イタリア軍のレーション 食にこだわるお国柄のため非常に豪華

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(神奈川県)

●イタリア軍コンバット・レーション

イタリア軍のレーションは、食にこだわるお国柄のためか、非常に豪華なものになっています。
1パックに1日分の食料を詰め込んだ『24時間レーション』なのですが、他国の同種のものと比べて大きく重いレーションです。
http://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2011/12/bd9f76b7496d0bc54fa2ec7bb4538ee1.jpg

食糧がたっぷり入っているのはもちろん、至れり尽くせりの小物もたくさん詰まっています。
このレーションを担いで歩く歩兵の皆さんは大変だと思いますが、その点を除けば大変素晴らしいレーションと言えるでしょう。
何しろお酒まで入っているのですから!
http://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2011/12/043eff3fa4cb7f773756e29f109bed8f.jpg

イタリア軍レーションには、『モジュールA』〜『モジュールG』の7種類がありますが、今回は『モジュールF』を試食します。
パッケージを開封すると、中から朝食、昼食、夕食の3つの箱が出てきます。
朝食の箱には、多くのアクセサリー類も一緒に入っています。
http://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2011/12/af35787fef9984af17e8a2113f6832a4.jpg

●朝食
朝食の箱には、細々としたものが沢山入っています。

・甘いビスケット ・フルーツジャム ピーチ味 ・フルーツジャム アプリコット味 ・インスタントカプチーノ
・インスタントレモンティー ・気付け薬 30ml ・砂糖 ・浄水剤 4錠 ・使い捨て歯ブラシ 3本 ・つま楊枝 3本 ・ゴミ袋 3枚
・塩 ・ストーブ ・燃料タブレット 6個 ・マッチ箱 1箱 ・紙ナプキン ・スプーン ・説明書

各品目の数量は決まっているのですが、かなりいい加減で、ジャムはピーチ味とアプリコット味1個ずつのはずがピーチ味
なしでアプリコット味2個、つま楊枝3本のはずが2本、塩1パックのはずが2パック入っていました。
イタリアのパートのおばちゃんが適当に箱詰めしている光景が思い浮かびました。(笑)
ストーブは、燃料タブレットを燃やして缶詰を温めるためのものです。

続き
http://otakei.otakuma.net/archives/2011121501.html
2名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/15(木) 22:19:36.53 ID:MKKlLZmn0
ニャンニャンしたいお
3名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 22:19:56.70 ID:w/LYczaN0
4名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/15(木) 22:20:33.80 ID:KJSAYtrc0
震災の時、レーション配られた
あれもう一回食べたいんだが、どこで売ってる?
5名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 22:20:49.10 ID:+5qBiNHy0 BE:217690188-2BP(1368)
ミリメシって言うんだろ?馬鹿じゃね?
6名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 22:20:57.48 ID:EUshYHFtP
茹でるな
7名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/15(木) 22:20:57.48 ID:OuzaD78g0
>>4
うまいの?
8名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/15(木) 22:20:59.66 ID:KU2ZRU5h0
なんで自衛隊は缶詰からパックにしないんだ?
9名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 22:22:06.69 ID:mt6DMKmP0
わりと普通で面白くない
戦場でパスタ茹でてこそイタ公だろ
10名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 22:22:13.07 ID:RlRHWtLf0
イタリア人だからな
何やらしても、遊び半分なんだろw
11名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/15(木) 22:22:26.66 ID:/BskcuIM0

連中はどこにいようとも必ずパンを焼きパスタを茹で始めるので無意味です
12名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 22:22:36.92 ID:SGhn1H9d0
>>9
最初にこのデマ流した奴は誰だよ
13名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/15(木) 22:22:49.04 ID:in+MS36m0
自衛隊のたくあんとウインナーの缶詰はうまい
14名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/15(木) 22:23:06.13 ID:BEOefJA80
ネイキッド「まずすぎるっ!」
15名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 22:23:36.45 ID:AwwHzQvA0
甘いもの直に食べると虫歯になりやすくなるぞ。
糖分をカプセルにつめたやつでも支給すればいいのに
16名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/15(木) 22:23:46.91 ID:SvvUwGqT0
拘りすぎてまけてるからなー
17名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 22:23:53.54 ID:wbI7Q5rA0
>>12
だよなぁ。
あいつらはムッソリーニのケツっていうあだ名ついてた缶詰めだかカンパンたべてたんだよな
18名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/15(木) 22:24:52.86 ID:Qi8ThjHC0
イタリアは入れ物からしてオサレだな
19名無しさん@涙目です。(福井県):2011/12/15(木) 22:25:23.72 ID:8KCOoHKJ0
いわゆる趣味レーション
20名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/15(木) 22:25:39.62 ID:67ex88jJ0
>>12
映像の世紀でやってた
21名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/15(木) 22:25:54.44 ID:1qaf+uoh0
日本人にはローションとオナホのが捗る
22名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 22:26:08.74 ID:wbI7Q5rA0
>>20
そんなのやってません
23名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/15(木) 22:26:26.90 ID:w8qv8bIF0
>>12
砂漠でイタリアの尻拭いさせられてたドイツ軍の人たちが腹いせに流したんじゃなイカ?
24名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/15(木) 22:26:41.89 ID:4pzz4C5vP
レーションって油粘土みたいな、一食数千キロカロリーあるベトベトしたのかと思ってたよ
25名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/15(木) 22:27:26.63 ID:VWyxG8Gv0
>>1
イマイチ豪華さが伝わってこない画像だ
開封して皿に盛ってくれればいいのに
26名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/15(木) 22:27:43.42 ID:cFOE3k2Z0
逆にイギリス軍は何喰っても文句言わないから戦争に強いんだと思う
27名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/15(木) 22:27:50.09 ID:cyvS1o0y0
        iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人
28名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/15(木) 22:28:21.77 ID:dqkaU8lT0
レーション買おうかな
話のネタにもなるし
29名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/15(木) 22:28:31.84 ID:dLkbyzR40
レーションの写真を見るとえらく美味しげに見えるんだが、多分それ程でも無いよな
30名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 22:29:25.47 ID:wbI7Q5rA0
レーションやミリメシ雑誌の通販レビューってめちゃめちゃ怖いんだぞ。この時代にこんなのは無いとか、記事書いた奴は知識ないくせに記事書くなとか
滅茶苦茶細かいツッコミの上に記者の人格攻撃まではいるからな
31名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/15(木) 22:29:32.14 ID:JiBAxHYS0
32 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (WiMAX):2011/12/15(木) 22:29:39.52 ID:MQ9jgYpM0
>>3
中国軍とインド軍は修行か何かか?
33名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/15(木) 22:29:43.13 ID:+08zPern0
レーションに酒が入ってるくらいなんだよ。
どっかの国じゃ水筒にウォッカだから
34名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/15(木) 22:30:34.09 ID:A1n16DAS0
>>3
韓国軍wwwww。
35名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/15(木) 22:30:43.89 ID:qQPzT9s20
イギリス軍兵士がイタリア軍に捕まり、捕虜になった。

夜となり、牢獄に入れられた彼のもとに夕食が届けられたが、これが前菜から始まって、
パスタに肉料理、食後の果物にワインまで付く不自然なまでに豪華な食事。
補給が絶たれろくな食事をしていなかったパイロットは思った。
「これが俗にいう最後の晩餐、ってやつか…」

明日は銃殺されるんだ…と思ってまんじりもせずに迎えた翌朝、彼の繋がれている
牢獄の前に階級の高そうな将校が従卒を伴ってあらわれた。
こいつが銃殺を指揮するやつなのか?と思っているとその将校が何事かを彼に向って
話し始めた。連れの従卒が通訳する。

