俺「中古は割れと一緒」←これ感情論抜きで論破出来る奴居るの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(千葉県)

アキバ中古ゲーム市況 :モンハンが“瞬殺” 「FF13−2」「PSVita」でにぎやかに
2011年12月17日
プリントアウト

livedoor Clipに登録

 東京・秋葉原などで中古ゲームやDVDを販売する「TRADER(トレーダー)」の家庭用ゲーム部門責任者を務める小林俊一さん。1日のうちに価格がめまぐるしく変動する激戦区を見つめる
小林さんに、8〜14日の集計を基に、中古市場の今を語ってもらいます。

 予想通り、大ヒットアクションの3DS版「モンスターハンター3(トライ)G」(カプコン)一色で、発売日のうちにほぼ“瞬殺”という状況。予約分と整理券配布分だけだった店舗もあったほど、
今週に入っても品薄状態が続いています。コンスタントに入荷はあるのですが、それもクリスマス明けまで。このあたりで落ち着いていればいいのですが、
これを逃すと当分入荷がないので、品薄が続けば争奪戦になりそう。

http://mantan-web.jp/2011/12/17/20111216dog00m200025000c.html
2名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/19(月) 18:21:11.92 ID:D3kSGEZq0
そんな必要ねーしw
3名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 18:21:26.02 ID:oAqWDzOK0
あー腹いてぇ
4名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/19(月) 18:21:29.03 ID:quxbeLJY0
新品の盗品と中古の商品、全然違うだろう
5名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/19(月) 18:21:45.25 ID:c4hwBpeo0
なら割れなんかしないで普通に中古買えや
6名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/19(月) 18:21:53.52 ID:yTwo5f/00
はい
7名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/19(月) 18:22:04.27 ID:djWLly25P
中古は有料
割れは無料
8名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/19(月) 18:22:13.65 ID:bD5Cf0MV0
わかってないなあ・・・
9名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/19(月) 18:22:25.04 ID:yug8azq30
一緒じゃないよ
割れは不当な複製物だから
10名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/19(月) 18:22:29.74 ID:r3PXvwy80
女の子には誰でも割れ目がある
11名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/19(月) 18:22:46.14 ID:VHfWGhta0
>>1
頭おかしいんじゃないの
12名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/19(月) 18:22:49.60 ID:1tfGThq90
法的に認められてる物と認められていない物
13名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/19(月) 18:22:56.09 ID:YNFGpM8PP
新品でも中古でも割れ目はありますけどね
14名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/19(月) 18:23:02.82 ID:Rl+n+ItUO
処女じゃなきゃ無理
15名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/19(月) 18:23:03.99 ID:9Euz8NiE0
処女じゃなかったら価値は無いって事か
16名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/19(月) 18:23:06.59 ID:Wj1AcBpW0
割れは新品の状態でプレイできる
17名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/19(月) 18:23:08.07 ID:VOhIwRlFO
>>7
じゃあ会員制有料割れサイトは?
18名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/19(月) 18:23:14.69 ID:cc4faHvz0
中古が割れと同等の状態になるのってめちゃくちゃ極論じゃねえか
19名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/19(月) 18:23:23.69 ID:3MnnWyxy0
エコ
20名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/19(月) 18:23:25.16 ID:NsyCW24H0
処女でも尻は割れてるだろ
21名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/19(月) 18:23:27.33 ID:ekW5Q5oB0
ぐぬぬwwwww
22名無しさん@涙目です。(空):2011/12/19(月) 18:23:30.17 ID:blxMBuGQ0
中古は経済の活性化に繋がるが、
割れはタダの泥棒
23名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 18:23:32.48 ID:ckdTvWyA0
>>1
最高裁の判例
はい論破
24名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 18:23:36.69 ID:CbFQfExR0
中古だと販売制作への還元は一切ないよな?
25名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/19(月) 18:23:50.57 ID:B1kR4xdsO
>>1←屁理屈しか言えない基地外(感情論抜きで)
26名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/19(月) 18:23:50.65 ID:hKN1RX7s0
違法と合法じゃねーの
27名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/19(月) 18:24:00.01 ID:r+WtdkK00
じゃあ中古も犯罪ってことで
死ね中古女
28名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/19(月) 18:24:00.30 ID:cVxchNKl0
村岡さんのM字開脚画像も割れと一緒だよね、付き合わなくても大事なとこ見えるしさ。
感情論抜きで論破できる?
29名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/19(月) 18:24:01.32 ID:o3AvbOS70
               , -――- 、
              /       ヽ
              | ノ  ー    |   それっておかしくねぇ?
              |(・) (・)   |
              |  (      |
              ヽ O    人
               >ー-― ´   ̄ ̄\
  ⊂ニニ ̄ ̄ ̄ヽ  /              |
     くメ) _ノ  |  |  |        |   |
       (/  |  | /  |        |   |
          |  |/  /|        |   |
          |  ト  / |        |   |
          ヽ__/ |        |   |
30名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/19(月) 18:24:06.17 ID:SV+vQ7yf0
どっちも制作者には金が入らない
↑これ論破できる奴いるの?
31名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/19(月) 18:24:12.54 ID:LVQ3WM1eO
最高裁様が違うと決めたから
おわり
32名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/19(月) 18:24:12.76 ID:9t4LXtWi0
マンコの話かと思った


生産者的には中古だろうが割れだろうが懐に金入ってこんから一緒かもなぁ
33名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 18:24:25.24 ID:+zq1VdlM0
中古は一度に一個しか動かないけど割れは一度に数百から数千が動くのが最大の問題じゃないかね
34名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/19(月) 18:24:25.27 ID:HnKJucyS0
>>1
何言ってんだこいつ
割れ厨(笑)?
35名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 18:24:28.86 ID:7RISTIvC0
泥棒とリサイクルショップで購入することが同じってことだよな
36名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/19(月) 18:24:30.89 ID:HcftydAH0
なんでここまで間違ってる考えをしたり顔で言えるんだ
37名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 18:24:36.77 ID:zAHaDlYe0
えっ??????byソフト会社
38名無しさん@涙目です。(空):2011/12/19(月) 18:24:43.42 ID:HXxZxdcC0
かわいければビッチでもいいや
39名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 18:24:43.98 ID:NjHuGfmc0
中古は1枚につき1枚しか発生しないが
割れは、1枚から1万枚にもなる可能性がある

1万円奴盗むのと、1億盗むのと、同じ窃盗だけど
罪の重さは同じじゃない
40名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 18:24:53.96 ID:E6DzeYbr0
>>26
だったら違法化されてなかった何年か前の割れは完全に合法ってこと?
41名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/19(月) 18:24:55.56 ID:44rvfXo60
中古は法で守られている真っ当な商売方法
割れは犯罪

はい論破
42名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/19(月) 18:24:56.33 ID:Hix3JP7r0
>>30
それは認めるが、経済が回る分中古の方がいい
43名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/19(月) 18:24:59.04 ID:v/bW2XaD0 BE:3849254988-2BP(5800)

店舗別特典確保分からの特典抜き未開封中古は許してください
44名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 18:25:04.70 ID:UfEF1S240
経済回る分中古の方がマシ
45名無しさん@涙目です。(東海地方):2011/12/19(月) 18:25:12.96 ID:DIdhyTieO
割れてないけどな

新参め
46名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 18:25:12.99 ID:3E5Uhz2G0
法的にアウトかそうじゃないか
47名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/19(月) 18:25:13.24 ID:ut+ox4QT0
>>24
割れと違ってGEOとかが潤う→GEOとかの店員が新品を買う可能性がある
48名無しさん@涙目です。(大分県):2011/12/19(月) 18:25:15.06 ID:pwk9qI/W0
>>24
還元は無いかも知れんが
新作を発注する本数が増えるんじゃね?
49名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 18:25:24.67 ID:E6DzeYbr0
ごめん意味不明な文になった
だったら違法化されてなかった何年か前の割れは完全に善ってこと?
50名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/19(月) 18:25:27.71 ID:Rl+n+ItUO
中古ゴミ女も割れ厨と同レベルな
51名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/19(月) 18:25:32.52 ID:c4hwBpeo0
>>30
中古は合法 割れは違法
おまえ頭大丈夫?
52名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/19(月) 18:25:40.07 ID:85kZiC1B0
経済回るっていうけど
浮いた金が別の所に使われるだけの話だろ
53名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 18:25:43.63 ID:c7oipEWJP
>>40
うん
54名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 18:25:49.29 ID:L8rAxZFT0
>>30
割れの方が損害大きいだろ馬鹿か
55名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 18:25:56.48 ID:csZ7qOIP0
ディシディア ファイナルファンタジー 528万回
ファンタシースターポータブル2 467万回
真・三國無双 MULTI RAID 207万回
モンスターハンターポータブル 2nd G 182万回
クライシスコア -ファイナルファンタジーVII- 122万回
機動戦士ガンダム ガンダムVS.ガンダム NEXT PLUS 119万回
テイルズ オブ ザ ワールド レディアント マイソロジー2 113万回
モンスターハンターポータブル 2nd 100万回
メタルギア ソリッド ポータブル オプス 100万回

ゴミ共くたばれや
56名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/19(月) 18:26:06.31 ID:YTa6LCzmP
>>42
女が全員処女を大事にしたらセックスにありつける男が激減するみたいな理屈か。
なにそれこわい。
57名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 18:26:14.06 ID:uG068tY50
松山行ったとき中古ショップ(もう無いんだろうな)でノート買ったけど
帰って試しにサルベージしたら色々出てきた
58名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/19(月) 18:26:31.88 ID:vkVI+3WB0
ニュー速は割れ公認なんだが
あと、中古は経済回るとか言ってるけど、割れだって回線料金に電気代払ってるじゃん
59名無しさん@涙目です。(空):2011/12/19(月) 18:26:33.27 ID:5aztwjX60
割れ屑が必死過ぎるなゴミが
60名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/19(月) 18:26:45.61 ID:kDiUouyf0
DVDのレンタルは割れを助長してるよね(´・ω・`)
61名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/19(月) 18:26:50.86 ID:IR5EXNSSO
もう少しちゃんとしたスレタイだったらまだマシだったのに
>>1が馬鹿すぎたな
62名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/19(月) 18:26:53.40 ID:LVQ3WM1eO
>>49
道徳論をやりたいか法律論をやりたいかによる
法律的にはセーフでしょ
63名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/19(月) 18:27:02.37 ID:0A2vGEMz0
図書館で本を借りるのは割れと一緒
64名無しさん@涙目です。(catv?):2011/12/19(月) 18:27:05.50 ID:Xx9wi77N0
中古は新品として買われたものだからな
ちゃんとそれ売ってた小売には金はいってる
まぁ普通のゲームショップに売ってない物は割られても仕方ないと思う
ファミコンソフトとか…
65名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/12/19(月) 18:27:06.61 ID:TuhUZTwmO
何を言ってるかよくわからんが捕まらなければ何でもいいんじゃないかな
66名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/19(月) 18:27:10.17 ID:KqnYRDNe0
>>41
法で認められているのはあくまで物としての売り買いであって、
使用権までは含まれてないけどな。
67名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/19(月) 18:27:10.81 ID:Ai9gog5G0
ゲームなんて廃れてなくなってもいいから割れるわ。
68名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 18:27:11.81 ID:hkkeok+S0
割れ厨しかこんなこと言わないよね
69名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/19(月) 18:27:30.03 ID:srBqgkV3O
>>1
一部メーカー除き公認じゃん
70名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/19(月) 18:27:37.48 ID:uYO5RpysO
中古→法的に問題無し
割れ→面倒だから定期的な贄以外捕まえてないだけ

『メーカーからしたら』って付け加えとけ抜け作
71名無しさん@涙目です。(家):2011/12/19(月) 18:27:44.91 ID:QYnpi5q80
はいその通りです
よって当社は今後もしもしゲーの開発のみ行ってまいります
72名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/19(月) 18:27:47.08 ID:cVxchNKl0
中古厨は立ち読みやマンガ喫茶も合法っていうの?
73名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/19(月) 18:27:48.83 ID:DRj/OnQl0
プリントアウト
74名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 18:27:55.11 ID:Jut8PL260
中古買って中古売ってその金使って中古買うやつは本当に死ね
75名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 18:27:58.22 ID:NM2e6MPJ0
「中古は割れと一緒」←これ感情論
はい論破
76名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 18:27:59.44 ID:TpDI78GC0
>>30
小売の中古が売れれば小売に利益が生まれて新作の入荷数が増えたりで間接的に製作陣にも利益があると思うが
77名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/19(月) 18:28:06.21 ID:dWhw+W+80
違法と合法だろ
>>1バカス
78名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/19(月) 18:28:06.11 ID:h3a/Tt/D0
>>47
割れもゲーム買わなかった分は他の産業に回って
他の産業の人が新作買う可能性があるんじゃね?
79名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/19(月) 18:28:14.19 ID:WUYrUfzC0
割れ厨が自分の行為を正当化しようと必死wwwwwwwwwwwひえ〜wwwwwww
80名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 18:28:15.07 ID:KlE9+6Xk0
また女叩きか!
81名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/19(月) 18:28:23.64 ID:w+6IWw8u0
>>66
マヂで?
じゃあ俺中古でゲーム買っても遊ぶ権利は買えてないのか
するってーと、どうしたらいいの、このディスクは
82名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 18:28:34.83 ID:w9CxdZ5L0
中古は少なくとも1個売れて、その所有者は一人
割れは1個売れただけだったはずが、何千何百と所有者が増える
83名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/19(月) 18:28:45.11 ID:vkVI+3WB0
>>55
コンシューマーゲームとかフリゲだろ
ボランティア精神無い銭ゲバのゴミ製作者は死んでいいよ
まず違法だろうが何だろうがプレイしてもらってることに感謝しろ
84名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 18:28:48.92 ID:E7mAEs5K0
女「中古は有料、我は無料」
85名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 18:28:51.40 ID:Jut8PL260
>>58
マジレスしちゃうと経済の回り具合が全然違うね
86名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/19(月) 18:28:52.76 ID:Ai9gog5G0
>>64
多分誰も小売りの心配なんてしてねーと思う。

そもそも開発会社と客の関係で充分で、中抜き業なんてなくなってもいいだろ。。
87名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/19(月) 18:28:53.77 ID:hpu4Vzbf0
中古は金を払うという最低な行為
それに比べて割れはタダ
88名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/19(月) 18:29:01.20 ID:AVlSQmWF0
まあ、締め付けすぎると市場自体が縮小するんだけどねw
89名無しさん@涙目です。(山口県):2011/12/19(月) 18:29:01.60 ID:OpSqJlGs0
よくわからないけど中古と割れはだめってことかな
それならわかるわ
90名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 18:29:04.32 ID:lZ7M0Y7W0
割れより悪くね?
開発と開発がわが販売を委託したものと違う、全く関係ない第三者がセドリ? みたいなことして儲けてるんだから
91名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/19(月) 18:29:09.62 ID:mYbQQkFE0
この手の話題ってFCの頃から言われてる。
92名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 18:29:12.60 ID:MD9SDIHa0
中古:一次購入者が買ったものを中古屋で買うので、少なからず売り上げや日本経済に貢献している
   売ったものは一次購入者の元に残らない

割れ:一次購入者以外の購入していない人が拡散するので売り上げや日本経済に貢献しない
   売ったものは一次購入者の元に残る
93名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 18:29:21.49 ID:nJQw/yQP0
まあ法律なんてその都度変わるんだから
違法だから、合法だからっていう論拠は無いに等しいわな

要するに>>1は製作者にとってはどっちも同じと言いたいわけだ
94名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 18:29:26.63 ID:NjHuGfmc0
>>49
グレー

善と書くと子供っぽい
善悪じゃなくて、白黒で、不明なのがグレー
95名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/19(月) 18:29:34.96 ID:ut+ox4QT0
>>78
結局、働けるのに働かないで生活保護貰ってる奴は死ねっていうアレに辿り着いた
96名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/19(月) 18:29:35.44 ID:uKgJ6gIt0
中古市場にお金回って多少なりとも経済に貢献する。はい論破
97名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 18:29:39.09 ID:UO9W2UI7P
>>78
割った分の金が使われるかは分からない
中古で買えば確実に金が回る

はい論破
98名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/12/19(月) 18:29:45.20 ID:6QCijksO0
日本経済とかどうでもいいだろ死んどけ
99名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/19(月) 18:29:53.61 ID:VLgglFkL0
中古は金が動くからいいんだよ
100名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/19(月) 18:29:57.31 ID:ox02GLam0
どこが一緒なんだよ
101名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 18:29:58.71 ID:porbQKQr0
>>78
割れやるやつはどう考えてもそいつの月に使う娯楽費以上の総額のコンテンツを割るだろ
結果的にマイナスが勝つ
102名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/19(月) 18:30:02.83 ID:fNNUkWSG0
>>81
古美術と一緒
飾っとけ
103名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 18:30:05.03 ID:MD9SDIHa0
もっと分かりやすく言おうか?

中古:合法
割れ:違法
104名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/19(月) 18:30:14.50 ID:S748dLqj0
1円でも金が動いてれば良いんだよ
105名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/19(月) 18:30:22.89 ID:QcFaje0B0
頒布権は消尽するけど、割れは自動公衆送信で著作権法違反に当たるので、頒布権消尽せず、同視できない。はい論破
106名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 18:30:29.93 ID:hSGN7rrA0
ソフトメーカーに取っては新品買ってくれたほうがいいわけだからな
中古ゲーム買ってるやつはゲーム好き名乗るなよ恥知らず
107名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/19(月) 18:30:39.37 ID:4YFALbkl0
ぶっちゃけ中古市場が出たせいだよな ゲーム市場が廃れたの
108名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/19(月) 18:30:42.36 ID:YNFGpM8PP
>>56
経験人数1000人みたいな便器が居たらよくね?
109名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 18:30:43.21 ID:8/0cQb+j0
メーカー「どうせ今後は課金ゲーしか作りませんからw」
110名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/19(月) 18:30:45.64 ID:Ai9gog5G0
>>92
お前の定義は一時購入者と割れの比較じゃねーかw

中古と割れの比較になってねーぞw
111名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/19(月) 18:30:46.69 ID:crRq0REn0
なんだ釣りか
112名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 18:30:57.13 ID:FKa0L9P80
中古売買しておいて割れ批判してる乞食はいねーよな?
113名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/19(月) 18:31:05.34 ID:EEiP+vt40
そもそも腹も膨れないデータに金を払うのがおかしい
早く電脳化して皆で共有しようよ
114名無しさん@涙目です。(空):2011/12/19(月) 18:31:05.33 ID:blxMBuGQ0
>>74
俺にdisってんのw
金があったら、新品買うけど、マジで金無いんだよな。

新品裁ちばさみ6000円、中古状態良し300円。
本当にヤフオク、リサイクルショップがないと死ぬ
115名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/19(月) 18:31:11.12 ID:hyVJLzop0
新品1個売れるー中古1個売る+買う=総売上1個

新品1個売れる±割れ1個落とす=総売上1個

新品1個売れるー中古1個売る+買う
+他にも欲しい人がいる場合 新品もう1個売れる=総売上2個

新品1個売れるー中古1個売る+買う
±他にも欲しい人がいる場合 割れ1個落とす=総売上1個
116名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 18:31:13.54 ID:jPIeUDG/0
>>78
被爆してんじゃねぇよ
117名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/19(月) 18:31:18.50 ID:N22I+OYZ0
>>97
じゃあニコニ広告みたいに
割れの元締めに金が行くようにすればいいんじゃない?
118名無しさん@涙目です。(山形県):2011/12/19(月) 18:31:22.17 ID:qNbi56Qp0
中古住宅を買うのと空き家を不法占拠するのは一緒
だね。
119名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/19(月) 18:31:26.43 ID:Ln+nNdr40
中古はソフト増殖してない
割れはソフト増殖する
ここ結構重要だと思うんだ
120名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/19(月) 18:31:26.51 ID:fNNUkWSG0
>>104
んじゃネットカフェ行ってダウンすればいいわけ?
121名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/19(月) 18:31:27.80 ID:0auzdgd70
転売屋だな
122名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/19(月) 18:31:45.44 ID:KqnYRDNe0
>>81
家庭用のゲームは一応決着ついたんじゃないの?

