開業医の平均年収が2755万円 勤務医の年収700万〜1700万円 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(静岡県)

病院の勤務医不足 開業医と年収2000万円の差があるケースも

ベストセラー『がんばらない』著者の鎌田實氏は、長野県の諏訪中央病院の名誉院長でもある。
チェルノブイリや震災のボランティアに取り組んできた氏が、日本医療における勤務医不足の問題点を
解説する。

行政刷新会議の仕分けが4日間の日程で行なわれた。医師不足の問題も取り上げられた。病院に勤務する
医師が不足し、勤務医の過酷な労働実態についても言及されたのだ。OECD(経済協力開発機構)34か国
の中で日本は極端に医師が少ない。人口1000人当たりで2.2人。下から6番目だ。

実は、医師数は17年前に比べて20%ほど増えている。麻酔科は51%、精神科は42%、皮膚科は27%、
眼科24%、いずれも増である。しかし産婦人科や外科は10%ほど減っている。

訴訟リスクがあったり、救急患者が多い科などは敬遠されているのだ。しかし、これは大都市の問題で、
地方の病院の問題は刷新会議でいっさい触れられることはなかった。地方の医師不足こそが深刻な問題
なのに。山形県の小国町立病院では、5人いた医師のうち、産婦人科と外科の常勤医師がいなくなった。

5人が3人になると当直を回していくのも大変である。一度回らなくなると、医師たちは肉体的にも精神的にも
悪循環になる。

また熊本県の山都町立蘇陽病院も、現在の4人から1人減るかもしれないと、町民が心配していた。40人医師
がいる病院で1人減るのと、4人の病院で1人減るのでは、大きな違いである。

2名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/16(金) 18:45:37.51 ID:QDIGuCoE0
地方の医師不足にはいくつかの理由がある。大学の医学部を卒業すると研修医になるが、現在、大学病院
で研修する人は47%。以前はほとんどが大学病院に残ったので、地方病院に医師を派遣できたのだが、
それができなくなった。地方の病院に回されると、忙しくなるばかりか、自分の研究に没頭できなくなると、
半分以上が大都市の臨床研修病院での研修を望む。

たとえ、いったんは地方病院に赴任して地域医療に身を投じても、自身の子どもの教育など家族の問題が
生じて、都市部の病院勤務を願い出て去っていくのだという。年収の差もある。開業医の平均年収が2755万円
に対し、勤務医は700万〜1700万円。

病院側も手をこまねいて待っているわけではなく、医師確保で必死だ。日本病院会の調査によれば、1病院
当たり年間平均して、767万円を人材あっせん業者への手数料として払っているのである。大学などへ
1000万円以上もの寄付金を払っていた病院は15病院にも上ったという。ノドから手が出るほど、医師がほしいのだ。

※週刊ポスト2011年12月23日号
http://www.news-postseven.com/archives/20111216_75434.html
3名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/16(金) 18:45:58.15 ID:1848uVi+0
ν速民の平均年収7000万〜1億
4名無しさん@涙目です。(大分県):2011/12/16(金) 18:46:05.33 ID:jTe2FpDN0
今日病院で5200円回収されました
5名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/12/16(金) 18:46:08.54 ID:9j8d6BYg0
そりゃ社長とサラリーマンの差だからな
6名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/16(金) 18:46:26.35 ID:PD9Qy7kd0
ワイが医者になったる
7名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 18:46:31.73 ID:FDUMTecN0
勤務医って、定年までずっと手取り16万で働かされてる人とかザラだと聞いたけど
8名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/16(金) 18:46:38.40 ID:Rc4oeLoh0
医者を増やせよ。枠を絞る必要ねえだろ。
9名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/16(金) 18:47:23.81 ID:E6uJregF0
年収0の俺からすると雑魚だな
10名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/16(金) 18:47:31.84 ID:gW/zB7TCP
コスパ高すぎだな
私立医の学費でも余裕で元取れる
11名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/16(金) 18:47:38.80 ID:xKDuePTz0
>>7
そう思うならそうなんだろう
お前の中ではな
12名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/16(金) 18:47:44.00 ID:q3EcyTeU0
じゃあ開業すればいいじゃん
13名無しさん@涙目です。(家):2011/12/16(金) 18:47:45.29 ID:XdymO3150
>>7
どこの国の話してんの?
14名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/16(金) 18:48:00.30 ID:5XAdbiOFP
>>9
奇遇だな。俺様もだ
15名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 18:48:07.25 ID:X4//D4hr0
会社やめて東大理V受けるんだ…('A`)φ
16名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/16(金) 18:48:24.49 ID:DeutqS4g0
趣味の自営で年収500万が人生勝ち組
17名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/16(金) 18:48:40.70 ID:HJgEfTeW0
>>7
その分、夜勤で稼ぐ。大学病院はめちゃ安で、下手すりゃ看護師のほうが高給取り
だから、バイトはOKとされてる場合がほとんど。
18名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/16(金) 18:48:41.33 ID:ECSisx3X0
>>8
医療費がどんどん増えることになるけど
19名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/16(金) 18:48:44.00 ID:ta4Lexhj0
存在しない過疎地でなぜか患者の多い開業医のことだろ
20名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/16(金) 18:48:47.10 ID:zY9YIJ8J0
勤務医はバイトもあるからなー
一概には言えんと思う
勿論開業医のほうが儲けてはいるだろうが、個人事業主だもんなぁ
21名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/16(金) 18:48:58.08 ID:j28flYhR0
開業するのにいくら位かかるの?
今っていい機械とかあって意外と初期投資かかるんじゃないの?
22名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/16(金) 18:48:58.78 ID:cpW9fFv8O
>>7
おまえがひがむから気つかわれてんだよ
23名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/16(金) 18:49:27.08 ID:Cyj1w8bg0
>>7
さすがにそれはねーよwww
まあ1千万はある
24名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/16(金) 18:49:30.48 ID:9gHd8tt00
開業医って初期投資で何千万か必要になるだろ(世襲以外)
25名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 18:49:38.38 ID:yr+iQjEI0
開業医の報酬って国が決めてるんだろ
ってことは単純に働き者なだけじゃね?
26名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/16(金) 18:49:40.31 ID:y//ruYsV0
でも開業医って借金まみれになるじゃん
2代目なら勝ち組だが
27名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/16(金) 18:49:51.73 ID:nJOMrkK/0
たった2755万か
俺の10分の1にも届かないな
28名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/16(金) 18:50:22.01 ID:ThndXFTD0
東大非医よりも楽で、東大非医よりもコスパが良い
29名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/16(金) 18:50:24.64 ID:nJOMrkK/0
>>26
おまえはそんなことより早く逃げろ
30名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 18:50:32.06 ID:DytBSqWi0
本当に稼ぎたければSランの経済・法学部あたりの方がよさそうだな。
31名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/16(金) 18:51:10.19 ID:Rc4oeLoh0
シンガポールみたいに問診医制度を作れ。外科医はともかく
薬を処方する程度の医師なら薬剤師でもいいだろ。
32 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (茸):2011/12/16(金) 18:51:10.32 ID:KDF05oAf0
>>3
現実みろ
ニューカス民の平均は0円だろ
33名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 18:51:42.06 ID:TbBkJ2rt0
儲けすぎわらた
そんだけ儲けてるなら医療の質よくしろよ
34名無しさん@涙目です。(山口県):2011/12/16(金) 18:51:56.95 ID:3LXpEjw+0
医大の先生とかってどんくらい貰ってんの?国立って事は国家公務員だよね?
35名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/16(金) 18:51:56.80 ID:ThndXFTD0
>>7
医者の転職サイトでも見てろ
大体の相場がわかるだろ
http://www.e-doctor.ne.jp/
36名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/16(金) 18:52:01.98 ID:xKDuePTz0
>>30
稼ぎたいなら起業だよ
37名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 18:52:08.82 ID:yr+iQjEI0
これって大病院の経営者も開業医に含まれていて
嵩上げされていそう
フリーター医師になりたい
39名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/16(金) 18:52:26.95 ID:9gHd8tt00
>>21
あと、看護士やら医療スタッフ?やらの人事管理もあるし、
簡単に休むこともできないから大変だと思うんだがなあ
40名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/16(金) 18:52:31.72 ID:03AkVHxyO
精神科に通ってるんだが、5分診断で自己負担一割の470円
これで医者の手元にいくら入るの?
41名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/16(金) 18:52:48.22 ID:mDHtv8YWO
>>1
民主党政権になってから、開業医の平均年収が相当上がっているじゃねーかよ。
そりゃ、医療費も足りなくなって増税するわな。
42名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/12/16(金) 18:53:25.67 ID:OAvowXVy0
知り合いの30代の医者は2年ごとに新車買ってる
43名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/16(金) 18:53:31.49 ID:hHNaEX7I0
その上経費で落とし放題だから、サラリーマン換算すると
とんでもないことになるよ。
44名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/16(金) 18:53:54.47 ID:dGnENmCc0
ちょっと医者になってくる
45名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/16(金) 18:54:05.33 ID:YLy0j+gp0
開業の精神科医も同じくらい貰ってるの?
ただ2、3分話して薬処方するだけなのに?
46名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/16(金) 18:54:06.88 ID:tp2Pi33+0
>>34
大学の給料が40〜70
バイトでその倍
47名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 18:54:07.72 ID:rE8JqRGU0
>>24
確かに金はかかるけど
歯医者と比べて
回収の見込みは高いからな。

市区町村の老人向けの健康診断とか
やるだけで、毎日大忙しって感じ。

健保組合が貧乏になったら
一発でアウトっぽいけど。
48名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/16(金) 18:54:17.52 ID:l7/87Wc10
早く税金で絞り取れよ
49名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/16(金) 18:54:17.85 ID:Uke5EMdl0
>開業医の平均年収が2755万円

これは開業して上手く行かず、多額の借金抱えて、勤務医に戻った人も入っているの?
抱えて
50名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/16(金) 18:54:47.04 ID:HJgEfTeW0
>>37
勤務医でも2000万はざらにいるから、この数字は普通だと思う。
精神科とか開業資金も安そう
52名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/16(金) 18:54:56.95 ID:G3byXYGF0
開業医は架空保険請求でいくらでも儲けられるからな
チートみたいなもの
53名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/16(金) 18:54:59.87 ID:asfqSXSo0
そっから色々引かれるだろ、幼稚園児みたいな計算してんじゃねえよざこ
54名無しさん@涙目です。(鳥羽):2011/12/16(金) 18:55:12.99 ID:unYPDxIZQ
何で麻酔科バブルが起こったか教えてたも
55名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/16(金) 18:55:45.75 ID:LYjZLJq30
皮膚科最強
ミスっても相手死ぬことはないし
適当にステロイド出しとけばいい
麻酔科ってかっこいいイメージあったのに今目指すとにわかっぽい風潮
57名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/16(金) 18:56:52.79 ID:9gHd8tt00
>>47
歯科医のほうが厳しいのか・・・
58名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/16(金) 18:57:00.52 ID:BrZuHCZP0
要は世襲最強ってことだろ?
59名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/16(金) 18:57:06.61 ID:DzEF5CthO
眼科とかも楽そうだな
60名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/16(金) 18:57:13.40 ID:jQoIKyUj0
>>55
アホの発言
61名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/16(金) 18:57:47.50 ID:yRho1pqQ0
>>8
人数増やしても親医師なんかで資金力があって若いうちに開業していくようじゃ意味がないじゃない。
いま少ないとか問題なのは一部科に医師が不足したり
安月給で夜勤や当番がある勤務医の不足で開業医を増やしても
財政に悪影響があるだけで意味がない
62名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/16(金) 18:57:58.26 ID:quqiRI5i0
>>40
一点が十円らしいからレシートに載ってる
点数掛ける十じゃないか?細かいことは知らないけども
>>58
でも大昔から医者ばっかりの一族って先見の明あるよね
64名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/16(金) 18:58:10.08 ID:5uAlrXVM0
診療科ごとの患者の需要に対しての過剰な医師数と過少な医師数の歪みっぷりが、
厚労省官僚や日本医師会によって余り是正されず、それらが長年蓄積されていった結果、
都市と地方・勤務医と開業医の所得や待遇の格差を拡げているように、
素人目には見えるわ/(^o^)\
65名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/16(金) 18:58:33.72 ID:GA9nRk/R0
健康保険崩壊したら医者終わりじゃないの?

