ミラーレスがコスパ最強 一眼並の画質 コンデジ並のサイズ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ままかり ◆MAMAKARIk80t (岡山県)

すき間狙った「ミラーレス」にカメラ女子殺到!

プレジデント 12月18日(日)10時30分配信

写真を拡大写真を拡大
すき間狙った「ミラーレス」にカメラ女子殺到!
ミラーレス 販売台数(前年同月比)と平均単価の推移
 デジタルカメラの市場に変化が起きている。コンパクトカメラが、スマートフォンとの食い合いなどで台数および金額とも前年割れが続くなか、
デジタル一眼レフカメラから光学部品を省いて小型・軽量化したミラーレス一眼が好調だ。2008年にパナソニックが先鞭をつけ、国内出荷台数160万台といわれるレンズ
交換型カメラの4割を占めるまでになった。
 家電量販店の店頭調査を行うBCNの道越一郎チーフアナリストは「コンパクトから一眼レフに換えたいが本格的になりすぎるという層のニーズをうまく発掘した。
手軽さに加え、画質も一眼レフ並み。直近の平均単価5万6000円と比較的経済的で、20代後半から30代の女性たちに支持され、新しい市場ができ始めている」と語る。

 しかし弱点もある。それは一眼レフに比べ、ピント調節、画像処理のスピードが遅く、動きの速いスポーツや走り回る子供を写すには、やや不満を覚えること。
とはいえ、外出時に携帯し街並みなどを撮るには遜色ない。そこで、撮影シーンに合わせてカメラを選び、楽しみながら使い分けていけばいいだろう。

 今年10月、ニコンが満を持して参入。富士フイルムも来春発売を打ち出した。
「当然、一眼レフではトップシェアのキヤノンも遠からず発売を宣言すると思われる。現在の流れとしては、コンパクトからレンズ交換型への流れが進むなかで、
それを牽引するのがミラーレス一眼となっている」と道越氏は見ており、各社の熾烈な戦いが展開されそうだ。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111218-00000002-president-bus_all
2名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/18(日) 15:48:47.97 ID:wTapyP+s0
3名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/18(日) 15:48:53.45 ID:K7JyVqHg0
コンデジにあんな出っ張ったレンズ付いてないだろ
4名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/18(日) 15:48:58.72 ID:iBUuKSm20
>>1
<丶,,`∀´,,>「ネトウヨって本当はどこの国のヒトモドキなの?」

ネトウヨはチョン国の工作員で、国籍的には朝鮮国になってる
詳しい説明サンクス、ネトウヨは日本を崩壊させるための工作員なんだよ
それなら、日本人が人の嫌がることを進んでやるネトウヨを嫌うのは当然だね
5名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/18(日) 15:49:01.49 ID:T/ZEk/qR0
レンズ外してミラーかしゃかしゃするの楽しいじゃん
6名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/18(日) 15:50:03.30 ID:21asLRLn0
>>3
外せ
7名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/18(日) 15:50:05.66 ID:Aw6HPpu70
ポケットに入るくらいの大きさで作れ
中途半端にでかい
8名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/18(日) 15:50:20.32 ID:8FsOCsjX0
コンデジ並のサイズとか大嘘つくな
9名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/18(日) 15:50:45.02 ID:qFJdgoYH0
見た目がダサい
10名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/18(日) 15:50:53.75 ID:P98OvENc0
いいレンズは結局デカくて重い
11名無しさん@涙目です。(関東・東海):2011/12/18(日) 15:50:54.94 ID:KjdU027GO
動画綺麗?
12名無しさん@涙目です。(家):2011/12/18(日) 15:50:56.57 ID:bEY8y/S20
中途半端
13名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/18(日) 15:51:07.96 ID:KZkGxJj20
初めて一眼買おうと思う
金無いしニコンのD3100ってやつでいいんだろ?
14名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/18(日) 15:51:09.28 ID:1uFvtXLs0
ニコンを待てばいいの?
15名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/18(日) 15:51:12.29 ID:AmQiHSUD0
画質もサイズも中途半端ってことかよwww
16名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/12/18(日) 15:51:28.27 ID:RSiF2C2w0
iPhone4Sとか、GalaxyS2とか
高画質カメラ搭載のスマホで十分
17名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/18(日) 15:52:17.09 ID:K7JyVqHg0
>>6
外したらコンデジ2つ分だぞ体積的に
18名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/18(日) 15:52:45.17 ID:Aw6HPpu70
>>16
プラスチックレンズで満足なおまえはそうなんだろう
お前の中ではなw
19名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/18(日) 15:52:54.70 ID:21asLRLn0
>>17
パンケーキ使え
20名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/18(日) 15:53:01.10 ID:/eFf/HvM0
コンデジ買っちゃったよ(´・ω・`)
21名無しさん@涙目です。(禿):2011/12/18(日) 15:53:17.70 ID:DRdjrY5r0
>>7
つQ
22名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/18(日) 15:53:37.05 ID:P98OvENc0
>>12
この言葉に尽きる
本気で撮ると物足りないし
23名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/18(日) 15:54:07.39 ID:V6jpQyIO0
欲しいけど撮るものがないというジレンマ
24名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/18(日) 15:56:55.95 ID:Oo3B844e0
お前らそんなにいいカメラ使って
普段何撮ってるの?
25名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/18(日) 15:57:35.49 ID:Aw6HPpu70
>>24
ブログに載せる
26名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 15:58:30.19 ID:3LBKtXmhP
普通にCXでも買ってろよ
27名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/18(日) 15:58:45.58 ID:lEiLe1RR0
PENTAXのk-rみたいにカラーを指定できる機種がまた発売されないもんかね
28名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/18(日) 15:58:53.31 ID:4RYQHtrF0
んなことより何でグーぐるIEMはミラーレスを勝手にミラーレースに変換するのかだ
29名無しさん@涙目です。(家):2011/12/18(日) 16:00:02.88 ID:G/B5jQUU0
一眼に小さめの単焦点レンズつけて観光地行くと何かウザイって、
かなりの確立で他人に写真お願いされるんだよ。
こないだ貴船神社のライトアップでカップルに頼まれて撮ったら、
面識ないのに「さすが!!」とか言われたよ。

一方、サンニッパやらのバズーカー抱えたメガネスナイパー達には
誰も近づかない事実。
30名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/18(日) 16:00:45.43 ID:5GzXnYvE0
情強はカメラなど使わずに脳に記録する
脳で直接何でもできるので携帯電話もパソコンも必要ない
真の情強は全裸で街を歩いている
31名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/18(日) 16:00:52.66 ID:Z3CFuc5W0
>>29
どうやって写真渡してるの?
32名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/18(日) 16:01:26.56 ID:4RYQHtrF0
>>31
一眼持ってるとおばちゃんらにコンデジ渡されて撮影頼まれるんだよw
33名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/18(日) 16:01:46.60 ID:PtRaqtUj0
ファインダーないのはやっぱ違和感あるな
34名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/18(日) 16:02:26.06 ID:Z3CFuc5W0
>>32
そういうことかw
35名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/18(日) 16:03:34.78 ID:RYifJx460
>>32
実物より綺麗に撮って!とおばちゃん達に言われた事ある。
どーすれば良かったのか
36名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/18(日) 16:05:13.99 ID:9BK0/5O90
カメラ持ってなくても若い男なら大抵お願いされるだろ
37名無しさん@涙目です。(空):2011/12/18(日) 16:05:43.52 ID:nxw77tZA0
高価格コンデジ並の画質 小さめの一眼と変わらないサイズ
38名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 16:06:34.29 ID:leyfoYdX0
そもそも一眼じゃねぇしミラーレスは
詐欺だろ
39名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/18(日) 16:07:12.32 ID:yfAu/q540
pl1sのパンケーキ良さ気だよな
40名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/18(日) 16:07:29.73 ID:BbcdqUiSP
>>32
赤ちゃんのお宮参りしてた人に頼まれて
一生残るから綺麗に撮ってねと言われたとき凄いプレッシャーだったw
41名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/18(日) 16:07:56.20 ID:ZOrWw+fE0
NEX5N欲しいけど多分使わないんだよなあ
42名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/18(日) 16:08:12.20 ID:0DHvNLku0
ミラーレスとか誰が買うの?
43名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/18(日) 16:08:13.98 ID:pI6sZEGB0
ミラー持ってると良からぬ事に使ってしまうからな
44名無しさん@涙目です。(タイ):2011/12/18(日) 16:09:20.47 ID:KEYknLdv0
>>32
いきなり触った事もないコンデジ渡されて、フレーミングでファインダー探そうとしてあぅぅ〜ってなったりしない?
私はあります
45名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 16:09:40.26 ID:dS902TBN0
>>43
一眼で盗撮かよwww
新種の変態だな
46名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/18(日) 16:10:36.93 ID:O6SL5i6G0
ニコンとキャノンで撮れる写真にはどんな違いがあるのですか?
また素人が手を出す場合のおすすめを教えて下さい。予算は10万前後で
47名無しさん@涙目です。(家):2011/12/18(日) 16:13:29.53 ID:G/B5jQUU0
>>31
大概は>>32みたく持ってるコンデジ渡されて撮るだけだが、
ちょっと構図やら考えて撮ってあげると喜ばれる。

