【PC】8GB×2枚=16GBメモリが更に暴落 最安7,980円  2ヶ月で半額以下に値下がり

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆zzzbb2c.e6 (東京都)

8GBメモリ×2枚セットがさらに値下がり、最安7,980円
1万円割れからまだ2週間

値下がりが続く8GB DIMMだが、なんと2枚セット7,980円という価格が現れた。先々週の9,480円、先週の8,980
円という最安値も衝撃的だったが、さらに値下がりするという想像以上の展開だ。

●個数限定、ただし再入荷予定あり

 販売を確認したのはPC DIY SHOP FreeTで、販売されているのは、GeILブランドのEVO CORSA、DDR3-1333対応
品。同店では、「10セット限定」「店舗限定」と告知しているものの、「再入荷予定もある」とも話しており、
一時的な特価ではない含みを感じさせる。32GB購入しても15,960円という価格はかなり衝撃だ。

 また、これほどではないものの、先週の最安値(8,980円)よりかなり安い価格で販売するショップは他にも
ある。パソコンショップ アークでは2枚セット8,680円、4枚セット18,780円という価格をつけており、これも
かなりの安さといえる。

 ちなみにDDR3 4GBメモリの2枚セットは現在約2千円が最安値圏。4GB×4枚ならば、16GBを最安約4千円から購
入できるが、+4千円で空きスロットを残しておける計算だ。

 メモリ価格については、メモリ最安値情報(16日調査予定)も参照のこと。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111217/image/stmem2.jpg

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111210/graph/gi_j8p10_4g2.png

PC3-12800 8GBの価格推移
(2010年10月2日〜2011年12月9日)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111210/graph/gi_j8p12_8g.png
2名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/15(木) 23:12:50.05 ID:YLQqD6o00
安くなったなあ
3名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 23:13:16.24 ID:0Kkonm3X0
エルピーダ死ぬぞ
どこが投売り処分してんだよ
4名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 23:13:18.48 ID:L1gWqnkg0
GeILっていうやつがいいらしいよ
5名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/15(木) 23:14:20.02 ID:zzavolkz0
4GB×2枚はもうかわね
8GB×2枚を待つわ
6名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 23:14:27.12 ID:C9WcoN160
最近のマザボぐらいしか1本8GBを認識しないよね?
7名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/15(木) 23:14:34.54 ID:qkCYhLDZ0
システムをRAMdiskにできそうな値段だなおい
8名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 23:14:51.44 ID:vGum3aXE0
日立のHDDは売れてるけど
エルピーダのメモリはいまいち売れてないよな。一応業界さんいだが
名前が悪い
9名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/15(木) 23:15:09.56 ID:I1JWwWIr0
つまりあと2ヶ月後にはタダになるってことじゃん
今買うやつは馬鹿の極みだな
10名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/15(木) 23:15:32.58 ID:OZOZHJmNP
>>6
うん。
でもそのマザボはスロット8本だからね。