コンピュータソフト(おそらくゲームも)の場合は使用権を移せない場合が殆ど。
123名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/19(月) 18:31:49.84 ID:qwqLtMG/0
中古ゲーム市場ってどうなの。「経済回る」ってどういう状態を指すの
124名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/19(月) 18:31:51.13 ID:aPko8eN/0
価格を下げる原因にもなるし中古ってろくなもんじゃないな
125名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 18:31:52.14 ID:DpkUEUex0
中古って間に入ってる意地汚い転売おっさんが儲かるだけだろ
メーカーからすると同じだな
126名無しさん@涙目です。(東海地方):2011/12/19(月) 18:32:03.32 ID:6Sq5JVoiO
ありとあらゆる品物に中古市場が存在してるのにゲーム業界だけキチガイみたく騒ぎ過ぎなんだよ
127名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/19(月) 18:32:03.57 ID:DRj/OnQl0
お前らが何でケンカしているのかわからない。
128名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/19(月) 18:32:10.72 ID:oXZ3hx5qP
>>1
明らかに答えが分かるスレ立てんな
討論にもならねぇ
129名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 18:32:11.50 ID:C3i56ttu0
ここまでアホなスレタイ久々に見た
130名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 18:32:20.60 ID:51nRVeF/0
中古ってのは財に限りがあるから
あきれて論破どころじゃねえ
131名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/19(月) 18:32:25.85 ID:1KjQuM940
エニックスのあの訴訟は和解案無かったのか?
132名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/19(月) 18:32:30.74 ID:mYbQQkFE0
合法か違法かの違いでFAじゃん
何無駄な議論しているんだい君たちは
133名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/19(月) 18:32:38.62 ID:OcBTEz3T0
またこのスレか
134名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 18:33:03.53 ID:SmfOTiIX0
「中古で売る」って言う逃げ道があるからユーザーも糞ゲーかもしれないゲーム定価で買えるって
状況をメーカーは理解してんの?
135名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/19(月) 18:33:11.61 ID:tFb86cIi0
だったらダウンロード販売だけにすればよくね?
でも今まで初回特典で数稼いでたソフト屋は死ぬけどね
136名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/19(月) 18:33:12.41 ID:vkVI+3WB0
お前らニートのくせに何が経済だ
ニュー速に購入厨の居場所はねぇよ
137名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/19(月) 18:33:19.83 ID:quxbeLJY0
新品を買う層が中古市場に売れば
実入りがあるだろ、その金で、新品を買う。

もちろん中には中古で回してるやつもいるが
前者が確実に存在している以上、割れとは別次元だよ
138名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 18:33:20.72 ID:gpbV98870
中古は合法
割れは違法

反論してみろ
139名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/19(月) 18:33:21.20 ID:StwMWzzC0
図書館は割れサイトと同じ
140名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 18:33:26.18 ID:vFHJzDVu0
なにこれアフィスレ?
141名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 18:33:31.45 ID:CbFQfExR0
逮捕されるリスクが限りなく低い現状じゃ
合法か違法は大きな問題じゃないだろ
142名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/19(月) 18:33:35.30 ID:F6QF/tuc0
クリエイター本意の視点だとそうかもしれんけど、クリエイターは
生産者、販売者、消費者の1勢力に過ぎない訳で、この国はクリエイターのために存在してる訳じゃないからな
質の良い物をなるべく安く買いたい消費者と、生産者の都合で勝手に決められた価格から脱却して安く仕入れて高く売りたい
販売者を無視しては商売は成り立たないわけで、その兼ね合いで法律的には中古は合法になってる
悔しかったら日本から出て消費者や販売者の居ない生産者だけの国を興してそこで勝手にやればいい
143名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/19(月) 18:33:39.30 ID:oCfJExsa0
女の話かと思った
144名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/19(月) 18:33:40.15 ID:UV82S3mt0
ファイル共有ソフトだけはイカン。
たった一人がデータをUPした段階で、
数万、数十万単位の人間がそれを無料でゲットできる…。

なんつーか、もう
終わってるよな。

しかも、相当
深刻なレベルで。
145名無しさん@涙目です。(空):2011/12/19(月) 18:33:48.10 ID:ctKBR8S/0
だったらsteamみたいにオワコンゲームを適切にセールして
古いゲームをディスコンにすんなカス
146名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/19(月) 18:33:50.75 ID:1S2LnToW0
ゲームの中古は、かなり長い間違法か合法かはっきりしないグレーゾーンの
時期が続いてたからな
一応合法ってことにはなったけど、将来的にはまた違う判決が出る可能性も
あるわけで、そういうグレーゾーンに手を染めるのは良くないよね
ダウンロードは合法!って言ってたのと同じ
147名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/19(月) 18:33:51.62 ID:howZAT8U0
まあ制作厨がミジンコなのは変わらない
148名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 18:33:56.85 ID:nJQw/yQP0
>>123
中古屋が儲かるっていうだけ
他にはまったくお金は出て行かない

日本の経済が周る(キリッ
149名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 18:34:22.55 ID:FKa0L9P80
>>124
ワゴンに流れる圧力なんかも完全に中古の影響だしな
販売店に影響与えないという点から割れの方が正義とも言える
150名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/19(月) 18:34:23.15 ID:rQGueN4d0
女のことかと思った
151名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 18:34:27.10 ID:WMuO+H0F0
盗人もうもうしい
152名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/19(月) 18:34:28.08 ID:ut+ox4QT0
>>116
酷過ぎるだろwwwww
153名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 18:34:30.29 ID:mYOh+ycT0
中古はGDPに算入されないゴミだからな
遵法意識を持ってる分ゲーム会社的には余計たちが悪い
154名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/19(月) 18:34:39.14 ID:koBqR9rv0
DL販売と昔からのプレス販売は別に考えるべきだよね
物販して1個いくらとして売る場合、
その1個に対して決められた著作権料が納められればそれでいいはず
なぜならDL販売が生まれる前は
その物を無くしてしまった人は失くすだび何回でも買わざる終えなくなるシステムで
俺も含めて二重三重に同じコンテンツに対して著作権料を払わされていた
当然著作権協会は上記の考え方に賛成していなかったから中古業界と訴訟になったけど
DL販売が始まると著作権協会は一転、データそのものが著作権であり常識的な回数での
データ紛失は認めると言い出した。ここですでに協会のダブルスタンダード矛盾ありきなんだよね
じゃあ昭和の時代に俺が紛失して買いなおして払った余分なゲームや漫画の著作権料は
過去にさかのぼって還付返還する義務があるのではないかという疑問
武富士のようにね
155名無しさん@涙目です。(富山県):2011/12/19(月) 18:34:40.62 ID:yxfgQ3ru0
立ち読みと比べた方がまだ議論の価値がある
156名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/19(月) 18:34:45.27 ID:qvJMWrbNP
中古は商品
割れは窃盗品だろ
しかも割れは盗んだ奴が無制限に複製して無料で配るから万引きより遥かにたちが悪い
157名無しさん@涙目です。(家):2011/12/19(月) 18:34:54.88 ID:bXX4N9kZ0
頭いかれてんな
158名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/19(月) 18:34:54.88 ID:DRF4WpY70
割れは新品
はい論破
159名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/12/19(月) 18:34:56.11 ID:poSft5cj0
>>51
君日本語読める?
160名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 18:34:56.95 ID:UO9W2UI7P
>>117
それは経済活動ではないハイ論破
161名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/19(月) 18:35:09.94 ID:9088TJOR0
300円のゲームで3DS手に入れたわwモンハン買えば幸せなのか?
162名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 18:35:13.32 ID:porbQKQr0
>>146
かもしれないでわけわからんこと言うなカス
163名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/19(月) 18:35:26.87 ID:9iVxz0R2O
割れ厨のキチガイ具合はパネェなwww
164名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 18:35:48.48 ID:VIK+eS4oP
>>1
メーカーに利益が入らないという点では同類。
しかし中古は合法。割れは違法。
昔、最高裁が中古販売を容認する判決を出した。それ以降は中古は合法。
165名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/19(月) 18:35:49.60 ID:A/3B64axO
女は割れなの?
まあお股は割れているが
166名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/19(月) 18:35:54.08 ID:IN2mI9ks0
中古マンコVS万引き処女マンコ
167名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/19(月) 18:35:58.93 ID:HHgSESSH0
もう少し法律の勉強しようねー
168名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/19(月) 18:36:12.02 ID:vkVI+3WB0
>>161
3DS売って貯金しろ
169名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 18:36:16.85 ID:Sqi4pb9S0
そういやブックオフって、中古を売られると新刊が売れないって出版社とかと
対立してたけど、大日本印刷と各出版社が株主になってアッサリ解決したな
印刷会社と出版社はそれでいいかもしれんが、一緒に中古市場と戦ってきた
漫画家達は複雑な気分だろうな
170名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 18:36:38.27 ID:dE1TJ+DXP
ブックオフは著作権団体にかね払ったりしてるだろ
171名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 18:36:42.58 ID:porbQKQr0
>>30
製作者には最初に新品を買った時点で入ってるだろ
なんで一つの商品で多重課金しなきゃいけないんだよおかしいだろw
172名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 18:37:00.82 ID:3Q+duRY/i
制作会社には、なにも還元されない点では同じだけど、
かたや違法の割れと一緒にして欲しくないとマジレスしてみる
173名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 18:37:02.80 ID:MNehfLLW0
>>30
それは
中古と掛けまして割れとときます その心は
つってるようなもんだぞ
174名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 18:37:06.25 ID:q1a4QrwC0
中古は所有権の移転
割れは所有権の複製

全然違う
175名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/19(月) 18:37:14.00 ID:cVxchNKl0
著作権ロンダリングすればいい。

・北朝鮮とは国交もなく条約がないから著作権に対して金を払う必要がない
・日本原作だったはずが韓国経由したら韓国の著作権になったドラマがある

この二つの前例を上手く使えば誰でも儲かるし消費者が皆得をする
176名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/19(月) 18:37:24.54 ID:eZZXAlRQ0
>>147
しかし製作厨も割れの恩恵受けてるからなぁ
177名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/19(月) 18:37:25.15 ID:Ai9gog5G0
違法でも現在刑罰なしだしなw

合法と何が違うんだw
178名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/19(月) 18:37:26.99 ID:c3NY0Sjv0
古物
179名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 18:37:25.61 ID:jiz5Mf590
        ,, ―- 、_
      /        '' - ,,
    /             '' - ,,
   /                 ヽ
  i           / /ヽ    !
  ,i          ./ / ''―、   !
  i     ,、 n て'' ノノ    ヾ   !
  i    ノノノ ノ ノ ''´      !  /
 U   j   ' ´    ノ (    ヽ |
 >-,,  /  ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ
 !・  ヽ |  ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii=  i )
 \(てi iヽ   ^' ~     -'  /}
  `i_   、 \        i_    l_j
   `┐ i    /(,,, ,n 〉   /\\   物売るっていうレベルじゃねぇぞ!!!!
  ̄ ̄へ    ! '   T''    l |  \
   |  ! i    ン=ェェi) i ソ )
   |  i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈
   |  |  \\,, `―''´//  |
   |  つ   !、_'''''''''''''  /   7
180名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/19(月) 18:37:28.65 ID:qJHfRRop0
割れでTSUTAYAが儲かるか?
181名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/19(月) 18:37:40.05 ID:Ac9KaiLN0
ブックオフ裁判で中古売ったらいくらか版権元に金入れるよ
っていう中古売る側の提案を蹴り飛ばして完全敗訴した版権側
今は逆に中古屋の株を買いに走る始末
182名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/19(月) 18:37:43.18 ID:YNFGpM8PP
>>148
中古屋経営者がキャバで遊ぶ

シンママがガキにDS買う

割る


ほらね
183名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/19(月) 18:37:49.30 ID:GW+cqOx9O
ブックオフって元祖割れ厨だよな
184名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/19(月) 18:37:51.62 ID:dgLTfpxm0
中古の割れ目?
185名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/19(月) 18:37:55.29 ID:RI2cAGWEO
比べるなら立ち読みじゃね
186名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/19(月) 18:38:00.05 ID:QcFaje0B0
>>139
著作権法で著作権制限されてる、はい論破
187名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/19(月) 18:38:02.75 ID:h3a/Tt/D0
>>101
1万円しか持ってない人は1万円までの消費しかできないんだから
割った額は関係無いでしょ?
1万円を他で使いきればいいだけで。
188名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/19(月) 18:38:05.10 ID:UVYSRSoG0
中古女はタダでもいらないよね(´・ω・`)
189名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/19(月) 18:38:06.62 ID:TNtaMh1O0
中古は中古品としての対価を払ってる
割れは物に対する対価を一切払わずただただ享受するのみ

全く違うだろ
190名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/12/19(月) 18:38:09.28 ID:xafHUeXB0
中古は合法って裁判で決着したろうが
191名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/19(月) 18:38:10.28 ID:4EqPUyjO0

割れ=金使う程の価値はないもの
ってことか?
192名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/19(月) 18:38:20.68 ID:IHAmqO5C0
そっちかよ
処女厨のほうかと思った
193名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/19(月) 18:38:28.14 ID:QcFaje0B0
>>177
刑罰なくても民事の不法行為は成立するだろ
194名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 18:38:29.40 ID:GU5i569T0
中古しか買わないクズ共が必死になってるから笑える
こんな奴がいるから課金とかDLCが増えてくるんだよ
195名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/19(月) 18:38:35.25 ID:rJhTuDAw0
そしたらゲオとか売上げガタ落ちじゃねえか、中古だけ買ってるのなんて中高生だけだろ
この>>1は確実に割れ厨でつね
196名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/12/19(月) 18:38:41.96 ID:WTVFVCcN0
割れでもネット代と電気代はいるからね
197名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/19(月) 18:38:47.94 ID:ut+ox4QT0
>>171
本当なら2個の新品が売れるはずだったのに・・・みたいな感じじゃね?
198名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/19(月) 18:39:29.62 ID:qwqLtMG/0
>>148
何だよくだらねーな。もっともらしい理由付けてるだけだな
199名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 18:39:41.96 ID:DQVBAhKz0
こんなに割れ派がいることにびっくりした
200名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 18:39:46.10 ID:Jut8PL260
俺、漫画もCDもゲームも割りまくってるけど、発売日に欲しかったり、手元に置いておきたい分は普通に買ってる
で、財布が常に寂しい人間だから、割れ出来なくなっても購買力は変わらないんだろうな、と思ってる
俺みたいなやつってどんぐらいの割合でいるんだろう
201名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/19(月) 18:39:47.51 ID:KqnYRDNe0
>>171
厳密に言えば、最初に買った人が払った対価は、その人が使うことに対する対価。
202名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 18:39:57.63 ID:porbQKQr0
>>187
だから本来収入がなくて変えない額以上のコンテンツを入手しちゃってるだろ
両方の額を見ればマイナスが勝って被害のほうがでかいんだよ
ちっこい金をほかに使ってドヤ顔すんな池沼
203名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/19(月) 18:40:01.22 ID:o89QG3BZ0
>>1
一緒じゃないだろ
だってお前中古買わないじゃん
204名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/19(月) 18:40:04.35 ID:StwMWzzC0
ゆとりは知らんかもしれないがSONYがアメリカでベータマックス売り出した頃はディズニーから著作権侵害だって訴訟されてたんやで
最高裁までいった挙句ギリギリSONYが勝ち
205名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/19(月) 18:40:15.29 ID:VLgglFkL0
ヤフオク利用すんなよ
206名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 18:40:16.42 ID:QRBNdJIV0
このスレタイ何度目だよ
3回は見たぞ。
207名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 18:40:20.50 ID:7KZcGuFf0
中古は本質的に共同購入
割れは本質的に共同万引
208名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 18:40:23.31 ID:w/3FSTTE0
中古品ってメーカーに利益有るの?
209名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/19(月) 18:40:26.07 ID:Ai9gog5G0
そうだね、中古を買わなかったお金を何か別のことに使えば経済が回るんだから
中古=割れでいいよね。

著作者にお金が行かない、でも経済には貢献するわwww
210名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/12/19(月) 18:40:33.52 ID:xafHUeXB0
>>181
権利者ってどこまでも馬鹿なんじゃないかと思うよんね


アイポッド然り
211名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/19(月) 18:40:38.32 ID:hzwHZQgF0
割れに慣れてしまった者です。

HMVとかいってももう何も買う気がおきない。
ここに出てるものはすべてデジタルデータで無料でストックできるとわかっただけで、
げんなりしてしまうのです。



割れは恐ろしい。
感覚が破壊された。
212名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/19(月) 18:40:39.22 ID:howZAT8U0
>>199
いや、新品で買えよと
213名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/12/19(月) 18:41:01.80 ID:8//GzMROO
わかった中古買ってたけど今度から割る
214名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/19(月) 18:41:03.21 ID:cVxchNKl0
>>201
じゃー物の貸し借りって割れ行為と同じで駄目じゃん。
215名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/19(月) 18:41:04.63 ID:eOOHr1ESP
216名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/19(月) 18:41:11.92 ID:52JwGg9RO
割れって自分が見る分だけでも駄目なの?
217名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 18:41:14.44 ID:MCiUZXmo0
中古は一度市場に流通してるし最大数も決まってる
割れは無限にコピーでき一度ネットに流されたら不特定多数の人間が入手できる
218名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/19(月) 18:41:15.77 ID:PLCik/QR0
中古は合法な手続きを経て売られてるやつだからいいんだよ。
219名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/19(月) 18:41:20.16 ID:IHA62Z0n0
人それぞれ
220名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/19(月) 18:41:23.75 ID:do9YPI0u0
中古を邪見に扱うなら新品でドリキャスのソフトとかサターン売ってくれんの?
221名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/19(月) 18:41:27.45 ID:bNBlfqXe0
中古で嫌がるのはメーカーであって生産者の立場だろ?
消費者の立場ではお金払って買ってる以上後ろめたく思う必要無いと思うんだけど
222名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/19(月) 18:41:31.12 ID:QeJA+yvt0
中古は著作権料払ってるだろ
223名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/19(月) 18:41:33.56 ID:ut+ox4QT0
>>194
安くなかったらそもそも買わねーよwww
安いから買っちゃうんだよな、ついつい
224名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/19(月) 18:42:03.73 ID:KqnYRDNe0
>>199
一応、国産P2Pを生み題した本拠地だからね、2chは。

以前よりマシになったとはいえ
昔の無法地帯だった頃の雰囲気を引きずっている人は今も多い。
225名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 18:42:04.04 ID:a+/SXCrK0
>>222
誰に払ってるのか?というのがこの場合問題になるな
226名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/19(月) 18:42:05.49 ID:StwMWzzC0
中古のハイエナ店舗どもはソフトウェアメーカーやら団体にみかじめ料払ってるの?
レンタルビデオやら録画機メーカーみたいに
227名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/19(月) 18:42:10.49 ID:9XVWweKf0
>>211
警察に監視されたスレでよく告白した( ´ ▽ ` )ノシ
228名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/19(月) 18:42:11.43 ID:5IaCOiJR0
俺「中古は割れと一緒」←これ感情論じゃねえの
229名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/19(月) 18:42:16.76 ID:4aU9fMxX0
本当に制作者のことを考えるなら割れるもんは割って浮いた金で他作の新品を買うべき
230名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/19(月) 18:42:18.30 ID:zQgdsuwm0
レアゲーとか五年以上前のゲームとかは中古屋で買うことをお許しください
231名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/19(月) 18:42:33.03 ID:M1t3udms0
中古がダメならヤフオク壊滅だなw
今は権利持ってる企業側が中古屋の株主になる時代だぞ
232名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/19(月) 18:42:37.98 ID:ut+ox4QT0
>>199
別に割れを推奨してるわけじゃない
233名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/19(月) 18:42:39.20 ID:FHjBeWIr0
>>30
機会損失って知ってる?
234名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 18:42:43.01 ID:mm9vqhs90
つまり皆のゲーム屋さんは正しいってことか
235名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 18:42:50.34 ID:Jut8PL260
貢献したいと思うメーカーにだけ金払いまくってればいいと思うよ
そこに金をつぎ込むなら他は割れでいい
236名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/19(月) 18:43:00.57 ID:zZjFpguH0
>>1
じゃあどっちもやめよう
はい論破
237名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/19(月) 18:43:03.84 ID:nhXvq6/p0
文化を保護する義務のある大金持ちが著作者を税金で保護
著作物全部無料ってのが神システム
238名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/19(月) 18:43:05.97 ID:8lo8FrQB0
まだゲーム買ってる奴がいる事に驚きだわ…
いい年してゲーム買うと馬鹿になるってほんとだな…
239名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 18:43:14.35 ID:CbC6NAQO0
新品で欲しくなるものってそんなにない
テレビとかPCとかエロくらい
240名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/19(月) 18:43:16.48 ID:mYbQQkFE0
>>225
実際誰に払っているんだ
ていうか払っているのか
241名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/19(月) 18:43:36.92 ID:cVxchNKl0
俺「国の税金はヤクザのみかじめ料と一緒」 ←これ感情論抜きで論破できる奴いるの?
242名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 18:43:37.87 ID:FKa0L9P80
>>223
もっと安く手に入る方法あるぞ
243名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/19(月) 18:43:38.70 ID:lfRbkyDi0
は?金使うかどうかだろ何言ってんだ?
金は廻るんだよks
244名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/19(月) 18:43:39.23 ID:1S2LnToW0
最高裁まで争って、それも地裁とは高裁とは違った法解釈をされてるような微妙なものは
法律的には良くても、倫理的には悪いんじゃないかと
また、法律自体は変わってないわけなんで、警察がいきなり逮捕してくる可能性はある
漫画喫茶にプレステ置いてただけで逮捕された例もあるし
245名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/19(月) 18:43:40.29 ID:0eLaEnVx0
プレミアついてるようなソフトは一刻も早くアーカイブ化してもらいたいよね
246名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/19(月) 18:43:52.43 ID:aouI/maY0
売ることも視野に入れて買ってる人もいるからからいいんじゃね?売れなかったら買わない人もいるだろうし
247名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 18:43:55.11 ID:Czi1aDI+0
ゲームの中古ってまだ古着に感覚が近いんだよな
248名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/19(月) 18:44:03.88 ID:Ez8O4Edv0
>>241
馬鹿の屁理屈でおわり

しんどけアホ
249名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/19(月) 18:44:07.98 ID:Np86ibGz0
中古販売だってビジネス
250名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 18:44:08.60 ID:HjhKEwZa0
立ち見も割れと一緒
251名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 18:44:12.83 ID:3g302SPF0
感情に抗うなよ
252名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/19(月) 18:44:13.01 ID:h3a/Tt/D0
>>202
>割れと違ってGEOとかが潤う→GEOとかの店員が新品を買う可能性がある

俺はこれに対する反論をしただけであって
何勝手に割り込んできて被害額だの言い出してんの?
253名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 18:44:17.65 ID:GxthFfup0
スレ主は馬鹿か
254名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/19(月) 18:44:23.48 ID:hpu4Vzbf0
割ったことで使われなかったお金が他で使われるから経済は回るってのはちょっと言及足りないよね
割れを行うことで消費性向が高まるのかどうかが、そこを考えないといけない
低学歴のおまえらにはわからんだろうが…
255名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/19(月) 18:44:58.36 ID:uHQL19LB0
複製した物を他人に渡すことがアウト
これで何も矛盾はないよ
お金の流れとかはあんまり関係ない
256名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/19(月) 18:45:03.87 ID:KqnYRDNe0
>>214
家庭用ゲームのように中古販売を認めているケースを除いて、
基本的にはライセンス違反=著作権侵害になるよ。
罰則は無いし発覚しないから意味が無いけど。
257名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 18:45:04.43 ID:meeWL0pD0
定義が違うじゃん
258名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/19(月) 18:45:12.73 ID:ypP7/C1+0
最近泥棒がダメていう当たり前が通じなくなってんな
259名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/19(月) 18:45:16.28 ID:TAffPqiAO
中古屋側が利益いくらか入れるって言ってたのに、その条件蹴って裁判に負けた版権側が悪い
260名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 18:45:22.82 ID:porbQKQr0
>>250
立ち見ってコンビ二書店のご好意で特別に見せてやってるだけだからなw
別に紐で縛って見せなくしても何の問題もないんだぞw
261名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 18:45:25.10 ID:xnwxiwU90
うp主にお金を払えばいいんじゃね?
262名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/19(月) 18:45:26.65 ID:oCfJExsa0
中古は裁判で解決してるし国家に届けないと運営できない
個人的な思い込みで批判されてもな
263名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/19(月) 18:45:42.46 ID:axpdflaj0
Wiiウェアで配信されてないSFCソフトはどうすればいいのっと
264名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 18:45:43.66 ID:t1V8mJO20
早解きしてゲーム売ってまた早解きしてゲーム屋に持ってく

学生ぐらいだろ。社会人でこれやってんのはニートか貧乏人
265名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 18:45:43.79 ID:a+/SXCrK0
結論から言っちゃえば、中古市場はわざわざ潰しに行くもんじゃないよ
ただ、ソフトや本体レベルで中古対策されたり、DL販売が一般化して小売が必要ない事態になっても文句言うなよ?って段階に来てる

あのさぁ、DS時代にWifiステーションとかマックでDSとかでそういう環境整えられちゃったのに
今更、中古市場潰しだ!とか騒ぐ人って無能なの? 予想すらしてなかったの?www
266名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 18:45:50.33 ID:rUhTz1sp0
これはすごくシンプル
著作権者には「頒布権」という権利がある
ざっくり言えば、作ったモンを世に出すにあたり、販売する権利

この頒布権の洗礼を一度受けたソフトからは、頒布権が消滅する
おまえがゲームソフト買ったら、それを著作権者に断ることなく、友達に貸していい
実にフツーの、自然なはなし

割れは明らかに頒布権(販売権)を侵害してる
中古はすでに、頒布権の行使が終わった物だから、何も侵害していない
qed
267名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 18:46:05.93 ID:/KGKZ7Dd0
>>260
好意ってかコストがかかるからしないことも多い
268名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/19(月) 18:46:08.90 ID:EMlRPUp60
>>253
8888888888888888888888888
269名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/19(月) 18:46:11.11 ID:u5v13188O
>>1
金を払ってる
270名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/12/19(月) 18:46:45.49 ID:XAE9nJNm0
>>24
中古って始めに買った奴がいないと成り立たないよな?
新品中古なら買い取る側が損をしてるんじゃねーの?
仮に作り手側が価格下げてるとしても、下げた事により売れたりすりし
271名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/19(月) 18:46:46.92 ID:Od+ZhwXT0
ああ、間に転売厨が居るか居ないかの違いだけだな
272名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/19(月) 18:46:47.11 ID:PyHF3zrQ0
中古屋に金払ってるんだが!!!!!!
273名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/19(月) 18:46:53.87 ID:koBqR9rv0
>>254
高学歴のスイスの最高裁判事がその論理で割れOKって言ってるけどな
274名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/19(月) 18:46:56.05 ID:5Ck0Mx950
古物商
275名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/19(月) 18:47:01.99 ID:9XVWweKf0
>>261
払ってるとはニアンスが違うが
up主は儲ける仕組みがある
276名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/19(月) 18:47:15.36 ID:ldLOsjs+0
>>123
売った奴がその金で別の物を消費する
ゲーム屋に雇用が生まれる
その店員が消費する(以下略
277名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/12/19(月) 18:47:17.24 ID:XAE9nJNm0
>>267
東京はだいたい紐で縛ってる
278名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/19(月) 18:47:30.31 ID:StwMWzzC0
>>253
ちょwwwwwとりはだwwwwwww
279名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/19(月) 18:47:30.78 ID:w350NXmc0
>>1
2001年さん ★
beポイント:12000
登録日:2008-05-12
紹介文
偽装スレじゃないのに自分のお金で買った50万ポイントをsakuられました。
運営が謝罪するまで紹介文変えません。

https://twitter.com/aburahaumai
----------------
早く死ねよ
280名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/19(月) 18:47:31.26 ID:lfRbkyDi0
このなかに非割れ厨を装ってるのが何人いるのかってことだな
281名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/19(月) 18:47:33.65 ID:hzwHZQgF0
たとえばスーパーで食品を万引きすればかなりハイリスクで捕まりやすく
人生の汚点ともなりえますが
割れ、いわゆるデジタルデータの窃盗は
発生件数に対する検挙事例があまりにも少なく、
非常にローリスクな犯罪と言えます。