まあ、若い女性の集団の場合、
「こっちで撮ってあげようか?」
と、自分の一眼で撮ってあげて、
メールなりで後で送ってあげるため、
連絡先を聞く反則技もたまに使うがw

ついでにその時の貴船神社。
この位だったらミラーレスでも撮れるの?
http://uproda.2ch-library.com/465687qSP/lib465687.jpg
48名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/18(日) 16:15:23.92 ID:CLgyBw+u0
一眼レフ買おうと思うんだが初心者におすすめの教えてくれ10万前後な
49名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 16:16:36.35 ID:leyfoYdX0
被写体深度浅すぎワロタ
50名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/18(日) 16:16:45.69 ID:2ZWko3U60
>>35
それより綺麗に撮るのは無理ですよ、とか言っときゃいいんだよおばちゃんなんてw
51名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/18(日) 16:18:44.83 ID:2ZWko3U60
>>48
今なら35000円くらいでPanasonicのGF2ってのがレンズ2本付きで買える
俺はそれで一眼デビューしたけど満足
52名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/18(日) 16:19:42.08 ID:Jg5NLx6o0
>>47
ミラーレスで撮れないことはないんじゃないか
そんな明るいレンズが少ないからアダプタ経由の可能性あるけど

>>48
D7000
53名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/18(日) 16:21:26.21 ID:kX+wy4Vp0
別にプロと同等の写真が撮りたいわけじゃないんだ。
日常からちょっと背伸びした写真が撮りたいだけだ。
だからミラーレスを買うんだけれど
取り合いが一眼レフ買えと言う。
54名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/18(日) 16:22:33.12 ID:q8Sz8/800
>>48
シグマSD15

上級者専用機だがな
55名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/18(日) 16:22:48.89 ID:2X4+qn610
>>51
それ一眼レフじゃないし

何でもいいけど、エントリー機のダブルレンズキットを買っとけ
10万円で3万くらいおつりが来る
興味が出たら、レンズを買い増しするなりボディを買い換えるなりすればいい
レンズのマウントが違うから、会社(ニコン、キャノン、ペンタックス)だけは
慎重に決めておけ
56名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/18(日) 16:23:53.68 ID:2X4+qn610
アンカーつけ忘れたw

>>48
何でもいいけど、エントリー機のダブルレンズキットを買っとけ
10万円で3万くらいおつりが来る
興味が出たら、レンズを買い増しするなりボディを買い換えるなりすればいい
レンズのマウントが違うから、会社(ニコン、キャノン、ペンタックス)だけは
慎重に決めておけ
57名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/18(日) 16:24:29.14 ID:O6SL5i6G0
>>55
各社の特徴を教えてくれませんか?
58名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/18(日) 16:26:31.09 ID:CLgyBw+u0
>>51-52,54-56
  ヘ⌒ヽフ 
 ( ・ω・) dd
 / ~つと)
59名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/18(日) 16:27:16.31 ID:2ZWko3U60
>>55
あーミラーレスだわ。
ミラーレスだと何が違うん?
60名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/18(日) 16:28:08.99 ID:Bj4dcMpy0
>>40
そんな無茶なこと言われても知らんがな(´・ω・`)
状態だよね
61名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/18(日) 16:28:28.39 ID:2X4+qn610
>>57
エントリー機はどれも似たようなもんだけど、
中級機以降は連射性能とかちょっとずつ違う

俺もすべてを知ってるわけじゃないので
デジカメ板をロムって勉強してくれ
62名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/18(日) 16:28:50.34 ID:cMqEKAIG0
ミラーレス持って行くなら軽い一眼持って行くわ…
63名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/18(日) 16:30:03.13 ID:uTxUkf2j0
個人的にはコンデジから一眼レフになって一番楽しかったのは
ファインダーに移った像をコンデジとは一味違うAF速度でガンガン切り取っていけるトコ
64名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/18(日) 16:30:05.44 ID:po1kGEsB0
gf2で満足してたけど、もっと良いカメラの写真見ると欲しくなってしまう
見なければ良かった
65名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/18(日) 16:30:28.35 ID:O6SL5i6G0
>>61
レンズに特徴はないのですか?
ここの会社のはこう写るとか
66名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/18(日) 16:31:11.83 ID:kX+wy4Vp0
>>64
良いカメラ≠いい写真
67名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/18(日) 16:32:29.31 ID:BJmRW+js0
コスパ最弱の間違いだろ・・・
68名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/18(日) 16:32:29.36 ID:MTOk3tKH0
>>55
キヤノンをキャノンって書いちゃう人の意見なんて参考にならんよ・・・
69名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/18(日) 16:32:43.92 ID:po1kGEsB0
>>66
あ、はい
70名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/18(日) 16:32:49.68 ID:2X4+qn610
>>59
文字通りファインダーのためのミラーがない

ファインダーがあるほうが腕をひいて
カメラをしっかり持てるからいいと思うけど
71名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/18(日) 16:33:11.63 ID:uTxUkf2j0
一眼レフでカメラと体の無駄のない一体感に慣れると
でかいレンズをつけた一眼のようなもの、で顔からずずーーっとカメラを放して撮影してるのが不思議過ぎるね
72名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 16:33:23.13 ID:lFRaT9sQ0
>>11
動画撮るならGH2最強伝説
73名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/18(日) 16:33:31.71 ID:vKyMXfRV0
あちゃー、コテつけてまでドヤッ!するようなスレタイじゃなかったね
ドンマイ
74名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/18(日) 16:34:02.58 ID:q8Sz8/800
>>57
キヤノン(kissX5)動く被写体に強い、1800万画素、望遠撮影向き、一番売れてる

ニコン(D5100)高感度に強い、画質も評価高い、風景撮影やストロボ使った室内撮影向き

ペンタ(k-r)白とかピンクのボディがある、画質の評価高い、風景向き

シグマ(SD15)画質スゲーマジスゲー、でも使いにくい

ソニー(α55 )厳密には一眼レフじゃないけど。連写スゲー、パノラマおもしれー
75名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/18(日) 16:34:17.02 ID:Bj4dcMpy0
そういえば今日の夢はカメラが壊れる夢だったな
じいちゃんのカメラ大事にしないと
76名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/18(日) 16:34:20.50 ID:p4HBS9yz0
植草涙目
77名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/18(日) 16:34:42.37 ID:b4fpx/kO0
D7000欲しいけど、ミラーレスも使い勝手良さそうで欲しい
D7000レンズキット買うならどれが一番賢いんだろう、買い増しも見越して
78名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/18(日) 16:34:49.22 ID:2X4+qn610
>>68
初出IDでそんなことを書くような心の狭い奴は人間的にろくなやつじゃないけどね
79名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/18(日) 16:35:16.43 ID:Jg5NLx6o0
>>57
ペンタックス
 上位機種がないので貧乏人専用と言われる
 ブランド力がないので実は安いカメラとしては機能充実でお得感が高い
ニコン
 「報道のニコン」と言われ、新聞社御用達のイメージが強かった
 やや保守的と言われる
 今のD7000は攻守バランスがいい
キヤノン
 「スポーツのキヤノン」と言われ、スポーツ写真の分野では根強い人気
 革新的と言われる
 Kissシリーズも60Dも無難な作り