10万円ノパソコンでもメモリ64GBの時代だよ、今は。
11名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/12/15(木) 23:15:51.05 ID:1Z0nm31v0
ついに32GBに増設するときがきたか
12名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/15(木) 23:16:26.77 ID:ZsXAzkA/0
やすいなー
13名無しさん@涙目です。(家):2011/12/15(木) 23:16:34.43 ID:yMlGQZyK0
メモリって乗せすぎるとPCの起動が遅くなるんだろ?
14名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 23:16:55.01 ID:L1gWqnkg0
>>8
今年の売上40%減だっけ?>エルピ
秋刀魚エルピ買おうかと思ったけどなんか高いから灰選んだわ
15名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 23:16:55.74 ID:i1BqyTFD0
SanMax暴落はまだですか?
16名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/15(木) 23:17:03.25 ID:sUb6iH0l0
>>13
そう、CPUの1.5倍が目安
17名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/15(木) 23:17:10.65 ID:T9DRaJw90
RAMモジュール安いはずなのにSSDが安くならないのはなんで?(´・ω・`)
18名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/12/15(木) 23:17:22.43 ID:Icg870Vq0
無料にしろ
19名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 23:17:37.41 ID:bbPHSD920
俺がこのPCに勝てる日が来たか
http://www.nagomiko.net/html/a.htm
20名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/15(木) 23:17:43.41 ID:Jxwh5zqo0
マザー買い換えるのはもう疲れたお・・・
21名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/15(木) 23:17:43.53 ID:I46SZ1wd0
16Gも何に使うんだよw
22名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/15(木) 23:18:08.46 ID:4pzz4C5vP
>>17
来年は安くなってるだろ
出たばかりの技術は高い
23名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 23:18:38.26 ID:YrHOWDWd0
[email protected]で全然困らなくて
自作熱が冷めた
24名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 23:19:12.72 ID:XxMlJJD50
多ければいいってもんじゃないよね
25名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 23:19:29.51 ID:vGum3aXE0
>>17
NANDフラッシュとDRAMはちげーよ
SSDでもキャッシュでDRAMが使われてるけどな。
26名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/15(木) 23:19:33.18 ID:+OVq5C2T0
32bitのやつは無縁じゃないの
27名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/15(木) 23:19:51.46 ID:LFmzMHd40
超人強度みたいなもんか
28名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 23:19:53.13 ID:A5r4RLQa0
まだ時期が悪い
29名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/15(木) 23:20:17.07 ID:mXoVJizN0
3GBをOSに、あとはRAMディスクで捗りそうだな
30名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/15(木) 23:20:50.53 ID:4WrdKn3a0
これ安くなるのマダー
http://www.ark-pc.co.jp/item/code/11701826/
31名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 23:22:49.69 ID:hNAYGR8u0
競合問題とかがない、安定したRAMDISKのソフトを教えてくれ
32名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/15(木) 23:23:11.50 ID:vKopBoAc0
>>25
NANDも下がってるって日経出てたよ。
製品転化されるのはもう少し後なのかな?
HDD不足だから落ち着いた頃に値下げでしょうか。
その頃にはWin8待ちの買い控えが起きてさらに下がると・・・。
この業界は大変だと思う。
33名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/15(木) 23:24:40.10 ID:MSFzJWph0
HDDを安くしろ
34名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/15(木) 23:24:44.16 ID:/0+cHoXR0
そんなにメモリ積んでも意味ないでしょ?
Win7て8GBあればとりあえずこまんないし
35名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/15(木) 23:25:04.02 ID:JVlPz9wq0
win7
corei5 2430
メモリ4GB
HDD500GB
のノートパソコンを注文したんだが
4GB×2のメモリも一緒に注文してしまった
多分意味ないよなぁ
無意味に高性能にしてみたいという自己満足か
36名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 23:25:54.00 ID:wYi8rpGf0
SSDとRAM8Gも有れば全然手に余る
37名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/15(木) 23:27:01.13 ID:Fom8WBK80
メモリやたら安くなってるのはいいけど
HDDはいつになったらまた安くなるん?
38名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 23:27:06.02 ID:zNkpPM7l0
ついにメモリにOSをインストールする時代が来るのか
39名無しさん@涙目です。(家):2011/12/15(木) 23:27:31.78 ID:jv1VsU5z0
高解像度の静止画連番ファイル扱ってると16GBでもぜんぜん足りないよ
40名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/15(木) 23:27:40.64 ID:mXoVJizN0
DDR3を10枚ぐらい乗っけられて
HDDとして扱える機器を5000円ぐらいで出すべきだ
41名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 23:28:02.78 ID:PdWlNsaU0
まだ時期じゃないもう少し待て
42名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 23:28:09.95 ID:O8ocYF160
GBあたりHDDより安いんじゃないか?
43名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 23:29:43.20 ID:PdWlNsaU0
mac proって64GB載るんだっけ
発表当時はキチガイかと思ったけどもう普通に買えるな
44名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/15(木) 23:30:40.83 ID:SvI5AD2j0
普通のやつにはオバスペだよなー
45名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 23:31:05.75 ID:SxXjR+xw0
dosでramdiskのためにメモリー積む時代はすでに末期だったからな。
まったく違ったOSが出てこないともうPCとしては頭打ちなのかも
46名無しさん@涙目です。(秋):2011/12/15(木) 23:31:25.12 ID:iDKrwHkY0
>>43
ECC必須だけどな
47名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/15(木) 23:32:00.96 ID:05Jdr7cy0
ノート用DDR3 SDRAM SO-DIMMの8GBってまだ売ってないの?
48名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/15(木) 23:33:06.60 ID:dAynGjxC0
>>47
デスクトップ用のDIMMの8GBがようやくこの状態だからまだでしょ
49名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/15(木) 23:34:21.86 ID:aQ4kjniui
>>48
売っとるがな
50名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 23:39:24.87 ID:0Kkonm3X0
>>40
電源落としたらデータ全部消滅するんじゃ...
51名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/15(木) 23:43:27.64 ID:UV+PY0hAO
めっちゃほしい
俺の512MBが16GBになったら爆速やん
52名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/15(木) 23:43:46.97 ID:WcMPt0G00
メモリなんか128Mもあれば充分
GBとかHDDじゃないんだぜ?

