違法DLでアーティストのモチベ低下で新曲が作られなくなる←あっそw じゃぁ作らなきゃいいじゃん

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(千葉県)

欧州から眺めるITトレンド
84 Hadopi 3でストリーミングも取り締まるフランス、P2P対策不要としたスイス


目次

ファイル共有について、取り締まりで先行したフランスがなんとか根を絶とうと必死になる一方で、同じ欧州でもスイス政府は私的利用であればOKとする見解を示した。
それどころか、エンターテインメント業界に対し、
「古いモデルにしがみついていると勝ち組になれない」と一喝している。今回、P2Pについて欧州3カ国の動きを紹介したい。

http://news.mynavi.jp/column/eutrend/084/
2名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 15:27:11.11 ID:303ObGr30
せやな
3名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/19(月) 15:27:18.39 ID:w1WnPqk/0
うんこ
4名無しさん@涙目です。(家):2011/12/19(月) 15:27:22.59 ID:Jw5ESuEe0
つまんね
5名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/19(月) 15:27:55.01 ID:KeXoTMAk0
6名無しさん@涙目です。(高知県):2011/12/19(月) 15:28:27.95 ID:7NFkbKwJ0
スイスすごいな
7名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/19(月) 15:28:53.16 ID:XoiAq0b/O
昔の音楽資産があるんだから全然大丈夫だわ
8名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/19(月) 15:29:07.17 ID:d4F6sgtz0
>>1
つまんねースレ立てすぎ
9名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/19(月) 15:29:26.83 ID:dM13iKBq0
DLする奴はそもそも買わないんだろ
10名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/19(月) 15:29:34.21 ID:KqnYRDNe0
>スリーストライク法とも呼ばれている)の成果として、「違法ダウンロードが35%減った」

日本でもやろう。
11名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 15:29:59.74 ID:15Oo7+rk0
金融と同じで、無法状態にして世界のデータセンターになるための発言だよ
要するに安全保障政策の一環

ただそれだけ
12名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/19(月) 15:30:05.04 ID:0QKLNhVL0
K−POPを見習えよ
あいつら母国では全部違法DLされててもめげずに頑張ってたんだぞ
13名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/19(月) 15:30:13.38 ID:4xmvVZGv0
>>10
で、売上は上がったんですか?
14名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/19(月) 15:30:16.64 ID:hLLkVQPc0
>>1
禿同
金が欲しくてアーティストやってんのかよ
自分の表現するものを一人でも多くの人に伝えたいって志はないのかよ
15名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/19(月) 15:30:47.92 ID:kKFJGtJi0
>>1
作らないとその違法DLも出来ないよ?
16 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 (庭):2011/12/19(月) 15:30:56.77 ID:ATR3tBphP
スイス神対応
17名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/19(月) 15:31:16.76 ID:oY6ZIW810
>>12
違法でも突き進んで知名度を上げるやり方はうまいよな
日本はあほだから利権ばっかりで沈んでいく
18名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 15:31:29.91 ID:zrrbxMbf0
>>14みたいな奴面倒臭いわ( ´・ω・`)
19名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 15:32:20.78 ID:2T6jTd1F0
DL販売の音質が上がって、安いところが出てから逆にたくさん買うようになったけどな
20名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/19(月) 15:32:29.89 ID:BPNPclPk0
CD1枚1000円とか高すぎwつべからMP3に変換するわ
21名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/19(月) 15:33:10.80 ID:+Z8dlaqf0
みんなブックオフで買うから、小説書きたくな〜い
って奴は小説家だろうか?
22名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 15:33:13.54 ID:zozGxp4j0
音楽売るのやめれば違法ダウンロードはなくなる
23名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/19(月) 15:33:25.60 ID:HH/tg6L60
純粋に他人に聴いてもらいたい奴はネットで公開すればいい
金豚は絶えろ絶えろ
24名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/19(月) 15:33:32.44 ID:hLLkVQPc0
>>17
youtubeにでもなんでも上げて自由にダウンロードさせればいいのにな
25名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/19(月) 15:34:13.90 ID:E7vIuAnJ0
過去の遺産で十分事足りる
26名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/19(月) 15:34:23.63 ID:489VVkZa0
CDシングルに1000円とか高すぎるんだよ
27名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/19(月) 15:34:26.98 ID:dZlGeLYF0
まともに生きてる人間なら与えてもらうことばかり考えずに自分で生み出すことを考えろよ
世の人間も俺たちと同じく何ひとつ生み出せず奪うことしか出来ないのか?
28名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/19(月) 15:35:04.77 ID:4qstpE050
タダでも作るやついるんだから、どうでもいいっすよ
29名無しさん@涙目です。(福井県):2011/12/19(月) 15:35:06.98 ID:FBBZ4nBL0
こう思うと日本は先端行ってるよな
AKBとかバカ売れだもん
早く海外も日本に追いついてほしいね
30名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/19(月) 15:35:39.80 ID:098mQkEG0
YouTubeに言え
31 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 (庭):2011/12/19(月) 15:35:43.32 ID:ATR3tBphP
>>14
そんな奴いねーし、それに群がるカスがいるから問題になってるんだよ

うまい汁が吸えなくなるーつってな
32名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/12/19(月) 15:35:48.98 ID:5e4I38sg0
音楽ビジネスのやり方をごろっと変えないともう無理っしょ
33名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/19(月) 15:36:14.07 ID:b19N8QXj0
面倒くせぇ
何で自称アーティストどもの金勘定まで
こっちが面倒みなきゃならんのだ死ねよカス
34名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 15:36:18.29 ID:z/fbPyhh0
良い曲無いから買わないし売れないんだろうけど
35名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 15:36:33.15 ID:79sPBaOl0
違法DLのせいで瀕死と言われる音楽業界だけど
年々成長を続け、ついに世界最大の音楽市場となった。
最大が瀕死って、アメリカは危篤で、韓国に至ってはゾンビってことか?
36名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/19(月) 15:36:38.79 ID:IxIjWnpi0
cdに曲以外の付加価値を付ければいいじゃん
akbの握手券も成功してるだろ
37名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 15:36:41.94 ID:W5z5MqTF0
>>29
AKブスが売ってるのはCDじゃなくて握手券のおまけの鳥避け円盤だよ?
38名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 15:36:54.50 ID:zozGxp4j0
洋楽なら気に入ったらyoutubeのBGMに使っていいんだろ?ituneの欄あるじゃん
だからそういう可能性こみで洋楽きいたほうが捗るよ
39名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 15:36:56.67 ID:pQ1nSy6si
>>29
ただヲタから搾取してるだけじゃん
40名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/19(月) 15:37:09.78 ID:KqnYRDNe0
ttp://www.asahi.com/culture/update/1218/TKY201112180357.html

こういう現実を見せられて未だに何とも思わない人が居るんだな。
これ、日本が著作権保護に失敗した結果だよ?
もう手遅れっぽいけど。
41名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/19(月) 15:37:18.76 ID:AdSrFO1EP
P2P容認してるアーティストもいるよな
42名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/19(月) 15:38:18.78 ID:EnZq7nuY0
歌が好きだから歌うんじゃないの?
金のために歌うの?
43名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/19(月) 15:38:38.10 ID:hLLkVQPc0
>>37
最初から信者のお布施だと周知な部分も賢い
仮に大量に中古が出てきても落ちぶれたとは思われない
44名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 15:38:40.05 ID:J5x/td+T0
売れてないのをP2Pのせいに転換すっとか落ち目すぎる
まだゲームサントラとかアニソン聞いてたほうがマシ
45名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/19(月) 15:38:54.72 ID:XMElXXmG0
たった100年の人生で見きれない、聞ききれない程の情報があるのがネット。
46名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/19(月) 15:39:12.49 ID:W6RWOlAw0
飽和状態なんだよ
47名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 15:39:18.95 ID:k5yX+CYQ0
>>1
レンタル禁止にすれば売れるだろ
48名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/19(月) 15:39:23.19 ID:dfaonytL0
pink floydはそれが嫌新曲を作らないと発表したな
49名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/19(月) 15:39:29.97 ID:20sTwWB20
もうAKBみたいにおまけとしてか
アニソンみたいにグッズとしてしか売れないよな
50 【東電 79.2 %】 (SB-iPhone):2011/12/19(月) 15:39:49.49 ID:J9zxdV970

みんなぁー!(金ズルー!)あいしてるよぉー!
51名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 15:40:06.31 ID:qGC40X6o0
コンサートで稼げバカが
52名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 15:40:33.70 ID:i0MMheQl0
ライブやれライブ
世界不況なのに音源販売ビジネスなんか成り立つかよ
53名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 15:41:07.87 ID:3lWHYPxI0
アーティストwwwwwwwww死ね
54名無しさん@涙目です。(学校):2011/12/19(月) 15:41:09.38 ID:1/F/FaQ80
データだけでなく物として保管したいと思える曲作れアホンダラ
55名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/19(月) 15:41:25.02 ID:EEiP+vt40
次の標的は漫画家だな
56名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 15:41:33.75 ID:qGC40X6o0
間違えた
握手会で稼げ
57名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/19(月) 15:41:34.40 ID:P/TWFypw0
飯が食えなくなるというなら分かる。
モチベーションに影響するというのは確かにアーティストとしてどうかと思う。
58名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/19(月) 15:41:54.90 ID:wCMPxOHz0
真の芸術家なら,金は関係なく
体の中から表現が湧き出てきて止まらないのではないか
それを世に問いたくて仕方がなくなるのではないか?
59名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 15:42:22.97 ID:57JEiT+a0
ライブで稼ぐモデルって上手くやってけんのかな、長期的に見て
60名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/19(月) 15:43:14.30 ID:O/UrtkekO
>>58みたいなガキはばかじゃねーのかと思う
61名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/19(月) 15:43:24.86 ID:NDZmjFNwO
>>58
むしろそういうタイプの歌手しか聞かない
62名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/19(月) 15:43:29.71 ID:BNzGDOy+0
お前ら今年に入ってなんかCD買ったか?
63名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/19(月) 15:43:46.18 ID:HH/tg6L60
>>40
著作権者以外は
著作権保護みたいな保護されすぎなものは失敗した方がいいんだよ
64名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/19(月) 15:43:51.72 ID:BPNPclPk0
似たような歌詞、意味不明な歌詞が多すぎて飽和状態なんだよ
POPSはオワコン
65名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/19(月) 15:44:24.27 ID:uV4obJJW0
スレタイ前半みたいなこと言ってるアーティストらしき連中ほど、
自前のラジオ番組でようつべに上がってる他アーティスト新曲PVが凄いクールで・・・とか
平気でトークしおるからわからん
自分のは絶対許さんけど他人様のは自分が恩恵受ける分にはOKなのか
66名無しさん@涙目です。(秋):2011/12/19(月) 15:44:41.99 ID:zZh3VYGy0
アイドル・アニソンに埋もれてろくなアーティストが取り上げられない世の中じゃな
そりゃ洋楽に流れるな
67名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 15:44:44.01 ID:OTaI6ioV0
>>62
ゴダイゴのベストアルバム
68名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/19(月) 15:45:04.50 ID:wMZp04HH0
>>62
CD買わなくなったな
iTunesで買うことの方が多くなった
69名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/19(月) 15:45:12.58 ID:OL19KLLx0
そんな金儲け目当てで作ったもんなんか馬鹿にしか相手されないよ
70名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 15:45:18.06 ID:xkHSyQqP0
握手拳つけろっての
良い成功例があるだろ
どうせ金が欲しんだろうし
71名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 15:45:38.03 ID:J5x/td+T0
昔は娯楽の種類が少なくて音楽とか流行ったけど
最近は娯楽の数が増えてきたし
しかも不況だし音楽に興味がわかなければ購入する金もない