ぶっちゃけニコン・キヤノンに大した差はない
個別の機種のクラス付けが少し違うぐらい
80名無しさん@涙目です。(関東・東海):2011/12/18(日) 16:35:29.36 ID:KjdU027GO
>>72
でかいんだなあ
S100つうコンデジとミラーレスならどちらがいいのか
81名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/18(日) 16:35:47.48 ID:szn94nEu0
ミラーレスで良いじゃん。
昔は一眼レフ持ってたけどもういいや。
82名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/18(日) 16:37:04.66 ID:B8Kyj8/V0
>>79
645Dに勝てるカメラあんの?
83名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/18(日) 16:37:15.87 ID:2X4+qn610
>>79
>上位機種がないので貧乏人専用と言われる
645Dでましたけど?
84名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/18(日) 16:37:16.19 ID:Aw6HPpu70
>>81
ファインダー越しの一体感がうんたらかんたら
85名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 16:37:53.65 ID:+eZCdNXS0
>>1
そりゃ、レンズ交換式だったら
同等のレンズと同等の撮像素子で、
同等の画質だろうさ
86名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/18(日) 16:39:42.15 ID:kX+wy4Vp0

GX1X>>7
87名無しさん@涙目です。(家):2011/12/18(日) 16:40:00.58 ID:G/B5jQUU0
俺も最初はエントリー機のダブルズームキット買ったけど、
今じゃ基本的に50mm単焦点付けっぱ。
だからそれ以上広かったり遠かったりするものは諦めるという選択w

一つ言える事はペンタックスはやめとけ。
どの道、袋小路になるだけだから。

http://uproda.2ch-library.com/465695Sa7/lib465695.jpg
88名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/18(日) 16:40:55.07 ID:O6SL5i6G0
>>79
>>74
ありがとうございます。
ニコンかキャノンのカメラを買おうと思ったのですがどちらもそれほど変わりはないのですね
予算10万前後はニコンだとD5100、D7000。キャノンだとD60になりますか?
89名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/18(日) 16:41:48.17 ID:2X4+qn610
>>87
どう袋小路になったのか教えてくれ
俺もペンタックス使ってるんだが
90名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/18(日) 16:41:50.52 ID:kX+wy4Vp0
>>88
10万でD7000ってボディだけだろ
91名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/18(日) 16:42:04.01 ID:mSMF5AhA0
風景撮りたい変態はE-5買え
92名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 16:42:05.66 ID:leyfoYdX0
とりあえずぼかせばいいと思ってるだろ
93名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/18(日) 16:42:46.82 ID:Aw6HPpu70
>>86
おーいいね
けどたけーよw
94名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/18(日) 16:43:57.79 ID:q8Sz8/800
>>91
マイケルが社長復帰したらね
95名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/12/18(日) 16:44:08.95 ID:8ZwQsKUA0
今度出るフジのミラーレスはセンサーが凄いらしい
フルサイズ並みの画質だとか
96名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 16:44:15.06 ID:xQcpNOLD0
NEX-5ND良さそうと思ったらこれ専用レンズなの…
ニコンのレンズ使えないのはNG
97名無しさん@涙目です。(家):2011/12/18(日) 16:45:15.42 ID:G/B5jQUU0
>>89
まあ、俺の腕が足りないだけだが、
ニコキャノみたく動体モノを楽に撮るにはちょい厳しい気がするんだよな。

風景やら静物だったら全く問題なく使えてるんだけど。
98名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 16:45:40.30 ID:dS902TBN0
>>88
キヤノンは60Dね。あれはいいと思う
99名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/18(日) 16:46:00.92 ID:cMqEKAIG0
キャノンはセンサー自前、デジタルに移行する際にフィルムレンズ切り捨ててレンズの性能最新
ニコンはセンサー他社から調達、フィルムレンズと互換のため古い

↑これって素人が使う分には気にしなくていいの?
100名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/18(日) 16:46:00.87 ID:Jg5NLx6o0
>>82-83
まあ、野暮なツッコミはやめてくれよ

>>77
D7000ボディ \87,819
18-105レンズキット \111,698 差額\23,879
18-200レンズキット \147,696 差額\59,877
その他レンズ価額http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_58/p1001/s3=20/
あまり役に立たなさそうなレビュー記事
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20110722_462165.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20111018_484598.html

一通り見て、D7000ってタイ工場の影響まだ残ってるなあ
レンズは18-105でひとまずよさげだけどタイミングは躊躇するかなあ
101名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/18(日) 16:46:11.13 ID:uTxUkf2j0
>>96
新マウントじゃなくても基本的には使えないだろうに・・・
Fマウントアダプターあるよ
102名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/18(日) 16:48:46.88 ID:O6SL5i6G0
>>98
ヨドバシの店員に風景を撮りたいといったところニコンのD7000を勧められたのですが
色々調べてキャノンのカメラもいいなぁと思っているうちにどんどん迷い始めてしまいました
103名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 16:49:16.39 ID:xQcpNOLD0
>>101
いやそういうの全然知らないんで
調べたらマウントの規格って多すぎ…こんなん2,3種類でいいだろ…
104名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/18(日) 16:49:24.01 ID:2X4+qn610
>>97
動体に弱いとはよく言われるな
そういうのを撮らないから俺もわからないけど
105名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/18(日) 16:50:10.18 ID:Jg5NLx6o0
>>97
まあそうは言えど、その価格帯のカメラでニコキヤノでも結局動体には物足りないだろうなあ
とは思うけどね

>>99
どっちも、オタクに使い込まなければ気にしなくていいよ
レンズ互換性に関して言えば素人が古いレンズ使うこと自体あまりないんだし
センサー自前が有利かどうかは一概には言えないし、ニコンだって上位機種は
半分は自分で作ってるようなもの
106名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/18(日) 16:50:33.68 ID:kX+wy4Vp0
一眼レフカメラのオタク度はどうにかならんのか
あんなカメラであやしい映像撮るわけじゃないのに
持ってるだけで怪しい人になる
107名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/18(日) 16:51:29.39 ID:RMn0/JrP0
デジカメにミラーは必要ないだろ
フィルムの一眼には必須だったが。
108名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/18(日) 16:52:02.16 ID:vKyMXfRV0
コンデジ用にベルト式レリーズ具買ったけど
コンデジ用と銘打ちながら長すぎるしボタン作用点がズレてくるしで安物買いの銭失いだったは
109名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/18(日) 16:52:23.68 ID:uTxUkf2j0
>>103
だからこそ一眼スレはキヤノンだニコンだと自己主張が強いのよね
一旦選んだメーカーをそうそう跨げない
110名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 16:52:43.21 ID:Td6XcPe60
D3100とかD5100で十分、驚くような画像撮れるよ
ペンタk−x、キャノンx4,x5でも十分

k−5、D7000、60Dにいくなら、7Dに行くべき
111名無しさん@涙目です。(家):2011/12/18(日) 16:52:52.68 ID:zV+kxzGw0
ニコンのはライブビューと動画がウンコ
どうにかならなかったのか
112名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/18(日) 16:54:19.31 ID:RMn0/JrP0
ニコンだのキャノンだの、フィルム時代のレンズは使えるの?
マウントは一緒なのか。
113名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/18(日) 16:54:32.76 ID:2X4+qn610
>>110
K-xなんて中古でしか売ってないよ
K-rでさえ生産終了で市中在庫しかない
114名無しさん@涙目です。(家):2011/12/18(日) 16:54:37.04 ID:G/B5jQUU0
>>92

ホントはこのぐらいのパキパキ具合が一番好きなの・・・

http://uproda.2ch-library.com/465702tn3/lib465702.jpg
115名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 16:55:12.03 ID:X3NnTflE0
PENシリーズもなかなか値崩れしないから困る。
EPL2高過ぎ。
116名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/18(日) 16:55:15.26 ID:Aw6HPpu70
>>106
コンパニオンの女の子とか一眼じゃなと見てくれないし・・・
117名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/18(日) 16:56:23.92 ID:oMCCD5Gn0
デザイン的にはGF-1が欲しい。でも今売ってない
同じ様なGX-1が出た。でもメチャ高い
じゃあGF-1の中古をオクで探そう。高値安定 ←いまココ
118名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/18(日) 16:56:55.02 ID:vKyMXfRV0
>>111
動画はHDですらないもんな
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3s/spec.htm

Motion-JPEG(笑)
119名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/18(日) 16:57:06.10 ID:RMn0/JrP0
おれはいまだにリバーサルフィルム最強だと思っている。
フジ・ベルビア50の発色の良さがすきだ。
120名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/18(日) 16:57:50.84 ID:wp2/7XkX0
GF2買ったけど、確かに小さくて軽いんだが、ピントがなかなか合ってくれないな。