おまえらどんだけPCを酷使したら気が済むんだ?
53名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/15(木) 23:44:20.18 ID:VTK8gplr0
>>52
起動しただけで2GB使うわ
54名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/15(木) 23:45:42.48 ID:nhtwO4IN0
メモリが安いのは分かった、どうせ全部取り換えで高くつくのも分かった
55名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/12/15(木) 23:46:40.20 ID:e5eP2ddh0
シングルモジュールで16GBの奴あるんだよな。
とんでもねぇ
56名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/15(木) 23:46:48.68 ID:C0cRbn6i0
今4GBだけど8GBにしたら変わるかな?
そんな変わらない気がするんだが
57名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/15(木) 23:46:49.92 ID:a8K7qycS0
58名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/15(木) 23:49:44.33 ID:Wxq3MCbx0
この調子でHDDも値下がり早くして欲しいわ。

今週、DDR3 1333 8GB(4GB*2)買ったけど3200円くらいで買えた。
59名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/15(木) 23:49:47.48 ID:WcMPt0G00
>>53
起動しただけで2GB使うOSに疑問を持たないおまえさんが哀れでならない・・・
60名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/15(木) 23:51:10.55 ID:apuaq7ul0
>>40
DDRのi-RAMもDDR2のANS-9010も大して売れなかった
更に設計がシビアになるDDR3世代でまた出る可能性はほとんどないだろうね
そもそももうSSDと速度が大して変わらないだろうし
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080329/image/nirb7.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20081101/image/mans90102.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20081101/image/sstz7.jpg
61名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/15(木) 23:51:35.92 ID:t4ID6iYC0
>>53
だよな4Gでもつねに半分くらいは常時使ってる
62名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/15(木) 23:52:02.82 ID:qsLrlePA0
SSDも下がれ
63名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/15(木) 23:54:07.89 ID:Wxq3MCbx0
>>56
エンコとか重い作業させないなら4GBで十分。
それ以上は自己満足の世界。
64名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/15(木) 23:54:15.68 ID:NaRff7900
>>35
オンボにVRAM目一杯使いたいなら8Gはあったほうがいい
65名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/15(木) 23:55:01.50 ID:4WrdKn3a0
>>59
全くその通りだがXP時代に比べメモリ容量を気にしなくなった。あれほどどうやって軽くするかを考えていたのに
今は常時、BOINC起動で4GB弱使ってる
66名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/15(木) 23:55:27.96 ID:rJX28Luy0
>>63
2chの画像スレで開いたキャッシュのエロ画像達を一気に開けないだろうが
67名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/15(木) 23:55:39.46 ID:lIYN83rZ0
>>60
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20081101/image/sstz7.jpg