不況時でも購入したくなるような曲出せば売れるだろ
72名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 15:45:46.57 ID:DldhALDl0
内容の割に高い
73名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/19(月) 15:45:47.28 ID:ESrThGy+0
「金の為に歌ってるんじゃない」←所詮綺麗ごとだからなw
みんな金の為だよ
74名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/19(月) 15:45:52.11 ID:4xmvVZGv0
>>40
もう円盤の時代は終わりってだけだアホ
75名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 15:46:01.59 ID:Eogq1mtN0
>>21
図書館に寄贈される本の作者とかもそうだな


で、図書館を電子化せず
わざわざ人件費と建物を使用して紙の本を順番に貸し出す不便性に拘る理由を聞いたら
図書の図書としての意義より、著作権料のほうが大事だと。

もう無茶苦茶w
76名無しさん@涙目です。(家):2011/12/19(月) 15:46:08.33 ID:5wbSVepf0
一方、同人音楽は路上で荒稼ぎしていた
77名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 15:46:18.20 ID:xPONbt/W0
金のために曲作ってる奴がいなくなるだけで、音楽は無くならないし衰退もしない。
78名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/12/19(月) 15:46:25.12 ID:Vn80aFoT0
DLしたい新曲がない
79名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 15:46:26.04 ID:6NJDs7Dr0
ダウンロード出来ないなら聞かないし見ない。
80名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/19(月) 15:46:27.94 ID:cVTVhcrf0
貢ぎたくて仕方が無いと思うのが当たり前な信者を増やせない時点で
そのアーティストとそいつが作る音楽には魅力が無いってことだろ
81名無しさん@涙目です。(香川県):2011/12/19(月) 15:46:33.03 ID:pa4DrHVY0
都合のいい時は違法って言い、つべに上げられても宣伝になるから黙認してる奴が偉そうに言うなよ
82名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 15:46:35.99 ID:J5x/td+T0
>>62
同人ゲーのサントラ数枚買った
83名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/19(月) 15:46:51.15 ID:LotvylVv0
>>65
広江とかいう糞漫画家もそうだったろ
口では偉そうに言っといて
堂々と動画サイトでアニメ見てたじゃん
自覚ゼロなんだよ
84名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/19(月) 15:47:40.28 ID:Hv3ELt0xP
生まれてから一度もCDって狩ったこと無いな
85名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 15:47:40.50 ID:p0FUVz8pP
>>65
winnyを批判してた漫画家がつこうだ露見で
winnyで割りまくりがバレたのを知らんのかお前は
86名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/19(月) 15:48:06.30 ID:ER8syBIp0
どっちみちシングル100円アルバム4枚で1000円の価値しかないからね
87名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/19(月) 15:48:55.32 ID:llADzOY50
相撲好きの悪魔はネットのおかげで海外でライブが出来たって言ってたな
88名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 15:49:04.97 ID:hLKaMwvm0
秋元康「金持ちは働かなくてもカネが入る」

労働には、2種類あるんです
「一度しかおカネが入らない労働」と
「何度でもおカネが入る労働」です

たとえば、ものすごい腕を持った家具職人がいるとします
彼が、誰にも真似できない技術でタンスを一棹作りました
でも、そのタンスが売れても、入ってくるのは、一棹分のおカネだけです

一方、僕が一曲作詞をすれば、CDが売れるたび、テレビに出るたび、ライブをやるたび、
何度でも、何年でもおカネが入ってきます
「バレンタイン・キッス」という曲は、僕が25年前に30分ほどで書いた曲ですが
その印税が今でも入ってきます
30分の労働で、一生カネが入ってくるんですね

世界には大富豪と呼ばれる人がいますが、そういう人たちは大抵
「働かなくてもカネが入ってくる仕組み」を持ってるんですよ
同じ労働でも、タンスを作るのと、音楽を作るのとでは
全然違う収入になるんですね
89名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/19(月) 15:49:13.87 ID:G8FVcWee0
複製技術によってパトロンを分散化したわけだけど、それが出来なくなった以上大衆向けに音楽を解放さるのはもうやめるべきだな
90名無しさん@涙目です。(インドネシア):2011/12/19(月) 15:49:30.78 ID:vDhe4FnC0
アルバム制作に金かかるから
無料DLはやめてと言ってるアーティストもいるけど
今はプロツールだってタダ同然で手に入るし
その問題も解決しつつあるんだよね
最終的にはタダで作ってタダで配る
そして皆に聴いてもらえることだけが唯一のモチベになっていくはず
金目当てのウンコアーティストが淘汰されていくという意味では
作り手と聴き手双方にとって
理想的な環境だと思うけど
91名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 15:50:00.65 ID:p0FUVz8pP
>>36
AKBのファンが特典目当てでCDは全部ゴミ箱に捨ててるらしいぞ。
ゴミに付加価値を受けて売りつけるよりかは
最初から握手券を有料で販売すればいいんだけど
何故かそれはしないんだよな
92名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 15:50:03.36 ID:xPONbt/W0
ぶっちゃけ、レコード会社の社員と、広告代理店の社員の給料が高すぎるんだろ。

そいつら通さずに、直接ダウンロード販売すればいいだけだろ。
93名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/19(月) 15:50:03.63 ID:j5JxqKzy0
曲だけ聞いてもらいたきゃニコニコ云々でやればいい
94名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/19(月) 15:50:17.51 ID:GS4ikdz70
>>12
K−POP自体ぱくってんだから関係ないじゃんw
95名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/19(月) 15:50:33.69 ID:uhD+slx30
>>1の記事そんな事いってないじゃん
96名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 15:50:57.28 ID:qnI1kheO0
最近の音楽なんて全然聴いてないし作られなくなった所でどうでもいい
97名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/19(月) 15:51:06.31 ID:uhD+slx30
資本主義を終焉させればいいだろ
98名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 15:51:10.44 ID:Rcy7+r+f0
その程度でモチベ維持できないような人間なら、プロじゃなくてアマでやれば?
お遊びや趣味の延長で曲書いてんのか、仕事ってもんをナメてるだろ
99名無しさん@涙目です。(インドネシア):2011/12/19(月) 15:51:21.56 ID:vDhe4FnC0
アルバム制作に金かかるから
無料DLはやめてと言ってるアーティストもいるけど
今はプロツールだってタダ同然で手に入るし
その問題も解決しつつあるんだよね
最終的にはタダで作ってタダで配る
そして皆に聴いてもらえることだけが唯一のモチベになっていくはず
金目当てのウンコアーティストが淘汰されていくという意味では
作り手と聴き手双方にとって
理想的な環境だと思うけど
100名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/12/19(月) 15:51:37.71 ID:QDrqa0300
本当に気に入ったものなら買うってスタイルは音楽には適用が難しい
気に入った頃にはすでにヘビロテ後だからな
それでも買うという奴は、コレクターズアイテム的な感じで買う奴くらいしかほぼいないだろ
音楽は必ず飽きるからな
101名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 15:51:55.03 ID:FHfV8SjA0
音楽は商業じゃないんで、
102名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 15:52:10.74 ID:6hKF9HNQ0
俺の歌を聴けーって言ってた人に謝れよ
103名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 15:52:16.77 ID:xPONbt/W0
アーティストは、違法ダウンロードしてるユーザーは叩かないのに、
ピンはねしてるレコード会社とカスラックと広告代理店は叩かないんだな。