一般に、ローリスクな犯罪は軽視される傾向にあります。

たとえば歩行者の信号無視。
赤信号でも車がきていなかったら平気で横断した経験のある人は多いでしょう。

一方、車の信号無視はどうでしょう?
ハイリスクなので、人生で一度もしたことがない人も多いのではないですか。
282名無しさん@涙目です。(福井県):2011/12/19(月) 18:47:46.63 ID:+HdyMjy30
>>30
中古業界の「売上の一部をメーカーに支払う」という和解案を蹴って
その後の裁判で負けたメーカー側が馬鹿なだけ
283名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/19(月) 18:47:57.34 ID:nhXvq6/p0
そもそも割れを違法にしてる時点でダメだね
大半の人間が法律違反を犯してる現状
法律と業界がそれを許すように変わらなければいけない
284名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/19(月) 18:48:03.81 ID:ut+ox4QT0
>>252
俺達の可能性は無限だろ?あるとは言い切れないけど、無いとも言い切れない
285名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/19(月) 18:48:04.65 ID:Bpp7eiSqP BE:552350742-2BP(0)

中古を買えば小売の景気がよくなって次の商品を多く仕入れるから中古は有意義


新品厨涙目ワロタwww
286名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 18:48:06.83 ID:Kcr+WEiT0
中古はバイバインみたいに無限に増えないし
287名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 18:48:09.65 ID:cJa6INU70
合法と非合法
288名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/19(月) 18:48:22.70 ID:TqgHagpS0
中古は経済が回る。はい論破。でいいの?
289名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 18:48:24.01 ID:FfuMKMnP0
>>17
製作者が認めたルートで製作者に金が入る仕組みならそれで良いんじゃない?
290名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 18:48:29.16 ID:Jut8PL260
>>254
続けてみ
そこらへんは勉強したから
291名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 18:48:35.20 ID:FKa0L9P80
>>282
一部って言ったってなぁ・・・w
292名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 18:48:39.81 ID:fBxs0SH50
>>199
引きニートには割れしかないんじゃね
金持ってないだろ
293名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/19(月) 18:48:58.94 ID:eZZXAlRQ0
割れってのは兄弟同士の貸し借りだから
人類みな兄弟
294名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/12/19(月) 18:49:05.89 ID:8//GzMROO
つうかそこまでゲームに執着する歳じゃねぇし
DLCとか普及したら『めんどくさいシステム導入されたからやんねー』って感じなんだよな
ゲームに命掛けてる連中は知らんが
295名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/19(月) 18:49:07.20 ID:kmqxHqSwI
だから俺は割れを選んでるんだよ
296名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/19(月) 18:49:08.95 ID:tKXjXeCd0
違法であるがゆえに規模に制限がかかり権利者が訴えれば権利者の利益になるため割れは中古よりマシ
はい論破
297名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/12/19(月) 18:49:21.24 ID:XAE9nJNm0
>>273
その理論で割れを行っても良いと認めちゃうとまともに買う人がいなくなり制作の質が落ちる
ゲーム業界が潰れようがどうでも良いならそれでも良いけどな
298名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/19(月) 18:49:24.47 ID:6MlYeJFz0
高速回線使ってるのに割れもしない奴とかは頭おかしいんじゃねって思うは
299名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/19(月) 18:49:30.16 ID:oCfJExsa0
そもそも中古屋に即売りできるからという理由で新品を買う需要が増えたりもするだろ
中古屋は裁けなければその分の損失を背負う事もある
一方的に利益だけを啜ってると考えるのは間違い
経済活動には何事にもリスクが存在する
300名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 18:49:38.52 ID:a+/SXCrK0
>>282
当時、ゲオみたいな中古市場を統一する存在が無かったので
その和解案は
メーカー「売上の一部を貰うために中古市場の実態を教えて欲しい」
小売連合「無理(小規模含めてどんな事態になってるか検討がつかない)」だったので
メーカーはそれ、蹴るしか選択しなかったんだぜ
301名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 18:49:40.94 ID:QeEk8K2w0
中古がないと中高生が資金繰りできなくなるし、小売も疲弊する
結果的に市場が狭まる
302名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/19(月) 18:49:40.56 ID:QGfw0VB50
割れ厨から買うのと一緒
303名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 18:49:41.71 ID:MNehfLLW0
海外は割れ放題だよね
必死に真面目にやってる日本人が可哀相に見えるくらい
304名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/19(月) 18:49:48.67 ID:cVxchNKl0
西洋絵画とかの画集は割れと一緒。
展覧会や商品の価値を下げている。

実物や所持云々って言うなら中古品と割れの違いと変わらないだろ。
305名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/19(月) 18:49:48.89 ID:4kuph+GH0
中古車ってメーカーにもお金入るの?
306名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/19(月) 18:50:11.04 ID:mfZ6lBWF0
是非はともかく法で禁止されてるか否かになってくるのか?
中古屋は認められたんだったっけ?
307名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/19(月) 18:50:18.23 ID:i/eplJVm0

中古は1から1しか生まない
割れは1から10を生むから
308名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/19(月) 18:50:22.86 ID:koBqR9rv0
>>294
非オンラインコンテンツも無くならない
必ず情弱層はいるから
309名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 18:50:23.07 ID:X5Xy40Cm0
むしろ友達同士でゲームの貸し借りこそ割れであると
310名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 18:50:34.99 ID:zQA5COLK0
こういうスレ見ると著作権法すら知らない輩が
ドヤ顔で知識自慢してて面白いわ
311名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/19(月) 18:50:36.37 ID:Od+ZhwXT0
もともと割れなんて無かったら無かったで手を出さない分野なので何の問題もない
素直に業界自体滅んで頂いて結構です
312名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/19(月) 18:50:38.44 ID:Bpp7eiSqP BE:2485577849-2BP(0)

中古と新品を買わなければ小売が働かないで済む
大勝利
313名無しさん@涙目です。(大分県):2011/12/19(月) 18:50:38.44 ID:kIqWDc8O0
「中古」に関してはクリエイターが著作物にPaypalの口座アドレスを
載せて、中古で購入した場合には新品との差額の数%をクリエイターへ
寄付してもらうように呼びかけたらどうだろう
314名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/19(月) 18:50:49.52 ID:w350NXmc0
エロゲ・同人だけの話なら最近海外のweb割れ凄い
315名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 18:50:50.84 ID:kNwzNoTc0
中古ソフトの前に古本があるで
316名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/19(月) 18:50:53.65 ID:U2SFlmrl0
小売に売り付けなきゃメーカーなんてとっくに潰れてんだろw
小売の利益はメーカーにも影響するが割れは何のメリットもない
317名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 18:51:06.97 ID:xGiJ8k+40
正規でも割れでも
中古でも

たぶん俺はPP1000以下

どゆこと?
318名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/19(月) 18:51:14.07 ID:nhXvq6/p0
スポンサー制度にすればいい
そうすれば、俺はけいおんとイカ娘に100万は投資してやる
319名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 18:51:14.58 ID:T1xPgHrE0
儲けがある分割れより酷い
320名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/19(月) 18:51:18.35 ID:StwMWzzC0
>>288
海賊版は経済が回る
ハイ論破
321名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 18:51:19.24 ID:ZuZ6lRcP0
法律破るのも馬鹿だが守りすぎるのも馬鹿だと思う
322名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 18:51:29.98 ID:rUhTz1sp0
>>280
はい誠実に答えます
音楽の違法DL、やってます
言い訳はない
それでもあえて見苦しい言い訳をすれば、俺んちの棚に他人の音楽CD並んでたら、罪の意識はほぼ皆無でPCに入れるわ
やってない人は、自分ちの棚に並んでることに気づいてないだけ
323名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/19(月) 18:51:32.75 ID:1S2LnToW0
だいたいパックマン裁判が悪いんだよ
劇場映画のフィルムを想定した法律に、テレビゲームを当てはめて判決を出しちゃった
また101匹ワンチャン事件では、映画のビデオテープに対しても同じ扱いの判決が出てる
中古ゲーム裁判の判決だけが異例なんだな
324名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/19(月) 18:51:34.39 ID:zU3Zviis0
新品買う時は飽きたりつまんなかったら売りに行けるってのを自然と考慮してる
あんなモンに五千円とか出して後は捨てるか他人にあげるかじゃ絶対買わねぇ
つまり中古がないと新品も売れない
325名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/19(月) 18:51:39.70 ID:xajtVOx0P
割れって不正コピーだろ?
中古は一応モノが存在するわけだし
326名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/12/19(月) 18:51:50.44 ID:XAE9nJNm0
>>304
ネットの普及はもはや展覧会の価値を著しく下げたと思うぞ
だいたいこんなもんかって分かっちゃうしな
それで見たいと思って見る人がいても、効用は以前と比べて低いだろう
327名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 18:52:02.25 ID:Y7rHGKdf0
バカ「合法か違法かに何か差あるの?」
328名無しさん@涙目です。(福井県):2011/12/19(月) 18:52:14.22 ID:+HdyMjy30
そもそもゲームは購入者の「財産」に値するわけで
中古販売が違法という事になったら、ゲームは購入された時点で無価値になる
中古で売れなくなったらユーザーもゲームを買わなくなるし
もともと一本売ってもショボイ儲けしかないゲームなんて店が取り扱わなくなるだろ
329名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 18:52:25.35 ID:Jut8PL260
>>297
それに対して貯蓄性向が高まったわけではないから、結局のところ経済は回ってる、ってのが割れ容認派論調ね
330名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/12/19(月) 18:52:32.53 ID:XAE9nJNm0
あとエロ分野もヤバそう
331名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/19(月) 18:52:38.98 ID:XCrvhhIt0
>>299
ロダに上げるからという理由で新品を買う需要もあるな
割れ元はその分の損失を背負うこともある
一方的に利益だけを啜ってると考えるのは間違い
332名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/12/19(月) 18:52:40.54 ID:8//GzMROO
>>306
メーカーが訴えて大敗北した覚えがある
333名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/19(月) 18:52:41.17 ID:Y2P362dN0
中古が悪いなら中古業者取り締まれよ
334名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/19(月) 18:52:41.45 ID:2iKjXrSr0
これ感情論抜きで論破できるやつ居るの?って付ければ情強ぶりたい情弱が釣れるのがよくわかるスレ
335名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/19(月) 18:52:51.60 ID:1S2LnToW0
>>304
実際、絵画展の豪華パンフレットは問題になってたりすることがあるな
336名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 18:52:53.77 ID:xZa169aA0
>>294
確かに割れだから手を出すけど、金だしてまで買ってないってパターンもある
これによって手を出した人による、制作側の効果ってないかな

例えばそれが意外にも良ゲーで、amazonに好評価することによって
それを読んだ人が購入したとか

地味だな・・・
337名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/19(月) 18:52:55.05 ID:F6QF/tuc0
>>256
本もCDも中古販売認められてるだろ
中古販売が認められてない物ってなんだよ?
338名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 18:52:58.54 ID:BLmM9ql/0

何でコレが感情論と結びつくのかねぇ…バカ?
339名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 18:53:03.51 ID:e8VuwJhK0
何が一緒なの?
340名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/19(月) 18:53:13.01 ID:Ai9gog5G0
>>254
浮いた金と思い込み、一過性の消費に廻されることが増えるんじゃね?
余分な金はどうでもいいものにだって費やせる、という心理が働くというか。

ギャンブルで勝った金、安売りを見つけて浮いた金、そんなのと一緒で
ゲームを買うために慎重にループさせる流動性の低い金より、パッと
飲食や遊行費に廻される可能性があがると思うんだわ
341名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/19(月) 18:53:15.51 ID:mp4O1hV+0
購入厨はウンコ
342名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/19(月) 18:53:25.50 ID:w350NXmc0
>>322
何使ってんの?それともweb割れ?
音楽は割ったことないから興味ある?
343名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/19(月) 18:53:28.72 ID:ut+ox4QT0
ジャスラックのゲーム版が居たらどうなってたんだろうな、結局あいつらが儲かるだけだってりしてなw
344名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/19(月) 18:53:32.47 ID:bsl6VrX3O
>>321
トンキンは民度が低いな
345名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/19(月) 18:53:38.98 ID:ZoGxfC9A0
中古と割れが一緒って、意味が分からない
346名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 18:53:45.56 ID:QeEk8K2w0
俺とか売る前提でゲーム買ってるし。5000円出す価値のあるゲームなんてきょうび本当に少ない。
昔は画面の中の絵を動かせるだけで価値のあるものだったが。
347名無しさん@涙目です。(秋):2011/12/19(月) 18:53:58.06 ID:zZh3VYGy0
最近の中古屋は上納金払ってんのか
ならイイんじゃね
348名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/19(月) 18:53:58.52 ID:JBg9ZSCQ0
ネット環境がないと割れはできないよね
1日の通信量か通信時間制限されたらどうなるよ
349名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/19(月) 18:54:02.60 ID:cVxchNKl0
>>326
ゴッホの厚塗りは実物で見た方がいいが技術が進歩したら肉眼とか変わらなくなるだろうな。
ピカソとかのどういう傾向の絵かっていうカテコライズされた絵は実物とか別にいいしな。
350名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/19(月) 18:54:25.87 ID:aDeP4Su/0
>>283
アホか
韓国でも強姦は犯罪だ
351名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/19(月) 18:54:28.22 ID:0d18Bted0
まあ中古に流れないようにゲーム会社は苦労してんだろうな
352名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/19(月) 18:55:03.16 ID:W45z8exx0
俺ぐらいのレベルになると割れのやり方を知らない
調べてやろうと思うほど興味もない
353名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/19(月) 18:55:13.20 ID:qe7WkYaP0
中古→銭ゲバ
割れ→共立図書館
354名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/19(月) 18:55:19.64 ID:0fjTteCoO
中古は元の持ち主の下に現物が残らない
割れは残る

はい論破
355名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/19(月) 18:55:30.28 ID:ldLOsjs+0
>>273
あれライターのこと全く考えてないよね
業界で見れは損失なしって言っても会社に入ってないフリーは恩恵なんて受けない上に、業界が潤って仕事の供給が増えても受けられる量は決まってる
最悪今までよりもテンプレのやっつけ仕事が増えて全体が死ぬ
356名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/19(月) 18:55:49.52 ID:ut+ox4QT0
>>348
エロ動画見てて、逝きそうになった所で止まったら悲惨だな
357名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 18:55:51.06 ID:rUhTz1sp0
>>342
クレイビングエクスプローラーってやつ
web割れって種類に入るんかな
ほかの割れは知らないので、よく分かってない
358名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/19(月) 18:55:52.74 ID:w350NXmc0
>>342
最後の?はミス
359名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 18:55:56.44 ID:Jut8PL260
というか毛虫その他海外ロダで儲けてるやつは死ねばいいと思うよ
これはまた違う問題
360名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/19(月) 18:56:01.48 ID:mfZ6lBWF0
>>332
うん、俺もざまあ的な事を言った気がする
何人か業界の将来がとか言ってる奴を煽ったりもしたけど
あの後どうなったとかソースとかは全く記憶にない
361名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 18:56:05.33 ID:HjhKEwZa0
>>352
欲しいのをググるかまとめサイト
362名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/19(月) 18:56:24.98 ID:H+7EJNNa0
著作権で儲けるのも上限設定すべきだろ
本が売れて城に住めるなんてのは、さすがにおかしいだろ
憧れるけども、そこまで儲からなくてもいいだろ
ハリーポッターが売れる代わりに、買ってもらえなかった本がかわいそう
本の値段は著作権だけの話ではないけども
本なんて200円くらいにして2000円分の買い物で10人の作家に金が入った方がいいし、消費者も10冊読めて痴層が増えて得だろ?
363名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/19(月) 18:56:38.58 ID:8wSpwkSO0
中古は有限で割れは無限
364名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/19(月) 18:56:57.12 ID:qe7WkYaP0
>>354
でも中古で自宅でデータ化しちゃったら中古でも残っちゃうだろ
データ化したら、割れもデータだから一緒
例えばダビングとかね
365名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 18:56:59.52 ID:Jut8PL260
>>362
資本主義社会舐めんなよ
366名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 18:57:00.31 ID:xhgGqVzzi
中古市場潰したら余計にゲーム業界衰退するだろ
CDと同じ道を辿るよ
367名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/19(月) 18:57:23.46 ID:QcfclKVC0
法律を持ち出す奴は思考停止

論理的に考えて物を回すだけの無能が儲かるゴミシステム

中古は製作会社直営のみ認めろ
368名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/19(月) 18:57:29.10 ID:1S2LnToW0
>>337
映画の著作物だけは超特別 なぜなら劇場用の上映フィルムを想定した法律だから
最高裁判決でもゲームは映画の著作物ということは認められたけど、
さすがにフィルム並に保護するのはいまさらなーみたいな感じで合法になった
中古映画ビデオの販売はどうなんだ?というと、101匹ワンちゃんの判決から
みると違法・・・だけど、中古ゲーム判決が出たからいまでは合法だと考えてもいいだろう
369名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/19(月) 18:57:37.85 ID:QeAgD/QZ0
無料か有料か
違法か合法か
決定的に違う
370名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/19(月) 18:57:40.45 ID:oCfJExsa0
>>366
中古モデルが無ければとうの昔に成り立ってないからな
371名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/19(月) 18:58:03.74 ID:WWIfgxHDO
合法かそうでないか
この違いは大きい
372名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/19(月) 18:58:08.14 ID:LoFOAc1m0
なんでゲームだけ中古業界規制してメーカーの利益を保護しないといけないの。
車や家や家具や音楽CDや本や他にもあるじゃない。

コンシューマ向け以外でも建設機械産業機械一般工具他中古業界はいくらでもあるぞ。
373名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/19(月) 18:58:08.29 ID:w350NXmc0
>>357
動画からの抽出か
1曲単位なのがめんどいな
374名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 18:58:24.83 ID:a+/SXCrK0
>>366
CD業界が潰れる=音楽業界が潰れるわけじゃない
販売形態が変っただけだろ。その例は
375名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/19(月) 18:58:32.18 ID:ldLOsjs+0
>>353
図書館に買って貰うことでなんとか生活してる物書きは聞いたことがあるが割れでは聞かないな
376名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/19(月) 18:58:36.95 ID:zQgdsuwm0
>>367
制作会社直営とまではいかなくても、
ゲーム業界に携わってるところがやってくれると良いんだけどな
377名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/19(月) 18:58:45.91 ID:H+7EJNNa0
>>365
著作権が発明の意欲やら芸術家を守るんじゃなく資本家を守るためにあるなら
消費者にとっては割れこそ正義だな
378名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/19(月) 18:58:47.97 ID:Od+ZhwXT0
つーか割れで損失出してるのは殆どが娯楽分野だろ
娯楽で金稼ごうってのがまず倫理的によろしくない
日本人の質の向上の為にも皆で滅ぼそうぜ
379名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/19(月) 18:58:49.87 ID:nhXvq6/p0
アニメを割って→フィギュア
音楽を割って→ライブ
この流れは統計的データでもあらわれてるのは確定的に明らか
380名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/19(月) 18:58:59.19 ID:9XVWweKf0
海外のロダの英数字入れるやつ
あれは特許など別サイトの情報をダウンロードする時に
必要なデータをこれで集めてるって聞いた都市伝説?
381名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/19(月) 18:59:00.06 ID:uHQL19LB0
>>366
それは割れ厨と同じ発想だわ
382名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/19(月) 18:59:34.44 ID:4aU9fMxX0
>>372
うん、だから全部野放しでいいじゃん
383名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 18:59:48.01 ID:porbQKQr0
>>367
なんでゲームとかデジタルコンテンツだけ特別扱いしなきゃなんねーんだよ
家も車もゲームソフトも個人の財産なんだから自由に売る権利は当然あるしおかしな制限つけるほうがおかしい
384名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/19(月) 18:59:51.83 ID:ut+ox4QT0
エロゲのプレイ動画と比べればよかったのに
385名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/19(月) 19:00:01.27 ID:hl1czWsS0
>>373
とりあえずダウンロード板に行けば酷い現状がわかるよ
386名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/19(月) 19:00:04.45 ID:8iRQ54PY0
>>40
そりゃそうだろ、ただ単に倫理的な問題があっただけに過ぎない
387名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 19:00:09.31 ID:yjxavzz30
司法も感情込みで判断するから論破する必要すらない
判断する奴の癪に障ったらアウトな
388名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 19:00:13.01 ID:vRcYyMFe0
>>1
発売日に定価でソフトを買う奴の何割かは、クリア後中古屋に売却することを念頭に置いている。
8000円で買っても4000円で売れれば差額4000円でゲームを楽しめる、こういう思考をしている。

中古を規制すれば、1ヶ月で何割も値崩れするような商品に定価を払う奴はいなくなる。
つまり中古市場は、間接的に新品のソフト販売本数を後押ししている。

中古でしかソフトを買わない奴がいたとしても、その人たちのお陰で中古価格が支えられている。
以上より、中古と割れは一緒ではない。
389名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/19(月) 19:00:18.02 ID:qe7WkYaP0
>>367
だよなあ、法律ではそうなんだろうけど、物事の本質はどうなんだってことがスレの問いでは問われてるわけで
イスラムの国で「強姦された女は犯罪者、だって法律だからね。はい論破」って言われても法律ではそうでも本質は違うだろってなるわけだし
390名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/19(月) 19:00:22.54 ID:koBqR9rv0
ウィンドウズのOSだって全世界的に割られてるってのに
被害妄想も大概にしたほうがいいいよゲーム業界は
過剰投資なんだよ、それは商売人の腕の見せどころだろ
391名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/19(月) 19:00:25.09 ID:mfZ6lBWF0
>>378
後の清教徒革命である
392名無しさん@涙目です。(富山県):2011/12/19(月) 19:00:31.14 ID:p+mXTgKl0
とんでもない被害にあってるPCゲームもマルチメインだと実物買うしかないように
買うに値する何かがあれば良いんだろうけど難しいわな
その点アニメのCDとかBDDVDはグッズとしての価値が大きいから萌え豚相手の商売は本当に美味しい
393名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/19(月) 19:00:33.79 ID:r7SOaXCO0
>>1
処女厨きめえ
394名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/19(月) 19:01:11.13 ID:UG5FsZRW0
>>10
ちんこにもあるぞ
395名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 19:01:17.71 ID:fNLL1MzE0
そもそも古物商という国からみとめられた(ry
396名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/19(月) 19:01:17.85 ID:pGcHpHfq0
みんなゲームの話してるけどAVはAVはどうなのよ
397名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/12/19(月) 19:01:22.82 ID:o3zFopCo0
中古市場→供給量に限界がある
割れ→供給量に限界がない