まあちょっと高いトイカメラと思えばいい物かな??レンズも色々あるしな。
121名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/18(日) 16:58:35.51 ID:b4fpx/kO0
>>100
やっぱり18-105買って、後々レンズ買い足しかなぁ
もう少し待ってみるか
122名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/18(日) 16:59:00.58 ID:8JGNFtHI0
ミラーレスって千葉が時々やってる、他人の書き込みをコピペして書きこむあれか?
123名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 17:00:23.51 ID:dS902TBN0
>>102
とにかく自分で「これだ」と思ったのを買うといいよ。
周りに流されると後悔するかも。
124名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/18(日) 17:00:27.77 ID:sb9H+f7z0
こないだソニーのα55買ったぁ
写り方がコンデジとぜんぜん違う
嬉しくて外に何かを撮りに行きたくて仕方がない
125名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/18(日) 17:01:53.07 ID:O6SL5i6G0
>>123
そうですか。D7000いったれと思いましたがキャノンもいいなぁとww
ちなみに買う時期は少し待ったほうがいいのでしょうか?値下がるなら少し待ちたいのですが
126名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/12/18(日) 17:02:30.56 ID:eAwoMFAOP
NEX持ちだが、「お、一眼?」の質問に返答し辛い
「そうだよ」は気が引ける
「みたいなもんだよ」だとちょっと変な空気になっちまう
スマートな返しを教えてくれ
127名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/18(日) 17:03:10.92 ID:rL72Iipv0
5、6年前に夜桜を撮影してたら
カップルに写ルンです手渡されて撮影頼まれたんだけど、
どんなふうに写ってたのか気になる
フラッシュ光ったから一応人物は写ってるだろうけど
128名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/18(日) 17:03:46.73 ID:q8Sz8/800
>>124
いまならイルミネーションだな
129名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/18(日) 17:04:31.75 ID:kX+wy4Vp0
>>125
待てば待つほど確かに安くなるかもしれないがD7000の後継ぎの姿が見えてくる罠。
あのクラスのカメラなら欲しいと思った時が買う時だよ。
130名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/18(日) 17:05:10.59 ID:q8Sz8/800
>>126
『ソニーの一眼』って言えば色々納得してくれるはず
131名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/18(日) 17:05:27.34 ID:WRAQYAb40
>>126
一眼でいいよもう。
本体の撮影性能的にはα55と互角なんだからw
132名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/18(日) 17:05:28.96 ID:NxAnCqAF0
>>125
待ったところで数千円も違わないから新品は欲しい時に買うのが一番賢いね
133名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/18(日) 17:06:58.56 ID:9GFUnaeA0
明らかに観光旅行で背景と共に写りたいの丸出しなのに
絶対に背景まっくろにしか出来ない状況とかね・・・
俺のせいじゃねーよとw
134名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/18(日) 17:07:24.57 ID:9GFUnaeA0
>>126
俺が居るから未来の技術が育つんだぞと威張っておく
135名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 17:07:40.86 ID:dS902TBN0
>>125
D7000も60Dも、今はだいぶ値下がりしてきてちょうどいいと思うよ。
136名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/18(日) 17:08:40.14 ID:O6SL5i6G0
>>129
>>132
>>135
そうなんですね。じゃあ近いうちに買おうかな。
後継機はタイの影響で遅れているんでしたっけ?
137名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/18(日) 17:08:55.83 ID:Jg5NLx6o0
>>125
価格推移的に言えばここ2、3年は年末にかけて値段下がって1月中旬ごろが底で、
それ以降は価格は殆ど下がらずに在庫払拭って感じだったと思う。

今年は特にニコン・ソニーがタイ工場で洪水直撃の影響で、ここ2、3か月
かえって値上がりしてしまったのでイマイチ買い時と言う感じがない。
キヤノンも便乗で少し値上がりしてるけど、こっちはまあ買って損はなさそう。
まあいずれにせよこれ以上の値下がりを気にするぐらいなら買っちゃえ。
138名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/18(日) 17:19:22.16 ID:O6SL5i6G0
>>137
なるほど。あまり待ちすぎると後継機が出てきて更に待ちそうですので早めに決めてしまいます。
139名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/18(日) 17:20:04.67 ID:5XTJS8OO0
デジカメ買ってもキレイに撮れない。これはもう写真家によるステルスマーケティングでひどい
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324178174/
お前ら似たようなスレを何個も何個も立てやがっていい加減にしろ!
140名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/18(日) 17:20:21.07 ID:oMCCD5Gn0
そう言えば>>1よ、スレタイにカメラ部が入ってないな
141名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/18(日) 17:20:28.26 ID:xfIPVAbT0
ミラーレスといっても望遠レンズは必要もなんでしょう?
142名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/18(日) 17:20:56.76 ID:NyjEJLqW0
ニコマートに50mmf1.8でも買っとけ
143名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/18(日) 17:21:43.13 ID:Qw0T6hIM0
ミラーレス使う人ってスナップメインじゃないの
144名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/18(日) 17:22:04.00 ID:0DJIacJZ0
>>74
ペンタックスのダブルズームk-rを先週買ったんだが、動体撮るには不向きだったのかorz

レンズとか、本体の保存ってどうすればいいの?
145名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/18(日) 17:24:11.45 ID:Jg5NLx6o0
>>144
本格的にやるんなら防湿庫(3万ぐらい〜)だけどこれは不要だろう
一応気にかけるんならドライボックス(2000円ぐらい)を使っても良い
適度な頻度で使ってやってれば基本は保管はあまり気にしなくてもOK
146名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/18(日) 17:25:00.02 ID:WXuwqvD/0
うまく撮る方法教えてくれ
パナのGH2だ
http://i.imgur.com/Pisrp.jpg
147名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/18(日) 17:25:21.49 ID:2X4+qn610
>>144
ペンタックスは動体に不向きとは言われるが
エントリー機同士の比較なら変わらないと思うよ
って上のレスにあった
148名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 17:25:37.81 ID:qxug+95l0
ミラーレスに惹かれて思わず買ってしまったが、
全然描写とか色味に表現力ないのな。内蔵ソフトの問題か・・
149名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/18(日) 17:25:45.16 ID:0DJIacJZ0
>>145
ありがとう!今の時期はストーブつけて、部屋が湿っぽいけど関係ない?
温度差で、レンズ内側に水滴とかつきそう・・・勝手な想像だけど。

あと、競走馬撮るには全然向かない?>k-r
150名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/18(日) 17:26:04.90 ID:BJmRW+js0
>>144
不向きったって相当撮れる

昔々オリのC-7**UZという、高倍率ズームで写りも抜群だがAFが糞遅いコンデジがあった
だが2chのUZスレにジェット戦闘機や鳥やF1の見事な写真がバンバンうpされた

写真は腕だよ
151名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/18(日) 17:28:25.37 ID:Jg5NLx6o0
>>146
うまく撮るって言ってもどうしたいか分からんからなあ
ライトアップはもう少し早い時間帯、微かに夕闇の残る時間帯の方が
空の色が加わってドラマチックだと思う
152名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/18(日) 17:29:45.96 ID:2X4+qn610
>>146
・三脚を使う(使えないのならできるだけISO感度を上げる)
・S-AFにする
くらいかなあ
153名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/18(日) 17:31:06.01 ID:cL4sJebh0
>>151
構図にセンスが無いんだよね
http://i.imgur.com/wxDWm.jpg
夕闇か!なるほど、
154名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/18(日) 17:32:29.63 ID:Jg5NLx6o0
>>149
今の時期の低温多湿は結露に気を付ければそんなに気にしなくていい
冷えたところから暖かい室内に持ち込んだ時にズームリングやピントリングを
数回グリグリ動かしてレンズ内/外の空気を入れ替えしてやればいいかもしれない
まあおまじない程度なので細かく気にしなくてもいいけど

梅雨時の高温多湿はレンズにカビが生えやすいので風通しの良いところに置いた
方が無難、バッグの中に入れっぱなしはあまりよくないらしい。

競馬とか、プロさながらに望遠でバリバリ撮るにはそりゃ向かないだろうけど、
手持ちのカメラ・レンズなりの楽しみ方を見つけりゃいいんじゃなかろうか
155名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/18(日) 17:34:03.10 ID:RU1Mcfd30
一応プロだがD5000使ってるわ
156名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/18(日) 17:36:31.05 ID:Jg5NLx6o0
>>153
構図ねえ