叩きやすいところだけ叩いてるだけじゃん。
104名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/19(月) 15:52:16.73 ID:LIVKHW+50
せやな(´・ω・`)
105名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/19(月) 15:52:26.27 ID:wCMPxOHz0
レドード・CDの生産/流通/広告宣伝の独占・寡占によって成り立ってた業界なんだから
それが崩れれば収益が悪化するのは必定
106名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 15:53:00.55 ID:EPhqjy1H0
>>14
パトロンがいないとそんな活動不可能だろ
飯食わなきゃ生きていけねえから
107名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/19(月) 15:53:09.97 ID:AqcpGL2O0
売れなくなったのは違法DLのせいじゃねえだろ
今までは吟味する方法がなかったから単純に買うか買わないかしかなかっただけで
吟味する手段ができたから2択で買わないやつが増えただけだっつーの
言い訳すんなよ
108名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 15:53:16.00 ID:dacgkdU20
おう!嫌ならやめればいいんや!
109名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 15:53:17.30 ID:T3jUTigQ0
お前らこういうニュースとかJASRAC叩きとか好きだけど
そもそもそんなに言うほど音楽聴かないだろ
110名無しさん@涙目です。(福井県):2011/12/19(月) 15:53:55.13 ID:FBBZ4nBL0
なんだかんだ文句言ってるアーテストはおそらく
LIVEやってないんだともう
111名無しさん@涙目です。(大分県):2011/12/19(月) 15:54:06.66 ID:ci6mZjIA0
聴いてやるんだから金よこせ
112名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/19(月) 15:54:11.50 ID:GS4ikdz70
CD売って仕事終わりじゃなくて
そこからライブのチケットが売れないとアーティスト()は
生きていけない世の中になってますな
TVにあんまりでないでライブ多いアーティスト増えてきたね
113名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 15:54:22.14 ID:GJTVWSxB0
嫌なら作らなければいいじゃないですかね
114名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 15:55:08.32 ID:T3jUTigQ0
ライブは言うほど儲からないよ
115名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 15:55:09.25 ID:Eogq1mtN0
>>97
実際、終焉も遠くない(あと半世紀ぐらいか?)が
アーティスト(笑)しかり、一部の人間がなんとしても冨める生活を維持するために、法律もなにもかも歪めていってる
ロクな仕事がないだとか、薄給重労働で搾取されるのは嫌だとかは
そのしわ寄せが底辺層にいってるわけだが、そういう場合でのせめてもの抵抗は割ることぐらいだよなほんと
116名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 15:55:23.71 ID:+5ZMY8O70
今時曲だけで売ろうなんて無理無理
CDのおまけに金を払いたい、歌手の人柄に金を払いたい、そう言う奴らを引き込めるようにしないと
117名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/19(月) 15:55:28.95 ID:rOVxDHEx0
>>103
何にも叩いて無いな
118名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/19(月) 15:56:24.03 ID:wCMPxOHz0
>106

じゃあ死ねばいいじゃん
119名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 15:56:33.25 ID:+3SHX7940
歌はオワコン
120名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/19(月) 15:56:42.94 ID:LIVKHW+50
>>106
副業で食うか、廃業すればえーねん(´・ω・`)
121名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/19(月) 15:57:12.06 ID:uV4obJJW0
>>106
つか、ぐじぐじ言う自称アーティスト様が目に付く現状って、
金持ちがどんなカタチであれ、ちっともパトロンやってくれなくなったのもそれなりに影響してるのかもな
122名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 15:58:02.87 ID:aJN9L81g0
>>1
コンサート開けばええヤンwww

123名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 15:58:10.33 ID:IAY16mkx0
>>1おっしゃるとおりでござる
124名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 15:58:17.71 ID:T3jUTigQ0
>>116
今時も何も、音楽なんて元から虚業だよ
125名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 15:59:28.29 ID:NsV0wjGF0
ライブは広告費
ライブに携わるスタッフ等
ミュージシャンや、会社に関わる
いろんな人を食わせて行かなきゃならんから
ライブはヤメるワケにはいかんのだ
126名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/12/19(月) 16:00:08.40 ID:QDrqa0300
>>116
しぜん、そういう思考回路を持つオタから搾取するしかなくなるわけだ
一般人100万人から1000円取れなくても、オタ10万人から1万取れば一緒なんだから
127名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 16:00:08.02 ID:AHxgSw5RP
曲作ってる側が割れまみれのくせに自分が割られたらわめくのか
128名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 16:00:14.20 ID:NueACD8b0
こういうスレじゃ「金貰えなくてもアーティストなら云々」とか「本当にいい曲なら金払う」とか綺麗事抜かす奴いるけど
音楽で生計立ててる人は報酬ないと生活できないっていうのは当然だし
「本当にいい曲なら金払う」とか、違法DLに慣れた人がなんでそう簡単に音楽に金払うと思うんだって話だよ

129名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/12/19(月) 16:00:17.09 ID:83vPNE/H0
邦楽とか未だに買ってるやついんの?
130名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 16:01:04.27 ID:S3+2ScM70
このアーティストのために貢献したい売り上げ伸ばしたいって思えるかどうかでしょ

そういう本当のファンがJpopアーティストにはいないだけ
アニメ、声優関連のCDは売れてる
131名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/19(月) 16:01:14.79 ID:GFsIyCXy0
96kbps以下は割ってOKとか線引きすりゃいいだけなのに
132名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/19(月) 16:01:15.27 ID:hyL/A+gu0
有線放送が無くなった時点で音楽を全く聴かなくなった
新曲が出ても、購買者の耳に届かない時点で音楽は終わってる
133名無しさん@涙目です。(大阪府【緊急地震:千葉県東方沖M4.7最大震度3】):2011/12/19(月) 16:02:12.74 ID:OTaI6ioV0
ミスチルなんか事前の宣伝なしで50万撃ったろ

まぁ昔と比べて減ったと見るか今でもすごいと見るか
>>95
http://www.zaikei.co.jp/article/20111206/88721.html
> 報告書には「これまで記録メディアに新たな技術が誕生する度、都度『不正使用』されてきた。
これは進歩に対して支払う対価なのである。新技術をアドバンテージとして活かせる人が勝者となり、
この進歩に取り残されて旧来のビジネスモデルに従い続ける人は敗者となる」と記述されているとのこと。

ベラベラ文句ばかりたれて自分から何もしようとしないやつは死ねつってんだよ ...あれっ
135名無しさん@涙目です。(北海道【緊急地震:千葉県東方沖M4.9最大震度3】):2011/12/19(月) 16:03:29.55 ID:GFsIyCXy0
FMラジオで流れた曲を国民全員が録音したらCD1枚も売れない事態になるだろ
でもそんなことは今まで無かった
高レートの音質のが安易に手に入るのが問題としか思えないんだわ

麻薬みたいにここまでOKみたいにしないと全部ダメじゃ割れの根絶なんて不可能だよ
136名無しさん@涙目です。(神奈川県【緊急地震:千葉県東方沖M4.9最大震度3】):2011/12/19(月) 16:03:44.39 ID:KlE9+6Xk0
たしかに街中で流行曲聞くなんて無くなったな

地球で最も売れてる漫画家のワンピースの尾田が
スキャンしてupする奴は死ねと言ったように、人間の欲には底がない
既に一生遊んで暮らせるだけは稼いでも、それでも、自分の利が減るのが許せない
貧乏人はお金は要らないから時間が欲しい、労働時間が短い仕事がしたいと願い、実際には酷使される
BIやワークシェアを夢見る
逆に金持ちは金持ちのままじゃないと気が済まないのでそんなものを認める訳にはいかない
資本主義は醜過ぎた
138名無しさん@涙目です。(大分県【緊急地震:千葉県東方沖M4.9最大震度3】):2011/12/19(月) 16:04:17.00 ID:pwk9qI/W0
いくらでもコピー出来るデジタルに来たのが間違いだろ
アーティストならCDは宣伝だと思って無視しとけ
ライブをやれよ!ライブを
>>131
アニメ配信とかもサイズと画質落として無料って感じだもんな
音だけだと低レベル環境で満足する人が多いからそこから本物へ行かせるのが難しいのかな
海外は自由に見れるのに日本だけ地域云々でブロックとかありえんだろ
こんなやつらに絶対お金落としたくないって思った

>>91
CD売れば印税も入ってくるからね
142名無しさん@涙目です。(神奈川県【緊急地震:千葉県東方沖M4.9最大震度3】):2011/12/19(月) 16:04:49.04 ID:lUB2lqoV0
その程度のモチベの奴が作るのものに興味ないよ
143名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区【緊急地震:千葉県東方沖M4.9最大震度3】):2011/12/19(月) 16:04:56.76 ID:UpuYDJIE0
代わりのアーティストはいっぱい居るし
別に作らなくていいよ
(アラバマ州)「冷凍庫の登場で氷売りが居なくなったように、CDも自由に割られるようになるべき」
145名無しさん@涙目です。(大阪府【緊急地震:千葉県東方沖M4.9最大震度3】):2011/12/19(月) 16:05:02.23 ID:OTaI6ioV0
>>137
>自分の利が減るのが許せない

何がおかしいんだ?
前は着うたで充分儲けてるから大丈夫だ、とかって意見もあったよな
レコード会社は必死にYouTubeからPVを削除しようとするけど、じゃあPVは何のためにあるの?と毎回思う。プロモーションする気ないだろ。
148名無しさん@涙目です。(関西・北陸【緊急地震:千葉県東方沖M4.9最大震度3】):2011/12/19(月) 16:05:53.29 ID:vbkBXrcCO
ジョブスに相手されないレベル
毎度同じような焼き増し曲作ってえらそうなこといわれても
150名無しさん@涙目です。(東京都【緊急地震:千葉県東方沖M4.9最大震度3】):2011/12/19(月) 16:06:19.23 ID:yYBBCe5R0
アーティストの作品って資金が潤沢で時間もたっぷりな時期の作品より
売出し中で金もない時期に会社との契約とかで年1枚は必ずアルバムを出さなきゃいけないとか制約がある状態で出した作品のほうが良い事のほうが多いよね
151名無しさん@涙目です。(神奈川県【緊急地震:千葉県東方沖M4.9最大震度3】):2011/12/19(月) 16:06:27.37 ID:D4hDStrE0
ダウンロード厳罰にすればいいだけだろ早くやれよ
商売なんだから売れる曲を作るのは仕方ないんだろうけど
こっち的には売れなくても自分たちが演奏して楽しい曲を作って欲しいんだよね
そもそも曲作りってモチベーションよりその人の感性の問題だと思う
153名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/12/19(月) 16:06:56.71 ID:QDrqa0300
>>147
DVD買ってくださいってことだろ
154名無しさん@涙目です。(東海地方):2011/12/19(月) 16:07:03.85 ID:zQv4rWGyO
ライブで稼げや
155名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/19(月) 16:07:13.03 ID:uV4obJJW0
>>136
ていうか垂れ流されてる騒音レベルのゴミ音が、
今流行ってるかどうかもわからないし気にもしなくなってきてんじゃね?