この時点で別物
398名無しさん@涙目です。(秋):2011/12/19(月) 19:01:36.39 ID:zZh3VYGy0
>>383
今の時代物理媒体に価値は無いからな次は本の番
皆中身に興味があるのであってコレクターではないんだわ
399名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/19(月) 19:01:57.99 ID:oCfJExsa0
割れの問題は複製頒布にあるのに話を逸らすよな
400名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 19:02:11.16 ID:sLTk98hE0
タダならやるけど金払ってまでやらんってやつがほとんどじゃねーの

401名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/19(月) 19:02:14.87 ID:kOmKrsqz0
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘  ! ヽ             …わかった この話はやめよう
                /イ       ', l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l            ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /
402名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/19(月) 19:02:20.59 ID:Ai9gog5G0
違法か合法かなんて、裁かれない以上割れとの差は無い。
403名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/19(月) 19:02:41.13 ID:0hw0yv1u0
俺「」って書いてるくせに>>1はだんまりかよ
404名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/19(月) 19:02:43.50 ID:koBqR9rv0
>>388
真理だな
メモしておくわ
405名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/19(月) 19:02:49.15 ID:2bQhwX160
>中古は元の持ち主の下に現物が残らない 割れは残る
01の羅列に現物とか言われましてもw
406名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/19(月) 19:02:49.32 ID:oCfJExsa0
中古屋が金取って複製してんのかよ
ありえねえわ
407名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 19:02:50.55 ID:l8ugmK4Y0
スレ開始早々感情論抜きで論破されてるのに、何でまだ議論が続いてるんだ
408名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/19(月) 19:02:59.18 ID:StwMWzzC0
>>390
MSは著作権保護に相当力入れてるが
409名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/12/19(月) 19:03:01.43 ID:jG+t5yh70
中古がなかったら実店舗が潰れる
はい、論破
410名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/19(月) 19:03:04.08 ID:FcoyI4h/O
中古があるから新品も売れるんだよ
車しかり、住宅しかり。市場の発展に寄与してるよ。
411名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/19(月) 19:03:04.86 ID:wAh17xvi0
経済を回すって言う奴いるけど
大局的な視野でみれば、その金が違うところにいった方がもっと良い結果になるとおもうけどな
何も作りだしてないやつらが転売で飯食ってるって相当おかしいと思うぞ?
412名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 19:03:06.79 ID:YxMpmJqL0
>>400
アニメはそうだね
413名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 19:03:16.86 ID:Jut8PL260
>>362
物の価値は「神の見えざる手」で決まるんやで…
414名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/19(月) 19:03:31.20 ID:0SHoXYCi0
まぁ作った人間に金が回らん点では同じだわな
違法ではないけど
415名無しさん@涙目です。(富山県):2011/12/19(月) 19:03:31.16 ID:WkeTnoyz0
>>1
2001年さん ★
beポイント:12000
登録日:2008-05-12
紹介文
偽装スレじゃないのに自分のお金で買った50万ポイントをsakuられました。
運営が謝罪するまで紹介文変えません。

https://twitter.com/aburahaumai


さっさと死ねよチバカス
416名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/19(月) 19:03:42.46 ID:dWhw+W+80
>>320
海賊版なくせばより経済が回る

はい論破
417名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 19:03:42.46 ID:c0eFfk4L0
中古と聞いて女を連想しスレタイの意味をすぐに理解できなかった俺は末期なんだろうな
418名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 19:03:44.97 ID:xlWB6br00
中古は貧乏人
割れは無収入
419名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/19(月) 19:03:48.95 ID:XCrvhhIt0
>>399
問題はそこじゃないよ
製作者に利益が渡らないことに問題があるのであって
それは割れも中古も変わらん
420名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/19(月) 19:03:52.91 ID:1S2LnToW0
ゲームのネタバレもそうで、メーカーが「お願いしますやめてください」
って言ってるのを、「いーや 合法だから続ける」っていうのはどうよ
421名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/19(月) 19:03:55.16 ID:nXXMAXqq0
>>394
いや、ねえよ
422名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/19(月) 19:04:00.08 ID:anABD6Ox0
>>408
力いれても実ってないよね・・・
423名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 19:04:04.85 ID:QeEk8K2w0
中古使えませんなんてなったら3000円切らないと買わんわ
424名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 19:04:20.20 ID:a+/SXCrK0
>>410
車と家は経年で劣化する。ゲームはデータ物なので劣化しない
その比較だとバカバカしくなるからやめぃ
425名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/19(月) 19:04:36.88 ID:zQgdsuwm0
>>421
お前の尿はどこからでるんだよ
426名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/12/19(月) 19:04:42.92 ID:8//GzMROO
>>411
卸売業なんざだいたいそうだろ
427名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/19(月) 19:04:53.55 ID:qe7WkYaP0
>>397
でも図書館では「本を読みましょう」「本を読みましょう」って連呼してるんだろ
これって供給量に限界がなくなるまで限られた在庫の本を供給しようというのが目的でやってるんじゃないの?
究極的には供給に限界がなくなるまで貸し出して、国民を知的にしようということだけど

もっともエログロばっかりのP2Pに知とか説得力が無いけど、学参とか地図が流れたらじゃあどうなんだって話にもなるんだよね
428名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/12/19(月) 19:05:00.66 ID:o3zFopCo0
429名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 19:05:16.53 ID:porbQKQr0
>>424
それを求める人が減るから市場の価値は時間とともに低くなりますwwwwwwwwwwwwwwwww
430名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/19(月) 19:05:19.03 ID:0SHoXYCi0
>>420
ネタバレは昔出版社が訴えられて負けてたと思うぞ
431名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 19:05:27.63 ID:4Yt5fTnr0
784 :名無しさん@涙目です。(兵庫県)[sage]:2011/12/06(火) 17:47:37.95 ID:GDS+yWnB0
権利者側が変化に対応した結果がこれだ

エロゲやアニメDVDの特典商法
映画のリピーター商法
音楽ではAKB商法
ゲームは有料アイテム、DLC
432名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/19(月) 19:05:28.34 ID:w350NXmc0
>>385
見たけど普通にトレントがまだ主流なんだね
433名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/19(月) 19:05:31.15 ID:NKc4IJ+l0
ワレワレハ ウチュウ ジンダ
434名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/19(月) 19:06:26.19 ID:39eECF0K0
中古は捕まらない
割れは捕まる

製作者何て他人の心配する奴は馬鹿
435名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/19(月) 19:06:40.46 ID:StwMWzzC0
>>416
中古無くせばより経済が回る、ハイ論破

他人の商品回して儲ける無生産者って邪魔なだけだよね
著作権買い漁って訴訟起こしたり、商標取りまくって訴訟起こしてる奴らと同レベルやわ
436名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/19(月) 19:06:46.35 ID:cVxchNKl0
>>388
発売日に割れでソフトを楽しむ奴の何割かは、買ってまで楽しもうとは思わないことを念頭に置いている。
金払うくらいなら別の事に時間を割いて楽しむ、こういう思考をしている。

割れを規制すれば、わざわざ金払ってゲームを買おうとする奴はいなくなる。
つまり割れは、間接的にソフトのプロモをし需要本数を後押ししている。

割れでしかソフトを楽しまない奴がいたとしても、その人たちは元々買ってまで楽しまない層で興味があれば新品価格が買うかもしれない。
以上より、中古と割れは新品購入に対して迷惑ではない。
437名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/12/19(月) 19:06:57.82 ID:Oj2bmuQl0
パソコンが中故割れた
438名無しさん@涙目です。(日本):2011/12/19(月) 19:07:00.39 ID:j1sz1NcA0
>>427
???
ゲームも図書館に置いて無料で貸し出せってこと?
439名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/19(月) 19:07:18.83 ID:DdPQ2l2W0
>>432
全然主流じゃないよ
今の本流はウェブ割れ
音楽はshare
ソフトの完成度はperfectdark
440名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/19(月) 19:07:28.09 ID:XCrvhhIt0
>>428
供給量が十分なら循環しちゃうだろ
441名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 19:08:04.02 ID:gkvCbgVmi
>>289
中古ショップから製作者サイドに金入らねーだろ
442名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 19:08:07.77 ID:eOccL2Jd0
中古販売店は売上の1%を著作権者に献上すりゃいい
443名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/19(月) 19:08:29.75 ID:w350NXmc0
>>439
音楽のウェブ割れサイトってないの?
444名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/19(月) 19:08:44.51 ID:1S2LnToW0
昔、任天堂から許可をもらった、マリオっていう中古ショップが
あったような気がした
ファミコン通信に任天堂公認中古ファミコンショップみたいな記事が
出てたから、昔はゲームメーカーと中古ショップの関係は
悪くなかったみたいなんだけどな
445名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/19(月) 19:08:48.40 ID:mfZ6lBWF0
>>438
固定概念さえ取り除ければそうなったら嬉しくはある
446名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/19(月) 19:08:52.41 ID:ut+ox4QT0
>>435
買い控えが起きる気もするぞ
447名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/19(月) 19:09:01.76 ID:wpIBDuKn0
>>1
○新品買った瞬間に、その商品は中古となる
×商品を購入した直後から割れになる

アスペ論破
448名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/19(月) 19:09:09.11 ID:TZo/+ZJTO
原発に例えれば分かりやすいだろ
中古販売→施設そのままを渡す
割れ→ポポポポーんで核拡散
449名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/19(月) 19:09:24.56 ID:qe7WkYaP0
>>438
だからゲームやエログロは説得力無いけど、図書館とジャンルが被るのは説得力が出ちゃうんじゃないのと思ってる
お前が疑問に思ってる通り、ゲームは図書館の本質である「国民を知的にする」という目的には合致してないと思う
450名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/19(月) 19:09:34.29 ID:pr4UVPOR0
中古は割れと一緒

中古は合法

割れも合法
451名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/19(月) 19:09:49.19 ID:wAh17xvi0
>>426
他の物の場合「買い物する場」を提供している。中古がなくとも元の商品は売ってるところはあるぞ
でも、言ってること矛盾するけど作り手と買い手が直接繋がったほうがいい気がするわ
そんな場所ネットで安くすませた方がいいよ、まあ実物触らないと判断つかないものもあるけど
452名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 19:09:50.62 ID:afUudFRTP
著作権保護とか諦めて、投げ銭制度を整備しろよ
今は特にケータイがあるから簡単だろ
ゲーム会社にアクセスするとトップページにボタンがあって1クリックで10円がゲームメーカーに入るの
453名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 19:09:52.88 ID:9qN43dbf0
まず中古は割れと一緒である事を論理的に証明しろ
話はそれからだ
454名無しさん@涙目です。(家):2011/12/19(月) 19:09:55.05 ID:OhUQDEHZ0
消費を喰う上に何も生み出さないから駄目なんだろ・・・社会出ろよ
455名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/19(月) 19:10:03.17 ID:nXXMAXqq0
>>425
あれは“隙間”っつーんだよ
割れ目って言葉は先端や平面にあるものに使うものだ
お前は亀頭の先から小便出してんのか?w
456名無しさん@涙目です。(catv?):2011/12/19(月) 19:10:07.15 ID:Xx9wi77N0
まぁ最近は買うの厳選して新品でしか買ってないな
457名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 19:10:10.99 ID:a+/SXCrK0
っていうか、中古という仕組みが実質不可能なソーシャルゲーみたなビジネスモデルが出来ちゃってる現状で
中古市場の業界的な旨み語ってもメーカーが納得してくれるわけねーだろ
458名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/19(月) 19:10:19.39 ID:ldLOsjs+0
>>362
城に住めたのならそれが作者の才能に対する評価だよ。才能から金を得てなにが悪いの
あと本好きは値段関係なく読みたい本をばんばん買うし普通の人間はハリポタが読みたいのであって安いハリポタ買って終わりだろ
459名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 19:10:20.58 ID:DTtkpZIw0
中古販売も禁止すればいいんじゃねえの
460名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/12/19(月) 19:10:35.98 ID:sqUBxAll0
中古とか割れとかの層って
それがなくなったら
フリー版に移行するだけで金は落とさないんじゃね?

ていうか落とせない
461名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/19(月) 19:10:49.46 ID:ut+ox4QT0
>>443
youtube
462名無しさん@涙目です。(富山県):2011/12/19(月) 19:11:14.80 ID:sozblaWl0
発売日当日にすでに中古売ってるのはどうかと思ったりするw
463名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/19(月) 19:11:29.88 ID:dPtOI1v90
ちゃんと金払って買ってるんだから別にええやんけ
464名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/19(月) 19:11:37.97 ID:uHQL19LB0
>>449
今日日、知育ゲーなんていくらでもあるけど
465名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 19:11:48.97 ID:a+/SXCrK0
現実問題、中古なくなったら新品ソフト2000円近く値段下がると思われ
海外版と国内版で同じゲーム買ったら値段の差に驚くぞ。
466名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/19(月) 19:11:52.62 ID:anABD6Ox0
>>455
おまえのちんこどうなってんだ・・・
467名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 19:11:55.43 ID:porbQKQr0
>>441
ゲーム業界だけなぜかそうやって保護政策をさせようとする
なんでゲーム業界だけメーカーに金を入れようと入れようとするの
お前らが思いいれあるからっていう個人的な理由だからだろ
だからほかの業界の中古には何も言わないくせにゲーム業界の肩を持ってゲーム会社に金が入らないことがおかしいとかのたまうw
468名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 19:11:58.01 ID:9qN43dbf0
>>460
中古の場合実際に金は払ってるわけだから
最初から払わない奴とは同一視出来ないと思うぞ
安く済ませたいだけで一銭も払いたくないわけじゃないんだから
469名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/19(月) 19:12:05.92 ID:DdPQ2l2W0
>>443
kyo music cityが抜きんでてる
「音楽のタイトル zip」で検索すれば、どっかのサイトに当たるから、面倒くさいならそれでも大丈夫だと思う
470名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/19(月) 19:12:09.54 ID:H+7EJNNa0
フォードは己のとこの中古車に潰された、そして安いGMが台頭してトップを引きずり降ろされた
本当は中古車も、法律で中古を守ってもらう理屈はあった
そうせずに、メーカーが市場に適応しただけのこと
ゲームもDLCとかネトゲ、出版も、なんかしら新しい会社かシステムに食われるのが運命
消費者にとっては割れこそ正義
そうすれば新しいものが生まれる
選択肢が増える
471名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/19(月) 19:12:15.83 ID:qe7WkYaP0
>>448
施設と核物質じゃ例えが違うだろ、ミスリード
中古販売→原子炉に漬け込んだウラン入り野菜
割れ→ぽぽぽぽーん
こっちのほうがまだ近い
472名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/19(月) 19:12:17.10 ID:09FIRdDe0
>>1
同意
だから中古で買わず割れてるは
473名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 19:12:20.09 ID:JqGidoGn0
割れは違法
中古は合法

これに限る
474名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 19:12:25.55 ID:MNehfLLW0
図書館論出てきちゃったよこれ
475名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/19(月) 19:12:25.73 ID:BquTUvfo0
ならメーカーが買い戻してくれや
476名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 19:12:30.79 ID:82olFLtEi
つかゲームってだいたい中古で売るなっていうマーク入ってるよな
あれ守ってる奴いるのか?
477名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 19:12:43.30 ID:rEZubfRr0
買ってコピーして即日売りして損失ゼロみたいなのは割れと同じだろ
478名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 19:12:58.32 ID:+bzewK4p0
>>455
そのソース出せよ
479名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/19(月) 19:13:00.81 ID:ut+ox4QT0
>>451
運送会社がヒャッハーするなw
送料5000円時代が来たりしてwwwそりゃないかwwwww
480名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 19:13:11.81 ID:jPIeUDG/0
>>449
お前が何を言いたいのかまったくわからない
481名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/12/19(月) 19:13:15.93 ID:o3zFopCo0
>>440
「十分なら」ってことは、「十分じゃない」時もあるってことだね
482名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/19(月) 19:13:22.25 ID:ohdDwue1O
一日中ネットするようになってから中古すら買わなくなった
483名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/19(月) 19:13:22.28 ID:StwMWzzC0
>>426
卸売、問屋、商社などはメーカーと取引をしてマージン取る代わりに製品を売ってくれるやろ
中古はメーカーに利益もたらしてるの?
484名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/19(月) 19:13:46.73 ID:qe7WkYaP0
>>464
図書館で現状では扱ってないけど、図書館が扱うべき目的の本質ではあるよね、知育ゲー
そう考えると知育ゲーをP2Pで流すのは図書館の目的の本質には合致する気はする
485名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/19(月) 19:13:47.86 ID:39eECF0K0
中古屋通報してから言ってくだちゃい
486名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 19:13:51.64 ID:9qN43dbf0
別に中古を売り買いするなんて基本的な権利かつ自由なわけで
それで損害を受けてるとか言い出すのは甚だ見当違いだと思うけどな

作り手として感情的に認めたくない気持ちは分かるけどあくまで感情論でしかない
ゲームだけ特別視する論拠も一切存在しないわけだし
つまりすべての中古品売買を禁止しなきゃいけなくなるぞ
487名無しさん@涙目です。(禿):2011/12/19(月) 19:13:52.21 ID:s93hP/q60
新品で買う金が無い(´・ω:;.:...
488名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 19:13:59.50 ID:xhgGqVzzi
中古に流すことまで考えて新品買う奴も多いんじゃないの
ゲームって金のない中高生やニートも客層だろ
489名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/19(月) 19:14:00.31 ID:jdrxNAVh0
割れでituneが潤う潤う
490名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 19:14:01.07 ID:gkvCbgVmi
>>171
誰かが買ったソフトを割るのはオッケーって事か
491名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/19(月) 19:14:04.08 ID:a6TKYex30
これだから資本主義はクソなんだよ
492名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 19:14:19.97 ID:bd24kHeo0
中古の何がいけないのか本気でわからん・・・
中古で買ったこと無いけど
493名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/19(月) 19:14:25.34 ID:w350NXmc0
>>469
サンクス
494名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/19(月) 19:14:25.83 ID:sbWbiCZp0
クソゲーのくせに小売りにおしつけて返品はうけつけないうえに
消費者の財産権侵害して中古で売ることも許さないとか
世の中舐めきってやがるなw
495名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/19(月) 19:14:46.43 ID:wRSoiKMt0
自分の資産を売っただけ

はい論破
496名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 19:15:08.50 ID:5Xs+QsmM0
正直、割れ厨よりも中古厨を見下してるわ

金出して他人の使用済みを自ら掴まされに行くとか情弱過ぎ
497名無しさん@涙目です。(秋):2011/12/19(月) 19:15:10.54 ID:zZh3VYGy0
ゲームなんぞ動作する機械が限定されてんだから
プロテクトガッチガチのオンライン配信にすりゃ解決
店に並べるとか終わってんだよもう

デブは低価格化も進めて成功してるじゃねぇか
498名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 19:15:19.21 ID:yjxavzz30
そもそも現状じゃ中古と割れは兼用されてるだろ
割れ元なんて当然買って吸い出したら即売りだろ
そういう見かたじゃ中古も割れ害悪の元だし
499名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/19(月) 19:15:24.18 ID:nlLqGMxD0
ゲームの話かよ。日本じゃただでさえゲーム業界縮小しまくってんのに中古禁止したら完全に終わるぞ
開発者に金直接金行くからいいだろって供給側の考えだろうが、需要側から崩壊する。ますます売れなくなる。
まあ日本のゲーム業界なんて終わっても別にいいけど
500名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 19:15:45.86 ID:IJJkSBS80
処女をレイプするか
金を払ってソープに行くかの違いだろ?
501名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/19(月) 19:15:50.53 ID:a6TKYex30
思い入れのあるメーカーの商品はちゃんと買うぐらいの気概は保てよな
そこは大事だぞ
502名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/19(月) 19:15:54.65 ID:TNtaMh1O0
>>460
中古層は仕方なく諦めるのと金貯めて購入回数減らすの両パターン出るだろうな
割れは本気で無いか金あっても絶対出さないって奴らだから離れるんじゃないか
503名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/19(月) 19:16:03.15 ID:cVxchNKl0
>>471
バカじゃねーの、自分に都合の良い持論を展開して埋め込むためにミスリードは当然だろ。
なんのために書き込んでると思ってんだよw
504名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/19(月) 19:16:06.32 ID:koBqR9rv0
>>436
>金払うくらいなら別の事に時間を割いて楽しむ、こういう思考をしている
>割れを規制すれば、わざわざ金払ってゲームを買おうとする奴はいなくなる。

その論理で行くと割れ厨が新品を買う可能性は無い
経済に害悪しか与えない点で中古とは一線を画す
505名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 19:16:06.95 ID:0vTMytOO0
vita売ってねぇ・・・
506名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 19:16:19.59 ID:MNehfLLW0
ちょこちょこメーカー工作員みたいなレスが混じってて笑えるw
507名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 19:16:23.91 ID:jPIeUDG/0
>>484
作家さんは図書館に無料で本を寄贈しているの?
508名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/19(月) 19:16:31.12 ID:lu7rlxxnP
^^;
509名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 19:16:41.18 ID:a+/SXCrK0
>>490
それはマジで合法だから困る
マジコンがまともに法規制食らわなかったのは「ゲームのソフトデータのバックアップ」という逃げ道があったから
510名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 19:16:50.68 ID:9qN43dbf0
車だって家だって中古の売買は盛んで無数の仲介業者が中抜きしてるし
つまり買い手と売り手の間に業者が入るとか全く普通の事だし
ゲームでだけさもそれが問題であるかのように言うのはミスリードもいいとこ
511名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 19:16:57.88 ID:JqGidoGn0
合法違法を論破してみろやクソ割れ厨
512名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/19(月) 19:17:05.21 ID:ut+ox4QT0
>>501
新品で買うから早く再世篇出せよ
513名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/19(月) 19:17:12.06 ID:izDYzkRD0
いつも新品しか買わないからなあ
貧乏人同士で争うがいい
514名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/19(月) 19:17:33.13 ID:Od+ZhwXT0
お前らいつも自己責任言ってる癖に業界には甘いのな
時代に付いていけないなら消えるしかないのだよ
いつまでも古い利権構造にしがみついて新しい利益構造を作れないなら
それは滅ぶべくして滅ぶということ
515名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/19(月) 19:17:39.14 ID:7m1qIV1KP
中古屋が儲かる
中古のゲームはかなり儲かるんだとか。
516名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/19(月) 19:17:51.93 ID:XCrvhhIt0
>>481
けど実際には>>462
十分でない時には買取が高くなり供給は増える
517名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/19(月) 19:18:22.66 ID:qe7WkYaP0
>>503
そんな身も蓋もない・・・
518名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/19(月) 19:18:24.20 ID:mfZ6lBWF0
>>501
それは買ってるだろ、特に潰れそうな会社なら特に
ageとかageとかageだけど
519名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/12/19(月) 19:18:25.08 ID:wTpYq8+aO
ソフトを売れなかったら遠回しに所有権がソフトに無いって言ってるものだろうに
私的財産の処分権が認められないとかどこの後進国だよwww
520名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/19(月) 19:18:36.02 ID:/Z9pmFza0
裁判でメーカー側が負けたんだっけw
521名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/19(月) 19:18:41.41 ID:ut+ox4QT0
>>509
プロテクト外す行為はダメって聞いたことあるんだけど、
バックアップならいいの?それともプロテクト無かったの?
522名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/19(月) 19:18:47.52 ID:wfS1Wu4JP
>>505
予約したけどいらねーから引換券やるよ
523名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/19(月) 19:18:47.81 ID:ldLOsjs+0
>>465
貸しゲーム屋があった頃からコーエーの値段は変わってないような
524名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 19:18:54.59 ID:7ERcNQOv0 BE:339465555-2BP(1030)

