【速報】IE6終了のお知らせ IE8に強制アップデート

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆zzzbb2c.e6 (東京都)

Microsoft、IEのアップグレードを自動配信へ 旧版のセキュリティ問題に対応
ユーザーが何も操作しなくてもIEの最新版が自動的にダウンロードされ、インストールされるようになる。
[鈴木聖子,ITmedia]

 米Microsoftは12月15日、Webブラウザ「Internet Explorer」(IE)のアップグレード版をユーザー向けに自
動配信する計画を発表した。

 同社のブログによると、IE最新版の自動配信は2012年1月からまずオーストラリアとブラジルで開始する。こ
れにより、ユーザーが何も操作しなくても最新版が自動的にダウンロードされ、インストールされるようになる。
例えばWindows XPでIE 6/7を使っている場合はIE 8が、Vistaと7でIE 7/8を使っている場合はIE 9が自動的に導入される。

 自動配信は、ユーザーがWindows Updateを通じた自動更新を有効にしている場合に適用される。ただ、ユー
ザーが設定したホームページや検索エンジン、デフォルトのブラウザなどの設定が変更されることはないとし
ている。日本などの国でいつ開始するかは明らかにしていない。

 Microsoftはこの目標について、「ユーザーに最も安全な環境でインターネットを閲覧してもらうため、最新
版のIEを届けることにある」と説明。現在最も危険が高いソーシャルエンジニア型のマルウェアでは、更新さ
れていないWebブラウザの脆弱性が狙われることが多いと指摘した。こうした現状に対応して業界では自動更新
の仕組みを導入するソフトウェアも増えており、Webブラウザの自動アップグレードはGoogle Chromeが既に採用している。

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1112/16/news030.html

> 例えばWindows XPでIE 6/7を使っている場合はIE 8が、Vistaと7でIE 7/8を使っている場合はIE 9が自動的に導入される。

続く
2 ◆zzzbb2c.e6 (東京都):2011/12/16(金) 08:28:41.38 ID:eRcPuJ2N0
 一方、自動アップグレードを望まない企業のためには「Automatic Update Blocker」というツールを用意し、
IE 8と9の更新をブロックできるようにする。同様のツールはコンシューマー向けにも提供し、ユーザーが自分
でアップグレードを導入できる選択肢を設ける。コンシューマー向けIEの今後のバージョンでは、自動アップ
グレードからオプトアウトできる選択肢を提供するとしている。

 IEをめぐっては、10年前にリリースされた旧バージョンのIE 6をまだ使い続けているユーザーの存在が問題
になっていた。IE 6は現行のWeb標準に対応しておらず、セキュリティ上の問題も多いことから、Microsoftは
カウントダウンサイトを開設してアップグレードを強く促している。同サイトによれば、日本でのIE 6のシェアはまだ6.5%を占めている。
***
3名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/16(金) 08:29:10.36 ID:j1xUU3WL0
使わないからどうでもいい
4名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/12/16(金) 08:30:05.63 ID:EBKlOLdnO
毎回アプデの仕方がわからない
5名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 08:31:17.29 ID:+bvYNVuK0
IEなんて今更誰が使ってるのか知らんが、
IE8になってもタブ無しの旧来の表示に出来るから問題ないだろ
6名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/16(金) 08:31:19.91 ID:OgRXjSY50
昨夜スリープして寝たのに
朝になったら勝手に更新して再起動されてた
7名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/16(金) 08:31:38.02 ID:zfmY0N5T0
会社のPCで2K機あるんだけどIEアップデートすると断られてループするとかやめてね
8名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/12/16(金) 08:31:39.54 ID:rCBE+PZ00
その前にIE8のHTML5対応をしっかりしやがれ
9名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/16(金) 08:31:44.48 ID:dtFJeEo80
更新してまぁ不自由ないんだけどマウスジェスチャーぐらい標準搭載しなさいよ
10名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/16(金) 08:32:02.47 ID:RobZ8Xvb0
これでIE6を無視した設計ができるのか。いろいろと捗りすぎるなw
11名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/16(金) 08:32:20.45 ID:5AM6LEp30
●K5ってなに?●

称号【イナゴハンター】
祭りになるとスレッド出現、連続投稿によりスレッドの勢いを上げる。
ネットイナゴを狩ると公言しているが、小さな祭りにも出現し自身の行動により祭りを大げさにし拡散している事実から
実は祭りの燃料として盛り上げる役割を担っているだけなのでは?との解釈も存在する。


●K5がどれ程の人格者であるかがわかる名言一例●

446 :K5 ◆Gy/l3.HlSE [sage]:2010/10/06(水) 03:19:13.55 ID:Efq.FoM0
うんこは苦くてうまい

763 :K5 ◆ZrPJFvslEyUG [sage]:2010/05/27(木) 00:23:24.13 ID:kddzjLlg0 ?-2BP(50)
http://img.2ch.net/ico/1_2.gif
19歳から悪魔と戦ってきましたよ
俺くらいになると低級な悪霊は寄ってこないで逆にサタン級の魔物が寄ってくるわけですよ
ネットを支配してる邪悪は悪魔のそれとは少し違うな やっぱリアルと次元が違うからかな
12名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/16(金) 08:32:23.68 ID:tUkmyj7q0
もう企業向けIE6も強制アップデートさせろよ
WEBの進化についていけない企業は伝票処理でシコシコやってろや
13名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/16(金) 08:33:36.83 ID:3Thvau180
やっとゴミIE6使いが消える日が来たかw
14名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/16(金) 08:33:44.64 ID:kV9771M00
6用のcss書かないで済むとか胸厚
15名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/16(金) 08:35:03.18 ID:zxoLIOx/0
プログラマーが喜びそうだな
プログラマーおめでとう
16名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/16(金) 08:35:06.74 ID:5qvMayfI0
サポート切るのに備えてIE6は死滅させる作戦だな
いい判断だ
17名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 08:35:33.15 ID:yrD/Qipz0
うちの会社のシステムIE6標準なんだけど
メーカー本体で使用するシステム作ってるけどIE6標準だけど
18名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/16(金) 08:35:42.49 ID:nmfVDJ1bP
自動更新をオンにしてたら強制アップデート

これ今までとなんか違うの?
今までも優先アップデートは勝手になされてたろ
19名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/16(金) 08:35:53.90 ID:F+HyyHsY0
職場のPCがIE6。セキュリティソフトの都合でバージョンアップできない
なんだかなあって感じ…。
20名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/16(金) 08:35:59.28 ID:OAw/RMyb0
>Vistaと7でIE 7/8を使っている場合はIE 9が自動的に導入される。