その撮影場所、水面が多いみたいだから水に反射するさまが綺麗な場所を探すとかどう?
あとはベタな方法だけど、イルミネーションに近づける場所があるんなら手前に
イルミネーションを入れるような構図にするとか。前ボケで光を入れてドラマチックな
感じにするのは実は後ろボケで作るのより実は簡単、とか。
まああれこれ妄想してトライ!だよw
157名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/18(日) 17:37:13.76 ID:szn94nEu0
構えが←コンデジでもその気概で行こうよ
ファインダー←運動会だってビデオはEVFだよ
エントリー←AFトロトロじゃん。ミラーレスで十分
158名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/18(日) 17:41:29.83 ID:oMCCD5Gn0
今トップ画面からここのリンクある?わからんかった
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/special/20090619_294696.html
159名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/18(日) 17:45:19.29 ID:cL4sJebh0
>>152
三脚持ち歩くの大変だよね
コンパクトなやつは華奢すぎるし
160名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/18(日) 17:46:45.55 ID:cL4sJebh0
>>156
前ボケかー。今度やってみる
161名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/18(日) 17:49:57.71 ID:vKyMXfRV0
やっぱ筋肉って小刻みに動くから鍛えても三脚の安定には敵わないんだな
大人しくリモコンレリーズ+三脚しとくか
162名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/18(日) 17:56:00.66 ID:NvNLwlTA0
G10を使っている
163名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/18(日) 18:25:32.41 ID:rLGBqgJS0
>>3
随分昔になるが、オリンパスが出してたC-1400Lとかはもうね・・・・・・。
プリズムだったかな?ミラーレスでファインダー覗きつつ撮影。
164名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/18(日) 18:25:35.61 ID:PskpcYo50
>144 おいらは、210円でうってるダイソーの一番でかいタッパーに
同じくダイソーのたんす用シリカゲルBと一緒にいれてるよ
レンズは一回り小さい100円のタッパーに同じようにして入れている
ミラーレスは一眼レフもどきなんだろ
166名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/18(日) 18:32:54.67 ID:R6VBhSbh0
7年振りに買い換えたから410Fで十分だった
つーか古いの使い続けるのも考えもんだな。値段が下がってる上に
スゲェ進化してて驚いた
167名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/18(日) 19:02:47.08 ID:O6SL5i6G0
【ν速写真部】冬休みの計画は決まった?レンズ準備はOKかな?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324202481/
168名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/18(日) 20:03:19.80 ID:J0hCSIPX0
レンズが出っ張らないならミラーレスでいいわ
でも俺はK-xにDA40のがいいわ

ミラーレスでレンズ複数本持ち歩くヤツは異常
169名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 20:06:20.93 ID:EPsvuE+B0
ペンタックスQってどうなんだ
170名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/18(日) 20:08:17.61 ID:LgyhBvnI0
NEX-3のズームレンズキット展示品処分を2万円で買って大成功
171名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/18(日) 20:08:21.10 ID:q8Sz8/800
>>169
合コン最強機
172名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/18(日) 20:09:15.63 ID:5XTJS8OO0
スレを立てては捨てたてては捨て
本とどうしようもないな
173名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/18(日) 20:13:58.50 ID:kX+wy4Vp0
>>168
>ミラーレスでレンズ複数本持ち歩くヤツは異常

キヤノンの出すだろうミラーレスに期待
174名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/18(日) 20:17:31.13 ID:0al7cTKlO
>>46
メーカーによってレンズの味が違う
花や風景ならキヤノン
人物なPENTAX
ニコンはお薦めしない

一眼ならボディは数万円のやつを買ってレンズに予算を割くべし
175名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/18(日) 20:28:39.43 ID:0al7cTKlO
>>149
馬を撮るならキヤノンが絶対良い
望遠レンズは300以上
出来れば明るめの単焦点レンズ
176名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 20:31:49.95 ID:s7B1bdDV0
GF2W3万切って買えたわ
177名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/18(日) 20:35:13.00 ID:2BiuwbVm0
カメラ女子云々とか知らんしカメラド素人だし俺男だけどNEX-C3買った
未だ全く使いこなせてないけど画質いいしなんか使いやすいぞ
航空祭では空飛ぶ飛行機相手には全く望遠レンズの望遠側が足りなかったけど
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2395443.jpg
178名無しさん@涙目です。(家):2011/12/18(日) 20:36:07.68 ID:oaVouWGH0
縮小しろクズ
179名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/18(日) 20:36:47.75 ID:mSMF5AhA0
ブラウザでスケール表示してくれるだろ
180名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/18(日) 20:38:09.97 ID:kX+wy4Vp0
>>176
GF2かGF3かで迷うんだよなあ。
181名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/18(日) 20:57:28.36 ID:szn94nEu0
>>174
何でニコンダメなの?
ニッコール嫌いなの?
キヤノンが南極で故障してニコン完動した事への逆恨みなの?
182名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/18(日) 20:59:51.66 ID:DbDoMAgp0
オリンパスEP-3買ったんだがいいレンズない?
183名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/18(日) 21:01:55.01 ID:Jg5NLx6o0
>>182
何撮るの?
184名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/18(日) 21:02:21.26 ID:DbDoMAgp0
野良猫と虫と花
185名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 21:03:10.47 ID:s7B1bdDV0
>>180
少しでも動画を取るならGF2じゃね?
186名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/18(日) 21:04:18.66 ID:PskpcYo50
Cマウントアダプタつけて手持ちのCマウントレンズ使うなら
NEX3とE-PL1sとDMC-GF2どれがおぬぬめ?
187名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/18(日) 21:06:59.70 ID:Jg5NLx6o0
>>184
じゃあひとまず標準ズーム辺りは持ってるだろう設定で
http://kakaku.com/item/K0000268305/
とかは? と思ったが猫しかカバーできないか
188名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/18(日) 21:07:43.50 ID:J0hCSIPX0
>>181
>キヤノンが南極で故障してニコン完動した事への逆恨みなの?

ペンタックス最強伝説
189名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/18(日) 21:14:15.01 ID:0al7cTKlO
>>182
スナップには17mmの単焦点がお薦め
190名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/18(日) 21:16:25.86 ID:2Di1z27i0
まぁコンデジのほうが圧倒的に軽いんだけどな
レンズ重いから
レンズの軽い単焦点固定なんて高級コンデジに劣るし

191名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/18(日) 21:16:40.77 ID:meU9NuAoP
コンデジ並のサイズでもなければ一眼並の画質でもないみたいだけど
そんな中途半端なカメラが本当に売れてるの?ゴリ押ししてるだけじゃないの?
192名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/18(日) 21:20:08.58 ID:+DeFSqipP
この前、新宿御苑に行ったらカメラ女子がたくさんいたよ
やっぱり流行ってるんだろうね
193名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/18(日) 21:21:41.53 ID:0KbxLNA7P
彼女がミラーレス買ってたわ。
早速レンズキャップをデコってた。

>>191
・女性が持ち歩くのに苦じゃない。
・一眼のようにアーティスティックな写真も撮れるように思わせる。
辺りじゃね?
画質とかあんま気にしてないと思う。
194名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/18(日) 21:24:19.00 ID:2X4+qn610
>>193
だったらPENTAX Qの方がいいのにね
レンズ交換も面倒なら結局コンデジのほうがいいってことになるw
195名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/18(日) 21:25:16.20 ID:0al7cTKlO
>>191
一眼は常時持ち運べない
コンデジだと物足りない
そんな時にミラーレスはありがたい

用途と状況で使い分ければいい
196名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/18(日) 21:25:45.81 ID:wp2/7XkX0
マイクロフォーサーズでサンニッパは・・・出ないだろうな・・・。
197名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/18(日) 21:26:03.95 ID:DbDoMAgp0
>>187
>>189