「お前らは総じて屑」←これ感情論抜きで論破出来る奴居るの?
525名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/12/19(月) 19:18:56.28 ID:o3zFopCo0
>>514
その結果がモバゲーだのDLCだのってことだろ
利益は守っても、中身がクソ
526名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/19(月) 19:18:56.55 ID:qe7WkYaP0
>>507
放流者は万引きで入手してるとでも?
527名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/19(月) 19:19:10.36 ID:Lj2t3Ecc0
>>466
こいつちょーバカ
528名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 19:19:11.64 ID:YzmTtxDT0
別に割れでもだまっときゃいいんだよ
529名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 19:19:26.95 ID:uXRuyrPf0
フィルム破った瞬間に中古になるわけで新品に拘る意味は実質存在しない。
つまり俺は新品しか買わないとかほざいてるそこのお前、
お前の家にあるゲームは全部中古だぞ? 新品など一本も存在しない。
つまり新品という存在自体が虚構であり幻想。

一切手を付けずに飾っておく勢なら別だが。
530名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/19(月) 19:20:02.30 ID:koBqR9rv0
店頭売りは全部リース契約にするしかねーだろ
やるならやれよ
531名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/19(月) 19:20:11.27 ID:1S2LnToW0
>>507
作家じゃなくて、出版社が国会図書館に無料で本を納本してる
他の公立図書館は図書館が金出して買ってる
532名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/19(月) 19:20:19.44 ID:Od+ZhwXT0
>>525
それでも求める消費者が居るならそれはそれで時代の変化なんだよ
それが嫌なら財産投げ打って貢献してくれ
俺はそんな事するつもりは0
533名無しさん@涙目です。(東海地方):2011/12/19(月) 19:20:39.96 ID:HHAaxG7bO
>>1
中古屋であれだけ裁判があったのに…

どこまでバカになったニュー速(^_^)v
534名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 19:20:48.47 ID:a+/SXCrK0
>>521
法的には問題ないらしい
そういう逃げ道が無ければマジコンというツールが5年近くDS市場を食う事態は発生せんだろ
任天堂はそういう法的処理は強い部類だぞ?
535名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/19(月) 19:20:51.35 ID:gcGuKNgC0
フリマ以外は中古禁止にしろ
536名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/19(月) 19:21:03.41 ID:3BeLGTmI0
やっぱり中古女より処女だよな
537名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 19:21:25.80 ID:svjFaZGA0
>>529
自分で持論を論破してなにがしたかったの?
538名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/19(月) 19:21:29.45 ID:ut+ox4QT0
>>529
新品を買うって話だよ
539名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/19(月) 19:21:40.53 ID:PnOgJw/30
カナダの鯖からダウンロードすればどんなゲームも音楽も合法なんだろ?知ってる
540名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 19:21:42.12 ID:yjxavzz30
まあでもカセットロム時代の中古で先人のデータ見るのは楽しみの一つだったよな
541名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/12/19(月) 19:21:54.96 ID:o3zFopCo0
>>516
そういう場合もあるだろう。けど、そうじゃない場合もある。
中古が常に供給量が常に十分とは言い切れないのは事実。
けれど、割れは常に供給十分。そこが違う。
542名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/19(月) 19:22:02.36 ID:koBqR9rv0
ダスキン契約してあの黄色い奴フリマで売っぱらう奴はいねーだろ
リースにしろリース、メンテナンスで回収にも来ます
雇用も生まれていいじゃないか
543名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/19(月) 19:22:12.06 ID:kz7b882U0
>>518
引きニートが買うわけ無いだろ
割れ厨は選挙行かない層と被ると思うんだよね
自分一人が行かなくても世の中変わらない、自分一人が割っても問題ないって
圧倒的に想像力の無いから救い用が無い
544名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/19(月) 19:22:14.68 ID:zQgdsuwm0
>>540
ツクールとかwizとかは特にそうだわ
545名無しさん@涙目です。(日本):2011/12/19(月) 19:22:20.33 ID:j1sz1NcA0
>>464,484

>図書、記録、視聴覚教育の資料その他必要な資料(電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によつては
>認識することができない方式で作られた記録をいう。)を含む。以下「図書館資料」という。)
http://www.houko.com/00/01/S25/118.HTM

図書館法では資料に電子媒体も含まれるから請求したら入れてくれるんじゃないの?

あとお前馬鹿だから教えてあげるけど
図書館の貸し出しは図書館法で認められたものであって個人が勝手にやったらただの犯罪だから
社会教育法の精神に基づきゲームも国民の共有財にすべきってんなら法に従って図書館に資料請求して下さい
546名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/19(月) 19:22:22.93 ID:VF4HZPEW0
http://doope.jp/2011/1120775.html

ゲイヴ神のありがたいお言葉だ
547名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 19:22:30.91 ID:qyeyG9CI0
なんで、オンライン認証を導入しないの?
ネット環境がなくてゲームやってる奴なんて、もういねーだろ
548名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/19(月) 19:22:32.75 ID:gcGuKNgC0
>>536
処女とセクロスしようとしたら痛いから無理って言われてそのままセクロス出来ないまま別れ処女恐怖症になった俺をディスってんの?
549名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/19(月) 19:22:41.13 ID:ut+ox4QT0
>>534
マジかよ・・・こわいこわい
550名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 19:23:11.03 ID:0vTMytOO0
>>534
アップロードはもちろんダメだが
暗号化とかプロテクト外すのはアウトらしいぞ
BSのスクランブル外す装置とかも普通に違法だし
551名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/19(月) 19:23:17.56 ID:gcGuKNgC0
>>547
それも結局割れちゃうの
イタチゴッコなの
552名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 19:23:20.33 ID:ccc5zJES0
現物があるかないかだろ。
割れは無限にコピーできる。
553名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/19(月) 19:23:37.29 ID:wfS1Wu4JP
>>529
処女至上主義のお前達は
マンコからションベンがジャージャー出てしまった段階で
中古扱いだから童貞やってるってことか
554名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/19(月) 19:23:52.45 ID:MRoX+q1s0
割れは財務にならないはい完全論破
555名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/19(月) 19:23:57.96 ID:/6+tLnd30
>>547
新作発売日の12時にアクセス集中でサーバー落ちたらどうするんだよ
556名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/19(月) 19:24:01.42 ID:nXXMAXqq0
映画アニメ漫画は割っても100%楽しめるけど
ゲームは割ったらいろいろ制限されるじゃん
557名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 19:24:07.57 ID:svjFaZGA0
>>543
そのレスも想像力足りてないよww
558名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/19(月) 19:24:17.56 ID:H+7EJNNa0
>>547
システムの不合理に寄生して生きてる人が死ぬから
559名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/19(月) 19:24:56.83 ID:dWhw+W+80
>>435
でも中古は合法

はい論破
560名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/19(月) 19:24:58.51 ID:nXXMAXqq0
>>529
本題と関係なさすぎワロタ
561名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 19:24:58.30 ID:AHxgSw5RP
あれ、さっきオレが違うスレで書いたことがスレタイになってた
562名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/19(月) 19:24:58.72 ID:uHQL19LB0
>>551
そして正規利用者がだけがドンドン不便になっていくんだよな・・・
563名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 19:25:30.96 ID:a+/SXCrK0
>>549
ああ、>>521のレス内容に追加させてくれ
マジコンが本格的に規制を喰らい始めたのは、割れソフト起動のためにプロテクト解除を行ったという例が出来た事で
「マジコンは割れ防止のプロテクトを解除するツール」として規制されてるという認識をしといてくれ。

今でもゲームのソフトデータをバックアップするツールとしては規制されてないはず
564名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 19:25:33.36 ID:jPIeUDG/0
>>526
放流者って何?ソフト流してる人?
図書館と同じだって言うならメーカーから許可貰えばいいじゃん
あと図書館で借りた本で気に入った奴は買ってるぞ?
565名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 19:25:38.06 ID:+bzewK4p0
>>556
エンコードとかして質が低下してるんじゃない?
566名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 19:25:51.60 ID:GmN6hB/20
方向性は一緒でも威力は全然違う
でいいのかな?関係ないけど割れをする奴より
割り方を教える奴は死ね
567名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/19(月) 19:26:10.54 ID:qe7WkYaP0
>>545
>あとお前馬鹿だから教えてあげるけど
>図書館の貸し出しは図書館法で認められたものであって個人が勝手にやったらただの犯罪だから

当たり前だろw
法がどうかではなく、本質的にどうなんだって話だよ
お前イスラムの妻帯者が女をレイプしたら女が犯罪者になったっていう事案で、法だから女が間違いって言えるの?
法だからそれが最終結論っていうのは浅はかだからねそれ
568名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/19(月) 19:26:20.50 ID:ut+ox4QT0
>>551
PSNとかお漏らししちゃったしね
569名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/19(月) 19:26:26.30 ID:koBqR9rv0
>>563
もういいよ
負け戦の話は
570名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/19(月) 19:26:43.19 ID:gcGuKNgC0
>>562
ですね!
奴らがイタチゴッコする度に面倒くさくなっていくね!
というかアクチの本質は中古対策だしね!
571名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/19(月) 19:27:06.61 ID:StwMWzzC0
>>559
経済が回るかどうかって話だろ?
ハイ論破
572名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 19:27:07.34 ID:eM7sJHB80
『パパラブ 』と『めばえ』はどっちがおすすめ?
無料会員だから回線細くて1つDLするのが限界だわ
573名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/19(月) 19:27:49.87 ID:hnSet8xK0
>>562
結局スイスみたいに完全スルーにするのが合理的な選択なんだよな。
何故か?割れで発生する「損害」が論理的に証明出来た例がないから。

だけど既得権益が感情論オンリーで居座ってる国ほどそれが出来ない。
そして誰も得しない。
574名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/19(月) 19:28:22.61 ID:qe7WkYaP0
>>564
>あと図書館で借りた本で気に入った奴は買ってるぞ?
割れザーの免罪符のセリフと同じでワロタ
図書館をnyとかshareに置き換えたらまんまだわ、そっくりだよお前ら
575名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/19(月) 19:28:23.42 ID:TJiVdUku0
中古って権利者儲かるの?
576名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/19(月) 19:28:31.07 ID:kz7b882U0
>>557
正直割れ厨の思考回路なんて想像しきれないからそうかね
577名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 19:28:38.43 ID:76sHJLFni
578名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 19:28:41.28 ID:7n69/alf0
>>55
おまえらまじ氏ねよ(´・ω・`)
579名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/19(月) 19:28:51.29 ID:gcGuKNgC0
>>574
東京図書館でいいじゃん
580名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 19:28:56.02 ID:7n69/alf0
>>60
どうして(´・ω・`)?
581名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/19(月) 19:29:00.50 ID:RkO3wEbG0
別にどっちでもいい
中古すら買わないし
582名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 19:29:02.16 ID:a+/SXCrK0
>>573
論理的に計算できない割には
裁判沙汰になったら配布数×販売価格という単純式で損害賠償求められるんだけどなw
583名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/19(月) 19:29:05.06 ID:w350NXmc0
ちょっと前のNHKの朝番組で
ネット口座の認証のためにパスワードを表示する端末配ってるってのがやってた
ボタン押すと1分間だけ有効なパスワードが表示されるって奴な
584名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 19:29:20.90 ID:/VDTWPWG0
>>1が何言っとるか分からん
脳溢血にでもなったかな
585名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/19(月) 19:29:37.88 ID:hnSet8xK0
>>582
だからそれはたぬきの皮算用でしかない。
それが通用してる事自体が本来異常という事。
586名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/19(月) 19:29:39.81 ID:eZZXAlRQ0
中古は仲介業者が儲かる
割れも仲介業者が儲かる
一緒
587名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 19:29:48.86 ID:yjxavzz30
>>566
P2P方式だと頭数が多い方が効率良くなるからな
結局情けは何とやらだ
分かってやってるのかどうかは知らんが
588名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 19:30:08.08 ID:19Vz+Lie0
中古があるほうが経済は回るだろ
コミュニストみたいなヤツが混ざってるなw
法律、経済どっちも駄目とか悲しすぎるだろ
589名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/19(月) 19:30:17.07 ID:TLE3olA70
映画→TVでやってるやつで十分(でも実況で楽しいのしか見ない)
音楽→そもそも聞かない(流行のアーティストとか全然知らん)
漫画→同上
ゲーム→同上
アニメ→地方じゃやらないから興味失せた

割る要素がどこにもない………あ、エロ同人だけ拾ってるわ
590名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/19(月) 19:30:19.22 ID:koBqR9rv0
俺達のレスが金儲けに使われてもそれは書き込みのときの同意書があるからだろ
ゲームも中古NGな会社はソフトにシリアル入れて同意書にサインさせればいいんじゃないの
同意契約てかなり強力だよ
携帯の2年縛りみたいな無茶も通るから
591名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/12/19(月) 19:30:25.08 ID:o3zFopCo0
>>571
中古は経済回ってるね
592名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/19(月) 19:30:31.22 ID:qe7WkYaP0
>>586
WDは割れで儲かった部分はあっただろうな
593名無しさん@涙目です。(公衆):2011/12/19(月) 19:30:33.59 ID:/SoJuXt50
同じどころか、メーカーにとっては割れより厄介な存在だろう。
割れと違って完全に合法だから、潰すことが出来ない。
594名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/19(月) 19:30:41.02 ID:ARbEYTYT0
違法という一線越をえたことを正当化したいクズの戯れ言
本気で言ってるのならただのキチガイ
595名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/19(月) 19:30:46.85 ID:fY+Vhv9d0
お前ら何でそんなに詳しいんだ?
596名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/19(月) 19:31:16.77 ID:StwMWzzC0
>>591
海賊版も経済回ってるね
597名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/19(月) 19:31:28.37 ID:qe7WkYaP0
>>593
ペンクラブは図書館も否定してるんだよね
598名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 19:31:29.65 ID:jPIeUDG/0
>>574
図書館は合法だからな、問題あるか?
国民の知性を高めるためにやってるんだからnyとかと一緒にするなよ
あとイスラムイスラムうるさいんだが何で後進国と比較するの?
599名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 19:31:54.64 ID:19Vz+Lie0
>>575
一回販売する分にしか権利は持ってないという最高裁の判決
多分どこの国でも同じ常識的な判断だろうなぁ
600名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/19(月) 19:31:58.51 ID:Od+ZhwXT0
>>575
新品の購入者が居ないと成り立たないから儲かるよ
割れも新規開拓してグッズなどを展開してれば結局儲かる
んで両方無ければより権利者が儲かるかというとそうとも簡単に言えない
601名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/19(月) 19:32:01.71 ID:nXXMAXqq0
ゲームはハード含めて中古で買ったことしかないなそういえば
602名無しさん@涙目です。(日本):2011/12/19(月) 19:32:04.09 ID:j1sz1NcA0
>>567
いやだから、なぜ図書館が著作権侵害で捕まらないのかと言うと
図書館の活動は社会全体の利益になるのでこの場面では著作権者の権利が停止される
過度な権利侵害がおきないようにちゃんと規則も決められている。
図書館のコピー機には細々と注意書きがあるのを知らんのか
いうなれば図書館は例外的に「著作権の侵害を認められている特権機関」

だから社会の利益を謳ったところで個人が好き勝手に著作権侵害することは犯罪
本質を問うならまずは法の精神を理解して下さい。
603名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 19:32:16.62 ID:egpTvn8D0
中古は肉便器
これでいいんだよな
604名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 19:32:36.06 ID:a+/SXCrK0
>>595
あー、中古裁判以降、割れ問題含めて結構語る機会(2Chで)あったから

まあ、俺の認識的に言えば完璧な割れ対策は中古市場対策にもなりかねんって事だけど
あと、中古市場は自分が商売できない環境になっても文句を言える状況じゃないとも
605名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/19(月) 19:32:44.67 ID:0sf3wC+fO
>>305
でも車はリセールバリューがあって、中古屋にそれなりの値で売れるから、新車に買い替えるという事が出来るわけです。
606名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/19(月) 19:33:15.29 ID:jAECbsXgP
ぶっちゃけこのスレ見るまで中古と割れは一緒なんて発想が全くなかったわ
結構考えさせられる
607名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/19(月) 19:33:39.87 ID:m42Gaox10
単純に誰かが中古ソフトを買うだけで新品購入する人増えるし
中古購入は中古ソフトを減らすってだけで効果はある
608名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/12/19(月) 19:33:46.74 ID:o3zFopCo0
>>596
でも、違法だからね
609名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 19:34:07.28 ID:GmN6hB/20
>>587
あーなるほど、ためになるわー
じゃあweb割れだけ死ね
610名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/19(月) 19:34:20.73 ID:qe7WkYaP0
>>598
法=正しいってわけじゃないだろ
じゃあ図書館合法、割れ合法のスイスは間違いなんですかって話にもなっちゃうし
法ではなく、絶対的な真理はどうなんだってのがスレタイで問われていることだと思う
スレタイから察すると「法だからね」という結論がされるべきスレではないことが分かる
611名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 19:34:20.75 ID:ht4+cOfp0
開封済み中古は絶対無いわ
トレーダーや祖父地図で未開封中古を狙う
612名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 19:34:31.25 ID:u+oOwA/U0
これだけ中古販売ってものが普遍的なのに
ゲームにおいてだけ問題視する根拠は全く示されていない
是非そこも論理的に証明していただきたい
613名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 19:34:50.93 ID:a+/SXCrK0
ぶっちゃけ、経年劣化するものとデータで劣化何それ?な代物を一緒くたに同じものとして考えようとするからおかしい事になる
614名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/19(月) 19:34:51.62 ID:BR8N+voI0
購入厨って買った自分にホルホルしたいだけだろ
615名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/19(月) 19:34:52.82 ID:W/hw+BozO
なら新品をいつでも買えるようにしろよ
616名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/19(月) 19:34:54.14 ID:StwMWzzC0
>>608
経済が回るかどうかって話だよね
617名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/19(月) 19:34:55.05 ID:XCrvhhIt0
>>541
理論的にはそうだけど結果として>>462なら供給十分だろw
体験としては中古しかなくて新品買えない事の方が多いわ
そもそも問題の焦点は>>419
被害の大小なら中古市場と割れどっちが大きいんだろう
618名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 19:35:02.11 ID:oPO4PYMg0
もう考えるのも面倒だし、中古屋を潰してしまえばいいんでないか?

今後は中古売る奴もクズ。朝鮮人認定すればいいだろ
619名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/19(月) 19:35:02.33 ID:+FxEV5R40
経済活動の話で考えると
一般人の娯楽費なんて知れてるからその徴収システムの話になるんだよなこういう話は
多分割れも中古もどこかでその金を吸収してるんだろうし
620名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/19(月) 19:35:13.62 ID:/6+tLnd30
中古→発売日に新作としてまとまった数は売れる、というかゲーム自体発売日にしか売れない→中古は次の作品を買う資金になる
割れ→発売日に新作が売れない→メーカーにお金入らない→終了
621名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/19(月) 19:35:18.59 ID:nXXMAXqq0
中古は権利者儲からんよ

中古で買った奴ってのは結局のところ
「直接利益になる新品を買ってくれるかもしれなかった人」だからな

もともと新品買ってる奴は放っといても買ったやつだから
622名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 19:35:21.25 ID:ocDqdZLR0
                _____
            , : '´ : : : : : : : : : : `丶
           /: ::l l: : : l : : : ヽ、 : \: :\
      __.   //: : : :| |: : : | : : : : l.ヽl、|、ヽ: :ヘ
   /´: : `ヽ/: /: : : : ::l l: : : |i: l : : :|  ヽ-\: :∧
   ,': : : : : : :!: :l: : : : : :ハlヽ|、l ̄ノ川    ,--、: ∧   …わかりました この話はやめましょう
   ! : : : : : : }: :|: : : : : : l_,,. イ 二ヽ:: : : : :(:::) ', :ハ
  .|: : : : : : ::l: ::l: : : : : :∧ / (::::::::)_:: : : : : ̄ ',: :!     ハイ!! やめやめ
   !: : : : : : :l: : ',: : : : : : ∧ : : -‐''"´        }:::l
   l: : : : : : :ハ: :ハ: : : : : : :∧: :      ,. -┐  ,' : l
.   ',: : : : :/: :}/l ∨: : : : : :∧: U u  n/7./7/: : :|   iヽiヽn
    ヽ: : : : : |: |\ヽ : : 、 : :∧___|! |///7ヽ:|: |   | ! | |/~7
      V : : ::!ハ `ヽ|、: \: :∧  i~| | | ,' '__ l: l  nl l .||/
      }: : : :l: : ヽ   \l \:ハ 、| | | | l {':j`i`l/  .||ー---{
      l: : : : : : : }     / .ヽ! .| '" ̄ ̄iノ .l/: \ | ゝ    ',
      `ー-、: : ::l   /`丶、  l   γ /:/`ヽ: : ヘ  ヽ   }
         ',: :,'  /:: ̄`丶、 ̄}     /   \.  ヘ     ノ
          ヽl  l: : : : : : : :| ∧   /        /   /
               |: : : : : : : ::/    /       Υ   /
623名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/19(月) 19:35:39.95 ID:pfLBUbUd0
そりゃ中古にだって割れ目はあるだろ
624名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 19:35:55.47 ID:3TvpQ0Ie0
女も中古販売してるしな
625名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 19:35:58.30 ID:nq5ZayM70
ゲームもマンガと同じように中古販売額の何%かは製作者に還元するようになってほしいわ
新品と中古の値段が1割も変わらないのに製作者には中古だと1円も入らないってのはなんかなぁ
本みたいに新規作品の中古販売禁止期間もないんだろ?
626名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/19(月) 19:36:04.51 ID:H+7EJNNa0
>>605
それはあくまでメーカーが中古に対応したに過ぎない
実際にフォードはT型フォードの中古車に潰されかけた
627名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/19(月) 19:36:06.17 ID:qe7WkYaP0
>>602
でも家のコピー機でコピーするのは問題ないんだから図書館のコピー不可は形骸
貸出不可のみの本だかであれば、その論理も通るけど
628名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/19(月) 19:36:22.73 ID:/6+tLnd30
中古のおかげでゲームショップに足を運ぶというのもある、ここで宣伝強化できれば次の販売チャンス
629名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/19(月) 19:36:48.65 ID:yr2L+oAEP
>>1
金儲けしている分割れより悪いw
630名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/12/19(月) 19:36:52.14 ID:o3zFopCo0
>>616
ん? そりゃ、海賊版でも経済は回るでしょ。
でも、違法だからダメってことじゃないの?
631名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/19(月) 19:37:05.11 ID:koBqR9rv0
>>606
このスレ見て割れ側に傾いて考えてる時点で・・・お前割れ厨だな?
632名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/19(月) 19:37:06.09 ID:LeNdtkAy0
>>625
本にそんな禁止期間はない
洋楽のレンタル禁止期間とごっちゃになってるだろ
633名無しさん@涙目です。(日本):2011/12/19(月) 19:37:09.03 ID:j1sz1NcA0
>>606
全然違うぞ、音楽CDだと分かりやすいが

中古はそのまんま中古CD
割れはCDRに焼いたもの、つまり割れは複製行為を伴うのでこれが著作権侵害にあたる
634名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/19(月) 19:37:11.78 ID:1S2LnToW0
東京都(や、他の自治体)なんて中古の下着を売り買いすると逮捕されるんだぜ
635名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 19:37:12.61 ID:cJa6INU70
割れ厨は開き直るのはやめろ
636名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/19(月) 19:37:29.77 ID:dWhw+W+80
>>616
でも中古って経済回ってるよね
637名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/19(月) 19:37:31.15 ID:8Yqez5650
>>7
またゆとり新参がクソスレ立ててるよ
638名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 19:37:46.24 ID:jPIeUDG/0
>>610
>法=正しいってわけじゃないだろ
その通りだけど俺は正しいと思っているだけ、割れは何の生産性もないし
なんでそんな必死なのかがわからんのだけどお前は割れ厨なの?
639名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 19:37:46.85 ID:19Vz+Lie0
>>611
価格を無理に固定しようとしてるからそういうことになる
640名無しさん@涙目です。(日本):2011/12/19(月) 19:38:12.16 ID:j1sz1NcA0
>>610
法治国家では法は正しいんですよ?勉強しませんでした?
法治国家で法が間違っているというのなら法に従って法を改正するか法律の届かない国へ行って下さい。
641名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 19:39:53.39 ID:kl5JmyJd0
なんで中古ゲームソフトのレンタルは無いんだぜ?
コピられる恐れとかなら映画やらのdvdのほうが高いし
著作権の話なら漫画本レンタルとかと一緒なんじゃないの?