は?
なんで9にしなきゃならんの?ふざくんな
21名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/16(金) 08:36:24.12 ID:oe7YCkHA0
社内システム用でie6使うのは許せる。バグだらけだし今のページスタイルには対応してないって事わかってるから
Direct X使用云々でie6な中韓の奴らは100歩譲って許す。分かっててそうしてるんだったらページ崩れても文句言うな
どちらでも無いくせにie6〜7の奴はPC捨てろ スマホ使えマジで
22名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/16(金) 08:37:01.09 ID:/JewdpI70
>>18
ieのメジャーバージョンアップは手動
23名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/16(金) 08:37:23.68 ID:vAn7CYl40
>>10
IE6は透過PNG使えないクソブラウザだからな。せいせいする。
24名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/16(金) 08:38:00.05 ID:toptAWEF0
Firefox最強伝説(※キャッシュ機能を除く)
25名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/16(金) 08:38:06.58 ID:kV9771M00
そんなにie6使いたいならF12押してie6モード選べばええんやで
個人ならそれで十分やろ
26名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/16(金) 08:38:16.04 ID:TRqu8+Uw0
IE9良いじゃん
XPじゃ動かんけどな
27名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/16(金) 08:38:21.29 ID:D9on+C4i0
ぷろぐら
28名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 08:38:31.91 ID:K0NfdWMr0
イントラネットがー(ドヤッ
29名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/16(金) 08:38:33.32 ID:BpPj3zwE0
まぁIE9で問題ないよ
ただクロームよりデータ上は速いはずなのに、クロームのほうが体感スピードずっと速いんだけどな。
俺はブックマーク関連でどうしてもクローム使いたくないからIE9だけどブックマーク使う必要がない時や検索専門でクローム使ってる
30名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/16(金) 08:38:48.15 ID:TNxmTY8p0
>>20
何が悪いんだよ
31名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/16(金) 08:38:47.66 ID:aDDKQEYm0
いまどき自動更新オンにしてるバカなんていないだろ
今までもこれからもIE6使い続けるよ
メインは火狐だけどね
32名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/16(金) 08:39:15.25 ID:OVd0ICeR0
おいやめろゲイツ
33名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/16(金) 08:39:36.40 ID:TAVh+1/w0
IE8対応してあるのにIE8に移行する作業が始まるお…
34名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/16(金) 08:39:46.63 ID:nmfVDJ1bP
>>22
今度のは選択肢すらなく勝手に上がってるって感じか


システム部員だが、IE6問題は根が深いよ
うちの社内システムは全部対応したが、相手先のEDI画面が移行されないと意味がない
結局IE6用のxp機を残すことになる
35名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/12/16(金) 08:40:23.66 ID:rCBE+PZ00
結局、XPのIE8の存在が邪魔になるんだよな
36名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/16(金) 08:40:32.25 ID:CSUsg+AJ0
ふおおおお
2000でもIE8使えるんですね!
使いたくないけど
37名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/16(金) 08:41:05.94 ID:Ng+sRUth0
未対応の社内システムが死ぬな
どうすんだこれ
38名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/16(金) 08:41:15.89 ID:Dtej0OMV0
Sleipnirを使ってる俺はトライデントもgeckoも両方扱うのであった
39名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/16(金) 08:41:41.60 ID:03SCz/Lg0
地方公共団体の情報共有システムがいまだにIE6なのよ
不具合が発生するかもしれないからアップデーしないでくださいとか注記されてたりする
40名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/16(金) 08:42:00.34 ID:cH//ShDpi
MH3GのwikiがIEで見るとめちゃくちゃなデザインになっててワロタ
41名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/16(金) 08:42:09.04 ID:kV9771M00
2Kはupdate自体終了してるんちゃうか
42名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/16(金) 08:42:47.96 ID:smK3ZXBL0
2000にも用意しろよ
43名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/16(金) 08:43:52.35 ID:Sq/xYTtTi
IE8ってうんこブラウザだったな
44名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/16(金) 08:44:00.56 ID:xpzqSUvH0
IE6とかもはやgoogleさんですら対応してないし
IE8ですら終わってるというのに
45名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/16(金) 08:44:06.42 ID:au0JYXgm0
やっと来たか
これでIE6は考えなくていいんだな
長かった
46名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/16(金) 08:44:12.19 ID:Dtej0OMV0
2kとかネット繋いだ瞬間に感染するじゃないかww
47名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/16(金) 08:44:33.56 ID:b4cTijeJ0
夜中に更新してたのこれか
48名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/16(金) 08:45:02.79 ID:RobZ8Xvb0
>>31
そんな情弱IE6野郎のためにCSSハックやってたんだけど
もう無視しておkってことなんだ。すまない。
今後6で動かないとか表示できないとか言って泣かないようにね
49名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/16(金) 08:45:06.60 ID:l1fNrWy20
これ、日本ではいつから強制アプデなの?
それ以降に作るサイトはIE6対策しなくていいんかな
50名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/16(金) 08:45:40.85 ID:kJ2tvxLa0
おせーよ
51名無しさん@涙目です。(禿):2011/12/16(金) 08:45:48.11 ID:h05TK/D4i
おいおい朝っぱらから大変なニュースだな
52名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/16(金) 08:45:49.62 ID:vAn7CYl40
7の64bit買ったら電子入札できなくなったって電話があったな。
たぶんXPモードで対応できるだろうけど、home買ってたらお手上げだな。
53名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/16(金) 08:46:23.12 ID:TWDc3crf0
XPで調子こきすぎたのが仇になったな
3年でOSサポート切って5年でハードのサポート切るAppleが絶好調なのもどうかと思うが
54名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/12/16(金) 08:46:24.16 ID:q7YS+uOm0
やっとクソブラウザのCSSハックから開放されるな
55名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/16(金) 08:46:46.65 ID:1d7SEs/k0
VistaでIE9にするとトラブル続出だろ
デフォルトでハードウェアレンダリングってのがオンになってるから対応してないGPUが搭載されてると起動できなくなる
こないだ実家のオンボVistaをIE9にアップデートしたとたんIE9を起動できなくなった
他にブラウザが無くてIE8に戻せるのも知らなかったからかなり焦った

56名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/16(金) 08:46:56.95 ID:Yxm2TEeLP
web屋からしたらIE6はテロ兵器そのもの
57 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 73.9 %】 (神奈川県):2011/12/16(金) 08:46:58.49 ID:Vvmz9uFS0
自動アップデート無効にしてたけど誰か勝手にIE8にバージョンアップしてたw
iTunesが入ってる256MBメモリしかない糞PCで何晒してんじゃ
58名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 08:46:58.70 ID:fAuhpdcM0
IE9はいいものだぞ
59名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/16(金) 08:47:09.82 ID:xpzqSUvH0
IE6ってyoutubeも見られないんじゃないの?
60名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 08:47:18.89 ID:hehOJYsX0
Firefoxで十分
61名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/16(金) 08:47:20.16 ID:aDDKQEYm0
>>37
本当に強制したら訴訟が多発するな
62名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/16(金) 08:47:42.28 ID:tUkmyj7q0
IE8がマジで邪魔臭い
てきとーに更新するなら狐かChromeも配れよ

IE8のHTML5とCSS3は難ありだし、バグ解釈してるし、産廃だわ
63名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/16(金) 08:47:48.03 ID:3Thvau180
IE6はゴミ