66名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 18:58:42.24 ID:IowlQ24D0
ミス一発でアウトってのが怖くて、職業として選ぶ気になれない。
旅客機の機長とかも無理。
高給取りってのは大概それなりの理由があるわけで。
67名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/16(金) 18:59:10.90 ID:rrccXoZD0
勤務医の待遇向上させないと医師不足に拍車がかか
68名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/16(金) 18:59:11.29 ID:AZZQMfvV0
朝から晩までジジババの相手の医者より
朝から晩までJCJKの相手しておまんこもできる教師のほうが勝ち組だろ
69名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/16(金) 18:59:18.88 ID:oTmKiHoZ0
まぁでも医者は高給でもいいと思う
必死に勉強して医学部入学したと思ったら大学でまた勉強、卒業したと思ったら死ぬ程忙しいとキタもんだ
人を救う、ってのは凄い尊いことだと思うよ
70名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/16(金) 18:59:18.64 ID:QDIGuCoE0
今通ってる病院は消化器の専門病院だけど、1500万で専門医の
募集出てたな。
71名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/16(金) 18:59:35.35 ID:Cyj1w8bg0
>>58
どんな分野も層だろwwww
72 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (SB-iPhone):2011/12/16(金) 19:00:01.45 ID:0lrimUAj0
今東大4年の25歳(1浪2留)だけど、就活しないで医学部再受験した方がいいかな?
73名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/16(金) 19:00:05.52 ID:9gHd8tt00
勤務医のほうが訴訟リスクには強そうに思えるんだけどなあ
74名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/16(金) 19:00:10.69 ID:RKFQff3r0
歯医者が儲からなくてヤバイらしいな

75名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/16(金) 19:00:20.15 ID:rrccXoZD0
>>68
つまり小児科医大勝利ってことか
共産圏は医師の収入も社会的立場も低いんだよな
77名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/16(金) 19:00:44.98 ID:iLsYp9EN0
初期投資が高すぎる
78名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/16(金) 19:00:45.90 ID:rrccXoZD0
>>72
お前最近良く見るな
79名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/16(金) 19:00:57.35 ID:PNFZ0Dzj0
看護師の俺は
年収550万…格差社会だよなぁ(´・ω・`)
80名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/16(金) 19:01:04.18 ID:nJOMrkK/0
>>66
選ぶ気になれない←×
なれない←○
81 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (SB-iPhone):2011/12/16(金) 19:01:38.94 ID:0lrimUAj0
>>78
将来迷ってる
82名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/16(金) 19:01:56.73 ID:grJMN6Xj0
医者って自分で金使う暇あんのかな…
83名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/16(金) 19:02:03.20 ID:xKDuePTz0
>>81
もうそんな年齢じゃないだろ
84名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/16(金) 19:02:19.65 ID:5Iam2KVH0
>>79
専門卒?
85名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 19:02:32.37 ID:SDmymoV/0
医者が少ないせいだろ
医者増やせよ
86名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/16(金) 19:02:33.30 ID:YJBw8Kzh0
医師って実質公務員だよな
87 【東電 88.5 %】 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 (アラバマ州):2011/12/16(金) 19:02:35.91 ID:9SmV6tOK0
>>85の年収は3000円
88名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/16(金) 19:02:47.15 ID:WEkQ+J6PP
いつも行ってる内科は一分話して2000円弱とられる
三割で
ボリすぎだろ
89名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/16(金) 19:02:54.69 ID:rrccXoZD0
>>81
そんな覚悟で医者なんて勤まらんだろ
それに長期的に見れば衰退産業だし
90名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 19:03:05.70 ID:E+91knDA0
>>79
550万貰ってるなら勝ち組だろ
能力の割に高給貰える看護師こそコスパ最強
91名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/16(金) 19:03:11.80 ID:9jvromc00
35で大学付属病院の勤務医の友達700も貰ってないわ
公務員扱いだから
いまだに夜はどこぞの病院で宿直バイトしてる
92名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/16(金) 19:03:14.60 ID:JOTHlVMF0
世襲以外で開業医は辛い
93名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/16(金) 19:03:29.61 ID:QeneTAZLO
かかりつけの医者が忙しそうで心配だお
ぐったりした顔で電車に乗ってる先生をみてしまったお
94名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/16(金) 19:03:33.15 ID:khZk+Cl90
赤ちゃんプレイと放置プレイがデフォ
95名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/16(金) 19:03:57.41 ID:S2VxnhvdO
MRだが1100万貰ってるわ
サーセン
96名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/16(金) 19:04:08.68 ID:FKkUaiNx0
>>21
その辺親から引き継げるからマジでイージーモードだわ
97名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/16(金) 19:04:38.04 ID:meb7IQrV0
>>89
衰退産業なの?
98 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (SB-iPhone):2011/12/16(金) 19:04:57.89 ID:0lrimUAj0
>>85
覚悟はあるし医者になりたいんだけど、親孝行する前に親が亡くなっちゃいそうで迷ってる
自分で稼いだお金で何か孝行したいんだけど、逆に迷惑ばっかかけてるし
99名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 19:05:38.00 ID:yr+iQjEI0
>>98
医者になればお前が親を診てやれるじゃまいか
100名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 19:05:38.65 ID:E+91knDA0
>>88
それなりの施設で専門家と面会する権利が1分も与えられて2000円なんて激安だろカス
101名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/16(金) 19:06:26.09 ID:U5VJSW3A0
下っ端の勤務医って給料以外はブラック企業みたいな労働条件なんじゃね
102名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/16(金) 19:06:31.19 ID:dmRAGVVs0
700万って一年目だよな?
まじでこんなけ?
103名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/16(金) 19:06:43.55 ID:j1ty26cO0
祖父、両親と医者だが
医者も景気悪くなっとるみたいよ。
大学入ってもテストに追われ、医師免許取得しても訴訟リスクと隣り合わせ...
104名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/16(金) 19:06:47.23 ID:FKkUaiNx0
>>82
ホテル一部屋オーナーになったりと意味わからん金の使い方してるな
6時には帰ってきて庭いじりしてるし土日休みで木曜半日だから暇はあるんだと思う
105名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/16(金) 19:07:28.04 ID:5uAlrXVM0
>>93
交代要員の補充がままならず、受け持ち患者数だけが増えて
燃え尽きるフラグか
倫理感と責任感が強すぎる医者ほど死に近づくシステムってどうなのよ
106名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 19:07:30.78 ID:rE8JqRGU0
>>96
親の代から通っていた、近所の医者が
世襲で2代目になったんだけど
腕が悪くて、口調の端々に性格の悪さがにじみ出ていて
閑古鳥がないていた。

その上、なんかの病気にかかって早死。

本当に駄目息子。
107 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (SB-iPhone):2011/12/16(金) 19:07:31.80 ID:0lrimUAj0
>>99
ストレートで研修医になる年に親が69なんだよね…
108京 ◆SsSSsSsSSs (京都府):2011/12/16(金) 19:07:51.13 ID:UhMiO/sc0
医者儲からない,割良くない説をよくきくけど,これまでと比べて悪くなったってだけだろ
109名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/16(金) 19:07:56.48 ID:meb7IQrV0
>>103
訴訟リスクに対する保険ってやっぱ高いの?
110名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/16(金) 19:08:02.60 ID:U5VJSW3A0
コンタクト屋の眼科医に憧れる
あの仕事は楽そうだ
給料いくらくらいなんだろ
111名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 19:09:07.91 ID:64nLKQUq0
医者とか一見給料良さそうに見えるけど
勤務医とかまじで激務だし夜勤もある
そのうえちょっとミスって相手が悪けりゃ訴訟が待ち構えてるし
112名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/16(金) 19:09:32.62 ID:xKDuePTz0
>>110
コンタクト屋は結構もらってるよ
勤務医で3000行くやつもいるらしい
113名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/16(金) 19:09:40.78 ID:X6ElSzt90
自分が病気したら職員の給料の支払ができない開業医
114名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/16(金) 19:09:52.79 ID:SUStunCTi
なんとなく宮廷工学部入ったけど、医学部の奴の話を聞く限り高校の頃もっと進路について検討しておけばよかったと悔やまれてならない
115名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/16(金) 19:10:08.60 ID:mULET0ks0
うちの市内の病院が年1600万で勤務医募集してたなそういや
116名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/16(金) 19:10:09.26 ID:J3GlV2Bj0
開業医 → 会社経営
勤務医 → 一人親方

なんだから当たり前じゃね
117名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 19:10:38.49 ID:yr+iQjEI0
>>107
そんな早くは死なないだろ
118名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/16(金) 19:11:00.12 ID:GA9nRk/R0
今から医学科に入ってもウマウマできる?
TPPで健康保険自由化や海外から医師の流入で今後厳しそうなイメージある
119名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/16(金) 19:11:22.51 ID:QDIGuCoE0
わりと病院行くほうだけど、医者のレベルの差が酷いね。
「お前ホントに医者かよ」」ってのがたまにいる。

名前検索して学会とか講演なんかで名前が出てくる先生は信頼出来る。
120名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/16(金) 19:11:35.73 ID:T1+ngbHn0
>>7
16万とか研修医の間だけじゃないの?
121名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 19:12:05.75 ID:31qf5j3/0
フリーターが一生かけて稼ぐ金を3年で稼ぎあげるのか…
122名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 19:12:28.06 ID:E+91knDA0
>>118
海外から医師流入はないね
日本は途上国より医師の待遇悪いから
123名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/16(金) 19:12:31.31 ID:PNFZ0Dzj0
>>84
>>90
海外でも働けるようにNCLEX-RNの免許も持ってる。
国境なき医師団にも行った。
年収700万くらい欲しい…
124名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/16(金) 19:12:39.08 ID:JNRlghAo0
歯医者って儲からないらしいな
125名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/16(金) 19:13:18.54 ID:FKkUaiNx0
>>106
そんな奴もいるんだな
あくまで客商売だと思っといたほうがいいのに
126名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 19:13:47.46 ID:rE8JqRGU0
>>110
コンタクト屋は楽なだけでしょ。