「昨日は間違って将校である貴殿に一般兵卒の食事を出してしまった。
決して捕虜虐待のつもりはない。私の顔に免じて看守を許してやってくれないか?」
36名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 22:31:18.13 ID:wbI7Q5rA0
軍隊のレーションつくってますよーって企業あるんだな。こんなとこ就職する人ってきっかけは何なんだろうか
http://www.sei-inc.co.jp/military/
37名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/15(木) 22:31:36.09 ID:r/KdaAWo0 BE:945734988-PLT(12000)
38名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/15(木) 22:32:16.17 ID:JiBAxHYS0
陸上自衛隊 カレーライスの作り方
http://www.youtube.com/watch?v=5ZRSdylsocA&feature=related
39名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/15(木) 22:32:30.84 ID:9jJNlwoV0
米軍のレーションはやっぱピザ?
40名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/15(木) 22:32:37.02 ID:K/1xP8CP0
イタリア軍って、北アフリカじゃ食糧事情悪くて上も下も不味いレーション食ってたのに、
なぜか2chじゃ、パスタ茹でた事になってんだよな。
41名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 22:32:52.22 ID:wbI7Q5rA0
よく貼られる。ロシア軍のレーション完食レポート
http://www.anachronism84.com/sp03.html
42名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/15(木) 22:32:59.21 ID:mNcRAPsd0
フランス軍とドイツ軍のが美味しそうだった
43名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/15(木) 22:34:31.85 ID:K/1xP8CP0
>>3
ルーマニア軍のコレって何?
44名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/15(木) 22:35:55.61 ID:HDeBFlTY0
自衛隊の赤飯潰したクソプロ市民団体は全員射殺しておk
45名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/15(木) 22:36:03.87 ID:d4zXxOqx0
>>3
デンマーク軍のやつコンビニにありそう
46名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/15(木) 22:36:22.58 ID:Sr+1QwAY0
三食ともミートパテだけっていう国もあったな
47名無しさん@涙目です。(鳥羽):2011/12/15(木) 22:37:46.20 ID:L1fpRBsyP
>>44
でも1時間茹でても割り箸が折れるくらい硬いのはNG
48名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/15(木) 22:38:31.53 ID:xNCG0Xq+0
アメリカは普段の食事もレーションみたいな印象
49名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/15(木) 22:38:59.18 ID:K/JhMfiG0
>>3
悪意しかねえww
つーか韓国軍のはどんなのなんだよ
50名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/15(木) 22:40:05.83 ID:9jJNlwoV0
朝鮮戦争での英軍の話が笑えた
51名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/15(木) 22:40:19.13 ID:GgfvCbJe0
>>37
ビスケット系がデフォなんだな
52名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/15(木) 22:40:44.45 ID:fe7ru70C0
>>40
嘘だろ…
53名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/15(木) 22:41:13.81 ID:lUlNW6Nn0
イタリア正規兵がアフリカ奥地でパスタを茹でてるあいだに
土人たちに襲撃されて負けました。
怒ったイタリア軍は前代未聞の毒ガスをつかって土人部隊にやっと勝てたという。
54名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/15(木) 22:41:19.68 ID:bcUsXbCh0
>>49
確かビビンパとかカレーとかキムチとか普通のレトルトだったよ
キムチとカレーを混ぜて食うとうまいとか読んだ
55名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/15(木) 22:42:12.57 ID:suTwiqjz0
56名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/15(木) 22:42:59.33 ID:ynv5Mpu00
一日のカロリーどのくらいなんだろ
57名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/15(木) 22:43:54.76 ID:JiBAxHYS0
58名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 22:45:36.73 ID:Y/Ot2t1Q0
>>55
どれも牛丼と缶コーヒーの方がまだ戦争できそうな
59名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 22:45:59.97 ID:tEXvW2aZ0
米軍のレーションなら放出品店に行けば手に入るが、その他の先進国の
レーションなんてどうやって手に入れてるんだ?
オクでも殆ど出回らないんじゃないの。
60名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/15(木) 22:46:18.98 ID:W6VV9DYY0
イタリア軍がアフリカで戦ってたのはアメリカ軍とイギリス軍な
61名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/15(木) 22:47:14.23 ID:4pzz4C5vP
>>56
レーションはかなり高カロリーだよ
ビスケット数枚に見えるけど、それでも数百キロカロリーと必要最低限のビタミンは摂取出来る
62名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/15(木) 22:47:37.63 ID:d7zw5Dxb0
>>37
なんでイタリア軍がネルフのマグカップ使ってるんだよ
63名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/15(木) 22:47:44.20 ID:M1bpKD75i
>>37
NERV?
64名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/15(木) 22:48:20.80 ID:YEQFSymj0
兵士的には「レーションなんか食ってられるか」ってレベルだろう。
65名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/15(木) 22:48:30.12 ID:xNCG0Xq+0
子供の頃、移動中の自衛隊が駐車場で昼飯食ってるとこ見物してたら
ご飯とおかずの缶詰くれたよ。銀色の缶のやつ。
66名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/15(木) 22:49:21.55 ID:AuDUwF9D0
>>55
こう見ると栄養価はあるけど、腹は膨れなさそうだな
67名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/15(木) 22:49:32.98 ID:Tyn9c7m40
なんだよ……フツーじゃん……
イメージ崩れたわー……
68名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 22:49:42.14 ID:fdhQ+CGe0
>>3 
ルーマニア軍のって何なんだろう?
惣菜パンみたいな感じなのかなー。

中国軍のはもっと普通に中華料理だと思ってた俺がバカでしたw
69名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/15(木) 22:50:11.09 ID:tpIwcz1Y0
http://nawoto3379.fc2web.com/ration/uk/073.jpgこれとか
http://nawoto3379.fc2web.com/ration/italy/ie07.jpgこれとか
豆をトマトソースで煮込んだようなやつ旨そうで好きなんだけどな

実際どうなんだろ
70名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 22:50:41.74 ID:IGIWXSJg0
>>3
イタリア軍の画像ってマジか??
71名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/15(木) 22:50:57.52 ID:g5DYopdv0
米軍はスニッカーズだw
美味しいけど、虫歯になりそうだ
前線じゃ歯が磨けないしw
72名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/15(木) 22:51:26.67 ID:Tyn9c7m40
イタリアがパスタ茹でんでも
香川なら戦場でうどん茹でてくれるよな
73名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/15(木) 22:53:48.47 ID:y3fHuxDo0
日本は武器輸出なんて危ないことせずに
戦闘糧食と例の風呂焚きセットを輸出したらいいんじゃね
74名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/15(木) 22:53:56.03 ID:g5DYopdv0
韓国軍はインスタントラーメンをバリボリ齧る・・・
75名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/15(木) 22:53:59.69 ID:EpkfH3H+0
>>69
ミネストローネじゃね
76名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/15(木) 22:55:08.32 ID:k0BxHo7b0
>>69
給食でよく出たけど、俺は嫌い
77名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/15(木) 22:55:50.03 ID:g5DYopdv0
ポークビーンズかな・・・
J( 'ー`)しが良く作ってた・・・
78名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 22:56:48.89 ID:jhRHaG1o0
ジェラートも出るらしい
79名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/15(木) 22:57:09.45 ID:qasq8HuTP
>>70
レーション=兵士各自が携帯する飯
ちょっと考えればありえない事ぐらいわかるだろ
80名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/15(木) 22:57:43.73 ID:kbTuGhcb0
十年待ったら同じ素材で書いても良いってのは本当だったんだな
81名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 22:58:23.62 ID:NlfYXnUR0
普段の食事の美味さは戦闘力に反比例するとか何とか
82名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/15(木) 22:58:52.97 ID:VZiWuPjG0
>>8
日持ちと火要らず容器要らずだから
缶切り無くしたら死亡
温めないとご飯が硬いのなんのって
83名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/15(木) 22:58:55.54 ID:pGn/FAR40
ガチ戦争が起きたら歩兵がどうこうする以前に核で終わりだろ
国威高揚のために軍を組織して訓練してるだけだろうから、こうやって食にこだわったりしてみたりして遊んでてもいいんじゃね
84名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/15(木) 22:59:14.42 ID:7FemuBWj0
豆の煮たヤツ
85名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/15(木) 22:59:15.16 ID:tpIwcz1Y0
>>75
ミネストローネで一括して良いのか
よく洋画で出てくるんだがそのたびに名前を知りたがってたよw
言われてみれば俺も給食のは苦手だったな
86名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 22:59:39.98 ID:l04M9DtU0
>>8
保存性

パックだと直接火に当てて加熱するという選択が出来ないだろ
87名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/15(木) 22:59:40.78 ID:mb1WnvSx0
日本の戦国時代の足軽って何食ってたの?

