2chニュース板終了か 朝日新聞が無料サイト閉鎖へ 読売・毎日・中日も電子版創刊

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(東京都)

朝日新聞「アサヒコム」終了、来年初めに「有料版」に一本化有力

 新聞大手が有料の「電子版」創刊に踏み切る中、課題として浮上しているのが、
無料で記事を掲載してきた既存のニュースサイトとの住み分けだ。日本経済新聞は
早々と無料サイトを閉鎖して有料版に一本化したが、関係者によると、朝日新聞も
2012年初めに追随する可能性が高いという。有料会員が伸び悩んでいるのが、
その原因だ。

 日経は2010年3月の電子版創刊と同時に、無料サイト「日経ネット」を閉鎖している。
日経ネットは紙媒体に掲載されている記事の約3割しか掲載されていなかったが、
月に4000円払って電子版の有料会員になると(紙媒体と併読しない場合)紙媒体に
掲載されている全記事を読めるようになった。逆に、無料で登録できる会員は、
機能の一部しか使えない。

 朝日新聞社は11年10月31日、有料版の購読申込者数が5万人を突破したと
発表している。だが、最大2か月無料で購読できるキャンペーンを行ったこともあり、
その後は有料会員数が伸び悩んでいるのは明らか。無料サイトが有料版の
足を引っ張っている可能性もある。

 全国紙では、読売新聞と毎日新聞が、ブロック紙では中日新聞がそれぞれ
12年春にも電子版の創刊に踏み切るとみられ、今後、無料で読める記事は
大きく減少する可能性もある。

http://www.j-cast.com/2011/12/20117056.html?p=all
2名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/20(火) 19:43:34.65 ID:UJFCG1m80
新聞社全員廃刊しろ
3名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/20(火) 19:43:40.73 ID:gtn/nxbd0
ついった小町ゲンダイがあるから大丈夫
4名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/20(火) 19:44:17.98 ID:81XcYwA00
+が涙目じゃね、いやむしろ歓喜か
5名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/20(火) 19:44:28.42 ID:/mlp61lFi
海外の英語ソースがあるので僕は大丈夫です^^
6名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/20(火) 19:44:33.47 ID:l0GdhNqI0
新聞社ニュースサイト→アフィ速→コピペブログ、コピペニュースサイト
結局ここが一番の癌だな
7名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/20(火) 19:45:03.27 ID:D73bwRnj0
ヤフーのポータルから拾ってくれば問題ない
8名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/20(火) 19:46:01.46 ID:TafD62JL0
虚構もあるぞ
9名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/20(火) 19:46:25.50 ID:Xl8ofM/z0
ヤフーでみるからいいよ。
どういう契約になってるか知らんが、ヤフーが新聞社に金払ってるんだろ?
10名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/20(火) 19:47:14.62 ID:967fU7wxO
海外ニュースサイトがあるやん、構わん
11名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/20(火) 19:48:15.21 ID:MKR5eALX0
[ ::━◎]ノ ソースはツイッター.
12名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 19:49:02.61 ID:d8gNmghF0
名実ともにアフィブログ速報になるのか
13名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/20(火) 19:50:00.06 ID:BF6DnvGN0
ソース無しでアフィブログ死亡www
14名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/20(火) 19:50:05.12 ID:dJQMdsIb0
ポータルサイトはどっからニュース調達するのやら(´・ω・`)
15名無しさん@涙目です。(大分県):2011/12/20(火) 19:50:27.21 ID:pMMW9joA0
ν速から社会・政治ネタが消えるんなら問題ない
16名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/20(火) 19:50:46.53 ID:ycjUNfYS0
そのうちソースにしてはいけないサイト一覧からしか使えなくなるな
17名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/20(火) 19:51:46.67 ID:sCtTkHfWO
産経だらけになって連呼リアンがネトウヨになる
18名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 19:51:55.18 ID:XTVteEFf0
仏紙がそれやって倒産、いや廃紙になってワロ他
19名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/20(火) 19:52:09.09 ID:VBiIhGp90
じゃぁ俺が無料ニュースサイトでアフィるわ
20名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/20(火) 19:52:15.46 ID:wFErOfSW0
>無料サイトが有料版の足を引っ張っている可能性もある。

いや違うだろ。
有料でもよければ新聞の契約数が減るわけがない。
21名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/20(火) 19:52:25.58 ID:n67W8YNg0
ロイター使えばええ
22名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/20(火) 19:52:36.18 ID:GlBMR8g80
誰か一人が金払えばおk
23名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/20(火) 19:52:44.14 ID:UW/qPhPHO
ソースは2ちゃん
ソースはガガジン
ソースはゲンダイ

これの運用がひろがるだけだろ、情強速報にはこれで充分だな
24名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/20(火) 19:53:15.32 ID:1IGkHoE30
さっさと潰れろ
25名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/20(火) 19:53:19.80 ID:SiRG9DUW0
ヤフー死亡のお知らせじゃないか?
26名無しさん@涙目です。(家):2011/12/20(火) 19:53:20.52 ID:dZ6tJV+q0
>>20
どういうこと?
27名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/20(火) 19:53:23.50 ID:Ew/g127t0
この前の件で閉鎖したのかと思ったわwww
28名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/20(火) 19:53:39.56 ID:1Ofyb4050
>>22
払って公開しちゃったらその人に閲覧数に応じた請求来るぞ
29名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/20(火) 19:53:39.64 ID:jy4deyrX0
産経独り勝ちか
30名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/20(火) 19:54:03.79 ID:OVWIr/ff0
ソースにされるたびにKYだのアサヒるだの言われて
新規ネットユーザーに過去の悪行がばれるのがいやなんだろ
31名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/20(火) 19:54:38.82 ID:wXQmeoa10
嘘しかないんだから有料になれば読まなければいい
32名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/12/20(火) 19:54:50.31 ID:xMZibLnD0
これはいいことだな。 ネット配信を有料化した方が
結果的に宅配部数維持に貢献するだろう。 チラシ入りの紙新聞を
毎日丁寧にポストまで宅配してくれる方がいいに決まってる。
電子新聞いらねえよ。
33名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/20(火) 19:55:22.94 ID:YOZrGQel0
メディアが料金を取るのは国民の知る権利に奉仕するというジャーナリズムの本旨に反するものである
34名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/20(火) 19:55:38.87 ID:m/8uD61C0
むしろ何で今まで無料で公開してたんだ
35名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/20(火) 19:55:40.51 ID:aLOxnYkN0
googleニュースもスカスカになるんか?
36名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/20(火) 19:55:44.38 ID:4Yx/DcamP
誰も見ないから広告料での経営が成立しないんだろうな
37名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/20(火) 19:55:42.95 ID:HTraRGw80
金払ってまで通名新聞なんか誰が読むか
38名無しさん@涙目です。(山口県):2011/12/20(火) 19:56:01.11 ID:OseRvzVs0
ポータルサイトが金払って掲載するだろ
それをν速に貼ってあれこれ雑談したらええやん
39名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/20(火) 19:56:22.58 ID:dznqbXkm0
全てのメディアが有料化に追随した状態になって
ようやくオーマイニュースのような形式のニュースサイトが台頭できるようになると思う
オーマイニュースは少し早すぎた
40名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 19:56:23.61 ID:hKJf/F2e0
スポーツ新聞やサーチナに期待するからいい
41名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 19:56:24.75 ID:16cj/ssL0
ネットで金払うくらいなら
普通に頼むだろ
42名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/20(火) 19:57:07.94 ID:Fl7p8Hk00
報道番組(笑)がやる新聞読みも規制したら?
43名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/20(火) 19:57:15.62 ID:lnPOXV2p0
ぶっちゃけ、見出しだけ見れれば後はネットで検索するから本文はどうでもいいわ。
44名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/20(火) 19:57:32.84 ID:59yU4MwQO
引用の形ならニュース記事を転載してもいいから別にこれからもニュー即のソースにしても大丈夫だろ
45名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/20(火) 19:57:38.20 ID:HTraRGw80
つうか毎日新聞なんで死なないんだ
民主党から金でも流れてんのか・
46名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/20(火) 19:57:57.39 ID:8uBM5IOk0
>>45
そうか、そうか
47名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/20(火) 19:58:24.00 ID:/Azav3+U0
はいはいガラパゴスガラパゴス
48名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/20(火) 19:59:45.72 ID:+t9LEll50
ニュー速存続の危機だな
49名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/20(火) 20:00:00.31 ID:UW/qPhPHO
攻守最強な楽しい画像いっぱいのAFPだけで楽しいんだけどなあ
50名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/20(火) 20:00:40.00 ID:eEDTbnwm0
ソースを全部Twitterにすればいいな
51名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 20:02:01.19 ID:28kcYXuC0
これやるの遅すぎだよな。
新聞の勧誘来たってウェブで読んでるから!
でおしまい。今更有料化してもね。
52名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/20(火) 20:02:30.14 ID:rYZYUDGOO
読む時間ももったいないし
記者個人の考えを押しつけられるのが最悪にだるい
情報は事実だけでいい
主観を入れるな
53名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/20(火) 20:04:21.24 ID:XSTRf3wO0
>>51
再販制度を揺るがすからな。
54名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/20(火) 20:05:51.83 ID:8uBM5IOk0
ソースはテレビ局のサイトから持ってくるし
公共の電波っていい言葉だな

新聞社は忘れ去られるだけ
55名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/20(火) 20:06:20.33 ID:1IGkHoE30
>>32
チラシいらねえよ
ヤフーでみるし
56名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/20(火) 20:08:06.06 ID:oR3xss5l0
新聞はとらないしネットも有料なら見ない
って人が増えるだけだな
57名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/20(火) 20:09:13.50 ID:CO28irzG0
新聞取らない情弱なんてヘッドラインだけ読ませてやりゃええねん
58名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/12/20(火) 20:09:37.19 ID:xMZibLnD0
>>55 おまえは要らなくても世間の大半は紙のチラシが要るんだよ。
地方紙なんてチラシでもってるんだ、
59名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/20(火) 20:10:21.71 ID:XNS8NopZ0
まだ東スポがあるじゃない!!
60名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/20(火) 20:10:32.66 ID:Os08KKtf0
>>31
読む層が減れば洗脳されずに済むな
61名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/20(火) 20:10:48.09 ID:HTraRGw80
無料で読まれて批判されるのが嫌になったのだろう
仲間内で作る仲良新聞で満足してな
62名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/20(火) 20:11:37.95 ID:AA5onBbZ0
ニュース速民なら受験のとき英語で鍛えられているからな
そこらへんの英語記事を読むくらいはできるはず
できないやつはVIPへ
63名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/20(火) 20:12:13.19 ID:AA5onBbZ0
情弱は層化と共産にシフトしていくのかw
64名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/20(火) 20:12:57.06 ID:Os08KKtf0
>>42
朝から番組が通販ばかりになるのか
その分ゆっくり支度できるな
65名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/12/20(火) 20:13:08.61 ID:xMZibLnD0
聖教新聞 500万部は凄い。
66名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/20(火) 20:14:58.83 ID:oR3xss5l0
>>63
ニュー速のソースが聖教と赤旗ばかりになるなら
それはそれで面白いなw
67名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 20:17:08.67 ID:KxNpTl3p0
んじゃ見ないだけだわ
68名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/20(火) 20:17:39.66 ID:Lqo1BFyP0
俺英語読めるからソースは海外サイトから輸入してやるわ
69名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/20(火) 20:17:45.38 ID:bl16+CdJ0
大いに結構。
必要なものなら金払ってでも読むが、
他にもいっぱいニュース見る手段があるから無問題。
こうして誰も新聞を読まなくなるんだろうね。
70名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/20(火) 20:18:03.70 ID:l3fBvTKQ0
まー超速報は無料でもやるでしょ
問題は超がつかない速報

毎朝新聞が配られると同時にスレが立つのか
71名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/20(火) 20:20:26.30 ID:/fFW+M9w0
超速報(笑)
72名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/20(火) 20:22:26.56 ID:Wj/5jHrw0
こうして誰も読まなくなるんですね
73名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/20(火) 20:25:34.87 ID:CA9oy7wI0
専門ニュースサイトのソースばかりになるな
74名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/20(火) 20:26:22.45 ID:ND11IG7q0
時事政治とかニュー速にとってなくても困らない分野
75名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/20(火) 20:27:05.41 ID:D6v4IhRW0
朝日ソースでスレなんか立ってたっけ?
76名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/20(火) 20:27:37.14 ID:dWqIX9P80
西スポも全文読めなくなってサイトに行かなくなったw
記事無料で人集めて広告取るパターンにした方がいい気がするが
77名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/20(火) 20:28:19.83 ID:PVpMmWV70
新聞社の経営環境相当ヤバいんだろうな
78名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/12/20(火) 20:28:51.04 ID:lo3StWWNO
超速報って予言?
79名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/20(火) 20:29:25.59 ID:rdtT7yA70
>>55
カワチ薬局とかネットでチラシ見られないんだが
80名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 20:29:26.21 ID:Zg0rpZQF0
有料版はかなり高いぞ
81名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/20(火) 20:29:44.16 ID:YV08Vyd20
ニュー速英語部が海外の報道を翻訳してスレ立てるから大丈夫だろ
82名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 20:30:00.99 ID:Zg0rpZQF0
それ以前に、ν速のネタは朝日とか読売とかに掲載されてるものじゃなくて
デマッターとかブログ(笑)だろw
83名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/20(火) 20:30:49.55 ID:4FqdC/bp0
朝日閉鎖したら甲子園は何処で見れば良いんだよ・・
84名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/20(火) 20:31:31.14 ID:T2RwoWVRO
ガジェットだのサイゾーだのロケットニュースだののリアルじゃ誰も見向きもしないゴミニュースサイトの記事拾ってきて情強気取ってんだからバカだよなニュー速民て
85名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/20(火) 20:32:19.72 ID:3k1QwP6O0
全部有料化すればいい
86名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/20(火) 20:36:07.60 ID:vtKEPYAIO
アスパラガスみたいなサイトは?
87名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/12/20(火) 20:36:13.69 ID:xMZibLnD0
今は学校教育で新聞使われてるから ひょっとしたら ゆとり世代は
新聞を読まず未来の大人達は新聞を読むという逆転現象が起きるかも。
お爺ちゃんは ゆとり世代だから新聞読まないのよとか言われたりして
88名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/20(火) 20:37:24.08 ID:N/lcjSvPP
日経4000円て高すぎる
さすがボッタクリの国
89名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/20(火) 20:38:00.48 ID:IRCTwBaU0
どうせお前らは捏造したスレタイだけ見てワーワー言うだけだし有料化とか関係ないよな
90名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/20(火) 20:38:01.38 ID:BEMmyLLR0
横並び報道やっておいてよく言うわ
しかもネットで見る新聞の中でわざわざ朝日選ぶやつがいるかよ
91名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/12/20(火) 20:39:56.02 ID:xMZibLnD0
日本は識字率が異常に高いから新聞はなくならない。
そもそもネットは無料検索に価値がある。 紙の新聞には絶対に
勝てない。 
92名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/20(火) 20:40:22.60 ID:aRKVc1RC0
アフィブログ死ぬしやってくれや
93名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/20(火) 20:40:55.34 ID:5eFF839H0
新聞終わったな
94名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/20(火) 20:41:00.20 ID:aTVHd1J+0
別にいいよ?読者が減っても知らんし。
95名無しさん@涙目です。(家):2011/12/20(火) 20:43:29.28 ID:daFJ/r2S0
求人欄は無料のままにしとけよ、アカ新聞
96名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/20(火) 20:44:39.07 ID:9MSLowUn0
新聞社消滅して上杉速報とか岩上速報になるな
97名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 20:45:39.65 ID:hCRUQVvZ0
毎日と産経だらけか
98名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/20(火) 20:47:30.56 ID:aTVHd1J+0
国内新聞が有料化で消えたら海外勢の記事だけになるのか?コワイな。
99名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/20(火) 20:47:56.63 ID:aYrr5QiN0
日経の電子版読みたいんだけど
個人特定できるような情報渡さないといけないのがウザいんだよな
漏洩しまくりのこのご時勢に向こうの都合で重要な個人情報渡したくねーよ
100名無しさん@涙目です。(家):2011/12/20(火) 20:48:05.70 ID:C617CusZ0
この間デマサイト作ったせいか
101名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/20(火) 20:48:31.81 ID:XmHBk/zi0
他のニュースサイトが成長するだけでは
102名無しさん@涙目です。(島根県):2011/12/20(火) 20:50:06.86 ID:4ODL/eR30
既存マスゴミはオワコンと昔から言ってたんだから2chには何の影響もないだろ
ソースはガジェット探偵赤旗聖教サーチナ・・いくらでもあるし!
103名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/20(火) 20:50:24.23 ID:j4N7ThXq0
EPIC2014予言された未来が現実になりつつあるな。
http://www.youtube.com/watch?v=Afdxq84OYIU&feature=youtube_gdata_player
104名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/20(火) 20:51:37.31 ID:CTgGq8lcO
産経も乞食は見られないようにしろよ
105名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/20(火) 20:51:40.05 ID:/eAHWQl+0
>>102
強力だなw
106名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/20(火) 20:52:25.69 ID:aTVHd1J+0
>>103
この世の出来事はすべて完全予知されているとか聞くし?一部の人間はそれを知っているが口外しないし?知っても利用しないし?よく分からん世界だ。
107名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/20(火) 20:52:35.70 ID:Wb87VQ2R0
全部ヤフーとかinfoseek辺りから引っ張ってくるようになるのか
108名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/20(火) 20:53:30.47 ID:XBQGg8bKO
お前らいつも朝日ぶっ叩いてたから必要ないだろ?
109名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 20:54:33.95 ID:Zg0rpZQF0
>>83
金払ってみろよw
110名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/20(火) 20:54:56.06 ID:zUegOu9W0
そう・・(無関心)
111名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/20(火) 20:56:25.92 ID:Y22ODpcb0
そんなことより電子書籍普及させろ
今持ってる本を一冊100円くらいで電子化するサービスはじめろ
112名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/12/20(火) 20:57:29.22 ID:ASmO4HfR0
逆に始まるだろw
113名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/20(火) 20:58:22.47 ID:XBQGg8bKO
聖教新聞を使えばいいだろ
114名無しさん@涙目です。(香川県):2011/12/20(火) 20:58:52.77 ID:L2Kzg9A50
今でも口コミサイト、アフィブログ、捏造ブログ、2chロンダリング系が
メインソースの板だから問題なし。池沼がますます情報強者になっちゃうってだけ
115名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/20(火) 20:59:21.75 ID:b9KfCwsy0
データベース化して何十年前のでも見れるようにしたら契約してやる
116名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/20(火) 20:59:21.52 ID:IgUDzGnH0
新聞はネット広告で十分やりくりできるだろ。
金取らないと社員の年収1000万円を維持できないのか?
ネットで金払ってまで新聞見る奴いねーよw
117名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/20(火) 20:59:59.64 ID:jXNUsvJ30
新聞のニュースサイトよりテレビ局のニュースサイトの方が
動画が充実してるし制限もないから問題なくね
118名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/20(火) 21:00:10.38 ID:XTDWAN+H0
有料にしても他の新聞社の無料サイトに行くだけだろ
誰が金払ってまでアサヒ見るんだよ
119名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/20(火) 21:01:10.35 ID:s3CRgxPu0
共同、ロイター、afpくらいで十分じゃん
120名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/20(火) 21:01:42.81 ID:6MX8EOZT0
無料で読めるのは産経毎日あたりの貧民御用達新聞だけになるだろうね
121名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/20(火) 21:02:05.83 ID:7SHS9xtM0
共同通信と時事通信とロイター、CNN、BBC、guardianあるから
いらね。
122名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/20(火) 21:02:06.99 ID:xY8nKNOm0
朝日新聞の有料サービスに入っていたけど
糞すぎてやめた
金取るならもっと使いやすくしろ
123名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/20(火) 21:02:09.03 ID:8k43JUmp0
これで、再販制度を維持する理由が無くなったな
124名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/20(火) 21:02:28.37 ID:aTVHd1J+0
有料じゃイラン。NHKがあるし。
125名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 21:02:37.65 ID:3w8gIrpf0
時事通信(笑)
126名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 21:03:03.73 ID:7GP/GZrx0
時事通信だけ残ってくれれば別にいいような気がする
127名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/20(火) 21:03:28.57 ID:PTRm8pcIO
マイクロソフトネットワーク見れば問題ないわ〜
128名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 21:03:38.67 ID:oUkPTkSF0
むしろ全部有料にしてほしい
貧乏人との情報格差はつけるべき
129名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/20(火) 21:05:03.52 ID:3sE1fSFN0
ネット記事派死亡wwwwwwwwwwwww

