国立研究所「人工知能を開発したら、東大の入試を解かせたい」←夢がない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(兵庫県)

人工知能開発の目標が「東大合格?」というプロジェクトへの違和感

国立情報学研究所という研究所が12月14日(水)に「人工頭脳プロジェクト」キックオフシンポジウムを開催し「具体的なベンチマークとして、
2016年までに大学入試センター試験で高得点をマークすること、また2021年に東京大学入試を突破すること」を目標に研究活動を進めていると発表したそうです。
このニュースを聞いて、何ともいえない違和感を感じました。



しかし、私の感じた違和感というのはもう少し別のものです。まずもって大学入試問題を解くのがコンピュータ開発の目標というのは何とも寂しい話だという点があります。
要するに相当にアナログ的な思考を、膨大なロジック分析とデータベース構築で乗り越えたとしても「所詮は答えのある話」というのが、何ともつまらないと思うのです。

それに、2021年にもなって東大がこんな入試(理系も含めて「答えのある」高級パズル)を続けていたら、それこそ国際競争の中で沈没してしまうでしょう。
そもそも、こうした「大学入試ペーパーテスト一発勝負」というのが、日本国外では意味がほとんどないのですから、国際的なプロジェクトの目標としても適切ではありません。

コンピュータの高度利用に関しては、例えば交通渋滞の解析と予防策の立案であるとか、
広域での気象現象のメカニズム分析といった「できそうだが、できていない」問題をテーマにして、地道な研究を重ねるべきだと思うのです。
そもそも産業用ロボットに愛称をつけたり、ロボットを「人間に似せて」作ったりすること自体が、かなりの程度で「日本ローカル」のカルチャーであるように、
AIに人間の脳の真似をさせようと躍起になるというのも、世界的に見ればそんなに注目されるものでもないのかもしれません。

http://www.newsweekjapan.jp/reizei/2011/12/post-381.php
2名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/19(月) 13:43:33.13 ID:Xss1YGcb0
ワトソン君なら解けるんじゃね?
3名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/19(月) 13:45:44.77 ID:LIVKHW+50
えーこと思いついた(´・ω・`)

人工知能の開発を人工知能にやってもらおーや(´・ω・`)
4名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/19(月) 13:46:27.35 ID:cVxchNKl0
エロゲーをやらせるべきだろ、趣向が知りたい
5名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/19(月) 13:49:00.77 ID:9zlmM8GmO
答えのない問題を解くことを目標にしてもしょうがないだろw
正解がない問題を人工知能に解かせようってのが馬鹿すぎ
6名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 13:49:16.36 ID:rjjs+SL90
都内の国立大で情報工学を専攻してる俺がマジレスすると、
人間のような強い知性を持った人工知能を開発出来たとして、
そこに理性しか存在しなかったら、間違いなく、その人工知能を備えたロボットは、
人間を駆逐すると思うよ。
昔のファンタジーの設定が現実の原則化した、ロボット3原則みたいなものを入れれば別だろうけど、
ここだけ恣意的に人間が設定するのもおかしい。
7名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 13:49:16.67 ID:1UnTIhuW0
せめてノーベル賞取らせるくらいの夢持てよな。
8名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/19(月) 13:49:45.64 ID:RATFn4FC0
税金泥棒
9名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/19(月) 13:50:25.08 ID:6TKNEwf20
人工知能持ち込んでカンニングすれば…
10名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/19(月) 13:50:36.79 ID:Woq8oyDI0
ドラえもん作れや
11名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/19(月) 13:51:02.74 ID:18gPq/q50
ホント頭悪いなあこの人
人間と同じことをやらせるのが、いいんだよ

何故かって言うと人間は新しい物を考えて発達させる能力があるから
もしそれを機械が人間より上手に出来るようになれば、
今後は機械が人間がやるよりも上手く科学技術・文明を発達させられるようになる
どこまでどんな速度で発達するか予想もできないぐらい、ある意味夢がある