多分そこに究極の兵糧飯のヒントがあると思う
88名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/15(木) 22:59:46.79 ID:bk8QIY0+0
パスタでも茹でてろ
89名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 23:00:38.21 ID:Y/Ot2t1Q0
ビスケット食って死ねとかw
90名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/15(木) 23:00:43.71 ID:qYlo3vDa0
>>87
干飯
91名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 23:01:01.72 ID:l04M9DtU0
>>87
納豆食ってた
92名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 23:01:04.94 ID:gAMuUbgq0
>>8
T型(缶)とU型(レトルトパック)の二種類あるよ
それぞれ長所があるから併用してる
93名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/15(木) 23:01:54.05 ID:VZiWuPjG0
>>87
基本はおにぎり
炊き出し部隊があったらしい
94名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/15(木) 23:02:03.43 ID:jIGSL2Vw0
携帯食がまずいところは、基本現地強奪だから。
95名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/12/15(木) 23:02:21.26 ID:JG4/q2dF0
味は知らんがやたらオシャレなパッケージだな
96名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/15(木) 23:02:23.84 ID:/BskcuIM0
>>87

塩むすび
97名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/15(木) 23:02:40.94 ID:JiBAxHYS0
陸上自衛隊 豚汁の作り方
http://www.youtube.com/watch?v=2BrENPeXfUs&feature=related
98名無しさん@涙目です。(山口県):2011/12/15(木) 23:02:47.27 ID:KTjM5Eb60
イタリア軍のパスタ茹ではどうかと思うが
第二次大戦中のイタリア軍では将校は
従者が付いてコース料理で一方、兵隊は
缶詰と乾パンだったとドイツ軍側から記録されてる

一方、ドイツ軍は将校から兵まで同じ缶詰と乾パン食べてた
缶詰は(AM)とだけ書かれた正体不明のシチューみたいな物だったらしいが
99名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/15(木) 23:03:07.34 ID:mb1WnvSx0
>>82
缶詰5年
アルミパック1年

味と期間と手間考えると凄い微妙な二拓だよなw
100名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/15(木) 23:03:26.56 ID:kbTuGhcb0
>>93
馬鹿な
干飯とかインスタント味噌汁とかだよ
101名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/15(木) 23:03:26.90 ID:G6cOGiSM0
パスタ茹でる水の確保が大変なんだろ
うどん県みたいだな
102名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/15(木) 23:04:49.94 ID:Pss1g0BQ0
>>4
ミリタリー系の店で売ってるの見たことある
ググれば通販とかあると思うよ
103名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/15(木) 23:04:57.83 ID:bcUsXbCh0
戦国時代の干し飯は一旦炊いてから乾燥させた玄米
想像するだけでゲロマズ
104名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/15(木) 23:05:35.12 ID:k/w7/c7r0
>>22
ww2で米軍のイタリア系が軍食としてパスタを食ってるのは見たよ 見たのは昨日だから間違いない
105名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/15(木) 23:06:13.52 ID:bk8QIY0+0
>>87
乾燥させた繊維状の野菜をひも状にして編んだ物を身につけて腹減ったらかじってた
あらかじめ味噌を塗りたくったものを水に溶かして簡易味噌汁にもしてたらしい
106名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/15(木) 23:06:23.72 ID:36lz6Hd6O
ロシア軍のレーション食べてみたい
107名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/15(木) 23:06:40.33 ID:xlMFWzSa0
>>103
びっくりラーメンのチャーハンがそんな感じだった
108名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 23:08:09.90 ID:FUtmXHso0
だからヘタリア
109名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/15(木) 23:08:27.04 ID:qasq8HuTP
>>104
そりゃ米軍の兵站のならパスタぐらいは茹でられるだろうな
クリスマスに前線の兵士にケーキが届くくらいだからな
110名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/15(木) 23:09:06.18 ID:k/w7/c7r0
>>104
訂正 連合国側に寝返ったイタリア軍だった
111名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/15(木) 23:09:12.65 ID:VZiWuPjG0
>>99
缶でも不味くはないよ
今回の被災でもあったようにレーションご飯はうるち米が多く含まれてるので冷めると
餅に近い粘りがあるので割り箸だと簡単に折れる強度を誇っています
112名無しさん@涙目です。(山口県):2011/12/15(木) 23:09:12.99 ID:KTjM5Eb60
戦国時代は足軽には生米渡して自分で炊けという状態
ただし、足軽に2,3日分の米渡すのは良いが
10日分なんて大量に渡すと酒作って飲んでしまうから気をつけろと
雑兵物語にあった
113名無しさん@涙目です。(鳥羽):2011/12/15(木) 23:09:20.15 ID:L1fpRBsyP
>>102
そこらの流出品屋で売ってるレーションは
だいたい期限切れのやつだから気をつけてな
まあ死にはしないと思うけど
114名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 23:09:24.87 ID:OHQCt0Hi0
>>103
おまけにわら縄に味噌すり込んだのをしゃぶりながら食うんだよな
115名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/15(木) 23:09:26.38 ID:suTwiqjz0
>>69
大豆をケチャップで煮た味で俺は割りと好き。

