってたのがやだ
522名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/24(土) 03:30:40.42 ID:lVo8b4jf0
>>131
リプリーが防ごうとしたエイリアンが地球に降り立つ事を
エイリアンと融合したリプリー自身がやってしまうって部分がシリーズ最後に相応しい。
しかもリプリーが何百年も経てようやく地球に帰るというのも合わさっているしね。
その上クローンのリプリーは初めての地球。

あと、あれば日本だと勝手に完全版ってなってるけど監督がファンサービスで作った特別バージョンだよ。
ゾンビの"完全版"と同じ。
劇場公開版がディレクターズカットだからパリのシーンはおまけとして考えなければいけない。

後で適当に作られたAVPももちろんなかった事にしないとね。
523名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/24(土) 03:32:50.71 ID:RbagXkNK0
おい4は別にエイリアンは地球に侵入はしてないだろ
もしかして再生リプリー=エイリアンって解釈か?
524名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/24(土) 03:32:59.51 ID:lGPkIpem0
>>520
エイリアン:リドリー・スコット監督(1979年作)
7人の乗組員を乗せた貨物輸送船ノストロモ号が謎の信号を受信する。
惑星Lv426に降りた3人のうちケインが卵から孵った生き物に寄生。
やがてケインの腹を食い破って逃げる。
次々と命を落としていく乗組員にリプリー達はノストロモから脱出する。
525名無しさん@涙目です。(霧島神宮):2011/12/24(土) 03:34:02.13 ID:yJ3nx+BX0
>>516
まじかよ
おもしれえ
526名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/24(土) 03:35:50.73 ID:9Lml8m/l0
>>476
自分の記憶が確かならばエイリアン1当時の小説版かスターログのインタかなんかで
1のスペースジョッキーが発した警告信号を受け取った地球の兵器会社か何かが
たしかわざとノストロモをあの襲われたコロニーの星へ行かせた筈
だからヒューマノイド乗員は最初から乗組員を犠牲にしてエリアンを捕獲するようにプログラムされてた

だからあれが生物兵器か何かとかスペースジョッキーが何者かは現時点では謎
組織が生態とか把握してたのは偶然あのコロニーが全滅した経緯を全部傍受してたからだったはず
あそこにわざとコロニーを作ったのかどうかまでは覚えてないけどな
ま、とりあえず2以降はリドリースコットのものじゃなかったから
1以外の設定は忘れて良いと思うんだな
527名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/24(土) 03:40:47.31 ID:W8cIQFMH0
>>516
ほんとかよww
やべーよw
528名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/24(土) 03:42:34.62 ID:lGPkIpem0
>>520
エイリアン2:ジェームズ・キャメロン監督(1986年作)
57年後に救助されたリプリーは査問会にかけられ、航海士の資格も剥奪される。
かつてLv426の惑星に植民している事実に愕然とするリプリー。
植民星からの消息が途絶え、海兵隊マリーンにリプリーを同乗。
住民の救出にむかうが・・・
529名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/24(土) 03:45:50.89 ID:xOMe/O+l0
最近の映画はFPSの影響を感じる
530名無しさん@涙目です。(赤間神宮):2011/12/24(土) 03:48:04.18 ID:znFIzVZH0
>>521
せっかくの神秘性を
2でキャメロンがぶち壊しにしやがった

あれを持ち上げるバカが多くて嘆かわしい
531名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/24(土) 03:48:33.81 ID:RbagXkNK0
>>529
HALOの開発がアバターは俺たちのメカをパクったって公言してるぐらいだからな
532名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/24(土) 03:51:47.53 ID:lVo8b4jf0
>>523
そう書いてあるでしょ。
劇場公開版だと地球の大気圏内で終わるけど
先をいろいろ暗示させつつリプリーのストーリーが終わったという感じで良い。