年寄り連中なんか一部の演歌以外の音なんて完全に
156名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/19(月) 16:07:25.03 ID:/6+tLnd30
犯罪者を野放しにしてるのが凄い
157名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/19(月) 16:07:35.55 ID:ai07p3FR0
まあ音楽作る事を強制されてるヤツはいないからなw
続けようが辞めようが自由だろ
>>153
でも出さない所も結構あるよね
159名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 16:08:10.86 ID:EPhqjy1H0
>>120
結構マスタリングで食ってたりする人多いね

>>121
世知辛い世の中だね
160名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 16:08:35.92 ID:r+WX0hGg0
>>107
以前のCD購入だと良曲持ちのアーティストのリピーターになるか
店頭やTVでプッシュされてるのを買うしかなかったんだよなぁ
そしてCDの予約が始まったら中身もあまり確認せずに予約してたし
それがステータスのようでもあった

今はYoutubeだったり視聴コーナーが充実してて
知らないアーティストに手を出しやすくなった
そしてリピーターだった人たちは糞みたいな新曲を買うんじゃなくて
そのお金で他のアーティストの良曲を買うようになった
161名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/19(月) 16:08:37.79 ID:Uwmh+a5Y0
本気でやるならYouTubeアクセス禁止ぐらいやれよ
162名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/19(月) 16:08:49.89 ID:ubwfgTmqO
働きながら休日にやればいいんじゃね?
163名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 16:09:58.24 ID:xPONbt/W0
>>152
音楽を商売にする必要はまったくない。

商売として成立しなくなっても、曲のクオリティは一切低下しない。
それが音楽というもの。
誰も曲を作らなくなることなんて絶対にない。
164名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 16:10:24.09 ID:Eogq1mtN0
>>145
日本に移民を入れるのも、利が減るのが許せないからだし。
損か得かしか価値観がないのが全てのおかしさの基だと思うよ。
165名無しさん@涙目です。(家):2011/12/19(月) 16:10:36.23 ID:iVqWJ9QH0
みんなに聴いてもらいたいたくて音楽やってるんだろ?ただ聴きでいいじゃん
→クズには聴いてもらいたくないだろ、「みんな」でまともな奴とゴミを一元化とかアホか

金目当てでやるな、芸術とは(略)
→クズが芸術に触れさせてもらったら支払い発生して当然だろ
 クズに芸術伝えてやって金意外に何得ればいいの?

嫌なら止めろ
→「嫌」なんじゃなくて、労働の成果物を盗まれる犯罪に文句つけてんだろクズ
 犯罪行為の被害者が引く理由は全く無いですよクズ

音楽の売り方が〜(略)CDの値段が〜(略)ライブで稼ぐべき〜(略)
→嫌なら自分で業界を変えろw

はい論破
あと無料でやってるニコ厨が作った音楽は全部ゴミ
166名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/19(月) 16:11:07.87 ID:kvDmGyi7O
じゃあ何で違法ダウソするん?
167名無しさん@涙目です。(茨城県【16:01 茨城県震度2】):2011/12/19(月) 16:11:14.83 ID:qRKBfZYs0
昔の曲聴くから作らないでいいよ
168名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 16:11:20.24 ID:+bd+7xNvi
信者なら買うだろ
買うのが信仰心みたいなもんだし
169名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 16:11:37.77 ID:EPhqjy1H0
>>153
そろそろ初回盤にDVDじゃなくてBD付けて欲しいね
170名無しさん@涙目です。(埼玉県【16:01 埼玉県震度1】):2011/12/19(月) 16:11:39.07 ID:Pq1/vP+S0
80〜90年代ピークだった奴らはバカらしくて
商売音楽を今更やる気にならないだろうなぁ
171名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/19(月) 16:11:41.10 ID:8l8gtaId0
割れ厨はDLできなくなっても別に困らないらしいから、もっと取り締まり強化してもいいんじゃないかな
172名無しさん@涙目です。(埼玉県【16:01 埼玉県震度1】):2011/12/19(月) 16:12:10.28 ID:MQcVqx1e0
『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』

これを101回読め
173名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 16:12:17.02 ID:ePfAB7P80
篩モデルとはいえ新しい収益体勢を作るくらいは在ってもいいんじゃないか
174名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 16:12:16.84 ID:9bx5yNb+0
確かにこの10年
音楽シーンって
しょぼかったな
175名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 16:12:44.15 ID:ViknMcda0
そういう環境だからそこコピペではなく
己の人生体験を元に感情を描いた歌詞が生まれる

とりあえず日本ではそういう歌詞は30年は無いのがガチ

なぜ30年って言ったか想像にお任せする

人によっては40年かな

とはいえ他人コピー・・・は中朝韓だけじゃないんだよ

日本もよくやってたついこの前まではな
176名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/19(月) 16:13:04.66 ID:M+RAWsND0
音楽が溢れすぎてるからもう無理だろ
177名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 16:13:22.90 ID:9bx5yNb+0
>>172
アメリカは大学や公民館
格安で貸してくれるからな
178名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 16:13:36.99 ID:GJTVWSxB0
>>165
必死すなあ
179名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 16:13:50.38 ID:adFNhRVw0
60〜80年代のロックきくので精いっぱいだから別につくらんでいいよ
180名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 16:13:51.35 ID:/L3FQbxgi
割れ厨は屁理屈こねすぎ氏ねよ
181名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/19(月) 16:13:53.42 ID:do9YPI0u0
テレビでは有名どころのアーティストかアイドルか韓流スターしかピックアップされないのに売れると思うか?
違法ダウンロードサイトでないと名前すら聞いたことがないアーティスト大量にいるんだけど・・・
182名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/19(月) 16:14:03.50 ID:uV4obJJW0
>>176
昔読んだショートショートみたいにそろそろ「無音」を売るようになるか・・・
183名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 16:14:15.61 ID:r+WX0hGg0
>>174
今見ると大塚愛とか良かったなぁと思うが・・・
184名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/19(月) 16:14:49.69 ID:dbiOGF3v0
音楽なんざDL販売で薄利多売にすりゃいいんだよ
つかアーティストが直接DL販売すればいい
間に入ってる人間が多すぎるからアーティストが儲からないんだろ
185名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/19(月) 16:14:50.01 ID:wCMPxOHz0

> →クズには聴いてもらいたくないだろ、「みんな」でまともな奴とゴミを一元化とかアホか
誰も聴きたくないから死ね

> →クズが芸術に触れさせてもらったら支払い発生して当然だろ
>  クズに芸術伝えてやって金意外に何得ればいいの?
そんな価値もないし伝えなくてもいいから死ね

> →「嫌」なんじゃなくて、労働の成果物を盗まれる犯罪に文句つけてんだろクズ
>  犯罪行為の被害者が引く理由は全く無いですよクズ
盗んでないしいらないから死ね

> 音楽の売り方が〜(略)CDの値段が〜(略)ライブで稼ぐべき〜(略)
> →嫌なら自分で業界を変えろw
もうからないって云ってるオマエラが変えろ,嫌むしろ死ね

はい論破

> あと無料でやってるニコ厨が作った音楽は全部ゴミ
同意
あと,売ってる音楽も全部ゴミ
186名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/19(月) 16:14:55.63 ID:wtVZkIMc0
北欧のメタルバンドは副業しながら音楽活動してる
187名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/19(月) 16:15:33.38 ID:Uwmh+a5Y0
割れ厨割れ厨言ってるやつはようつべで曲聞いたりしないの?
188名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 16:15:41.85 ID:GJTVWSxB0
>>184
着メロとか割りと儲かってるらしいよ
189名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 16:16:08.57 ID:OTaI6ioV0
>>164
なんだお前良く分からん理屈こねくり回して割れ行為を正当化したいのか?
190名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 16:16:24.82 ID:/L3FQbxgi
>>186
チルボドのベースとドラムが何かやってたな忘れたけど
191名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/19(月) 16:16:31.14 ID:jo1jidtr0
そもそも録音した音楽を売るというビジネスモデルが糞
192鼻毛大佐 ◆OS4.2.1SUE (千葉県【16:01 千葉県震度3】):2011/12/19(月) 16:16:37.77 ID:9XVWweKf0 BE:2175052984-PLT(12000)

売れたいがために音楽やってんならやめていいよ
193名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 16:16:39.49 ID:9bx5yNb+0
>>188
JASRACの年間売り上げって
やっぱり下がってるのかな?
194名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/19(月) 16:16:50.22 ID:do9YPI0u0
>>187
つべだと知らないアーティストの名前なんて知りようがないんだけどな
195名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 16:17:09.40 ID:UpuYDJIE0
レコードがなかった時代みたいに
生演奏して日本中まわれよ
それが出来てたんだし、がんばれば出来るよ
技量があれば
196名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 16:18:07.88 ID:9bx5yNb+0
CD売れてなくても
カラオケとかは変化ないはずやしな
197名無しさん@涙目です。(家):2011/12/19(月) 16:18:28.43 ID:iVqWJ9QH0
>>185
割れ厨の主観で意見されても
なんでPVって大金使ってまで作られるんだろうな。昔は音楽番組でチョロッと流すためだけにPVつくっててマジで意味不明だった。やっとYouTubeっていう居場所ができたのに、レコード会社は動画削除してばかり。やっぱり意味不明。
199名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 16:20:21.35 ID:GJTVWSxB0
200名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/19(月) 16:21:17.18 ID:mYbQQkFE0
ニコニコNO1生主ゆづか姫の脅威のPVを見ろ
http://nicoviewer.net/sm16281420
201名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/19(月) 16:21:19.53 ID:4aU9fMxX0
絶対に買うことはないって確信を持って落としてるからどうせ売り上げは変わらないよ
202名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/19(月) 16:22:25.78 ID:do9YPI0u0
>>198
音楽通販サイトで商品ページにPVくらい置いててくれればいいのにねw
一分以下のクソ試聴じゃ魅力が伝わらないよ
203名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/19(月) 16:22:43.26 ID:nc2LoadC0
アーチスト()
お前等が作った物なんて便所紙以下の価値しかない事に気付け
204名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 16:23:04.73 ID:Eogq1mtN0
>>189
企業が利を減らさない為に移民が要るんじゃないの?
移民はおかしくないの?
自分の利が減るのが許せないのも、その為に移民を入れるのも
どちらも資本主義の醜悪さを如実に表してると思うのだけど
頭の悪い方はどちらもよくおわかりにならないようで・・・
205名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/19(月) 16:23:23.25 ID:+vi7Zrub0
とりあえず割れ厨は死ね
206名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/19(月) 16:23:36.34 ID:w8283OhA0
というかデータ用CDにも著作権料含まれてんだろ?
割られて当然
207名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/19(月) 16:23:40.61 ID:f0YJsCMy0
玉石混合の石の割合多すぎだろ最近
208名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/19(月) 16:23:55.83 ID:wtVZkIMc0
>>198
昔から削除されまくってたいきものがかりPVが最近は
レコード会社自らうpするようになった
209名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/19(月) 16:24:38.58 ID:489VVkZa0
違法DLが当たり前になってる中
買わせる工夫をしてるAKBは商売うまいよ
210名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/19(月) 16:25:29.51 ID:XW9UKxLs0
今は趣味がインターネットでその中にある無料コンテンツに興味を抱いてるのが大概だしな
音楽への興味を繋いでるのがネットなんだよ
211名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 16:25:42.13 ID:SW8mk5NC0
とりあえずmoraとituneの垣根を失くせ
話はそこからだ
212名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/19(月) 16:26:04.39 ID:GS4ikdz70
>>209
歌が商品じゃないからね
213名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/19(月) 16:26:38.62 ID:5R/L8OK60
新曲が作られなくなる?別に過去の名曲で充分だよね