トーストにマーガリンを塗ってその上にベイクドビーンズをかけてナイフとフォークで食うと英国気分が味わえる。

http://pds.exblog.jp/pds/1/201007/28/47/e0038047_23172738.jpg
116名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/15(木) 23:12:37.10 ID:8GE3fkJ00
更にこれにベルモットのボトルが一本つく
117名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 23:13:54.01 ID:NCzzC9+Y0
>>3
ドイツ軍はエンドウマメのベーコン添えじゃないのか!
118名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 23:14:51.20 ID:mFGihkJ40
Mr.E (ミステリー)
Meals, Rarely Edible (とても食べられたものじゃない食物)
Meals Rejected by the Enemy (敵から拒否された食べ物)
Morsels, Regurgitated, Eviscerated (吐き戻され、骨抜きにされた一口)
Mentally Retarded Edibles (精神薄弱料理)
Meal, Ready to Excrete (すぐ排泄できる食べ物)
Meals Rejected by Everyone (誰もが拒否した食べ物)
Materials Resembling Edibles (食べ物に似た何か)
119名無しさん@涙目です。(catv?):2011/12/15(木) 23:18:09.12 ID:hneP0hFR0
確かに戦いでは頼りにならないけど
人生を謳歌する意思みたいなもんはビンビン伝わってくるだろ
力強い
120名無しさん@涙目です。(禿):2011/12/15(木) 23:19:17.42 ID:1pDFWvOj0
>>1
合法ハーブやコンドームっぽいな
121名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/15(木) 23:20:20.69 ID:OdxP5oNo0
どうせカロリーメイトより不味いだろ
122名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/15(木) 23:21:03.98 ID:9jJNlwoV0
>>87
残念だがそんなプロジェクトX的なロマンはない
味噌まぶした焼きおにぎりとかだよ。現代の軍には適合しない
糧食もきちんと進化してる
123名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/15(木) 23:24:49.90 ID:tpIwcz1Y0
>>115
旨そうじゃんw
イギリス料理はマズいで有名だけど俺は多分合うな
124名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/15(木) 23:27:24.98 ID:Kklt02m1O
玄米は栄養高いから兵糧にしたらいいんじゃないかと思ったけど
炊くのに時間かかるんだっけ
125名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/15(木) 23:28:43.02 ID:bcUsXbCh0
白米の味に慣れた人間に玄米はきつい
本当に不味い
126名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/15(木) 23:29:13.56 ID:mb1WnvSx0
>>122
でももう21世紀なんだし
ドラゴンボールの仙豆みたいな一粒で
一日戦えるるみたいな錠剤があっても良いと思うんだよね
127名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 23:30:31.54 ID:kfbBix+RP
>>37
ネルフ?
128名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/15(木) 23:30:51.67 ID:EUshYHFtP
>>126
ドラッグ
129名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 23:31:18.93 ID:JDLVkBsLP
>>119
現代ではそれは自衛隊のことだ、イタリア軍はアフガンに参戦してる。
130名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 23:32:08.69 ID:NCzzC9+Y0
>>126
昔宇宙食で錠剤型とかチューブ型があったらしいが、
激しく不評だったらしい、食事には見た目も必要
131名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 23:36:42.70 ID:tEXvW2aZ0
>>130
韓国軍は栄養剤のパッチみたいなの作ってたね。
貼るだけでカロリー摂取が出来るとか言うの。
非常用のレーションとしてはアリだと思った。
132名無しさん@涙目です。(鳥羽):2011/12/15(木) 23:37:29.51 ID:L1fpRBsyP
>>126
ないこともないけと
人は栄養剤だけじゃ生きられないんだ
食事の心理的効果は無視できない
133名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 23:38:24.96 ID:NCzzC9+Y0
>>131
内容と韓国のダプルパンチで、うさんくせーーw
134名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/15(木) 23:40:42.93 ID:E7nmE7wg0
>>119
戦後イタリア軍は欧州軍のなかでは精鋭の部類だぞ
なに寝ぼけたこと言ってんだ
135名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/15(木) 23:42:46.74 ID:aY/609ws0
パスタを茹でる水は?
136名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 23:43:09.54 ID:CzM+IOYjP
>>41
糖分が多いのはスタミナの維持じゃなくて凍らせないためだろ
137名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 23:43:44.29 ID:P2Ox5ZrB0
>>133
経皮吸収剤ってのは広く使われてる既存技術なんだけどね。
よりによって韓国って言われると。
まあ。
ねえ?

138名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/15(木) 23:44:17.23 ID:V/7N+88w0
>>125
だよね
俺も玄米ごはんにはまっていた時期があるけど、
マイブームが去って白米に戻したときの衝撃は忘れないわ

でも不思議なもので、玄米めし以外の雑穀ごはんは美味しいよね
赤飯にしろ、五穀米みたいな雑穀米にしろ、
風味が玄米飯みたいな不味さとは全然違う気がする
139名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 23:46:10.79 ID:NCzzC9+Y0
>>137
だよな
140名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/15(木) 23:48:12.09 ID:D9iwNZC80
アルデンテまで4、50分
141名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/15(木) 23:49:48.54 ID:SFJ2XPIZ0
>>126
錠剤一つで〜ってのは無理だな
ビタミンやミネラルだけならそれでも大丈夫かもしれんが
炭水化物やタンパク質はどうしても重たくなる
142名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 23:51:00.26 ID:MSFzJWph0
気付け薬とはなんぞ?
143名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 23:51:11.36 ID:6aQVLRC+0
>>3
へぇー韓国軍のレーションは犬なんだー
知らなかったなー

冗談はさておき、
なんで韓国ネタ入れずにはいられないんだろう?
不思議だなぁ
各国のレーションを一目で分かる良い画像なのに、台無しじゃないか?
144名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/15(木) 23:55:00.36 ID:80VCZdSG0
>>131
デブに貼り付けるいじめがおきそうだ
145名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/16(金) 00:03:25.55 ID:Xov9O41h0
>>129
なんかガンガン海外に出してるよね。
アフガンだかどこだったか忘れたけれども、別の国の派遣軍の輸送部隊が武装勢力に襲われて損害出しまくってるのに、
イタリアはばかでかい主砲のついたセンタウロ何両も持ち込んでいたから、全然損害でなかったとか。
146名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/16(金) 00:04:20.29 ID:DdDUFGmY0
自衛隊のメシってうまいの?
147名無しさん@涙目です。(家):2011/12/16(金) 00:04:30.78 ID:k5G5EQwU0
>>142
これのことかな
コーディアル アルコール分40%
http://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2011/12/b895723a3dd428a5354d46af210c9d9a.jpg
148名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/16(金) 00:05:04.43 ID:ztJom8eI0
何か医療キットみたいだな
149名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 00:11:23.39 ID:d6PZzzx/0
ものすごくカロリー使う軍人でもこの量の食事ってことは
みんな普段食い過ぎかもなと思う
150名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/16(金) 00:13:34.72 ID:cW+AA/wv0
>>144
ワロタやりたい
151名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/16(金) 00:20:11.96 ID:vYOsrmlq0
一日で全部食べそう
152名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/16(金) 00:24:51.79 ID:QqVe5RJ60
栄養価ってだけなら、ビスケットや皮膚から吸収するパッチみたいんでオッケイなんだろうけど、
「飯を食った」って実感がないと戦争する気も起きないわな。
やっぱ、硬くてもいいから米の飯食って戦争してえわ。
153名無しさん@涙目です。(鳥羽):2011/12/16(金) 00:26:37.64 ID:KXMEXG8fP
>>149
満腹になるほどの食料を持ち歩くのは
さすがに重たいからね

ちなみに腹を撃たれた場合
満腹だとすぐに腸が飛び出して死ぬそうだ
154名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 00:29:01.86 ID:d6PZzzx/0
>>153
必要な量だけ持ち歩くってことか
155名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/16(金) 00:29:07.28 ID:v0ST4gLO0
SASの話とか聞くと敵地で偵察を続けながら数週間冷たい飯を食い続けるとか出てくるけどキツイな
いつ死ぬかわかんねーし飯も毎日同じ冷たいもんだし睡眠も交代で短いし俺には無理だ
156名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/16(金) 00:32:17.34 ID:iBF1lxlV0
まずくなくちゃレーションの意味ないじゃん
157名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 00:33:08.83 ID:XBB7ufcd0
>>125
発芽玄米おぬぬめ
白米に3:1くらいで混ぜろ
158名無しさん@涙目です。(山口県):2011/12/16(金) 00:33:16.32 ID:yFkRE//o0
>>155
そういう時のインスタントラーメン
袋開けて麺を齧る

ベトナム戦争時は随分日本から輸出された
159名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/16(金) 00:51:25.52 ID:Ztj3/iyu0
なかなか面白いけど
画像であるみたいな、大して旨くないのがちょこちょこ並ぶ安ホテルの朝飯みたいなのより
がっつり牛丼大盛っぽい方が負担も軽そうだし、歓迎もされるだろうし
なんて思うけど、どうなんだろう
160名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/16(金) 00:51:58.05 ID:102yKjGk0
軍用レーションって期限切れの流出品みたいな処分済みの食えないヤツしか手に入らないからマズいんでしょ?
161名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 00:58:56.37 ID:apBovIfD0
趣味レーション
162名無しさん@涙目です。(鳥羽):2011/12/16(金) 01:00:05.22 ID:KXMEXG8fP
>>159
自衛隊の大きな演習のときには
ちょっとしたご馳走レーションが出るらしいよ
大きなハンバーグに大盛りご飯みたいな

>>160
アメリカの話だと
いろんな民族や宗教に配慮して
全員に平等に不味く作るそうだよw
163名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/16(金) 01:05:00.89 ID:102yKjGk0
海自と陸自
どっちのカレーの方がうまいのか
164名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/16(金) 01:08:14.85 ID:197FFsrR0
てか
食欲なんてわくのか?
新潟の地震被災して避難中に何体も死体とか
痛みで絶叫中の人みて
二日は何も口にできなかったわ。
165名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/12/16(金) 01:12:24.69 ID:kUtDqiP40
>>154
軍用レーション調べてみ
ポケットに入るサイズのレーションで3食の総カロリーが3900程度
運動する人間が1日に必要なのが3500カロリーだから、もの凄く高カロリーな食べ物になってる