ちなみにアメリカ居たことあるけどあっちにはあった

マジで教えてエロい人
642名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 19:39:56.24 ID:NJNiek+30
こういう話題で法律だからって言っちゃう奴は友達居ないだろ
643名無しさん@涙目です。(日本):2011/12/19(月) 19:40:32.11 ID:j1sz1NcA0
>>627
家でコピーてもそれを他人にばら撒いたら警察のお世話になると思うよ
割れと同じくらいっていうと数百人から数千人分のコピーしなきゃいけないけど
644名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/19(月) 19:40:38.43 ID:H+7EJNNa0
これは資本家対消費者の問題だから
ほそぼそとやってるようなのは守ってやるべきだけど
大々的にマスターをコピーしてぼろ儲けしてるメーカーは割られていい
ペイオフ1000万円みたいな線引きが必要
645名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/19(月) 19:40:41.63 ID:ckq6Mpws0
中古業者を潰したいならゲーム会社が買い取ればいい話
それに衣料品でも家電でもスポーツ用品でも車でも中古で買う事も全部同じじゃないか
悪い事か?

646名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/19(月) 19:40:45.44 ID:PnSZlMmp0
中古を阻止しようとすんな
DLC制にすりゃいいだろ

てか中古やPSE法のせいで明らかに貧乏人増えたわ
使えるものを処分して新品買わせる商法は発展より衰退を促した
良いもの作っても古いものは強制的に処分されるんじゃ
その、PSE法によって強制的な淘汰が進んだ中で残る物は
スクウェアエニックスの商品のように「外見」だけマイナーチェンジして
同じ商品を作り続けて宣伝に力を入れる商法だ
ものづくりなんてそりゃ淘汰されるわ
647名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/19(月) 19:41:23.97 ID:wfsRgtoB0
法治国家では法に従わないと罰せられるけど
それは法自体が正しいかどうかとは別の話

言い方を変えれば割れと現行法の関係性等について異論を述べる事自体は
罪でもなければ罰せられることもない
648名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/19(月) 19:42:07.94 ID:GjrrHB7e0
法律的に問題ないんだからそれでいいだろ
649名無しさん@涙目です。(関東・東海):2011/12/19(月) 19:42:09.60 ID:EPVXfURnO
>>1
でもお前、割れは落とせても女は中古すら落とせないじゃん。
650名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/19(月) 19:42:25.55 ID:Od+ZhwXT0
>>640
ならお前は自首するべきだな
2chに居て不法なものに一切触れた事が無いとは言わせない
法を厳守してくれたまえ
651名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/19(月) 19:42:25.93 ID:X340weJ50
中古ってゲームメーカーの一人負けであって他は皆上手く回るんだよなあ
いっそのことゲームメーカーが結託して自ら中古事業をやったらどうだろうってずっと思ってる
652名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 19:42:46.89 ID:oPO4PYMg0
>>649
ふふ、コイツ
653名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 19:43:08.65 ID:SHefdbBxP
中古屋が無くなったら、もし新品で買ったゲームが糞ゲーだった場合に
完全に買値分損することになるから、ゲーム買う時に気軽に買えなくなるだろ
中古があれば、少しは取り戻せる
654名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 19:43:25.86 ID:vQqsztb+0
中古で買うに相当するのは
友人が割れ厨でそいつからデータ貰う事だと思うんだが
655名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/19(月) 19:43:30.08 ID:StwMWzzC0
>>630
レス読み返す気もない奴は意見してくんなよめんどくせえ
656名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/19(月) 19:43:34.07 ID:I+IGplZ10
昔エニックスがやりあった事あったよな
あれって結末どうなったんだ?
657名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/19(月) 19:43:36.18 ID:p8o1s4h60
友達に借りるってガキの頃は罪の意識なかったけど
今は面白いからやってみろとか見てみろで貸して貰っても
これ割れと同罪なのかなぁとか考えちゃう、でも結局借りるんだけど
658名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 19:44:08.26 ID:7n69/alf0
図書館で本借りまくってるお(´・ω・`)
659名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 19:44:25.43 ID:qyeyG9CI0
>>649
割れも女の中古も落とせない俺はどうしたらいい?
買うしかないですか?
でも女の新品ってどこで売ってるんですか? ><
660名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/19(月) 19:45:14.68 ID:grYEz5LoO
はぁ?オンナのハナシか?
661名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 19:45:19.09 ID:zlFYGlNF0
>>646
コンテンツの寿命が短くなったのは
間違いなく中古のせいでも割れのせいでもない。
ネットのせいだよ。間違いなく。
情報伝達の速度が上がりすぎてコンテンツの消費スピードが
ネットの集合知によって飛躍的に向上した。

今やレビュー読むだけ勢とか動画勢とか、
もはや実際にプレイする事すらなく、
プレイした結果を集合知から得るだけで充足しつつあるし。

これは必然的な変化であって不可逆でもある。
662名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 19:45:28.85 ID:gtX2Ojtk0
てか割れやってるやつって無職とか暇人の学生ばっかだろ?
どうせ負け犬なんだから好きにやればいいと思うよ

ただ金持ってるのに割れやってるやつは死ね
663名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/19(月) 19:45:34.80 ID:jAECbsXgP
>>633
そういう意味では全然違うのは別に考えさせられないけど
今まで中古と割れは完璧に別って以外発想がなかった

例えば最近中古でFF9買ったけどこれが感情論抜きで割ってFF9手に入れた場合の違いが正直完璧に答えられる自信が俺にはない
664名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/19(月) 19:45:37.41 ID:ldLOsjs+0
>>641
昔貸しゲーム屋はあったよ
あとは自分で調べろ
665名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/19(月) 19:45:57.11 ID:Od+ZhwXT0
>>659
凄くお金貯めればきっと買えるよ
がんばってお金稼ごう
666名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 19:45:57.16 ID:nq5ZayM70
>>632
あー、再販売価格維持とかと勘違いしてたわ
667名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/19(月) 19:46:59.73 ID:koBqR9rv0
>>646
スクエアに限った話ではないが勘違いしてるようだから言っとく
昔のものをガワだけ変えて再販する各メーカーの流れは最近顕著だが
それは日本の少子化がとても激しく、また貧乏だから若い層ターゲットにしても売れないから
ターゲット購買層が俺達30代近辺でロックオンされて外れないんだよ
だからメーカーはいつまでも俺達に受けの良いリメイクしか作らなくなる
新しいものが生まれてこないから文化は停滞して、若い奴らがオッサン文化に合わせてしまうという
バブル次期には考えられない文化の停滞が起きてるのさ
668名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/19(月) 19:47:09.43 ID:qe7WkYaP0
>>638
もちろん俺は法律遵守してるけど物事の道理を問うてるだけ
クソしてきて帰ってきたらクソより酷いクソレスとは俺も散々だわ
669名無しさん@涙目です。(空):2011/12/19(月) 19:47:15.85 ID:dVJz6TIv0
×中古
◯レンタル
670名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/19(月) 19:47:23.57 ID:dR4z1PHG0
新品購入時に相応の対価が払われ、
それ以後は機会損失しかない中古と、

最初から完全な全体価値の窃盗である割れが
一緒な訳ねえだろ。

価値的に全く異なり、前者は合法で後者は違法。当然の話。
671名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/12/19(月) 19:48:00.86 ID:o3zFopCo0
>>655
海賊版も中古も経済を回す。
けど、海賊版は違法。だから中古はOKってことで反論はないな
672名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/19(月) 19:48:22.23 ID:StwMWzzC0
□<中古は経済回るやろ
○<海賊版も経済回るやろ
□<海賊版ない方がええやろ
○<中古ない方がええやろ
□<でも中古は経済回るやろ
○<海賊版も経済回るやろ
□<でも中古は合法やろ
○<経済の話じゃないのかよ
□<中古は経済回るやろ

なにこれ
673名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 19:48:26.94 ID:3QzpJTte0
中古は割れと変わらないかそれ以上に悪い、ゲームメーカーの将来の利益を奪うものだから
割れは割ってる奴が果たして割れなくなると買うのか?というと疑問
Steamみたいな売り方が一番なんだろうな
674名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 19:48:51.85 ID:enYRPro80
中古とは1つの商品を複数人で買うのと同じではないのだろうか
Aが1000円で買って、Bに500円で売り、Cが100円で買って消費あるいは捨てる
この場合1000円をA500 B400 C100で買ったのと同じである
生産者には1000円の利益が入っているのは変わりない
675名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/19(月) 19:48:56.40 ID:SM2gTjq9P
DL販売価格を中古以下にすりゃいいじゃん
steamとか見習えよ
676名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 19:49:24.51 ID:svjFaZGA0
>>576
タダでできるかどうかが重要で業界の衰退なんかどうでもいい
ってスタンスなのを想像できないのはガチでやばいかもしれない
677名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 19:49:48.70 ID:jPIeUDG/0
>>668
>物事の道理
ならまず法律守ってから考えようね
つかさっさとコピーOKなスイスにでもいけよ
678名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 19:50:06.57 ID:yjxavzz30
とりあえず中古がアウトになれば法的にも金銭的にも放流元が苦しくなるぞ
どうにかしたいなら自分でさっさと動け
製作元は自分達で自分を守れよ
679名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/19(月) 19:50:07.75 ID:mkuIVuKI0
中古ってさ、本とかだとマジで深刻だよね
ブックオフとか調子乗りすぎて地方の店舗潰しかねない勢いのとこもあるらしいじゃん
元がつぶれたら共倒れだってのに己が身を弁えろとしか
680名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 19:50:10.46 ID:iNL4JXDE0
レイプ前処女のレイプ被害者とそこら辺の非処女が同じかって言ったら同じ汚らしいクソビッチだな
681名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/19(月) 19:50:18.25 ID:FIPcYxjU0

そういや「チョイ割れ親父と腋毛娘」って今何やってんの?
682名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/19(月) 19:50:38.96 ID:4Hxste8C0
>>674
なにそれ頭いい
683名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/12/19(月) 19:50:58.38 ID:byfhhYnR0
>>651
自動車メーカーなんかは中古事業を自分でも始めたよね
ゲームメーカーでも、古い作品を値段を下げて出すところもある

でもまあ、普通にやったら勝負になんないわなあ
ゲームメーカーは開発費の回収と高い利益率を求めるが、中古市場で問題になるのは、その中古市場での価格
開発費いくらかかったとか関係ないからなあ

まあ、俺としてはこのまま日本のゲーム産業は潰れてくれればいいと思ってるよ
開発はともかく、流通は滅びて欲しい
そうすりゃおま国なくなって、Steamで好きなようにゲームが買える
684名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 19:51:09.69 ID:NoyTs7kG0
中古の場合は新品の需要食ってるだろうから余計悪いな
割れしてる奴はどうせ買わない奴らだろうし
685名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/19(月) 19:51:35.74 ID:StwMWzzC0
>>671
本気でアホだろ
中古の正統性で経済効果って意見にじゃあ海賊版も経済効果ありますけど違法ですよね
この違いどう説明しますかって話だろ
686名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 19:52:26.25 ID:sYS2i52A0
>>674
本来はその1000円が得られるべき最大の価値なのだけど
メーカーは強欲だから1000円を頭数分だけ得られたはずだ─と思い込んでいる
もちろんそれは誤り

これは一人が1000円で買って一万人が0円で割れで得たとしても同じ
本来得られるはずだった利益1000円は得られているのだから論理的に損害はない

スイスが至った合理的思考はこの通り明快である
687名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 19:52:47.13 ID:MNehfLLW0
>>674
それだと割れも同じことにならないか
最初に買った人が1000円生産者に払ってんだから
688名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/19(月) 19:52:47.57 ID:qe7WkYaP0
>>677
法改正も法理の議論も何もないなそれ
その時その時の法律が正しくて法理も問えないのなら未だに烏帽子の時代の法律のまんまだわ日本
689名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 19:52:49.27 ID:svjFaZGA0
>>685
見てて面白いからあんま叩かないであげて
690名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/19(月) 19:53:02.23 ID:Bjv3Qaja0
感情論?
691名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/19(月) 19:53:18.73 ID:koBqR9rv0
>>671
中古は出回ってる時点で1回分の著作権料はメーカに入ってる
でも海賊版は複製したものだから1回分すらもメーカーにお金が入らない
その意味では悪質だから駄目って大方の見方、つまり海賊版=割れ
692名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 19:53:34.95 ID:hjvDe7cf0
割れも中古で買わなかった分の余剰を別の商品で消費してるから経済廻ってるよ
693名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/19(月) 19:53:51.66 ID:Od+ZhwXT0
>>684
中古で売る事を前提に新品買ってる層も居るから何とも言えないな
そういう層が多いからこそ中古が多く出回る訳だしな
694名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/19(月) 19:54:12.81 ID:5iQ3FtIb0
>>1
VIPでやれ
死ね
695名無しさん@涙目です。(日本):2011/12/19(月) 19:54:18.15 ID:j1sz1NcA0
>>663
複製の精度が高い現代なら、「作品を手に入れる」という意味では中古も複製も差は無いだろうね

割れ(違法コピー)の問題点は数が多すぎる事
中古はせいぜい数回人の手を回る程度だろうさ、それに3回売られてヘタった中古と新品ならどっち買うか迷うだろ
だから中古は黙認されてきたし結局合法化された。もともとが正規の商品だし。

割れは1度割られたら拡散先が数人で済むなんてまずないというかその程度なら黙認されてただろう
そりゃあ潰されて当然
696名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/19(月) 19:54:19.84 ID:pdBK6AX60
私財を売って何の問題があるんだよ
697名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/19(月) 19:54:26.86 ID:qe7WkYaP0
法律だからで思考がストップしてる奴に相手する時間はムダだなと悟った
こっちまで馬鹿になりそう
698名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 19:54:52.33 ID:iNL4JXDE0
>>692
お前らニートには買わなかった分の余剰なんてねえじゃん
699名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/19(月) 19:55:05.86 ID:BXXxF/dD0
作り手が二次流通前提の値段付けてる時点で中古は正義。
ゲームなんて1500円で1週間遊び捨てがいいところ。
6〜7000円の価値なんてない。
700名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/19(月) 19:55:25.47 ID:8arKdCg30
中古女はタダマン女と一緒

うーん・・・
701名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 19:55:41.14 ID:3QzpJTte0
>>674
中古の場合
購入の意思のあるABCが居ててゲームメーカーは3000円の利益をあげられる予定があった
Aによって中古で取引された為にBを経由して2000円の損失を被り1000円の利益となった

割れの場合
購入の意思のあるAと買う気の無いBCが居てゲームメーカーは1000円の利益をあげられる予定があった
Aによって違法送信された為に0円の損失を被り1000円の利益となった
702名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 19:55:45.94 ID:jPIeUDG/0
>>688
そうだね、だめだは日本
スイスのがマシだね
703名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/19(月) 19:55:53.72 ID:oGJ64k/B0
>>692
制作者にしたらいくら経済廻ろうが飯食えなかったら意味ないけどな
704名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/12/19(月) 19:56:38.78 ID:o3zFopCo0
>>685
「中古と割れ」の違いで、経済効果を要素として出した
「中古と海賊版」の違いで、違法合法を要素として出した
勝手にこの二つをごっちゃにしてるのはお前だぞ
705名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/19(月) 19:56:47.08 ID:dR4z1PHG0
機会損失と、全体価値の窃盗の違いが判らないバカだらけだから、
中古と割れの違いが判らないのだよ。
これだけで一瞬で説明ついてる。
706名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/19(月) 19:56:51.29 ID:+JRMyak+0
じゃあ中古もなくそう
遠慮すんな
707名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 19:56:55.99 ID:R3WGg20I0
新品を一人がかう

売る

中古屋でそれを買う

このループだと、中古屋は儲かるけど制作会社は儲からない
中古販売で裁判してたけどなんで制作会社(ゲーム会社)が折れたのか理解できない
1本だけの売り上げで論理上何十人も遊べるのに
708名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 19:57:03.57 ID:qyeyG9CI0
まぁこういうのが現状だから、モバゲーとかそういう携帯ゲームに業者は移行するんだな
俺は携帯でゲームしないし、あんなので毎月数百円も払いたくないので、やったことないけど
おかげで、ゲームから少し離れる事ができて感謝してる
709名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/19(月) 19:57:09.32 ID:Qhy6wWSU0
中古と割れ一緒なら中古買えばいいんじゃね

はい論破
710名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 19:57:47.10 ID:e5igfi8IP
財産権の侵害です
中古市場をなくしたいなら市場価格以上で
メーカーが引き取ればいい
711名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 19:57:56.03 ID:sYS2i52A0
>>701
その説明の「損失」の部分を消せば正しい
そこが本来存在しないところ
そこが論理的に証明された試しがない以上はそう結論付けるしかない
従ってスイスの判断は極めて合理的
712名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 19:58:02.36 ID:jPIeUDG/0
で、実際に日本でゲーム割れ合法化したらお前ら新品ゲーム買う?
713名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/19(月) 19:58:12.03 ID:9W9i1Ru80
旬の走りが一番価値があるって文化は日本だけなんかね。野菜でも魚でも料亭は取れ始めて二週間くらいで終了だよね
初物は寿命が75日伸びるなんて格言がゲームにも影響したんじゃないの
714名無しさん@涙目です。(富山県):2011/12/19(月) 19:58:19.35 ID:r9B/rUSG0
そうだよな
中古屋は朝鮮人だから殺してもよし
715名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 19:58:40.12 ID:3QzpJTte0
中古市場をなくすには日本版Steamに移行してパッケもSteamもどきに紐付けすればOK
割れはどうやっても防げない
716名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/19(月) 19:58:43.47 ID:sPECUNxF0
お前ら割れ大嫌いだけどAVとかちゃんと買ってるんだろうな
昨日Xvideoとかで抜いたなんて盗人猛々しいことはしてないよな
717名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 19:58:45.85 ID:OV8ogZ+z0
割れは海の子
718名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/19(月) 19:59:05.67 ID:qe7WkYaP0
>>702
>>610で言ってる通りスイスが正しいとは「俺は」言ってない
法律でうんぬんで考えたら、当然そういう話に行き着いちゃうよねっていうレスに沿った論理的な話
茶化す脳みそに付き合う俺かわいそう
719名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/19(月) 19:59:08.29 ID:9XVWweKf0
>>1
真剣少年しゃべり場的なノリでワロタwwww
720名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 19:59:13.28 ID:GmN6hB/20
>>698
ニートは中古ですら買えない
どっちにしても経済に貢献しないので
ニートの要素は考える必要なし
721名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/19(月) 19:59:33.03 ID:Od+ZhwXT0
>>705
お前このスレの流れから浮いてるぞ
722名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 19:59:37.63 ID:QKb8JenE0
>>467
この話の流れってゲーム業界に限定してる感じじゃなくね?
なんで論点をすり替えてるの?
723名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 20:00:04.82 ID:qyeyG9CI0
>>716
AVのサンプル動画で…ごめん…
724名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 20:00:23.62 ID:jPIeUDG/0
>>719
ぐぬぬ
725名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 20:00:24.84 ID:yjxavzz30
割れを一律で買う気が無いに入れちゃ駄目だろ
アホな試算してるメーカーと一緒でどうやって判断してるんだよ
726名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/19(月) 20:00:37.16 ID:ckq6Mpws0
結局課金ゲーが正解ってことでしょ?
727名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 20:00:41.85 ID:MNehfLLW0
人気があるゲームはBEST版ですぐ安くなるあれはなんなの?
728名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/19(月) 20:00:51.30 ID:wVS7JQKc0
キリストもいってたけどさ、文句言うなら聖人君子になってからって知らないの?
729名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/19(月) 20:00:56.69 ID:StwMWzzC0
>>704
横から口出してきといてアホだな
俺は最初から中古の経済的正統性に対して海賊版を対比材料に持ってきてるだろ
そこにお前が横から来て勝手に勘違いした挙句の言い訳がそれかよ
730名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/19(月) 20:01:15.49 ID:lE8Go5RP0
>>707
別にゲームじゃなくても中古品はそうだけど?
731名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/19(月) 20:01:18.99 ID:pdBK6AX60
割れを完全に止めることができるなら
商売としては電子データとしてのみ売ったほうが良いだろうな
732名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 20:01:30.09 ID:jxS+AN960
中古と割れは違うけど
中古で売るのも私的複製も購入者の当然の権利だろ
最近、権利豚どもがここも制限しようとしてくるからウザいわ
権利豚は何も作るな
733名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 20:01:49.25 ID:cpOHjrr40
じゃあ中古車買うなよ(´・ω・`)
734名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/19(月) 20:02:16.42 ID:qe7WkYaP0
もちろん現行法に沿うために俺はP2Pなんてしないけど
その法律があるからP2Pは図書館的機能は有しないし、その役割を果たしていないというミスリードには反対
道理が通らんわ
735名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 20:02:21.68 ID:e5igfi8IP
>>727
人気があるということは一般人のクリアするタイミングくらいで中古市場にあふれて
価値が暴落するから
736名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/19(月) 20:02:23.50 ID:jAECbsXgP
>>695
確かにそうだな

でもこのFF9を俺が中古で買おうが割ろうがスクエアというか今はスクエニかにとっては全く関係なく無利益なんだと言うことを今まで考えもしなかった
別にだからと言って俺が中古を買うのをやめるとは言わないけどそういう考え方をさせられて興味深いってだけの話よ
737名無しさん@涙目です。(日本):2011/12/19(月) 20:02:23.49 ID:j1sz1NcA0
>>707
・何度も売られた古すぎる中古は誰も買わない
・中古を買うには中古が売られるまで待つ必要があるけど流行は待ってくれない
・古物売買は合法

何で最近はみんなで集まって遊ぶタイプのゲームが多いのかも分からんのか
738名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 20:02:33.03 ID:orOmi/MTi
>>716
おれはむしろ購入厨をバカにしてるよ
割れが嫌いな間抜けだけ中古買ってりゃいいんだよ
739名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 20:02:53.08 ID:bRbEeG640
>>30
認可を得た中古なら少なくとも税金が入るよ
740名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/19(月) 20:02:57.78 ID:Od+ZhwXT0
>>731
むしろ割れ全盛でも電子データで薄利多売したほうが利益出るんじゃないかと思えるものもあるな
特にエロ
741名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/19(月) 20:03:00.79 ID:ryqh1f/D0
金が無いやつは割る以外の選択肢ないもんな
742名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/19(月) 20:03:14.25 ID:lE8Go5RP0
この理屈だとリサイクル商品や街で流れてるNHK見るのもアウト
743名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/19(月) 20:03:20.80 ID:XCrvhhIt0
>>695
消費者一人商品一つ単位の話ならそうだろうけど
中古市場全体ならどうだろう
例えば買った人間の半数が中古に売ったとしたら
数が多すぎるのは問題だな
744名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/19(月) 20:03:50.70 ID:XEAODvQx0
中古買いが許されるのは中学生まで
割れ厨は朝鮮人
745名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 20:04:49.93 ID:qyeyG9CI0
>>738
万引きを堂々と自慢してる中学生みたいだね
746名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 20:04:54.10 ID:eM7sJHB80
購入厨(正論情弱)

割れ厨(効率情強)
747名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 20:04:57.44 ID:fn21VgwP0
>>78
それ池田先生のTPPレベルだな
748名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 20:04:59.58 ID:orOmi/MTi
>>741
金がいくらあっても購入なんてしないわ
購入厨のバカは自分が技術の進歩を妨げるバカだと自覚を持ったほうがいい
749名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 20:05:07.76 ID:e5igfi8IP
日本の基幹産業の自動車でも
中古は潰せないんだから
しょぼい経済規模のゲーム業界がどうこうできる問題じゃないよね
750名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/19(月) 20:05:17.65 ID:+JRMyak+0
割れを自慢して広めるやつが悪い
つまり厨二病が悪い
751名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 20:05:17.57 ID:Bl1I5aMt0
割った商品は街角のポケットテイッシュみたいなもんだろタダだから貰う
752名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/19(月) 20:05:33.32 ID:ryqh1f/D0
>>748
はいはい
お前の開き直りの言い分とかどうでもいいよ
753名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/12/19(月) 20:06:22.72 ID:o3zFopCo0
>>729
中古と割れについてのスレなのに、それは通用しないだろw
754名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/12/19(月) 20:06:31.05 ID:t1JlM+Yy0
今は普通に廉価版の新品ゲームを、メーカーが中古として販売店に卸してるよ。
営業の人も、自分とこの新発売するゲームの売り場作成の時に、関連作の中古ゲーム並べるし、
中古はもう容認されていると思います。任○堂さんとスク○ニさんは未だに渋い顔しますが・・。
中古が割れと一緒と言うのはちょっと乱暴だと思います。
755名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/19(月) 20:06:48.43 ID:bx3R4aZz0
生粋の割れ厨はどうあれ買わない
購入厨に傾く奴に物理的な特典付けて釣るしかないだろ
それかスチムーみたいなシステム作るか
756名無しさん@涙目です。(日本):2011/12/19(月) 20:06:52.96 ID:j1sz1NcA0
>>743
中古と割れの違いはまだあるね

中古が飽和して誰も新品を買わなくなる速度と
割れが拡散して誰も新品を買わなくなる速度はどちらが大きいかい?