マークアップ言語の解釈がおかしいんだかさっさと変えろカス
いわだ戸田奈津子みたいなブラウザ
64名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/16(金) 08:48:02.21 ID:tumTvtaz0
web制作屋大喜びだな。
65名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/16(金) 08:48:27.13 ID:zxoLIOx/0
>>59
それどころかその辺のサイトも危うい
66名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/16(金) 08:48:34.12 ID:nmfVDJ1bP
IE9の拡張機能なんて確実に一般職のおばちゃんの混乱の元だ
あんなんいらん
67名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/12/16(金) 08:48:49.26 ID:q7YS+uOm0
>>62
IE8はHTML5とか対応してないから
68名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/16(金) 08:48:53.07 ID:vAn7CYl40
>>58
WPのIE9は縮小表示のとき画像のふちに線が付くクソブラウザ
69名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/12/16(金) 08:48:57.67 ID:P4V4s1gU0
Operaに仕方ないから乗り換えた
70名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/16(金) 08:49:14.08 ID:aJFXl9rD0
IE6なんて送り出したMSがわるいんだ
CSS回りがクズ過ぎ
71名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/16(金) 08:49:21.84 ID:tUkmyj7q0
IE6はpaddingとmarginの解釈ミスってる時点で滅びるべき
72名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/16(金) 08:49:37.57 ID:kDv6z3wg0
IEってよ、大量のお気に入りの管理しやすさで絶対的な強み持ってっから、ど〜しても手放せね〜な。
73名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 08:49:49.94 ID:t0Aeb02Z0
翻訳ソフトが6までの対応なんだよな。
74名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/16(金) 08:50:07.56 ID:fqf0xSKn0
9にしたくなくてわざわざ蹴ってるのに勘弁してくれよ
IE使うなってことならそうする
75名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/16(金) 08:50:30.09 ID:ftRsO2Rm0
やっと糞みたいな遺物が一つ消えるか
あとはflashが絶滅してくれれば言うこと無しだな
76名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/16(金) 08:51:06.65 ID:50csuQ20i
ie6以上は重いんだボケ。
77名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/16(金) 08:51:34.67 ID:tUkmyj7q0
>>76
そのまましね
78名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/16(金) 08:51:36.75 ID:qJ1bMWri0
IE8だけどFC2ブログとかで不具合でまくりなのをなんとかしろよクソバカ
79名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/16(金) 08:51:39.29 ID:lkFYUZVI0
IE8の糞っぷりは異常
80名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/16(金) 08:52:12.73 ID:kDGFOilo0
IE7でサセーン
81名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/16(金) 08:52:15.38 ID:RobZ8Xvb0
おまえらよかったなー次はHTML5くるぞ。よかったなー
82名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/16(金) 08:52:54.51 ID:3Thvau180
>>79
IE自体w
83 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 73.9 %】 (神奈川県):2011/12/16(金) 08:53:00.49 ID:Vvmz9uFS0
>>76
正解
メモリ使用量が10倍になったら
アップデート出来ない使用頻度が低いシステムでは使わざるをえないけど
勝手にアップデートされました
84名無しさん@涙目です。(家):2011/12/16(金) 08:53:27.58 ID:OE3N263n0
ウンコが鼻くそになったレベル

XPでIE使ってる奴とか死んでいいよ
85名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/16(金) 08:53:42.11 ID:zQfgdKsd0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
86名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/16(金) 08:54:08.07 ID:hVkfajku0
IE6 or スレイプニル使いの為に文字コードの部分を書きかえてたのが懐かしい
87名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/16(金) 08:54:10.18 ID:vAn7CYl40
>>81
HTML5って幸せになれるのか? Vistaみたいに無かった事になって次の規格が出そう。
88名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/16(金) 08:54:34.34 ID:9r5+fUci0
>>59
見れるわボケ
89名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/16(金) 08:54:55.68 ID:PFXmuPMq0
つーかブラウザ如きで騒ぎすぎだよ
90名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/16(金) 08:54:58.46 ID:12ubgupC0
ようやくIE6用ハックから解放されたと思ったら、今度はHTML5に対応してなかったでござる。
91名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/16(金) 08:55:08.06 ID:kJ2tvxLa0
社内システムからIE6排除できてない会社から
IE6対応料の名目で費用上積みするためのエサとしては有効だった
92名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/16(金) 08:55:26.13 ID:RobZ8Xvb0
>>87
覚える気すらないわ
93名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/16(金) 08:55:48.49 ID:y//ruYsV0
やっとIE6から切り離されるのか
IE6利用者のせいで色々と面倒だったからなぁ
94名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/16(金) 08:55:50.98 ID:3Thvau180
>>90
いつでもIEが癌です^^
95名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/16(金) 08:55:51.31 ID:hTj5ESD80
XPにIE8これが最強
96名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/16(金) 08:56:29.50 ID:b/HSNysB0
Webアプリ作ってるところは泣いてるだろうな
IE8に対応っていろいろしんどいんだよ
ご愁傷様
97名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 08:57:36.57 ID:CCgifdyr0
IE6は脆弱性がぱない
偽のページを本物のページとすり替えて表示させる事が容易にできる
98名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 08:58:28.08 ID:2ywIdjNs0
こっちも好きでIE6使ってるんじゃねーよ
上位バージョンが重過ぎて使えないんだよ
使って欲しければもっと軽くしろ
99名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/16(金) 08:58:32.69 ID:CzfixlCT0
これで、IE678全部を考慮した設計とか、動作確認をやらされることも無くなるのか。

よかった。本当によかった。
100名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/16(金) 08:58:39.37 ID:xpzqSUvH0
もうIEとか使ってる生きるごみくずたちには
GoogleChromeをダウンロードしてくださいって
バナー出すようにするは
101名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/16(金) 08:58:50.44 ID:nmfVDJ1bP
古い仕様書めくると
IE5、ネットスケイプ4に対応
みたいなシステムをよく見かけるけど
ネスケって企業用のシステムで使われるくらい定番ブラウザだったのか?
今は見る影もないが
102名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 08:59:03.35 ID:ioDM/EWx0
よくやった
IE6のせいで余計な手間が掛かってた
103名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/16(金) 08:59:04.35 ID:5qvMayfI0
HTML5はFlashが補ってきた互換性問題が再発しそうなんだが…
104名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/16(金) 08:59:47.13 ID:1Nevhf8AO
昔の雑誌に付いてたIE3とか4とかネスケの入ってたCDROM出てきた。
Win7にインスコできるのかな?
105名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/16(金) 08:59:57.94 ID:WpsQorcjP
公式で腐った牛乳扱いだもんな。Meよりひどい
106名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 09:00:21.09 ID:/M2Z0TVQ0
IE6は危険だって言ってるのに、IEをアップデートするのが怖いとか言ってるやつ何なの
写真撮られると魂抜かれると思ってるタイプなの
107名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 09:00:54.61 ID:4DLKAaBS0 BE:778775257-PLT(12000)

バージョン分、デバグ検証作業があるからなぁ
古いのはどんどん抹消していくべき
108名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/16(金) 09:00:58.08 ID:Ou6JcQK00
ほんとうにoperaにしてよかったわ
109名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/16(金) 09:01:00.71 ID:JbekvU0+0
何故か勝手に再起動されてたのはこれのせいか?
サーバー機止まってて殺意湧いた
110名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/16(金) 09:01:03.00 ID:f3qvtkYG0
よかった、宗教上の理由で2000しか使えない私はこれからもIE6を使っていいんだね
111名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/16(金) 09:02:09.21 ID:lu6zevX90
ie9は、謎の動作が多すぎる。落ちるし
サイト側の対応にもよるけど。