ちなみに1のリプリーの下着はスキャンティと呼ぶらしい。
533名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/24(土) 03:52:34.26 ID:qZ0/RpLZ0
>>529
CoDの開発は映画の影響を受けまくってるからおあいこ
あと小島
534名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/24(土) 03:57:21.38 ID:lGPkIpem0
>>520
エイリアン3:デビット・フィンチャー監督(1992年作)
スラコで眠りについていたリプリーは謎の異状で救命艇に乗せられる。
墜落事故で他の隊員は死に、アンドロイドも壊れる。
事故の原因を調べる中、突然エイリアンが出現し次々と囚人を襲い始める。
やがてリプリーの体にも異変が───
535名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/24(土) 03:58:47.27 ID:bRN+yclM0
久々にワクワクする程楽しみだ……。
536名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/24(土) 04:06:04.58 ID:lGPkIpem0
>>520
エイリアン3:ジャン・ピエール・ジュネ監督(1999年作)
それから200年後の世界。リプリーは軍施設艦で蘇り
エイリアンのDNAをもち驚異的な身体能力を発揮する。
眠らせた人間にエイリアンを寄生させるレン博士一味だが、檻の中でエイリアンが仲間を殺して脱出
オーリガ号で再び惨劇が始まる。
537名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/24(土) 04:15:41.24 ID:YhEVlHI50
>>531
HALOはHALOでエイリアンとかブレードランナーの影響を受けまくってる気がする
あのブロックを積み上げる感じ
538名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/24(土) 04:43:18.30 ID:lGPkIpem0
>>521
閉鎖的恐怖もありながら映像美のある1とミリタリー色の強い2
時間が経つにつれて色あせ方も差がついてきたな
539名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/24(土) 04:45:52.59 ID:lGPkIpem0
別スレで話題になってたが
このスレ見てからだとスペースジョッキーに見えてしまう
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111224/etc_dospara2.html
540名無しさん@涙目です。(普天間神宮):2011/12/24(土) 05:29:39.24 ID:Fmi48Fv60
>>181
逆だわ3だけ一歩遅れで残りの124はお好きにどうぞって感じ
541名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/24(土) 05:36:50.31 ID:zYlqsz8D0
3だけ駄作あとは傑作だな
542名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/24(土) 05:38:43.27 ID:yqG+FBv00
早く観たいお
543名無しさん@涙目です。(鳥海山大物忌神社):2011/12/24(土) 05:41:23.51 ID:6bXB/jwR0
1は本当に面白いよな
2はアバター見た後では見る気がしない
544名無しさん@涙目です。(伊勢神宮):2011/12/24(土) 05:43:13.35 ID:xo4PqDc40
>>543
キャメロンって同じような映画しか作れないよな。
545名無しさん@涙目です。(普天間神宮):2011/12/24(土) 05:47:34.74 ID:Fmi48Fv60
>>308
リーボックの限定白黒を昔履いてたなぁ
しかもなんなのかわからないまま今になった
その後のオクでも高い値で売れた気がする。
546名無しさん@涙目です。(鳥海山大物忌神社):2011/12/24(土) 05:50:24.38 ID:6bXB/jwR0
>>544
アバターとエイリアン2とアビスなら、アビス完全版が一番面白いよな
547名無しさん@涙目です。(普天間神宮):2011/12/24(土) 05:54:05.16 ID:Fmi48Fv60
>>316
その辺りの事はエイリアンvsプレデターにあるじゃん、大昔に100年おきになんたらかんたらのが
まぁ作ってくれたらそれはそれでいいんだが
548名無しさん@涙目です。(普天間神宮):2011/12/24(土) 06:19:45.13 ID:Fmi48Fv60
>>439
そーいうことだったのか。あのジョッキーとかいうやつはエイリアンのパパ的なやつだと思っていたがもう一度観る必要がありそうだ
549名無しさん@涙目です。(普天間神宮):2011/12/24(土) 06:34:14.82 ID:Fmi48Fv60
>>529
新しいスパイダーマンの視点とかな
550名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/24(土) 07:21:48.36 ID:teLOVx9G0
リドリー・スコットは一作目のエイリアンやブレードランナーが公開された当時は唯一無二の
映像センスだったが、その後影響を受けたフォロワーが続出したことで今やリドリー・スコット
風の映像はSFでは当たり前になったからな。
あまり大きな期待を抱きすぎると普通すぎて肩すかしを食らうかもしれない。
551名無しさん@涙目です。(天空神社):2011/12/24(土) 08:04:54.54 ID:V9VaYSaR0
>>550
そう考えるとリドリー・スコットは偉大だな。
552名無しさん@涙目です。(飛騨一宮水無神社):2011/12/24(土) 08:20:29.32 ID:7KmxEwOv0
1のスペースジョッキーの横にいる宇宙服着てる乗組員って
スペースジョッキーを大きく見せる為に子供が演じてたんだっけ
今のCG使う映画と違って色々工夫してたんだよな
553名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/24(土) 08:22:05.55 ID:ii25IsVv0
>>474
個人的にはスターウォーズのDroidたちだけがでてくる映画とか見て見たい
スターツアーズ映画化すればいけるか?
554名無しさん@涙目です。(最上稲荷)
>>552
その工夫がCGにない生のリアリティを出してたよな