さらに、レーションには非常用や携帯用とかかなり種類がある
>>3でやたら豪華なのが基地で食べるレーションで、缶詰やパック入りが携帯用レーション
166名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/16(金) 01:23:30.58 ID:yoZE0QbEO
>>164
食欲無くても食うんだよ。体動かないから。ボヤボヤしてると危ない
167名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/16(金) 01:27:06.90 ID:yoZE0QbEO
>>159
画像は携行食料が多いけど戦闘食もちゃんと料理するよ
168名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/16(金) 01:32:02.66 ID:yoZE0QbEO
>>149
良く知らないが寒いところはカロリー高めらしい。8000キロカロリーとか。
陸上選手のモーリス・グリーンで1日6000キロカロリーくらいだって。
169名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/16(金) 01:35:02.25 ID:NBT5uKW/0
>>82
自衛隊のヤツってパッ缶じゃないの?
170名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/12/16(金) 02:05:27.63 ID:4cedGcYB0
飛行機から投下するのにパッ缶はダメだろ
171名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/16(金) 02:11:43.57 ID:2D7DigWb0
FOGLIETTO DI ISTRUZIONI - RAZIONE VIVERI SPECIALE DA COMBATTIMENTO.
指示のリーフレット - 戦闘への配給準備スペシャル
172名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/16(金) 02:17:41.05 ID:zjzO9EykO
なんで赤飯の缶メシ止めちゃったのかなぁ
食料の無いあんな非常時でもストックしてた赤飯を食べる、
あるいは被災者に配給するのも憚られるような空気は異常だわ
173名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/12/16(金) 02:18:11.24 ID:DGdEwq2VO
>>164
食うのも仕事だからな
174名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/16(金) 02:20:30.23 ID:b0i8AoRcO
おぬぬめとか書いちゃう低脳は死んでくれませんかね
175名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 02:22:14.08 ID:ZURHBS6J0
>>55
イギリス軍の朝食見てトレスポ思い出しちまっウゲエエ
176名無しさん@涙目です。(鳥羽):2011/12/16(金) 02:24:03.48 ID:KXMEXG8fP
>>172
だってあの赤飯ていくら茹でても硬いんだもの
燃料がもったいないし
赤ん坊や年寄りには食べさせられない
赤飯には本来魔除けの意味があるのは分かるんだけどね
177名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 02:26:48.28 ID:O6XLoRjR0
学校でもらった災害非常食用のレーションっぽいの食ってみたら甘くてしょっぱかった
178名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 02:27:00.33 ID:6URB5Q/k0
でも食いもんがイマイチだと士気が下がりまくりだろ
179名無しさん@涙目です。(山陽地方):2011/12/16(金) 02:34:46.83 ID:ZSPcpQFhO
震災後非常食様にバックに詰めてた古い乾パンまるまる一缶食った
後からカロリー表示見てうんこ漏らした
マジでカロリー高すぎだろ
180名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/16(金) 02:36:36.29 ID:TKNrmtC00
高すぎってことはないよ
量をセーブすりゃいいんだから
181 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 64.3 %】 (兵庫県):2011/12/16(金) 02:37:16.38 ID:HkmbJ0f90 BE:150667946-PLT(27464)

>>55
このトレー欲しい
182名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/16(金) 02:40:03.96 ID:CMw/gfZB0
レーションスレにしては画像少ない
183名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/16(金) 02:45:23.44 ID:VtlswiqVO
カロリーメイトと水でいいんじゃね
不味くないし、軽い、保存が効く
184名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/16(金) 02:55:05.77 ID:OkHKx7cG0
>>55
軍の弁当買える通販サイトとかないの?
185名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/16(金) 02:55:13.29 ID:qXs0Qm5G0
>>172
ほんとに非常時って人間はヒステリックになるもんだよな
一言事情を聞けば普通の人間なら納得するようなことなのに
186名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/16(金) 02:57:43.43 ID:zwJ6WJ2x0
ドイツ、ロシア、米国は「フィールドキッチン」が戦場の大部隊について回ってた


特にドイツ軍は、別名「シチュー砲」という250人分のシチューやポトフに
コーヒーまで提供出来るフィールドキッチンと主食用のパンを焼くための
「自走式パン窯」を装備した給養部隊がドイツ機甲師団に必ずついていき、
前線後方から最前線に向けスープ類入れた保温缶と堅焼パンを抱え兵士に
配食してた


…最前線の後方の駐屯地に『ファストフード』が出店する、今の米軍には敵わないがなw
187名無しさん@涙目です。(山口県):2011/12/16(金) 03:05:34.81 ID:3oCpE7GI0
>>55
思ったよりイギリスもまともじゃないか
食ってみたい
188名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/16(金) 03:09:23.90 ID:qJ1bMWri0
イタ公軍の軍服はとにかく縫製が雑
189名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/16(金) 03:10:55.21 ID:54Lu43/n0
>>3
スウェーデンってトランギアの生産国だったっけ
http://www.youtube.com/watch?v=5L84xU2L6Y8
190名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/16(金) 03:12:18.19 ID:SoycnEhV0
日米合同演習の時に、うちの親がアメリカ軍のレーションを貰って来た。
食べたけど、覚えてないや。
191名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/16(金) 03:17:31.07 ID:HMrG8lbM0
>>186
基地内にマックやスタバあるの!?
192名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/16(金) 03:22:59.48 ID:3eZjshE+0
>>191
駐屯地に色々ある。
アメリカは本当凄いよ
193名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 03:23:08.77 ID:A9a5Da78P
194名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/16(金) 03:28:25.29 ID:SoycnEhV0
>>193
左の隊員からエクトプラズムが出てるね。
これは湯気じゃないよ。
このボヤケ方は、間違いなくエクトプラズム。
195名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/16(金) 03:28:59.57 ID:gFDVBMHu0
>>193
「焼く」ができないのが珠にキズ
196名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/16(金) 03:30:21.47 ID:YyRkvPIlP
あいつら戦場でパスタ茹でてやがるって
他の国の兵士に皮肉られるんだろ。
197名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/16(金) 03:44:44.59 ID:2cMtiWOt0
お湯さえあれば戦える
http://www.amanofoods.co.jp/product/pro01.html
198名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/16(金) 06:08:59.16 ID:oFVfDlGEP
レーションは汗をかく兵隊さん用に作ってあるから結構塩分が高い
一般人が常食すると塩分過多になる危険性があるから気を付けてね
199名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/16(金) 06:12:33.50 ID:N8lbZ0450
>>196
小話だな、アフリカ戦線でドイツ軍にイタリア軍から
飲料水が不足して、動けなくなっているから救助を請うと緊急の通信が入った
それは大変だと、ドイツ軍が水を輸送して駆けつけると


イタリア軍は、砂漠の真ん中でパスタを茹でていた。
200名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/16(金) 06:14:24.54 ID:N8lbZ0450
>>198
一時期、米軍払い下げのナム戦のレーションに
ヤバイ物が入っていて回収になったと、噂になった事があったな
入っていたタバコが、タバコじゃなくて違法なものだったとか。
201名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 09:10:25.07 ID:beqp+lYQ0
レトルトパックばっかりだな
缶詰の利点は保存性だけか