Chromeのほうが安定してきた
112名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/16(金) 09:02:17.01 ID:aDDKQEYm0
>>101
ネスケ=Firefoxだから今でも大して変わってないと思う
113名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/16(金) 09:02:18.61 ID:FvtTIzIfO
XPでIEを使うって何のメリットがあるんだ
114名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/16(金) 09:02:33.89 ID:5Swr0B5B0
なんでMSはXPにIE9提供しないでシェア減らすようなことしてるんだ
115名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/16(金) 09:03:10.25 ID:RobZ8Xvb0
>>101
大昔のホームページ(笑)でも「ネスケ、IE5.5で作動確認」とかふつうに書いてあったな
もうだいたい絶滅したけど
116名無しさん@涙目です。(日本):2011/12/16(金) 09:03:25.55 ID:0cE07S7r0
隔離された環境でIE6使い続けてる所で時々仕様変更が来る俺涙目
117名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/16(金) 09:04:06.90 ID:CzfixlCT0
>>96
IE8しんどいか?
IE6,7のほうがしんどいぞ
118名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/16(金) 09:04:14.56 ID:td025aMmO
>>109
未来からの旅人さんちーっす
119名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/16(金) 09:04:31.00 ID:UKXdF97p0
やめろww
俺の北森ちゃんが金縛りになるだろww
120名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/16(金) 09:05:52.48 ID:PFXmuPMq0
企業用アプリでブラウザ使ってるとこは糞。
依存しなければ使えなくなる事も無いのにいちいち対応OSが云々カンヌン
121名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/16(金) 09:06:02.53 ID:2n2cm3p70
どのブラウザでもフラッシュのサイト開かないんだけどどうなったんだブラウザ別にちゃんと更新してるのに
122名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/16(金) 09:06:07.40 ID:CR9VP7fU0
よっしやあああああ
やっと消えるかie6
123名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/16(金) 09:06:22.13 ID:AM35ZWK80
Web習ってるならIE6ぬるぽって思ってたけどこれが本当に全てのPCに適応されるなら喜ばしい
124名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/16(金) 09:06:23.86 ID:3KRIy2cR0
IE9ってカナ入力ができたりできなかったりがあるんで、ダウングレードしてIE8に戻しちゃったよ。
125名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/16(金) 09:06:23.90 ID:lkqI1HBYP
未だにIE6しか動かないシステム使ってる会社とか将来性ゼロだろ

本体もいつかは壊れるんだし
永遠に使い続ける訳にはいかないの分かってるだろうに

ズルズル先延ばしにするほど移行がややこしくなるのが何で分かんないの?
126名無しさん@涙目です。(禿):2011/12/16(金) 09:07:56.51 ID:EnIcPfZOi
会社のがずっとIE6のままだからやっちまえ
権限の関係で何もできないし
127名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/16(金) 09:07:56.83 ID:qw8tYkRz0
>>101
ネスケ4の頃はまともだったが6で自滅
IE6がカワイイと思えるくらい不安定
128名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/16(金) 09:08:09.27 ID:uyGDnNUD0
IE8で一度踏んだリンクの色を変えるのってできる?
なんか一度IE6から変えたらそれができなくなって以来
別のブラウザ使ってるんだが。
129名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/16(金) 09:11:30.47 ID:IJ+DuOBa0
IE8はよいかも知れんが9に変えるのはまだ早い。
130名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/16(金) 09:11:53.29 ID:aDDKQEYm0
>>70
IE5..0は驚異的なパフォーマンスを誇っていたけど、ソースコードがスパゲッティコードで誰も手を付けられないし
MSも大してブラウザに注目なんかしてなかったからずっと放りっぱなしだったからしかたない
世間がブラウザ原理主義になったから、ものすごい工数かけて無理やりリリースしたのがIE5.xだのIE6
当然問題山積だけどXPで企業ユーザーに「この構成をずっと保証市ますから><」って売りまくった
今更「あれはウソでした」なんて言えないからいつまでもIE6は特別
今までもこれからもIE6は特別。消えることはあり得ない
131名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/16(金) 09:12:02.68 ID:KsTTRNoT0
IEって随分使ってないけど、マシになったんだろうか
132名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/16(金) 09:12:22.62 ID:3Thvau180
今時IE6使ってるような糞会社は10年後もIE6使ってると思うので
こういう英断は早急にするべき
133名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/16(金) 09:12:51.26 ID:F/3mba970
IE6使ってるから見れないページたくさん
いろんなページでアップデートしろと注意書きがでるけど
OSがMeだからインストールもできない
134名無しさん@涙目です。(禿):2011/12/16(金) 09:12:55.03 ID:qwtVO6iB0
MSの日本企業潰しか。
どんどんやれ
135名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/16(金) 09:13:17.70 ID:iS3Hbmpy0
>>125
PC-08のシステムを使った機械がまだあるわ
機械メーカーが潰れて代替がない
136名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/16(金) 09:13:37.10 ID:+3o15zzv0
2000以下のユーザーはそれでもIE6を使い続けるよ!
137名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/16(金) 09:14:02.97 ID:OZzlKF440
この間ダウン板見たら、
「俺は死ぬまで割れXPを使う、アップデートするにしても割れた時だけだ」
って書いてる奴いたけど、予想以上にひどかった