SSDどころか、1TBプラッタのHDDにも負けているw
68名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/15(木) 23:56:17.33 ID:GdimSXxL0
PhoenomII x6使ってるだけど、どこまでメモリって乗るのかな???
これってメモリコントローラがCPUに載ってるんだろうから、マザーボードには依存しないわけ???
マザーボードの仕様上は8GBまでって書いてあるんだけど・・・・
69名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 23:56:26.23 ID:T1uQzfpe0
8でも持て余しているというのに
70名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/15(木) 23:58:38.04 ID:RUzV/nnz0
おれのノート(バイオ)が凄い勢いでパワーアップする最強のメモリ教えてちょんまげ
71名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/15(木) 23:59:42.06 ID:qRr0ThmP0
PCオタだけだよ
メモリ気にしてるのは
72名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/16(金) 00:00:28.73 ID:rJX28Luy0
>>70
SSDでもぶっこんどけ
73名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/16(金) 00:01:11.41 ID:d3WAml1/0
>>70
書を捨てよ町へ出よう!
74名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/16(金) 00:05:00.47 ID:MJC84eGK0
>>71
だから何?
何が言いたいの?
75名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/16(金) 00:05:53.15 ID:1zqgapf90
安すぎバロスw
76名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/16(金) 00:09:33.16 ID:fbp2BesS0
>>71
Vistaで512MBのノートでも使ってろ、カスw
77名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/16(金) 00:10:21.54 ID:EtQWPXcg0
やっすいメモリをドカッと買えると何かホクホクだよね
ものすごい得した気になる
78名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/16(金) 00:10:34.32 ID:h7qzrM2h0
>>76
win8DPを4GBで使ってますがなにか
79名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/16(金) 00:11:07.83 ID:pWoriyom0
メモリ限界まで積んで仮想PCがやたら捗る
80名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/16(金) 00:11:32.62 ID:GTjuR8rA0
4GB*2の通販価格は2000円切った?
今8GBだけど追加したい
81名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/16(金) 00:12:26.92 ID:Ulgm52rF0
SSDも安いんでビビる
82名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/16(金) 00:15:56.24 ID:h7qzrM2h0
PCオタだけだよ
メモリ気にしてるのは
83名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/16(金) 00:18:04.91 ID:dEOqWXfW0
とりあえずメモリだけ32GB買っとくか。w
84名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/16(金) 00:22:17.93 ID:V1G7JZzT0
俺のPC3Gまでしか認識しないから不要だわ・・・
16Gって消費電力もあがってんの?
85名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/16(金) 00:23:13.96 ID:xxPWhpSn0
計算速くなるのってメモリの量関係ねーの?
86名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/16(金) 00:24:50.20 ID:h7qzrM2h0
>>85
計算はCPU
87名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 00:27:25.85 ID:/95OQX+E0
いつのまにこんなに下がってたんだよ・・・
もう4GBすらいらなくなってきたな
88名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 00:28:41.77 ID:tYsmV6j00
メモリを限界まで積まない理由が無くなってきたな
89名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/16(金) 00:30:35.99 ID:ntSPP8rT0
メモリって需要と供給がモロに反映して面白いな
90名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/16(金) 00:30:59.40 ID:xxPWhpSn0
>>86
じゃあ計算速度上げようとしたらCPU換えるしかないの?
91名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/16(金) 00:31:35.74 ID:PswLB8Uv0
HDDまだ?
値段が動かないバッファローとか買った方が安いとかありえないw
92名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/16(金) 00:32:14.61 ID:z5j/ATtX0
メモリ増設しても効果ないよね
93名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/16(金) 00:32:20.87 ID:h7qzrM2h0
>>90
はい
なにやるか知らんけど
94名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/16(金) 00:33:16.57 ID:x13+vtPf0
メモリはもういいからHDD下げなはれ
95名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/16(金) 00:34:29.34 ID:9N50Qfzg0
いつも思うんだけど2GBしか使わないゲームで4GBくらいから16GBとかに変える意味ってあるの?
96名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 00:35:20.06 ID:5abpJe880
16G必要な処理ってどんなん
動画編集とか?
97名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/16(金) 00:35:42.58 ID:h7qzrM2h0
>>95
ない
98名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/16(金) 00:35:57.75 ID:nA89XnL10
必要なくても安いんだからつんどきゃいいじゃん。
99名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/16(金) 00:36:04.36 ID:xxPWhpSn0
>>93
ありがとうありがとう
100名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/16(金) 00:36:54.20 ID:l5+LiByR0
メモリはもういいからHDDの方を早くなんとかしてくれよ
101名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/16(金) 00:47:40.76 ID:ntSPP8rT0
大量のプログラムを同時に動かすにはいいと思うけど、
一般レベルだとそれでもほとんど使わないだろうしな。
102名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/16(金) 00:56:50.25 ID:NwefWGZS0
16Gおいしいです^q^
103名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/16(金) 00:59:00.55 ID:aCCUElg20
>>96
ニッチな話しだけどCAD使うと16Gでも足りない
客先からもらったデータの変換だけでメモリ不足を実感する
104名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/16(金) 01:05:42.30 ID:RjKm+VXn0
このゲイルってメーカーの評価はどうなのよ
105名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/16(金) 01:06:50.94 ID:Qgckzub+P
>>101
なにを勘違いしてんだ?
プログラムの多さじゃなくて扱うファイルの大きさだよ、大容量メモリが有利なのは
基礎から学び直せカス
106名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/16(金) 01:17:56.35 ID:+SIpVPiy0
16GBをフルに埋め尽くすプログラムがあるとすればGoogleの検索システムとかそういう次元になりそう
107名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/16(金) 01:17:59.24 ID:7rsBnskr0
xpで12gbのラムドライブとかやってる人いるんかなあ?
108名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 01:19:29.58 ID:I/hzuxvA0
>>106
chromeでflashページのタブ開きまくったらすぐ足りなくなるよ