眼科なら白内障の手術バブルで
大儲けでしょ。
127名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/16(金) 19:13:51.14 ID:J3GlV2Bj0
それでも、開業医の年収が高過ぎるってんじゃ無くて、勤務医の年収が低過ぎるって方向に話を持って行くのは
さすが頭の良い集団だと思う。実際技能職でこんだけ貰ってりゃ十分だろ
128名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/16(金) 19:14:01.82 ID:gFDVBMHu0
>>124
歯は開業前提だからな
129京 ◆SsSSsSsSSs (京都府):2011/12/16(金) 19:14:03.92 ID:UhMiO/sc0
京大東大のやつは就職失敗したら医学部目指した方が絶対割り良いよな

どう思う?
130名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/16(金) 19:14:11.98 ID:FKkUaiNx0
>>124
儲かるとこは儲かるけどダメなとこがホント酷いみたい
131名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/16(金) 19:14:45.93 ID:j1ty26cO0
>>109
俺はまだ学生だからあんまわからんが、馬鹿にならんらしい
親父はそういうのもあってジジババ相手の診療科に変えたよ
132名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 19:14:52.99 ID:E+91knDA0
>>123
自治体病院に勤めれば50代で年収1000万円以上もらえるよ
あいつらが自治体病院赤字の原因だから
133名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/16(金) 19:14:53.57 ID:t5xYF8yN0
俺勤務医やってんだけどさ、正直そんなにいい仕事じゃないんだよ。
変な難癖つける患者増えてきてるし。激務だし、この時間もまだ病院にいるし。
その割には勤務医って給料安いんだよね。
みんな開業したり楽な地域に移ったりで、結果残った俺たちの仕事が増えてくんだよ。

でもさ、俺は別にいいやと思って。誰かがやんなきゃいけない仕事なんだし。
誰も褒めてくれないけど、見返りなんて要らない。
目の前の患者さんが良くなって、笑ってくれればそれでいいって、そう思ってたんだ。

同じようなこと言う子が出てるからさ、感情移入しちゃって。
ウロブチだからロクなことにはならないだろうって分かってたけど、
それでも何とかなるだろうってどっかで思ってた。

「誰かの幸せを祈った分、他の誰かを呪わずにはいられない」
って台詞聞いた時、本当に心が抉られるようだった。
俺もそうだから。

夜中にくだらないことで救急車呼ぶ患者に心の中で舌打ちしてた。
開業していく連中が羨ましくて、憎くて憎くて仕方なかった。
笑顔が見られればそれでいいって自分に言い聞かせながら、自分の境遇を恨んでた。
自分の器の小ささ、厭らしさ、浅ましさ、全部見せつけられたような見透かされてたような気がして
ここしばらくずっと俯いて仕事してた。

9話を見るのが怖かったけど、見てみた。
そっかぁ、さやかダメだったか。杏子も一生懸命だったのにな。
俺もちゃんと困ってる人の傍にいてやれる人間になれるかな。それとも周りを呪い散らす人間のままかな。
診察してると、ふとさやかの泣き笑いの顔を思い出して困る。こんなこと誰にも相談できないからなぁ。
134名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/16(金) 19:15:18.67 ID:Ck+XI5mw0
社労士だけど診断書一枚日数と症状とサインするだけで
2000円から4000円とるってそりゃ儲かるだろ
135 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (SB-iPhone):2011/12/16(金) 19:15:21.81 ID:0lrimUAj0
>>117
最近芸能人が70前後で亡くなってるニュースよく見かけて不安になっちゃって。
ありがとう。
136名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 19:16:10.50 ID:ggcopxlG0
俺、開業医より年収多いのか…なんか申し訳ないな
137名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/16(金) 19:16:25.13 ID:U5VJSW3A0
年2000で夜勤とか土日働いたりするより年500で完全週休二日の方がいい
138名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 19:16:27.64 ID:rE8JqRGU0
>>124
矯正歯科は儲かるみたい。

最近、脱税で捕まった人は腕がいいのか
助っ人代が4000万円/年だってさ。

勝ち組だなぁ。
139名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 19:17:12.11 ID:NS5midpl0
>>133
完成度高いなと思ったら案の定コピペだった
140名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 19:17:36.88 ID:E+91knDA0
>>134
診断書なんて手間かかるだけで儲からんよ
無い方が助かる
141名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/16(金) 19:17:58.01 ID:EDKjFUqVO
>>133
何歳で年収いくら?
142名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/16(金) 19:18:01.24 ID:S4jys+8QP
数日前に親知らずを抜きに口腔外科に行ったけど
歯を砕いて根っこをペンチで引っ張ってと結構な肉体労働だな医者って
143名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/16(金) 19:18:12.31 ID:rrccXoZD0
>>141
それコピペ
144名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/16(金) 19:18:20.60 ID:dBoe8Fyq0
>>136
なに?
145名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 19:18:51.85 ID:E+91knDA0
>>142
それ医者じゃなくて歯医者
146名無しさん@涙目です。(東海地方):2011/12/16(金) 19:20:16.37 ID:Vi19B/dCO
親父公務員医だけど、年収1500万。
だが年々ボーナスがちょっとずつ下がってるらしい
一時期は200万はあったが今は150万。1000万ちょいの借金返しにほぼ全額使ってるから、まあ最終的に60歳の退職時に残るのは退職金の1500万と株数百万ぐらいだろうね。
それでも個人年金アホみたいにかけてるから、月40万の年金が出るらしいけど
147名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/16(金) 19:20:59.24 ID:75an5g1tO
これだけ稼いでも自分は忙しくて使う暇が無いから全部嫁の化粧品代やランチ代に消えるんだろ?
148名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/16(金) 19:21:05.90 ID:q3Ucr6IW0
単純に医者増やしたって、楽な診療科に流れるだけなんだから意味な意上に
常識欠如した馬鹿の割合増えて余計医療崩壊するぞ。

先ずは無駄な救急患者減らすのとか、小児科婦人科などの訴訟リスクを減らすのを
優先しないと全く意味無いぞ。
149名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/16(金) 19:21:22.11 ID:Ck+XI5mw0
>>140
そうなのか、休業補償請求のとき用紙提出して
ちょっと書くだけのに3週間待たせたりする医者もいれば
翌日に書く医者もいて
単純に早く書いて回転率上げたほうが儲けれるだろうと思った
150名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/16(金) 19:21:41.05 ID:7P5SNg1m0
負け惜しみととってもらっても構わないけど、
医者は忙しくて自分の時間なさすぎるからなれてもなりたくないな
151名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/16(金) 19:22:10.04 ID:bC2JINa70
医者で700万てよくやってられるな
152名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/16(金) 19:24:30.67 ID:k865DakR0
でも看護婦ビッチとやり放題だろ
153名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/16(金) 19:24:57.63 ID:NmxdgNxB0
医学科受験を楽にしてあげなよ。
国公立医学科候補者試験とかにして、上位5000人を合格させる。
成績順に好きな大学選ばせれば浪人生は減るんじゃない。
受験する学生の負担激減すると思う。
154名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/16(金) 19:25:07.26 ID:HjpvzBzv0
開業医に対する税の優遇措置を撤廃に向けて検討しよう。
155名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 19:25:34.90 ID:E+91knDA0
>>149
提出先によって書式もいろいろあるし
内容については責任持たないといけないから適当なこと書けないし
一枚診断書書くのに過去のカルテ何冊も引っ張り出して調べないといけない
時間ばっかりかかって実りの少ない作業の一つだよ
156名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/16(金) 19:26:07.58 ID:rrccXoZD0
>>153
馬鹿な医師が増えるだろうが
157名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/16(金) 19:26:22.75 ID:DZv0O+Mc0
>>133
コピペだろうけど境遇が似すぎて辛い
この頃イライラしっぱなし、周りにあたりっぱなしだわ
158名無しさん@涙目です。(東海地方):2011/12/16(金) 19:27:44.44 ID:Vi19B/dCO
>>147
外食代もそうだけど、子供の学費・下宿代が半端じゃないとは言ってるね
やっぱり金はいくらあっても、結婚しちゃうと生活の仕方次第で余裕はあまり無くなるよ。
だから個人的には金目当てで結婚する女とか居るけど、見通しが甘いと思うねw
159名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/16(金) 19:29:59.50 ID:V7bvWIhm0
>>123
海外いけよー
うちの親戚35外科医だけど一億貰ってるよ
保険金3500万かけてるらしいけど
160名無しさん@涙目です。(家):2011/12/16(金) 19:31:20.80 ID:orxyc9tFP
・医者が多い国の医者の平均収入は?
・開業医の開業資金・追加機材の金額は?

それが書いてない時点でゴミ記事
161名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/16(金) 19:31:43.24 ID:nmfVDJ1bP
何かあんまり仕事おもんなさそうじゃね?
大学病院の連中みたいに研究に精出してるようにも見えないし
空港でスーツケース転がしてるビジネスマンのが楽しそう
162名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/16(金) 19:31:46.51 ID:1qNfe6gZ0
やばそうな病気は大きいところに回せばいいしまじで楽そうだよな
しかし医師としてはどうなんだろうな
マンネリで向上は見込めない
163名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/16(金) 19:31:53.63 ID:KfcWTCw90
開業に比べてリスクも取らず元手もいらないから当たり前じゃん
164名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/16(金) 19:32:41.72 ID:TqIRqUVJ0
小児科の勤務医とか過労死か自殺コースなんだろw
165名無しさん@涙目です。(山口県):2011/12/16(金) 19:33:07.85 ID:Sb4FI6Js0
勤務医とかかわいそうだなあ
166名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/16(金) 19:34:19.38 ID:eu4Whhkb0
麻酔科医って年収いくらくらいなの?
167名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/16(金) 19:34:48.58 ID:s/wXIh3E0
開業するのに数億かかるんだからそんぐらい儲けないと借金返せないだろ
168名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/16(金) 19:35:05.47 ID:S8ow61GbO
せっかく苦労して国立医学部行ったのに医者の家系じゃないから開業できません^^
俺ざまぁwwwww
169名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/16(金) 19:35:48.78 ID:0CfdahzyP
開業医の平均年収ってのは事業所得ってことでいいの?
それとも年商?そんなわけないよね
170名無しさん@涙目です。(香川県):2011/12/16(金) 19:35:57.09 ID:bVlTfv5O0
開業医で失敗してつぶれるとこってあるの?
171名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/16(金) 19:36:06.45 ID:4MoZf4DR0
開業医って病院親から譲ってもらってなきゃ
元に相当金が掛かるんじゃないの?
172名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/16(金) 19:36:35.13 ID:bC2JINa70
>>1
この差はまあ当然だろ
173名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/16(金) 19:36:54.70 ID:V7bvWIhm0
>>170
ほんとロクデナシ以外ない
しかし人間だからロクデナシもいる
174名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 19:37:21.09 ID:E+91knDA0
>>166
勤務医はどこの科もほとんど一緒
175名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/16(金) 19:37:22.10 ID:ftNeMsKI0
>>171
心療内科みたいなとこだとほとんどかからないよ
176名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/16(金) 19:37:54.70 ID:C63Hk4iC0
上小阿仁村