202名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/16(金) 09:13:17.47 ID:cxjsk9Dk0
いや日本のほうがこだわってるからw
世界から見ても日本の軍隊は食にこだわりすぎ変態wと思われてるんだよ
203名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/16(金) 09:14:57.58 ID:9KFlSmp90
>>201
缶詰は一度温めたものをやっぱやーめた ってまた保存してもいいけど、
レトルトは一度温めたら全部食べなきゃダメっていうところが違うらしいな
204名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 09:19:02.95 ID:/rgXm5wn0
>>3
ウリの軍のレーションは自走式ニダ
205名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/12/16(金) 09:21:06.21 ID:dzLQCfl3O
ここまで宣伝されると、まずは近場のイタ公小隊をやってうまい飯を奪ってから本隊に突撃だヒャッハー的な
むやみに狙われる原因になりゃしないかと
206名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/16(金) 09:26:55.38 ID:8b/KPsIb0
自衛隊の缶飯はなぜ滅びんのか。あんな食べづらいもの
普通に炊飯したほうがましだろ
207名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/16(金) 09:27:57.99 ID:yoZE0QbEO
>>202
仮にそうなら市販品のメーカーが頑張ってるからだな。中身同じだから。
軍隊に限らず、天皇陛下の食品も市販品。宮内庁が加工工場持ってるわけじゃないから当たり前と言えば当たり前だが。

中華人民共和国は文化のせいか必ず温めて食べる作りになっているらしい。飲み水も保温されている。
208名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/16(金) 09:28:41.67 ID:GkjJjSS/0
こんなことばっかりこだわってるから負けるんだよ
209名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/16(金) 09:31:45.49 ID:bHN/3j4h0
>>3
外人が各国のレーションを紹介してる画像で
日本の自衛隊だけクジラの画像だったらどんな反応になるんだろうな
210名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/16(金) 09:32:22.88 ID:avFnkxg2P
乾麺のパスタでも入ってんのかと思ったのに
211名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/16(金) 09:34:42.52 ID:2n2cm3p70
>>206
あの缶詰のこと考えるだけで士気下がるわ
212名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/16(金) 09:34:56.03 ID:U2eWnrn50
犬はレーションじゃなくて現地調達じゃねえのか?
213名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/16(金) 09:44:26.32 ID:yoZE0QbEO
>>204
保存食が天日干しだった時代は軍馬も食ってたニダ…
214名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/16(金) 09:46:15.51 ID:yoZE0QbEO
>>206
野外でも7割以上は炊飯で、通常は食堂がある
215名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/16(金) 09:49:16.28 ID:T2tnZ6vV0
自衛隊のレーション食いたいと思って詳しい奴に聞いたら
そこら辺に売ってる缶詰とかレトルトと中身同じらしいな
216名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/16(金) 09:53:30.55 ID:ULgL7W9c0
>>165
さすがにポケットには入らないよ
217名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/16(金) 09:54:50.35 ID:8RdKFyIo0
>>3
ふたばのネタ画像は何年経っても色あせないな
218名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 09:55:01.90 ID:BajWMDhpP
食事がいいとテンションも変わるよな
219名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/16(金) 09:57:32.27 ID:HvzP56ld0
食にこだわらないアングロサクソンのほうが兵士向きだな
220名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/12/16(金) 09:58:14.59 ID:4cedGcYB0
203高地じゃ五目飯だと思ったら
血だらけの飯だった
221名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/16(金) 09:59:04.99 ID:N8lbZ0450
>>207
御料農園や御料牧場で作られた農産物を、独自に加工しているはずだが。
222名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/16(金) 10:00:33.75 ID:zCjeprmQ0
[ ::━◎]ノ >>3今更気がついたけどスウェーデンて飯盒メシなんやな.
223名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/16(金) 10:04:10.03 ID:N8lbZ0450
携帯口糧有るならば、遠く離れて3日4日
踏破千里に渡るとも散兵線に秩序あり。
224名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/16(金) 10:04:39.47 ID:N8lbZ0450
>>222
食べないと男の恥らしいな。
225名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/16(金) 10:08:02.15 ID:M3Jbhc9B0
>>222
モノアイとムホムホっていつからニュー速にいるの?
226名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 10:08:05.49 ID:rAo7dwrA0
自衛隊の缶詰は美味いものが多かったのに
赤飯缶だけはなんであんなに不味いの?
227名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/16(金) 10:23:00.23 ID:/JewdpI70
>>1
気付け薬ってブランデー、、、いや、グラッパだろ?w
228名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/16(金) 10:25:39.67 ID:tglubi8s0
ヘタリアとか言うクソマンガやコピペをネタにするのはいいが、それを真に受けるニワカが軍板にも出てきてる
229名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/16(金) 10:29:43.95 ID:tglubi8s0
ヘタリアとか言うクソマンガやコピペをネタにするのはいいが、それを真に受けるニワカが軍板にも出てきてる
230名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/16(金) 10:33:37.12 ID:tglubi8s0
イタリアレーションも有事に使用するModAーCは他国と変わらん
231名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/16(金) 10:37:21.08 ID:tglubi8s0
>>131
あくまでもアイデアだけで実用化してない
実用化無理なのは質量考えれば分かる話
232名無しさん@涙目です。(高知県):2011/12/16(金) 10:38:16.44 ID:L18M5RoG0
歩兵はレーション持ち歩かないだろ
トラックが後ろから付いてくるだろ
233名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/16(金) 11:07:00.99 ID:TLJhfdN20
レーションの方が俺の食事より豪華・・・
やっぱり日本って、貧乏だよね
一般庶民は食費すら困る貧困状態
一部の金持ちがカジノで100億円使ってるだけ・・・
完全に異常な国
234名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 11:16:08.23 ID:qzL0qQhf0
>>105
芋がらって、実家帰ったときスーパーで稀にみる。
235名無しさん@涙目です。(空):2011/12/16(金) 11:36:48.36 ID:nmjo1LFV0
>>232
背嚢に3日分が世界共通
236名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/16(金) 11:36:56.52 ID:LUPm+flc0
食い物なんて荷物になるだけなんで最小限にしてる。
まあ軍隊の人たちは食生活が大切かモシンねーか
237名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/12/16(金) 11:44:19.07 ID:QLNeUUpK0
外人でも爪楊枝って使うんだな。どんな形なんだろーか
238名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 11:48:55.29 ID:FDUMTecN0
なんだよ、イタリア軍のレーションって本気でこれだと思ってたのに
http://blog-imgs-12-origin.fc2.com/n/e/w/news2plus/20071217_43_1.jpg

騙しやがったな!!!
239名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/16(金) 11:50:21.21 ID:rnV/G6ae0
>>232
トラックが追従できるようなとこはちゃんとした食事が出ますが
240名無しさん@涙目です。(空):2011/12/16(金) 11:52:18.50 ID:nmjo1LFV0
>>238
ゆとりは死ね
241名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/16(金) 11:59:18.78 ID:0bWW4ZQ80
242名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/16(金) 12:00:23.90 ID:UEOtVTri0
しいたけ飯と沢庵が美味い
あとは・・・・
243名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/16(金) 12:06:20.71 ID:N8lbZ0450
>>105
塗りたくったじゃなくて、味噌で煮染めてから乾燥させた
芋がら縄といって、荷造りにも使われた
ほかに、兵糧丸や万里之酒などいろいろと工夫した
梅干丸などと言って梅干しを干し固めた物を携帯したケースもあった
これは兵糧と言うよりは、薬若しくはつばを湧かせて乾きを防ぐ用途の物
また、こういう物の傑作は陣立て味噌などと呼ばれたもので
味噌玉を笹や油紙で包み、空気抜きの竹筒をさして、持ち歩き陣中に
到着した頃に味噌になっているという物だった。
244名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/16(金) 12:07:43.13 ID:N8lbZ0450
>>239
そう言う場合は、野戦炊事車で、エンドウ豆のベーコン添えだよなw
245名無しさん@涙目です。(空):2011/12/16(金) 12:09:16.09 ID:nmjo1LFV0
>>244
兵800人の部隊に10人ぐらい飯係がいてだな
246名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/16(金) 12:10:21.22 ID:4oyuf8LH0
>>243
炒り米とか無かったけ?
247名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/16(金) 12:12:34.11 ID:xKff2zfE0
>>242
鶏五目もうまいだろ
温めないと食えないのは同じ
248名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/16(金) 12:13:22.34 ID:9Anl7z3L0
食にこだわる奴が戦争で勝てるかボケ
249名無しさん@涙目です。(空):2011/12/16(金) 12:14:07.34 ID:nmjo1LFV0
>>248
飯がマズくて反乱が起きた事がある
250名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/16(金) 12:17:11.69 ID:VZ0sdg+VO
香川軍のレーションは3食うどんと天ぷら
251名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/16(金) 12:23:25.50 ID:srTTmBsb0
>>143
俺もまじめに気になったからググったらこんなの出て来た
やっぱキムチ付きwww
http://10.pro.tok2.com/~phototec/koria2.htm
http://masahisa.at.webry.info/200812/article_10.html
252名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/16(金) 12:29:36.77 ID:0C1dVTsl0
自衛隊の缶飯は熱湯で温めてから支給されるが食べる頃には冷えているそうな。