そりゃネット記事なんて新聞記者から買い取ってるんだから当たり前か
ネットで情報(笑)
130名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/20(火) 21:05:22.05 ID:aaIZvRMQ0
>日経ネットは紙媒体に掲載されている記事の約3割しか掲載されていなかったが、
>月に4000円払って電子版の有料会員になると(紙媒体と併読しない場合)紙媒体に
>掲載されている全記事を読めるようになった

4000円払うなら紙媒体の方でいいわ
131名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/20(火) 21:05:29.64 ID:hkPEn7Zs0
>>121
そのうちそれらも金払わないお前らに愛想つかすよ
132名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/20(火) 21:07:19.59 ID:hbz6ukNN0
ネット無料時代終了きてます
133名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/20(火) 21:07:43.76 ID:aDEb5czY0
もしかしてネットでは産経の一人勝ちになるのか
134名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/20(火) 21:08:54.38 ID:aTVHd1J+0
>>132
良いんじゃん?全部有料化でも?利用数は減るかも知れんが?こっちのせいじゃないし?
135名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/20(火) 21:10:18.50 ID:EZrtyDhY0
俺も最近新聞取るの復活したけどこっちの方がいいわ
ネットニュースは興味のあるニュースしか見ないから知識が偏る
136名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 21:11:00.05 ID:687bciOZ0
もうスレ立ててるやつが記者になって記事書けばいいだろ
137名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/20(火) 21:13:24.59 ID:8uBM5IOk0
>>135
新聞から得る知識って大したことないだろ・・
138名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/20(火) 21:13:49.51 ID:CLgV7PST0
ロイターとブルームバーグが見れれば問題ないだろ
139名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/20(火) 21:14:26.54 ID:BJjtJCsvO
必死すなあ
今日は代行?それとも当事者ががんばってんの?
140名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/20(火) 21:14:39.92 ID:rHqUbNvq0
日経電子版購読してたけど、金融関連のニュースが大半で、
その他のニュースから得られる情報が圧倒的に少なくて購読するのやめた。
やはりν速に馴染んだ体には新聞はつらいわ。情報少なすぎて
141名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/20(火) 21:15:37.87 ID:/cwWrpj+0
ニュース転載してるニュー速(2ch)と更にそれを転載してるコピペブログがそれぞれ経営成り立ってるのに
広告収入の才能無いならとっととやめたほうが身のためだわ
142名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 21:15:47.27 ID:687bciOZ0
これからは日経板 朝日板とかできて
その新聞読んでるやつらだけで語り合うようになるのかな
143名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/20(火) 21:16:24.64 ID:x035069iO
ヤフーで読んでるからおけ
144名無しさん@涙目です。(空):2011/12/20(火) 21:21:06.78 ID:ce4fL5ZwP
英語ソースになれえ
145名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/20(火) 21:21:56.00 ID:OFgi0Jn90
紙の新聞もなくさないと意味ない
146名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 21:23:15.69 ID:Z9gXfHwA0
新聞紙に広告出稿したいって企業が無くなってきたからでしょ?
強がった言い訳なんてしなくて良いのにw 朝日www
147名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/20(火) 21:23:18.75 ID:L5kp+4nZi
>>145
もはや縮刷を図書館に納本するだけの存在だわな。
148名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 21:31:01.71 ID:3R9V1slc0
>>9
でも、ダイジェスト版しか読めないでしょ、今でも
最後は新聞社のサイトにリンク貼ってあるし
149名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/20(火) 21:37:37.08 ID:hkPEn7Zs0
>>137
興味が無いことにも目がいくんだよ
紙媒体は
150名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/20(火) 21:38:13.20 ID:m/8uD61C0
別にネットでも色々な記事に目はいくが?
151名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/20(火) 21:45:48.66 ID:uPHv0qLiO
ここは遊んでばっかでどうせ読んでねーだろ
適当に貼っとけ
152名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/20(火) 21:46:15.93 ID:nYuSQwj2P
もしもこうなって一番困るのは広告屋じゃね?(´・ω・`)
広告は新聞屋に取って収入源だから体力の無い毎日や産経のサイトは残ると思うんだけど
153名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/20(火) 21:47:55.77 ID:hP47a67s0
ニュースを語るサイトからひっぱてくりゃいいだろ
テレビからの引用とか糞ニュースサイトとかいくらでもある
154名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/20(火) 21:49:09.39 ID:uHnIQ3gW0
新聞は終わりといって来たお前らが先に終わる
155名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/20(火) 21:49:48.44 ID:KystgAcu0
全国紙のネットの無料記事が産経だけになったら笑えるな
金払いたくない乞食はゴシップ紙並の低質な記事しか読めなくなる
156名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 21:50:03.29 ID:IaQlWMee0
これはない。
有料で読んでる情報を無料でいくらでも速報するページがある限り
悪貨は良貨を駆逐しつづけるよ。
金払って購読してる朝日に載ってないニュースがYahooトップに先に載るとかアホらしすぎて金払う気に
157名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 21:50:26.49 ID:KuA91B1E0
>>1
消費者から直接金取るなら報道の自由に責任取れよ
158名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 21:50:42.73 ID:gVZ3LFsk0
>>1
産経
159名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/12/20(火) 21:52:09.01 ID:zwjlyvP10
アフィが許されるなら有料新聞サイトを見て記事を書くサイトを作ればいいわけだな
160名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/20(火) 21:52:15.13 ID:R/Rx9YW70
どのみち新聞社は潰れるので悪あがき
161名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/20(火) 21:53:33.03 ID:B7gEQX6g0
総合誌作れよ
162名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/20(火) 21:53:46.52 ID:1jBgAspp0
ソースがブログとかツイッターとかロケットニュースばかりになるのか
163名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/20(火) 21:55:51.60 ID:M2fB8dxuO
>>157
素敵!
抱いて!!
164名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/20(火) 21:56:07.22 ID:yYmXx2/j0
ブログソースで生き延びるだろ
165名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/20(火) 21:57:43.05 ID:2wZaltDG0
なんだかんだいって朝日の取材力はガチだからな。
166名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/20(火) 21:58:27.67 ID:jkitiMZ8O
Googleニュース
http://news.google.co.jp/
国際ニュース : AFPBB News
http://www.afpbb.com/
ロイター.co.jp | 速報ニュース, ビジネス, 経済 金融ニュース, & More
http://jp.reuters.com/
くらべる一面 : 新s あらたにす(日経・朝日・読売)
http://allatanys.jp/
MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/
東京新聞(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/
TOKYO MX *TOKYO MX NEWS
http://www.mxtv.co.jp/mxnews/
gooニュース
http://news.goo.ne.jp/
Infoseek ニュース
http://news.infoseek.co.jp/
167名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/12/20(火) 21:59:44.09 ID:zwjlyvP10
米国も中小の新聞社は有料化してるみたいだけど
どういう結果になることやら
168名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/20(火) 22:00:21.27 ID:J00f/+ED0
信頼できないソースサイトが1つ減るのは喜ばしいことだ
169名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 22:00:29.19 ID:687bciOZ0
オーマイニュースが再評価される時代がくるかもな
170名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/20(火) 22:04:54.23 ID:IQ5ILCT00
ニュー即は大丈夫
ニュース離れ
172名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/20(火) 22:07:33.75 ID:aTVHd1J+0
広告経営をしないんだろ?NHKが受信料でやってるのと同じ話じゃん?だから無くてもいいよ?
173名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/20(火) 22:08:29.38 ID:sNiXg6CS0
記事の中身とかどうでもいいんだからニュー速には関係ねーな
174名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/20(火) 22:10:10.86 ID:sYdWbaer0
なんの。我らが産経が残されている。
175名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 22:11:27.49 ID:VG2jYGcm0
CNNが残っているぞ。
176名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/20(火) 22:12:16.37 ID:Drc39vX50
朝日、読売、産経、毎日がネットでよめなくなっても
J-cast とか サーチナ とかあるし。多分大丈夫。
177名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 22:13:09.47 ID:9X0JqLBW0
時事通信でいいわ
178名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/12/20(火) 22:13:17.20 ID:cwCXuULX0
無料で最後まで残った所にアクセス集中して、広告料ウハウハになるんじゃね?
179名無しさん@涙目です。(香川県):2011/12/20(火) 22:14:17.34 ID:L2Kzg9A50
日経みたいに、なんか気になるな〜って記事を
毎日とか中日が出せるか疑問だぜ
180名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 22:14:34.23 ID:hCRUQVvZ0
Bloombergと時事通信か
181名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/20(火) 22:15:04.20 ID:dTTtIpuU0
>>178
多分そうなると思う。
ニュースに金払う奇特な人はもういない。
182名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/20(火) 22:15:43.19 ID:qB8DYKVZ0

どっちにしても有害図書だから
そのほうがいいだろ
183名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 22:16:09.54 ID:Pl0T2Gbp0
有料でやるくらいなら一部だけ無料で読めれば十分と思ってしまうのは俺だけ?
新聞社はビジネスモデル破綻するまで有料でもいいよ
どうせ殆どNHKのWeb版見れば分かる
テレビ局にますます報道で負けるなw
184名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/20(火) 22:17:54.83 ID:TA4Bgtg30
無料っても広告つけてるんだし(新聞でさえ)、
地上波のニュースはみんな無料で見てるだろ。NHK以外は。
185名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/20(火) 22:18:21.28 ID:jDjhp3qJ0
朝日も日経もPPVでは上位にあるサイトだよなあ。
それで広告収入でペイできないって判断なのか?
どんだけ金の亡者なんだよ。
186名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/20(火) 22:20:36.20 ID:TA4Bgtg30
>>185
新聞社社員は高給取りだからw
情報格差が進むな?
188名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/20(火) 22:22:00.16 ID:27jSjRh/O
朝日ただじゃないと需要ないよ
189名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/20(火) 22:23:11.10 ID:PhtKy3HG0
まぁ無料で後悔する義理なんて別に無いしな
190名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/20(火) 22:23:33.32 ID:PZNod1vw0
日経は企業情報に特化してるイメージがあるから、まだ売れるだろうが、

朝日新聞なんて、読売、毎日、産経の記事が無料で閲覧できるなら、マジ不要。
191名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/20(火) 22:24:02.36 ID:piqW2vqcP
スレタイで満足するニュー速民には関係のない話
192名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/20(火) 22:24:17.38 ID:yYmXx2/j0
新聞社が契約サイトに配信するから変わらんだろう。
193名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/12/20(火) 22:24:52.38 ID:9MeUAbNP0
日経電子版以外は糞
194 【20.1m】 (WiMAX):2011/12/20(火) 22:25:03.20 ID:FDJ/067d0
Jカスとかニコニコニュースとかネットニュースがあるじゃん
なんだったら朝鮮日報とかも日本語で記事が読めるしw
全然問題なくね?
195名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 22:25:18.96 ID:72pSgkAo0
横並びでやらないとダメだろと思ったら
読売新聞と毎日新聞が、ブロック紙では中日新聞がそれぞれ
12年春にも電子版の創刊に踏み切るって
横並びでワロタ
196名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/20(火) 22:26:34.88 ID:I7xWCmib0
>>191
そうよ
197名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/20(火) 22:27:11.37 ID:EV+o//WmO
あれ、あらたにすは……?
198名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/20(火) 22:27:28.52 ID:YbrfB3DS0
ネトウヨに媚びる産経新聞がWeb上を席巻するのか。
199名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/20(火) 22:27:33.32 ID:6W51gOWm0
有料のバカヒ新聞なんか誰が見るかってのwwwwww
200名無しさん@涙目です。(家):2011/12/20(火) 22:27:50.23 ID:lBZnkb4w0
有料にしたら本当のニーズがわかっていいんじゃね?
提案した責任者は株主に土下座する練習しとけよw
201名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/20(火) 22:27:50.50 ID:grRv/qFK0
今まで無料だった方が違和感あるわ
202名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/20(火) 22:28:10.46 ID:zz/lkkCE0
>>141
転載するだけでなりたつサイトならアフィで十分だろうが 

転載でなく独自のネタを取るには世界中に人手を放って情報収集しなきゃならないからとてもたりないだろう
203名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/20(火) 22:29:04.12 ID:aTVHd1J+0
>>195
別に全部有料化でもOKだよ。紙の新聞でさえ読むのメンドクサイし。テレビ欄だけ見るがネットで何とかなるし。
204名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/20(火) 22:29:27.07 ID:I7xWCmib0
共同通信時事通信ロイターが無料で公開してるやん
205名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/20(火) 22:29:32.17 ID:s4cXBDFJ0
いいんじゃね別に
206名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/20(火) 22:30:22.17 ID:jAh3mJCR0
日経とかホリエのメルマガとか
アホが金儲けのネタが転がってると思うから金払うんだろうなぁ
207名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/20(火) 22:30:46.46 ID:9beb6EvI0
広告は安くすりゃつくだろうがネットの世界じゃ
よほどいい記事書かないと埋没するし下手すると素人にも負けるぞ
208名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/20(火) 22:31:22.91 ID:A3r090Zm0
>>192
奴らが「無料サイトが有料版の足を引っ張っている」と認識してるんならポータルへの配信も止めるだろう
209名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/20(火) 22:31:40.02 ID:Y9TjI1WD0
日経電子版たけーけど、内容は気に入ってるわ
210名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/20(火) 22:31:42.24 ID:ULy6JMua0
有料でどんだけ読まれると思ってるんだろうな
211 【30.8m】 (WiMAX):2011/12/20(火) 22:32:12.15 ID:FDJ/067d0
サーチナとか赤旗とか世界日報ソースでも別にええやん
212名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/20(火) 22:32:27.54 ID:eLyXGRJ20
朝日はすでに結構有料記事多くなってたな。
いままでは新聞を購読してる人へのサービスみたいの位置づけだったんだろうけど、
こんだけネットの存在が大きくなってくりゃタダ見させておく理由がないな。
213名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/20(火) 22:33:32.22 ID:GaTT7sS5O
時事通信なんかは無料かもしれんが、トップニュース的な記事が中心だろ?
三面記事的なニュースのスレッドは減るかもな
214名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/20(火) 22:33:35.64 ID:HnEwEPnX0
この機に政治スレをν速からおいだそう
215名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/20(火) 22:34:29.37 ID:wZPZDtFJ0
日経はマガジンがウザい
スパムとしてブロックしてるわ
新聞社のオンラインが有料化されたら、紙面廃止は加速しそうだ
押し紙先が配達員からコンビニに変わるだけだと思うけど
216名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/20(火) 22:36:04.29 ID:wZPZDtFJ0
>>214
政治ネタで騒ぎたてるやつは政治と世界情勢の区別がついてないから無駄だと思う
217名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/20(火) 22:36:19.19 ID:9j7oqeh80
ここでレス読んどけばいいじゃん
もの凄い勢いで偏るけど
218名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/20(火) 22:37:19.67 ID:eLyXGRJ20
普通に購読してる側にしたらほとんど全部ネットに垂れ流してるのはどうかと思うわw
ネットより普通の紙の新聞の方が遙かに捗るので、
面倒なネットで見たりしないしな。
219名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/20(火) 22:37:39.12 ID:U+Z0teHj0
記者クラブ()なんて馬鹿な事やってる連中が足並揃えて有料化したら
小さい所はビジネスチャンスかもな
220名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/20(火) 22:38:00.55 ID:aTVHd1J+0
よく知らんが、朝日とかも時事とか通信社の配信記事を転載してんのに有料化するのか?ま、転載も金払ってんのか?
221名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/20(火) 22:40:05.35 ID:aTVHd1J+0
>>214
政治ネタはやっぱり鬼門なのか・・・都合の悪い人が多いんだろうな。何度も2ch閉鎖ネタがあったし。今度は逆に朝日が有料化〜とか、攻め手を変えただけだ。

ホント、興味深いよ。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー。
222名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/20(火) 22:41:21.53 ID:O0NrFs130
捏造有害記事しか流してないから、有料化しても全く問題ないよ!!

223名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/20(火) 22:42:03.30 ID:I7xWCmib0
グーグルニュースが記者抱えてやるべきだ
224名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/20(火) 22:42:10.37 ID:aTVHd1J+0
誰が虚像を作ってんだ?なんで2chに書いた事が実現する?誰が動かしている?北の死去の話のその後の展開も同じパターンだったぞ?
225名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/20(火) 22:42:25.68 ID:uXWtrWhm0
2ちゃんで記者やとってニュース作るしかなくなる
226名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/20(火) 22:43:17.69 ID:HedGy4UZO
ネットの発展で一番痛手を被るのは紙媒体だって前から言われてたからな
227名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/20(火) 22:44:13.71 ID:yYmXx2/j0
田中龍作とか上杉さんとか、フリージャーナリストがWeb配信してるし
むしろ状況は良くなるかもよ。
228名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/20(火) 22:45:25.96 ID:fmJ0UMl10
どうせろくな記事書かねえんだからいらねえよ
229名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/20(火) 22:45:51.57 ID:I7xWCmib0
>>227
誰それ?
230名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/20(火) 22:46:19.38 ID:2lJ8n7Oa0
まあ閉鎖していいんじゃないの
ネットから新聞は無くなったほうがいい
231名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/20(火) 22:46:30.60 ID:Aw6AyDPe0
日本のマスゴミは閉鎖的だね
そんなに記者クラブ制度で情報を独占したいのか
232名無しさん@涙目です。(家):2011/12/20(火) 22:48:12.66 ID:9wI/B7fn0
外側から見る能力がない
233名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/20(火) 22:49:08.26 ID:eLyXGRJ20
フリーはそれこそネット配信で金とるだろ。そこしか取るところないんだから。
しょせん、無料ってのは限界あるよね。すでに日経ソースだとν速でスレ立て依頼したり、
スレに貼ったりする時に困る状態は個人的にも出てきてるな。
234名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/20(火) 22:50:44.48 ID:lyp7x2L10
信頼のアキバニュースで
235名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/20(火) 22:50:45.58 ID:TDXgnmM10
テレビでやる新聞読むワイドショーとかもやめた方がいい。
無料のダイジェスト版の内容だけ許可して、”続きはWebで"にするべき。
236名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/20(火) 22:51:02.56 ID:TiRsdAl50
広告つけて無料にしろよ

つーかよく考えたら
今までの紙の新聞って
広告入ってるのになんで無料じゃなかったんだよ
二重取りみたいなもんだろ
237名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/20(火) 22:51:41.39 ID:fTDOETVo0
どんどん間口狭めていって何やってんだこいつら
238名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/20(火) 22:51:42.88 ID:i2FNwrUI0
全部が一斉にやらないと、他に流れるだけだろうねぇ・・・
239名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 22:52:26.48 ID:OhGDdFAQ0
ちゃんとした情報を得るためには金払えってのが主流になっていくんだろうな
ブログからメルマガ配信への移行とかも流行ってるし
240名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/20(火) 22:52:39.60 ID:lsDSNdR/0
ニコニュースとj-cast,サーチナで我慢するしかない
241名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/20(火) 22:53:18.91 ID:Y+TvJyTl0
どっかの暇人が文字に起こすだろ
242名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/20(火) 22:53:29.65 ID:g7YunEqU0
>>58
いらないから売り上げ落ちてんだろ。アホか。
243名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/20(火) 22:54:01.27 ID:5Z7IpGuk0
朝日新聞社 単体売上の推移

2008年3月   3769.01億
2009年3月   3442.76億
2010年3月   3279.00億 
2011年3月   3167.79億 
2012年3月  中間 1510.38億
244名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/20(火) 22:54:10.63 ID:n2b80W9J0
ソースはGoogle先生でいい
245名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/20(火) 22:55:18.30 ID:grRv/qFK0
Google先生もソースがなけりゃ引っ張ってこれないからなあ
246名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/20(火) 22:55:24.58 ID:K4m5VKyM0
アサヒの読者とかって頭悪そうだから
ネット配信にするとシェアが今の1%未満になるのでは?
247名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/12/20(火) 22:55:44.03 ID:brjwDNpX0
海外ソースが主体になるだけ

日本ソースはREGZA PHONE並のオワコン扱い
248名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/20(火) 22:55:49.87 ID:aTVHd1J+0
>>58
チラシだけ配布で成り立つん゙じゃねぇの?新聞の時間規則に縛られないし?
249名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/20(火) 22:56:29.87 ID:5Z7IpGuk0
2012.3月期中間決算単体

売上     1510.38億
営業利益    ▲27.7億
経常利益   ▲13.59億
純利益     ▲38.43億
250名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/20(火) 22:56:33.83 ID:s2t2tgMu0
ニュース自体いらない
ろくなニュースがない
251名無しさん@涙目です。(関東・東海):2011/12/20(火) 22:56:42.21 ID:gafTXkvMO
4000/月って、紙媒体とほぼ同額なんじゃないのか!?