今の時代に別段刺激的な曲が生まれるわけでもなしww
214名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 16:26:42.71 ID:r+WX0hGg0
>>209
AKB商法は今の時代にマッチしたやり方だと思うが
ゴリ押し且つ搾取商法ってのは上手いといえるのか・・・
215名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/19(月) 16:27:01.29 ID:IxIjWnpi0
>>91
握手券の場合は一人が100枚買うからな
100人が1枚づつ欲しくなるオマケを付ければ良い
何をつけるかはシラネ
216名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/19(月) 16:27:44.61 ID:NaLfOt3IO
昔の曲しか聴かないからどうでもいい
217名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/19(月) 16:27:57.36 ID:63QCRnn+0
>> 権利者さん こういうことして欲しくなかったら、作品提供の在り方を考え直して改めるべき。
DVDBOXなんて、相当な大ファンじゃない限り、とてもじゃないが庶民には手が出せない価格だし。
まあ、この作品みたいに、どんなに良い作品でも見てもらわれなければ、意味無いって事ですよ。
頑張って制作したからにはたくさんの人に見てもらいはず。
金を払わない奴には見せたくないんなら、今後も見せなければいいし、BOX買った人にだけ見せればいい。
ただ、それで(DVDBOXで儲けて)心の底から嬉しい気持ちになるのかな?って疑問に思う。
ファンor金?
218名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 16:28:24.33 ID:OTaI6ioV0
>>204
俺の頭の悪さも移民の話も関係無いだろ

割れ厨共が頭の悪い理論で何とか割れを正当化しようとしてるが駄目なもんは駄目だからな
219名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 16:28:26.59 ID:gooUVuoq0
なんでようつべは認めるのにそこから更に保存したら怒るんだ?
モンクあるならようつべとかニコカスにいえ
220名無しさん@涙目です。(インドネシア):2011/12/19(月) 16:28:54.77 ID:vDhe4FnC0
アーティストと企業が結託してるのが悪い
221名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/19(月) 16:29:10.70 ID:ubwfgTmqO
音楽家とかプロスポーツ選手とか芸人って金持ちが道楽で
支援すりゃいいような気がする。昔の相撲とかクラシックの
大御所なんかはそんな感じだったんだろう。AKBはオタが金持ちの
ダンナ役やってるね。あのスタイルでいいんじゃない?
222名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/19(月) 16:29:45.91 ID:dkWkHlMO0
50-60sの曲しか聞かねぇからもういいよ
223名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 16:30:26.37 ID:xkHSyQqP0
AKBってオタしか買ってないの?
224名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/19(月) 16:30:35.28 ID:w8283OhA0
http://www.zaikei.co.jp/article/20111206/88721.html
> 報告書には「これまで記録メディアに新たな技術が誕生する度、都度『不正使用』されてきた。
>これは進歩に対して支払う対価なのである。新技術をアドバンテージとして活かせる人が勝者となり、
>この進歩に取り残されて旧来のビジネスモデルに従い続ける人は敗者となる」


その通りです、手元に残るようなものを買うのはファンだけだから
225名無しさん@涙目です。(関東・東海):2011/12/19(月) 16:30:52.84 ID:lY0MdKv+O
金目当てでやってるような奴にいいもんは作れんよ
226名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 16:31:10.73 ID:AHxgSw5RP
>>163
録音のクオリティが下がるんだよ
227名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/19(月) 16:31:12.00 ID:5gklVXT/O
好きな歌手でも新曲いらない
劣化を感じたくない
228名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 16:31:46.50 ID:r+WX0hGg0
>>221
今の金持ちって貴族みたいに暇じゃないし
何に金を使うかじゃなくて、どれだけ金を増やせるかしか興味なさそう
229名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 16:32:37.39 ID:xPONbt/W0
>>213
新曲が作られなくなることなんて絶対にないよ。

音楽ってのは衝動だから、勝手に脳内に沸き上がってくるもの。
で、湧き上がっちゃったら、人に聞かせたくて仕方なくなる。

だから、今よりも名曲がたくさん生まれる可能性が高くなる。
230名無しさん@涙目です。(インドネシア):2011/12/19(月) 16:32:48.85 ID:vDhe4FnC0
まず音楽なんかなきゃないで全然困らん代物だという認識を徹底させろ
231名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/19(月) 16:33:11.10 ID:w8283OhA0
俺も動画サイトで見てBDどれ買うか決めてるしな
見てもらわないとどれ買うかなんて分かんねーよクズ
232名無しさん@涙目です。(関東・東海):2011/12/19(月) 16:33:45.85 ID:RqmjWCbaO
実際は作られてるしなw
233名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/19(月) 16:34:14.19 ID:BjXvw+WJ0
iTunesで配信したらええんじゃよ
234名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 16:34:29.28 ID:Eogq1mtN0
>>218
利が減ってもいいなら、移民なんか入れる必要ないんじゃないの?
そんな事もわからないの?
235名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 16:34:39.68 ID:AHxgSw5RP
JASRACが儲かってるってことはアーティストには金は行ってんだよ
ただパッケージが売れないとレコード会社に金がいかないから録音に金かけられなくなってきてんだよ
都内の大きいスタジオが閉鎖されたりしてるし
236名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 16:36:07.14 ID:AHxgSw5RP
ていうかドキドキモーニングをBDで出せよ
そしたら買ってやるよ
237名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 16:36:49.69 ID:OTaI6ioV0
>>234
移民だ資本主義だってのは関係ねーんだよ
割れは駄目

どうしてもってんなら財産を社会全体で再分配するような社会の仕組みをお前が作れ
238名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/19(月) 16:37:21.64 ID:w8283OhA0
俺はゲームもアニメもCDも漫画も買う
でもアニメは動画サイトで見たり漫画は立ち読みしてからどれ買うか決めてるわ
音楽はYouTubeで聞いて何買うか決めるようになってんだろ
239名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/19(月) 16:37:29.20 ID:wszzMQ+j0
メッセージ性のある作品を大勢に聞かせたいなら勝手に公開すればいいよ
わざわざ既存の既得権益組織で大昔のようにカネ儲け企むから苦しいんだろ?
240名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/19(月) 16:37:45.29 ID:do9YPI0u0
アニメも10分くらいの紹介PVくらいがっちり作ればいいのに
どんな内容かもわからないのにほいほい買えないよ
241名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/12/19(月) 16:37:58.23 ID:rXRs+Y2d0
DLしたいと思うような曲がない
242名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/19(月) 16:38:21.70 ID:uV4obJJW0
>>228
どうせ支援も寄付や援助ではなく、投資だろうしな。
今の金持ちって過去例が無いほど蓄財はするけど社会貢献度は本当にどんどん下がってんじゃね?
243名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 16:38:31.39 ID:mu29oLX20
スイスさんまじかっけーっす
244名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 16:38:39.30 ID:AHxgSw5RP
割れを取り締まるんなら中古も取り締まれよ
245名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 16:38:46.69 ID:w9CxdZ5L0
全然CD買ってないけど、MD時代よりはむしろ借りることが多くなったわ
youtubeに落ちてる曲で気に入ったのがあればすぐ借りに行くから
MDの時はNHK-FMのミュージックスクエアで流れてるのを録音するだけだったし
246名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/19(月) 16:39:15.97 ID:wO65b0uk0
生で歌って稼げば?
247名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 16:39:49.49 ID:SVAW2GDz0
違法DLはやらないが、正直買って聞こうって音楽もないのが現状だよね
たまにAKBとかジャニの販売方法批判してるアーティストいるけど、じゃそれ以上の売れる曲作ってみろよって思う
248名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 16:40:18.26 ID:xPONbt/W0
今年のレコード大賞のエントリー曲をフルで聞いたことが全くない。
249名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 16:40:34.83 ID:AHxgSw5RP
ファミコンソフトをレコード屋で売るのはどうかと思う
250名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/19(月) 16:40:39.11 ID:28RVrhiE0
youtube自体がとてつもなく巨大なプレイヤーになってるから、わざわざCD借りるとかなくなったわ
251名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 16:41:12.25 ID:B4Lv6F/R0
みくでおk
252名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 16:41:13.78 ID:GJTVWSxB0
思い返してみたら違法DLもしてないしCDも買ってなかったわ
253名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 16:41:57.00 ID:UFbO7/NJ0
>>1
じゃあこんなつまんねースレ建てなきゃいいじゃん
254名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 16:42:55.83 ID:9bx5yNb+0
>>199
サンキュ!