割れてる奴は捕まっていいよ
138名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 09:14:09.94 ID:ekXrCPLE0
毎度のことだけどIEスレってマークアップしかできないスクールや職業訓練上がりみたいなカスが必ずといっていいほど湧くよね
ブラウザごとの差異程度でピーピー喚いてる奴ってどんだけ仕事できないのって思うわ
139名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/16(金) 09:15:11.05 ID:nT01s25k0
ブロックツールなんて気づきもしないだろw
140名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/16(金) 09:15:39.85 ID:suxH6Ynl0
IE6無視したサイトが増えるな
いいことだわ
141名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/16(金) 09:15:46.94 ID:nmfVDJ1bP
>>132
xpのサポートがじき切れるから
それはさすがにないと思う
142名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 09:15:59.94 ID:eyCyYROH0
ニュー速って情弱多いらしいし頑なにIE6を使い続けてそうなイメージ
143名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/16(金) 09:16:01.20 ID:pruwFFUL0
>>114
os乗り換え強制だろ
144名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/16(金) 09:18:37.11 ID:2oosc/u2O
もちろん無料だよな?
145名無しさん@涙目です。(空):2011/12/16(金) 09:18:50.60 ID:vBQu7Q6y0
社内システム用にIE6残して、web用にffやらchrome使えるようにさせればいいのに
146名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/16(金) 09:20:33.61 ID:9r5+fUci0
IE7に対応してないOS使ってる奴はそのままなんだろ
147名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 09:20:55.62 ID:DKxrHUTl0
IE6に対応し続けなけりゃいけないのは
2000ユーザーがまだいるからなんだよね
XPユーザーを強制的にIE8にしたって意味無い
148名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/16(金) 09:21:19.49 ID:CXw62qeQ0
>>61
使用許諾書に「同意」したから
訴訟はできない。
使用許諾書にそういう訴訟は
できいように書いてあるから。
149名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/16(金) 09:21:41.86 ID:xpzqSUvH0
>>145
開発用のIE環境は6から9までMSからダウンロードできる
150名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/16(金) 09:22:45.09 ID:xNE5+TUY0
早く死滅しろ。捗るから
151名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/16(金) 09:22:53.71 ID:3Thvau180
まあすべてはゴミみたいなブラウザを世に送り込んだMSが悪いんだけどなw
152名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/16(金) 09:23:42.23 ID:UKXdF97p0
windos3000が出るまでこのまま2000でいく
153名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/16(金) 09:24:43.32 ID:CXw62qeQ0
>>151
そのとおり。
マイクロソフトの製品前提で
社内システムとか論外。
マイクロソフトみたいな悪い会社の
製品は使わずにシステムを構築すべき。
154名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/16(金) 09:24:44.65 ID:tlSXMqRR0
これでもうIE6の事考えなくていいのか胸熱
155名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/16(金) 09:24:52.39 ID:ng2Vn8mq0
ふざけんな、強制的にやるならマトモな軽いIEもってこいや糞MS
156名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/16(金) 09:27:43.40 ID:73slSd2w0
IE7とIE7Proで安定してるので絶対変えない
157名無しさん@涙目です。(家):2011/12/16(金) 09:27:50.32 ID:dok7Jc7i0
負け組のモジラとか言う奴らが
勝手に標準を名乗ってるだけで本物はie6だろ
158名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/16(金) 09:28:32.13 ID:+3o15zzv0
>>147
98とMeたんも忘れるなよ
159名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 09:28:37.84 ID:FWIJHiev0
IE8のUI考えた奴は手が4本あるんだと思う
160名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/16(金) 09:28:41.07 ID:TWDc3crf0
>>157
6を出してた頃のMSはマジでそんな考えだったんだろうな
161名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 09:28:47.96 ID:CprROVTH0
新IEが速いとは風のうわさできいた
ただ俺のFirefoxちゃんがry
162名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/16(金) 09:30:03.72 ID:cCl2Amk60
今まで強制アップデートしていないのがおかしいよな
163名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/16(金) 09:31:00.35 ID:zEqXT3Ll0
IE6じゃないと重くて動かない云々言ってる馬鹿はさっさとPC買い換えろ
164名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/16(金) 09:31:48.74 ID:UKXdF97p0
やめろ!!レイプすんじゃねえ
犯されるくらいなら回線切って純潔を保つ
165名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/16(金) 09:32:04.23 ID:0298W0EP0
IE8もかなり糞じゃね
IE8だと表示できないサイトがかなりあるんだけど。googleのブラウザが糞IEよりも軽くて安定してる
166名無しさん@涙目です。(家):2011/12/16(金) 09:32:07.38 ID:6W5NmwtG0
IE8だと2ちゃん見る時古い情報が表示されて
一回リロードしないと見られない
専ブラはなんとなく嫌
167名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/16(金) 09:33:08.75 ID:9im2JqoD0
クローム、FF以外でオススメブラウザある?
168名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 09:33:38.41 ID:n1o8y8mF0
企業向けにアップデートが5年に1回くらいなブラウザを作ればいいと思うよ。有料で。
169名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 09:33:48.44 ID:SZXaPAvj0
IE6使ってる奴のほとんどは文字を読めない池沼
170名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/16(金) 09:35:14.08 ID:pruwFFUL0
>>166
それはキャッシュの設定だろ
情弱かお前
171名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/16(金) 09:35:39.85 ID:IOhiFWmz0
よくニュースでお堅い自治体がパソコン動かしてるの見ると普通にXPでIE6なんだが
172名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/16(金) 09:36:29.47 ID:Fa8L7kZ+0
電子入札の人困るんじゃね
173名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 09:39:58.97 ID:PCYGzZP60
ChromeとIE9x64の二刀流かな
174名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/16(金) 09:40:17.14 ID:4ruZRll40
こないだIE8に変えたところだ
まあ殆ど使わないんだが
175名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/16(金) 09:46:41.41 ID:729sFpWf0
>>172
同意。
176名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/16(金) 09:48:10.07 ID:5cfaiAVE0
こんなもん企業サイト作る側からしたら何の意味も無いな。
金持ってる年寄りなんて、ジャパネットあたりの糞重い
ノートでネットを見てる。この世代に見せたいサイトなら
IE6準拠は必須だ。どんなに新しいブラウザが出ても
最も年寄りに普及しているブラウザがIE6である限り
それに準拠した作りをせざるを得ない。
177名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/16(金) 09:48:58.33 ID:IDk6Ha5xP
そんなことより未だにチョロメ用に記述してないサイトは滅べ
釣り堀小町てめーだ
178名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/16(金) 09:49:43.29 ID:f9raf4pw0
179名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/16(金) 09:50:02.13 ID:QKCAtWcB0
windows2000は安定
180名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/12/16(金) 09:50:37.28 ID:DuZ5aeKD0
IE5.5使ってるんだがorz
181 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (家):2011/12/16(金) 09:50:52.97 ID:Rfoet5vo0
テスト
182名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/16(金) 09:53:11.07 ID:R8188XsD0
これってMSより官庁がIE6仕様の排除を推し進めたほうがいいんじゃないのけ?
183名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 09:53:18.71 ID:TGgl9wih0
マジかよ
184名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/16(金) 09:54:04.34 ID:zQfgdKsd0
http://marketshare.hitslink.com/browser-market-share.aspx?qprid=2&qpcustomd=0
たかだか8%
ほとんどがどうせXP使用者の多い韓国や中国だろ
切って当然
185名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/16(金) 09:54:12.48 ID:kV9771M00
なんにせよパソコン大先生には関係ないことだろ
186名無しさん@涙目です。(禿):2011/12/16(金) 09:55:35.42 ID:334F5Ute0
>>20
9すごくいいぞ
187名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/16(金) 09:56:14.06 ID:TWDc3crf0
>>176
その層は「そろそろ買い換えないといけませんね〜」で15万クラスの誰得機をホイホイ買ってくれる層だろw
188名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/16(金) 09:56:25.43 ID:vAn7CYl40
>>172
一応去年の冬には7の32bitに対応してるとか何とか。導入してるところは少なそうだけど。
189名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/16(金) 09:56:31.34 ID:3f63GWxg0
前にIE6を7にしようとしたら致命的にバグって直せなかった
犠牲者出ないといいな
190名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/16(金) 09:56:46.99 ID:zQfgdKsd0
191名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/16(金) 09:58:21.64 ID:5+coSLSp0
会社はまだIE6だな。
ある日突然タブ操作になったら文句でそうなんでそのままだ。
192名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/16(金) 09:58:41.31 ID:lb8jrE/D0
まだW2kなんだけどIE8アップデートされるん?
193名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/16(金) 09:59:45.21 ID:5cfaiAVE0
>>187
そんな簡単じゃない。とにかく超保守的。
ブラウザ替えただけで「元に戻せ」はデフォ。
マイクロソフトは真面目な話、ガワだけ
IE6にしたブラウザを出した方が賢明だと思う。
194名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/16(金) 10:00:34.85 ID:QzPX7F9a0
Meなんですけど・・・
195名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/16(金) 10:04:16.14 ID:UKXdF97p0
タブブラウザごときで世界がひっくり返る革命とか言うやつってなんなの
たいして変わりゃしねーよあほか
196名無しさん@涙目です。(家):2011/12/16(金) 10:04:42.03 ID:RYLpsLVg0
え?
Windows2000でもIE8にしてくれるの?
197名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/16(金) 10:05:01.07 ID:kV9771M00
>>193
おまえのトーチャンやカーチャンのPC、win98時代からそのままってわけじゃあるまい