109名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/16(金) 01:22:07.78 ID:4lWB32JV0
nonRegECCメモリ使いの俺には関係ない話だな
16G積むのもECCメモリ使うのも有る意味自己満足の世界だが
110名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/16(金) 01:22:25.56 ID:j16uHo9j0
AfterEffectsでフルHD扱ってると16GBでも非力だわ
111名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/16(金) 01:24:13.79 ID:+SIpVPiy0
>>108
いや、そういう意味じゃない
112名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/16(金) 01:24:26.04 ID:f3ulHoBk0
12800通販で売ってる所ある?
113名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/16(金) 01:25:13.91 ID:Mqaor1UP0
HDD値上がりしてるし新規にPC組む奴いなくてダブってたり?
114名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/16(金) 01:25:41.70 ID:8hH2Kffz0
エルピーダマジで生き残れるか心配になってきたな。
115名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/16(金) 01:25:45.71 ID:HP3mNqZN0
cpuやgpuは早いほど消費電力が高いけど、メモリって1枚あたり殆どかわらないらしいから
マザーの上限までがっぽり乗せたいな
116名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/16(金) 01:37:32.87 ID:r54jSNkd0
117名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/16(金) 02:25:43.58 ID:HP3mNqZN0
hddの価格と相関関係あるんかな?
118名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/16(金) 03:20:36.44 ID:XIq0X8qr0
これ買う方はいいけどメーカー潰れるだろ
エルピーダ潰れたらサムソン支配だな
119名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/16(金) 04:31:30.67 ID:XYWbb1v50
年の始まりの頃は4GBでも高かったのになぁ。
来年の今頃は64GBで8000円前後にでもなってんのかな。
120名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 04:34:05.77 ID:PZBuYSfU0
エルピーダ潰れたらメモリ爆上げでしょ
121名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/16(金) 04:35:02.54 ID:YXVF+raNi
3000円台まで値下がりしたら買おう。使う予定ないけど
122名無しさん@涙目です。(家):2011/12/16(金) 04:35:15.86 ID:fUhBQ1GV0
元気があって宜しい
123名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 04:37:34.84 ID:u399RnW90
爆上げしてもPC新調するまでもういらないし
HDDの方が困る
124名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/16(金) 04:44:37.69 ID:CSUsg+AJ0
6000円切ったら買ってもいいな
125名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/16(金) 05:30:25.35 ID:1CSjYaBs0
この前乞食速報で売られてたcq1120jpに8GB乗るか誰か教えろ
126名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/16(金) 05:35:28.65 ID:rlIToc5O0
俺が新しく組みなおそうとしたときは高くなってるんだろ
今安いと逆に不安だわ
127名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 07:24:26.38 ID:ZhpE0g+70
乗せるパソコンがない
128名無しさん@涙目です。(家):2011/12/16(金) 08:19:08.58 ID:9TI/EO270
(´・ω・`)4GB x2 を7980円で買ってたあの頃の自分に言ってやりたいのです
買い置きするなら安い時にしたまへ
129名無しさん@涙目です。(家):2011/12/16(金) 08:20:13.46 ID:RYLpsLVg0
前見た時よりチロルチョコ1個分しか安くなってないぞ
130名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/16(金) 08:23:35.30 ID:5qvMayfI0
2万円も出せば32GBまで行けそうだな
131名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/16(金) 08:26:07.28 ID:ME4nME7l0
メモリ屋さんはちゃんと儲かってんの?(´・ω・`)
132名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/16(金) 08:40:00.37 ID:o6TvQvYf0
>>20
J('ー`)し うふふ
133名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/16(金) 08:59:10.15 ID:Nwtaimsh0
6枚買って48ギガにしてみるか。
オワコンのLGA1366だがメモリの数じゃ負けないぜ。
134名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/16(金) 08:59:42.36 ID:xpzqSUvH0
ついにきたか
135名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/16(金) 09:01:07.24 ID:5qvMayfI0
最近のは6枚も差せるのか
サーバかよ
136名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/16(金) 09:01:14.08 ID:DPtAxPrs0
メモリ16Gにしてるけど
メモリ食うにしてもゲームぐらいしかやらないから
あんまり意味なかった、普通に使ったら2.5Gぐらいしか使用してないし
137名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/16(金) 09:05:47.11 ID:1D/aTrq10
>>110
4k2kだと32GBでも非力だわ
138名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/16(金) 09:14:44.07 ID:1d7SEs/k0
16Gにしたけど全く使いこなしてない
全部埋まったスロットを眺めてニヤニヤするくらい
139名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 09:15:56.08 ID:J2rfhJp00
電気代の無駄
140名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/16(金) 09:18:33.74 ID:TwI4a2gM0
いつ買えばいいんだよ
141名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/16(金) 09:20:48.13 ID:U6n6ytO50
3.2BGしか認識しねーんだが?!?!?!?!?!
142名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/16(金) 09:21:08.63 ID:pmaGK94N0
いまだに256M8980円のメモリ使ってるよ
143名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/16(金) 09:22:10.42 ID:ftRsO2Rm0
未だに32bitOS使ってる人が生きてるのは社会のリソースの無駄使いだと思う
144名無しさん@涙目です。(家):2011/12/16(金) 09:22:24.64 ID:IIkwYJ/20
1866を安くしてくれ
145名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/16(金) 09:25:01.58 ID:HWHW+UlY0
先週4Gx4枚買ったから悔しいような気もするけど
16Gで打ち止めだから仕方ない
146名無しさん@涙目です。(山形県):2011/12/16(金) 09:34:12.79 ID:WZtj2VUn0
H61とか8Gのメモリ対応してん?
バンクの問題だか使えんとか話有るけど
147名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/16(金) 10:00:58.38 ID:QKCAtWcB0
来年の夏には5000円くらいになってるかな
148名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/16(金) 10:14:35.67 ID:WmYoNcxbO
>>133
LGA2011は8枚乗るぞ
149名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/12/16(金) 10:15:33.18 ID:sYpGhV1e0
HDDまだ安くなんねーのかよ
150名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/16(金) 10:15:56.66 ID:ATuNNnE60
そんなメモリでなにするの?
151名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/16(金) 10:17:31.70 ID:VdMB7lPT0
HDDがお高い。