【医師求人情報】
診療科名 内科 常勤医1名
採用条件 75歳以下
待   遇 所長職(身分は地方公務員になります)
       給与等については村規程による(年収2,000万円)
       赴任手当を規定により支給いたします。
       委細面談
勤務時間 8時30分から17時15分まで
休   日 土曜日、日曜日、祝日、年末年始12月29日〜1月3日
医師住宅 月額5,000円ただし電気、水道、電話料等は自己負担です。
住宅概要 車庫付一戸建て住宅(平成15年2月建築)
       1階:居間1室、和室1室、台所、洗面所、ユニットバス、トイレ
          129.18?(39.0坪)
       2階:寝室1室、和室1室、洗面所、トイレ、納戸
           91.09?(27.5坪)
       ※全室冷暖房完備(1階居間台所床暖房)
       診療所まで徒歩1分(診療所の裏手に医師住宅があります)
177名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/16(金) 19:38:03.80 ID:0CfdahzyP
>>154
そんなのあるのか
給与所得控除みたいな感じ?
178名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/16(金) 19:38:04.34 ID:k865DakR0
田舎で開業したら独占状態だからな

馬鹿でも儲かるよ
179名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/16(金) 19:38:29.70 ID:mFJAhGEz0
精神科医になるのが一番いいよ
基地外相手に適当に薬だしときゃいいんだから
180名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/16(金) 19:38:44.28 ID:V883d8/x0
>>168
ビル開業ならなんとかなるだろ
181名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/16(金) 19:39:08.16 ID:0CfdahzyP
>>178
隣で薬局経営したほうが楽だし儲かりそう
182名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/16(金) 19:39:25.21 ID:3EyK0KUM0
高校のときに両親が医者で病院5つ経営してるっていうやついたんだけど年収どんくらいだったのかなあ
そいつの両親は地帝医卒だって言ってた
183名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/16(金) 19:39:30.54 ID:V7bvWIhm0
>>179
日本においては薬出してくれる医者がいい医者だからな
184名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/16(金) 19:40:21.79 ID:U5VJSW3A0
検死専門の医者って結構良さそうじゃね
死んだ人間より生きてる人間のほうが怖い
185名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/16(金) 19:40:42.88 ID:T1+ngbHn0
きついのが、小児科・産婦人科・麻酔科
楽なのが、皮膚科・眼科・精神科

って何かの漫画って読んだ
186名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/16(金) 19:40:54.72 ID:KV9ZXXY50
医者は脱税しまくりだからなおいしいな
187名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/16(金) 19:41:05.27 ID:vCR6bDiN0
こいつら貰い過ぎじゃないのか
188名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/16(金) 19:41:15.12 ID:DZv0O+Mc0
>>185
だいたいあってる
189名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/16(金) 19:41:15.32 ID:oTuO5VRSO
>>169
ここに書いてあるのは給与所得
個人事業主の開業医なら年商2億クラスもザラ
190名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/16(金) 19:41:29.22 ID:3EyK0KUM0
>>174
そういうもんなのかあ
外科医と精神科医なんかじゃミスで訴えられるリスクなんかも大分違いそうなのにね
191名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/16(金) 19:41:57.42 ID:SVoJp7rdP
眼科で開業医してる奴ってまじでどれだけ儲けてるんだろうね
コンタクトにレーシック
真面目に働いてる医者が馬鹿らしくなるほど稼いでそう
192名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/16(金) 19:42:08.19 ID:3NeJVYl30
医療費に税金がかかるってこいつらが大儲けしてるのかよ
193名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 19:42:26.50 ID:rE8JqRGU0
>>182
それは時代が良かったんだよ。

健保組合の財政も余るほどで
3割負担なんてケチな事は言わなかった。
194名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/16(金) 19:42:39.81 ID:0CfdahzyP
>>189
開業医なら事業所得って書かないとおかしくねえの?
給与じゃないでしょ
195名無しさん@涙目です。(大分県):2011/12/16(金) 19:42:46.84 ID:GwZCtNAt0
平均だからな、大半の儲かってない奴は勤務医並みで、一部が数億取ってるんだろ死ね
196名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/16(金) 19:42:47.35 ID:ThndXFTD0
>>192
命の値段ってやつだ
197名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/16(金) 19:43:06.41 ID:TqIRqUVJ0
払ってる金額は同じなのに保健の点数増えてるのは医者が一部自腹で架空請求してのかな?
198名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/16(金) 19:43:11.34 ID:3qrWyDXT0
開業するにも大変だろ
医療器具めちゃくちゃ高いらしいよ。
レントゲン3000万とかそんなクラス。
多分医療器具揃えるとそれだけ年収ないとローン払えないと思うんだ。
199名無しさん@涙目です。(山陽地方):2011/12/16(金) 19:43:34.42 ID:ZbAOLBEfO
麻酔科はよそのバイトもある
200名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 19:43:34.49 ID:E+91knDA0
>>190
精神科も訴訟リスクそれなりにあるよ
総合病院の勤務精神科医って激務のところもあるし
201名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 19:43:53.03 ID:MMTAmpkV0

開業医の平均年収が2755万円 勤務医の年収700万〜1700万円 

そしておまえらの年収 :
202名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/16(金) 19:44:33.34 ID:ThndXFTD0
>>194
法人成り
203名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 19:44:50.18 ID:E+91knDA0
>>199
どの仕事だって本業以外でバイトできるだろカス
204名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/12/16(金) 19:44:55.27 ID:cgc3awnz0
でも開業医だと医療用具自前だろ?
胃カメラにしたって日進月歩だから、結構ローン抱えてるんでないの?
205名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/16(金) 19:45:11.43 ID:oTuO5VRSO
>>194
開業医は医療法人成りしてる人がほとんどだよ
銀行員のオレが言うんだから間違いない
206名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/16(金) 19:45:38.76 ID:GyimoPpz0
>>185
うちの大学は麻酔科は楽で女多い
でもまあ大体あってる
外科も大変だけど
207名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/16(金) 19:45:50.22 ID:yAfPwaM90
>>203あほでっか
208名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 19:46:23.76 ID:rE8JqRGU0
>>199
麻酔は大変らしいよ。
手術後の監視で徹夜するらしい。
209名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/16(金) 19:46:34.33 ID:TqIRqUVJ0
歯科はいわゆる医者とは別枠と考えていいんだよね?
210名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 19:46:46.05 ID:E+91knDA0
>>207
お前がな
211名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/16(金) 19:47:29.66 ID:V7bvWIhm0
>>206
麻酔科ってどこも女ばっかりだよな
だから人不足になんじゃね
212名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/16(金) 19:47:38.85 ID:DZv0O+Mc0
>>209
資格が違う
213名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/16(金) 19:47:47.83 ID:QDIGuCoE0
>>162
そうか、開業医って面倒くさい病気は大きい病院に
回すから、リスクもなくて楽かもな。
214名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 19:47:55.95 ID:gdKjTYAW0
よく開業医は施設に膨大なローンが云々言うけど
年収ってのは、そういう経費のローンや、従業員の給料とか、
そーいうのを全部抜いて残った額でしょ
215名無しさん@涙目です。(山陽地方):2011/12/16(金) 19:48:12.64 ID:ZbAOLBEfO
>>203
ギャラが特にいいんだよ
216名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/16(金) 19:48:16.10 ID:0CfdahzyP
>>202>>205
なるほど
217名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/16(金) 19:48:38.32 ID:j/i+jXhGO
そもそも一元化して論じる事に意味があるのか。
218名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/16(金) 19:49:00.04 ID:mkHvirMe0
これだけ儲かるんなら大学の枠広げて医者の数増やせばええのに
219名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/16(金) 19:49:13.63 ID:oTuO5VRSO
>>209
医者>>>>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>歯医者


これくらい違う
220名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 19:49:21.50 ID:E+91knDA0
>>215
リスクに見合ったギャラだろ
221名無しさん@涙目です。(東海地方):2011/12/16(金) 19:49:49.25 ID:5HtyV6VVO
高価な薬や強力な薬はやっぱ開業してるとこより大学病院とかのほう優先なの?
222名無しさん@涙目です。(家):2011/12/16(金) 19:50:34.61 ID:sRd7CYWi0
でも土地の取得費用やら器財の借金返済あるんじゃないの?
223名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/16(金) 19:51:00.45 ID:ThndXFTD0
>>218
多けりゃいいってもんでもないぞ
質と量のバランスが大事
医師を育成するにもそれなりの
リソースがないといかんしな
224名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/16(金) 19:51:11.46 ID:GyimoPpz0
>>208
麻酔科は全くそんなことしないよ
手術した科の若手が待機してるだけ
うちだけかもしれないけど
225名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/16(金) 19:51:20.02 ID:rrccXoZD0
>>218
ただ単に枠増やすだけだと地域偏在や各科の過不足は解消できない
226名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/16(金) 19:51:32.13 ID:sxFbuzyN0
サラリーマンと社長なのにあんま差がなくね?
ちょっと大きめなところなら数億貰ってるやつも居るのに開業医の平均年収低すぎるだろ
227名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/16(金) 19:52:04.62 ID:V7bvWIhm0
医師会の強さは異常
バックにジジババがついてるから無敵
228名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 19:52:44.80 ID:rE8JqRGU0
>>224
マジか。

じゃあ夜出かけるのは
愛人の家にでも行っているのか。
229名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/16(金) 19:53:00.13 ID:iBEeI2ai0
700万ありゃ十分だわ
医学部受けなおして良かった
230名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/16(金) 19:53:03.54 ID:y7a1u/zq0
これで手元に残るのいくらなんだろうな
231名無し募集中。。。(芋):2011/12/16(金) 19:53:39.25 ID:rq7WpqGdP
10年くらい前までは良くテレビで金持ち自慢
お嬢様自慢してた。
豪邸と別荘、高級外車を数台所有し自家用ヘリ、室内にはブランド物が溢れ
高級料理を喰う。
父は病院経営みたいな。
けど国家の財政が悪化して医療費負担も増えてる昨今そんなの放送したら
クレームが酷いからやらなくなった
232名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/16(金) 19:53:49.91 ID:Th6zr90O0
さっさと弁護士みたいに増やしまくれよ
233名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/16(金) 19:53:59.84 ID:wkDn09seP
勤務医の1100万円〜が一番ウマーか?
234名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/16(金) 19:54:16.89 ID:LwnscV5EP
開業医で2000万って大丈夫か?
高い機材買ったりメンテナンスしたり、土地代云々でかなり飛んで行きそうなんだが・・・
235名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 19:54:40.01 ID:E+91knDA0
>>228
臨時手術だろ
236名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/16(金) 19:54:48.87 ID:ThndXFTD0
>>222
法人化したら別になるでしょ

