ド田舎の安い土地にプレハブ小屋を置いてひっそりと暮らしたい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(神奈川県)

こんなに美しいのにプレハブです。しかも価格はファミリーカー並み。

http://www.gizmodo.jp/upload_files2/111220_prefabhouse.jpg
気持ちよさそうな家ですね。
このクリーンなデザインの住宅、プレハブなんです。
プレハブといえば低コストかつ短期間で作れることがメリットですが、その良さを維持しつつ、デザインも美しく、
さらにカスタマイズが手軽にできることもこのMimahouseの魅力です。

http://www.gizmodo.jp/upload_files2/111220_prefabhouse2.jpg
Mimahouseは、現代人の変化しやすいライフスタイルに対応できる住宅として5年間かけて開発されました。
中級車程度の価格で、短期間に建てられ、しかも高品質で、クリーンなデザインの住宅を目指して作られています。


間取りを簡単に変えられるように、部屋の中には1.5メートル間隔のグリッドがあり、そこに合板パネルをはめこむと
壁を作ることができます。
窓も1.5メートル幅で統一されていて、オープンにしたくない部分にはパネルをはめこむことでプライバシーを保つ
ことができます。
この1.5メートル区切りのシステムは、日本古来の建築が畳や障子、ふすまといったパーツを「間(けん)」の単位で
規格化していたことを参考にしているそうです。
そう言われてみれば、外観が障子っぽいですね!

http://www.gizmodo.jp/upload_files/upload_files2/111220_prefabhouseg1.jpg
http://www.gizmodo.jp/upload_files/upload_files2/111220_prefabhouseg2.jpg
http://www.gizmodo.jp/upload_files/upload_files2/111220_prefabhouseg3.jpg
http://www.gizmodo.jp/upload_files/upload_files2/111220_prefabhouseg4.jpg
http://www.gizmodo.jp/upload_files/upload_files2/111220_prefabhouseg5.jpg
http://www.gizmodo.jp/upload_files/upload_files2/111220_prefabhouseg6.jpg

http://www.gizmodo.jp/2011/12/this-beautiful-prefab-house-has-the-same-price-of-a-family-car.html
2名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/22(木) 22:19:54.96 ID:8xUFetxi0
持って一週間だな
3名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/22(木) 22:20:13.31 ID:A8/0fKwx0
持って一週間だな
4名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/22(木) 22:20:16.06 ID:XPVl7H0C0
ネットが低速でも?
5名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/22(木) 22:20:24.52 ID:abioQCaP0
田舎暮らし憧れるわ
6名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/22(木) 22:20:35.83 ID:PilFRNXK0
定期的に立つな
7名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/22(木) 22:20:36.21 ID:3BqA3l+i0
持って一週間だな
8名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/22(木) 22:20:58.74 ID:G8gKHOSC0
じゃプレハブの断熱性向上を本気で考えようか
9名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/22(木) 22:21:01.33 ID:g8v0gJcp0
断熱してないから死ぬ
10名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/22(木) 22:21:26.48 ID:hvcIBXyC0
プレハブって工事のおっさんの休憩所みたいなやつ?
11名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/22(木) 22:21:27.66 ID:IXG3NlXL0
持って一週間だな
12名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/22(木) 22:21:36.74 ID:/CIRGe9e0
13名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/22(木) 22:21:56.06 ID:6Y4KgTTn0
夏はヘビ出るからやだ
14名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/22(木) 22:22:30.53 ID:Y8868xVc0
土地って高いよね
15名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/22(木) 22:22:40.74 ID:lvLKeKS90
湿気を知らないゆとり乙
16名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/22(木) 22:22:44.48 ID:Stk8UF7o0
プレハブに断熱工事したら狭くなった
17名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/22(木) 22:23:05.24 ID:YMOcR8LW0
うんこと下水は自分で処理な
18名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/12/22(木) 22:23:10.04 ID:im+ehvmj0
俺も田舎暮らしに憧れる
19名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/22(木) 22:23:59.49 ID:mwbpkJGB0
村長「よし、火を放て!」
20名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/12/22(木) 22:24:09.39 ID:i4ZxW4Od0
持って一週間じゃね?
21名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/22(木) 22:24:40.32 ID:B4O5/acL0
どこかに格安の倉庫無いかな
22名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/22(木) 22:24:56.72 ID:sDEGtXbZ0
別荘地はたいてい凄い湿気だから高価な家建てても仕方ない
かといって見栄えの悪いのも困る