ありがとう
とりあえず勧められた奴は目を付けとくよ。
198名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/18(日) 21:27:21.79 ID:Ujrb0piP0
え?ミラーレス持ち歩くの?
199名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/18(日) 21:28:48.31 ID:kX+wy4Vp0
>>198
え、一眼レフ持ってブラつくの?
200名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/18(日) 21:29:16.02 ID:rNOTtITT0
超望遠必要な層はもうボーグ使ってるから出してもな
201名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/18(日) 21:38:11.35 ID:0al7cTKlO
ここ一年でカメラを始めた周りの子はミラーレスが多いよ
普段のカバンに入るしね
202名無しさん@涙目です。(家):2011/12/18(日) 21:45:44.43 ID:QROVYNpc0
レンズが引っ込まないんじゃ持ち運び一眼と変わらなくない?
203名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/18(日) 21:46:11.89 ID:IrLRHmGF0
中古でペンタのk-m買ったんだけど、ペンタって望遠ズームあんまないのね。
ニコンかキャノンにしときゃよかったと後悔しはじめてる・・・。
204名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/18(日) 21:47:51.43 ID:XaHovb2P0
これから寒くなるのにお前ら何撮るんだよ
205名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 21:48:30.49 ID:VrFwzYjL0
>>202
全然違う
206名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/18(日) 21:48:51.56 ID:2X4+qn610
>>203
ダブルズームキットの望遠のことか?
k-mは200mmまでしかないけど、
K-xとK-rは300mmまでだよ
207名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/18(日) 21:50:34.37 ID:0al7cTKlO
>>202
17mmの単焦点なら邪魔にならないよ
スナップ用に持ち歩くならこれで十分
208名無しさん@涙目です。(家):2011/12/18(日) 21:51:42.43 ID:QROVYNpc0
つかソニーのミラーレスはデザインに痺れたわ。重くてゴツくておにぎりみたいな一眼に抵抗あったけどミラーレスは持ちたくなる。
209名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/18(日) 21:51:47.42 ID:dopDdI+e0
ミラーレス一眼用の、Lマウントアダプターとかあるのかね。
あれば、ミラーレスも魅力なんだけど。
210名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/18(日) 21:59:15.61 ID:w3DuEp5X0
散歩しながら静物をマッタリのんびりと撮るならもってこいだな。
211名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 22:00:35.64 ID:xQcpNOLD0
これからは全部ミラーレスになるの?
212名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/18(日) 22:03:10.98 ID:cMqEKAIG0
そのうちコンデジのサイズでAPS-C乗せたコンデジが出てくるんだろ
213名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/18(日) 22:03:38.35 ID:J0hCSIPX0
>>203
10万まではコスパはペンタの圧勝だぞ
それ超えたレンズがないけどな
画質的には最低でも20万は出さないとニコキャノにする意味無い
214名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/18(日) 22:04:49.58 ID:w3DuEp5X0
>>211
一眼レフは中級機以下はミラーレスに喰われて無くなるかもしれないな。
報道やスポーツのプロ向け機は性能的にちょっと次元が違うから、
ちょっとやそっとじゃ無くならないと思う。
215名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/18(日) 22:06:35.86 ID:Jg5NLx6o0
>>209
NEXもマイクロ4/3もあるけど
Lマウント/Mマウント使うにはGXRの
が良いんじゃないかな

>>203
中古でK-mって、出費2万程度でしょ。
その程度の初期出費ならニコンやらキヤノンで出直してもそう変わんないよ
216名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/18(日) 22:07:56.36 ID:0al7cTKlO
フィルムが今では少数派になったように
一眼もいずれはミラーレスにとって変わられる

てうちの父親は淋しそうに言ってたわ
217名無しさん@涙目です。(家):2011/12/18(日) 22:08:52.68 ID:QROVYNpc0
ミラーレスって同社の一眼のレンズは使えるの?
あと一眼みたいに後継機レンズと使い回しできる?
218名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/18(日) 22:09:55.64 ID:2X4+qn610
>>203
ちなみにK-mのセンサーは、今では一眼レフにない希少価値のあるCCDだから大事にしろ
219名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/18(日) 22:11:24.53 ID:Jg5NLx6o0
>>217
>ミラーレスって同社の一眼のレンズは使えるの?
フォーサーズ/マイクロフォーサーズ、α/NEXならアダプタを買えば一応可能
だけどそういう組み合わせはあまり考えない方がいい

>あと一眼みたいに後継機レンズと使い回しできる?
同じシリーズ内(同じマウント)なら使い回しできる
220名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/18(日) 22:12:42.42 ID:mSMF5AhA0
>>217
理屈は省いて一眼レフ用レンズはアダプタでほぼ全て使える。
ただしニコン1だけは自社レンズ以外は非常に使い難くなってる。
221名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/18(日) 22:13:58.19 ID:rNOTtITT0
同社に限らす一眼レフ用のレンズなら大体使える(要アダプタ)
使い回しももちろんできるというかできなかったら誰が買うんだ
222名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/18(日) 22:14:55.78 ID:3yjuUx9w0
>>51
同じの買った
満足してる
223名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/18(日) 22:15:47.05 ID:w3DuEp5X0
>>217
一眼って一眼レフの事? それならマウントアダプタ使えば
他社のだって使える場合が殆どだよ。
同社レンズならAFの効くマウントアダプタも出てたりするが、
センサーサイズの違いによる画角の変化がある場合がある
のでその点は注意。
224名無しさん@涙目です。(山口県):2011/12/18(日) 22:17:04.30 ID:Iatp6Nnt0
ミラーレスってバランス悪くないの?
レンズ部分が重過ぎるような気がするのだが?
225名無しさん@涙目です。(家):2011/12/18(日) 22:17:33.09 ID:QROVYNpc0
>>219-223
トン!
226名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/18(日) 22:18:57.70 ID:mSMF5AhA0
>>224
レンズを持てばいい
227名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/18(日) 22:25:26.55 ID:LCcNxefU0
5万以内でオススメ教えろ
228名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/18(日) 22:26:16.87 ID:9dpPKats0
iPhone4Sってヘタなカメラより良いだろ
229名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/18(日) 22:29:13.92 ID:7PZq89BJ0
>>224
一眼とたいして変わらん形のやつもある
230名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/18(日) 22:58:23.75 ID:zgqicHaR0
>>228
なによりスマートに撮れるのがいいね
でもそのためだけに月々の携帯代に何千円も多くは出せないね
231名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/18(日) 23:07:01.42 ID:5gCTc36Q0
>>125
遅レスだけどD60はやめとけ
カメラ自体はいいものだけど価格含めいろいろ中途半端
ミドルならD7000、エントリーならx4かx5がいい
232名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/18(日) 23:08:52.71 ID:Ag1yMkYsO
費用対効果考えたらおまえらにはコンデジすらいらんやろ
233名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/18(日) 23:19:36.36 ID:O6SL5i6G0
>>231
なるほど
ではD7000とキャノンの同レベルの製品で考えてみます
7Dというのもミドルなのですか?
234名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/18(日) 23:25:01.95 ID:/DTSY78/0
60Dまだあんまり使ってないけど思ったほど良くなかった
GH1の方が小さくて軽くて使い勝手良いから持ち出す頻度が多いんだよなぁ
235名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/18(日) 23:27:05.85 ID:Jg5NLx6o0
>>233
EOS7Dはミドルでももう少し上位の位置づけ
ニコンで言えばD300Sと対抗しあう位置づけ

この辺は堅牢性やら性能やらもちろん優れているが今度は大きく重くなってくるので
実際に手に取って比較を
7D/D300Sの方がしっかりしてて安心感を感じる人もいるし
60D/D7000の方が手軽で機能充実してて好む人もいる
236名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/18(日) 23:27:55.84 ID:RflCSqRh0
>>212
dp
237名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/18(日) 23:28:09.19 ID:2o9uLJ4UO
カメラって一般的に年末商戦期に買った方が安いの?
年明けの閑散期のが安いの?
238名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/18(日) 23:31:08.57 ID:O6SL5i6G0
>>235
なるほど
持ち歩いて撮りたいので自分には7000の方がいいのかもしれません。
5100はより小さいので良いのかと思いましたがなら7000にしなという意見をいただいたので7000を検討していました
D7000と60Dが同格だが60は使い勝手があまり良くないという考えで合っていますか?
239名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/18(日) 23:34:52.72 ID:palfUYBk0
ミラーレス買ってすぐ売ってしまった俺の後悔

ミラーレス機はポケットにも入らないし、カバンでもなかでガチャガチャしてウザイ
画質もある程度の一眼レフのAPS-C以上と比べたら劣る。
価格も大して安くない。その値段だせばもっと使える低価格一眼レフとかハイクラスコンデジ買える。
レンズ交換がウリだけど対応レンズは多くないし高い。何より初心者はそんなもん買わない。
そして最大の欠点は最新モデルで>>1に書いてある様な層を狙ったテキトーに綺麗な撮影ができる設計なので
拘って買った割に愛着が持てない、飽きる。
無難な写真ばかり撮れて歩留まりがよすぎてつまらん。