多分
237名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/16(金) 19:54:56.65 ID:xKDuePTz0
>>232
設備的に無理
238名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/16(金) 19:55:05.33 ID:oTuO5VRSO
>>230
税金引かれて7割〜6割だな
239名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/16(金) 19:55:38.13 ID:19kKrmXb0
開業した歯科医最強だな
240名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 19:55:52.73 ID:rE8JqRGU0
>>235
探偵やとって尾行させるわ。
241名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/16(金) 19:56:35.80 ID:k865DakR0
生活保護の半分が医療費だからな


医者に大量に税金が流れ込んでるのは間違いない
242名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/16(金) 19:56:53.34 ID:19kKrmXb0
>>234
3年間無利息無利子で人件費とか貸してくれる団体がある
243名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/16(金) 19:57:31.00 ID:xKDuePTz0
>>240
専業鬼女かよ
244名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/16(金) 19:58:02.33 ID:lY2RKBpK0
>>88
薬代込みだろ?
245名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/16(金) 19:58:13.52 ID:HjpvzBzv0
>>239
歯科医は自費診療の患者持って無いと死ねるよ。
246名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/16(金) 19:58:26.33 ID:y7a1u/zq0
整体師なら笑っちゃうほど簡単になれるけど
アレは医者じゃねぇ
247名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/16(金) 19:58:50.65 ID:ThndXFTD0
>>226
ちょっと大きめの病院の経営者はそこそこもらってんじゃない?
248名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/16(金) 19:59:57.83 ID:6q6Wapso0
開業医って殺人的に忙しそうだ
8時〜19時すぎでずっと接客
日・祝・木半休でいつ金使ってんだろうな
249名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/16(金) 20:01:55.64 ID:GyimoPpz0
>>240
鬼女かよww
うちは臨時あっても当直の数いるから問題ないだけで
麻酔科医足りてない病院もたくさんあるからな
250名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/16(金) 20:02:13.82 ID:WRwNeFnP0
研修医 1年目 市中病院(独立行政法人) 手取りで年380万
研修医 2年目 大学病院 手取り300万
今年研修医終了して3年目 公立病院 手取り700万

今年は4月から1日休んだ日がないし、このままおそらく365日出勤。日給にすると安すぎるよな
大学病院を正気の沙汰じゃない。フリーター並みの給料でよく雇おうと思うよ
251名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/16(金) 20:02:14.76 ID:hUq+4gUt0
非常勤で午前診療しかしてない。
常勤は体壊してから無理。
午前診療でも5時まであるからクタクタ
252名無しさん@涙目です。(catv?):2011/12/16(金) 20:02:51.08 ID:cbRODfBz0
実家が病院のやつは私立でもいいから医学部行けばそれでおkなんだよな
253名無しさん@涙目です。(フィリピン):2011/12/16(金) 20:03:52.54 ID:9X5gnV4n0
医者で起業してる人知ってるが超金持ちだわ。
勤務医もやってるんで、午前中だけ病院に出勤→昼から自分の会社の仕事をやってる。
当然、給料は勤務先の分と会社の社長の分二重取り。
しかも仕事は九時前には終わってそれから優雅にワインタイム。
ああいうの見ると羨ましいとしか言い用がないなー。
254名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/16(金) 20:04:25.89 ID:LwnscV5EP
>>248
俺の親は開業医(歯科医)だけど、めちゃくちゃ忙しそうだわ
朝7:30に家出て、帰って来るのが22:00頃。勉強会や歯科医師会の集まりなどで休日も忙しい
医者はもっと厳しいんだろうな。命預かってる訳だし
255名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/16(金) 20:04:45.69 ID:lY2RKBpK0
>>149
診断書なんて手間がかかるし2.3万円ぐらい取りたいよな。
って開業医同士が話してたぞ。
256名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/16(金) 20:05:04.01 ID:7P5SNg1m0
>>248
おれの行ってる病院木曜、日曜半休なだけでずっとやってる
休みは祝日だけ
マジでワーカホリックだわ
257名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/16(金) 20:05:06.58 ID:s/wXIh3E0
>>251
午前なのに5時までだと・・・?
フルだと一体いつまで働いてんだ
258名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/16(金) 20:06:27.36 ID:xKDuePTz0
>>249
家でニートさせてもらってんだから
浮気くらい許してやればいいのにw
259名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/16(金) 20:07:08.16 ID:oTuO5VRSO
>>234
だから給与分だと何度言えば・・・
医療機器等は法人で償却すんだよ
260名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/16(金) 20:07:35.59 ID:4MoZf4DR0
>>176
5月連休も8月連休もナシかよwwwwwwwwww
261名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/16(金) 20:07:51.72 ID:hESOjwzW0
医者はジジババ使ってボロ儲け
262名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/16(金) 20:07:57.22 ID:zMYJDjuT0
年収で比べる意味がわからない
開業医は年収から経費や従業員の給料が引かれるんだから
そう言う支出の無い勤務医と差が出るのは当然だと思うんだが
263名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/16(金) 20:08:33.07 ID:oTuO5VRSO
>>245
いまどき自費診療なんてほとんど無いよ
264名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/16(金) 20:08:38.11 ID:NmxdgNxB0
桜蔭とか有名校から医学科行って、
研修2年終わるや否や開業医と結婚する女医が一番勝ち組かもね。
265名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 20:08:39.83 ID:rE8JqRGU0
>>258
ここの反応を見ていると
浮気の可能性が高いようだなw
266名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/16(金) 20:09:32.31 ID:ThndXFTD0
>>250
手取り300万のフリーターなんてそうそういない
267名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/16(金) 20:09:32.78 ID:hESOjwzW0
>>260
カレンダー通りだろ
268名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/16(金) 20:10:11.90 ID:bmrkGZ7M0 BE:1230325766-PLT(12000)

でも年休30日もないんだろ
嫌だよ
269名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/16(金) 20:10:24.18 ID:zMYJDjuT0
>>263
自費専門の歯科医院ってのもあるワケだが
270名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/16(金) 20:10:37.37 ID:oTuO5VRSO
>>253
フィリピンてどこ?
271名無しさん@涙目です。(禿):2011/12/16(金) 20:11:14.87 ID:Zgt241kp0
>>259
開業ってだけで個人と法人は区別つけてるかどうかわからん。

ただ、個人でも手取りで1000万円超えてるのは多いから少ないというわけではないと思う。
ある程度なら自分の自由にできるというのもあるし。
272名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/16(金) 20:11:32.72 ID:hESOjwzW0
>>250
休みなしは酷いけど、5/7働いたとして年収500万だから別に悪い給料でもない
リーマンの新人は300万行かない
273名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/16(金) 20:12:32.46 ID:Ld8iXNqy0
総合病院のスタッフが多すぎるんだよ
もっと削れ
274名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/16(金) 20:12:34.92 ID:3dQLIuRy0
>>250みたいな馬鹿を見ると医者はもっと締め上げるべきだと思うな。
275名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/16(金) 20:12:41.71 ID:HJgEfTeW0
>>264
そうだけど、女医の独身率って結構高いぞ。
プライドが半端無く高いし、金はあるから結婚する理由がないって言ってた。
むしろ、女医と結婚した相手に同情することが多い
276名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/16(金) 20:12:47.62 ID:YNJ1hwV50
そういや、腕のいい医者は皆さん開業してしまうんだよな、って聞いた覚えが有る
277名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/16(金) 20:13:31.47 ID:oTuO5VRSO
>>269
今は不景気だから減ってるって事
それに最近は保険適用でも十分良いものがある
278名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/16(金) 20:13:33.63 ID:V7bvWIhm0
>>264
女医という時点で…
将来飢え死にしない、っていう意味以上はないよ
女は無理に医者になんかなんないでも十分幸せになれる
279名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/16(金) 20:14:20.47 ID:q3Ucr6IW0
>>240
医者に浮気するなと言っても無理だわw
バイトで明細以外の収入あって、周り女だらけだし。
養ってもらえるだけで満足しないと。
280名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/16(金) 20:15:11.68 ID:KFjcq6Ij0
開業医は会社の経営者なんだから、
病院の勤務医と年収が離れているのが普通

平のサラリーマンと社長の年収を比較して社長は貰いすぎ!と騒いでる感じ
281名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/16(金) 20:15:16.30 ID:q3Ucr6IW0
>>220
バイト先の病院で保険入ってるから、リスクもあんまないんだけどな。
282名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/16(金) 20:15:53.34 ID:Ld8iXNqy0
女を採用してるのも良くない
医者事務看護士食事係掃除屋含めて男女比率9:1にしとけば
人数激減できる
283名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/16(金) 20:16:26.91 ID:ThndXFTD0
手取りで300万超えてて「フリーター並」なんていうのは
相場を知らなさすぎる
まあ、知る必機会も必要もなかったんだろうけど
284名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/16(金) 20:16:33.95 ID:FXul1p9/0
設備投資かからなさそうな心療内科がウジャウジャ増えてるな
285名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/16(金) 20:16:40.65 ID:zMYJDjuT0
>>277
流石は銀行員だ
何もわかっちゃいない
286名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/16(金) 20:16:49.71 ID:oTuO5VRSO
>>271
個人事業主で開業してて年商2700万じゃ寂れまくりの医者だぞ
普通開業医で2700万て数字は給与所得と考えるのが常識
287名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 20:18:43.75 ID:lM3yeZtl0
>>135
理系?
288名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/16(金) 20:18:52.47 ID:oTuO5VRSO
>>274
馬鹿はおまえだ
大学病院の医者は過労で鬱病になる奴が多いほど激務なんだよ
289名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/16(金) 20:19:37.37 ID:xKDuePTz0
>>283
フリーターのが遥かにヌルゲーだよな
290名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/12/16(金) 20:20:32.23 ID:p2pr6ter0
勤務医だが年収1600〜1700万ぐらいだわ
当直増やすとかすればもっと行くけど1800万超えると税金高いしばからしい
291名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/16(金) 20:21:23.41 ID:hESOjwzW0
フリーターの手取りなんて100万ぐらいだろ
292名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/16(金) 20:21:34.96 ID:U5VJSW3A0
>>290
年間休日ってどれくらいなの?
293名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/16(金) 20:21:52.49 ID:HJgEfTeW0
>>284
下手な心療内科医が増えて、薬出しまくりで
他の病気と合わせて2桁以上の薬毎日飲んで薬漬けになってる
患者が多くなってきて困ってる。。。
294名無しさん@涙目です。(山陽地方):2011/12/16(金) 20:23:20.81 ID:ZbAOLBEfO
フリーターのくだりは時給換算だろ
295名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/12/16(金) 20:23:45.09 ID:p2pr6ter0
>>292
普通の会社員と同じじゃね?
土日休みだし夏休みは5,6日、正月、盆休みあり
296名無しさん@涙目です。(家):2011/12/16(金) 20:24:06.66 ID:OE3N263n0
頭良いヤツより手先が器用なヤツが外科医になったほうが良いとか言ってる奴はもう救いようの無い馬鹿
内科医から指導受けながら切開するのか、と
297名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/16(金) 20:24:32.77 ID:3dQLIuRy0
>>288
過労で鬱病になるのも十分過ぎるほど考慮された金額だな。
298名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/16(金) 20:25:12.93 ID:GyimoPpz0
来年から医者になる(予定)の俺だが1年目で手取り600万くらいらしい
でも休みは年に10日もないってどういうこと
299名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/16(金) 20:26:04.56 ID:U5VJSW3A0
>>295
なら普通か
無茶苦茶しんどいってわけでもなさそうだな
300名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/16(金) 20:26:06.15 ID:xKDuePTz0
>>296
高卒なんだろ
301名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/16(金) 20:26:12.96 ID:h4+aKiFN0
お前らは一つ誤解してるが
開業医は社長と同じだからね
経営者なのだよ