逆に人間ができないことをやらせても、出来ることが一つ増えるだけで
それを越えるの発達がないから、そんなのは大して夢が無いんだ
12名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 13:52:08.10 ID:rjjs+SL90
>>3
その考え方は既にあるな。
技術的特異点でググれ。未来研究の一部で、まだ思想的な面が強いけど、
実際に、人間が持つ知性の限界まで科学技術が発展した場合は、それ以降は、
そこを突破出来る存在が科学技術の発展を代行するようになるって考え方。
ここでいう、突破出来る存在は、つまり、物質的にいくらでもスペックを増せる人工知能を備えたロボットのこと。
13名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/19(月) 13:52:13.13 ID:oY6ZIW810
信長の野望シリーズのCPUを賢くしてやれよ
14名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 13:52:43.78 ID:6hKF9HNQ0
>>3
ネットからいろんな情報を取得して自己改良するプログラムを夢想してる
15名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 13:52:51.41 ID:VcNqE+SY0
意味がよくわからない
人工知能によって人間の脳により近いものを作り出すっていう意味で
東大の入試解かせて悪くないと思うけど 理想は人間とコミュニケーションとれるロボットなんだし
16名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 13:56:57.51 ID:nqH3ph1u0
シミュレーションゲームのCPUを賢くしてくれ
17名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/12/19(月) 13:57:40.32 ID:Nh0aDXEaO
>>6
何でそうなると思うん?
フチコマ君だって「人類に反乱してもメリット無いお(´・ω・`)」って言ってたぞ
18名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 13:59:24.20 ID:qqVmtLSz0
まあまあ最終目標じゃなくて通過点でしょ
19名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 14:00:03.11 ID:lchNhef80
>>6
国費で勉強してこれとかもう日本終わってるからお前が心配する必要はない。
20名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 14:00:38.08 ID:9+GElW0c0
ロボット研究を単なる工学だと思うから、こういうトンチンカンな批判が出てくる
人間はどのように頭を働かせて問題を解くのか、という医学的な研究でもあるのに
21名無しさん@涙目です。(関東・東海):2011/12/19(月) 14:00:45.03 ID:Tv+aSD11O
その発想はマジで頭悪い
まずは子供を笑わせる事からだろ
22名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/19(月) 14:00:47.76 ID:PJaGace10
生命と宇宙と万物に関する究極の答え
23名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 14:01:18.35 ID:xy+6WOu50
また無職が増えるNE!
24名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/19(月) 14:01:25.15 ID:DK+NUtEG0
治療をロボットにやらせればいい
医者とかいらんくなるしミスもなくなる
25名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/19(月) 14:01:38.23 ID:XcVtWBiA0
情報系の人間だけど別にこれで良いと思うが。
>
コンピュータの高度利用に関しては、例えば交通渋滞の解析と予防策の立案であるとか、
広域での気象現象のメカニズム分析といった「できそうだが、できていない」問題をテーマにして、地道な研究を重ねるべきだと思う
<
こんなの高度過ぎて出来るわけ無いだろ。まず一歩目として東大入試でいいじゃん。
26名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/19(月) 14:02:20.18 ID:4tJ9j9sO0
文体の癖を覚えさせてラノベを書かせたい
27名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/19(月) 14:03:23.23 ID:cfqVBH4+0
お兄ちゃんには夢がない
28名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/19(月) 14:03:34.19 ID:BFFqNlau0
>>6
高校生でも考えそうなことを大学生として言う事でその大学の価値が薄れることに気付こうぜ
29それは非論理的(東日本):2011/12/19(月) 14:05:37.26 ID:h696xuUH0
人間に近くするってことは低IQ化するってことだぞ、
計算能力を異様に下げるってはなしだ、
30名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 14:06:30.38 ID:9BCa8yjC0
入試って、膨大な問題文でトレーニングしてそこからフィルタリングすれば
全く同じ答えが割り出せそうなもんだけど、現時点ではリソースが足りないんやろね
31名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/19(月) 14:08:07.21 ID:Lt6B2WrM0
> 2016年までに大学入試センター試験で高得点をマークすること、また2021年に東京大学入試を突破すること

大学でのあだ名はおじいちゃん
32名無しさん@涙目です。(ラオス):2011/12/19(月) 14:13:32.40 ID:D2e1gpws0
官僚がAIで済むな
33名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 14:14:37.85 ID:rjjs+SL90
>>19>>28

ベタな思考で、いかにも科学系SFのシナリオに影響されちゃった頭の弱い子とか思うだろ?
研究の世界は、もっと高尚なことが考えられてるとか思っちゃうだろうけど、
実際は、こういうことも危惧されてるよ。ちゃんと国際的なカンファレンスが開かれてたりする。
近未来では実現しない事でも、自分達が行う研究が100年先にどういう影響を及ぼすか、を考えたりする。
まだ今は、強い人工知能の研究は下火だけど、コンピュータの性能なんて凄まじい速度で向上してるから、
いつ、ブレイクスルーが起きるか分からない。(そのために、ロボット3原則みたいな思想がある)
最近、アメリカの軍事用のロボットとして完全自立型のロボットの研究がニュースになってたりするだろ?
まだ、自立型で組み込まれたプログラムを実行するだけのただの機械だけど、自立はしてる。
いつ、この自立型の機械に人間に近い知性が与えられるか分からないよ。
34名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 14:17:00.92 ID:4VS42SNF0
>>25
というかバタフライエフェクトで、計算しきるのは不可能とされている話しだから、
解を求めたら、現象へのリアルタイムの干渉が必要という結論になるw
35名無しさん@涙目です。(ラオス):2011/12/19(月) 14:18:16.06 ID:D2e1gpws0
だがちょっとまって欲しい
知性を与えられたAIが人間に反乱を起こしたとして
人間側はそのまま鼻くそ保持って見てるだけであろうか
すぐさま人間の命令を聞くカウンターAIを開発するだろう
AI VS AI+人間 の戦争になるのだ
36名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/19(月) 14:18:39.26 ID:xea5dBWK0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kyokai/20111216_498962.html
こっち読めば、>>1の疑問は大部分解消されるんじゃね。
もうちょっと調べてコラム書こうぜ。
37名無しさん@涙目です。(禿):2011/12/19(月) 14:22:29.32 ID:Tt21C6Hy0
現国で詰むんじゃね
38名無しさん@涙目です。(空):2011/12/19(月) 14:29:34.73 ID:22t+44wJ0
入試を解くっていっても、例えば数学でも単に式だけ解かせるんじゃなくて、
問題の日本語読んで何を答えればいいか理解させて、計算させて、回答の文を作らせるってなると大変そうだな
まして作者の気持系とか。東大の入試に作者の気持が出るか知らんが
39名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/19(月) 14:33:33.85 ID:Rwc0D/s80
人工知能搭載の子供作ったらわざわざ結婚して子供生む必要なくなるやんか!
一方アメリカでは、人工知能を使って卓球をさせようとしたら玉の代わりに開発者のハゲ頭を打とうとした
41 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (茸):2011/12/19(月) 16:56:58.77 ID:0h5Nolln0
>>6
まあ駆逐されるだろうな

その知能の本質に依存するとは思うが
42名無しさん@涙目です。(宮城県)
人工知能のレベルを測る尺度として大学入試を利用しようとしてるだけだろ
文句言うならお前が開発しろよ