むずい
23名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/22(木) 22:25:40.31 ID:M+XoHyh60
http://maikoya.blog.fc2.com/
木造なら寒暑それなりにしのげるのか?
24名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/22(木) 22:25:50.62 ID:+8vITikb0
持って一週間ってとこかな
25名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/22(木) 22:27:07.60 ID:qLGg9BcR0
持って一週間だな


26名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/22(木) 22:27:22.42 ID:Ie61v6DE0
マンションの屋上にプレハブ建てて遊び場にしたい
27名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/22(木) 22:27:41.11 ID:pEJgLEr70
>>1
軽井沢のデザイナーズ系の物件ってこんなのばっかりだぞw
実際に買うとクソすぎて数回使って売る事になる
28名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/22(木) 22:28:29.74 ID:fTwnPYOw0
虫は湧くし 寒いし 水道は凍るぞ
29名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/22(木) 22:29:03.45 ID:hGO8ytk30
ニートしてるくらいなら今すぐやってニートするべき
まあ初期費用が100万はかかるんじゃね
30名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/22(木) 22:29:12.50 ID:QAT6OBVR0
神奈川はこのスレ隙だな
31名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/22(木) 22:29:35.43 ID:SDls7Jhc0
放射能や自身のリスクを考えると
いいかもしれんなあ。そういう使い捨てみたいな家で。
ただ夏熱くて冬寒いとか最悪の代物だろ?
32名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/22(木) 22:29:57.81 ID:fTwnPYOw0
無印の家ってどうなん?
33名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/22(木) 22:30:16.50 ID:4j5dVehkP
ひっそりと暮らすなら都会
34名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/22(木) 22:30:22.27 ID:ICjbATEe0
>>1
これでいいわ
ほしい
35名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/22(木) 22:30:27.95 ID:9nh9iKvZ0
『イオンで一日楽しめるか?』が指標
36 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (大阪府):2011/12/22(木) 22:31:00.30 ID:CUmO1Ubl0
バブル期にニョキニョキ生えてたスキー場付近の
別荘って今でも投売りされてるの???
37名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/22(木) 22:31:51.37 ID:QrqnPZ+20
田舎の人間関係を甘くみるな、お前みたいなやつがきたら乞食扱いで妖怪屋敷として有名になるぞ
38名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/22(木) 22:32:41.27 ID:pEJgLEr70
>>36
ペンションとかクソみたいな値段で買えるよ
特にスキー客相手の物件とか
39名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/22(木) 22:33:14.39 ID:z7Ej/cau0
山んなかで小屋建てて1人でクソみたいな生活してるブログあったよな。URLわかんないけど。
震災以降どうなったんだろ
40名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/22(木) 22:33:17.24 ID:2n7ywN/80
断熱材入ってないと住めないよ
41名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/22(木) 22:33:29.93 ID:U8GsZF3m0
プレハブじゃなくても田舎の中古の家って土地込みで300万円で買えるぞ
42名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/22(木) 22:33:44.91 ID:h/iERRJe0
コンテナを改造した次世代ワンルームに住みたい
画像はよ
43名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/22(木) 22:34:58.54 ID:UT7eR9Da0
高温多湿な日本では、この家じゃとても過ごせないだろうよ
44名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/22(木) 22:35:32.56 ID:G8gKHOSC0
45名無しさん@涙目です。(岩木山神社):2011/12/22(木) 22:36:41.54 ID:hTk8defC0
クソガキの秘密基地にされて終了
46名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/22(木) 22:38:02.81 ID:3tLGOuMu0
百姓が攻めてきたらプレハブなんか一瞬で突破されるぞ