経費大幅削減出来てんのに料金同じってどんだけぼってるんだよwww
印刷工場の人の身にもなれよw
252名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/20(火) 22:56:45.55 ID:FRCWX7mt0
電子版に月4000円ってふざけてるの?
紙にかかってるもろもろの経費引いてこれかよ
253名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/12/20(火) 22:57:03.66 ID:qVPyFyO+0
朝日新聞に金払う価値あるの?
254名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/20(火) 22:57:33.97 ID:HgcfYJVO0
ウェブで金取って読んでもらえる自信があることに驚きだわ
255もっこす(熊本県):2011/12/20(火) 22:58:37.14 ID:KCcqjcfQ0
特ダネ連発の赤旗がある。
256名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/12/20(火) 22:58:58.55 ID:brjwDNpX0
日経と違って、朝日とか読売とかに金払ってまで読みたいなんて記事
あんまりないだろ・・・・
257名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 22:59:45.04 ID:K3Ydujk10
金を取るからには
今の新聞社相互にコピペしてきたような記事から当然クオリティーアップするんだよな?
258名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/20(火) 23:00:18.88 ID:t5K1kF700
だいぶ前も同じこと言ってなかったか?
結局無料ニュースサイトの一人勝ちになるだけって結論も出てるし
259名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/20(火) 23:00:24.18 ID:q1LsodS20
タダで情報を得るというのは図々しい話だろ。
情報こじきだよな
260名無しさん@涙目です。(空):2011/12/20(火) 23:00:50.70 ID:vplX7riB0
政府情報をタダで独占し国民に有料で配布

完全に知る権利の侵害
261名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/20(火) 23:00:55.09 ID:YLoKGDrK0
問題ない
有料になれば、誰かが無料のを始めるだけ
だいたい今独自スクープとかできる新聞ないからどこ見ても一緒
262名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/12/20(火) 23:01:02.93 ID:brjwDNpX0
>>257
コピペして、感想書いただけの記事に月額4000円払うアホはいねーよな
263名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/20(火) 23:01:03.52 ID:QNb6AEkc0
鎖国かよ。
情報発信力低下で社会的地位低下ざまあー。
264名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 23:02:16.60 ID:mS8JGkr50
>>29
産経は「ウェブ・ファースト」からさらに、「ウェブ・パーフェクト」だからねえ。
広告のみにて商業新聞は成立するか、という壮大な実験。

>>32
日経なんかはもろにそういう感じですね。
今までは、紙の新聞を読んで、さらに切り抜いてスクラップしようにも
裏面の記事はどうかな、などと考えなければいけなかった。
紙版の読者に、あと少しだけお金を出してくれれば
Webでスクラップもできるし他にもいろいろ、というプレミアムサービス
なのが日経電子版。
265名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/20(火) 23:04:12.63 ID:Y0l985Pk0
>>264
広告のみじゃNY Timesが失敗したよな
まあ産経と規模が違うから一概には言えないが
266名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/20(火) 23:04:21.68 ID:fkZfpng70
>>253
世の中にコストのかからないものはない!
朝日の情報もコストはかかっている。当然だ。

だがちょっと待って欲しいw。
ゼニ出してまで読みたい情報が朝日にあるか?ということ。
残念だが・・・他の無料情報で間に合う。
267名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/20(火) 23:04:23.86 ID:yYmXx2/j0
広告入れたニュースサイトが乱立するだけじゃないかな。

どちらにしろ、新聞社が儲かるというような事態にはならないだろう。
268名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/20(火) 23:04:58.79 ID:OmQaS/Cb0
紙で読んでる人はただで見れるようにしてくれよ
269名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/20(火) 23:05:06.14 ID:I7xWCmib0
広告+寄付でいいじゃん
お願いくらい読んでやるよ
270名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/20(火) 23:05:12.62 ID:BTw4m9pl0
>>15
それなくして何がニュースなのか
ウヨサヨは+にいけばいいと思うけど
271名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/20(火) 23:05:14.00 ID:H1cgJub20
何となく困ってしまう感じがしなくもないけど
今さらあの程度の情報の為に新聞屋にカネ落としたくないなぁ
272名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/20(火) 23:06:23.29 ID:aTVHd1J+0
>>259
だから要らないって。有料化してもイイヨ。読まないだけだし。
273名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/20(火) 23:06:24.21 ID:wQ9NmWo60
あらたにすとはなんだったのか
274名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/20(火) 23:06:47.15 ID:uPXRKcTJO
今更だがただコピペするだけの奴を「記者」と
呼称するのは何でだ?
275名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/20(火) 23:07:35.92 ID:TA4Bgtg30
有料にしたら、見る奴いなくなってサイト閉鎖だろう。
276名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/20(火) 23:07:40.62 ID:aTVHd1J+0
>>267
ふたばみたいな画像掲示板のニュース板でテレビキャプチャでスレ立てが流行りそうだな・・・みんな流れたりして?w。
277名無しさん@涙目です。(家):2011/12/20(火) 23:08:00.59 ID:7S5CE3LQ0


アサ ヒッコムw
278名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 23:08:43.22 ID:mS8JGkr50
>>34
とにかく一般人の目に触れる接触率を上げていくこと、存在感を高めることが
商売の拡大につながる、という発想。
それが宅配購読者であろうと駅売りコンビニ売りの一部買い読者であろうと
喫茶店やホテルや飛行機内サービスで読まれようと、自社ニュースWebサイトであろうと
とにかく触れて読んでもらうことが最優先だった。
元祖本家ニュース速報板からニュース速報(嫌儲)板を分離して
2chのスレ書き込みをもとにした2chまとめコピペアフィブログが黙認されているのも、
つまりは2ch的なものへの接触率をどういう形でもいいからとにかく上げることが
2chとしてバナー広告などで商売できる、という目論見。
でも実際には、アフィブログ閲覧者はアフィブログのコメント欄止まりで、
なかなか本家2chにまでは書き込みに来ない。
279名無しさん@涙目です。(家):2011/12/20(火) 23:08:48.64 ID:W1c/thMr0
断末魔が心地いいな
280名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/20(火) 23:09:15.50 ID:VwpfLUL50
ロケットニュースでいいだろ
結構面白いし
281名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/20(火) 23:09:25.50 ID:Y0l985Pk0
>>266
今だと原発関連の連載ぐらいかな読む価値あるのは
282名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/20(火) 23:10:52.49 ID:hO54/Rm30
ニュース記事がすぐ消えるのなんとかしろよ
結局コピペした2chしか残らないだろうが
283名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 23:11:39.70 ID:mS8JGkr50
>>39
オーマイニュースでもたとえば、
ひろゆき vs. 切込隊長裁判の弁論を毎回レポートしたりとか、
よそでやらないことをやる特色ある市民記者というのはそれなりにいたわけで。
もっとやりようはあったはずなのに、もったいなかったですね。
284名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 23:12:29.21 ID:LQAro8pm0
妥当な流れだろ
で当然月額900円だよな?
285名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/20(火) 23:12:40.29 ID:5Z7IpGuk0
有料化の動きは止まらないだろ。
でも高すぎてだーれも読まないよww
日経だけだろうね
アメリカの電子新聞の値段で2000円越えるのなんてない
286名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 23:12:44.03 ID:K3Ydujk10
日経はまだ専門性があるからいいが
朝日や読売なんかはキツイだろ
新聞に社会的な権威がまだあった時代の意識なんだろうな
287名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/20(火) 23:13:56.90 ID:E9Zv/x+30
日系に月4000円も払うとか健全な精神の人間では無理だろ
288名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 23:14:20.91 ID:mS8JGkr50
>>87
あり得るかもしれないですね。子ども向け新聞はかなり売れていますし。
289名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 23:14:47.39 ID:LQAro8pm0
>>287
95%はゴミ記事だもんな
290名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/20(火) 23:14:51.03 ID:S9S6uyYx0
国民が等しく知る権利云々・報道法云々とかテキトーな事言って聖戦士にデモさせようアフィ
291名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/20(火) 23:15:45.02 ID:Lv9Rp0sP0
2chより先に新聞屋の方が潰れそうだな。
292名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/20(火) 23:15:48.54 ID:px8Ewxll0
いいことだ
全て海外メディアソースでいったほうがいい
293名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/20(火) 23:16:28.36 ID:NOYMy9820
ニュー即は昔みたいに、ソースなしで誰でもスレを建てられるようにすれば問題なし
そもそも、ニュー即でニュースの話題を扱うこと事態、おかしいことなんだよ
294名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/20(火) 23:16:31.93 ID:FRCWX7mt0
こんなもんに4000円も払うよりはなんかの雑誌定期購読したほうがずっといいわ
文春とか新潮みたいのじゃない雑誌な
295名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/20(火) 23:16:46.29 ID:nPnQhDE60
WSJオンラインは週150円w
貧乏人の英語化が始まるw
296名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/20(火) 23:18:19.26 ID:I7xWCmib0
新聞社の、情報の取りまとめ機能はマジでいらない
ポータルサイトがあるし
つまり専門分野の1次ソース提供者としてほそぼそとやれよ
297名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/20(火) 23:18:35.66 ID:FWGhFTlU0
勝手に有料にでもしてろ
ニュースなんて共同通信と時事ドットコムと地方新聞オンラインだけあれば充分
298名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/20(火) 23:19:55.18 ID:5Z7IpGuk0
>>291
売り上げの落ち方ハンパないからいくら無借金の朝日といえヤバイと思う。
不動産業だけやってくなら別だけどww
299名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 23:20:02.43 ID:mS8JGkr50
>>103
EPIC2014って、Google+Amazon=Googlezon、ってやつでしょ。
無理無理。
ノイズ雑音だらけで欲しいものがなかなか見つけられないGoogle検索では、
利用者は減っても増えることはない。
Amazonレビューだって荒らし放題のままじゃあ
第三者にとっては何の参考にもならず使えねえ。
300名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/20(火) 23:20:16.67 ID:JA3JrO3r0
>>287
たかが4千円じゃん。月に一本ゲーム買ったりパチ屋で金使うよりはよほどましだろうに。
301名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/20(火) 23:20:18.67 ID:3fMjBZyN0
上杉隆とか岩上とかビデオニュースがやってくれればいい。
302名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/20(火) 23:20:20.08 ID:QNb6AEkc0
【共同通信】「英雄崇拝主義」…小泉さん以上に攻撃的な姿勢がある橋下大阪市長、問題は彼に75万もの票を入れた有権者★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324382400/
303名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 23:20:22.79 ID:OhGDdFAQ0
>>282
だよな
2chは過去ログに全部保存してあるから●があれば見れるけど
ニュースサイトは躊躇なく消していくから困る
304名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 23:21:21.62 ID:LQAro8pm0
共同や時事の記事を転載して有料にするんだから笑える
特に日経おまえだよww
305名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/20(火) 23:21:41.31 ID:kGkDDCns0
>>300
月に一本ゲーム買ったほうがマシな情報も多いがな
306名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/20(火) 23:22:02.54 ID:JOrVzCW80
金払って見るもんでもないだろアサヒの日刊妄想小説なんてw
307名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/20(火) 23:22:11.05 ID:3ntftcvI0
むしろ遅いくらいだな
308名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/20(火) 23:22:51.84 ID:aTVHd1J+0
んじゃ、政府が2chにスレ立て依頼すればいいじゃん?ダイレクトじゃん?伝言ゲームしないで済むし?
309名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/20(火) 23:23:09.67 ID:JA3JrO3r0
>>305
そう思ってる時点で残念。
310名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 23:24:13.75 ID:mS8JGkr50
>>132
少なくとも、Webスペース無料貸し出しのビジネスモデルは
infoseek iswebやAAA!Cafeの閉鎖とともに終わった感がありますね。
cgiも使えないあれもこれも禁止事項だらけの無料サーバーよりも、
少しお金を払ってでも何でもできる有料サーバー。
311名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/20(火) 23:24:22.57 ID:D58c2D9p0
産経だけだと在日犯罪者の通名がわからんからダメだ
せめて毎日は残れ
312名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/20(火) 23:24:51.15 ID:q5QSocnb0
来年はニュー速閉鎖か
お前ら乙
313名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/20(火) 23:25:02.74 ID:aTVHd1J+0
高々月4000円がキツイ人も増えただろうに・・・。
314名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 23:25:16.13 ID:d8gNmghF0
zakzakとjカスがニュー速公認へ
315名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/20(火) 23:25:45.41 ID:D58c2D9p0
ボクの肛門も閉鎖されそうです
316名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/20(火) 23:26:13.48 ID:nPnQhDE60
チラシで食っていける地方紙が無料ならそれでいいと思うんだけどね
癒着洗脳愚民化大手()が解体するいい機会とも捉えられる
317名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/20(火) 23:27:10.99 ID:2ADi5p/l0
そもそもニュース無料サイトなんてダイジェストで当たり前
新聞掲載と同じものをそのまま公開すんな
318名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/20(火) 23:28:12.33 ID:BTw4m9pl0
有名人のインタビュー記事がただで読めるのはよかった
319名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 23:28:29.56 ID:mS8JGkr50
>>141
そもそもそのニュー速(2ch)が
ニュース配信各社の著作権を侵害しているわけで、
そういうのを「経営成り立ってる」などとは言わないです。
そもそも、2chが本当に経営が成り立っているのであれば
板をサーバー統合しまくって経費節減に必死になることもないはず。
320名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/20(火) 23:30:07.84 ID:OhGWNRXpO
ヤフーでいいじゃん
321名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/20(火) 23:30:20.42 ID:2ADi5p/l0
>>313
月4000円がたかだかか?
短文で多投してるところを見るとお前女だろ
自分の金で払ってないくせに何言ってんだ
322名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 23:30:36.04 ID:nu2pRqpn0
>>131
>>131
>>121のはニュース以外からも収入源があるから、普通に無料でニュース垂れ流すよ。
>>149>>135
RSSくらい使いこなせよアホ
323名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/20(火) 23:31:23.61 ID:BTw4m9pl0
2chの記者制度がよくわからん
あんなんそれこそどっかからコピペして引っ張ってくるだけだろ
ニュー速の方がまだスレタイ捻る分だけ(良し悪しだが)努力してる
324名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/20(火) 23:31:38.40 ID:SzPGjcfl0
もうソース読んでる奴いないしスレタイ速報でええやん
325名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/20(火) 23:31:38.45 ID:A3Xtj1fS0
asahi.comは2ちゃんねるより前からあったのになぁ…

リマの日本大使公邸人質事件とか
http://web.archive.org/web/19961219124321/http://www.asahi.com/
326名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 23:31:44.19 ID:mS8JGkr50
>>156
選挙やスポーツ試合結果や訃報のような一刻を争う速報競争は、
これからもWebでもテレビ・ラジオでも続くでしょう。
そこから一歩引いた部分をどうするか、ですね。
327名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/20(火) 23:32:52.68 ID:yYmXx2/j0
アダルト配信業者と同じ道を歩むのじゃないかな。
328名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/20(火) 23:33:04.42 ID:NOYMy9820
jcast始まったな
329名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 23:33:35.40 ID:mS8JGkr50
>>166
東京新聞は中日新聞東京本社なので、中日>>1ですよ。
中日新聞・東京新聞の場合、携帯電話端末向けは以前から有料。
330名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 23:33:59.22 ID:nu2pRqpn0
>>208
体力勝負だから、ニュース以外の収入源があるメディアが普通に勝つよ。
331名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 23:34:04.80 ID:OhGDdFAQ0
>>322
RSSはトップニュースという概念が影響されないから無味乾燥すぎて捗らない
332名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 23:34:31.77 ID:nu2pRqpn0
>>331
それはお前が使いこなせてないって言ってるだけのことだよ。
333名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/20(火) 23:34:36.02 ID:J0eWZ5TY0
紙の新聞も購読者減ってるし、有料サイトもどうせ人が集まらないだろうから
広告もらえなくなる悪循環だろ。
そこで発行部数やらアクセス数、有料サイト契約数とか嘘つくんだろうな。
334名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/20(火) 23:34:44.99 ID:rVnMqK3H0
PCゲーム漫画時事ネタで煽り合いを楽しんでるだけなので超どーでもいいw
335名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/20(火) 23:35:35.81 ID:BTw4m9pl0
>>325
ウオー懐かしい
これだったな
336名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 23:35:37.30 ID:nu2pRqpn0
>>239
各ジャンルのトップ1のブログくらいじゃないと有料配信では成功しないってこともまた証明されてることと、
大規模なものを支えるくらいの収入源にはならないことも証明されてるけどね。少数精鋭の独立しか受け入れられない。
337名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/20(火) 23:35:47.03 ID:XoXslK580
新聞社の暗黙の談合みたいなものか
338名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/20(火) 23:36:40.68 ID:0BVt93lS0
読まない選択もある
339名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 23:36:53.62 ID:OhGDdFAQ0
>>332
RSSにはRSSの利点があるけど紙には紙の利点があるってのが理解できないのか?
340名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 23:37:51.02 ID:nu2pRqpn0
>>339
ニュースに関しては蓄積して分析する必要があるから、紙は邪魔。
情報を総合的に見たけりゃ、雑誌特集調べて買うよ。経済誌とかは特にね。
そもそも、新聞読んで満足してる層って下流だよ。
341名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/20(火) 23:37:54.50 ID:D58c2D9p0
>>325
こんな頃からやってたのか
時代を感じるな
342名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/20(火) 23:38:02.65 ID:PRh7yJxj0
記事の中身が記者のオナニーでしかないから、タイトルと概要だけ読めればいいしな
343名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/20(火) 23:38:28.64 ID:J0eWZ5TY0
>>339
そういう論点じゃないだろ、「紙は情報が偏らない」の是非だけじゃん。
利点うんぬんの話じゃない。
344名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 23:38:57.13 ID:mS8JGkr50
>>254
そういうもんでしょ。
ニコニコ生放送だって、どうして
コンテンツを提供する側がプレミアム会員費なんて金払ってまで
やっているのか、みたいな。
345名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 23:38:59.41 ID:nu2pRqpn0
>>342
マジで最近の朝日読売は、どこの小学生の作文だよってのが多いからなぁ。
あと他のニュースサイトからの引用も多くって。だから価値を感じないな。
346名無しさん@涙目です。(家):2011/12/20(火) 23:39:10.60 ID:7S5CE3LQ0
BBC見るからべつに困らんぜw
347名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/12/20(火) 23:39:17.81 ID:Mc23YQBE0
ただなら見るけどわざわざ金払ってまで見る価値ないや
348名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 23:39:27.27 ID:PMBKlmf/0
ごきぶり2ちゃんねるざまああーw
てめーらただ乗りしといてマスコミ批判と寄生虫そのものなんだよ
349名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 23:39:29.13 ID:nu2pRqpn0
>>343
書店に行けば情報は偏らないんだが。まあ電子書籍になってもいいが。
偏らない情報源が新聞である必要はない。
350名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 23:39:40.84 ID:OhGDdFAQ0
>>340
そりゃニュースを読み解いて分析するのに時間をかけるべき職業の人はそれでいいだろうけど
そんなことに時間をかけるのがアホ臭いって人もいるんだよ
そういう人を下流と切り捨てるならば日本人の大半は下流になるだろうが
351名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 23:40:09.22 ID:nu2pRqpn0
>>348
低学歴は困るのかもしれないが、英語くらい読めるので特に困らない。
352名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 23:40:55.89 ID:nu2pRqpn0
>>350
これからどんどん下流が切り捨てられる時代なのに、
その下流向けに有料新聞とか経営陣が時代を読めてないとしかいい用がない。
そして、そんなアホが書いてる文章は、ニュースを分析できるレベルの上流は相手にしないよ。
353名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/20(火) 23:40:58.98 ID:DO8QbYqo0
アドセンスで儲けて無料にできないの
354名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/20(火) 23:41:42.76 ID:2NphNtC5O
全部有料にしたら+死ぬんじゃね?
あっちはソース厳しいから
355名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 23:42:01.22 ID:nu2pRqpn0
>>353
さすがにアドセンスだけだと年収1000万の社員を数万人雇えないでしょ。
356名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 23:42:18.48 ID:nu2pRqpn0
>>354
+乞食の断末魔は聞きたい
357名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/20(火) 23:42:41.82 ID:Waf3G4FUO
ヤフーニュースやゲットニュースでいいんじゃないの
358名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/20(火) 23:43:11.58 ID:s6Ntq4wa0
ニコニコ新聞創刊しろよもちろん無料で
359名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/20(火) 23:43:34.56 ID:nPnQhDE60
>>354
ソース条件が緩和されてネトウヨ天国になるだけ
360名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 23:43:42.12 ID:mS8JGkr50
>>265
NYTはオンラインは広告のみの無料ベースでやっていこうとして危なくなったので
有料化したら、オンライン有料客もけっこう集まってさらにオンライン広告収入も増加。
ただ、紙版は相変わらず苦しいところ。
361名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 23:44:14.52 ID:nu2pRqpn0
>>357
そこらにニュース提供をやめたとしても、「ニュース情報源」は新聞社由来ではないのだから、
即、下流二次三次ニュースサイトが、有料()サイトの情報を1日遅れ以内で無料配信するだろうね。
緊急情報自体は、有料無料関係なく流れてくるだろうし、