ハイクラスコンデジか一眼レフ買ったほうがマシ
240名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/18(日) 23:35:44.92 ID:Jg5NLx6o0
>>237
ここ数年は1月中旬に値段の底って言う機種が多い感じだったけど
そこまで明白な価格差があるってほどでもない

2月・3月になると各社見本市で新製品の発表を始める。(日本だとCP+2012)
のでそこに行くと新製品に目移りしちゃうから、その前に割り切った気持ちで
買っちゃった方がいい
241名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/18(日) 23:37:03.27 ID:2BiuwbVm0
>>239
俺みたいなド素人にとってコンデジからのステップアップの
1台目にはちょうどいいだろ
どうせカメラなんて2年に1回は新しいの買うんだし
242名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/18(日) 23:38:03.96 ID:9ZKgnx5E0
ミラーレスはまだ安くなってないから買うな
ハイクラスのコンデジにしろ
243名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/18(日) 23:38:16.11 ID:J0hCSIPX0
>>238
持ち歩くならペンタは候補に残しとけ
100万円単位でレンズ買うならともかく、小さい一眼レフならペンタを外すべきじゃない

まぁ、K-5とか現物無いと比べようが無いけどな
244名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/18(日) 23:41:05.22 ID:jOaouCTU0
そう思ってオリンパスのを買った1週間後にこの有様だよ!!1
さらなる投売りくるかもしれんのに悔しい悔しすぎる
245名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/18(日) 23:42:45.21 ID:Jg5NLx6o0
>>238
D7000と60Dは、位置づけと言うかメーカの思惑が違ったんだよ

キヤノンは、ミドルクラスでも上位のEOS 7Dを出した結果、差別化として
EOSの二桁機を少し値段安めの設定にして、エントリーユーザ向けに間口を
広くしたかった。だから前機種の50Dより少しランクダウンのイメージになった

ニコンは、ミラーレス含む一眼分野での総力戦的な感じで全力をD7000に
注ぎ込んだので、前機種のD90よりランクアップのイメージになった

結果的に、D7000と60Dを比較すると何となく60Dの方が安物ってイメージが
ついてしまった。
でも60Dだって使い勝手悪いってことはない。妙にD7000が作りこみ過ぎなイメージ。
246名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/18(日) 23:45:15.92 ID:O6SL5i6G0
>>243
ペンタックスは全然眼中にありませんでした。
持っている人の画像見るといい大きさですね。D7000と比べるとだいぶ小さいですか?
247名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/18(日) 23:48:06.91 ID:palfUYBk0
>>241
ソニーのNEXならまだ大丈夫だと思う。しばらく使ったけどなかなか良かった。

だけどコンデジからのステップアップはミラーレスではないと断言する。
大きさをそれほど気にしないのならAPS-C以上のセンサーを詰んだのが一眼レフが同じくらいの値段であるし
ハイクラスのコンデジS95とかその辺はマジでビビるくらい綺麗に撮れる。
二年に一回買い替えるのはどちらも同じ。どうせ出す値段は変わらないんだから。
ド素人だからこそこんな中途半端なもん買ったら損する。
248名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/18(日) 23:48:42.03 ID:O6SL5i6G0
>>245
なるほど。60Dの方が値段は安くて手に取りやすいので迷います
素人のくせにいざ買おうと思うと全く決まらないですねww
249名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/18(日) 23:49:40.51 ID:palfUYBk0
>>241
スマソwもうNEX買ってたのね
250名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/18(日) 23:53:48.31 ID:J0hCSIPX0
>>246
大きさは結構違う
好き嫌いはあるけど、K-5は普通にもったときに小指がグリップにかからない程度の大きさ
大きさ気にするならDA40とかDA70付けるといいかも?
251名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/18(日) 23:55:11.33 ID:Jg5NLx6o0
>>246
ペンタでD7000と比較するならK-5になるけど、カタログ数値的にはあまり差はない。
でも持ってみるとD7000の方が背が高い印象を受けると思う。
D7000の方が高性能な(かさばる)AFユニットを積んでて、AFユニットはカメラの
底の部分付近にあるので、結果的にD7000の方がどうしてもかさ高になる。

で、その辺とグリップ形状の違いの兼ね合いで掴んだ時の印象がけっこう変わる。
K-5の方が持ちやすいって人もいるけど、小指の置き場に困る人もいる。
D7000の方が持ちやすいって人もいるけど、滑りやすいって人もいる。

ついでに60D(と言うかキヤノンはKiss系以外)は大きさ的には余裕を持った
設計なので、サイズ的にはだいぶ大きく感じると思う。重さは大差ないのだけど。
252名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/18(日) 23:58:12.85 ID:O6SL5i6G0
>>250
そこそこ大きいということですね。
ちなみにD7000とK-5は同じくらいの価格ですがスペックは後者のほうが若干いいのですか?
253名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/19(月) 00:00:29.42 ID:9fwWKFHX0
>>251
なるほどそれを積んでるということはAFユニットに関してはD7000の方がいいのですね
大きさや形は実際持ってみないとわからないですよね。
60D もそれなりに大きいのですね。ここに来てペンタックスもいいなと思い始めましたww
254名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 00:07:41.77 ID:PskpcYo50
近所のショッピングモール行くと
日曜日なんかだとミラーレスつるして歩いているねーちゃんいっぱい居る
オリンパスが多いな
255名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/19(月) 00:12:40.84 ID:4GpmTTNh0
ステマだとか色々と言われてるけど何だかんだソニー安定な気がする
256名無しさん@涙目です。(家):2011/12/19(月) 00:12:54.55 ID:GngSdCXt0
ミラーレスでもカッコいいのソニーだけじゃん
257名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/19(月) 00:24:55.97 ID:9nvzDZC10
投売りで買ったGH1
投売りで買ったGF1

キットのレンズが20、14-140
追加で買った7-14
もう俺には充分すぎる



ノクトン買ってもいいですか
258名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/19(月) 00:26:43.77 ID:GBE/dgYU0
>>257
買っちゃえ買っちゃえ
259名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/19(月) 00:28:08.07 ID:YXepg4P60
>>252
K-5はめちゃめちゃ小さい
カメラバッグが巨大に見えるのがお分かりいただけるだろうか?
http://sokuup.net/img/soku_05778.jpg

冗談はともかくマジレスすると
K-5は小型単焦点が充実していてしかも全てのレンズで手ぶれ補正が効くとこがポイント
センサーを自動的に回転させて常に水平を保持するというマニアックな機能もある

しかし70-200/2.8とかサンニッパみたいな超高性能な望遠や
35/1.4、24/1.4、TS-Eレンズのようなすごいレンズもない
260名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/19(月) 00:31:42.47 ID:9fwWKFHX0
>>259
おお!小さいですね。これはお店へ行って見てこなければ。
D7000、K-5、60Dで検討します。
261名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 00:33:32.16 ID:gAVH7Zc+0
K-5とD7000で比べるなら、ボディの性能より欲しいレンズがあるかどうかで選んだほうが幸せになれる
262名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 00:35:11.67 ID:0ps7N+Bn0
マニュアルレンズとるならやっぱNEXかなあ
263名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/19(月) 00:37:25.82 ID:9fwWKFHX0
>>262
ド素人なものでその辺の知識がまだないんです
景色を撮りたいなと思っています。
264名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/19(月) 00:37:43.25 ID:9fwWKFHX0
>>263
安価間違えました>>261
265名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/19(月) 00:38:56.74 ID:oMCVSGkd0
デジカメも昔は使えないって銀塩信者に言われてた
鏡とペンタプリズムが今後も生き残れる理由なんて一個もないよ
時間の問題、あきらめな
266名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/19(月) 00:42:25.64 ID:lHpoGer90
iPhoneで連写するのが一番捗る
マジで速いからビックリしたww
267名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 00:44:31.38 ID:0ps7N+Bn0
レンズが良くないとがっかりするから
レンズが多い奴がいいよ
268名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/19(月) 00:44:39.73 ID:2fK+1Txo0
初代DP1は孤高の存在
269名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/19(月) 00:45:38.82 ID:mwTmzztF0
αNEX5買ったけど撮るモノがありませんでした
270名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/19(月) 00:46:48.98 ID:GBE/dgYU0
>>264
目的は風景写真だっけ
その辺ならK-5でもD7000でもそこまで差はつかないで済むと思う
どっちも超広角/フィッシュアイ、マクロレンズ、そこそこの望遠レンズ辺りまでカバーしてるし