それでも何もしないままの缶飯は箸が折れるほど硬いのでずいぶん助かるらしい。
253名無しさん@涙目です。(空):2011/12/16(金) 12:34:27.85 ID:Js7UwaTo0
その昔、レーションがクソ不味いのは、世界各国軍隊の共通認識で、美味いと兵士達が盗み食いをしてしまうので、
カロリーさえ必要量が取れればいいと言う風潮だったと聞くが。

今や劇的なレトルト食の技術革新があるにも関わらず、未だにアメリカ軍のレトルト・レーション食が不味いのは
未だにそういう事なんだろうな。 
254名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/16(金) 12:36:26.93 ID:N8lbZ0450
>>245
うむw

>>246
干飯(ほしい)とかな。
255名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/16(金) 12:38:37.52 ID:N8lbZ0450
>>253
まあ、どこの国でも兵隊はそう言う物だな、昔日本の海軍航空部隊の基地でも
予備のコンパスのアルコール抜いて飲んでいた不届き物が居たという話を
本で読んだ事がある。
256名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/16(金) 12:39:54.28 ID:xKff2zfE0
米軍のレーションって
そのまんまスニッカーズだぜ?w
257名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/16(金) 12:44:54.87 ID:rK65wJPb0
米軍のMREも随分マシになったよ
何かついてくるプリン(粉)とかオレンジジュースとか謎だけど
258名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/16(金) 12:50:21.31 ID:BDKHnAuX0
>>55
イタ公の全部に付いてるリストラてなんだ
259名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/16(金) 12:54:14.84 ID:hxyDJJVqO
イタリアは砂漠に水と調理器具を持って行ってパスタ作るんじゃないのかよ
260名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/16(金) 12:57:14.99 ID:70XOnXxR0
いいこと思いついた、戦場でケータリングやるわ
261名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/16(金) 12:58:38.80 ID:uWKnMspx0
日本の兵食史って本が面白いぞ
写真等の資料も多くて読みやすい
戦国時代から自衛隊まで網羅してる
ヒロポン入りチョコレートと吹いたわ
262名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/16(金) 13:01:33.61 ID:2MhXqQQB0
陸自の野外炊事係は凄いよ
ジャンバラヤ作ってたし
263名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/16(金) 13:11:19.74 ID:yoZE0QbEO
>>253
日本帝国軍もカロリーメイト的なものはあったらしいが味は比べられないほど不味かったらしいな
乾パンや缶詰め類は今と大差ないらしいが
264名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/16(金) 13:12:27.34 ID:x3u5ont60
>>3
ネ卜ウヨってこういう画像でホルホルするの?
265名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/16(金) 13:14:42.92 ID:yoZE0QbEO
>>245
古代なら兵1人につき後衛3人だから、だいぶ効率化されたな
266名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/16(金) 13:15:18.21 ID:kCClDRkL0
267名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/16(金) 13:16:53.18 ID:yoZE0QbEO
>>264
ホルモン?
268名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/16(金) 13:17:23.10 ID:tVQ/UzOz0
リストラ社は紅茶とかの会社じゃなかったか?
269名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/16(金) 13:18:31.19 ID:yoZE0QbEO
>>249
映画にまでなった戦艦ポチョムキンの乗っ取り事件とかか
270名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/16(金) 13:27:44.63 ID:yoZE0QbEO
>>233
バーベルでも持ち上げない限りは、
日常生活プラス腕立て・ランニングでも2000キロカロリーあれば肉体錬成可能だよ
それ以上食ってるならデブ
271名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/16(金) 13:30:15.11 ID:yoZE0QbEO
>>221
そこの生産物も市販されているんだよ。御用とは宮内庁と契約をしているだけ。
272名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/16(金) 13:33:00.42 ID:SfzlLKUt0
ちょっとイタリア軍に入隊してくる
273名無しさん@涙目です。(島根県):2011/12/16(金) 13:33:54.76 ID:7xsJn/lv0
東京キャロルの通販で水筒注文したら微妙に違うverのしか用意できなかった理由でMRE一個付けてくれた
割りと新型のやつみたいでメインディッシュの鶏肉のトマト煮みたいなのは美味かった
なによりもパウンドケーキがとてつもなく美味い
ただ、最近のMREについてくるナッツ類は好きじゃない
個人的な好き嫌いだが
274名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/16(金) 13:35:24.89 ID:2D7DigWb0
>>266
「疲労回復」みたいな意味らしい
275名無しさん@涙目です。(山口県):2011/12/16(金) 13:36:17.33 ID:rhoLB9DH0
ぐぐてみたら、リストラは何処かの会社のお茶ブランドみたいだね
276名無しさん@涙目です。(島根県):2011/12/16(金) 13:39:38.73 ID:7xsJn/lv0
277名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/16(金) 13:40:45.90 ID:z9YkoU/H0
登山用品店で売ってるフリーズドライの果物の塊が美味しくて
子供の頃よくオヤツで食ってたわー
278名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/16(金) 13:40:58.36 ID:EWVp1pns0
イタリアの安い庶民の食堂とか普通にまずかったぞw
そこそこの店はかなりうまかったが。
279名無しさん@涙目です。(島根県):2011/12/16(金) 13:41:15.37 ID:7xsJn/lv0
>>241
デリカテッセンか
280名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/16(金) 13:41:58.85 ID:YUAys6Ko0
>>1
乾杯用の長靴は?
281名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/16(金) 13:42:44.24 ID:fyDtOye60
http://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2011/12/b895723a3dd428a5354d46af210c9d9a.jpg