無理難題押し付けておれは偉いって威嚇してるだけ
198名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 10:05:57.87 ID:FfEUi2Ol0
WinMEを使っている俺のIEは9になるん?
199名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 10:06:03.40 ID:DKxrHUTl0
>>186
Win7にIE9入れるとサイドバーがメモリ食いまくるバグ直った?
200名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/16(金) 10:07:09.33 ID:1ujS4lv1O
これ2003とかも勝手にやられんのか?
201名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 10:07:45.35 ID:2ywIdjNs0
Windows Live SkyDriveはついに
IE6のサポート打ち切ったな ここに
シグマリオンVのアプリが大量にあるんだけど
もう直接落とせなくなった
202名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/16(金) 10:09:00.12 ID:kLngJVLz0
あんなクソいIE使わされるなら他の奴に変えるわ。

IE6最高!
203名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/16(金) 10:09:59.69 ID:5cfaiAVE0
>>197
この世代は、全員XP。むしろWIN98世代はちゃんと
時代に即した新製品を導入している。なんというか
新しいことを記憶するのを極端に嫌がる傾向にある世代。
204名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/16(金) 10:12:39.78 ID:KShHdK5r0
IE6死ね
205名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/16(金) 10:13:09.31 ID:SHIp6Wlyi
8以上に対応してない糞アプリ脂肪か?
206名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/16(金) 10:13:19.32 ID:IIWk25Ux0
まぁ、ブロックするけど。
IE6最高!
207名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/16(金) 10:15:17.43 ID:ynjyqbdW0
IE6でしか動作しないWebアプリを使ってるところってどうすんの? どうなんの?
208名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/16(金) 10:16:55.43 ID:TWDc3crf0
>>207
死ぬ、ってか死ね。
209名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/16(金) 10:19:14.25 ID:rixm83YE0
IEでしか動作しないようなシステム作らせる男の人って....
210名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/16(金) 10:20:35.65 ID:N957z+TDO
やめろよ、Web屋やってるけどIE6好きの俺涙目じゃないか
211名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 10:23:29.48 ID:2ywIdjNs0
Atom330や D510でも重くて厳しいだろうな
IE8は
212名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/16(金) 10:24:37.23 ID:5+1QILLei
>>210
Web屋といっても色々あるけど
IE6が大好きとか言う奴は初めて見たわ
213名無しさん@涙目です。(富山県):2011/12/16(金) 10:24:55.35 ID:agMaRo1L0
これは当然

時代についていけてないバカは絶滅しろ
特にウェブ屋で対応できないとかゴミだろ
214名無しさん@涙目です。(家):2011/12/16(金) 10:25:42.80 ID:Cr1RDINH0
>>210
WEB屋でIE6好きとかねーよw
215名無しさん@涙目です。(富山県):2011/12/16(金) 10:26:42.03 ID:agMaRo1L0
>>212
標準に準拠したコーディングできませんって言ってるようなもんだな。
古いオーサリングツールでテーブルレイアウトしてるんだろ。カスだw
216名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/16(金) 10:27:43.00 ID:5+coSLSp0
>>211
最近のCSSでガチガチのサイトはIE8のほうが表示軽いよ。
217名無しさん@涙目です。(富山県):2011/12/16(金) 10:28:19.56 ID:agMaRo1L0
CSSも使えないのにウェブ屋名乗るとはww ありえないんだって。
ジオシティーズとインフォシークにhtmlファイルFTPアップロードしてろよw
218名無しさん@涙目です。(富山県):2011/12/16(金) 10:29:35.88 ID:agMaRo1L0
IE6なんかjsすらまともなスピードで処理してくれないだろ。
よくこの時代に使えてるな。
219名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/16(金) 10:31:16.47 ID:ynjyqbdW0
>>209
だって客先が、このイントラ専用にするから、システム作るのに何使ってもいいって言ったんだもん♪

いいか客ども、あそこにインターネットに行けるハブがあって、このPCにLANコネクタあるけど、絶対に繋ぐなよな。
いいか絶対だぞ!
220名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/16(金) 10:31:32.60 ID:vShx6c0u0
企業のIEも強制にしろや!
つーか、Microsoftはもうブラウザ作るんじゃねーよ。
221名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/16(金) 10:32:15.22 ID:/gvT/4qx0
いつ頃からかXPのIE8が起動しなくなったけど、まあいいや
222名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/16(金) 10:33:10.92 ID:iS3Hbmpy0
ほんまIE6に関してはWeb屋発狂しよるよな
223名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/16(金) 10:33:49.47 ID:5+1QILLei
>>215
それ系の糞業者しか思いつかんよな
224名無しさん@涙目です。(富山県):2011/12/16(金) 10:34:05.81 ID:W8jUHTQ80
windows meのieも更新してくれるのか
225名無しさん@涙目です。(富山県):2011/12/16(金) 10:36:02.80 ID:agMaRo1L0
>>224
もう存在そのものがセキュリティーホール
226名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/16(金) 10:38:46.83 ID:Apl8g7ea0
>>15
ありがとう! ありがとう!
227名無しさん@涙目です。(禿):2011/12/16(金) 10:38:47.71 ID:s91j9M35i
社内システム上IE6しか使えないんだけど
マイクロソフトは責任とるの?
228名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/16(金) 10:40:22.77 ID:8TqLEYHn0
Windows98やMEやNT4.0や2000でもアップグレードできるんですか?
229名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 10:40:38.93 ID:GOJH/ie40
>>210
具体的な職務内容が気になるな・・・
230名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/16(金) 10:43:07.54 ID:FVaMZ80s0
ここまでイヤホンの話題無し
231名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/16(金) 10:43:23.95 ID:5a8fVjt50
>>193
ガワだけIE6は俺もいいと思う
ジイちゃんバアちゃん世代はタブになるだけで壊れたで大騒ぎだし
232名無しさん@涙目です。(空):2011/12/16(金) 10:43:32.77 ID:2F+d9GKyi
屈強なサードのアドオンたちに輪姦されるIEさんの擬人化虹画像下さい
233名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/16(金) 10:44:28.82 ID:rX1UYA+E0
無駄な動作しないやつが出るならそれでもいい

進捗グラフが詐欺なのはいいかげんなんとかしろ>M$
234名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/16(金) 10:46:12.71 ID:9S/Ourtd0
IE6とか玄人気取りか50超えてるおっさんくらいしか使ってないだろ
235名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/16(金) 10:49:01.69 ID:KShHdK5r0
>>210
死ね
236名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/16(金) 10:49:23.91 ID:0HUs7lfO0
いや・・・そんなこというなら
2000にもIE8くれよ
237名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/16(金) 10:52:03.96 ID:tlSXMqRR0
>>210
どんなドMだよw
238名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 10:52:13.79 ID:30UJ9r9S0
XP用9LE版ください…
239名無しさん@涙目です。(学校):2011/12/16(金) 10:53:48.41 ID:MwXvj9w20
Opera、Firefox、Chromeをそれぞれ半年ぐらい使ってた俺だが最近結局IEに戻ったわ
重くもないし開けないページとかがないしすごい快適だ
240名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/16(金) 10:53:49.68 ID:7+zYjKx10
まじか
Windows2000だけど早く強制アップデートしてくれないかな
241名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/16(金) 10:57:41.49 ID:VZOsfYxe0
8にされると電子入札システムが正式に対応してないから困るんだよな
だから仕事場に2000残してあるんだが
242名無しさん@涙目です。(日本):2011/12/16(金) 10:58:52.98 ID:O964ObAa0
テーブル組やってるとかCSS云々とか一言もいってねーだろw
そら仕事で扱う分にはIE6は問題大有りだよw特に7が大嫌いだけど