例えば鳥やヒコーキの写真撮りたいとか思うと
ペンタだとデジボーグとかの邪道っぽい道に足を踏み入れることになる
ニコンは超望遠で明るいレンズしっかりある(高いけど)

それや後々のめり込んで高級なカメラやレンズ欲しくなった時に
ペンタだと指くわえて眺めるだけで済むかもしれない
ニコンはバッチリ完備してるので金さえ出せば豪華になれる

入口的には安くて防塵防滴を揃えやすいペンタの方が入りやすく
奥行きは高級志向に対応できるニコンの方が深い
あと「ペンタはしょぼい」って見下されることも何故かあるのでその辺我慢できる
マゾ心も必要かもしれない
271名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/19(月) 00:49:42.83 ID:GBE/dgYU0
>>262
操作性だとμ4/3のパナがいいって聞くけどね
後ろダイアルで露出補正やSS調整が素早くできるって聞く

古いレンズを楽しみたい、そのイメージサークルをできるだけ広く楽しみたい、
って言うんならNEXもありかもね

>>268
サッポロポテト最強伝説
272名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/19(月) 00:53:22.66 ID:2fK+1Txo0
>>271
サッポロ最高やで

レンズユニット交換しまくりで現在4ユニット目w
273名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/19(月) 00:55:26.14 ID:9fwWKFHX0
>>270
なるほど。鳥はそこにいれば撮りたいと思うかもしれませんが風景が一番撮りたいです。
今後続けて行った時にどうなるのか自分でもわかりませんがどちらを買っても現在の自分の願望は叶えてくれそうですね。
今週の金曜日に家電量販店で実際に見て決めようと思います。
274名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/19(月) 00:56:46.83 ID:rkrc3Y4c0
ミラーレス使ってるのって女だけだろ?
275名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 00:58:40.66 ID:0ps7N+Bn0
>271 NEXだとマニュアルフォーカスのときフォーカスがあっているところを
ハイライトで表示してくれるらしいから
LCDで46万画素でもマニュアルでフォーカスとるのは難しいなあっておもったから
276名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/19(月) 00:58:49.61 ID:3jGhPN010
正直、1眼レフとコンデジの悪いとこ合わせ
としか思えない・・・
277名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/19(月) 01:00:19.89 ID:9XWELWaU0
機材に拘る前にセンス磨けよ。
278名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/19(月) 01:00:23.08 ID:2fK+1Txo0
最近のコンデジってどういう方向に進化してるの?
ワンセグ搭載とか?
279名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 01:02:00.03 ID:djfznPEO0
おいGXRも仲間に入れろよ
280名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 01:03:15.27 ID:gAVH7Zc+0
>>278
最近はGPS搭載が増えてきている気がする
馬鹿が住所さらすことになるだけだと思うんだが
281名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/19(月) 01:04:39.78 ID:4GpmTTNh0
>>280
中国持ってったら使えねーな…
282名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/19(月) 01:06:04.01 ID:GBE/dgYU0
>>275
ああ、そう言えばピーキング機能便利って話だね
使いこなすの難しそうだけど

>>278
ここ2、3年で言うと画素数を増やす方向はほぼ沈静化
動画強化がもっぱらで、(裏面)CMOS採用が増えた
その影響で一部機種では画質劣化がひどい、一時期のケータイ画質(笑)を
笑ってられない機種がチラホラ…
283名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/19(月) 01:09:22.41 ID:2fK+1Txo0
>>280,282
たいして進化してないな。
DP1とF11でしばらく行けそうだw
284名無しさん@涙目です。(島根県):2011/12/19(月) 01:17:17.72 ID:+EFw/Dk70
動画も綺麗に撮れる一眼レフってどんなのがある?
おっ!と思った動画はキヤノンの5Dmark2で撮られてる事が多いんだけどこれが良いのかな?
285名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/19(月) 01:19:07.08 ID:GBE/dgYU0
>>284
現行ではそれが一番よいでしょう
基本的に一眼レフで動画って用途はまだまだ特殊なので情報が少ない
5DmkIIがその中では一番情報多い方
286名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/19(月) 01:27:07.84 ID:4GpmTTNh0
>>284
つα77
ガンレフではないが。
あと夏場は爆発するかも
287名無しさん@涙目です。(家):2011/12/19(月) 01:51:30.99 ID:GngSdCXt0
ミラー有る無しで何が違うの?
288名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/19(月) 04:39:53.48 ID:CS97IeaS0
>>174
便所以降のキャノンの品質低下は著しい
とても過酷の地へは持ち出せない
289名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/19(月) 07:25:48.03 ID:ZEFANdcz0
あんまり写真撮らないから
リバーサルだけで十分な気がしてきた
290名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/19(月) 08:33:32.24 ID:rlOd6cKc0
なんでミラーレススレなのに普通の一眼の話しばっかりなんだよ
291名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/19(月) 09:15:51.34 ID:cJ/gQoT80
ニュー速にそんな細かいことはないんだよ
292名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/19(月) 11:18:14.19 ID:obNxXNV30
>>259
すごいレンズが無いと同時に撒き餌レンズも無いな
293名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 11:20:39.97 ID:OjvKF9EC0
>>79
キヤノン
動体撮影に強い 動画機能も充実 ニコン機に比べると軽い傾向
MF時代とはマウントが違うので昔のMFレンズをそのまま使う事は出来ない
      
ニコン
昔のMFレンズが使えるのでレンズ資産が豊富 高いレンズは逆行性能が強い
動画が微妙 下位機はボディ内モーターが非搭載

ペンタックス ブランドイメージやレンズラインナップがしょぼいが、
ボディ内手ぶれ補正やボディ内モーターを搭載、MFレンズも使える
金属製AFパンケーキレンズ、k-rのカラーバリエーション等、他社にはない魅力がある
294名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 11:31:21.55 ID:OjvKF9EC0
ゴメン安価間違えた>>57

ニコンキヤノンはぶっちゃけあまり変わらない
ただし企業の安定性やマウントの発展性的にはキヤノンの方が上
昔のMFレンズに興味がなければキヤノンで間違えないだろう
またニコンのエントリー機はボディ内モーターが搭載されていないので
モーター搭載型レンズじゃないとAFできない弱点がある

ペンタックスはボディ内モーターと手ぶれ補正がエントリー機から付いてるので
全てのAFレンズでAF可能で、30年前のMFレンズすら手ぶれ補正が付く
ただしAF性能そのものはニコンキヤノンに比べると微妙と言われる
あとレンズラインナップがしょぼいのでタムロンやシグマなど
場合によってはサードのレンズで補完する必要がある
295名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/19(月) 13:52:17.35 ID:mHi0ATDw0
>31
君、アスペルガーでしょ?
296名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/19(月) 14:49:39.65 ID:+kY2lOWn0
>>47
ぶっちゃけこの程度だったら2マン台のコンデジでいいわな。
ピンも来てないしノイズ酷い
297名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 14:52:03.09 ID:6chLVLxF0
一眼使ってる人のPCスペックってどんなもん?
俺の古いノートじゃrawを開くだけで悲鳴あげるんだが
298名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 14:54:01.15 ID:0ps7N+Bn0
RAW編集するならメモリ8Gで64ビットOSじゃねーときっつい
299名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/19(月) 14:54:18.22 ID:fzaThK7Y0
どうせミラーレスなんて一眼に比べたら邪道みたいなもんなんだから
いっそのことソニーの5ND欲しいわ iPhoneでタッチパネルでピント合わせる楽さに気づいた
300名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/19(月) 14:56:25.73 ID:Z+qLoinK0
動画ならパナソニック
アートフィルタならオリンパス
ソニーは
301名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/19(月) 14:57:21.59 ID:Z+qLoinK0
レンズをもっと安くして欲しいわ
欲しいレンズ全部買うとえらい金額になる
なんだかんだいってオリンパスだよね
303名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/19(月) 17:48:04.23 ID:ZEFANdcz0
寒いときに写真を撮りたくなる気持ちが欲しい
304名無しさん@涙目です。(千葉県)
オリはボディに手ブレ補正載っけてるのもっとアピールすりゃいいのに