てか、そもそも海外の2周3周遅れの日本の新聞に用はないわな(´・ω・`)アホか
362名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/20(火) 23:44:45.88 ID:ll3hZdj10
googlenewsどうなってまうんや
有料版ばかりになったらあのサイト意味あるのか
363名無しさん@涙目です。(家):2011/12/20(火) 23:44:52.02 ID:GHIgjzKm0
>>2
デマッターみたいなやつが憚る時代か。
胸熱。
364名無しさん@涙目です。(東海地方):2011/12/20(火) 23:45:29.20 ID:xmGxs/Z3O
引用出来なくなるん?
365名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 23:45:29.08 ID:nu2pRqpn0
>>265>>360
NYTほど質の低いソースはどうでもいいといえばいいんだが、
その前に企業規模が小さくなることを見越して、大量のリストラを行ったことを書いておくべきじゃろ。
NYTの社員なんて数十分の1になってたんじゃなかったっけ。
366名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/20(火) 23:45:29.37 ID:ta3949p80
日経無料会員だけど、さすがに有料会員4000円は無いわ。
印刷も配達もいらないんだから1000円にしろっての。
367名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 23:45:47.65 ID:OhGDdFAQ0
>>352
新聞を読む(=金を払う)層は下流じゃなくて中流な。日本人の大半であり、新聞社がターゲットにすべきところ
無料の情報が少なくなって困る情報乞食の人たちが下流
368名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 23:46:08.74 ID:nu2pRqpn0
>>367
中流は小泉あたりから完全に切り捨てにかかられてるだろ。全世界の流れだよ。
369名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/20(火) 23:46:26.62 ID:yJf2q861O
新聞も買わない読まないじゃ、そりゃゆとりも加速するわw
370名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/20(火) 23:46:42.11 ID:I7xWCmib0
当時、日経ネットの広告収入が伸び悩んでいたこともあって、
「無料版の広告収入を捨ててでも、有料版に誘導する」という決断に踏み切った。
〜ちゅうりゃく〜
朝日新聞社の広告局が公表している媒体資料によると、
11年7月時点でのアサヒコムのページ閲覧数は
月間5億6000万ページビューで、ユニークブラウザ数は月間約2200万にのぼる。
広告収入額は公表されていないが、
年間十数億円にのぼるとみられている。
この広告収入を捨てきれなかったことが、無料サイト存続の理由だとされる。
http://www.j-cast.com/2011/12/20117056.html?p=all

ってことは、産経オンリーになったら産経はアフィだけでそれなりにやっていけちゃうんだろうな
この、”朝日毎日読売”の有料化は、単なる淘汰の流れだろw
371名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 23:46:57.05 ID:IHQjGVlX0
無料化を充実させるほうが先だろ バカだな朝日は

まあ、朝日がマトモなことを言った事もやったこともないのは知ってるけど
372名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 23:46:59.08 ID:mS8JGkr50
>>267
ニュースサイトが乱立しても、ニュースの中味の問題ですよね。
たとえば、芸能人を片っ端から集めまくってブログを書かせているAmebaは
もうブログの更新ヘッドラインがそのまま
芸能ニュース最新情報に充分になり得るわけで。
芸能人本人ブログでの結婚報告発表なんかはもちろん。
373名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 23:47:29.25 ID:nu2pRqpn0
>>369
ゆとりは初等教育の問題。1991年生まれくらいまでは悲惨だな。
さすがに今の10代は必死になっとるよ。上流の子はな。
今20代のやつらは、上も下も知識があるから悲惨なことになるだろうね。
今10代なら海外も含めて多言語対応くらいはしてくるだろ。
374名無しさん@涙目です。(家):2011/12/20(火) 23:47:36.17 ID:GHIgjzKm0
>>33
高校政治経済からやりなおせ
375名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/20(火) 23:47:36.55 ID:aTVHd1J+0
やっと「何とか筋」から解放されるんだな?胸熱。
376名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/20(火) 23:47:44.56 ID:J0eWZ5TY0
>>362
Googleはこれから課金に力入れるんじゃなかな?
ゲームにも参入するみたいだし。
ニュースも代理課金、ソース元複数社契約一括管理みたいなのするかもね。
377名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 23:48:45.11 ID:nu2pRqpn0
>>371
完全に舵取りが20世紀だな、朝日は。21世紀の海をわたっていけないよ、これは。

>>267>>372
PVで稼げるお金の総量を>>372が考えないようにしてるのがアホだなぁ。
378名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/20(火) 23:48:52.52 ID:3fMjBZyN0
NHKだけで十分。
379名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 23:50:07.93 ID:mS8JGkr50
>>274
そりゃ選民意識をくすぐるためでしょ。
選ばれた人しかスレ立てできない板でも、スレッドを立てることができる
という優越感。一般人とは違うのだよ、一般人とは。
ただの落書きWebサイトでも、百科事典と名付けて
今日からあなたも百科事典の執筆者・編集者ですよ、とささやけば
いくらでも利用者は集まる。
380名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/20(火) 23:50:11.14 ID:EbECimt10
中華の新聞社だっけ
381名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/20(火) 23:50:19.55 ID:TA4Bgtg30
新聞の完全スキャンもついてくるなら、まぁ、新聞とる代わりにいいかも知れないけど。
安ければ。
382名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/20(火) 23:50:38.23 ID:QZ+48vrtO
海外のニュースサイトソースでOK
383名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 23:50:49.18 ID:nu2pRqpn0
>>274>>379
選民意識w アホか。
単なる識別信号だろ。言葉に意味がなくなってるだけ。
384名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 23:51:06.87 ID:Hc5Eg/rh0
結局2ちゃんなんて旧世代のメディア頼りだったくせに
それらをなぜか見下して粋がってたという矛盾
385名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 23:51:48.92 ID:nu2pRqpn0
>>384
最近2ちゃんの質も下がってたから、これを機会に一気に英語のみでやっていくのもアリだな
386名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/20(火) 23:51:56.05 ID:FRCWX7mt0
就活の面接で日経読んでる?って聞かれてー、えっやべー聞いといてよかったっす
ってCMホントに腹立つから死ねよ
387名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/20(火) 23:51:56.63 ID:7GibQZgW0
見出しだけで十分だろ
388名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 23:52:03.35 ID:FWM7T2V50
いいじゃん、これでフリーとの区別がなくなる。
389名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 23:52:29.11 ID:mS8JGkr50
>>293
それをやってしまうと、ニュー速VIP板を切り離したのは何だったのか、ということに。
390名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 23:52:43.51 ID:FWM7T2V50
>>385 だな、CNNやBBCで捨てたてたほうが盛り上がる。
391名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/20(火) 23:52:46.39 ID:tFF0C8z10
嘘だッ!!
392名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 23:52:48.19 ID:nu2pRqpn0
>>386
昔なんて、センター国語に天声人語が使われるから朝日を読めとか中高で言われる始末だったぜw
その頃から戦略が一緒ってのが悲惨だな、新聞
393名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/20(火) 23:52:55.89 ID:q1LsodS20
情報こじきは死んどけばいいんだよ図々しいわ
394名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/20(火) 23:53:05.26 ID:9beb6EvI0
情報はそれぞれで仕入れてレスすればいいだけじゃん
なにも変わらねえよ
395名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 23:53:06.80 ID:lUqA8jwK0
ネトウヨがますます増えるな
396名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 23:53:26.28 ID:nu2pRqpn0
>>390
ソースの英語くらい読めるから特に問題ないわ。海外ソースでスレ立てしてくれたらいい。
英語で煽り合おうぜ。
397名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 23:53:35.04 ID:FWM7T2V50
日本のマスコミは、そもそも恣意的だからな。
398名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 23:54:00.50 ID:FWM7T2V50
>>396 いや、そこはエキサイト翻訳でw
399名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/20(火) 23:54:24.68 ID:3fMjBZyN0
ソースは画像アップロード。
400名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 23:54:44.10 ID:FWM7T2V50
新聞社なんて、だれも相手にしなければいいんだよ。
401名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/20(火) 23:54:49.44 ID:7GibQZgW0
>>31
ここで終わってた
402名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 23:54:55.65 ID:nu2pRqpn0
ハイ、NYTが有料化するときのリストラ
http://www.fukeiki.com/2011/10/nytimes-cut-20-job.html
http://www.fukeiki.com/2009/10/nytimes-cut-100-job.html

毎年10%弱の社員切ってたからね。日本もそうしないとヤヴァイと思うよ。
403名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/20(火) 23:55:15.97 ID:yJf2q861O
新聞を単なるニュースソースだと思ってる奴は死ぬまで底辺。
404名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/20(火) 23:55:30.92 ID:t6AuP89f0
ますます朝日新聞の影響力が小さくなるな(^o^)ノ
405名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 23:55:33.66 ID:nu2pRqpn0
>>398
カオスで楽しそうだなw ニュー速はキチガイ集団のままでいい。
どうも最近、「違う」やつが増えてたからな。
406名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/20(火) 23:55:53.07 ID:A+kaNmVa0
てか、アサヒられてももはや、東スポ並みの信憑性だったよね。
407名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/20(火) 23:56:01.96 ID:q1LsodS20
2ちゃんは新聞社の記事禁止にすればいいんだよ。
408名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 23:56:14.33 ID:FWM7T2V50
これは、ν速民がレベルアップするよね。
外国語についていかなきゃいけないんだから。
海外ν速組みがその役割を担う時代が来たか。
409名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 23:56:19.70 ID:mS8JGkr50
>>303
kamomeサーバーの過去ログが吹き飛んだままだったり。
2chの過去ログもどちらかというと保存されないことのほうが多いですよ。
410名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 23:56:21.58 ID:nu2pRqpn0
>>360
>>402を見ればわかるが、Webベース有料化した結果NYTは毎年社員を減らしてる。
そんなに儲かるわけ無いだろw
411名無しさん@涙目です。(富山県):2011/12/20(火) 23:57:04.85 ID:guHQatj20
ガジェット通信とロケットニュースと探偵ファイルがあるから大丈夫だね
特にこういうサイトが拾ってくるネタにばかり食いつきがいい板だから問題ない
412名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 23:57:18.46 ID:FWM7T2V50
こないだ、海外の地名表示でEUもアメリカも東南アジアも
ν速民はいるから安心だ。
413名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 23:57:22.51 ID:nu2pRqpn0
>>398
つーか、そのほうが、AAも進んだり、新たな表現が生まれる気がするから、面白い
414名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 23:58:44.32 ID:nu2pRqpn0
アホ日「有料化するお!」
ニュー速「英語ソースでおk、で、ネットde有料ならリストラ必要だけどどうすんの?」
アホ「(´・ω・`)」
415名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/20(火) 23:58:50.04 ID:4ZSOG4vN0
トピック中心のWebニュースと電子新聞はぜんぜん違うぞ
416名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/12/20(火) 23:59:02.50 ID:LnRbQ4dG0
月500円くらいなら有料でもいいと思うんだけどね

産経はタダでも読みたくないわ
417名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/20(火) 23:59:07.04 ID:3fMjBZyN0
アダルト配信も日本がダメなら海外サイトだぜ。
418名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/20(火) 23:59:14.19 ID:7GibQZgW0
いま、ここ見てる奴、リンク先の記事まで見てない奴ばっかだろ
それで結構用事が足りちゃう
419名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/20(火) 23:59:14.30 ID:Uj+R2qpE0
デマッター笑えなくなるな
420名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 23:59:45.19 ID:mS8JGkr50
>>322
今どきは、RSSなんかの代わりにTwitterになっちゃってるでしょ。
それに、現在でも新聞の連載や解説やコラム記事は
どちらかというとそもそもWebには無料では出てこなくなっているわけで、
当然ながらRSSを見ていてもTwitterを見ていても引っかからない。
421名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 00:00:04.95 ID:4uU0IKt00
>>416
北米では580円くらいが相場になってるみたいね。それでも社員の50%は切ったみたいだが。
422名無しさん@涙目です。(家):2011/12/21(水) 00:00:39.41 ID:h+FQ59OV0
電子新聞読むヤツは情弱
ν速で有料版の記事をタダで読むのが情強
423名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/21(水) 00:00:44.24 ID:g9CPmi+rO
>>390
BBCにはお前らの好きな日本国内の事件の三面記事がないぞ
424名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 00:00:48.44 ID:0qtrpk/D0
>>413 だな、2chのほうが国際的になるね。
くだらない日本の新聞とはお別れだ。
425名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 00:00:58.42 ID:/XP6+B+N0
ガラパゴスって揶揄されてるのにそれに気付かんとは本当に新聞社に入る人タチって高学歴なの?
どんだけ世界情勢見えてない人達がにゅーすとやらを書いてるの?
まさか2chレベルの人達じゃないよね
426名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/21(水) 00:01:13.68 ID:AmEXVKyk0
外国ソースが増えて
いろいろな見方ができて良さそうだな
427名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 00:01:18.19 ID:0qtrpk/D0
>>423 そこは、スポーツ新聞で。
428名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 00:02:08.45 ID:nu2pRqpn0
>>420
twitterは書いてる人をきちんと選べるなら問題ないけど、
そうでなければデマ拡声器でしかないからなぁ。という前提で、
今までの履歴に問題ないブロガーのTwitterとかだったら普通に問題ないし、
有料新聞よりはよほどマシなソースになるよ。
あとは経済研究所とかのデータだけど、あれは普通に本業のデータは100万くらいで毎年買ってるし、さらに問題ないっていうかね。

安い情報は所詮安い情報なので、そんなに必要ないと思うわ。
429名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/21(水) 00:02:28.37 ID:ChAJoDJK0
日経電子版の料金表みて凄いびっくりしたw
一番高い月額4000円のプランで記事検索機能について※がついてるから何かとおもったら

>※3 上限利用件数を超えた場合は、追加料金が発生します。

だとよw
日経は頭おかしいのか?w
430名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 00:02:30.38 ID:0qtrpk/D0
こうやってν速のクォリティーが上がっていくんだねぇ
431名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/21(水) 00:02:47.82 ID:g9CPmi+rO
マスコミの偏向なんて、アメリカじゃ50年代には指摘されてたろ
何をいまさら新事実かのように騒いでるの?お前ら
432名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 00:02:56.03 ID:4uU0IKt00
>>424
日本の中流下流のうちアホも切っていきたい。
ニュー速はそういう感じでいいだろ。
433名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 00:03:17.96 ID:0qtrpk/D0
>>429 なんていうか、ネットを知らないやつが管理職なんだと思う。
434名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/21(水) 00:03:33.26 ID:yYmXx2/j0
ニュースブログサイトでも、引用の定義が問題になってるんだよね。
結局、問題はここなのかな。
435名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/21(水) 00:03:34.65 ID:QHitzRoD0
ネトウヨ歓喜!!

BingとMSNで完全版が読める、極右新聞のMSN産経が大勝利。
436名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 00:03:53.43 ID:nu2pRqpn0
>>429
月額500円台だと、社員の50%以上の首切りが必要になるから、
社員100%のまま残して、各種ボーナスも含めて給料払うためには4000円以上に設定しないといけないんだろw
社員数と給料を据え置きにする良い作戦ですね()
437名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 00:03:55.19 ID:0qtrpk/D0
>>432 そうだな、中流ν速民の誕生か。
438名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/21(水) 00:04:05.31 ID:g9CPmi+rO
>>413
AAが新しくなるとかいう理由で情報ソースの甲乙を決めるのか
439名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 00:04:26.23 ID:0qtrpk/D0
下流は+に行けばいい
440名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 00:04:34.51 ID:4uU0IKt00
>>438
他の役割は、他の場所でやればいいだけ。
441名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 00:05:10.19 ID:FWM7T2V50
でも、たぶんtwitterがソースになりそうwwwwww
442名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/12/21(水) 00:06:11.83 ID:Z0oQwRZE0
>>429
無料会員でなきゃ、続きを読めない記事多数
無料会員でも月10件まで
WSJとかNYT見習えっつーのな
googlenews漁るだけでいいよもう
最近はマイナビニュースとかマスコミでなくとも事実をさらっと流してるところはたくさんあるんだから
443名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/21(水) 00:06:56.40 ID:g9CPmi+rO
>>429>>433
日経テレコンの料金との整合性なんだろうな
444名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 00:07:30.22 ID:ysghh3Wz0
             (そろそろ俺もクビかな、先月も2人切ったし)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::o:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゚:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
ブロロォ・・・............γ_⌒_ 、 ........................        .......
.....................___ U ´д`)_ .............../\........| ̄....ニ ..........
      |_i_|( ー O=(O=O
;;) .:)    /,=、(ヽ ヽ::| |ニ|#|
⌒):. て , (φ)ヽ(__ノ//(O))
445名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 00:07:33.25 ID:4uU0IKt00
>>442
まず肥大した人員を削除するところからWSJとNYTを見習わないといかんと思うけど、
そもそも、まともな社員評価してないから誰を斬ればいいのか経営陣がわかってないんだろうな。
早期退職者を募れば、よほどダメなやつと、よほど能力があるやつが離れるんだろうし。
446名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/21(水) 00:08:12.08 ID:g9CPmi+rO
447名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 00:08:25.28 ID:0qtrpk/D0
まあ、必要かどうかは記者が決めればいいl。
448名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/21(水) 00:10:20.59 ID:7j74yQl90
財力に余裕の出てきたニコニコみたいなのが無料のニュースを流しだして底辺がそっちに流れるってだけだろ。
記者だってヒット数意識するだろうし、給料さえもらえるなら転職してもいいって奴はいるから、
野球のFA宣言みたいに金持ってるところがどんどん有能な人材を強奪できるんじゃない?
結果的に底辺をうまく利用して商売につなげたところが勝ち残るんじゃないかね。
既に漫画とかアニメとかは囲い込みが始まってるみたいだからな。
449名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 00:10:21.17 ID:5+pBsaor0
>>403
だな
あれは創作妄想だと自分なりに解釈できないようじゃ生きていけないもんな
450名無しさん@涙目です。(富山県):2011/12/21(水) 00:10:26.67 ID:ziz2l1uj0
新聞って広告費だけで運営できるらしいね
451名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/21(水) 00:10:33.55 ID:qzhHng9S0
わたしはニュー速つづけりよ
452名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/21(水) 00:10:35.36 ID:g9CPmi+rO
>>442
マイナビの本社は毎日新聞ビルにあるだろ…
453名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 00:12:38.42 ID:4uU0IKt00
>>448
>>財力に余裕の出てきたニコニコみたいなのが無料のニュースを流しだして

正解。ニコニコは嫌いだけど、「他業で儲けて余力でニュース配信」って時代。
454名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/12/21(水) 00:12:45.46 ID:Z0oQwRZE0
>>452
毎日新聞が有料化したらマイナビニュースも有料化するのかと
455名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 00:12:55.04 ID:DO2vN3VF0
>>349
電子書籍にしても大量になれば、結局は
自分にとっての良いものがなかなか探し出せない
という問題は発生してくるでしょうね。
新聞は日刊だけれども、他方で日刊の雑誌というのは無い。
456名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/21(水) 00:13:15.31 ID:g9CPmi+rO
>>428
ブロガー記事だけでオールジャンル網羅できないだろ
ブログの元ネタが新聞、なんて例が大半だしな
457名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 00:13:24.47 ID:4uU0IKt00
>>403>>449
>>340
紙で分析してるやつはアホ。
458名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/21(水) 00:13:29.47 ID:IZd+RsPq0
テレビみたいに広告収入で何とかならないのかね。
ならないってことはどうにもならんちゅうことじゃないかね。
459名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 00:13:58.44 ID:4uU0IKt00
>>455
そこはFacebookなどのウォールでカバーできる。友人が同じ趣味嗜好ばかりではないからね。
460名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 00:14:34.60 ID:0i+jhJwO0
新聞ほど偏ってるものはない。
461名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 00:14:58.14 ID:PLSHyZaE0
こうやって国内メディアの記事がネットから遮断されて、スレを立てたくなったニュー速民が各自色んな言語勉強し出して各国のサイトから翻訳したものでスレ立てするのか
さながらクーリエジャポンじゃん 胸熱
462名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 00:15:01.73 ID:4uU0IKt00
>>458
テレビ自体が広告収入で支えきれなく成りつつあるわけでして。
463名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 00:15:11.29 ID:DO2vN3VF0
>>350
分かりやすい例で言うと、
記者会見なんかのインターネット生中継ノーカットは
みんな大騒ぎして生で観るけれども、
その同じ記者会見のノーカット録画映像は誰も観ない、というやつですね。
記者会見を全編丸々眺め回していられるだけの暇人というのは、
そうはいない。
464名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 00:16:12.17 ID:4uU0IKt00
>>463
旧世紀脳は「個人」しか想定してないみたいだけど
 >>記者会見を全編丸々眺め回していられるだけの暇人
ブログとかリンクで徐々に多数の人間が分析していって結果を残していくのが現代なんすよ。
465名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 00:16:24.51 ID:lBUMXSLM0
もともとYahooニュースしか見ないから朝日がどうなろうがガチでどうでもいい