それを指して年収高すぎ!って指摘はどうかと思うよ
302名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/16(金) 20:27:07.29 ID:3dQLIuRy0
>>301
だよな。
303名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/16(金) 20:27:13.86 ID:CYWXD9aH0
若手勤務医だろうけど、6年間必死こいて勉強して700万は安いな。
それでも新人看護師や薬剤師の倍近い額だけど
304名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/12/16(金) 20:28:17.02 ID:p2pr6ter0
>>299
急性期病院ってわかるか?救急車がガンガン来るとこ
ああいう病院にいると死ぬ
労働基準法もくそもないメチャクチャ
そういうとこを選ばなければQOLの良い生活は可能
305名無しさん@涙目です。(catv?):2011/12/16(金) 20:30:29.47 ID:cbRODfBz0
>>303
旧帝医のやつでも6年間必死こいて勉強なんてしてないよ
306名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/12/16(金) 20:31:47.66 ID:BpTNOdCK0
浪人時代文系だったけど後期医学部狙いで化学も勉強して
9割取れたけど結局前期で名大法行ったわ
今思えば正解だった
生涯勉強を続けしかも激務なんて俺に耐えられるはずないし
307名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/16(金) 20:32:07.55 ID:3alhNE6q0
ドラッグストア勤務の薬剤師だけど時給4500円だは。
年収は医者に勝てんが時給換算したら俺の勝ちかな。医者なんて激務だしな
308 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (千葉県):2011/12/16(金) 20:32:20.99 ID:tNw/jkaH0
医者ってあんま割のいい仕事に見えないんだけどなんでこんな人気なん
309名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 20:32:24.51 ID:zCqESZD30
まあ、既得権益だ罠。
医者増やせよアホ
310名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/16(金) 20:32:41.05 ID:QBrVU/La0
>>301
お前も誤解してるようだけど
高 でレス検索かけてみたけど
1つ2つぐらいしか該当レスなかったよ
あまり被害者妄想に陥らないでくださいよ、お医者さん応援してる人多いと思うし
311名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/12/16(金) 20:33:14.03 ID:BpTNOdCK0
>>307
薬剤師は地雷って2ちゃんで聞いたけど
地方のドラッグストアとかならまったりいけそうだな
312名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/16(金) 20:33:46.50 ID:0nFD1iAY0
>>262
普通は医療法人にするから、給料の収入だとおもうぞ。

医者の年間売上が3,000万やそこらだったら食ってけねーよ。
313名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/16(金) 20:34:01.73 ID:KEfF1c4zP
従兄弟2人が兄弟で国立医学部出て医者やってる
1人は開業医の娘と結婚してもう1人は勤務医してるけど、文系出て外資系証券勤務
のオレよりはまだ年収少ないと思う
でも一生涯できる商売だし、そのうちに負けるときがくるんだろうな
314名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/16(金) 20:35:11.79 ID:h4+aKiFN0
>>310
医療に税金がどれだけ投入されてるかしらんのか
公的財源を使っている以上
年収高かったらいかんだろこのお茶王国め
315名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 20:35:24.86 ID:lM3yeZtl0
>>229
いくつで再受験?
316名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 20:36:24.97 ID:XZXuwPMy0
>>297
頭のいい奴が勉強して医学部入って、六年間勉強して、人の命を預かって、
訴訟リスクを抱えてるんだから、そりゃ無いよ。
若いうちに勉強しないでフリーターになってる奴とは訳が違う
317名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 20:37:19.80 ID:zCqESZD30
弁護士、公認会計士に続いて、医者の利権も無くさないとナ。
医者の方が私学という抜け道があるゆえに、既得権益がより強い。
318名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/16(金) 20:37:36.90 ID:MTqCkoa00
お医者さんは稼いだ金いつ使うん?
319名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/16(金) 20:38:46.22 ID:ftNeMsKI0
>>314
医者の給料下げたら能力の高いヤツが医者やらなくなるが、そんやつに命預けていいのか?
320名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/16(金) 20:40:34.20 ID:nm/uanN00
>>318
その辺は普通のサラリーマンと同じでしょ
奥さんに丸投げ
321名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/16(金) 20:40:48.31 ID:3alhNE6q0
>>311
旅行がてら全国転々としてるけど、すぐに就職先が見つかるし
どの店もやる事は一緒だから、俺みたいな奴にとっちゃ天職だよ。
322名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/12/16(金) 20:41:06.35 ID:p2pr6ter0
>>314
なんでそんなこと言うかなあ
そんなに医者の士気を下げたいか?
財源が足りなかったら患者のアクセスを制限するのが筋だろ
現に欧州の公的保険制度の国のほとんどはかかりつけ医を厳密化してるし
日本ほど患者がフリーアクセスできてしかも安く医療受けられる国はない
だからこそWHOの評価世界一なんだが
その裏では日本の勤務医の労働基準法違反の奉仕労働が支えているんだが
323名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/16(金) 20:41:18.12 ID:h4+aKiFN0
>>319
今の医学部に入ってしまえばそのまま医師になれるような
制度ではそもそも実力の担保なんて何もないだろ
医者の当たり外れなんて今でも幾らでもある
324名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/16(金) 20:42:28.76 ID:AN6LFfKk0
>>318
勤務医の場合、片道10分以内の通勤に使う車を高級車にします
「だって医者が死んだら賠償金高くて相手も困るでしょ」とは医者の弁
325名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/12/16(金) 20:42:57.05 ID:BpTNOdCK0
>>323
底辺私立医とかだと結構国家試験落ちてるじゃん
その末路がどうなるのかは知らんが
326名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/16(金) 20:43:16.56 ID:ftNeMsKI0
>>323
医学部試験と国家試験で最低限度の能力の高さは担保されてるだろ。
327名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/16(金) 20:43:19.76 ID:3+x2Nvju0
 コネも無く大学医局から地元の私立病院にエージェント通して就職したが、
内科で普通に2000万貰えてるな。 幾つか候補があった病院から良さげなの
一つ選んで面接して、エージェントはその後も2〜3の病院の面接を予定して
くれていたみたいだけど、一つで十分だと思ったから後はパスした。
 その日のうちに電話がかかって是非来てくれと言われた。

 募集は年俸1500万だったが、家賃補助が半額出て、各種手当諸々含め
てだいたい一年目で1900万。3年目の今年初めて大台突破で確定申告めんどい。
328名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/16(金) 20:44:22.35 ID:nm/uanN00
>>321
フェノール類に関する記述のうち、正しいものの組合せはどれか。

 a ベンゼンジアゾニウム塩を酸化すると、フェノールが得られる。

 b フェノール類に塩化鉄 (III) 試液を加えると、錯体を形成して呈色する。

 c ヒドロキノンを還元すると、p-キノンが得られる。

 d ビタミンEはフェノール性水酸基をもつため、生体内で抗酸化作用を示す。

  1(a、b) 2(a、c) 3(a、d) 4(b、c) 5(b、d) 6(c、d)

先輩これ解答なんですか
329名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/16(金) 20:44:24.36 ID:1jbhRj8d0
うちの親父旧帝大医学部の教授やってるけど、多分開業医ほどは稼いでないな
330名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/16(金) 20:45:05.40 ID:oTuO5VRSO
>>318
@子女の教育費
A家
B車

以上
331名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/16(金) 20:45:07.44 ID:S9ZqlSa/0

生かされ老人・・・家族が老人の公的、個人年金を目当てに生かしておく。
         →慢性的な満床と公的医療保険の負担増。

医師不足  ・・・生かされ老人、公立病院の談話室化で診療件数アップ。
         →高給天下り理事、便乗理事増大で負担は現場に。
          生かされ老人、談話室は保険収入アップ。満床、不足感を出し続け、天下り先の増大。

訴訟リスク・・・司法試験の合格率アップ=弁護士の増大
        →溢れた弁護士が医療訴訟へ。訴訟保険の加入増。保険料増。 
         開業医は公立病院へ面倒そうな患者を押し付け。医療機器、医薬品のコストアップ。

高齢化、医療費アップという曖昧なベールでパンドラの箱は隠されている。
この仕組みで儲かり続けるのは、官僚と保険会社。

   本当に病院と医者が足りないか?