CDの売り上げの落ちた分を
他でがんばってるということか
255名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 16:43:22.93 ID:Eogq1mtN0
>>237
お前は最初に>>145で利が減るのが許せないという考えに対して
「何がおかしいんだ?」と言ってるから
利が減るのが許せないが為に移民まで導入するというその醜さはおかしいということを説明してやったわけで
移民も資本主義も全然 関係なくない わけで
話し合いができない程度の小学生知能なら最初から黙ってろや池沼
256名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/19(月) 16:43:45.14 ID:do9YPI0u0
そもそもネットが発達する前から音楽CDなんて購入対象じゃなかったな俺は
257名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/19(月) 16:43:46.26 ID:Ql55QroH0
てか違法DLってその製品に無関心なのが単にDLしてるだけじゃね?
関心あるならお金出してでも買うでしょ?
258名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/19(月) 16:44:55.05 ID:w8283OhA0
>>257
当たり前じゃん、自分の好きな作品は手元に残るようなものを買う
要するに業界の言い訳、甘えということですな
259名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/19(月) 16:45:49.53 ID:RZhRl/H3O
ラジオからダビングするのと変わらないけどな
260名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 16:46:00.07 ID:OVIbtJGd0
聴かせるために作ってるのか金儲けのために作ってるのか
261名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 16:46:37.68 ID:9bx5yNb+0
>>257-258
買う?
俺は絶対に買わないキリッ
262名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/19(月) 16:47:27.56 ID:wtVZkIMc0
>>247
聞かれて愛される曲作っても売上では勝てないだろ
信者の御布施ってすごいもんだぞ
263名無しさん@涙目です。(家):2011/12/19(月) 16:47:57.93 ID:iVqWJ9QH0
>>257
無関心だけど不正入手はするってどんだけ自分に甘いクズだよw
親が馬鹿かw
264名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/19(月) 16:48:15.78 ID:ubwfgTmqO
>>257
エロ画像と同じで一種のコレクションだろうな
265名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/19(月) 16:48:20.90 ID:w8+n2BBJ0
まじで作らなくていいよ
作ったところで気持ち悪いゴミ曲しか出来ないんだからさ
266名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 16:49:27.15 ID:5jiT0q7C0
無料でも落としたいと思う曲が最近無い
267名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/19(月) 16:49:52.53 ID:pHTGhyh+0
ぼったくりが原因なのに割れに責任転嫁するカスラック逝け
268名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/19(月) 16:51:01.00 ID:p+YKJ/fNO
>>245
良くレンタルで満足出来るな
昔からある近所のレンタル屋は再生出来ないディスクを平気で貸し出すから、結局買ったほうがマシになってしまった
割れは面倒くさいから論外
269名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/19(月) 16:51:05.44 ID:w8283OhA0
ネットに淘汰される旧来種は阿呆ということだ
スイスが言ってることは正しい
270名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/19(月) 16:51:10.79 ID:MUY0oOIo0
会いたい会いたいすきすき言ってるだけの量産型曲
ガキアイドルがきゃぴきゃぴ騒いでるだけ
ジャニーズがカラオケしてるだけ
ドラマのテーマソングになっただけ
何年も何年もずーーとこんなもんばっか繰り返してたらそりゃ誰も買わなくなるわw
信者は買い支えるだろうけど

ふつーに社会風刺とかガンガンやれる健全な業界にするべき
271名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/19(月) 16:51:16.91 ID:Om4TuClq0
なんでオナニー聴くために金払わんといかんの(`・ω・´)幼女のオナニー動画になら払うよ!
272名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 16:53:26.13 ID:OTaI6ioV0
>>255
だから何で移民の話が出てくるんだよ
漫画家が自分の技術と想像力を結集して作った商品を不正に入手されて気分がいいわけがないだろ
お前はあたかも漫画家の話と移民の話を結びつけようとしているが関係ない話だぞ
企業が移民を進めるのは高騰する人件費を抑えたいがためであって
自分の創作物に付けられた対価をないがしろにされて怒る漫画家とは何の関係もない
よって引き合いに出すには適さない話だ
そして自分の詭弁を指摘されると人格攻撃に至る

アタマの悪いのはどっちかな
273名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/19(月) 16:53:26.42 ID:KB5ZWIWd0
274名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 16:53:45.02 ID:bd24kHeo0
P2Pガー違法DLガー以前にもう音楽聴いている人口自体がかなり減ってきているんだろう
まあBlu-SpecCDだとかSHM-CDだとか痴呆・無知相手のさぎ商売やってる時点で見放してくださいって言ってるようなもんだが
275名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/19(月) 16:56:03.87 ID:/kfpDB6kP
わざわざ金を払ってCDを買いに出かける
VS
ボタン一つでタダで音楽が手に入る

勝負は見えているよ


ネット上で安全容易に金を払えるシステムを早く構築しろや
276名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/19(月) 16:57:04.76 ID:DAHfYOP+0
ハハハ、秋元は、誰でも書ける作文で偉そうだなww
秋元は、自身の配下のアイドル同様、運がいいだけだww
作文と思いつきで金になる秋元の人生なんて参考にならん。
あまりにもタンス職人に失礼だ。
じゃなきゃ誰も真面目にはたらかんだろ、秋元見ちゃ。
277名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/19(月) 16:58:08.40 ID:rlk9WADa0
良曲作れないのを違法DLのせいにしちゃう作曲家
278名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/19(月) 16:58:13.16 ID:mmnyfAeq0
クソジャップのことだからネット規制の方に向かうんだろうな
279名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 16:59:39.58 ID:bd24kHeo0
働いて税金納めないと殺すぞ!みたいな政治が表向きは成功しているのに倣って
金払わないと聴かせないぞ!っていう商売も成功すると思っているんだろうな
280名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/19(月) 17:00:42.08 ID:28RVrhiE0
一目でわかる90年〜現在
B'z―Mr.Children―TK―SPEED―GLAYラルク―浜崎宇多田―ORANGE RANGE―嵐―西野カナ―AKB48
281名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/19(月) 17:02:47.48 ID:5SCAaoQm0
モチベが下がるのは事務所とかCD刷ってる会社のみ
当のアーティスト達はライブに来る客以外は空気以下の存在として認識してすらいないと思うんだがどうか
282名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/19(月) 17:03:39.26 ID:W6UWx0OiO
勝手にCCCDとか出してやめといてムシがよすぎじゃないですかね?
283名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/19(月) 17:03:47.70 ID:do9YPI0u0
国内無名アーティストは韓流なんかに枠奪われて悔しくないの?
ボイコット起こせよ
284名無しさん@涙目です。(家):2011/12/19(月) 17:03:55.30 ID:hhaHcmQI0
>>14
正論
公務員といい芸術家といい本当に愛があるなら金を求めないはずなのにな
285名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/19(月) 17:04:40.04 ID:Ooa5WW5/0
無くなったら無くなったで別に困らないよね
その程度の関心時だったってだけ
286名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/19(月) 17:05:19.82 ID:v4Y+SWr00
>>14
金が欲しくてアーティストやっちゃいけないの?
287名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 17:05:23.19 ID:PEJ0k7Mp0
>>12
それで日本に来てジャップから金吸い取ってんだろ
288名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/19(月) 17:06:12.76 ID:wcq42hNX0
AKBの貪欲さを見習えよ
289名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/19(月) 17:07:23.65 ID:SXrhLuHJ0
アーティストじゃなくミュージシャンじゃないの?
290名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 17:07:36.43 ID:bd24kHeo0
>>280
どうしてこんなに浮き沈みが激しいのかって言うと
メディアが愚民を洗脳することでしか需要が生み出せないからだと思うんだわ
つまり歌の実力なんて全く関係なくて、見栄えさえよければ誰でもいい
291名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/19(月) 17:07:47.38 ID:wtVZkIMc0
>>280
後半少しおかしいぞ
292名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/19(月) 17:09:35.75 ID:7fnsTW8i0
購入厨って言葉がある時点でもう諦めろよ
293名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/19(月) 17:10:05.19 ID:wtVZkIMc0
>>290
浮き沈み激しいわけでもない
ビーズやミスチルは今でも健在だろ
AIKOやバンプみたいに信者獲得に成功した人たちはそれなりにやっていけてるでしょ
294名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 17:11:29.19 ID:ePfAB7P80
>>284飯も食わせないってどんなブラック労働だよ…
295名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/19(月) 17:11:29.72 ID:Zydnqj7/0
60〜80年代の洋楽だけで一生楽しめるからいいや
296名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/19(月) 17:11:42.57 ID:ba1GrDhV0
円盤売るだけで金が入る仕組みはもう終わった、ただそれだけだろ
盛者必衰だろうが
297名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/19(月) 17:15:32.45 ID:DdLojzS9O
何でゴミに金払わないといけないんだよ
298名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/19(月) 17:17:31.24 ID:+uJo9nZk0
ニコニコアーティスが出てきた今カスラックアーティスト()とか用済みだよねw
俺達にはボカロもあるし歌ってみたもある利権まみれのアーティストとかこっちから願い下げだは
299名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 17:17:42.00 ID:bd24kHeo0
>>296
むしろ音楽業界が自ら進んで終わらせたともいえる
例えばDVD-AUDIOのように汎用性のある次世代の高音質メディアの開発は既に済んでいた
ところが音楽業界は「パソコンでコピー出来るから著作権の保護が出来ない」と言って
それを普及させるどころか黙殺した。そしてクソニーのSA-CD(DVDドライブでは再生不能)やBlu-Specといった
詐欺・ぼった栗が跳梁するwその結果がこれだ。仏罰が下ったんやで
300名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/19(月) 17:17:42.74 ID:PwBdXUY40
ひと山当てたくて音楽始めた奴も過去には大勢いただろうけどそういうギラギラしてる奴ももういなくなって
今はせいぜい女欲しくてバンド始めて彼女に風俗させつつダサイクルの中で生きてるイメージ
301名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/19(月) 17:19:33.39 ID:wtVZkIMc0
>>300
俺の知り合いがそんな感じだわ
向上心もなく女と遊びながらダラダラ過ごすだけ
302名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/19(月) 17:19:44.99 ID:kE0YJ1270
>>280
オレンジレンジと西野カナは、一時代築いてないだろ。
303名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/19(月) 17:20:53.96 ID:vkVI+3WB0
>>298
マジでそう。ニコニコ×ミクさんのお陰でアーティストに道が開けた
ぶっちゃけこれ、音楽の革命だろ
マジで今、すごい瞬間にいるぞ俺たちは
304名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/19(月) 17:22:12.58 ID:hX5LwQ/30
死後に脚光を浴びる可能性もあるからがんばれよと励ましてやるべき
305名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 17:22:14.13 ID:j/ZTJ3t/0
生前は超貧乏だけど、死んだら絵が高値で売れるってこともある
死んだら良い事あるかもしれんから、我慢して作曲続けろよ。
306名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/19(月) 17:22:18.24 ID:do9BXWuz0
>>17
そういう柔軟さが国にないな
アニメの不法視聴も日本全体でプラスに働いてるだろうに
そういうのみとめて国が出資デモすればいいのに
307名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/19(月) 17:22:45.29 ID:Zydnqj7/0
そもそもさ、流行りの曲を作ってそれを競うように買わせて
カラオケで歌わせて、数カ月で飽きられるような商売ってどうよ