割れの方が圧倒的に危険だからピンポイントで潰されるのは道理
757名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/19(月) 20:07:01.30 ID:J46opI4N0
情弱「中古は有料だからそれで経済が回る」
俺「割れも鯖代やISP代は有料だから、割れでも経済は回ってるわけだが」
おまえら「ぐぬぬ…」

はい、論破
758名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 20:07:06.26 ID:orOmi/MTi
>>752
購入厨には難しくて理解出来ないんだろ
規制に従って購入するだけの間抜けが
759名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 20:07:50.81 ID:58XBCa8L0
真面目な話、高い金出して新品買うほどのものじゃない件
CODシリーズは中古派だがBFは新品さ
MW以降のCODは総じてダメだし
760名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 20:07:52.59 ID:UGeAm+a20
売上厨が中古屋潰せって騒ぐぐらいだからな
ゲーム屋にとってやってることは一緒だ
761名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/19(月) 20:08:20.91 ID:YWAxnyxu0
割れ擁護派は「これもこれも全部割れなんだぜ」って人に言える?
買うだの違法だの抜きにダメってもんはダメだろ
762名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/19(月) 20:08:23.38 ID:i+idT+Kj0
お馬鹿な割れ厨でも分かりやすいように教えてあげるよ
義務を果たさないと権利っていうのは貰えないの
「お金を払う」っていう義務を果たしてない割れ厨くんには権利はないの
分かったね?分かったら最寄りの交番に行きなよ?お兄さんとの約束だからね!
763名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/19(月) 20:09:06.98 ID:ryqh1f/D0
>>757
低能
経済が全体で回るとかそういう問題ではなくてソフト作ってるメーカーの本来あるべき利益が阻害されてるのが問題なの
764名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/19(月) 20:09:45.10 ID:Smgk3rcb0
中古は金が動く
結構大事なことだぜ、これ
765名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 20:10:35.03 ID:qyeyG9CI0
正直に答えてほしいんだけど、割れをOKとしてる人は
クレジットカード拾ってスキミングできるとしたら、するんじゃないの?

しないって答える人は、その理由も教えてくれ
766名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 20:10:37.21 ID:orOmi/MTi
>>761
購入厨は違法だからダメだとしか言えないだろ
購入厨のバカが作った化石の法律しか購入厨の拠り所はないよ
767名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 20:10:42.51 ID:dB1SDWwj0
割れが叩かれる理由って製作者に金が入らないってことだろ?
中古も同様なんだからもっと叩かれるべきだろ
768名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/19(月) 20:10:51.14 ID:lE8Go5RP0
ただこの2つだと最終的に合法と違法の一言で片付くからいまいち
割れとプレイ動画やゲーム・漫画の画像は一緒
769名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/19(月) 20:10:53.38 ID:X73hP0v00
中古市場のせいでゲーム業界が廃れたって言ってるヤツいるけど、ただ単にインターネットみたいにそれ以上の娯楽が増えただけだろ。
それに伴いネット代、携帯代の支払いが増えるから、ライトユーザーなんかはゲームに使ってたのがそれに変わっただけ。
770名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/19(月) 20:11:10.79 ID:bx3R4aZz0
新品買ってたのにクソソフトで裏切り続けたのはどっちだよ
771名無しさん@涙目です。(日本):2011/12/19(月) 20:11:46.87 ID:j1sz1NcA0
>>766
割れ厨は法律のどこが間違ってるのか言えないよね(´・ω・`)
法律は正しいから。
772名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/19(月) 20:12:20.37 ID:YWAxnyxu0
>>766
それと同じ事を中国だのの海賊版DVDやらを売る連中が言っても、その通りだと言えるか?
773名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 20:12:35.78 ID:ZyWciHO80
窃盗かフリマで品買うかの違いだろ
製作者に金が云々とは違う
774名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 20:12:57.62 ID:orOmi/MTi
>>768
法律が技術の進歩に追いついてないんだよ
法律のほうが間違っている
775名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 20:13:03.29 ID:ximaDeG60
まあエロ関係の商品以外は中古でいいな。
776名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 20:13:11.13 ID:hjvDe7cf0
なんで合法の時も割れ叩いてたの?
777名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/19(月) 20:13:17.94 ID:J46opI4N0
>>763
タダなら観るけど、金払うなら買わない
つまり、割れユーザーから搾取しようとしている本来ある利益など元々存在しない
反論どうぞ?
778名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/19(月) 20:13:42.38 ID:i+idT+Kj0
中古派は利益が入らないとか馬鹿なことで割れ厨を説得しようとするから馬鹿なんだよ
義務を果たさないで権利は得ることはできないって言えば十分だろ
中古は金を払う義務を果たしてるんだから、堂々としてりゃいいんだ
779名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 20:13:46.30 ID:GmN6hB/20
>>751
それ以下になっちまって例で言うティッシュが
全く売れなくなってきたから問題に上がっておる
もうちょっとめんどくさくなればいいんだよ
web割れだって文字認証を原稿用紙10枚分くらいにしたら
コミックスくらい買いたくなるだろ?
ゲームだったら100枚

780名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/19(月) 20:13:50.28 ID:Od+ZhwXT0
>>765
それはアホな質問だな
クレジットカードを持ち主が落とさなければ金は増えたのか?
781名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 20:14:02.09 ID:yjxavzz30
>>763
割れと中古に関してはその論は意味無いね
新品購入以外はメーカーの良く分からん試算だとすべて本来あるべき利益の阻害なんだから
782名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/19(月) 20:14:57.52 ID:i+idT+Kj0
>>777
そういう土壌があるからこういう事になってるんだろ
インターネットが無ければ全部とは言わないが、何割かは購入していたはずだ
783名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/19(月) 20:15:28.78 ID:zZq6kq7a0
複製物かそうでないかという点で少なくとも一緒ではない
784名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 20:15:29.55 ID:orOmi/MTi
>>772
中国だとなんで言えないと思ったんだよ
購入厨の上にネトウヨかよバカが
785名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 20:15:55.72 ID:nsXy0fs50
>>769
ファ○通がクソゲーに点数つけまくったせいでゲームの面白さへの信頼が無くなったから

と、俺は思う
786名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/12/19(月) 20:15:58.74 ID:t1JlM+Yy0
>>757
君のISPって従量制なの?鯖代金もISP代金も定額でしょ?
その理論は通用しないよ。
787名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 20:16:09.62 ID:qyeyG9CI0
>>780
拾った場合が前提、スキミングできる事が前提で聞いてるんだよ
さっさと答えろよ
788名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 20:16:10.89 ID:GmN6hB/20
>>777
>タダなら観るけど、金払うなら買わない
こいつらは考えない

あるなら割るけど、ないなら買う
この層が一切いないことを証明できないだろ
ハイ論破
789名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 20:16:26.38 ID:gECrpI5P0
確かに中古買ってるから割れは叩いてないな
割れ叩いてるのはちゃんと新品買ってるんだよな?
790名無しさん@涙目です。(日本):2011/12/19(月) 20:17:06.77 ID:j1sz1NcA0
>>774
お前が国会議員なら法案を出してこい
もしくは憲法で保障された請願権に基づいて請願書をお役所に届けましょう

合法的に解決策はあり、法を犯す理由はどこにもありません
791名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/19(月) 20:17:45.44 ID:YWAxnyxu0
>>784
中国に限らずだ。わかり易い所で中国を出したまでだよ。
じゃあお前さんは海賊版の連中も同じ理由を持ち出しても「俺と同じだ」と賛同できる訳だ
792名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/19(月) 20:17:52.50 ID:bx3R4aZz0
>>788
考えない?馬鹿だから考えられない分かりません。だろ?
793名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 20:18:26.27 ID:HjhKEwZa0
自分で録画、写真とるのと変わらない
アップは違法だけど、ダウンは大丈夫
794名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 20:18:34.54 ID:GmN6hB/20
>>789
割っている人間はなぜ割れを叩いてはいけないのでしょう?
795名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 20:19:08.95 ID:MNehfLLW0
そもそもなんでゲーム会社が出来たのかっていうとこからある気がする
796名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/19(月) 20:19:23.18 ID:TzJd9y+y0
中古で出回ってるのは、少なくとも、それだけ売れてるわけだ

10万本中古が出回ってるなら10万以上は必ず売れてる。

割れの場合は一本から無限に拡散するだろ?
797名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/19(月) 20:19:29.50 ID:lE8Go5RP0
>>793
とっくにダウンも違法だよ
798名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 20:19:30.49 ID:3D3q7i600
Youtube見てるやつは割れ厨
799名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 20:19:31.77 ID:GmN6hB/20
>>792
どちらにしても共通なら考える必要ないだろ?
800名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 20:19:34.36 ID:nsXy0fs50
>>787
この場合はスキミング云々ではなく銀行のデータを改ざんして数字を増やせるかどうかって話だろ
前提からして間違ってる
801名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 20:20:10.42 ID:HjhKEwZa0
>>797
違法だけど、まだ罰則ないんでないか?
802名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/19(月) 20:20:20.39 ID:Od+ZhwXT0
>>787
お前のだったらやる
知らない人のならやらない

以上
803名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/19(月) 20:20:48.15 ID:oGJ64k/B0
割れ厨は屁理屈しか言えないのなら黙っとけばいいのに
割れ厨が何も言わなければわざわざ叩く奴も出ない
804名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 20:21:14.95 ID:qyeyG9CI0
>>802
矛盾してるよね?それ割れ厨がいままで言い続けてた事と
805名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 20:21:29.90 ID:HjhKEwZa0
罰則ないと意味ないよ
お前らが勤労の義務に違反してるのと同じ
806名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/12/19(月) 20:22:22.00 ID:o3zFopCo0
>>796
割れはソフト1本売れれば10万人に行き渡るけど、
中古は5万本売れても10万人には行き渡らないってことだな
807名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/12/19(月) 20:22:31.84 ID:yA0BLTISO
処女だって股は割れてるだろ
808名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/19(月) 20:22:47.85 ID:Od+ZhwXT0
>>804
だからアホだと言っただろ
そのクレジットカード落とさない事で持ち主の金が増えるのか?
最初から矛盾してるぞ
もう少し理解してから質問練ったほうがいい
809名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/19(月) 20:23:12.49 ID:bx3R4aZz0
>>805
憲法と解釈勉強してこいや民国
恥ずかしいわ
810名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/19(月) 20:23:34.02 ID:S0LO6w4i0
中古は犯罪者
811名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 20:24:25.01 ID:qyeyG9CI0
>>808
持ち主の金が増える云々って前提をお前が勝手につけてるだけだろ、アホ
俺の質問に勝手な前提つけていちゃもんつけるならレスすんなよ、お前日本語大丈夫か?

割れ=窃盗
スキミング=窃盗

割れはヨシとして、なんでスキミングだけやらねーんだよバカって意味だよ、カス
812名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 20:25:11.69 ID:yjxavzz30
罰則あってもやる奴はやるだろうが尻込みして辞める奴が居るのも事実
本気でどうにかしたいならさっさと付けて頭数減らせばいいのに
0にするのは無理に決まってるんだし
813名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/19(月) 20:25:28.80 ID:1i3dxgt+0
こいつなんで非処女と割れ比較してんだ?
頭湧いてるなとか思ったら中古ってそのまま中古だった…

もうダメだ俺の頭おかしい
814名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 20:25:54.32 ID:GmN6hB/20
>>792
お前の言葉で言ってやると生粋の割れ厨はこの話には関係ない
中途半端の割れ厨を購入厨にして困ることってなに?
誰がどのように困るかも添えてどうぞ
815名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/19(月) 20:25:59.45 ID:Od+ZhwXT0
>>811
そこまで書くなら割れ=窃盗という前提をお前自身がプロデュースしてることに気づけよ
816名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 20:26:36.89 ID:qyeyG9CI0
>>815
窃盗だろ普通に
817名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/19(月) 20:26:38.13 ID:mfZ6lBWF0
飲酒運転みたいなもんでやる奴はいるけど絶対数は減るよ
俺も飲酒運転しようとする奴は止めるし、強行するなら乗らないし
818名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 20:26:42.09 ID:yjxavzz30
>>811
割れは窃盗じゃねーよ著作権の問題だちょっと考え直せ
819名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/19(月) 20:26:49.82 ID:hGDl8cJq0
俺以外の人間が割ったら犯罪決まったろ
820名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/19(月) 20:27:06.07 ID:oGJ64k/B0
漫画もゲームも音楽も映画もAVも割っても割れ厨を叩くのが正しい割れ厨のあり方
違法行為を正当化するのは割れ厨自身の首を絞めていることに気付かない
821名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/19(月) 20:27:57.20 ID:YWAxnyxu0
割れってどこまでがAUTOなんだろうな。
自分で買う
割って吸い出す
正規を友達に貸す
割れを自分で遊ぶ
822名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 20:28:04.29 ID:EpooktBc0
なんだ
ただのバカか
823名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/19(月) 20:28:04.93 ID:1i3dxgt+0
発売日に新品買って吸い出して中古で高値で売るのが正解
824名無しさん@涙目です。(日本):2011/12/19(月) 20:28:13.70 ID:j1sz1NcA0
>>818
アフィ収入の海賊版だよね
825名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/19(月) 20:28:27.71 ID:oAiIJAXl0
石をぶつけているのは
イエスただ一人だけとなった
826名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/19(月) 20:29:12.76 ID:Po+18Pk40
中古屋叩くなら古物商、質屋、リサイクル全部叩けよ
827名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/19(月) 20:29:45.00 ID:Od+ZhwXT0
>>816
まぁ窃盗の定義を調べてきてくれ
倫理的な意味での話をしてるならそのままでいいけどさ
感情論の話してるんじゃないんだよ
828名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/19(月) 20:30:12.63 ID:mfZ6lBWF0
>>821
友達に正規を貸す行為を割れって言うのか?
なら俺も当たり前に割れザーになっちまうな
829名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/19(月) 20:30:32.28 ID:Po+18Pk40
あと中古不動産、中古車販売、卸売も叩いてね
830名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 20:31:13.72 ID:wzJ683Uv0
現物の再利用と複製が同じとは…
割れやる奴は脳が膿んでいる
831名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 20:31:44.34 ID:GmN6hB/20
>>818
基本犯罪にされているものって何かしらの窃盗が根底にある
832名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/19(月) 20:32:08.67 ID:bx3R4aZz0
>>821
その例は全部セーフだろ
833名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 20:32:11.06 ID:nsXy0fs50
割れが窃盗ってアホすぎるw
834名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 20:32:20.34 ID:tvhCl+RT0
中古販売はさ
ものを売ってた時代はそりゃよかっただろうけど情報を売る時代にはもうあわないよ
835名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/19(月) 20:32:25.97 ID:T4uMJZdc0
経済回るってその分HDD買ってるんだから同じだろアホ
836名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/19(月) 20:32:32.70 ID:YWAxnyxu0
>>828
いや、吸い出すのがダメなのか金品を得るのがダメなのか、不特定多数に放流するのがダメなのか。
nyだのは放流したから売れるはずの物が売れなかっただのって騒いだと思ったんだ。
837名無しさん@涙目です。(日本):2011/12/19(月) 20:32:34.15 ID:j1sz1NcA0
>>828
友達に貸すのって厳密にはAUTOだよ
838名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/19(月) 20:32:35.09 ID:Od+ZhwXT0
>>831
まぁ難しい問題だからダウンロードに罰則簡単に付けられない部分でもあるんだけどな
839名無しさん@涙目です。(家):2011/12/19(月) 20:32:54.14 ID:cxw7TMei0
>>1
こいつのtwitterキモすぎワロタ
840名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 20:34:01.42 ID:HjhKEwZa0
逮捕されるんだったらやらないよ
アップはアホだと思うけど
ダウンなんかは自己責任でしょ
目の前に美人がいたら見てしまうのと同じ
割れなんかしてないけど(p`・ω・´q)
841名無しさん@涙目です。(日本):2011/12/19(月) 20:34:25.73 ID:j1sz1NcA0
>>836
複製したものを自分以外に渡す
不特定多数が自由に複製できる状態にする

だったはず
DLって今は落とした側の複製行為だっけ?
842名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 20:34:31.47 ID:yjxavzz30
>>831
根底とかどうでもいい
窃盗として扱えるなら片っ端から捕まえられる
でも現実は無理
843名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/19(月) 20:34:40.02 ID:ijD022uB0
じゃあ、現在生産していない昔のゲームソフトを再販してくれよ
844名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 20:35:07.89 ID:HjhKEwZa0
ネット上に公開されてるんだから見てしまうのも仕方ないんじゃない
やってないけど(p`・ω・´q)
845名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 20:35:12.91 ID:hjvDe7cf0
>>821
貸した友達がダビングした日には
846名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 20:35:44.57 ID:kl5JmyJd0
>>641でも聞いてるんだがゲームレンタル業を
起業すれば流行ると思うんだけど法的にアウツなの?

847名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/19(月) 20:36:25.67 ID:4gJWktWr0 BE:180333195-PLT(12245)

最近は中古と言わずに、
ファクトリーリファービッシュと言うらしいぜ。
SCEもうまいこと考えたもんだな。
848名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/19(月) 20:36:58.29 ID:Od+ZhwXT0
>>864
なんか昔近所にあった気がする
本体だけだったけど

漫画喫茶のアレもレンタルに入りそうだけどどうなってるんだろうな
849名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/19(月) 20:37:41.05 ID:bx3R4aZz0
>>847
横文字にするだけなら馬鹿が嫌ほどやってて飽き飽きしてる
850名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 20:38:24.12 ID:nsXy0fs50
ぶっちゃけDLしたデータが違法にコピーされたものか判別出来無いから
DL側に責任を問うことは出来ないんじゃないかな?
851名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/19(月) 20:38:28.56 ID:lE8Go5RP0
罰則なくても違法だから叩かれるのは別に良いだろ、問題はその後ってだけ
それと証拠がないから嘘ですで終わるからプレイ動画やjpgの方が罪は重い
852名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/19(月) 20:39:14.39 ID:YWAxnyxu0
中古屋で経済が回る(笑)みたいな感じだけど、店の売り上げだけじゃなくてテナント料やら光熱費の固定経費も従業員の賃金も必要だから比較にはならないんじゃないか?
853名無しさん@涙目です。(日本):2011/12/19(月) 20:39:57.67 ID:j1sz1NcA0
>>846
レンタルビデオの箱とディスクには配給会社のシール貼ってあるな?
要はゲーム会社にあのシール貰ってくればいいんだよ。
854名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 20:40:10.19 ID:qyeyG9CI0
まぁ、モラルの問題ってのがよく解った
中国や韓国のパクリを文句言えないってか、同族だな、割れ厨は
855名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 20:40:10.40 ID:GmN6hB/20
>>842
すべて捕まえるのが無理なのは窃盗として扱えないからではない
実際に罪の意識無しにやっている人間が多すぎるので片っ端から捕まえるのが無理なだけ
根底が窃盗という考えが広まれば罪の意識無しの人が減るので
根底とかがどうでもいいとかいうのはおかしい

なぜどうでもいいといえるの?
856名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/19(月) 20:41:13.85 ID:7kxNf5ql0
DL販売が主流になれば万事解決するのに
857名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 20:41:57.83 ID:yjxavzz30
>>852
そもそも金の使い道が変わるだけで別に経済は関係ないよな
元々買うつもりでかつ割った分を溜め込むなら話は別かも知れないが
もともと経済云々はメーカーの利益にならないに対する反論として不十分だしな
858名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/19(月) 20:42:04.05 ID:u4KbtvLt0
中古車も割れなの?よくわかんない。
859名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/19(月) 20:42:45.01 ID:lE8Go5RP0
違法ダウンロードで無条件罰則だと自動で違法画像集めてる
Googleは勿論2chもアウト、専ブラもアウトになるしね
860名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/19(月) 20:43:04.81 ID:YWAxnyxu0
>>856
本体が割られてるんだから結局同じだろ
861名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/19(月) 20:43:11.56 ID:Od+ZhwXT0
>>856
現状のDL販売は高いよなぁ
ゲームは元々買わないからわからんけど
小説やら漫画やらは結構高い
恥ずかしくて家にパッケージ置けないからDL販売が早く当たり前の世の中になって
俺みたいな客層増やして薄利多売してほしいわ

特にエロ
862名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 20:43:15.14 ID:HjhKEwZa0
>>855
そもそも不特定多数に公開されてるものだから
ネットが成り立たないよ
863名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/19(月) 20:43:28.18 ID:1S2LnToW0
>>846
ゲームレンタルは昔あったね
メーカー公式のゲームレンタルなんていうのもあった 
ファミ通のネオジオ情報コーナーはレンタル野郎ネオ&ジオっていうタイトルだった
無許可レンタルは、ゲームが映画の著作物ということで逮捕例があるけど、
中古販売が合法になった今では、もしかしたらレンタルも合法になるかもしれない
ただ、警察に逮捕されたあとで、最高裁まで争って合法判決を得なきゃいけないから
リスクが高い
864名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 20:43:40.62 ID:nsXy0fs50
>>855
いや根底とか関係ないじゃんw
865名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/19(月) 20:43:48.30 ID:8TFui/cZ0
なんか勘違いしてる馬鹿が居るな
仮に中古がダメだからと言って割れが正当化されるわけじゃないのに
866名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 20:44:50.12 ID:yjxavzz30
>>855
窃盗として法的に取り扱えるなら定期的に見せしめするだけで大幅に減らせる
でも法的には窃盗として取り扱えない
言ってるような方法では無理つべが良いというか悪い例
これでいいか?
867名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 20:45:01.77 ID:HjhKEwZa0
ジミンの改悪案はどうなるの?
868名無しさん@涙目です。(山形県):2011/12/19(月) 20:46:16.56 ID:Qm1kKHxN0
ゲーム買う金もねー貧乏人なら図書館いけ、図書館
教養も身について一石二鳥だぞ
869名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 20:48:52.47 ID:GmN6hB/20
>>866
ゴメンぐぐってもよくわからなかったので無理つべってなんでしょうか?
870名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/19(月) 20:49:49.86 ID:Od+ZhwXT0
>>869
無理、youtubeがってことでしょ
871名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 20:49:50.74 ID:GmN6hB/20
>>869
無理、つべってことか。。。ゴメン
872名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 20:50:24.34 ID:qyeyG9CI0
無理つべ
873名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 20:50:52.94 ID:yjxavzz30
>>869
youtubeの音楽やら何やらの大半は著作権に抵触してるだろ
事実権利者が申し出て消されるのも多々ある
でも上げる奴ごまんと居るよね?見る奴もアホみたいに居るよね?罪の意識って何だって話だよ
874名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 20:51:35.05 ID:nsXy0fs50
>>869
ホラ吹いてんじゃねーよ、ググれば出てくるし
875名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 20:52:51.93 ID:GmN6hB/20
>>866
>でも法的には窃盗として取り扱えない
著作権の侵害が窃盗という俺の前提でいうならば
著作権侵害=窃盗として取り扱いしているし、見せしめで大幅に減らせているわけだが?
876名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/19(月) 20:53:01.98 ID:g3i09VvP0
要はコピー品であるかどうかでしょんが
中古は一応オリジナル品でしょんが
877名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 20:53:33.48 ID:vdRWaGsm0
ゲームに限らず中古の売買は広く認めれてるかな。
許可なく対価なしの割れは窃盗と一緒だろ。
878名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 20:54:53.90 ID:MNehfLLW0
誰か>>795に纏わる詳しいエロい人教えろください
879 株価【E】 (兵庫県):2011/12/19(月) 20:55:34.12 ID:oV5tyeOE0 BE:1297179247-PLT(26322)

あるとすれば、お前ら年齢的にもまだビデオゲームやってるの?ってくらいだな
880名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/19(月) 20:55:48.40 ID:YWAxnyxu0
>>873
著作権に限らず、見付かって初めて犯罪になるんだよな。
だからネットを監視しちゃう奴もいるし、地域パトロールをする。

やらせまいとしても犯罪は起きるし、周囲環境も大事だが結局はやる奴はやる。モラルの問題だな
881名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 20:57:38.13 ID:GmN6hB/20
>>873
上げる奴がごまんといるのを著作権侵害で消して
いけないことって注意しているんだろ
そこで罪の意識が芽生える奴がまったくいないの?