先ず待合室で世間話しているクソジジイ ババアと、生かされ老人を
排除したら、病院はスカスカの空き箱だろう。
332名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 20:45:22.78 ID:XZXuwPMy0
>>322
ヒラリーが日本の医療費の安さを視察しにきた時、この待遇じゃ米国じゃ無理だって言ってたとか。
333名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/16(金) 20:45:55.39 ID:eRVTxYIC0
開業医はリスク背負ってるから仕方ない
334名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 20:46:03.11 ID:WRzNjkaZ0
医者の給料で本人が幸福に成るわけではない
家族が幸福に成るもんだ
335名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/16(金) 20:46:10.12 ID:h4+aKiFN0
>>326
だから最低限度の担保なんぞで質の高い医療なんて言えるかよ
競争からまるで隔離された市場のままでは質の高い医者は育たないよ
そもそも医療ってのは本来はグローバルなものなのに
これほどまでに閉鎖的にしてるのは利権保護と競争嫌悪だからだろ
336名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/16(金) 20:46:11.95 ID:MTqCkoa00
教授とかのコース行く人は金とか奉仕とかとは別のものに興味あるみたいやね
337京 ◆SsSSsSsSSs (京都府):2011/12/16(金) 20:46:27.83 ID:UhMiO/sc0
>>328
4
338名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/16(金) 20:46:30.30 ID:3alhNE6q0
>>328
5
339京 ◆SsSSsSsSSs (京都府):2011/12/16(金) 20:46:59.97 ID:UhMiO/sc0
>>328
5
340名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/16(金) 20:47:02.18 ID:NmxdgNxB0
私立の医学科の授業料を国公立と同じにすれば?
差額は国が負担。裏口も厳しく禁止。
アホを完全に淘汰すれば医学界は更に良くなる。
世襲出来ない開業医は勤務医雇うか廃業すれば尚良し。
341京 ◆SsSSsSsSSs (京都府):2011/12/16(金) 20:47:16.25 ID:UhMiO/sc0
おそかった
342名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/12/16(金) 20:47:52.52 ID:p2pr6ter0
>>331
確かに患者のアクセスを制限すれば医者は十分足りるね
しかし、それを決断できる政治家がいない
悪者になりたがらない責任を取りたがらない日本人の気質なんだろうね
343名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/16(金) 20:48:04.16 ID:5e8Tht2f0
使い切れないほどの余計な薬を売って儲けるのは納得できん
344名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/16(金) 20:48:25.42 ID:YJBw8Kzh0
医者より薬剤師のほうがウゼえよ
ただ倉庫から薬持ってくるだけで高給だろ
医薬分業とかで2回待たされて料金二重取りされてる
日本語が読めるから薬剤師とかいらないんで安くしてくれ
345名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/16(金) 20:48:29.43 ID:nm/uanN00
あ、だめだ問題文で検索したら答え出てきちゃった
346名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/16(金) 20:48:34.38 ID:xKDuePTz0
347名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/16(金) 20:48:41.67 ID:oTuO5VRSO
>>335
優秀な奴は国立の医学部に行けば良いだろ
348名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/16(金) 20:49:31.30 ID:nm/uanN00
>>341
京大様にレスしてもろた ありがたやありがたや
349名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/16(金) 20:51:01.96 ID:OG0XZ25T0
小児科・産婦人科はいくら高給でも絶対やりたくない
いつキチガイに訴えられるか分かったもんじゃない
350名無しさん@涙目です。(家):2011/12/16(金) 20:51:26.79 ID:dok7Jc7i0
オレの親戚を見ると

開業医…ベンツ、フェラーリ、クルーザー、別荘2つ以上、なんとなく大工に頼まれて家を買う、息子がヤクザにたかられて3億円借金するも払う、娘が公立高校から東大医学部に入る、深夜の往診は拒否、一日3時間労働

勤務医…プリウス、フィットハイブリッド、マツダのワンボックス、家をやっと新築した、親と同居、息子が受験ノイローゼになりながら開成とかに合格、娘はガリ勉して早稲田に合格し一流企業に入社するも寿退社させられる
351名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/16(金) 20:51:29.18 ID:XnrUoPFni
激務が嫌とか、責任が嫌とかで仕事を避けてるから…
352名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/16(金) 20:51:48.45 ID:GyimoPpz0
>>331
死にかけの老人が生かされてる多くは家族の都合
外来が糞老人だらけなのは保険制度の都合
確かに金または名誉がほしい医者もいるのも事実
俺もこの状況は改善すべきだと思う
353名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/16(金) 20:51:49.00 ID:5e8Tht2f0
最近、やたらと医者に相談とかいうCMが多いが、そうやって些細なことでも診察させようとする意図が浅ましい。

実は、東洋医学が普及すれば、かなり健康的になる。だがそうなると今の西洋医学の
医薬業界は食い扶持が減る。これ豆な
354名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/16(金) 20:52:57.94 ID:ThndXFTD0
>>353
じゃあ、東洋医学で髪の毛はえんのか?
355名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 20:53:18.11 ID:Re8WfNGw0
あーマジあの開業医のジジイ性格気持ち悪ぃ
女欲しいなら風俗池っつーの
356名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/16(金) 20:53:42.23 ID:nm/uanN00
>>350
個人が3億の借金ってどうやって作るの?
357名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/16(金) 20:53:53.79 ID:CT+pg6v6P
今はiPadでアトラス見る時代だよー
俺教科書買ったことないもん

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYvPuvBQw.jpg
358名無しさん@涙目です。(家):2011/12/16(金) 20:54:16.04 ID:dok7Jc7i0
>>356
バカラ賭博
359名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/16(金) 20:56:06.87 ID:ggZ+UVtL0
ジジババと生活保護連中の医療費を一般人と同じ3割取る。
一つの病気に対して保険が降りる医療費の上限を決める。
余分に薬出す場合はその分は自己負担にする。

これだけやれば、後はどんだけ儲けても文句はない。
ジジババや生保どもに大量に薬出して大儲けしているクズ医者は辞めてしまえ。
360名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/16(金) 20:57:41.05 ID:nm/uanN00
>>357
時計すげー高そう
361名無しさん@涙目です。(欧州連合):2011/12/16(金) 20:58:23.94 ID:I3rK97k20
教授の命令で学位を取るために臨床から離れて基礎研究しなくちゃいけない若い医者かわいそだお(´・ω・`)
362名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/16(金) 20:58:34.40 ID:FQcb4Zxw0
開業医=欲の塊
363名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/16(金) 20:59:40.90 ID:S9ZqlSa/0
>>342

60歳以上の自己負担率を上げればいいだけだが、確かに決断する政治家が
居ない。
それよりも医療負担が増えるのを抑えるべき立場の厚生労働省が、天下り先
確保の為に抵抗勢力となっている。

TPPで医療がアメリカ並みになるような論調もあるが、逆に厚労省は反対に
廻るだろう。 もう生かされ老人、談話老人みたいな無駄は、アメリカのような
高額保険負担を前提として切り捨てないとならない。 
364名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/16(金) 20:59:41.51 ID:ftNeMsKI0
>>335
お前が言うように、自由競争化させちゃったらアメリカみたいに最低限度の担保すらされなくなるぞ。

365名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 21:01:02.33 ID:FxQcGRCU0
くそおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
366 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (関西・北陸):2011/12/16(金) 21:01:16.11 ID:3Sck4eICO
最低700あるなら勤務医でもいいじゃん。
弁護士なんか200以下だろ?
367名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/12/16(金) 21:01:24.90 ID:p2pr6ter0
>>361
博士号なんて何の役にも立たない紙くずなんだが
中にいると洗脳されちゃうんだよなw
実は思い切って医局辞めても全然困らないんだけどね
368名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/16(金) 21:02:40.19 ID:gCXqkHk70
楽な開業医ってすげえつまんなそう
369名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/16(金) 21:02:45.94 ID:nm/uanN00
>>361
(欧州連合)って始めて見た
留学?商社マン?
370名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 21:03:05.09 ID:XZXuwPMy0
>>331
政治家、厚労省、医師会が日本の医療機関へのフリーアクセスは素晴らしい
って言ってるから、アクセス制限は無理だろうね。

ところで、死ぬ間際の"安楽死"は今議論されているし、
医療訴訟は2007年頃を境に減ってきているよ。
371名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/16(金) 21:03:33.05 ID:ftNeMsKI0
>>364
あー、よくよく考えたら国家試験制度はそのまま残せば「医師の能力」はマシにはなるか。

でも、貧乏人はまともな医療受けられなくなって全体的な医療の質は下がると思うぞ。
372名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/16(金) 21:03:44.35 ID:CT+pg6v6P
>>360
おーよくわかるね
時計はヴァシュロン・コンスタンタンの180万くらいのやつ
気に入ってるんだー
373名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/16(金) 21:04:01.93 ID:iVqc92J50
374名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 21:04:58.80 ID:lM3yeZtl0
外科って基本ずっと雇われ?
375名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/16(金) 21:05:02.94 ID:b/HSNysB0
開業医って簡単な患者を適当に診て、ヤバそうだと思ったら紹介状書いて総合病院に押し付けるだけのボロい商売なんだろ?
何か地方公務員と国家公務員の格差に似てるな
376名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/16(金) 21:05:42.72 ID:nm/uanN00
>>372
すげー医学生って金もってんなぁ
そんなん一生かえねーわ
377名無しさん@涙目です。(家):2011/12/16(金) 21:06:24.43 ID:dok7Jc7i0
>>375
地主の次男とかがボランティアでやってるんだよ
378名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/16(金) 21:06:45.27 ID:0bWW4ZQ80

開業医は病人相手のぼったくり商売だから儲かるでしょうね
379名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/12/16(金) 21:07:22.45 ID:p2pr6ter0
>>375
新規開業は大借金抱えて他のクリニックと競合せにゃならん
患者が来なくて潰れる新規開業医は多い
既に簡単には開業できない時代
380名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 21:11:14.73 ID:XZXuwPMy0
>>379
多いったって、潰れる医院は年間30〜50件ぐらいだよ。
なかなか普通の民間会社とは比べられないけど。
381名無しさん@涙目です。(家):2011/12/16(金) 21:13:33.57 ID:dok7Jc7i0
オレの親戚の開業医とか
親戚の地主とか経営者とかに金だしてもらってたぞ
まぁ貧乏人は普通にサラリーマン医師で満足しといたほうがいいよ
成り上がるなら地方財界を支配するのが先
382名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 21:14:51.98 ID:lM3yeZtl0
>>381
医者が地方財界を支配?
383名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 21:14:56.85 ID:BbgzM1yk0
よし決めた医者になる
384名無しさん@涙目です。(欧州連合):2011/12/16(金) 21:14:58.57 ID:I3rK97k20
>>369
留学
385名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/12/16(金) 21:15:26.01 ID:p2pr6ter0
>>380
そんな数なんかなあ?先輩で医院畳んだ人や
潰れて勤務医に戻った人とか何人か知ってるからもっと多いと思うがなあ
386名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/16(金) 21:18:41.43 ID:0khS/4TW0
注射が痛くないのは、医者の技量が高いからだと思っていたけど、
実際は針の太さや針の付け替えの有無、要はデバイスの種類や使い方で全然違うのな

どっち道、金持ってる医者ほど患者の満足度も高いってことか
387名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/16(金) 21:26:30.11 ID:dmRAGVVs0
医者とかよくできるな

まぁ親がそっち関係だから影響うけてんだろうけど
388名無しさん@涙目です。(家):2011/12/16(金) 21:28:04.31 ID:dok7Jc7i0
地方開業医…基本的に金持ちのボランティアでやっている
親戚や知り合いが金に困ってたらモノやサービスを購入してあげる
あまり金のかかる商品にはこだわらないがクルーザーとゴルフとフェラーリは好き。
子供は自由に育てるが東大率高いがフリーターやヤクザもいる。