2chMate 0.8.1/SHARP/SH-12C/2.3.3/6.0MB/45.0MB
152名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/16(金) 11:30:39.57 ID:dEOqWXfW0
32GBもあればページファイル0にしてもじゅうぶんだな。
153名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/16(金) 11:32:07.31 ID:vbTKFsOd0
1333ってゴミじゃね
154名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/16(金) 11:33:02.20 ID:OrrNN9+a0
今のパソっちでも16GB中4GBぐらいしか使ってなくてダダあまりなんですけど
64GBなんてどうすんの?
155名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/16(金) 11:47:46.35 ID:W/oFNsnU0
爆速のRam上で作業できる
156名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/16(金) 11:48:10.42 ID:aZCGhcP40
正直言いますと
グラフィックボードってのが
よくわからんから
自作できずにいる俺
157名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/16(金) 11:48:50.83 ID:MAM2bvys0
メモリ増設しても消費電力は変わらない?
詳しくないけど買おうかなw
158名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/12/16(金) 11:50:08.27 ID:NsybXh2O0
CFDの4*2買っちゃったけどエルピーダのメモリ買えばよかったわ
でもどれがエルピーダなのかわからん
159名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/16(金) 11:51:02.95 ID:W3mRHRvH0
十年後は128GBぐらいになりそう
160名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/16(金) 11:51:22.49 ID:OrrNN9+a0
>>156
画面表示および描画に関する処理を受け持つ装置です
一般的なPCではグラボがないのが多いですが、
これは一見CPUがやっているように見えますが、実はCPUに内蔵されているGPUという部分がやってます