あんずジャム的な何かだと思ったら酒かよ
さすがイタリアだな
282名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 13:42:51.54 ID:Vy9gSAO50
イタリアの食へのこだわりって日本と比べたら全然でしょ
向こうじゃ、食材や調味料に手間隙かけるって文化がないからね
283名無しさん@涙目です。(島根県):2011/12/16(金) 13:45:08.75 ID:7xsJn/lv0
>>277
昔、近所のスーパーで50円のかなり美味しいミューズリーバーを売ってたが
今は100円のほっそい大豆バーやクッキーみたいなのしか置いてなくて困る
チョコチップやドライフルーツが一杯入ってるのが良いのに
284名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/16(金) 13:45:29.13 ID:YUAys6Ko0
>>279
人肉はさんでた映画があったな
285名無しさん@涙目です。(島根県):2011/12/16(金) 13:46:22.53 ID:7xsJn/lv0
>>281
イタリアは世界で唯一レーションに酒を入れるのとは聞いていたが
過去の話だと思ってた
286名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/16(金) 13:47:04.07 ID:/nRw7QzsO
こんなだから弱いんだろうな
287名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/16(金) 13:47:09.42 ID:I0aSS/L5O
非常用のクッキーみたいなんが食べてみたい
励ましのお手紙が入ってるやつ
昔はゴマの寒天ゼリーも付いてたらしいが
288名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/16(金) 13:52:01.51 ID:lV5YNbdB0
ラーションかと思った
ラーションの国のレーションはどんなんだろうね?
289名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/16(金) 13:52:54.81 ID:BPugiNIsO
海外はレーションの主食が乾パンかビスケットだから、自衛隊の五目ご飯やらとり餅米は大人気
290名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 13:56:13.42 ID:cQSYPCZZ0
ミミミミ三:.;:;,:.:.:...      .:,!
ミミシ'ー=:.:.:.;:;:;:;:;:,.,.,.,.,   ...:.:f
ミ:.:.:.:.:.:__,,z=、、__,、':':'  ',、_,,〉
ミ、:.:.:.,;:;':.:.. ``ー-;ツ::.  ,ィ'-''7゙
ソ:.:.:.:.:.:.-、‐z。ェァ:.,':.:: ,rェ。z′ / ̄ ̄ ̄\
':.:.:.:   ::;:;:;:;:;:;:;:'.:.:.:: ,!;:;:;::'l  | 麦 う  .|
、:.:.:.:.       ':;:;:.:.:.:: l!゙'''"i!   | 飯 ま  |
::丶:.:.:.:..    .:::,;;;:' ヽ ,ノ  | じ  い .|
、::::::ヽ,:.:.:.  ,::.:(_r、';,ノ/´  <  ゃ     .|
、:.:.:.:.:;:;,.:.:  ' ':.;:;:ij:!, /    |. の   ..|
;;l:.:.:.:.:.;:;.:  ,_,_r=ニオ/     |  う      |
;ヽ:.:.:.:.:;:;:.: '^丶=ラ/      \___/
:.:.:`ヽ、:.;:;:, ':.:.:.:.:.:.:ソ
丶、;:;:;:\':;:;,    {
:::::::\ ;:;:;\':;.:.:.:.:.:ノ
291名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/16(金) 13:56:36.01 ID:ULgL7W9c0
>>276
元々遊牧民で、大昔からそういうのを食ってるから、それでいいんじゃね?
292名無しさん@涙目です。(空):2011/12/16(金) 13:58:30.48 ID:Js7UwaTo0
後の帝国ホテル料理長だったかになる人のエピソードも好きw
見習い時に徴兵され、南方戦線の最前線へ。
敵が数百m先にいる中、死ぬならカレーライスを作ったると炒めだし、辺り一面のカレー臭。
自軍の位置がバレる危機に普段、滅茶苦茶厳しい中隊長が慌てて飛んで来て一言
「敵の所まで匂わせてやれ!あと俺の分を取って置いてくれ///」とデレる辺りがカレーの魔力だよなw
293名無しさん@涙目です。(島根県):2011/12/16(金) 13:59:53.96 ID:7xsJn/lv0
>>291
塩ゆで肉のデカイパックのインパクトがやばい
すごい独特
294名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/16(金) 13:59:58.01 ID:gUqFvk8A0
思ったよりウマそうじゃないな。自衛隊のほうが上じゃね。
295名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/16(金) 14:00:06.08 ID:Unyq3e8C0
>>198
塩分過多のせいか、退官した途端、心臓麻痺で死亡した親戚がいる
296名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/12/16(金) 14:00:34.59 ID:mN80IXHf0
フランス軍が一番美味いて聞いた
297名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/16(金) 14:01:40.67 ID:V2ibwa/k0
流石はイタリア。
でも、マンマの味が恋しいって家に帰っちゃうんだろ?
298名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/16(金) 14:02:08.15 ID:gUqFvk8A0
>>276
モンゴル超うまそうだな
299名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/16(金) 14:10:23.15 ID:uGCIi2Pc0
気付け薬ってなんだよ
300名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/16(金) 14:13:12.13 ID:yoZE0QbEO
>>282
イタリアが食事に煩いってのは故郷の味を厳守しまくるから
パスタも海鮮派とトマトソース派では絶対に仲良くならないほど深い派閥がある…
301名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 14:14:56.19 ID:ZydhIrS80
>>62
日本のミリオタが通販して撮ったからだよ
302名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/16(金) 14:15:46.32 ID:0YrhI1XB0
昔、コンバットマガジンかなんかで各国レーション食べ比べ企画みたいなのがあって、
当然イタリアも上位に食い込んでたが、1位はベルギー軍のレーションだったのが意外だったな
採点者が口をそろえてデザートの美味しさを讃えてた
303名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/16(金) 14:17:55.58 ID:yb50JeWn0
304名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/16(金) 14:31:26.52 ID:gUqFvk8A0
ドイツ人 朝から飲む酒は美味いか?
( ^ν^) うまいれす
軍人さんたち、基本クラッカー食わされて
可哀想だな。あんなのリッツパーティでしか食わねーよ。アメリカ人はチョコバー系の
バリエーションに走ってて、イタリア人は
キャンベルのヌードルスープみたいのが必ず一つ。
日本人はとりあえず白米食わせとけってのが面白いわ。
306名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/16(金) 16:00:08.52 ID:LaUD+Wmi0
>>305
毎日リッツパーティーだと思えば華やかじゃないか
307名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/16(金) 16:09:43.89 ID:N8lbZ0450
>>285
昔のイタリア軍のレーションにはワインが入っていた
そしてそのワインには

「戦闘の前に一気に飲むと、戦闘がこわくなくなるよ」

と書いてあったらしい。
308名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/16(金) 16:11:47.03 ID:N8lbZ0450
>>305
まあ、カンメンポーみたいなもんだよ。
309名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 16:18:01.29 ID:LP4ZnAQh0
>>303
気付け
310名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/16(金) 16:40:41.87 ID:yoZE0QbEO
>>305
携帯する総カロリーを日本は穀物で稼いでる。…アメリカは糖分で稼いでる。
311名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/16(金) 16:41:52.77 ID:2dbWFMRMO
>>8
行動中だったらパック飯
野戦陣地等を構築して温める余裕のある場所では缶飯
更に余裕がある場所では温飯(調理された温かい飯)
312名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/16(金) 16:46:20.29 ID:ArnNyMUA0
>>3
デンマーク軍はホモ弁なのか
313名無しさん@涙目です。(家):2011/12/16(金) 16:51:03.08 ID:bUDsDkEo0
>>69
大っ嫌い
南米行って来い
もう嫌というほど食える
314名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/16(金) 16:53:20.43 ID:2dbWFMRMO
>>8
実戦経験が豊富なイスラエル軍には大したレーションは無い
基本的に遠出しないで、飯時にキャンプに戻って食うというスタンスだから
少し遠出する時は調理したお弁当を持ってく
レーションを持ってくのは余程の時
陸自も国土防衛に重きを置いた部隊だからレーションは重視されない
補給や調達がやり易いからね
それに缶飯はパック飯より保存がきくから防衛主体の部隊には都合が良い
315名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/16(金) 16:56:14.07 ID:Nn9F6D3B0
インド軍は各自で燃料調達するんだよなあ
316名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/16(金) 16:56:59.89 ID:qDP4vbVc0
戦闘糧食一択
317名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/16(金) 17:33:49.53 ID:yoZE0QbEO
>>313
飽きるの?
318名無しさん@涙目です。(家):2011/12/16(金) 17:36:36.07 ID:eaUKJCZC0
サバイバルやるならトランギアとスウェーデン軍の飯盒を買え
捗るぞ
319名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 18:10:11.45 ID:sHLOmrW9P
>>313
食い過ぎて嫌いになったのか?
320名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/16(金) 18:17:05.56 ID:45qOrTYtO
>>313
日本の米みたいな感覚かな?
321名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/16(金) 18:23:36.62 ID:1JZPH5/+0
>>292
死ね
322名無しさん@涙目です。(WiMAX)
欧州の豆の煮込みはハインツのベイクドビーンズ。
http://image.shoppingfeed.jp/s/son/sonobe.xc/orig/can0071.jpg

南米の豆の煮込みはなんちゃらっていう料理じゃないの?

ちなみに、ハインツは日本であまり売ってないが、アオハタのポークアンドビーンズならどこのスーパーでも売ってる。ハインツとほぼ同じ味。
http://photo.kenko.com/E148368H_L.jpg