都市勤務医…基本的に貧乏人の成り上がりで自分のことしか考えない。
ギラギラした金目の物を身につけるのが好き。
子供にはつめ込み教育を行なおうとする。
私立のアホ医科大学に入学させて無理やり医者にさせようとする。
389名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/16(金) 21:28:36.77 ID:7cNyH/Wc0
>>385
そんな狭い世間の話されましても…
390名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 21:34:47.70 ID:XZXuwPMy0
>>385
医療関係者なら知っていると思うけど、medifaxとかCBnewsに書いてあった。

http://blog.livedoor.jp/bonbokorin/archives/852962.html
2009年でこんな感じ。

このデータをどうやって出しているのかは知らないけど。
391名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/16(金) 21:38:02.25 ID:W4En2hiMO
お前等って本当に設定好きだよな
設定あれこれ考えて楽しい?
ラノベ書こうと決心した時も設定だけ考えて終わったよな
392名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/16(金) 21:55:07.21 ID:zKa/EUdJ0
医学部無料にしろよ
393名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/16(金) 21:56:11.17 ID:QBrVU/La0
>>389
僻地医療に携わってるお医者さんが減ってるってローカルニュースや
NHKで特集番組やってたからそういう人達じゃかな
394名無しさん@涙目です。(家):2011/12/16(金) 21:56:56.88 ID:dok7Jc7i0
お前ら開業医の息子や娘をなめすぎ
あのレベルになるとニートでもフリーターでも何でもオーケーとか言う親が多いので
公立から東大いっちゃう奴とか普通にいる
逆に一流企業の重役に出世したり勤務医やってる成り上がりのほうが
私立医学部重視傾向が強いね
1億くらいなら捻出できるし、出来なければオワリになるから
395名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/16(金) 21:57:01.31 ID:Ny8SacYK0
そりゃ潰れるリスク背負うんだから、それくらいもらって当たり前だろ
396名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 21:58:02.04 ID:iobA0LkN0
年収280万円の糞介護士のおれから見れば700万円ですら超高級に見えるよ
397名無しさん@涙目です。(家):2011/12/16(金) 22:08:44.83 ID:dok7Jc7i0
オレの一族だとこんな感じ

イケイケ系→政治家、経営者、フリーター、ニート、ヤクザ、自衛隊、大工、宗教家
真面目系→医者、なれなかったら研究者か技術者
バカ系→デザイナー、保母、芸術家、詩人、農民、介護
398名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/16(金) 22:16:04.23 ID:orE1a5MP0
開業医=欲の塊

特に心療内科
399名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 22:21:03.27 ID:LZ1pz1ga0
私立医でも大半は地底早慶理系よりも難易度上だよ
400名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/16(金) 22:25:05.88 ID:orE1a5MP0
精神科・心療内科は楽して儲けすぎ
401名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/16(金) 22:26:48.60 ID:KcJ9ZN6u0
開業医つってもさ
徳州会みたいのから
看護婦一人(嫁)社長(医者)一人で患者が一日二人みたいのまで
いろいろあるだろ
402名無しさん@涙目です。(家):2011/12/16(金) 22:28:47.79 ID:dok7Jc7i0
オレ天才だけど食肉の解体業と医者だけは嫌なので
海外を転々としながらフリーターやってる(高校時代は生物以外満点だった)
403名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/16(金) 22:41:06.26 ID:2Il43EOW0

おまえら医者がぼったくりで大儲けって
分かっているのに何でならなかったの?

404名無しさん@涙目です。(家):2011/12/16(金) 22:49:44.50 ID:dok7Jc7i0
医者の給料はもっと下げてほしいね
オレは医者になろうと思えばなれたけど
グロ嫌いだからならなかったって言ったら
すっぱい葡萄って言われてむかつくし
年収100万くらいに落とせばオレの意見にも同意する奴が後を立たないだろう
405名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/16(金) 22:54:51.12 ID:1eGfGDL30
親が開業医ってのは本当に羨ましい話だ
子供からすればプレッシャーだろうけど
406名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/16(金) 23:01:59.30 ID:QDIGuCoE0
優秀な医者なら勤務医でも1500万じゃかなり安いかなと思う。
407名無しさん@涙目です。(家):2011/12/16(金) 23:04:47.64 ID:dok7Jc7i0
医者なんて肉屋と大差ねーよ
金持ちのためにグロい作業をする鬼畜集団
偏差値とわずかばかりの賃金で騙されてるだけ
408名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 23:05:27.20 ID:BbgzM1yk0
>>403
グロ耐性がなかったから+親が普通のリーマンであるために開業しにくいと思ったから

でも年食ってきてグロも含めて大抵のことは慣れの問題だと気付いたから再受験をわりと真面目に考えてる。
409名無しさん@涙目です。(家):2011/12/16(金) 23:12:12.11 ID:dok7Jc7i0
上位存在 経営者、地主、宗教家、資本家

奴隷区分1偏差値と賃金を与えて錯覚させ洗脳しドーパミンを出させながら賤業を行わせる 官僚、医者、研究者、技術者、軍人、食肉業者
奴隷区分2 堕落させる代わりに統制する 政治家、マスコミ、デザイナー、芸術家、芸能人、作家

上位存在と敵対出来る存在 フリーター、ヤクザ

上位存在と敵対できる存在は常識の中で生きている

奴隷区分1と2の連中は頭が狂ってるので教育がおかしい
410名無しさん@涙目です。(家):2011/12/16(金) 23:13:41.76 ID:dok7Jc7i0
>>408
なれっていうか洗脳されてるんだろ
411名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/16(金) 23:15:57.75 ID:DZv0O+Mc0
>>410
何でそんな必死なの?
412名無しさん@涙目です。(家):2011/12/16(金) 23:17:21.10 ID:dok7Jc7i0
>>411
オレが必死っていうよりも
オレ以外が必死なんだよ
オレ以外の必死な人の動きからすれば
オレの必死さなんてとるにたらないもの
413名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 23:18:11.22 ID:BbgzM1yk0
>>410
初めはワリとまともだったのに言うことがだんだん壊れてきてない?
とはいえ>>409はなかなか興味深いのでもう少し詳述して欲しい。
1.「常識」の内容や、2.「上位存在と敵対できる存在」がいかにして上位存在に敵対していくのか、の2点についてくわしく。
414名無しさん@涙目です。(家):2011/12/16(金) 23:19:31.43 ID:dok7Jc7i0
>>413
お前じゃ無理
415名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 23:20:56.28 ID:BbgzM1yk0
>>414
あら残念。
416名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 23:23:36.50 ID:i2UeYSWN0
親が開業して10年経った、税金と毎月の設備etcの支払いでほぼ残らず。
開業医の給料なんて額面だけ。長くやってそれなりの地位の勤務医の方がよっぽど余裕がある。


417名無しさん@涙目です。(家):2011/12/16(金) 23:28:44.70 ID:dok7Jc7i0
>>415
まぁかわいそうだから教えてやるよ
ゲーマーとゲームクリエーターの違い
上位存在はゲームクリエーターで奴隷区分1と2はゲーマー
ゲーマーの地位や欲望はゲームクリエーターの用意したスコアランクに依存しているので
反発ができない
フリーターとヤクザはゲーマーの区分から外れているから
クリエーターになれる
418名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/16(金) 23:30:18.67 ID:DZv0O+Mc0
>>413
別にたいしたことじゃなく、自分の命に価値をおかない事が出来る層による自爆テロが怖いって言ってるだけだろ
その程度の事をもったいぶるあたり頭の程度はたかがしれてる
カネは持ってるんだろーけどなw
419名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/16(金) 23:34:15.01 ID:PXqQ9e4p0
もったいぶった割に片方しか答えてない件。
420名無しさん@涙目です。(家):2011/12/16(金) 23:41:37.84 ID:dok7Jc7i0
奴隷区分1と2の常識のすべてが
上位者から与えられるランクや賃金の差から生まれる
快楽物質によって創り上げられてるわけで常識が狂ってる
上位者がウンコ早食い競争偏差値を用意し
年収1700万を上げたら、その偏差値と1700万を理由にして
ウンコ早食い出来ることは素晴らしい、当たり前、慣れだよって感じになる
医者を育てたのは宗教家や経営者や地主でたまにフリーターやヤクザと入れ変わってる
421名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 23:44:28.69 ID:BbgzM1yk0
なるほど。俺バカだけどとりあえず言いたいことは分かったと思う。
時間とってくれてありがとう。
422名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/16(金) 23:48:15.05 ID:gM2e0gsh0
>>340
裏口なんてまだあると思ってるやついるんだ
423名無しさん@涙目です。(家):2011/12/16(金) 23:48:47.43 ID:dok7Jc7i0
>>421
その厭味ったらしいレスも奴隷区分1に当たるものだが
言い争いで勝ったという偏差値による快楽をもらえる事によって
すばらしい、当然だって形になって常識が狂ってくる
同じことが医者のグロにも言えて
それらのルールは地主、経営者、資本家によって作られる
ひろゆきも似たようなもんだな
2chで釣りレス技術を鍛えるのが医者とすると
2chを作るのが上位存在
みたいな感じ
424名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/17(土) 00:17:42.35 ID:wlZ7Kmov0
つまりアンタが中二病って事か
425名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/17(土) 01:04:24.07 ID:mLAKfDnH0
>>67
医師会が圧力かけて自分らの利益減らさないために医者の人数制限してるのが原因じゃないの?
426 【九電 66.1 %】 i 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 (福岡県):2011/12/17(土) 02:38:29.76 ID:Ikz8M1ID0
高給もいいところだな それに沢山いる看護師も連動するし
日本の医療費が世界一高いはずだ
そしてさんざん医療費掛かって最後には死ぬ
葬式代が世界一高い
まじで人の足元を見た日本の金儲け主義
427名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/17(土) 02:39:53.83 ID:SSTrbIlm0
>>426
日本の医療費は先進国中ダントツに低いですがなにか?
428 【九電 69.4 %】 i 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 (福岡県):2011/12/17(土) 02:50:49.68 ID:Ikz8M1ID0
>>427
日本で何故かふたりに一人は発症してる癌
癌治療の世界医療費の比較データー見せて?
手術で癌摘出後、癌再発防止の長期抗がん剤治療もあわせて
429名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/17(土) 02:56:25.77 ID:nMhPMP+10
金稼げるんだから優秀な奴は医者目指せ
それ以外は目指すな。競争相手減って楽しいわ
430 【九電 69.4 %】 i 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 (福岡県):2011/12/17(土) 03:02:22.80 ID:Ikz8M1ID0
日本は医療費が高くて途中で治療費払えなくなる人が続出
一回の通院に70万円とかあるし何十回も払えるわけがない
431名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/17(土) 03:03:35.01 ID:gtBsq5D00 BE:500148252-PLT(12345)
優秀なやつは研究しろ
そのために研究環境を整備しろ
給料もっとだせ
432名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/17(土) 03:10:40.85 ID:dy7gY47c0
ν速の平均は10円切ってるってマジ?
433名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/17(土) 03:11:29.68 ID:Qi3x4/bM0
今年は一日しか働いてないから年収7000円
434名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/17(土) 03:14:28.15 ID:Qi3x4/bM0
>>430
それ、アメリカでも同じこと言えんの?
435名無しさん@涙目です。(家):2011/12/17(土) 03:38:01.59 ID:YjJJ4XFl0
「だが」「だが」速報だが?
436名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)
>>432
むしろマイナスになるとも言われてる