産経新聞はスマホなら紙面全部無料で読めるし
466名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 00:16:48.71 ID:4uU0IKt00
>>461
英語くらいは普通に扱えるやつが多いと思う。俺も書くのはめんどいけど読むのは普通に読んでるし。
467名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/21(水) 00:16:59.31 ID:Z4T3ENfP0
YahooとGoogleで充分だし
468名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/21(水) 00:16:59.54 ID:GY/E16gH0
広告自体に価値がなくなっているからな
代理店ごとまとめて吹っ飛べ
469名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/21(水) 00:17:28.24 ID:/GEfpjlr0
どうせおまえらスレタイしか読んでないだろ
2以降のレスなんて記事と関係ないことがほとんどじゃねーか
470名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 00:17:43.65 ID:QVDr2BSl0
Chosun Onlineがあるから大丈夫
471名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 00:18:33.60 ID:DO2vN3VF0
>>352
そうじゃなくて、時代を読まず
時の好景気不景気にも新聞社の経営陣が踊らず超保守的な経営だったからこそ、
新聞は百数十年を超えて生き残っているわけで。
ニュースを分析できるレベルの上流と言ったって、それが座っているだけなら
結局は誰かが代わりにニュースを取りに行かなくちゃ。
472名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 00:18:43.46 ID:lBUMXSLM0
>>190
そこだよな

いままで連呼リアン対象にキチガイ記事書いてきた結果が赤字だし
473名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/21(水) 00:18:47.57 ID:g9CPmi+rO
>>468
>記者会見なんかのインターネット生中継ノーカットは
>みんな大騒ぎして生で観るけれども、


これがもう捏造
せいぜい数万人だろ
大騒ぎもしてないしな
474名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 00:19:16.74 ID:4uU0IKt00
>>471
>>新聞は百数十年を超えて生き残って
今から死ぬんですよ。君のかわいそうなレス見てても、終わったなって思う。
475名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/21(水) 00:19:29.36 ID:Ato1xg+C0
淘汰なんだってこれは
ニュースでググればわかる
MSN産経しか残れない
他紙もせめてyahoo読売とかになるべきだったは
誰も読まない月額4000円のニュースw
476名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/12/21(水) 00:19:43.69 ID:Z0oQwRZE0
英語板にするのは賛成だな
NET RIGHT WING wwwとかアホな煽りを見てみたい
477名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 00:19:46.85 ID:DO2vN3VF0
>>361
> 即、下流二次三次ニュースサイトが、有料()サイトの情報を1日遅れ以内で無料配信するだろうね。
それは著作権侵害になるんじゃないですかね。
478名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/21(水) 00:20:06.03 ID:g9CPmi+rO
>>352
お前ニュースを分析できる気になってるだけ
479名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 00:20:27.13 ID:4uU0IKt00
>>473>>463だよな。

ID:DO2vN3VF0 はNYTがリストラしまくってることとかスルーして
妄想を語ってるから困る。
480名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 00:20:52.12 ID:lBUMXSLM0
Yahooと産経の二強時代突入か

正確にはYahooとmsnだが
481名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 00:21:10.47 ID:DO2vN3VF0
>>362
それはそれで、RSSなんかと同様に
記事見出しヘッドラインを配信するサービスとしては意味があるのでは。
ただそれよりももっと問題なのは、Googleそのものの使いづらい改悪でしょう。
482名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 00:21:15.55 ID:4uU0IKt00
>>477
朝日読売をこの前久々にチラ見したんだが、海外記事を引用しまくりだったよ。
あれも著作権とかでモメたら負ける内容だと思う。
483名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/21(水) 00:21:26.52 ID:oaLtSszf0
ソースがニューヨークタイムズとかになるだけだろ?
むしろかっこいいじゃん
484名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 00:21:28.38 ID:tRwVFiTW0
国内ソースはオワコン
国外ソースの日本語版の方がまとも
485名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/21(水) 00:21:33.32 ID:g9CPmi+rO
>>473
>>463あてな
486名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 00:21:45.11 ID:/1qsmh1c0
>>18
kwsk
487名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 00:21:50.52 ID:4uU0IKt00
>>478
数年前の記事でも、全文検索可能なところに保存してるから、新しいニュースが来ても即蓄積した内容をもって会話できる。
488名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/21(水) 00:21:52.78 ID:Ato1xg+C0
全国向けの木偶大衆紙は何社ももう生き残れない
489名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 00:22:40.20 ID:niQ6/OZzP
ますます新聞離れが加速するな
490名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/21(水) 00:22:47.71 ID:PjWqoNLR0
ν速は海外メディアソースでいんじゃね
491名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/21(水) 00:22:48.92 ID:g9CPmi+rO
>>480
有料ならヤフーのニュースも消えるだろ
492名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 00:23:16.33 ID:4uU0IKt00
>>491
ソース元が変わるだけだろ
493名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/12/21(水) 00:23:49.37 ID:Z0oQwRZE0
海外のGoogleトレンドは面白い
今日はダルビッシュが10位に入っててびっくりしたわ
1位はボンジョビ死亡であー向こうにもデマに釣られる情弱っているんだなーとしみじみ
494名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 00:23:52.07 ID:DO2vN3VF0
>>365
数十分の一になんてなっていませんよ。
十分の九くらい。
495名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 00:24:00.56 ID:/W/vx/Rh0
さっさとやるならやるべきだった
今更感半端ないわ 自分の首を絞める結果になりそうだけど
496名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 00:24:04.19 ID:sNV442Kf0
普通に。
グーグル先生ニュースと
にちゃん速報でいんだけど。
専門職以外、無料で十分だろ。
株とかやってるなら要るかもだが。
497名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/21(水) 00:24:29.05 ID:g9CPmi+rO
>>475
産経は一番偏ってるし間違いも多いからニュースソース失格だろ
498名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 00:24:37.46 ID:lBUMXSLM0
>>491
もともとヤフーは買収が原因で朝日の記事は扱ってないから影響ない

他紙が有料になってもヤフーはもとmと金払ってるし
499名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 00:25:25.04 ID:4uU0IKt00
ところで、 ID:DO2vN3VF0 さん。

NYTなどが毎年6〜10%でリストラを今も続け、本社ビルまで売ったのはどう思う?

日本の新聞社もそこまでしないと有料配信ではやっていけないよねw
500名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 00:25:34.91 ID:IyZreAGf0
逆にチャンスだろうな。ヤフーとかそういうポータルは。
アクセスが集中するぞ。
501名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/21(水) 00:25:38.30 ID:u9Emplw60
産経も有料版と無料では格差がある

無料のネット版は適当にニュース載せてるだけって感じ
有料のテキスト買うとかなり違う
502名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 00:25:55.91 ID:4uU0IKt00
>>494
毎年数%切ってるのに90%で収まるわけないでしょ。
ついでに言えば本社ビルも売却済みだぜw
503名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 00:26:19.49 ID:DO2vN3VF0
>>370
> 産経オンリーになったら産経はアフィだけでそれなりにやっていけちゃうんだろうな
ただし、もしもこの先にMSNとの提携を打ち切られて
それでも産経が単独でやっていけるのかどうか、というと。
現状、MSNがサーバーを引き受けてくれているから、
サーバー負荷もトラフィックも気にしないでやっていくことができているわけで。
504名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/21(水) 00:26:34.89 ID:g9CPmi+rO
>>487
すごいなお前
どうやってんの?
でもそれは蓄積であって分析ではないよ
505名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 00:26:46.12 ID:4uU0IKt00
>>501
恣意的な内容が増えてるだけって感じ。同じ思想の人なら満足するんだろうけど。
506名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/21(水) 00:27:36.81 ID:WmqYNlB90
自らオワコン化へむかうとは
507名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/21(水) 00:27:54.27 ID:u9Emplw60
それでも産経アプリは300万
各サービス合わせればWEBでは500万くらい契約があるから利益を出す方法を考えやすい
508名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/21(水) 00:28:01.78 ID:7pr5RMr+O
JCASTとニコニコニュースとサーチナに痛いニュースがあれば十分だろ
509名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 00:28:03.91 ID:lBUMXSLM0
日本の報道なんて記者クラブ制度で元ネタは政府や警察が発表したネタを記事にしてるだけだからどこ読んでも事実さえ分かればどうでもいい
510名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/21(水) 00:28:25.82 ID:g9CPmi+rO
マスコミを擁護するのは気が引けるが、
お前らが上流だの下流だの超越者気取りなのが気に入らない
お前ら自分が凡人って自覚はないのか
511名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 00:28:28.90 ID:4uU0IKt00
>>503
MSNは産経を切ることはないだろうよ。朝日読売だったらMSの言うこと聞かないだろうからね。
MSにとっては安くて便利なものが産経だっただけ。

>>504
同じニュースは必ず他の複数のニュースと関連し合ってるから、
時系列で並べていくだけでも見えてくることがあるけど、
お前の言う分析って、いくつかのニュースを並列に並べて関係性を見出すことは入らないの?
512名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 00:29:15.47 ID:DO2vN3VF0
>>369 >>373
ゆとり教育というのは、つまるところ
児童生徒自身の使える時間を使いやすく増やしたわけですから。
それを有効に使うか無駄に使うかは、当の児童生徒自身の問題。
今の10代が、今の20代や30代を眺めて
ああはなりたくはないわなあ、と思っているのはあるかもしれませんね、
いろいろな意味で。
513名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 00:29:15.90 ID:4uU0IKt00
>>507
今はやってるウヨ思想に近いから売れやすいんだろな。
アホ日とか国売は現代と合ってない思想だから難しい。
514名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/21(水) 00:29:22.68 ID:agVDP6LQ0
>>508
新聞テレビなんかよりずっと知識付くよな
515名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 00:29:38.55 ID:4uU0IKt00
>>512
そろそろ思い込みじゃなくて、NYTの本社ビル売却について触れましょうよ。
516名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/21(水) 00:29:57.91 ID:WmqYNlB90
ニュースサイトは広告モデルを軸にしないとやってけないと思うが…
517名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 00:30:26.20 ID:tRwVFiTW0
>>487
やっぱRSSでWEB版の記事集めてDBにぶち込んだりしてるの?
518名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 00:31:32.73 ID:7a2yxk4j0
>>1
コレで新しい報道機関が誕生するチャンスが生まれたわけだ
519名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/21(水) 00:31:44.90 ID:g9CPmi+rO
>>498
>もともとヤフーは買収が原因で朝日の記事は扱ってないから影響ない

なんでそんな嘘つくの?

ヤフーニュース見てみろよ

こういう奴が多数だからネットは信用ならん
520名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/21(水) 00:32:01.92 ID:3rtmku2J0
虚構新聞で2chがまわるのか
521名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 00:32:25.38 ID:cqY+OEvQ0
日経は有料でもやっていけるだろうが
朝日は無理じゃね?
522名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 00:32:53.67 ID:EqufifQx0
>>513
でも産経系列のフジにデモしてるし、色々ややこしいんだよなぁ
ネトウヨって1回敵認定したら一生そうインプットされて議論にならないし
523名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 00:33:18.29 ID:DO2vN3VF0
>>377
今どきのWeb広告は、PVよりも成功報酬型になりつつあるでしょ。
広告を経由して売買取引が成立してはじめてなんぼ。
PVだけを誇っていればいい時代はとっくに終わっているのでは?
524名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 00:33:23.87 ID:YeAv2yJM0
誰かが貼り付けりゃ終わりだろw
525名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/21(水) 00:33:24.69 ID:g9CPmi+rO
>>508
Jキャストってお前らの嫌いな朝日出身者が立ち上げた会社だけど
526名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/21(水) 00:33:27.18 ID:7pr5RMr+O
>514
テレビとか新聞も同じ事をやるのに時間かかりすぎだよな
RSS登録しておけば速報で新しいニュース教えてくれるしな
527名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/21(水) 00:33:58.88 ID:fD89aJus0
そもおも産経とMSを結びつけたのは有名な財界人
あと日本法人の社長が正論にもたまに寄稿してたこもあったな

グーグルとブルームバーグむ産経と提携してたり、財界パイプは有力だよ
孫さんがソフバンで産経を基本で読めるようにしたのも大きい

おかげで学生がスマホで新聞読むのほとんど産経になった
528名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 00:34:28.84 ID:jEEzYRvv0
2chだけで満足する奴にはテレビ報道や三流紙レベルのソースで十分
529名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/21(水) 00:34:37.71 ID:7ZDpFs930
アカヒの有料版とか誰が見るのかと
今の団塊がいなくなったら終了だろ&ページビューなくなって広告もつかんだろうに
530名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/21(水) 00:35:31.15 ID:g9CPmi+rO
>>509
記者クラブソースの情報なんて、全体の何割だよ…
531名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 00:35:43.49 ID:0i+jhJwO0
ポータルサイトのニュースがあれば、とりあえず2chのスレは困らないな。
532名無しさん@涙目です。(タイ):2011/12/21(水) 00:35:59.03 ID:Gp93q4uw0
+の聖戦士の中には、>>1のソースが既存マスコミの報道というのを知らないアホがいたぞ
「2chニュース班」みたいなのが取材していると信じていた
もちろんスレタイだけで>>1もロクに読まない携帯厨だったが
533名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/21(水) 00:36:06.38 ID:lxrGS7me0
新聞社が潰れること自体は一向にかまわない
だが配達員の転職受け皿をあらかじめ用意しとかないと深刻な社会不安が生じるぞ
短期間に死刑囚を2人輩出したエリ−ト軍団だからな、あいつら
534名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/21(水) 00:36:13.16 ID:iZ09j8sJO
産経一色なら産経はチャンスじゃない?
朝日や毎日は部数激減がさらに加速するような・・・
535 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (東京都):2011/12/21(水) 00:36:23.24 ID:9CQ8pdy/0
 
536名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/21(水) 00:36:38.47 ID:vOjyiJnQ0
新聞見なくなるだけだな。
537名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/21(水) 00:37:03.44 ID:g9CPmi+rO
>>529
朝日のグローブってサイトは読み応えある記事が多いよ
538名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 00:37:30.39 ID:bvdRUFtQ0
>>148
スレ立てに使うだけだからどうでもいいじゃん
539名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 00:37:42.45 ID:DO2vN3VF0
>>383
いや、2chの場合は
「管理人」「削除人」「規制人」というような呼び方なのに
なんでニュース速報でのスレ立てでは「記者」なの?
という>>274の疑問は、それはそれでありだと思いますよ。

言葉に意味がなくなっているとしたらむしろ、
「祭り」「炎上」みたいなのだと感じます。
善意のある告発も、悪意のある誹謗中傷も、ごちゃまぜ。
540名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/21(水) 00:38:23.39 ID:Ato1xg+C0
>>533
牛乳やれば?
541名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/21(水) 00:38:52.37 ID:zbyUEV1F0
ヤフーやグーグルなんか余裕で通信社買収できるし
記者クラブ廃止されれば自由にネット企業参入できる
542名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/21(水) 00:39:02.09 ID:g9CPmi+rO
>>522
その通りだな
高岡蒼甫への手のひら返しみたいな例外もあるがw
543名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 00:39:08.21 ID:DO2vN3VF0
>>385 >>390
ニュース国際+板、というのもありまして。
544名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 00:40:10.34 ID:DO2vN3VF0
>>392
二次試験ならともかく、セ試国語で天声人語なんて使ったことあったっけ?
545名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/21(水) 00:41:01.23 ID:xahc5Qda0
チョンが中央日報とか聯合ニュースとかドヤ顔で貼るから大丈夫
546名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/21(水) 00:41:14.99 ID:7pr5RMr+O
>525
生憎俺は嫌いじゃないしそもそも新聞社を好きとか嫌いとか影響されすぎだろw
ネトウヨは二元論的に誰が書いたかで判断するけど
何が書いてあるか是々非々で判断しろよ
547名無しさん@涙目です。(タイ):2011/12/21(水) 00:42:41.94 ID:Gp93q4uw0
ばぐ太を「日本最高峰のネットジャーナリスト」と誇らしげにレスしてる聖戦士もいたなあ
548名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/21(水) 00:43:25.08 ID:fD89aJus0
朝日の有料サイトのコラムって保守っぽいの多いよね
昔なら諸君で出していた意見を載せてる感じ
549名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 00:43:58.79 ID:DO2vN3VF0
>>410
> Webベース有料化した結果NYTは毎年社員を減らしてる。
これに因果関係を言うのは無理でしょ。
Webベースを有料化しようがしまいが、紙版は変わらず苦戦しているのだし。
というか、ID:nu2pRqpn0さんは
>>365>>402ではまるで違うことをおっしゃっておられる。
550名無しさん@涙目です。(家):2011/12/21(水) 00:46:07.44 ID:byVWQdoN0
よく考えたら無料でニュースが見れる現在の状態が異常なわけだな・・
551名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/21(水) 00:46:17.95 ID:UPOGoDSYI
うちは猫トイレに新聞紙が必要だ
電子書籍なんて読むかいアホ
ちなみに朝日新聞は嘘ばかりだから地方紙にしました
552名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 00:46:33.08 ID:LcFk42tn0
>>522
宗教じゃないんだから、ゴミは叩くのは当然。
553名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/12/21(水) 00:46:59.86 ID:tcL79Ev/0
ロイター日本語版でも見るか。
外国から見た日本という視点だから、むしろより正しい情報を入手できるかもしれないw
554名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/21(水) 00:47:53.01 ID:oB+pp0F80
自分で記事を取ってくるか?
555名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 00:48:21.89 ID:m0IkTo3x0
フジサンケイブループ大勝利の予感。
556名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 00:48:43.03 ID:DO2vN3VF0
>>425
そもそもニュースなんてガラパゴスなもんですよ。
日本から見たアメリカ政治だって、
アメリカの大統領や閣僚トップの氏名は知っていても、
そこから一歩下がったアメリカ議会の院内総務なんかまで知っている人は
格段に少なくなるでしょう。
もちろん、日本発のニュースをどうやって世界に売っていくか
の問題はあるでしょうけど。
557名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 00:48:48.09 ID:4uU0IKt00
>>549
アホなんじゃないの
558名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 00:49:25.82 ID:4uU0IKt00
>>556
どうしてそんなに必死なのかわからんけど、
君の言ってることは80%くらい間違いだらけで恣意的で、
まるでダメ新聞みたいだね。
559名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 00:50:37.93 ID:DO2vN3VF0
>>427
スポーツ新聞だと、
Webサイトでは敢えて更新が朝の遅い時刻のところも多いですね。
無料サイトと有料版の中間みたいな振る舞い。
560名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 00:50:49.04 ID:4uU0IKt00
ID:DO2vN3VF0 を見ていると
「事実を元にねじ曲げる!」
っていう姿勢で顧客を逃した
日本の4大()新聞みたいな感じ。
561名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 00:52:01.11 ID:4uU0IKt00
>>559を見ていると、>>1が失敗するだろうなぁってのも薄く透けて見えてくるね。