YoutubeなどでHD動画をヌルヌルで見たいという場合は、
CPUよりグラフィック性能を見るのが正解ということです
161名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/16(金) 11:58:28.47 ID:aZCGhcP40
>>160
超分かった
3Dほとんど見る機会ないし
いらんだろって思ってたわ
ありとん
162名無しさん@涙目です。(富山県):2011/12/16(金) 12:00:31.27 ID:17gjIPkY0
>>156
とりあえずオンボで組んでみれば?


メモリがあっても64bit対応ソフトが少なすぎるでござるの巻
WordやExcelが対応したって意味ねえよw
styleさっさと64bit対応しろ
163名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/16(金) 12:01:30.72 ID:lOYbJoFL0
ホームたから16GBまでしか認識しますん
164名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/12/16(金) 12:03:16.21 ID:NsybXh2O0
>>157
数ワット増える
165名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/16(金) 12:06:13.70 ID:QZ0aCafI0
1333/2Gx2から1600/4Gx2くらいにしてやろうかしら
166名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/16(金) 12:07:00.14 ID:/ckDLIPQO
そんなに必要なのか?
8GBでさえもて余してるんだが
167名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/16(金) 12:08:48.43 ID:QZ0aCafI0
昔は積みすぎると起動遅くなった気がしたんだが、今は変わらないんだろうか
8Gすら未知の領域だ
168名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 12:09:31.69 ID:Wi+aPJnV0
DDRマザー4GB
DDR2マザー16GB

DDR3マザーを持っていないんだけどDDR4まで待ちかな?
169名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/16(金) 12:13:14.42 ID:zJnYLhx+0
おい先週4G*2を3300円で買ったばっかりだぞふざけんな
170名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/12/16(金) 12:13:58.66 ID:VzfMxlX3O
拡張埋まってるが買ってみるか
171名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 12:14:53.68 ID:1fd4brvd0
4GA×4の16GBでも充分すぎる
172名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/16(金) 12:15:26.48 ID:+yCXFaf10
おまえら地球シミュレーターでもつかってんのか?
173名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/16(金) 12:15:45.63 ID:uIVfLbsa0
4G×2を同じ値段で1年前に買ったわ−
ちょっとショックだわ−
174名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 12:18:48.65 ID:dKCncjR+0
これってHDDが足りなくてPC作れないんで
メモリがだぶついてるってこと?
175名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/16(金) 12:19:08.58 ID:3Qz8zHKZ0
仮想マシン使いはメモリ積むと幸せになれるよな。
それと、PlayPcmWinもメモリで捗る。