47名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/22(木) 22:38:11.83 ID:rQLVY+Is0
広い土地に平屋って贅沢だよね
48名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/22(木) 22:38:36.35 ID:hvtp1v+80
プレハブなんて住む場所じゃないぞ
49名無しさん@涙目です。(西宮戎):2011/12/22(木) 22:39:20.27 ID:BEUQ1cpM0
瀬戸内海の安い無人島に小屋を置いてひっそり暮らしたい。
50名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/22(木) 22:39:25.75 ID:J/N//Ljh0
夏暑く冬寒い
まさにカス
51名無しさん@涙目です。(二荒山神社):2011/12/22(木) 22:40:04.47 ID:hGO8ytk30
>>44
安すぎw
52名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/22(木) 22:41:30.16 ID:QrqnPZ+20
月10万??
53名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/22(木) 22:41:31.14 ID:jfp/UXI00
寒そう
54名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/22(木) 22:41:48.08 ID:4j5dVehkP
うちもプレハブだがたぶん断熱材くらい入ってるぞ
ごく普通のへーベルハウス
55名無しさん@涙目です。(櫛田神社):2011/12/22(木) 22:41:57.94 ID:YfFV9oXN0
ほんとのド田舎だと
水の確保と下水施設で500万はかかるからな
56名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/22(木) 22:42:21.85 ID:yt7IEiAE0
この前、TV番組で『徳島の山間部にIT企業が集団疎開』って特集やってたぞ。
過疎地の古民家を借り上げor安く買い上げで、若い男女達が合宿生活してたわ。
地デジ化で近畿の電波が届かず民放一局になった徳島県がCATV普及促進の為、
県内くまなく光ケーブル敷設しまくったから回線容量がメチャ太でネットがサクサクなんだと。
渓流のせせらぎでPCいじったり飯をキャンプみたくワイガヤで作ったり、
何だか修学旅行のノリで楽しそうだったわ。
首都圏はネット回線も電力需要も逼迫してるし、食の安全とかで神経使うから
ちょっとした命の洗濯も兼ねてるんだろうな。
57名無しさん@涙目です。(川越大師喜多院):2011/12/22(木) 22:44:08.70 ID:+69m9Tk50
最近は「ぽつんと小屋でひとり」のほうがBlifeより人気でてきてる感じ。
Blifeはいろいろ理屈こねすぎなんだよ。
しかもその割には携帯代親に払ってもらってたしw
58名無しさん@涙目です。(田村神社):2011/12/22(木) 22:44:52.14 ID:z7H/Wpzs0
コンテナを住居に改装してるやつの方がよっぽどマシだわ
59名無しさん@涙目です。(川越大師喜多院):2011/12/22(木) 22:44:56.56 ID:u3OP5Lnq0
プレハブ舐めるなよ
底冷えと雨漏りで死ぬぞ
便所もすげー臭いし最悪
60名無しさん@涙目です。(川越大師喜多院):2011/12/22(木) 22:46:52.64 ID:Vs73EoFO0
スレタイの衝撃的な法則を発見ししてしまったかもしれない
ノーベルいくかもしれん
>>1のソースに連動して安い土地に置く住居が変わってる気がすr
61名無しさん@涙目です。(川越大師喜多院):2011/12/22(木) 22:47:37.93 ID:Vs73EoFO0
スレタイの衝撃的な法則を発見ししてしまったかもしれない
ノーベルいくかもしれん
>>1のソースに連動して安い土地に置く住居が変わってる気がする
62名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/22(木) 22:47:54.81 ID:45t7ni1j0
>>44
これなんか落とし穴あるの?
避難所用に欲しいのだが。
シーズンオフでも住んでいいんだよね?
共用施設も稼動してるんだよね?
63名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/22(木) 22:48:15.40 ID:oPYu71pV0
田舎だと浄化槽とか必要なんじゃね。
64名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/22(木) 22:48:19.00 ID:ICjbATEe0
別荘地って本体は安くても管理費とかやたら取るよね
65名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/22(木) 22:48:28.18 ID:45t7ni1j0
>>60-61
どんだけだいじなことなんだよ。
66名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/12/22(木) 22:48:57.98 ID:yORWiZwQ0
持って一週間だな
67 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (住吉大社):2011/12/22(木) 22:49:48.71 ID:CUmO1Ubl0
>>38
そっかぁ。
年末ジャンボ1等当たったら物件探してみるわww
湯沢か軽井沢近辺がいいんだけどなぁ。。。

最悪・・・木曽でも(爆)
68名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/22(木) 22:49:53.06 ID:QrqnPZ+20
>>62
こんな安いんなら誰でも別荘もてるよな
69名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/22(木) 22:50:06.94 ID:U8GsZF3m0
>>62
修繕積み立て金(2〜10万)
管理費(1〜5万)
その他費用(0〜3万)