面白いからもっとがんばって書き込んでね>>559
562名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/21(水) 00:52:15.59 ID:Ato1xg+C0
やほおニュース
https://www.google.com/adplanner/planning/site_profile?hl=ja#siteDetails?identifier=headlines.yahoo.co.jp/&lp=true
あさひ.こむ
https://www.google.com/adplanner/planning/site_profile?hl=ja#siteDetails?identifier=asahi.com&lp=true
よみうり
https://www.google.com/adplanner/planning/site_profile?hl=ja#siteDetails?identifier=yomiuri.co.jp&lp=true
ちなみに産経は見れない
伸びてるんだからもうちょっと頑張ればなんとかなったかもしれないのに
紙の方がやばいから囲い込みに戦略変更って感じなんだろうか
563名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/21(水) 00:53:25.62 ID:Nb7BpFtN0
ポータルサイトにばらまく分はどうすんの
2chなんかより、あっちのほうがはるかにPV多いでしょ
564名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 00:54:04.24 ID:DO2vN3VF0
>>428
> 有料新聞よりはよほどマシなソースになる
> 本業のデータは100万くらいで毎年買ってる
> 安い情報は所詮安い情報なので、そんなに必要ない
「安い情報」と言われても、
文字通りの「値段が安い」情報なのか、
それとも「中味が安っぽい」情報なのか。
いまいちはっきりしない文章で、分かりにくい。
565名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 00:54:51.86 ID:4uU0IKt00
>>564
おいおい、各種研究所から出てる100万クラスの情報って
どれかすぐわかるだろw
566名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/21(水) 00:54:57.88 ID:+76+H1j70
記事パクってきといて記者気取りなのが笑える+
やってることは嫌いな三国人と同レベル
567名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 00:55:38.09 ID:4uU0IKt00
具体的に書いた部分をわざわざ抜いて>>564のように恣意的解釈を加えるってのがクズだなぁと思う。
568名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 00:56:36.91 ID:DO2vN3VF0
>>430
逆だと思う。
昔のν速なら、「速報マン系」などと称して頑張る人たちもそれなりにいたけど、
最近はとんと見かけない。
VIPと何が変わらないのか、というくらいにν速のクオリティーは落ちている。
569名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 00:57:29.45 ID:4uU0IKt00
>>568
お前の質の低さがひどすぎてワロエス
570名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/21(水) 00:57:47.46 ID:tV/YQYD1O
本職が多いな、ここ
571名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/21(水) 00:58:09.68 ID:Nb7BpFtN0
>>566
気取りどころか、スレタイのための
ただのアリバイの道具だしな
572名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/21(水) 01:00:44.97 ID:mBoIe01U0
困るかな?って考えたけど、今でももう経済指標くらいしか見なくなったから、
直接、国や証券会社のHPを回れば事足りるわ、おれ・・・
573名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 01:02:05.62 ID:DO2vN3VF0
>>448
ニコニコなんて、単期黒字くらいじゃあ
とてもじゃないけど財力に余裕があるなんて言えない。
ドワンゴの着メロ着うた事業の儲けを食い潰す構図に変化は無い。
ニコニコもソーシャルゲームやって、
グリーやモバゲーみたいに囲み込みたいんでしょ。
ニコニコのゲームで、
ニコニコ生放送のユーザー生放送のゲーム実況でもやってほしい、とでもいう。
それにしても、ニコニコで出てくる広告って相変わらずオンラインゲーばっかり。
574名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 01:02:20.39 ID:4uU0IKt00
直接、自治体のサイトを見れば事足りることも多いんだよな。
575名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 01:02:59.90 ID:4uU0IKt00
>>573
ねえねえ、さっきから都合の悪いところは見なかったことにして、
自分の妄想に使えそうなパーツだけ抜き出してるけど、それってわざと?それとも癖?
相当狂ってるみたいだから、一応指摘しとくね。
576名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 01:03:22.83 ID:m0IkTo3x0
>>563
ν速みたいにタイトルだけ引っ張ってきて中身は感想文になんじゃね?
577名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/21(水) 01:04:16.06 ID:DXs9W7FN0
>>575
恣意的とか質が低いとか、馬鹿の一つ覚えみたいに繰り返すなよ
馬鹿なんだろうけど
578名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/21(水) 01:04:21.34 ID:uT9B3IjB0
困るのはニュース板より、ニュース板をネタにまとめアフィやってた連中だろ。

今後ますます小町スレが増えて、鬼女だらけになったらどうしよう・・・
579名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 01:04:27.17 ID:DO2vN3VF0
>>458 >>462
テレビでも、過去の傑作名作番組の再放送はCS有料チャンネルで、
あるいはDVDなどの有料販売パッケージで。
580名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 01:05:27.50 ID:ZVwhefOA0
ソースがテレビになるだけ
581名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 01:06:01.76 ID:DO2vN3VF0
>>459
TwitterのツイートにしてもFacebookのウォールにしても、
後になってからの検索性がどうもいまいち。
582名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/21(水) 01:07:03.98 ID:f4hkrRr40
結局収益モデル作れずに有料化ってことだろ。典型的な凋落パターンじゃん
583名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 01:07:47.97 ID:4uU0IKt00
>>577
実際さ、>>428では、
「100万円程度の価格で」「経済研究所が出してる分析結果」「本業の」を買ったって書いたわけよ。
この時点で、もはや具体的にどこの何情報を買ってるのか、
わかるやつはすぐにわかるようにしてあるのよ。で、
それに対して>>564ってのは、値段だけを抽出して妄想を付け加えてるわけ。

>>579も似たような形で、自分の妄想を付け加えることしかできてないからアホだなあって。

で、これでアホにでもわかったかな。他のやつは皆分かってると思うぜ。
584名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 01:08:56.16 ID:DO2vN3VF0
>>464
確かに、そういう夢を2chで観ている人というのは昔から多いですよね。
集合知、とでもいう。ちっとも実現できていない気がしますが。
585名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 01:09:36.62 ID:4uU0IKt00
>>581
ウォールで見た後、即自分の側で取り込むだろ。アホか。
てかね、簡単に5クリックくらいで解決策があるのに、それを無視するなよw

>>582
NYTとか年々リストラ進めて、本社ビルとか不動産とかの売却で保ってるようなもんだからね。
まあ、それでも10年は耐えれるだろうから、団塊の世代の退職金まで、そこで耐えるつもりだろうね。
若手社員の人生オワタって感じ。これと同じ事は日本だと広告業界で10年前に起こってる。

要は、特定世代の生き残りのためだけの方針なんだよな。だから、若手は気の毒ダネー。
586名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 01:11:53.65 ID:4uU0IKt00
>>584
俺はよく話題に出しちゃうんだけどさ。軍事板は、朝日と読売と毎日より、毎度毎度レベル高いぜ?
専門職がらみの情報なら、軍事板から派生したブログやTwitterの監視のほうがよほど情報が早い。
あいつら、直接軍のサイトのニュースを見て情報送ってくるからね。他のジャンルでも既に発生してるよ。

お前が知らないからって、皆が知らないことにしないでおくれよw

経済とかに関しても、日本の新聞は2ステップは遅れてるから当てにならんよ。
ユーロについても情報が遅くて、アホ日とか国売とかは欧州と北欧の信者だから嘘ばかりつくしさ。

特に北欧経済に関する嘘が、日本の新聞は酷いね。
587名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 01:12:40.90 ID:4uU0IKt00
10年後はどうにでもなーれってのが>>1なんだよな。
若い奴は今のマスメディアに就職しないほうがいいと思うわー。
588名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 01:12:53.32 ID:DO2vN3VF0
>>473
数万人いれば充分な大騒ぎじゃないですかね。
Ustreamもニコニコ生放送も含めた記者会見視聴全体の数字
というのはなかなか把握しづらいところがありますが。

>>474
そうそう、来年も再来年も十年先も
ID:4uU0IKt00さんは
「今から死ぬんですよ(キリッ」
「今から死ぬんですよ(キリッ」
と毎年毎年お題目を唱え続けるのでしょうね。
ご苦労さまです。
589名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/21(水) 01:13:04.72 ID:u0QWil/80

別に無料というか広告収入のところで読めばいいだけの話です
TVや動画が広告収入で成り立つのに
銭の亡者は何を寝言をいっているんでしょうね
590名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 01:13:47.32 ID:4uU0IKt00
>>588
具体例を上げてるレスをオールスルーしてどうしたいの?w
591名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 01:14:02.99 ID:DO2vN3VF0
>>479
スルーはしていませんよ。>>494で指摘しておきましたが、何か。
592名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/21(水) 01:14:46.68 ID:p7/WEEi50
これマジでニュー速死にそうだなw
593名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 01:14:55.85 ID:DO2vN3VF0
>>482
それはきちんと配信元とで契約を結んでいれば問題ないでしょう。
594名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 01:15:00.21 ID:4uU0IKt00
>>591
年率数%落とした上、【本社ビルなどの売却】を含めて、
規模が9/10ってアホなんじゃないの?って指摘しておきましたが。
595名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 01:15:23.93 ID:4uU0IKt00
>>593
余裕がなくなってきましたね。
596名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/21(水) 01:15:57.36 ID:wON6ne8I0
ニュー速ってテレビ画像すらソースにするからどうってことないだろ
597名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 01:16:34.11 ID:4uU0IKt00
軍事面以外だと、科学技術面の情報も新聞は間違いだらけで酷いな。
経済、軍事、科学で間違いだらけだったら、あとは政治妄想ニュースしか残ってないじゃん、日本の新聞。
598名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/21(水) 01:16:51.79 ID:dAijbNPc0
ニューヨーク・タイムズも電子版を有料化したから世界的な流れなんじゃないの
まあ、NYTには購読者以外でも閲覧できる抜け道があるらしいけど
599名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 01:17:53.09 ID:4uU0IKt00
>>598
と同時に、NYTは本社ビル売却は年数%のリストラなどシェイプアップしてるんですよね。
そういうリストラ無しで有料化による規模縮小を行ったら、たぶん老害の退職金で会社ごと消滅しますよっと。
600名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 01:17:53.29 ID:DO2vN3VF0
>>493
問題は、Googleトレンドを眺めて
「今日はどんな(デマ含む)話題が流行っているのかな、興味深い」と思う人と、
「またGoogleトレンドにだまされた、偽情報に引きずられて時間を損した」と思う人と、
どちらが多くなるか、でしょうね。
601名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/21(水) 01:18:09.55 ID:qUElWkBW0
まぁいつかはこうなると思ってたが不便だな
602名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 01:18:23.44 ID:4uU0IKt00
>>600
>>「またGoogleトレンドにだまされた、偽情報に引きずられて時間を損した」
だから妄想をひねり出すなってw
603名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/21(水) 01:24:13.33 ID:ZGuv8Dvg0
逆に言えば上手いこと本格的な無料化にシフトした所がシェア取れるチャンスじゃねかw
「昔、無料だったもの」に金払うか?
604名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/21(水) 01:27:28.43 ID:bSzdbNvf0
地方新聞社という控えがいるから大丈夫
605名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 01:27:48.20 ID:4uU0IKt00
>>603
たぶん他業で儲けてる企業が、アホ有料ニュースの後追いを無料でひねり出して、
シェア取って終わりだと思う。俺たちの嫌いなニコニコが飛躍してしまうのが悔しいが。
606名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 01:28:15.40 ID:4uU0IKt00
>>604
地方特化型は麻生元首相のやってるような地方テレビのローカルケーブル化が進んで終わり。
607名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/21(水) 01:34:25.10 ID:Ato1xg+C0
新聞の、”日刊情報ポータル”みたいな役割ってそうとう薄れてるだろうに
なんでデジタル新聞として、あくまで新聞のスタイルにこだわり続けるの?
欲しい情報だけ月100円単位で購読出来るなら許すけど、今のスタイルはありえんわ
例えば埼玉新聞は、月200円で天気とかしょうもない全国ニュースの転載とか
行政の発表とかお得情報とかまで垂れ流そうとするから困る

埼玉新聞は埼玉のニュースだけをかき集めてくれればいい
行政情報はTwitterでも見れるしお得情報はクーポンとか無料で知れるし、天気も他で見るからいらん
全国ニュースも国際情勢も他で知るからいい
別に200円でやっててもいいけど、別個に分けて月100円で濃厚なサイタマ情報だけ売ればいいのにって思う
買わないけども
608名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/21(水) 01:35:25.09 ID:653qibSv0
>>1
手軽に、
強姦事件加害者の実名入りリストが作れなくなる。
日本メディアは、いい加減、
犯罪者支援をヤメロや。

>>1
手軽に、
強姦事件加害者の実名入りリストが作れなくなる。
日本メディアは、いい加減、
犯罪者支援をヤメロや。
609名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/21(水) 01:35:48.92 ID:UvY3G5uR0
ますます日本の新聞社がオワコン化か
610名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/21(水) 01:36:55.73 ID:Ug98aPEB0
どうなるか見ものだな
611名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/21(水) 01:38:53.59 ID:5x3JEegF0
怪しげなブログソースが増えてますますクソになったら笑う
612名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 01:41:40.39 ID:QlO57hD80
ソースはTwitterになるの?
613名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/21(水) 01:44:19.68 ID:pfCPuKOj0
>>603
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
だって広告では成り立たないから有料化なんだもん
614名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 01:55:35.87 ID:lBUMXSLM0
>>613
死ね
615名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/21(水) 01:56:07.74 ID:ZGuv8Dvg0
>>613
TPP
外資

最悪のシナリオも考えられる
616名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/21(水) 01:58:31.56 ID:a5vCRmKz0
TVソースでおk
617名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/21(水) 02:05:44.12 ID:v/3m9fZ+O
突発的な事件なら新聞社のツイッターから引用する様になるんじゃないかな。
今現在、一定の信頼をおける情報としてはあれが一番速報性が高い。
金正日死去報道の第一報は朝日新聞社のツイッター垢だったはず。
他社との競争を考えればスクープは無料でも公範に提供すべき情報だから
ツイッター垢まで閉鎖する事はないだろう。
618名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 02:11:44.53 ID:Q6njLKbr0
日経はカネ払っても読む価値がまだあるけど
朝日はカネ払って読む価値は全くない
619名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 02:17:07.72 ID:DO2vN3VF0
>>499
NYTが毎年リストラ続行というのは聞かない話ですね。
本社ビルを売却して賃貸に切り替えるのは、別に
日本航空でも三菱重工業でもやっていることだし、
東京電力もこれからそうするんじゃないですかね。
有料配信というのは、リストラや本社売却とは全く無関係な話。
日本の場合はそもそも、世界でも稀に見るほどに
国土のほとんど広範囲に新聞宅配網ができあがって普及してきたわけで。
海外ではクラシファイド、新聞本紙紙面広告がほとんど。
日本の場合は、新聞本紙紙面広告と折り込みチラシと。
620名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 02:17:54.58 ID:fvV7OEDV0
というか日本に金払う価値のある新聞なんてないだろ
621名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 02:20:41.63 ID:DO2vN3VF0
>>501
無料Web版と有料Web版と紙版とでは差別化するのは、
もう各紙どこでもあたりまえのようにやっていますね。
全て共通に同じ文章文字分量や同じ写真画像、とは限らない。
622名無しさん@涙目です。(禿):2011/12/21(水) 02:23:13.19 ID:wLibMAdI0
なかなかHPコンテンツを有料で見る人っていないだろ。新聞とったほうがいいし
広告費の大幅ダウンと天秤にかけるとどうなるんだろうな
623名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 02:23:45.08 ID:0e3eWc1I0
有料ニュースサイトって誰が読むん
624名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 02:24:25.51 ID:DO2vN3VF0
>>511
> MSNは産経を切ることはないだろうよ。朝日読売だったらMSの言うこと聞かないだろうからね。
> MSにとっては安くて便利なものが産経だっただけ。
それはあまりに楽観的な見方に過ぎると思いますよ。
MSの言うことを聞くか聞かないかではなく、
MSNにおける目玉商品として集客に貢献するものであるかどうか、でしょう。
MSN産経だけに来て産経記事だけ読んですぐに帰る、という動きばかりでは
MSNにとって割に合わない。
625名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 02:25:43.52 ID:DO2vN3VF0
>>513
ウヨ思想が流行しているかどうかは?
目立つ動きをしているのはそのとおりでしょうけど。
今も昔も、圧倒的大多数なのはノンポリシー無党派なわけで。
626名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 02:25:54.39 ID:erlNC2ic0
アホだなあ。結局有料化したら人が来なくなるだけだよ。
どこかがやめたところで、ほかがやるんだから。
627名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/21(水) 02:28:28.28 ID:O++nhKv40
新聞社にソース売ってるところは無料で記事公開してるし何も変わらんと思う
独自ソースなんてたかが知れてるからなぁ
628名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 02:30:56.57 ID:DO2vN3VF0
>>491
消えるかどうかは分からないですね。
gooみたいに、デフォルトで
記事のリード出だし部分だけポータルサイトに置いておいて
本文をさらに読みたければポータル外部に誘導、
というようにYahoo! JAPANでもなるのかも。

>>498
どちらかというと朝日は、Yahoo! JAPAN以外の配信がメインですね。
Yahoo! JAPANにも記事を出していないわけではないけど。
今後も続くかどうかは、配信元各社がポータルサイト各社から受け取る記事料金
について、折り合いがつくかどうかにもかかっているでしょう。
629名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/12/21(水) 02:31:30.58 ID:7SXBnM6C0
無料のダイジェスト版だけでの中身ない方がスレタイ速報としては捗るだろ
630名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/21(水) 02:33:07.21 ID:iTt+abTe0
こんな糞板潰れてしまえ
631名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 02:34:06.91 ID:4uU0IKt00
>>619
わざわざリンクまで貼っておいただろ。
2011は8%の社員削減。2009は6%の削減。
本社ビルは売却。

日本の新聞社もそれくらいやらんとね。
632名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 02:34:34.33 ID:4uU0IKt00
>>628
いつまでもこのスレにしがみついても、お前の人生は変わらないし、新聞の未来も変わらないよ。
633名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/21(水) 02:34:43.68 ID:GBG8H9EOP
有料化できるほど独自ソースがあればいいけどね
大手ほどそういう独自ソースは持ってないだろ
逆に専門分野に特化したところのほうが強い
634名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/21(水) 02:35:23.14 ID:bAQYfZcP0
ニュース事態には著作権なんてないからな

だれかが簡潔にかけばいいだけだろ
635名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/21(水) 02:36:15.35 ID:0lmQYcrV0
日経は金払って毎日読むだけの専門性があるわけだが他は差別化難しいだろ
636名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/21(水) 02:36:54.68 ID:pWG3L3Y60
どうせ見出しとスレタイしか読まないし
637名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 02:36:59.29 ID:DO2vN3VF0
>>525
そういう言い方をすると誤解を招きやすいので。
武富士からの広告費にからんで朝日を辞めた人が立ち上げ。
638名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/21(水) 02:38:33.04 ID:FMS92ow30
ソースなんて世界中に溢れてるんだから
仮に日本語ソースが全部使えなくなっても
英語仏語西語などあらゆるソース元を使ってスレを立てるだけだ
+系統の板は厳しいかもしれないがここは問題何もなし
この板なら日本語じゃなくてもアルファベット、ギリシャ文字、キリル文字、中文が使える
639名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 02:39:07.59 ID:4uU0IKt00
>>637
どうして旭絡みだけ必死なんだ?お前は
>>638
だな。
640名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 02:41:37.06 ID:DO2vN3VF0
>>541
時事通信社は株式会社なので買収することは不可能ではないと思いますが、
共同通信社は社団法人なので、買収するのは無理ですね。
641名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/21(水) 02:42:06.89 ID:hEHaZngX0
スレタイ速報にソースなんていらないだろ
アホか
642名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 02:45:48.48 ID:lBUMXSLM0
朝日なんて震災の偽物医者を取材するほどアホな記者しかいないし読む価値ゼロの自称高級紙だからねぇー
643名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 02:47:17.06 ID:DO2vN3VF0
>>576
ν速はν速で、ニュースをはじめとして世の中のあらゆる出来事を
ネタに遊び倒して消費する、というわけなので
感想文ではあってもそれはそれで面白さがあれば、
住人が居付いて続くんでしょうけど。
「ν速終わったな」と言われるのも、今に始まったことではないし。
ν速は今までずっと、ひろゆきやFOX ★の実験場というか遊び場でありおもちゃ
としても、弄ばれているわけで。
644名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/12/21(水) 02:47:51.28 ID:+yoBWzAQ0
ロケットニュースの時代がきたわね
645名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/21(水) 02:47:53.56 ID:Ato1xg+C0
身重な新聞社は、4000円の価値があるような独自記事満載して、質で勝負するしかないか
高すぎっつわれてシェア落ちて影響力が薄れたら、余計厳しくなりそうだけど
646名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 02:48:32.34 ID:UcybHdDx0
最近twitterソースが増えたし、これから主流になるってだけじゃない?
twitterは何でもありだから、スレの自由度増えるね。
647名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 02:48:35.54 ID:4uU0IKt00
>>640>>643
ことごとくお前の妄想しかお前は書けてないけど、朝日新聞がそんなに好きなの?w
648名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 02:49:03.62 ID:4uU0IKt00
>>646
画像キャプ一枚でもスレ立てされてるよな。よりカオスで面白くなるかもしれん。
海外ソースもщ(゚д゚щ)カモーン
649名無しさん@涙目です。(catv?):2011/12/21(水) 02:49:57.34 ID:2IVSIgDa0
朝日を必死に叩いてる奴が気持ち悪すぎワロタwww
650名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 02:50:49.33 ID:ZUvphdWo0
月4000円って高いな
そんな価値朝日新聞にあるのか?
651名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 02:51:25.34 ID:4uU0IKt00
>>649
普段ニュー速に居づらくないか?大丈夫?
652名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 02:51:44.86 ID:QtSRF8bl0
海外ニュースがメインになれば最良
653名無しさん@涙目です。(家):2011/12/21(水) 02:52:43.24 ID:2zkbI9zo0
テレビがソースになるのか
654名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/21(水) 02:52:51.41 ID:EMJ2zpy+i
jカスとかロケニュの糞ソースで十分
655名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 02:52:56.79 ID:4uU0IKt00
>>652
だよな。
656名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 02:53:01.80 ID:DO2vN3VF0
>>578
今では2chまとめアフィブログも、ニュース速報系板ばかりというわけでなく
AKB48ネタ、市況系板ネタ、競馬ネタ、
国内サッカー(ドメサカ)ネタ、PINKちゃんねる系ネタ、などなど
かなり細分化・多様化してきているのはあります。
657名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 02:53:24.44 ID:4uU0IKt00
>>653
画像キャプで出典元を明らかにしておけばおk
おkでなくても捕まるのはニュー速記者だから余計おk
658名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/21(水) 02:53:33.30 ID:YhTi1nEL0
電子版で4000円とか舐めてんのか
659名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 02:53:58.08 ID:4uU0IKt00
>>656
細分化されたほうはPV少なすぎて収益皆無だろ。アホか。
>>654
それもまたおk
660名無しさん@涙目です。(catv?):2011/12/21(水) 02:54:06.73 ID:2IVSIgDa0
記者wwwwwwwww