で、鼻毛に積んだ奴いないのか?人柱早う。
176名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/16(金) 12:19:33.56 ID:J0BaUbol0
32bitだから買っても意味ねえ!チクショウ!
177名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/16(金) 12:20:25.78 ID:Dxf5Sijo0
こんな採算して元取れてるのかね
競合他社殺して独占した後値上げする気かな
178名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/16(金) 12:32:27.34 ID:WYK6KK2O0
そんなに積んで何するんだよ、と言いたいが
実際動画関係やってると普通に足りないらしいな
フルHDで加工でも16GBじゃ足りないし、4K2Kだと32GBでもカクカクとか
着いていけない世界だわ
179名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/12/16(金) 12:33:13.37 ID:NsybXh2O0
マザボが16GBまでしか対応してない
180名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/16(金) 12:33:37.17 ID:kkIOKYaW0
>>3
あれってインサイダーで一部の連中が儲けるために国費突っ込んだようなものだよな。
181名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/16(金) 12:34:08.09 ID:nwxUhlcOO
32ビットですし
182名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/16(金) 12:34:14.42 ID:4mwt220uP
1333なんて今更使うかボケ
183名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/16(金) 12:35:48.31 ID:f9raf4pw0
32GBセット1円も安くないワロタ
184名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/16(金) 12:41:57.35 ID:XedTtiGB0
>>16
CPUの何の1.5倍?クロック?システムバス?
185名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 12:50:32.54 ID:kNfxyDas0
自作向けか
186名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/16(金) 13:22:52.26 ID:GbmEXmblP
これってノートPC用のメモリも連動して安くなってるの?
187名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/16(金) 14:37:59.28 ID:6ux63Cd40
16g積んでもCPUが追いついてねーよ
188名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/16(金) 15:21:07.81 ID:95tpFV3Y0
>>186
>>57の価格推移グラフが崖状態
D3N1333F-8G [SODIMM DDR3 PC3-10600 8GB]
http://kakaku.com/item/K0000320491/pricehistory/
189名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/16(金) 15:26:40.12 ID:oNreVOKLP
うぉおお 暴落だあああ
190名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/16(金) 16:20:22.24 ID:GcPzq5Sd0
Home premium64bitだと16G上限だっけ?
191名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/16(金) 16:45:00.54 ID:FAJy2Knk0
ママンが16GBまで認識でスロットが4つあるから4GB*4枚は正解?
192名無しさん@涙目です。(山口県):2011/12/16(金) 16:46:01.76 ID:gNErpEOT0
K53TAに挿したいからさっさと16GBで3000円にしてくれ
193名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/16(金) 16:47:14.53 ID:O5OcAyY90
メモリーを8GB積んだけど、いろんなアプリを開きまくって、
仮想PCでXPも動かして、それでもせいぜい4GBしか使わないからなあ。
194名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/16(金) 16:51:21.10 ID:e4AaY43G0
一般用途だと4GB以上は要らね
195名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/16(金) 16:53:03.37 ID:olPPo7fL0
DDR2安くなれえええ
196名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/16(金) 16:53:04.59 ID:ngOiP+EA0
消費税の増税の話がなければシステムリプレースするんだが
増税来るのはわかってるので買わない
安くても買わない

消費に貢献なんてしない
197名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/16(金) 16:59:50.05 ID:2mAMLW2Xi
>>13>>16
いつの話だw
198名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/16(金) 17:01:13.89 ID:O5OcAyY90
OSが64ビットでも、アプリが32ビットだと、32ビットアプリはメモリーを2GBしか使わない。
64ビットアプリが増えないと、大容量メモリーの出番は少ない。
199名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/16(金) 17:03:54.27 ID:O5OcAyY90
大容量メモリーが増えると少子化が進むから要注意だぜ。

メモリーを大容量にすると発熱が増える→ノートPCが熱くなる→
ノートPCを乗せてる股間が熱くなる→精子が減る→少子化進行
200名無しさん@涙目です。(家):2011/12/16(金) 17:15:35.77 ID:+OoK0QCW0
ACERの5810Tってのもらえんだけど、32bit機なんでしょ?・・・ってことは4Gが天井だよね。
201名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 17:18:29.78 ID:QC5sl3jO0
容量よりもスピードよりも低電圧の方が重要
202名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/16(金) 17:19:42.15 ID:GhqO7/Yy0
何に使うの?
203名無しさん@涙目です。(家):2011/12/16(金) 17:21:47.63 ID:+OoK0QCW0
YOUTUBEと ビデオ編集に使いたいなと、、、
204名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/16(金) 17:22:11.48 ID:8G9pjrLz0
8枚買った
205名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/16(金) 17:23:15.25 ID:xKSbRUli0
次のWindowsにしたら買うわ
206名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/16(金) 17:28:00.30 ID:fC5ZHFa+0
そんなことよりHDDを
207名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/16(金) 17:32:20.43 ID:QObHjE8M0
さっさとWindowsOSXにならねーかなーw
208名無しさん@涙目です。(家):2011/12/16(金) 17:35:59.86 ID:+OoK0QCW0
そうか! XPにすればいいのか!
209名無しさん@涙目です。(福井県):2011/12/16(金) 17:39:36.16 ID:TGronVEn0
ヒートスプレッダって効果あんのか?
210名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/16(金) 17:41:06.99 ID:tuG4Fsza0
>>159
5年以内にそのあたりまで到達するだろうな
211名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/16(金) 17:42:44.11 ID:skzmez+s0
うちのマザボだとメモリ32GBまで載っけられるんだよな。そろそろ買うか
その前にOSを7の64bitに変えにゃいかんが
212名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/16(金) 17:42:55.19 ID:GcPzq5Sd0
メモリ16Gにしたら ニコニコ動画の動画ベンチ捗る?
213名無しさん@涙目です。(家)
あと3000円安くなったら本気出す