ただ個人的に使う分には嫌いじゃないって事だ
243名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/16(金) 10:59:43.65 ID:KaHaN0v+0
>>29
クロームの体感が速いのは起動直後だけ。
ユーザーが速度を気にしてるのも起動直後だけだからな。
244名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 11:00:22.63 ID:x+a8NydP0
これ業務妨害だろ。
ネットスケープ潰すために標準規格を独自解釈したデタラメ・ブラウザを無料配布してシェアとって
ブラウザの技術進化を10年近く停滞させて
デタラメ・ブラウザに泣く泣く対応した膨大なネット資源を廃棄させるために今度は強制バージョンアップとか。
見え見えのマッチポンプだろ。

時代に乗り遅れた大企業の振る舞いは本当に浅ましいね
245名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/16(金) 11:00:38.97 ID:KaHaN0v+0
>>241
そういうのは自動アップデート禁止パッチ配ってないか?
246名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/16(金) 11:02:30.58 ID:Yn6j/lBO0
なんでIE6なんてウンコを使ってるんだよ
247名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/16(金) 11:04:15.26 ID:KemHRBwq0
非常にどうでもいい
248名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/16(金) 11:10:11.04 ID:4IM+vB/ai

マジで嬉しい。IE6,7無視で設計できるんだぞ。
web屋にしたら大きいニュースだろ!
249名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/16(金) 11:23:49.90 ID:goTlUiLI0
ie8の方が良かったなあ9はどうも使いにくい
250名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/16(金) 11:27:13.46 ID:J2g6VfPTP
6だけとかじゃなくて、IEシリーズ全部死ねよ
何で代々糞解釈を組み込み続けるのか意味わからん
251名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/16(金) 11:27:45.50 ID:YGBwcZw90
企業のも強制的に8以上にさせとけ
252名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/16(金) 11:31:23.71 ID:PEGyeBUu0
IE6の挙動するIE8作ればいいじゃん。
バカなのMicrosoftって。
253名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/16(金) 11:34:02.11 ID:896TLUS10
IE8や9ってタブブラウザなのにリンク辿ると新しいタブにじゃなくて別の窓にまたIE開くんだけど
254名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/16(金) 11:36:38.73 ID:PEGyeBUu0
>>253
本気で言ってるの?
255名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/16(金) 11:39:24.38 ID:cIZKR8bW0
問題は時代遅れのクソシステム使い続けてる貧乏会社。大手でもやってるところがあるから癌。こいつらを無視してアプデして欲しいが、日本じゃやらないだろうな。
256名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 11:40:53.39 ID:x+a8NydP0
時代に乗り遅れた大企業ってMicrosoftの事だからな。
勘違いすんなよw
257名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/16(金) 11:41:49.74 ID:5+coSLSp0
>>255
日本でやった所で、企業の場合はどっちみちグループポリシーで更新阻止できるから無意味
258名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/16(金) 11:45:12.43 ID:YGBwcZw90
>>253
お前は何を言ってるんだ?
259名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/16(金) 11:48:01.44 ID:sWQAzQpA0
今時IE6使ってるPCなんて自動更新も切ってあるレベルだろ
260名無しさん@涙目です。(福井県):2011/12/16(金) 11:48:40.81 ID:TB3voGkf0
IE6とかだとHP作ったときのズレ調整がうざいからちょうどいいわ
261名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/16(金) 11:54:52.33 ID:HTQpfXU40
IE6厨しね
262名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/12/16(金) 11:55:34.91 ID:NsybXh2O0
IEってなんであんな重いの
263名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/16(金) 12:05:04.17 ID:Q9Cl9uyj0
うちのイントラネットのWebシステム、IE5.5-6以外はUserAgent見て弾く仕組みになってるんだが
どうなるんだろう楽しみ
264名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/16(金) 12:06:07.68 ID:D86idBCJ0
以前にie6→ie8にしてみたけど、やたらメモリ食うわ、
タブ沢山開くとスワップしまくりで重くなるわで結局元に戻しちゃったよ。
(今の自分の環境はPenMにMEM768MB)

ie8を少しの間操作して思った事は、あれは
デュアルコア&メモリ沢山搭載しているシステムに最適化されてるんだろうなって事。
265名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/16(金) 12:08:07.95 ID:J2g6VfPTP
>>264
そのパソコン使ってて楽しい?
266名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/16(金) 12:10:55.13 ID:D86idBCJ0
>>265
メインは2chと動画だけだから、このスペックでも問題無いんよ。
267名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/16(金) 12:14:04.30 ID:vAn7CYl40
>>266
スマホ使えよ
268名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/16(金) 12:20:58.74 ID:00c1xh6J0
やっぱり情強ほどIE6だからなあ
269名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/16(金) 12:21:51.25 ID:t1L7wVdpO
いろんなブラウザー渡り歩いてきたけど
IEは、クラッシュが本当に少ない。
やっぱりIEは、ホームページでのtestがしっかりしているからなのか?
270名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/16(金) 12:28:51.46 ID:3Qz8zHKZ0
低スぺで、ie上げるとメモリ食うとか重いとか言ってる奴は、
とりあえずタブブラウジング切っとけ。

ie6はイントラでバージョン動かせない奴らだけで充分だろ。
271名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/16(金) 12:30:30.25 ID:cIZKR8bW0
ホームページwww
272名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 12:31:01.87 ID:x+a8NydP0
>>263
イントラネットw
いまどきその呼び名使うのってFしか居ないんしゃないかと
273名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/16(金) 12:31:12.00 ID:nPSr9y0l0
IE80スレかと
274みのる(神奈川県):2011/12/16(金) 12:33:29.88 ID:f5JN38eO0 BE:8575698-2BP(932)

VPCで98動かしているんだけど、IE7も8も入らないんだよね。別にどうでもいい話しなんだけどね。
275名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 12:46:49.70 ID:dA4O0gPV0
>>274
サポート切れてる時点で関係ないだろ
276チン顧問 ◆RitalinnSs (庭):2011/12/16(金) 12:47:47.69 ID:z+/LlMrDP
なんだ
XPもIE9にさせるのかと思ったけど違うのか
277みのる(神奈川県):2011/12/16(金) 12:49:49.50 ID:f5JN38eO0 BE:3811384-2BP(932)