別荘はこういうので毎月結構とられる
いくらかはきかないとわからない
70名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/22(木) 22:50:23.95 ID:45t7ni1j0
もしかして老朽化して近々修繕費徴収されるのかな?
71名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/22(木) 22:51:00.73 ID:45t7ni1j0
>>69
ああ、やっぱそれか。
地雷かもしれないな。
72名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/22(木) 22:51:23.99 ID:oPYu71pV0
>>62
いいからいっぺん買ってみればいいじゃんよ。それから考えればよろしいがな。
73名無しさん@涙目です。(香取神宮):2011/12/22(木) 22:52:48.06 ID:c2vXD5b00
電気は使わなきゃ良いけど土地を持つだけで毎年税金かかるんだよね
完全に金と縁を切るには野生人になるしかないのか
74名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/22(木) 22:53:19.06 ID:oKJlA4TL0
ネット環境が整ってたらどこでもいい
75名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/22(木) 22:53:34.68 ID:Y8868xVc0
下手に買ってやっぱ使えねーとなると
売れるまで管理費搾り取られ続ける事になる場合もあるぞ
むしろ金払うから誰かもらってくれって状態になる
76名無しさん@涙目です。(霧島神宮):2011/12/22(木) 22:53:36.82 ID:3ctM/Aso0
下水処理が一番の問題だよ
77名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/22(木) 22:54:15.63 ID:U8GsZF3m0
>>76
浄化槽って50万くらいでつけられるんじゃないの?
78名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/22(木) 22:54:27.05 ID:pEJgLEr70
>>69
温泉地は名義変更料や使用料等、有名別荘地で普通に住める様な地区は管理料等で月に数万円ふっとぶから騙されない様にねw
79名無しさん@涙目です。(出雲大社):2011/12/22(木) 22:54:34.64 ID:0T5L+PEu0
>「間(けん)」の単位で

いつから一間が1.5mになったのか、こいちじかん問い詰めたい


80名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/22(木) 22:55:02.72 ID:wq9IL8tR0
山奥の川の上流のそばなら、水もあるしトイレも川で直でやればよい
雨漏り対策に屋根には巨大な天幕をかけとけ
冬の寒さはダウンで凌ぐんや
夏は涼しいからクーラーいらん
81名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/22(木) 22:56:13.61 ID:hnKnWkdu0
黒板五郎さんの生活か。
おれも若い頃はあこがれたし今もやってみたいとは思う。
しかし40歳過ぎると体もあちこち悪くなって健康不安が出てくるので
やはり医療設備の整った都市部がよくなってくるんだよ。
82名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/22(木) 22:57:35.90 ID:XPtE3tD+0
夏はともかく、冬は寒さで死ぬだろ
冬をどうしのぐかがすべて
83名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/22(木) 22:57:40.06 ID:QrqnPZ+20
>>71
修繕積み立てと管理費と水道で月15000円くらいだな

あと購入時に一括で2,30万別に経費かかるようだ、あと固定資産税に年3万くらい
84名無しさん@涙目です。(弥彦神社):2011/12/22(木) 22:58:40.77 ID:v+xYy+ku0
>>23
土地30坪ぐらいで60万
家(4.5畳の物置)40万
電気ひきこみ10万
水道ナシ(スーパーのアリカリイオン水)
ガス カセットコンロ
風呂 公共ジムのシャワーと銭湯
トイレ 外にテント
楽しそう
85名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/22(木) 23:00:08.83 ID:A2AzNoLa0
地中にアースを打ち込んで、地上には特大アンテナ
86名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/22(木) 23:00:26.77 ID:/o775zG20
田舎にプレハブ小屋なんかあったら目立ってしょうがないだろ
87名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/22(木) 23:01:20.30 ID:c916fHkjO
88名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/22(木) 23:01:59.66 ID:Ml19eQoV0
本当の田舎