+に帰れよ糞ウヨwww
661名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 02:54:30.16 ID:4XN4oXzP0
親戚の叔母ちゃんが新聞やめてインターネットするわ言うてんのに
どうしてくれるんだよ・・・
662名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 02:55:21.91 ID:rrTj0O+O0
朝日は一番マシ。官僚から情報垂れ流してもらうだけの読売とそもそも日本語のおかしい産経
この二つは金と資源の無駄。毎日は知らん
663名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 02:56:18.26 ID:uIA4X3xO0
別に朝日の記事が読みたい訳じゃないし
664名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 02:56:52.85 ID:lBUMXSLM0
>>650
あるなら読売騙ってジジババに契約させたり、赤字にはならんだろ

つまりアホな日教祖やプロ市民向けの新聞だかあ限界がある
665名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/21(水) 02:58:08.42 ID:AuqhuAsA0
犯罪者の通名を知りたくないのか
666名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 03:00:25.29 ID:DO2vN3VF0
>>586
軍事板で軍オタ同士が濃く話すのはそれは簡単ですよ。
それをどうやって一般向けに噛み砕いて分かりやすく説明するか、
が問われるわけでしょう。
たとえば、2chの軍事板と朝雲新聞とを比較して、
とでもいうのならまだ分かります。
しかし、全く分からない人にはそもそも近寄り難いところもある2chの専門板と、
常に一般人の初心者を想定すべき一般紙の新聞とでは、
そもそも比較の対象が間違っているような。
667名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 03:00:30.81 ID:lBUMXSLM0
一番日本で読まれてるニュースサイトのヤフーはいままでずっと朝日だけは買収の件で揉めて契約してこなかった

自然にネットでは朝日を読むと言う習慣がもう完全に一般層はなくなってるんだよね
668名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 03:01:14.61 ID:4uU0IKt00
>>666
それよか朝日毎日の科学や軍事のニュースにおける間違いだらけが問題だよ☆ミッ
669名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/21(水) 03:02:13.81 ID:yQYx6fd30
>>1

記事とかいらないでしょ。見出しだけで十分。

あとはオマエらのお得意な妄想力でスレは幾らでも伸びる支那w
670名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/21(水) 03:02:30.17 ID:v9VE4K300
朝日なんてゴミ読まないわ
671名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 03:02:43.55 ID:UIKl0IVj0
>>1
新聞やテレビの報道機関は一般市民からの通報や情報提供で成り立っている単なる媒体
これからは新聞テレビに情報を提供しない人がたくさん出てくるだろう
672名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 03:02:49.19 ID:4uU0IKt00
>>669
もはやニュー速は雑談板だからナンでもいいんだよ
そうiPhoneならね
673名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/21(水) 03:04:41.84 ID:8hFo4pB10
400円の間違いかと思った
674名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/21(水) 03:04:53.27 ID:FMS92ow30
まさか深夜にロシア語でスレ立てて100も伸びるとは思わなかった
675名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 03:05:36.63 ID:lBUMXSLM0
ヤフーで朝日だけはハブられてたから、もともとなくてもみんな普通に過ごしてたから有料化しても大した影響ははない。

日経とちがって
676名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 03:05:52.22 ID:TJ4B/IDP0
電子無料版→電子有料版って世界的な流れと逆行してるんだよなー
677名無しさん@涙目です。(家):2011/12/21(水) 03:06:22.89 ID:LgWzEBa80
自ら封じたか。二度と出て来んでくれや
678名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/21(水) 03:07:04.56 ID:4fVDjxFs0
アカ日ソースなんていらんやん
679名無しさん@涙目です。(catv?):2011/12/21(水) 03:08:21.12 ID:2IVSIgDa0
産経・読売なんて原発報道であからさまに偏向しまくってるからなあwww
他の記事も偏向しまくってるゴミ記事と見て間違いないwww

日経も妄想だらけのウンコみたいな記事ばっかだしwww




あと、産経は韓流大好きなんだよなwww

産経を推すチョンは祖国に帰れwww

680名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 03:08:38.80 ID:lBUMXSLM0
>>519
ハゲのテレ朝買収がきっけで朝日新聞は扱ってないが間違ってるの?
681名無しさん@涙目です。(catv?):2011/12/21(水) 03:08:47.35 ID:08GAnWJr0
いいだろ。情報は無料じゃないんだし、必要だと思う奴が買う。そうじゃないと思うなら買わない。これで。

そのかわり、例えば大事件に遭遇した人がツイッターでつぶやいた際に、新聞社から詳細の申し入れがあった場合はおもいっきりふっかけれる。

何故なら、情報は有料だと新聞社自らが言っているから。
682名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/21(水) 03:10:21.07 ID:DOIbRpr50
最近のニュー速はスレタイ速報だし
クソみたいなソースばっかだから問題ないだろ

しかも既に終わったようなもんだし
昨日のスレはひど過ぎた
683名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 03:11:33.65 ID:lBUMXSLM0
ヤフーに朝日の記事が元々ないんでアサヒコムが有料になろうが影響はない
684名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 03:12:11.16 ID:DO2vN3VF0
>>589
YouTubeに関して言えば
Googleの儲けをぶち込んでようやくもたせているわけだし、
ニコニコ動画に関して言えば
ドワンゴの儲けをぶち込んでようやくもたせているわけで。
ネット上の動画サービスに関して言えば、広告収入で成り立つなどとは
まだまだとてもじゃないけど言えない。
ニコニコ動画はプレミアム会員サービスや有料チャンネル動画を前からやっているけど、
YouTubeもそろそろ本格的に有料動画事業をやり始めているわけで。
685名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 03:12:18.82 ID:4uU0IKt00
まあ、確かに、朝日の記事って、他のサイトにはほとんどないから、
つまりなくても困らないってことなんだよな。
686名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 03:12:50.73 ID:4uU0IKt00
>>684
>>685

どうして、そうお前はスリーテンポくらい脳の回転が遅いんだ?
その上回転はゆがんでるし
687名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 03:13:47.18 ID:4uU0IKt00
>>684
見てると、週刊アスキーの仮想報道を彷彿させる。アレも相当おかしいことばかり言ってるんだよな。
あの年代は、時代についてこれてないなって思う。ユリイカも最近は酷いしねえ
688名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 03:16:21.86 ID:DO2vN3VF0
>>605
ニコニコニュースにしても、メインは時事通信の記事配信でしょ。
> アホ有料ニュースの後追いを無料でひねり出して
っていうのは無理ですよね。取材するにも費用がかかるわけで。
689名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 03:17:55.08 ID:rrTj0O+O0
>>665
確かに報道機関なんだから犯人の本名を伏せたらいかんでしょとは思うけど
俺はそもそも被疑者の国籍は気にならないな。事件の中身が重要。
体制と財界の広報誌である読売産経日経は買ってまで読む必要が無いね
690名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 03:18:18.52 ID:4uU0IKt00
>>688
取材に何日もかけてる記事なんて、アカヒも売文もヘッてるし
取材して、軍事/科学/経済で情報間違いだらけとか、頭おかしいって証拠にしかならんよ。
基礎知識が古いままなんだろな
691名無しさん@涙目です。(catv?):2011/12/21(水) 03:19:34.89 ID:2IVSIgDa0
Yahoo!と言えばソフトバンク=孫正義

有料化になれば無料で読めるYahoo!≒孫が儲かる構図だなwww
692名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 03:20:06.54 ID:4uU0IKt00
官公庁サイトの発表を追うだけでも、新聞より正確で早い情報が得られる時代なんだよね。
取材しても取材しても間違いだらけの発信しかできない出版社より、官公庁サイトの資料公開のほうがよほど役立つ。
あとは海外ニュースで問題ないなあ。

つーか、ユーロにしても、EUに都合の悪い記事は、国内メディアがひた隠しにしたでしょ。
北欧経済にしても同様で、偏向報道ばかりしてるから、世界経済のニュースは無茶苦茶だよ、アカヒも売文も
693名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 03:21:48.55 ID:+NhJuWN00
>>1
ゲンダイと小町があればニュー速は10年大丈夫だろ
694名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 03:23:48.10 ID:lBUMXSLM0
>>685
それにつきるよな

695名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 03:23:54.16 ID:vHe0LBtF0
>有料会員が伸び悩んでいるのが、 その原因だ。
随分と単細胞な脳みそなんですねw
タダだからネタに使ってるのに金払う奴なんているのかよw

696名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 03:24:11.00 ID:4uU0IKt00
>>694
無くても誰も困ってないんだから、別にどうなろうがどうでもええわな
697名無しさん@涙目です。(catv?):2011/12/21(水) 03:29:25.11 ID:2IVSIgDa0
どうでもいい、なくてもいい、

などと言いながら必死にレスしてる奴は馬鹿かwwwwww
698名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/21(水) 03:31:05.51 ID:SKZhJSEK0
ソース元の朝日が従軍慰安婦強制連行は誤報でしたって謝罪すれば収まるのに、
なぜ未だにそれをやらないわけ?
アサヒると言われても仕方ないだろ
699名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/21(水) 03:31:26.45 ID:4at+YKT8O
>>697
はやく寝ろよ
700名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 03:33:32.16 ID:4uU0IKt00
>>697
ニュー速は初めてか?力抜けよ(定番)
701名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 03:35:15.78 ID:oBIyxd9CP
      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |売国新聞                | |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
         ◎ウェブ全体  〇日本語のページ          

    -=つ=つ
  =⊃∧_∧≡⊃ミヽ☆_∧ ∩
. -つ(#-@Д@)=つ `☆ ))∀`)//
   =つ    つ≡ ☆*☆ググル /
702名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 03:37:18.74 ID:LcfgpDdj0
>>54
テレビ局と新聞社は三位一体なんだが
703名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 03:54:58.73 ID:DO2vN3VF0
>>617
> 金正日死去報道の第一報は朝日新聞社のツイッター垢だったはず。

https://twitter.com/#!/asahi_kokusai/status/148598971001094144

だと、12時02分だね。
Twitterのツイートの時刻表示では、秒単位までは出ないんだっけ。
他報道機関のTwitterアカウントまでは確認していない。
テレビのテロップでは、TBSがやはり12時02分。
内容的には、正午直後から朝鮮中央テレビを同時通訳生中継したテレ朝で
テロップはTBSよりはわずかに遅れて12時02分。

> 他社との競争を考えればスクープは無料でも公範に提供すべき情報
金正日死去報道は、
朝鮮中央テレビが「正午から重大放送」と事前告知していたわけで
あとは北朝鮮訛りの朝鮮語を瞬時に聞き取って翻訳できるかどうかのリスニングだから、
ある意味で分かり切っている時事雑報の速報競争。
スクープというのとはちょっと違う。
他社との競争を考えれば、独自ネタのスクープこそはむしろ
無料で広汎に提供するのではなく、有料読者に優先して提供するのが
商売としては王道。
704名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 03:57:05.25 ID:DO2vN3VF0
>>622
決済手段がどれだけ手軽に簡単なものにできるか、
にもかかっているとは言えます。
広告費が大幅ダウンするかどうかは、
無料コンテンツと有料コンテンツとでそれぞれに
柱を立てて集客できるかどうか、でも。
705名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 03:58:59.42 ID:HaGpjpB50
有料化でもいいんじやねーの?
ただ再販やめれ
あれがあるから中途半端になる。
706名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/21(水) 04:00:08.87 ID:/lTatk5LO
紙捨ててネットオンリーになれよ
707名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 04:00:12.28 ID:4uU0IKt00
>>617>>703
そりゃ、広報誌だからどこよりも早いだろ。赤旗で共産党のニュース、聖教で創価のニュース見るのと一緒。
>>704
Amazonより便利なサイト構築は無理。
708名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 04:01:41.86 ID:DO2vN3VF0
>>634
たとえば、どういう氏名の人物がいつ亡くなったか、という訃報のニュースは
著作権法にいう「事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道 」の類であって
著作権は存在し得ないでしょう。
しかし、その肩書きや業績の紹介の記事文章には著作権が発生します。
709名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 04:03:22.07 ID:4uU0IKt00
>>708
かえるぴょこぴょこみぴょこぴょこ?
710名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 04:05:12.77 ID:DO2vN3VF0
>>638
2chの場合、中文は一部で文字化けが発生するような。
いわゆる「シリア語ブラクラ」みたいなのはなかなか面白かったですね。
711名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 04:07:32.41 ID:DO2vN3VF0
>>642

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324201280/

みたいなのに釣られている板の住民がそういうことを言ってみても、
説得力はあまり感じられない。
712名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 04:08:10.83 ID:4uU0IKt00
>>710>>711
で、天皇家を嫌いなの?
713名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/21(水) 04:09:09.14 ID:MQKHC6mI0
>>708
そう主張するのなら同一の記事内に続けて文章を書いてはいけない。
714名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/21(水) 04:13:47.98 ID:g9CPmi+rO
ID:4uU0IKt00の性格の悪さに閉口
適切な説明をする努力から逃げて「わかるだろw」とか言ってるあたり、
頭が悪く、コミュ障な感じがする
715名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/21(水) 04:14:24.05 ID:TYnPJDxg0
効率化しないとそのうち現れる外資のネットメディアに食われるのがオチ
Amazon的な黒船は小売だけに留まらない
716名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/21(水) 04:15:33.40 ID:Ato1xg+C0
ロイターみたいな感じで、なにか専門分野に注力して
専門ニュースの販売に移行するべきよな
全国紙はマジでいらん
時事の転載とか、天気図とか、毎日配達とかそんなのいらん
号外とか大特集組まれるレベルの大変な記事が載ってたら数百円出して買うかなってくらいでいい
717名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/21(水) 04:18:20.38 ID:g9CPmi+rO
>>716
それ週刊誌じゃん
東洋経済とかみたいな
718名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/21(水) 04:20:41.00 ID:G/tuQNHpO
産経ソースオンリーとか悪い頭が更に悪くなりそう
719名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 04:20:43.01 ID:4uU0IKt00
>>714
具体例は上に出してるから。もしもしは上のレスを遡れないの?
720名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 04:21:29.40 ID:4uU0IKt00
>>717
東洋経済は週刊誌っつーより、朝日の日曜版みたいなもんだろw
>>716
ロイターも専門特化っていうより売文の代名詞だからなあ。
721名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/12/21(水) 04:21:55.29 ID:fs2q+QTOO
通信社のサイトと47ニュースで充分
読売や朝日のような全国紙という形態がいびつだったんだよ
722名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/21(水) 04:22:40.96 ID:Ato1xg+C0
>>717
だって、昔はともかく毎朝ニュースを配達する意義って何よ
まずそこがかなり薄いしょ
昔はテレビ欄だってあればありがたかったし、天気図だって、理科の先生には役立っただろうし
ニュースももちろんだけど
今こんなもんが4000円ですなんて、わりと難しいわな
専門的に興味ある分野以外はヤフートップでおkみたいな人多いんではないかね
723名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 04:25:02.62 ID:5n408oss0
朝日はテレビも有料にしてくれ
洗脳報道うざい
724名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/21(水) 04:26:55.48 ID:g9CPmi+rO
>>719
上の、どのレス?
本当にお前性格悪いな
725名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 04:27:33.94 ID:4uU0IKt00
>>724
性格は悪いよ。レスの遡くらい自分でやってくれ
726名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 04:29:01.11 ID:5n408oss0
日本の新聞社なんて2社くらいで十分じゃん
みんな同じ記事で同じような内容なんだから
727名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/21(水) 04:32:22.65 ID:lK2vi3pQ0
性格悪いとかじゃなくて、66レスもしてるとか気持ち悪い奴だなw
728名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 04:32:42.58 ID:4uU0IKt00
>>727
米が旨い!
729名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/21(水) 04:33:03.26 ID:g9CPmi+rO
>>725
そうか
社会生活大変そうだな

寝るわ
起きたときスレがまだあればパソコンから見てみる
730名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 04:34:04.61 ID:psOrGmyy0
じゃあ海外サイトの読むわ
731名無しさん@涙目です。(catv?):2011/12/21(水) 04:37:33.07 ID:2IVSIgDa0
>>727
66レスじゃなくて、
日付変わる前と合わせて100レス以上してるぞそいつwww
732名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 04:40:57.72 ID:T9cuxdsg0
>>65
聖教新聞って500万部も出てんの?
怖え
733名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/21(水) 04:41:48.96 ID:Josa0Qso0
一方産経は無料でiphoneに配信した
734名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 04:43:38.73 ID:psOrGmyy0
そしてなう民の何食った自慢しか残らなくなった
735名無しさん@涙目です。(家):2011/12/21(水) 04:47:06.69 ID:0LQGi3AV0
2ちゃん解体作戦すすsんでるな
736名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 04:49:37.54 ID:lP+ImprN0
>>733
無料でも誰も読まないからな
737名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 04:50:08.91 ID:Tz3yzQDc0
朝日なんてなくなっても全く困らない。むしろ無くなってくれていいし。
無料で変な記事垂れ流されるよりは有料でアホだけが読む方が世の中の為だな。
738名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 04:55:01.24 ID:4uU0IKt00
>>737
宗教機関紙みたいなもんだからな、アカヒは
739名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/21(水) 05:01:43.78 ID:qx00Eqr80
ロイターとかブルームバーグとかで事足りるだろ
740名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/21(水) 05:02:27.77 ID:E3/Z2VtV0
新聞社がなんで無料で情報だしてたの?ずっと疑問だったんだよな
というわけで俺もポータルサイト見るは。
741名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 05:02:51.61 ID:ty7YuMhS0
英語が捗るな
742名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 05:03:24.52 ID:s9GLpMW90
アニメ速報にするから問題ない
743名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/21(水) 05:04:21.62 ID:H591GYI7O
道新をソースにしてみんなで怒ろうぜ
744名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/21(水) 05:04:23.53 ID:YuJcT14P0
産経は偏ってるから〜とか言ってる奴らって、記事を読みながら
頭の中でニュートラルな情報を抽出することもできないの?