そしてそのレスで俺のどこの意見を否定しているわけ?
882名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/19(月) 20:57:56.55 ID:LPZyRjup0
合法か違法か
大きく言えばそこの違い
883名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 20:58:26.36 ID:nsXy0fs50
>>878
老舗のゲーム会社はみんなTAITOのインベーダーゲームを複製してボロ儲けして成り上がったってこと
884名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/19(月) 20:58:43.26 ID:Od+ZhwXT0
しかし冤罪がかなり増えそうなので簡単に法整備されても困るけどな
885名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 21:00:27.45 ID:HjhKEwZa0
窃盗っていうのは所有権の移転
割れは複製、コピーだからあきらかに窃盗で逮捕は無理でしょう
886名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 21:00:30.65 ID:i38K3XzM0
新品の盗品と中古の商品、全然違うだろう
887名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/19(月) 21:01:32.12 ID:Od+ZhwXT0
複製、コピー自体が日本で昔から辺り前のように普通に行われていたことだしな
いきなり法整備しました罪悪感持ってくださいねってのも無理な話
888名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/19(月) 21:01:55.47 ID:howZAT8U0
そしてひっそりと死にゆくミジンコ達…
889名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/19(月) 21:02:10.03 ID:Sg+R4kS20
>>441
中古ソフトの流動性を確保することで消費者が新品ソフトを買いやすくしている
890名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/19(月) 21:02:22.18 ID:rlk9WADa0
割れのほうが金払わずに済むし格上だな
891名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 21:02:29.27 ID:yjxavzz30
>>881
以前見たのが権利関係で消えてるの見て罪の意識を感じるならこうなってない
大半が消えるのはえーよって感想だけだろ
それに上げる奴も確実に減っていくはずだろ
減ってるか?
892名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 21:02:40.95 ID:HjhKEwZa0
勝手に不特定多数に公開するのは著作権侵害で逮捕されてるけど
見るだけなら今のところセーフ
罰則ないし、モラル規定みたいな感じかな
893名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 21:05:19.12 ID:GmN6hB/20
>>866
著作権侵害の根底を窃盗としても意味がない
どうでもいいというにあたったあなたの考えに興味があるのです
894名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/19(月) 21:06:06.36 ID:fxoGpZNE0
だから何年も前からアカウントとゲームを括り付けろんだろ
895名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/19(月) 21:06:07.26 ID:YWAxnyxu0
>>892
それだと会員制ならOKって事になるよな。やっぱ法律がおかしいわ
896名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/19(月) 21:06:13.60 ID:9olaq18FO
新品で買ってクソゲーな事もあるし良ゲーならどうせ中古に流れる程には出回るし
だいたい後から良い評判聞いて買おうとしたら中古しかないとかだしどうしようもない
897名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 21:08:11.01 ID:MNehfLLW0
>>883
え?じゃあ割れ厨叩いてる人はダブスタってこと?
よくわからん
898名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/19(月) 21:08:11.91 ID:Od+ZhwXT0
しかし>>1の時点で無断転載禁止ソース使ってるスレでお前らすげー盛り上がってんな
899名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/19(月) 21:08:28.19 ID:RaHG0zEn0
900名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 21:08:31.54 ID:gECrpI5P0
割れ叩いてるやつは製作者に金が入らないだろってよく言うよな
でもそいつらはあんまり新品買ってないんだよな
901名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 21:09:41.31 ID:GmN6hB/20
>>891
大半ってことは多少は感じる人がいるんでしょ?
数が多すぎてすべて捕まえることが不可能ってのがわたしの考えで
それなら少しでも減らすことをするのが正しい行動でしょ
すべての人間が何も感じない理由をいえたらわたしは考えを改めます。
902名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/19(月) 21:10:02.11 ID:lE8Go5RP0
>>900
でも新品買ってるなんて証明出来ないんだよね
店に売ってないかどうかはパケ画像うpすれば分かるけど
903名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 21:10:20.24 ID:yjxavzz30
>>893
根底にしても意味が無いとは言ったつもりは無いぞ
あろうが無かろうが現状に対して大した意味も効力も無いとは言ったが
まあ全ての罪の根底が窃盗とは思わんしどう捉えても構わんよ
904名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/19(月) 21:10:22.75 ID:Od+ZhwXT0
>>897
世の中法の穴を付いて儲けて来た会社なんて沢山ある
元々倫理も罪悪感も糞もねーというお話
905名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 21:11:14.92 ID:nsXy0fs50
>>898
転載と引用はちと違う
906名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 21:12:10.98 ID:g8XnKIu+0
中古でしか買えない貧乏人は働いたほうがいいぞ
907名無しさん@涙目です。(日本):2011/12/19(月) 21:12:23.33 ID:j1sz1NcA0
>>895
満喫のゲーム席
908名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/19(月) 21:13:15.17 ID:JK9Fqt580
安いもん選ぶのは消費者として当たり前だろ
909名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 21:13:48.45 ID:nsXy0fs50
>>901
正しい行動って言うならさー
商品が適正な価格で流通してるかどうか
ってことまで考えれなきゃやっぱダメなんじゃないかなー
910名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 21:14:01.49 ID:yjxavzz30
>>901
面倒くさいな効率の問題だよ
全ての犯罪が悪いことだ、してはいけないでどうにかなるなら罰則自体無い
1使って1減らすより5使って10減らした方が効率いいだろ
ルールを守らせる効率を上げる為に罰則が在る
もう面倒くさいし粘着臭いしスレも終わるからどうとでも解釈しろ
911名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/19(月) 21:14:17.88 ID:6rHwBpIm0

社会不適合者

 
912名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/19(月) 21:14:31.33 ID:VstjGgNy0
割れ
新品一つ売れたら、指数関数的に市場に出回る。

中古
転売が繰り返されても、新品一つに対して、一次関数の伸びにしかならない。


割れを認めると欲しがっている人全員に届きうるので、市場が成り立たなくなるからダメ。

では中古はどうか。ある程度は製作者に利益無く欲しがっている行き渡るが、割れより格段に少ない。
製作者だけでなく、購入者と販売店の利益を考慮して合法となった。映画のように違法となっても不思議ではなかったが、世論が決めること。
913名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 21:14:32.72 ID:GmN6hB/20
>>903
どうでもいいを意味がないことに勝手にすり替えてしまいました、すみません
>まあ全ての罪の根底が窃盗とは思わんしどう捉えても構わんよ
例外があるのかなぁと思いましてあえて反論を募るレスを書かせていただきました。
914名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/19(月) 21:14:38.45 ID:ou6meBGyO
金が回らないから一緒ではないだろ
915名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/19(月) 21:14:44.22 ID:Od+ZhwXT0
>>905
そうなのねん
この手のは面倒過ぎて訳わからん
916名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/19(月) 21:15:17.21 ID:JK9Fqt580
割られるの分かってて売るのが悪い
どうやっても割れない方法見つけて販売しろやwwwww
ってスイス政府も言ってただろ?
917名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/19(月) 21:15:43.92 ID:dIUmNf8f0
意味がわからんと思ったけど中古って普通の中古か
非処女の中古かと
918名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 21:16:25.61 ID:4sT65w9k0
>>1
感情論抜きで論破しなきゃいけない理由を感情論抜きで言ってみ?
できねーだろ?あ?
919名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/19(月) 21:18:12.81 ID:7g3a0sCLO
何処の売上にも貢献しない
日本経済に要らない存在
920名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/19(月) 21:19:28.31 ID:sxg+mfHm0
法に触れなきゃ堂々とできる
法に触れるなら隠れてやる
ばれたり逮捕される可能性があるならやらない
でも罰則がなければやっちゃう

まとめるとこんな感じですな
割れに限らず全ての規制に関して言えますなあ
921名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 21:19:44.40 ID:GmN6hB/20
>>909
商品が適正な価格で流通してるかどうか
ってことまで考えれることは更に儲ける行動で正しいのですが
まず最初に儲けられないとこまでいく事を回避することが一番最初です
922名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/19(月) 21:20:20.87 ID:f77rkTiMO
割れって漫画を勝手にスキャンして配るのと同じだろ
いらなくなったから他の欲しいやつに漫画譲るのとは違う
923名無しさん@涙目です。(大分県):2011/12/19(月) 21:21:24.75 ID:pcBzYCtS0
どうでもいいけどν速で>>1が何度も書き込んでるスレって少ないよね
924名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 21:21:52.83 ID:g8XnKIu+0
貧乏人は割れや中古でゲームやってる場合じゃないだろ
925名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/19(月) 21:23:18.63 ID:YWAxnyxu0
>>909
売り手が設定した値段が適正価格だろ。
926名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/19(月) 21:23:57.67 ID:sxg+mfHm0
>>925
適正価格でぐぐれ
927名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/19(月) 21:24:51.13 ID:AlYTKrlBO
メーカーからしたらそうだな
928名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/19(月) 21:25:26.18 ID:VstjGgNy0
物を売るので無く情報を売るなら、ダウンロード販売にするのが良いんだろうな


エロゲは
買いに行くのが恥ずかしい
購入者がクレカなど支払い手段を持ってる大人
という理由でダウンロード販売には有利そうだか、PSP GOは失敗した。課金システムが課題。月々分割で携帯電話料金払いにできれば成功しそう。
929名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 21:25:52.31 ID:nsXy0fs50
>>915
転載と引用でググるといろいろ出てくる
意外と面白いし教養にもなるし暇つぶし程度に読んでみるのもいいかも
930名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/19(月) 21:30:44.94 ID:YWAxnyxu0
俺の考え違いだった
931名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/19(月) 21:45:11.29 ID:PIfjRtRD0
中古購入厨vsWarez

どっちも変わらないから新品買えよ
932名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/19(月) 21:45:15.01 ID:iCW0t/b/0
釣れましたね。









大変よく釣れました。
933名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 21:54:37.98 ID:GQ9n/WpD0
自分が買った資産を他人に売ったり譲渡する自由はあるからな。
割れの場合はアップした奴が落とした人数分購入してればOK。
934名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/19(月) 22:00:01.02 ID:msB4DcXA0
中古は経済にとっても影響するだろ
935名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 22:03:05.58 ID:5Xs+QsmM0
>>1
中古も割れも犯罪性はない。つまり中古は割れと一緒

こういうことだろ?
936名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 22:22:22.40 ID:QL1xf2210
ゲーム会社からしたら割れも中古も同じだからな

どっちも金が入ってこない


でも一番中古のたちが悪いのはオンライン利用されて無駄にトラフィック増えるところ
937名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 22:23:59.66 ID:bvmpkvTT0
そもそも質が違うじゃん

なんで割れと中古が同一なのか?



その根拠から語れっての
938名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/19(月) 22:24:05.82 ID:QNYwWhnA0
>>934
有料割れは?って話がループする
939名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 22:25:36.06 ID:nsXy0fs50
販売したソフト本数分は利用されて当然かと思われる
940名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/19(月) 22:26:09.40 ID:tFb86cIi0
でも割れって普通に買ってる人にも伝染していってるから
なんだかんだで業界の衰退につながりそうで嫌だな
941名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 22:26:26.26 ID:bvmpkvTT0
>>936
売った商品のその後までメーカーは気にしないといけないの?
商品異常とか(メーカー過失による破損等の)トラブル以外で

消費者が飽きて売ろうとどうしようと勝手なんじゃないの?
942名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 22:27:31.59 ID:QL1xf2210
>>937
割れがダメなのは
ダウンロードされる度に本来は新品ゲームが売れたはずとみなして被害総額を計上する。


中古もゲーム会社からすれば一銭も入ってこないから割れと同じと言うことな
943名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/19(月) 22:29:36.65 ID:5Ix4+/Be0
エコリサイクルという単語を駆逐しない限り終わりはない
944名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/19(月) 22:30:19.80 ID:+gddborq0
新品1つに対して中古は増えない
割れは増える じゃダメなの?
945名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 22:31:57.78 ID:QL1xf2210
>>941
飽きて売ってそのソフトを本来新品買う予定だったやつが中古を買うとゲーム会社は損失。

正確には日本は返品できないシステムだから出荷した時点でゲーム会社は儲かるので売れようが売れまいが関係ないから割れだろうが中古だろうが実質被害はないんだけどね
946名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 22:32:16.19 ID:HjhKEwZa0
買ったものを売ろうが捨てようがその人の自由?だけど複製して不特定多数に配布することは著作権に違反するでいいと思うだけど
譲り受けたり、ダウンするのも違法とするなら児ポみたいに所持禁止にしないと論理的にムリがあるよ
つまりアップを逮捕すればいい。取り締まれないのは警察の怠慢
947名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 22:33:58.07 ID:wF6quR1G0
非処女は風俗と一緒?
948名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 22:34:12.67 ID:bvmpkvTT0
>>945
>飽きて売ってそのソフトを本来新品買う予定だったやつが中古を買うと

あ・・・気が付かなかったorz
949名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 22:38:20.01 ID:tvhCl+RT0
>>944
コピーして売れば一緒だろ
950名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 22:39:45.58 ID:nsXy0fs50
そこは飽きるゲーム作るほうが悪いなー
951名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/19(月) 22:40:09.79 ID:dYreBMWA0
割れ 無制限
中古 絶対数あり
952 【20.4m】 【東電 85.3 %】 (神奈川県):2011/12/19(月) 22:40:27.80 ID:cgV+Judw0 BE:1261024092-2BP(108)

>>949
コピーは割れだろ
953名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/19(月) 22:41:13.00 ID:PBW4559RO
割れが無くなったところでゲーム業界なんて腐りかけだし
売れない言い訳探す前に開発頑張れば良いよね
954名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/19(月) 22:43:52.86 ID:QNYwWhnA0
がんばってもモバゲーグリーに負ける
955名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/19(月) 22:48:31.81 ID:+gddborq0
>>951
だな
故に流動性が全然違うし
956名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/19(月) 22:54:47.45 ID:fNf4HMh/0
経済回してる


終わり。
957名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 22:58:50.13 ID:5Xs+QsmM0
新品厨にも割れ厨にも叩かれる中古厨www
958名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/19(月) 23:05:39.90 ID:TWKdVYwk0
アマゾンあるから中古で買う必要がなくなった
マジで尼は全てを呑み込むな
959名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/19(月) 23:24:46.41 ID:nwycr1XY0
steamで国籍誤魔化して買うのはどうだ?
日本人特別料金制度もあるから払う金額誤魔化してるのと同じ。
(日本人は500〜2000円くらい高く設定される)
店で値札張り替えて商品レジに持っていったら万引きだよね?

隔離されてるとか信者達はいろいろと理由をつけるけどさぁー?
960名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 23:25:47.81 ID:h71EEJ6mi
中古は販売店に金が入り税収に繋がる
割れは盗品であり犯罪
こんな事が分からない割れを擁護する貧乏人は死ね
961名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 23:26:55.81 ID:h71EEJ6mi
>>946
んだな
962名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/19(月) 23:39:39.37 ID:Dl+DmgKl0
そのゲームのダウンロードコンテンツ買えば少しマシじゃね?
963名無しさん@涙目です。(東京都【緊急地震:茨城県北部M4.0最大震度3】):2011/12/19(月) 23:40:27.60 ID:xO8tepL40
悪いのは複製だな
964 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (埼玉県):2011/12/20(火) 00:05:22.70 ID:fGr8emXK0
>>1
処女非処女の話かと思った
965名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/20(火) 00:06:00.45 ID:sRZR6anC0
中古はバレても逮捕されない
割れは逮捕される上に賠償
よって全く違う
はい論破
966名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/20(火) 00:06:57.08 ID:bq2Begmr0
どうあがいても割れは正当化されないと思うんですよ…
967名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/20(火) 00:12:26.03 ID:xGSyuWxLO
>>1
え?割れと一緒?え?
頭オカシイ
割れは犯罪だろどうかんがえたって
中古品は扱ってる店に利益あるし宣伝にもなる
中古品の値段で良し悪しがわかるからな。つまらないゲームだと安い
そんな割れしてるからゲーム業界やら音楽業界がおかしくなる
自分に金入らないんだったら出すほうも嫌だよな
968名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 00:14:53.06 ID:2wdeab/40
>>965
天和だか地和だか言う人の息子が使ってたんでしょ?
アレどうなったの?
969名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/12/20(火) 00:15:28.44 ID:U7VJc+DO0
同意俺も常々そう思っていた
970名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/12/20(火) 00:18:47.65 ID:U7VJc+DO0
驚いたここまで頭の悪い人間がν速に多かったとは
他人の立場に立って考えることを癖にするといい
これからの人生も役に立つはずだ
971名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/20(火) 00:19:20.94 ID:+Xo/mp/x0
割れがいいとはいえないが、
経済なんてまわさなくてもいいんだよ別に、誰に回せっていわれたの?
無理してまわさないといけないなら経済モデルが誤り。またはオワコン

あとコンピュータソフトの使用権が中古の場合無いと法律で決められているなら
中古屋は高く買い取りすぎだし、高く売りすぎだろ
法を整備するべきだろ

金を払って経済をまわさないと楽しめないコンテンツは
オワコンだと思う。
これからは基本無料オンラインゲームみたいなのが新しい商売の仕方だと思う。
972名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/12/20(火) 00:20:01.54 ID:U7VJc+DO0
>>959
無問題
日本人が買ったらダメって国のサーバーだったら問題になるかもね
もっともそんな前提は今のところ無いのだが
973名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/20(火) 00:20:59.49 ID:X0SuJ0Ds0
中古は流動性がどうのこうの言ってるのは、割れは宣伝になるレベル
974名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/20(火) 00:21:36.25 ID:xmR9yS9a0
さすがに中古買ってる奴は割れ叩きはしないだろw
なんで割れがだめなのかわかってないわ
975名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/12/20(火) 00:24:08.65 ID:U7VJc+DO0
>>882
そうだ熊本
結局この一言に尽きる
976名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 00:24:53.37 ID:2wdeab/40
>>970
全くその通りw
メーカーは
クソゲーでも派手な広告して小売店に卸しちゃえば返品なんかきかねーしウハウハだぜ^^
って商売してたしなw
今まさに消費者はメーカーの立場に立って考えることが出来てると言えるw
977名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/20(火) 00:25:28.58 ID:gYEUV6iR0
中古品販売は違法コピーして売ってる訳じゃないからなあ
リサイクルしてるのと無限に複製作るのは全然違うことだよね
978名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/20(火) 00:25:53.79 ID:64BpyNLW0
割った分のお金は地域振興に使ってるからゆるして
979名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 00:26:00.67 ID:VxWSHp5a0
任天堂のゲームは新品で買う価値あるけどソニーのは中古で十分
980名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/20(火) 00:26:29.90 ID:v59/wY3w0
クソゲーだったらすぐ売れる。クソゲーだわ売れないわとか最悪だろ。子供だって買うのに
981名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/20(火) 00:28:01.70 ID:kKHdABtS0
買った奴から借りる
982名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 00:29:31.93 ID:gzfmx+wd0
アフィーブログは著作権違反と同じレベルですw
983名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/20(火) 00:30:51.42 ID:YZnbgcEdO
中古業者も買う以外に裏で製造してるかも
984名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/20(火) 00:30:55.69 ID:R4AhKVtj0
頭の足りない奴がどんだけ理屈こねても通りません。

中古で失われる機会損失は法的保護対象としては弱い。
割れで失われる商品の価値=使用収益処分権能全体とは全く違う。
985名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/20(火) 00:32:57.22 ID:IZggt9BQ0
中古は乞食商売
986名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/20(火) 00:33:56.98 ID:sNiXg6CS0
何が一緒なのか全く分からない
987名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 00:51:02.20 ID:2wdeab/40
>>984
まぁ口先だけで犯罪が無くなったら誰も苦労せんわなw
988名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/20(火) 01:03:36.16 ID:3uaBWQcd0
>>923
ゴキ君このスレに戻ってきてや
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324274480/
989名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/20(火) 01:04:56.90 ID:mwt2KY0G0
でも中古厨がいなくなるとバイクやゲームが売れなくなるから困るよね
990名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/20(火) 01:08:14.92 ID:6O6yV5dn0
>>1
は?
991名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/20(火) 01:28:06.45 ID:6fV2X6eHP
992名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/20(火) 01:30:28.56 ID:mwt2KY0G0
中古は合法 割れは違法
993名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/20(火) 01:32:38.40 ID:gJUkzhhq0
俺「中古は割れと一緒ではない」←これ感情論抜きで論破出来る奴居るの?
994名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 01:34:50.70 ID:9ZsaZGY10
中古を買うときは絶対新品じゃ買われないだろってやつを買うことを徹底している
995名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/20(火) 01:35:37.17 ID:F/cea5JX0
はい
996名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/20(火) 01:36:58.43 ID:mwt2KY0G0
開発厨にしてみれば中古厨も割れ厨も一緒
997名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/20(火) 01:38:12.50 ID:mwt2KY0G0
997
998名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/20(火) 01:38:23.55 ID:mwt2KY0G0
998
999名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/20(火) 01:38:34.05 ID:oN1PgKeJ0
俺の勝ち
1000名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/20(火) 01:38:34.39 ID:mwt2KY0G0
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。