・朝おきたらムカデが布団で潰れていた
・気づくとムカデが天井に三匹ひっついていた
・風呂に入って振り向いたらゴキブリが二匹ドアにひっついていた
・ねずみの被害によく合う
・ちょっと草刈りをサボっていただけで道が無くなっていた
・ヘビがよく出る マムシに注意 赤いのはレアpop
・たまに野良犬が群れで接近してくる
・イノシシと交通事故
・クソは汲み取り式である
・地デジが入らない ケーブルテレビ(+光回線)が通っていればまだ良い方
・自宅で携帯の電波が入らない docomoが入ればまだ良い方
・裏山が台風・豪雨で崩れて納屋が潰れた
・未だに山の土地の境界線はシビアである
89名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/22(木) 23:02:14.03 ID:3tLGOuMu0
ttp://www.himawari.com/yuzawa/room/25091.html
あーこれとか水道負担金とか温泉とかなんもないのか。50万もあれば買えるね。
あとは修繕積み立てが急に上がったりしない限り大丈夫かも
でも、
>交通機関  上越新幹線「越後湯沢駅」より約21.9km 車で約33分
>関越自動車道「月夜野IC」より約31.5km 車で約48分
俺には無理だわ
90名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/22(木) 23:02:50.23 ID:U8GsZF3m0
温泉って購入するとクソ高いし風呂傷むのはやいんだよな
91名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/22(木) 23:05:46.74 ID:pEJgLEr70
>>90
権利は数百万単位だし修繕積み立て、メーター単位での利用料金等すごいよ
92名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/22(木) 23:06:53.65 ID:FtcAXYc90 BE:113391528-PLT(18000)

問題は水とトイレだ
93名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/22(木) 23:13:31.13 ID:haHaOP6t0
トイレって重要だよね

汚物の管理を怠って軍隊全滅とか昔はよくあったらしいじゃん
逆に汚物使って敵軍攻撃とかあるみたいだし
94名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/22(木) 23:21:20.97 ID:fDOQ36GS0
最近寝太郎更新してないよな?

なので、こっち↓ばっかり読んでる

でたらめ山暮らし
http://detarameyama.blog64.fc2.com/
95名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/22(木) 23:25:52.54 ID:HEwmQyRCO
ガレージに住みたい
バイクとソファーと冷蔵庫だけ置いてワイルドに暮らすんだ
96名無しさん@涙目です。(おせちの具):2011/12/22(木) 23:31:32.93 ID:Y4ALpNnF0
ドームハウスてどうなの
97名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/22(木) 23:39:17.87 ID:ICjbATEe0
>>96
高い
中古住宅のほうが安く上がると思う
98名無しさん@涙目です。(駒形神社):2011/12/22(木) 23:43:12.78 ID:iV+fpX4k0
子供が寄ってくるな
99名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/22(木) 23:50:51.67 ID:sDEGtXbZ0
>>97
なんであんな高いんだろう?
100名無しさん@涙目です。(自宅大社):2011/12/22(木) 23:56:24.00 ID:0vXxsm/k0
3年かけて杉林伐採してセルフビルドでうちの親父と家たてたけど断熱材とか使ってないから冬寒すぎ
101名無しさん@涙目です。(天空神社):2011/12/22(木) 23:58:29.40 ID:LnTfhAqK0
なんか寒さで死にそう
102名無しさん@涙目です。(岩木山神社):2011/12/23(金) 00:02:37.29 ID:7FrE9Grl0
ひっそりは暮らせない
安いのは地価だけ
田舎の幻想は止めろ
103名無しさん@涙目です。(うんこ):2011/12/23(金) 00:15:40.14 ID:XVz82RKU0
>>44
これリゾートマンションだろ
落とし穴教えておく

・地味に管理費が高い(共同浴場がついているとなおのこと高い)
・売れない(なので持ち続けるだけで維持費がかかっていく)
・安マンションに住む住民の質

マンションは共同の住処だということを忘れるな
それと付属の温泉とかもボケ老人がきて風呂でそうそうするなんてのもあるらしい
そこまで管理人は面倒見れない
どんなものも、安いものの裏にはワケがある
104名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/23(金) 00:34:06.06 ID:SDXvSCTD0
そそう
安いものには裏がある
105名無しさん@涙目です。(ポタラ宮)
>>103の補足
そうそうするは、そそうをするのミスね。

温泉つきのところは、ほとんどのところで管理費が3万+αかかかる。
あと売りたくなっても買い手がいないので、持ち続けるはめになり、
年間で何十万と金が飛んで行く。

そして安いマンションには不良外国人が住んだりする
すると廊下に唾をはいたり、ゴミを出したり、夜な夜な騒いだりなんてのがあるらしい
そして住んでいる人間が少ないと、管理人に管理費が払えずいなくなってしまったりする
するとマンションのゴースト化が起こる
上記の2つを合わせてマンションのスラム化が起こる
買うならよく考えて買え