音楽ってそういう使い捨てにするような、安っぽい文化じゃないと思うんだが
それによって日本の音楽業界自らが滅びに向かったような気がする
308名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 17:22:58.55 ID:bd24kHeo0
>>303
なわけねーだろ!目を覚ませ
音楽というのはこういうもののことをいうのだ
http://www.youtube.com/watch?v=-Wi1j-rpcEw
309名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/19(月) 17:26:33.27 ID:judQaOzG0
朝鮮人のゴキブリパワーはすごいぞ
ほぼ誰も見ていないであろうタワーレコードのホームページでもステマやってる

http://tower.jp/article/series/2011/12/16/social04
310名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/19(月) 17:26:45.80 ID:vkVI+3WB0
>>308
ニコニコで同志を募ればオーケストラぐらい揃うだろ
ミクさんだってライブやってるし、ボカロ曲をオーケストラアレンジして豪華に演奏する事は簡単だと思う
お前らはあの胸熱のコピペをネタにしてるが、あれはかなり的を得てるぞ
完全に革命だよこれ
311名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 17:27:33.43 ID:9LlkEdwN0
みんなで滅びたらええやん
312名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 17:28:26.97 ID:HMGIMx2w0
ぶっちゃけジャスラックとかに登録してるような自称プロよりも
同人の方がいい歌を歌ってる場合がよくあるからようつべにうpしてくれりゃいいよ。
好きな同人歌手のCDは応援したいからCD買うし。
313 【九電 74.9 %】 i 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 (福岡県):2011/12/19(月) 17:29:54.87 ID:yP3F/J8s0
パクリが速攻バレるし新曲は難しいだろうね
314名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 17:30:47.71 ID:B19/CsR10
スイス人に生み出す力無いのをいいことに勝手なこと言ってる
これアメリカが言ったなら相当なものだと思うが
315名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/19(月) 17:32:46.67 ID:cpksaSsb0
AKBは売れてるじゃないっすかー
316名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 17:33:29.30 ID:bd24kHeo0
>>310
無理無理wオーケストラって素人がやっても烏合の衆になるだけだし
楽典も知らない素人がオーケストラアレンジしたってうるさいだけだ
悪いことは言わないから、バッハを真似する以外に能が無いポップスの世界を抜け出してクラオタになろうぜ。毎日が革命だはw
317名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/19(月) 17:37:16.99 ID:w8283OhA0
アニメ→とりあえず録画、見れないのは動画サイトで視聴→そのクールでどれを買うか決める
ゲーム→PV、体験版をプレイしてからどれを買うか決める
漫画→雑誌を立ち読みして単行本を買うのを決める
音楽→YouTubeで聞いて借りたり買ったりする

何の問題もないよね
既得権益の老害が泣きわめいてるだけにしか思えない
スイスが言ってることは正しい
318名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 17:39:10.98 ID:BdIn2E0b0
冷静に考えると今年アルバム1枚しか買ってないな…
過去の物を聞くだけで充分生きていける
319名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/12/19(月) 17:39:20.13 ID:15n3fyFb0
昔から続く手作りのホームページに少しずつアップデートした自作ゲーム、midi、イラスト
こういうものがメインストリームになる時代も近い
320名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 17:39:40.83 ID:+2bgoPXN0
ライブをメインに出来る奴だけが生きていけるし
それでいいんじゃないかな

CD音源なんてライブの為のオマケ

ライブパフォーマンスと生音、演奏力、歌唱力、ルックスやMCカリスマ性やアイドル性
が総合的に高い奴が生き残るんだから
321名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/19(月) 17:41:11.32 ID:U8nZ03U/0
>>1みたいたクズを見ると思いっきり殴りたくなる
322名無しさん@涙目です。(家):2011/12/19(月) 17:42:16.76 ID:iVqWJ9QH0
>それどころか、エンターテインメント業界に対し、
>「古いモデルにしがみついていると勝ち組になれない」と一喝している。

これはネットやP2Pでどうにか金を取れって意味で
何の公益も正当性も無いただ見ただ聴きを認めろって犯罪推奨じゃないと思うけど
ネットはともかくP2Pでどうやって金取るの?
あるいは自国のコンテンツ無いから中韓みたいに放置したいだけか
323名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/19(月) 17:42:35.52 ID:xObJ9tIT0
そしてニコニコ出身のアーティストもどきだらけになると
324名無しさん@涙目です。(福井県):2011/12/19(月) 17:42:48.72 ID:FBBZ4nBL0
今はアイドル物しかかってないな
ももクロ、東京女子流、ぱすぽ
ライブDVDも買っちゃう
325名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/19(月) 17:43:04.69 ID:Ygygjus+0
逆に何で昔の金持ちは気前よくパトロンやってくれたの?
有名な絵描きが生涯一度も自分の絵を売ったことが無かったとか言っててワロタ
326名無しさん@涙目です。(家):2011/12/19(月) 17:43:53.29 ID:iVqWJ9QH0
>>317
立ち読みや体験版はともかく割れの場合そのまま買わなくて済ませられるんで無理
327名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 17:46:05.76 ID:2Xw4uWjQ0
金を出してCD買うと自分でエンコしないといけないしな
itunesだとapple製品でしか聴けないし
328名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/19(月) 17:46:11.14 ID:paMe7QqS0
せこい事言ってるやつに金儲けは無理だよね
329名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/19(月) 17:46:51.72 ID:w8283OhA0
>>326
買わないものは買わないし何も問題ない
330名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/19(月) 17:46:58.99 ID:YpyVAHnqO
支那畜生と同じ思考回路
331名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/19(月) 17:47:53.88 ID:vkVI+3WB0
>>316
クラシックだって全部バッハの猿真似じゃん
バッハの時代に全てのメロディは出尽くしてるんだぜ?
なら、そのクラシックやアンビエント、ロックなど色んなジャンルに触れられる現代の作曲家こそ音楽的に優れてると言えないか?
特にニコニコで活動してるボカロP達は金とかの見返りを求めない、いわば本物の音楽家でしょ
これからの音楽はこいつらとミクさんが変えてくれるぜ
332名無しさん@涙目です。(家):2011/12/19(月) 17:48:37.71 ID:iVqWJ9QH0
>>329
つーか買わないとかじゃなくて落して得た時点で料金発生するから無理
買う気なかったらセーフとか低脳すぎるは
333名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 17:49:44.53 ID:/nRpyVij0
アーティスト気取りとアーティストが混在し過ぎ
334名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/19(月) 17:49:59.71 ID:w8283OhA0
>>332
YouTubeは包括的著作権契約結んでるから何も問題ない
335名無しさん@涙目です。(家):2011/12/19(月) 17:51:03.93 ID:iVqWJ9QH0
>>334
つべはな
まあ演奏だけだったと思うけどセーフなの
336名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/19(月) 17:51:37.96 ID:paMe7QqS0
>>332
色々と規制して市場を縮小させたいならその理論で間違ってない

337名無しさん@涙目です。(山陽地方):2011/12/19(月) 17:52:39.18 ID:1TSTNGSHO
レーベル使って売り込もうとするから搾取後の金しかもらえねーんだよ
YouTubeにアップして視聴されまくったら金入るだろが
後はライブの手売りで稼げ
稼げない歌なんか売るだけ無駄だ
338名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 17:53:26.00 ID:6W9Qf1yo0
んなこと言ってるからミクさんに負けるんだよ
339名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/19(月) 17:53:54.54 ID:SHHv6Fxf0
割れを擁護する気は一切ないけど、
全く聞いてないんで、作りたくないなら作らなくて良いです
340名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/12/19(月) 17:54:11.28 ID:rcnrwTj90
ニコ厨きめえ
341名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/19(月) 17:54:50.08 ID:w8283OhA0
>>335
ニコニコ動画もな
ネットに対応できない旧来種は駆逐されてろ
342名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 17:55:20.57 ID:xO8tepL40
そういや全然新曲とか聞いてないな
いらなかったんだな
343名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 17:55:44.93 ID:Nrl9k+9Oi
音楽好きな奴がすればいい
金儲けだけしたいなら死ね
344名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/19(月) 17:55:59.85 ID:paMe7QqS0
俺も割れ擁護じゃないけど色々と規制したところで先が見えないよって言いたいだけ
345名無しさん@涙目です。(大分県):2011/12/19(月) 17:56:01.82 ID:bnAyRk5v0
曲を只にしてライブしまくれば?
346名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 17:57:54.52 ID:kKthUMQr0
まじで頼んでないからな
音楽に金払うっていうのがおかしいって世の中になっても好きなやつは作るよ
一時期は下火になってもそれが文化になっていつかまた良い曲は生まれる
347名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/19(月) 18:01:08.69 ID:Ny6HzlII0
新曲って言ってもどっかで聴いたことあるような曲ばっかり
もう聴き飽きた
348名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/19(月) 18:02:03.73 ID:HcftydAH0
作るなよもう
349名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/19(月) 18:03:36.70 ID:p+YKJ/fNO
ニコニコの奴っていつもアマは凄いって言いながらボーカロイドしか推してこないよね
最先端な動画サイトなのにボーカロイド以外にも有望なアマいないの?
350名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 18:04:05.83 ID:DmeyVUdQ0
スイス政府厳しいなw
351名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/19(月) 18:04:35.98 ID:9t4LXtWi0
893にパトロンしてもらえばいいじゃん
352名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/19(月) 18:09:06.02 ID:jrHPSlyH0
売るために作るって本末転倒だろ
作りたいから作るんじゃねえのかよ
ついでに売るならわかるけど 売れないから作るのやめるわってのは逆だろ
353名無しさん@涙目です。(家):2011/12/19(月) 18:09:20.57 ID:AwRrPemy0
いーんじゃない?それでいーんないw