産経だって一応は(全国紙最低クラスではあるが)全国紙なんだし、
記事の書き方の産経補正をきちんと認識すれば必要な情報を得られるだろ
どうせタダなんだし
745名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 05:06:05.09 ID:lP+ImprN0
>>744
都合のいい情報しか紙面に出さないのに、どうやって情報を取捨選択するんだよ

結局、「産経は偏ってる(から信用ならない)」こそ適切な処理やん
746名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/21(水) 05:06:07.10 ID:E3/Z2VtV0
地方紙サイトが捗るな
747名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 05:06:42.42 ID:zsW1X5uv0
いらね
748名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/21(水) 05:10:54.77 ID:u0QWil/80

検索屋さんがますます権威を持ちますね

http://news.google.co.jp
http://www.bing.com/news
749名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/21(水) 05:11:48.03 ID:YuJcT14P0
>>745
産経は記事の書き方こそ偏ってるが、記事のラインナップは
それほど偏ってないという認識だったが

まあ、お前がそう思うんなら、金払って読売や朝日の有料版や普通の
新聞を購読するか、ネットでさわりだけの記事を見ればいいと思うけど

まあ、タダなんだったら最大限有効活用してもいいんじゃね?って言いたかっただけ
750名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 05:12:26.83 ID:Tz3yzQDc0
>>740
朝日の記事が金出して見る価値あるのか?無料だから見るんであってその程度の内容。
751名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 05:16:42.94 ID:DO2vN3VF0
>>645
影響力というのは、シェアの大きい小さいばかりとは限らないわけです。
別に新聞に限らずどんな商品にも言えることですが、
どんなアーリーアダプターにどう作用するか、も重要なので。

>>646
> twitterは何でもあり
これはまだまだ分からないです。
たとえばTwitterでこのツイートを削除してもらいたい、
このツイートの発信者情報を開示してもらいたい、という時に
どこにどうすればいいのか、窓口がいまいち不明。
たまたま表沙汰になっていないだけでやっている人はとっくにやっている
のかもしれないですけどね。
752名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 05:17:51.51 ID:4uU0IKt00
>>751
徹夜で朝日擁護してるなんて悲惨な人生だな
753名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/21(水) 05:20:48.50 ID:KPbbegsf0
結構経営追い込まれてるんだなw
754名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 05:22:09.09 ID:DO2vN3VF0
>>657
もちろん画像キャプの無断公開は著作権的に真っ黒な行為ですが、
スレ立てして摘発されたとして
「スレ立て依頼に応えただけだ」という言い訳が通用するのかどうかは、
興味のあるところです。たぶん通用しなさそうですけど。

>>659
PV信仰を唱えていても始まらないですよ。成果報酬でしょう。
755名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/21(水) 05:22:39.94 ID:Josa0Qso0
>>736
誰も読まないならなんで未だにランキング上位なんだよw
お前の偏ってるってのは自分の偏りの自白にすぎない
756名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/21(水) 05:23:43.15 ID:l1JVas7t0
お菓子が無ければ、自分でお菓子を作ればいいじゃない
757名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 05:25:47.40 ID:4uU0IKt00
>>754
まだやんの?
758名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/21(水) 05:34:36.44 ID:wjyCZWtqP
せかや
759名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 05:37:12.91 ID:DO2vN3VF0
>>674
http://be.2ch.net/test/p.php?i=2264617679
> ◇AMD/oV4LaE ★
> beポイント:12000
> 登録日:2008-11-04
> 2011/12/09
> 不当にsakuられました
> ну ру по
> お問い合わせはこちらまで
> http://twitter.com/134217728

立川談志 死去 はデマ  週刊金曜日がTweet→2chにスレ→アフィブログ(はちまなど)が大拡散
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1322031026/
Το ξhλωμα του ΑΗΣ Φουκουσiμα-1 θα κρατhσει 40 χρoνια
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323946967/
предчувствие катастрофы
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324403117/
6Χ6 για τον Μзσι των τελικшν
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324403351/
760名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 06:53:34.81 ID:DO2vN3VF0
>>680
雑誌「週刊朝日」 - Yahoo!ニュース
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/list/?m=sasahi

S!速報ニュース | ソフトバンクモバイル
ttp://mb.softbank.jp/mb/service/3G/live_monitor/
> Yahoo!JAPANや大手新聞社のニュースなど50種類以上のコンテンツを情報無料(※1)で楽しめる
> ニュースも友達の日記も!最新情報をチェック
> Yahoo!ニュースや大手新聞の記事を手軽に読めるというのも「S!速報ニュース」の大きな魅力です。
> 選べるニュースコンテンツは、朝日新聞・読売新聞・毎日新聞・産経新聞にデイリースポーツを加えた5紙。
> 「普段から新聞やインターネットのニュースサイトを読んでいるから……」という方にとっても、
> いつも見ている記事とは違うものを読み比べるという目的で「S!速報ニュース」をご利用いただけるはずです。
761名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 07:00:01.59 ID:se0ymA8z0
同じような掲示板は今までも山ほどあったけど、2ch程「自由」がある場所は無かったね
スポンサーついてる時点で人が寄ってくるわけないお
762名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 07:01:29.49 ID:DO2vN3VF0
>>689
芸能人の本名だけ聞いてもにわかには分からないのと同じ。
実名報道ひとつとっても、
社会的制裁による情状酌量と、もし無実だった場合の被害回復と、
という問題もある。

>>698
従軍慰安婦強制連行は事実そのものでしょ。
軍に付き従って、民間航路の無い離島に連れて来られたら
移動の自由は無い。
763名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/21(水) 07:01:33.77 ID:sy3qzJ1fO
「情報は無料」というのは間違いだから、有料になるのは健全な方向だな
764名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 07:02:18.09 ID:DO2vN3VF0
>>702
ふたつなのに三位一体、とはこれいかに。
765名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 07:03:49.55 ID:DO2vN3VF0
>>707
Amazonのレビューなんてもはや何の参考にもならないだろ。
食べログもひどい有様だけど。
766名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/21(水) 07:04:36.00 ID:sy3qzJ1fO
信長は、敵を発見した人に高い報酬を与えた
情報の価値を知っていたからだ
767名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 07:05:05.49 ID:DO2vN3VF0
>>713
いや、同一の記事内で何を書こうがそれは書く人の自由でしょ。
768名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/21(水) 07:05:11.95 ID:oao9S5zM0
紙じゃないのに4000円は高いな
769名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 07:06:19.28 ID:psOrGmyy0
>>763
知る権利でぐぐれ
770名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 07:06:30.49 ID:se0ymA8z0
>>763
新聞かアフィブログのことか
ν速は情報を捜しに来る所じゃないぞ
771名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/21(水) 07:07:28.90 ID:nG8RNU3l0
2ちゃんみたいなアフィサイトが転載しまくるからな
772名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/21(水) 07:08:17.08 ID:k4QbJmsh0
>>702
ラジオもいれろよ
特にAM
773名無しさん@涙目です。(茨城県【06:52 茨城県震度1】):2011/12/21(水) 07:10:52.37 ID:nRrwcZZE0
日経も有料化してからポータルに流さなくなったよな
他社もポータルに出す記事を減らすかもな
774名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/21(水) 07:10:54.02 ID:xqrDADUkO
>>769
知る権利はただで情報にアクセスする権利じゃない
国の情報公開手続きでも手数料とられたはず
775名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/21(水) 07:11:37.78 ID:1pvNB95OO
今月で新聞取るのやめようかな
776名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/21(水) 07:11:43.07 ID:sy3qzJ1fO
ネットで新聞を読む人ばかりになると、配達する人が失業するな
新聞配達は無職歴の長いニート上がりでも雇ってもらえる敷居の低い仕事だったのに
777名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/21(水) 07:12:07.68 ID:q97Vmbp/0
あれれ〜
おまえらマスコミや新聞なんて情弱用メディアで不要とか言ってなかったっけ〜?
ソースがなくなってますますデマ速が捗るよね
778名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 07:12:11.43 ID:DO2vN3VF0
>>715
メディアっていうのは取材網取材力でもあるわけで、
外資だからネットメディアだから、ということにはならないと思いますよ。
というか今でもいくらでも外資の日本語ネットメディアもあるし。
779名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 07:18:07.28 ID:DO2vN3VF0
>>721
どうなんだろ。
地上波テレビだと逆に、田舎でも東京のテレビを観せろ地元テレビ局なんて要らん、
みたいなのもありますよね。

地元の権力と地元の新聞が癒着して何も出さない出せない時に、
すっぱ抜くことができるのはその地域にしがらみの無い全国紙だったりします。
780名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 07:20:08.48 ID:DO2vN3VF0
>>732
でも薄いし値段は安いし、一世帯で信者家族の人数分どころか
配布用に信者ひとりでたくさん購読している場合も。
781名無しさん@涙目です。(関東・東海):2011/12/21(水) 07:20:58.76 ID:cC8WHEl+O
共同・時事・ロイターあれば、朝毎読日産中Nイラネ
782 【Dnews1316506206227478】 (兵庫県):2011/12/21(水) 07:22:35.39 ID:vbbbmCsL0
( ´_ゝ`)フーン
783名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/21(水) 07:23:00.52 ID:bWi06JR40
ポータルに配信してんのはどうすんの

無料が減ればそこが独占できるな
784名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/21(水) 07:26:32.48 ID:0pTgt4WA0
日経と朝日はパソ通のころからやってたのに
本業のネット対応は他社と横並びか
785名無しさん@涙目です。(空):2011/12/21(水) 07:29:39.50 ID:tFkJIpca0
カネ払ってまで大手新聞社の記事なんか読みたくねーよ
潰れるだろうね
786名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 07:31:56.64 ID:DO2vN3VF0
>>744
> 記事の書き方の産経補正をきちんと認識すれば
というよりは、産経の特徴をつかんで活用するのが。
たとえば産経って、
「国民の自衛官」「都民の警察官」「近畿の警察官」「都民の消防官」
などの表彰事業も手掛けていたりする、
自衛官新聞であり警察官新聞であり消防官新聞でもあって。
ただ、全国全都道府県で警察官や消防官の表彰をしているわけではないので、
そのあたり産経を全国紙だと呼んでいいものかどうか。

産経補正とはいっても、東京政治部の一部が暴走しているだけでしょ。
787名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 07:34:12.40 ID:DO2vN3VF0
>>761
どうなんでしょうね。
ひろゆきにしても、ここν速でニコニコ動画関連のスレでも
ネタによっては強制介入してきているわけで。
2chに自由があると思ったら大間違いかと。
788名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 07:38:12.53 ID:DO2vN3VF0
>>763
厳密には、
部分的に無料継続、部分的に有料新設、といった感じになるでしょうね。
情報を取ってくる人の人件費や情報を発信するサーバー代は必要。

>>769
知る権利そのものは、有料か無料かには関係ないです。
手数料というお金を払えば知ることはできる。
789名無しさん@涙目です。(空):2011/12/21(水) 07:38:30.96 ID:qmSRyC5h0
新聞というのは、
原発しかり小泉劇場、民主政権交代押ししかり
大衆を洗脳化するためにあるのに
自ら敷居高くしてどうするのw
本当に自分たちのことがわかってない貴族なんだな〜大マスコミ様は。
790名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 07:40:09.38 ID:NMPwKyyl0
CMつけてユーザーは無料が基本だよ、新聞離れが加速するだけ
791名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 07:40:11.52 ID:DO2vN3VF0
>>784
日経が先、朝日が後、なのであって横並びではありませんよ。
792名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/21(水) 07:43:22.76 ID:ZY88XtJJ0
アホだな、更に収入の芽を自ら潰すとか
アフィと同じことやってりゃいいのに
793名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/21(水) 07:46:26.55 ID:iX9HWpVx0
紙媒体から手打ちしろw
794名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/21(水) 07:46:45.79 ID:htGmkl290
国内ニュースは朝日と読売に任せてただけに困るなあ
NHKニュースとかCNNとか他のサイトを探さなきゃいけなくなるのか、面倒くさい
795名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/21(水) 07:50:19.82 ID:l96fTkRZ0
ソースは
今から探すんですか!??
方式に変えよう
796名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/21(水) 07:59:35.81 ID:4C+1V87ri
ネタの提供としては役立ってたが、記事の内容は全く役に立たないから、どうでもいい。
797 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (茸):2011/12/21(水) 08:04:20.85 ID:kQ7jCu7L0
マスコミがいよいよただのコンテンツ業者になってきたな
798名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/21(水) 08:12:47.29 ID:74G9yNya0
無料サイト利用者が有料でも見てくれればいいけどな
恐らく一割もいないと思われるが
799名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/21(水) 08:13:17.14 ID:xceT/vsf0
朝刊購読者有志による書き起こし祭り(^Д^)
800名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/21(水) 08:14:04.61 ID:QxOEJLIp0
スレタイ速報が加速するな
801名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/21(水) 08:14:41.45 ID:xceT/vsf0
>>789
敷居を高くするという言葉の本当の用法は勘当された子供が実家に帰りづらくなることを言うのだぞ
802名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/21(水) 08:15:46.19 ID:RRw9ZguPO
小町とかTwitterとか朝鮮日報があるから平気だろ
803名無しさん@涙目です。(島根県):2011/12/21(水) 08:16:24.71 ID:m6Qf+gkD0
日経、無料でもある程度なら見れるけど?
804名無しさん@涙目です。(禿):2011/12/21(水) 08:17:02.48 ID:xjmqp8j1i
朝日コムの閲覧数激減で朝日新聞消滅ある?
805名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/21(水) 08:17:41.94 ID:r97Fy1L1O
>>798
ニコニコ見ると一概に課金で減るとは思えない
806名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/21(水) 08:19:56.07 ID:r97Fy1L1O
>>799
朝刊すら買えない低所得層=馬鹿が利用出来ないのはむしろいい方向に行くんじゃね?
2ちゃんニコニコ見るとタダで利用出来る=馬鹿しか居ないって分かるからな
807名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 08:21:03.79 ID:0cqRxbVn0
むしろ遅すぎた
808名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 08:23:22.19 ID:h/PWsfsD0
ν速は「新聞はオワコン」と呪詛を吐く板になるんだな
809名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/21(水) 08:25:29.79 ID:ONgn9PMA0
2chニュー速やプラスは韓国で大停電が起こっても毅然と無視する存在として必要。
810名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/21(水) 08:25:40.96 ID:xceT/vsf0
2ちょんねるは日本各地すみずみまで特派員がいるようなもんだから人海戦術で2ちょんねる無料新聞を作ってみてはどうだろう
811名無しさん@涙目です。(家):2011/12/21(水) 08:28:07.06 ID:oe1LzO9B0
我々情強にソースなど必要ない
憶測と思い込みで十分
812名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/12/21(水) 08:28:37.42 ID:91dGV0kR0
後のおソース騒動打ち壊しである
813名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 08:28:38.29 ID:h/PWsfsD0
>>810
言いだしっぺがまずやれ
口だけ速報だからそうしないと誰もやらんよ
814名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/21(水) 08:30:06.27 ID:r97Fy1L1O
タダで利用出来る=>>810みたいな馬鹿が集まる
タダが良いとは限らない最たる例だな
815名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/21(水) 08:31:04.34 ID:g1X5+NWXO
どのカスゴミも横並びで同じニュースを垂れ流しているだけだから
無料のニュースサイトを利用するだけだよ
816名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/21(水) 08:32:28.75 ID:Hn9v+9dEO
炉板と時事があれば大丈夫…あと3K
817名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 08:32:52.61 ID:2XF7NB6M0
てかニュースサイトから転載すんのっていいの?
818名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/21(水) 08:33:07.05 ID:3c51FA8eO
>>806
ニコニコやニュー速も配信者やスレ立ては金払った奴しか出来ないけどバカしか居ないじゃないか
819名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 08:34:26.48 ID:BL+DfCCA0
1000円まで下げれば普及すると思うけどね
820名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 08:36:58.09 ID:GeqdvI5B0
天声人語とか編集手帳とかのコラム読むのも有料になるわけ?
社説(笑)とかはどうでもいいけどコラムくらいは読みたいなぁ
821名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/21(水) 08:42:36.74 ID:MU/tiOOD0
>>9
毎日新聞から引っ張ってきている
822名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 08:47:28.17 ID:rj3j1bet0
談合だよなこれ
有料電子版やらないと記者クラブからハブられるとかやりそう

823名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/21(水) 08:48:21.32 ID:1vE9ufLK0
昔は大手サイトよりもいち早く情報を配信してたけど
速報性ではヤフーのトップページよりも劣る
書き込みは誹謗中傷ばかりで議論が成り立たない
824名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/21(水) 08:53:43.28 ID:0pTgt4WA0
論評のレベルが低い
ニュースの情報が少ない
ニュースにコラムで書くような内容を入れるな
たまには他メディアの記事を引用批判して反論を要求しろ

日本の新聞はこの辺りを何とかしないと
825名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/21(水) 09:00:15.12 ID:oHkN2CEA0
まあ結局何も変わんないよ
一つ物もがなくなっても他を探すか抜け道を探すだけ
826名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/21(水) 09:01:04.81 ID:GeqdvI5B0
>>824
論評がどうとかそういうのは週刊誌の役割だから
827名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 09:02:17.12 ID:+TDV2Ary0
タダで読んでおいて
自分が気に入らないことがあると糞味噌にけなすんだからな
向こうとしてもたまったものじゃなかったんだろう
828名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/21(水) 09:06:43.59 ID:ymUchYd+0
いちいちニュースサイト見るのが面倒だから2chに来てるのに
金払ってまでネットの新聞読もうとするやつはアホだな
そんなことしなければネットの有料記事なんてビジネス成り立たないのに
829名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/21(水) 09:09:30.73 ID:r97Fy1L1O
>>828
日本語で
830名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/21(水) 09:11:49.93 ID:0pTgt4WA0
>>826
新聞にコラムは欠かせないだろ
831名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/21(水) 09:12:00.70 ID:iElZw5k9O
マスコミによる自主規制のいっかん。
832名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 09:12:43.42 ID:7Z6rYGpI0
AP, BBC, CNN, Reuters, その他その他があるので全然困りません
というより朝日のサイトなんて記事のリンクでも貼られてない限り見たことない
833名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 09:14:15.96 ID:rWlJjkFi0
アサヒなんてお気に入りにも入ってないやw
どうせわかりきったことしか書いてないし。
834名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/21(水) 09:14:33.08 ID:yv/qgy+A0
日経オンラインは新聞と同じ記事が読めるって謳ってるけど
紙媒体記事の全てが読めるわけじゃないんだよね。
まあ、便利だから今も購読してるけど、最初は騙されたと思ったわ。
朝日のオンライン版は買わないだろうなあ。
835名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/21(水) 09:14:34.53 ID:TcMc1lyV0
なんで紙より高いの?
836名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/21(水) 09:15:55.54 ID:ymUchYd+0
>>829
あーあニュース板のソースに利用できる紙面が減るのはいただけないなー
いちいち他紙別にニュースサイト見るのが面倒だから2chに来てここでまとめて見てるのに。

金払ってまでネットの新聞読もうとするアホのせいで、
わざわざ有料会員にならないとネットの記事読めないとかバカみたい。

これで意味分かった?
837名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/21(水) 09:24:16.10 ID:9TXRjSix0
>>834
マジかよ
新聞では電子版でしか読めない記事チラ見せして釣ってんのにな
838名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/21(水) 09:24:53.41 ID:BgIycve70
むしろ今まで無料で配信していたほうが異常
839名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 09:25:13.61 ID:yxOLWAdw0
石原慎太郎の妄言をでかでかと載せてるアホ新聞とはいえ
産経のフットワークの軽さはいいな
840名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/21(水) 09:26:14.64 ID:nOLppUnIP
無料配信だと美味しいところはGoogle先生に持って行かれるからな
841名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 09:28:32.51 ID:7Z6rYGpI0
TIME Magazineは雑誌購読者はサイトの全コンテンツにアクセスできるんだが
US版の購読者のみ
Asia版を買ってる俺涙目
842名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 09:29:17.55 ID:DyQJxQ6s0
新聞も読まれないWEBでも記事提供しないってなったら益々新聞の影響力が落ちるだけだと思うがなw
843名無しさん@涙目です。(日本):2011/12/21(水) 09:34:03.67 ID:g2FQ1PXU0
無料の媒体に異動するだけ
msn参詣が捗るな
844名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/21(水) 09:37:06.41 ID:lJxyibYD0
NHKがあるからどうでもいい
845名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/21(水) 09:39:02.09 ID:GMdgvMhU0
阪神Vデイリースマホ対応してくれ
846名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/21(水) 09:39:56.04 ID:ALHINemF0
産経が2ch御用達か・・・
847名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/21(水) 09:50:31.53 ID:yv/qgy+A0
>>837
日経はPCからは全部見られるよ。
しかし、携帯からは全部は読めない。
マーケット情報なんて別料金取られるしな。
848名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/21(水) 09:53:40.30 ID:XM3hwW2f0
>>847
日経も限度があって金取られるんじゃね?
849名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/21(水) 09:54:48.23 ID:yv/qgy+A0
>>848
有料版の話だよ。
850名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/21(水) 09:54:55.68 ID:9wRHhp2h0
有料の既存メディアサイトなんて誰も使わねーよゴミが。

どこの記事もまったく同じ内容のを掲載しかしてねーのにそれに金払う価値あると思ってんのかw
851名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/21(水) 09:55:28.63 ID:BL+DfCCA0
電子版3800円とかありえない
852名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 09:56:46.86 ID:UqfEjDe90
アルジャジーラがあるじゃない
853名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/21(水) 09:59:03.15 ID:xjcMjCbu0
ソースがspa!・サーチナ・ツイッターのν速


おっさん板に改名するべき
854名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/21(水) 10:41:43.63 ID:Rhf0fp4D0
反日ゴミ新聞さっさと潰れろ
サーチナがある限りネタに困らない
856名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/21(水) 11:29:56.00 ID:HttKmin8O
日経はまだ理解できるが、
朝日は購読してる人はなに目当てなん?
857名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/21(水) 11:35:42.17 ID:za4NqTF10
新聞勧誘員との押し問答するストレスを金で解決してる
あと四コマとチラシ
858名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 11:39:57.59 ID:NMPwKyyl0
海外ニュースサイトでもさ、英文ならソースにしてもいいんじゃないか。 わかるだろ見出しの英文くらい
859名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/21(水) 11:40:41.56 ID:yPMuZFny0
>>148
情弱速報が加速するな・・・
860名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/21(水) 11:41:55.42 ID:NMPwKyyl0
2チャンネルの資金使って、共同通信に速報を配信してもらえばいい
テレビ局や新聞社と同じ一次情報を時差なしに共有できる
861名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/21(水) 11:42:45.59 ID:SLwUkxMp0
ソースなんてツイッターとアフィブログと噂口コミで十分
862名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/21(水) 12:33:51.23 ID:+4dyWFWO0
最近朝日ソースなんて見ないし
863名無しさん@涙目です。(西日本)
Androidの朝日新聞Catchewと
Twitterのコブク郎はどうなるの?(´・ω・`)