>>275
まぁ、どうでもいいんだけど、IE6SP1だとたまに文字化けするサイトがあったりしてIE7だと大丈夫
なのかなぁって思ったんだよ。
278名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/16(金) 12:55:15.49 ID:QSXceGLc0
クソなのはキミのPC自体かもね
279名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 12:58:49.16 ID:dA4O0gPV0
>>277
ってサポート切れのOSインターネットに出してんの?
それは流石にマジキチ
280名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/16(金) 12:58:52.37 ID:PvXxys8x0
MSはIE作るのもうやめろ。operaかFirefox買収して、IEとして出せ。
281名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/16(金) 12:59:26.54 ID:WYK6KK2O0
IE5やで
282名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/16(金) 12:59:59.22 ID:55WR5Jts0
>>280
やめろあそこにやらせたらoperaが重くなる
283名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/16(金) 13:00:02.12 ID:kkIOKYaW0
お役所関係は対応してるの?
284名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 13:13:32.76 ID:OjEWCe0y0
昔はIE使ってるだけでスパイウエアだらけになったけど今はそういうのないの
285名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/16(金) 13:13:41.80 ID:kuNUz2jP0
IE 9の強制導入は鬼
286名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/16(金) 13:16:32.29 ID:rwzYHuRm0
>>37
お金出して新規開発してくださいね^^
287名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 13:18:03.48 ID:cxbXp/su0
アップグレードを望まない企業にこそ強制してくれ。そのくらいの姿勢でないと安心できない
288名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/16(金) 13:18:39.67 ID:CYWXD9aH0
俺のWindows98はどうなっちゃうの?
98はIE6のまま?
289名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/16(金) 13:19:30.23 ID:Vr48egUI0
2000使ってる人も強制アップデートで
290名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/16(金) 13:23:15.50 ID:Ci3YI8r+0
つーか、こないだIE6のシェア伸びただろ
無理やり殺そうなすんなよ
291名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/16(金) 13:24:15.95 ID:/YCzFdl40
PenIIIにはキツイです
292名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/16(金) 13:25:56.28 ID:+y0oaO5S0
もう全部IE9にしてくれよ
IEの旧バージョンは何かと前時代的すぎるんだよ
293名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/16(金) 13:26:44.64 ID:ohvGUKy90
IE8使ってるけどめちゃくちゃ重いな
294名無しさん@涙目です。(家):2011/12/16(金) 13:35:39.37 ID:wlWlOlmz0
タブは切れるけどバーの左にあるお気に入りは消せないから
いらないバーが邪魔になる。あとバーの上下とか入れ替えたい。
295名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/16(金) 14:24:27.72 ID:A9lUfV9w0
windows updateはサービスのところでオフにしてあるわ

オンだと勝手にメンテされて再起動してくださいって言われるし
296名無しさん@涙目です。(富山県):2011/12/16(金) 14:28:33.29 ID:agMaRo1L0
>>266
Mem1GB以下とか、動画サイトちょっと開いてるとすぐ超えるだろ。
かたくなに低スペック使い続ける意味がわからん。
最低画質でカクカクなんだろ?
今は3万で動画再生支援も付いたサクサクスペックが買えるぞ。
297名無しさん@涙目です。(富山県):2011/12/16(金) 14:30:41.49 ID:agMaRo1L0
スマホ以下の性能とレンダリングエンジンなデスクトップPC使ってる人を見ると情けなくなるね。
298名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/16(金) 14:47:59.85 ID:dOvuIQcp0
つまりさっさと買い換えろってことか
299名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 15:00:10.82 ID:xMWhgTVY0
WEBデザイナーの俺感涙
300名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/16(金) 15:12:59.70 ID:8BFugjIj0
良い判断だ
301名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/16(金) 15:15:57.98 ID:X46xmnm20
ウチの薄型テレビまで勝手にUPデートしようとしやがる。
誰か裁判おこせよ、うぜぇ
302名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/16(金) 15:34:41.61 ID:3haSq3T80
うぜええええ
同時に使えるようにしとけば8だって使ってやらないこともないのに上書きすんなよ
303名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/16(金) 16:01:04.89 ID:kuNUz2jP0
IE8使わせられるくらいなら他のブラウザに移るだろうな
304名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/12/16(金) 16:11:49.90 ID:3r0MRZ1/0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2386763.jpg
なんかうちのサイトはIE6派が多い
305名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/16(金) 16:12:13.26 ID:jP+Kx7lW0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


老害が消えるゼイ


キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!




キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
306名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/16(金) 16:13:35.95 ID:jP+Kx7lW0
>>303
マジレスするとそういう香具師はとっくにIE6以外に乗り換えていると思うが
307名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/16(金) 16:25:36.03 ID:GcPzq5Sd0
IE9のお気に入りが右に出るの超うぜぇんですけど。
308名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/16(金) 16:31:20.69 ID:7tPmo3Bd0
なんで今まで強制アップデートして来なかったんだろう。今更という感じ
309名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/16(金) 16:32:29.44 ID:K9U5pTkX0
楽天銀行にログイン出来へんから使い続けてるわ
310名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/16(金) 16:37:57.98 ID:jPrl9Z6s0
今だにWindows NTやら95使ってる奴いるんだけどどうしたらいいんだ?
311名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/16(金) 16:47:48.51 ID:SHO1Q6Xe0
透過PNG使えない罠から解放されるのか
312名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/16(金) 16:48:12.34 ID:CXw62qeQ0
アップデートをブロックするツールなかったっけ?
313名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/16(金) 16:48:55.56 ID:b/HSNysB0
>>117
IE5〜6ベースで作ってるのはマジで地獄だったよ
笑えるぐらいずれる
314名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/16(金) 16:57:24.30 ID:05oipUQI0
知らないうちに変わってたらびっくりするジャマイカ
315名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 17:45:49.42 ID:TuPoj9yD0
天下のP◯工さんの発注システムがIE6推奨なんだけど
316名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/16(金) 17:57:52.01 ID:FYEXf1Vs0
>>312
あるある
社で配布されてた
317名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/16(金) 17:59:59.65 ID:0BFGkBMD0
役所系はもっとシステムに金突っ込めよ
318名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/16(金) 18:16:15.93 ID:HrFXiEKa0
これActivXとかScript切ってても強制されるのか
319名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/16(金) 18:16:19.78 ID:lJJL6/FG0
IE6にする事で底辺IT土方が苦しむなら進んで使って行きたい
と思ったらWin7にしたんだった… Win7で使えるIE6無いの?
320名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/16(金) 18:18:38.65 ID:vgbD18j70
IE6とか今すぐ即死するべき害悪
もう気にする必要は無くなってるけど散々苦しめられたから死ね今死ね
321名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/16(金) 18:19:34.28 ID:KG0RE0+x0
以前6からヴァージョンうpしようとしたら出来なかった記憶あるんだが
322名無しさん@涙目です。(富山県):2011/12/16(金) 18:22:34.52 ID:Vjcw7/fu0
>>319
IE6なんかわざわざ使うこと自体が苦行だと思うんだけど、マゾなの?
323名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/16(金) 18:24:13.74 ID:kkl4p61J0
IE9だとギコナビがエラー吐きまくるんだよね
324名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/16(金) 18:25:16.46 ID:8F5DYvF+0
IE8まではゴミだからせめてIE9にはして欲しい所
325名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/16(金) 18:25:45.76 ID:WZxbckMO0
>>319
VMwareにXPいれれ
326 【28.2m】 【東電 88.5 %】 (神奈川県):2011/12/16(金) 19:25:27.61 ID:w7PuDewb0 BE:2942390467-2BP(108)

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
こねぇorz
327名無しさん@涙目です。(九州地方)
googleapiが幅を利かせてきた事の方が心配