思い通りにいかないからいい〜
354名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 18:09:46.07 ID:pOZdYBOz0
>>306
プラスに働いてるってソース出せば納得するんじゃないか
355名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/19(月) 18:10:26.89 ID:nhXvq6/p0
http://www.altemarecords.jp/
フリーのネットレーベルで無料配布してライブで稼ぐのが
将来的にはスタンダードになるだろうな
356名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 18:10:47.96 ID:bd24kHeo0
>>331
本当に純粋な芸術家といえるのか?ミクさんのCDがコミケ以外の有名レーベルでも出回っているんだぞ?
ミクをプッシュしてるニコニコ動画自体の課金制度の存在とも照らし合わせて考えると純粋な芸術とは到底思えない
今ミクの動画が一応は無料なのはCD業界のCMやイメージ戦略の一環なんじゃないか。本来自らにとって敵であるミクを率先して売り出す音楽業界には絶対に裏がある
いずれ感性の低い情弱相手の市場を形成して音楽業界の復活を図っているんじゃないか
ついでに付け加えると、モーツァルトの音楽を聴いたあとではミクさんは霞むよ
357名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 18:12:52.32 ID:MpAZuqGX0
50年後くらいだと今の映像や音楽が版権フリーになると思うんだけど
物凄い量だから古いのを消費するだけで十分になってしまう世の中になるんじゃないんだろうか?
358名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 18:13:05.19 ID:amqIH9Zf0
じゃあ作るのやめればいいやん。
テレビ嫌なら見なけりゃいいってのと一緒。
甘えんな。
359名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/19(月) 18:13:47.28 ID:EMlRPUp60
こないだマイルスデイビスのアルバム買ったよ!
新曲作って!
360名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 18:16:34.32 ID:bd24kHeo0
>>357
CD業界は絶対に既得権益を手放さないよ
60年くらい前のフルトヴェングラーのモノラル録音でもSA-CD化だSHM-CD化だで一枚3000円とかザラ
50年で著作権がーってのはあってなきものにされてる
361名無しさん@涙目です。(家):2011/12/19(月) 18:18:00.43 ID:+CBz/s390
ってか、合法ダウソがしやすい環境作ればいいだけ
CDなんかにしがみつくな
362名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/19(月) 18:19:05.63 ID:w8283OhA0
てか音楽で買うのはサウンドトラックぐらいだわ
後はYouTubeで聞いて気に入ったのを借りてmp3化するぐらいのもんだわ
円盤ってお布施だろ
363名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 18:21:21.21 ID:KzAjEqnd0
嫌なら作るな
364名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/19(月) 18:22:58.34 ID:cYmwMPYw0
>>357
自分もそう思う

どっかで聴いたことあるような曲を
アーティストや楽器を変えただけで「新曲です」って言われても
なんか納得いかないんだよね

しかし聴いたことないような過去の音源は、探せばいくらでもでもあるのが分かったので
自分はこっちでいいや
365名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 18:24:18.32 ID:bd24kHeo0
>>361
合法ダウソってMP3 128Kbpsの最悪音質のあれのことか?
適当にコンピュータで音作って、音質が良いように見せかけるため高音域と低音域をガンガン強調して
MP3に圧縮してあとはサーバーに電気入れておくだけでゆとりが金落としていくなんてアフィブログよりも悪質だな。
まあ今のちゃくうた業界の話だが。可逆圧縮形式以外での配信は信用できん
366名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 18:25:45.86 ID:79sPBaOl0
>>361
音楽ソフトの総売上は伸びに伸びつづけ、
とうとう今年は、世界最大市場にまで昇りつめた
CDなんて売れなくても全然困らないどころか
めんどくさいから捨ててしまいたいところなんだろうけど、
既存の販売店様の手前、CDが売れないのは違法DLのせいだキリッ っていう
ポーズをとりたいだけなんだろう
367名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/19(月) 18:27:37.51 ID:+ChscXOR0
ゲームサントラをiTunesで買うくらいだな
テレビで流れるような曲はもう興味すらない
368名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/12/19(月) 18:28:19.37 ID:15n3fyFb0
音楽は太古の昔より続いてきた活動だ
こんなことで失くしてしまっていいのか!
369名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/19(月) 18:30:09.05 ID:w8283OhA0
>>368
クラッシックは細々とだけど続いてる
370名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/19(月) 18:30:38.47 ID:vTskcJ6k0
でも自分の好きなバンドや歌手が
そうなったら困るな
活動して欲しいから買う層がいてそれなりにまだ成り立ってんだろうが
371名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/19(月) 18:32:45.74 ID:5z+OWyG10
>>370
まあ、お布施の概念ですわ

フリーライドするか否かは己次第
372名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/19(月) 18:33:42.75 ID:Badekl540
市場規模の縮小でビルボードのアルバムチャートがおもしろくなりそう
むかしのUKチャートみたいなカオスっぷりを期待してる
373名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 18:34:33.44 ID:4Yt5fTnr0
784 :名無しさん@涙目です。(兵庫県)[sage]:2011/12/06(火) 17:47:37.95 ID:GDS+yWnB0
権利者側が変化に対応した結果がこれだ

エロゲやアニメDVDの特典商法
映画のリピーター商法
音楽ではAKB商法
ゲームは有料アイテム、DLC
374名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 18:36:38.18 ID:bd24kHeo0
>>373
そういう汚れた世界が嫌ならクラシック音楽の世界に来いよ
375名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 18:36:42.69 ID:mjh1dtRL0
もう過去の曲ループでいいだろ
一生かけても聞ききれないほどあんから作らなくていいよ
376名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/19(月) 18:37:53.22 ID:EWt8QVye0
Vocaloidの曲で上位にランキングしてるの適当にDLして聞いてる。
タダだし、合法だし、捗るはww
377名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 18:38:03.86 ID:3KpuVJw60
付加価値で売るしかないんだな。
そのアーティストと電話で1分しゃべれる権利でもつければ?
378名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 18:38:27.28 ID:6grayAxn0
>>1
AKBはシングルに握手券、チョンはそもそも捏造人気だからダウンしない。

真っ当なアーティストだけが被害受けて衰退して上の癌みたいな奴らの思う壷だねw
379名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 18:39:47.64 ID:Yk+khKlt0
一流は曲ではなくライブで儲けるもんだ
380名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/19(月) 18:41:00.38 ID:TfeuWRto0
>>302
オレンジレンジはかなり売れただろ何いってんだ
381名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 18:49:05.16 ID:aL5fZjAai
割る価値もないわ
382名無しさん@涙目です。(富山県):2011/12/19(月) 18:53:29.78 ID:sozblaWl0
違法DL厳しくしたら海賊版が息を吹き返したでござる。

都合のいいとこだけ消えないよ。
383名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/19(月) 19:18:01.97 ID:AN0KFt9n0
>>372
もうなってきてる
384名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 19:19:40.70 ID:qnkEhGqS0
ミュージシャンはそれほど危機感持ってない

レコード会社に言わされてることが多い
385名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 19:19:42.18 ID:7n69/alf0
>>133
一流はすげえな(´・ω・`)
386名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/19(月) 19:22:08.91 ID:RyELONCy0
>>195
実際ライブへの回帰は進んでるな
387名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 19:39:48.76 ID:qnkEhGqS0
ライブで儲けろは音楽泥棒の言い訳に使われることが多すぎる
388名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 19:53:47.30 ID:xnXeIt4g0
吹奏楽の演奏者なんかだと
高かったら数千万の楽器とか持ってるわけだけど
あれはどこから金が入ってくるわけ?
389名無しさん@涙目です。(空):2011/12/19(月) 19:55:39.03 ID:R0Z8dwv8i
何で違法ダウンロードという「ネット万引き」はやたら正当化されるんだ?
万引きが多くて潰れそうな書店に、「じゃあ本屋やめろよ」って言うやつは殆どいないのにな
390名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/19(月) 19:57:17.61 ID:bsl6VrX3O
CD買ったりレンタルしてる奴が言うならともかく、割れ厨がライブで儲けろとか言うのはいかれぽんちお
391名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 19:58:48.24 ID:qnkEhGqS0
>>388
なんかの団体から貸出
392名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/19(月) 19:59:45.36 ID:uV4obJJW0
大衆に媚びなくても金持ちパトロンが援助すりゃいい事なんだろうけどな。
ところがその金持ちが投資にしろ援助にしろ銭どぶに捨てる気でも金出してる様子もない
393名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/12/19(月) 20:00:54.41 ID:byfhhYnR0
>>389
本屋さんはかわいそうだけど、アーティスト(笑)はかわいそうじゃないから
394名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/19(月) 20:05:22.03 ID:LthFBhPL0
>>389
正当化じゃなくて、ネットの仕組み上、ダウソを防げないのが分かってるんですよね
だから好きなアーティストにはなんとか他の方法を見つけて稼いでほしいんよ
395名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 20:05:29.38 ID:VGO+WVFT0
そもそも楽曲自体がアーティスト()のファングッズ化してるからモチベーションもクソも無い
396名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 20:06:36.59 ID:sIpCyZd40
それでも作ってやる!って気概のある奴だけが残ればそれでいいんだよな、本来は
397名無しさん@涙目です。(空):2011/12/19(月) 20:07:33.76 ID:R0Z8dwv8i
>>393
アニメ(笑)とかゲーム(笑)とかを割る奴はやたら叩く癖にw
398名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/19(月) 20:09:41.92 ID:AN0KFt9n0
>>388
友達は自腹でローン組んで200万の楽器買ってた
もちろん仕事しながらな
399名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)
ニコニコとかで表現欲を満たしている奴らを見ると、あながち間違いでも無いよな。