ノートPCに2,880×1,800の液晶を搭載・・・? Apple・Acer・ASUS、各社で2012年に発売か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(奈良県)

超高精細液晶の「MacBook Pro」や「Ultrabook」、2012年前半に登場か
「史上初、2,880×1,800ピクセルのMacBook Proが発売される」との報道 2011年12月15日


米国Apple、台湾Acer、台湾ASUSが、超高解像度ディスプレイ搭載のノートPCを2012年前半に投入しようとしていると報じられている。
Appleの「MacBook Pro」では、史上初の2,880×1,800ピクセルのディスプレイが採用されるかもしれないという。

こうしたディスプレイ解像度の向上は、MacBookが、米国Intel製プロセッサとWindowsを搭載する超薄型ノートPC「Ultrabook」と戦うための武器になるかもしれない。
現行の17インチMacBook Proのディスプレイは1,680×1,050で、一般的なUltrabookは1,366×768となっている。

台湾の「DigiTimes」サイトは12月14日付けの記事で、コンピューター部品サプライチェーンの事情筋からの情報として、
2,880×1,800ディスプレイ搭載のMacBook Proが、2012年第2四半期に登場するだろうと伝えている。
また、AcerとASUSが2012年前半に、1,920×1,080のフルHDディスプレイを搭載するUltrabookをリリースする計画だとも報じている。

一方、シンガポールの「VR Zone」サイトは10月5日付けの記事で、来年の早い時期に、2,560×1,440ディスプレイ搭載のUltrabookが発売されるとの見通しを示している。
Ultrabookのディスプレイ解像度が来年、最大でどの程度まで向上するのかはまだ不明だ。
しかし、いずれにしても、ノートブック・マシンのディスプレイ解像度がさらに向上し、この部品をめぐるメーカー間の戦いが勃発することはほぼ確実のようだ

http://1cc.jp/drpsfi (urlが長すぎるので短縮)
2名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/15(木) 21:32:42.67 ID:CwaIgBQE0
へぇ
3名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 21:33:52.10 ID:BCkA8tZL0
アップルの話題が乗ってるってことは
ガセだな
4名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/15(木) 21:34:02.46 ID:VbcTJBOA0
1200厨息してない
5名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/15(木) 21:35:11.35 ID:/xrVJRWo0
短縮こわい
6名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/15(木) 21:35:30.74 ID:bF58OLCt0
iPhoneのRetinaと同じ手法で対応するらしいな。
ドットが倍のアイコンを用意するという。

解像度非依存には行かないのか>Mac
7名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/15(木) 21:36:11.26 ID:syJkmSE00
ノートのサイズで細かくしても読めないだろ。
8名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 21:36:22.75 ID:SYIKOm/n0
誰得
9名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/15(木) 21:36:25.61 ID:AgoPBdav0
98ノートで充分だって
10名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/15(木) 21:36:34.59 ID:sB1C0Twz0
いくらよ
っつーかデスクトップ用のモニタでそのくらいのを発売してくれよ
11名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/15(木) 21:37:07.01 ID:bF58OLCt0
>>3
6にも書いたけど、半年くらい前にLionの内部に
Retina対応と見られる記述があると話題になった。
ハードの話がきて、やっぱ本当なのかというところ。
12名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/15(木) 21:37:47.14 ID:jfhOaVyJ0
WUXGAのT61pがつらいから早くして
13名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/15(木) 21:38:10.40 ID:UZLredx00
なるほど、ディスプレイ単体よりもトータルで数が売れる端末の方が新デバイスでもコスト下げられるのか
14名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/15(木) 21:38:38.05 ID:TR/fQ3ML0
また国内メーカーは後追い猿真似パターン?
15名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/15(木) 21:39:39.37 ID:SxS9FlDEP
タブレットと思ったら全然違った
ワクワク損した
16名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 21:40:32.81 ID:H8RNhSvQ0
文字が見えなくなるからいないです
17名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/15(木) 21:41:34.03 ID:Vi8sJ8p00
18名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/15(木) 21:42:49.72 ID:cIuSzoq60
IPS以外イラネーんだよボケナス
19名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/15(木) 21:44:13.97 ID:T/5DW6MZ0
vaiozの13インチ1969×1080見た時は
文字が小さくて読みにくかった
拡大表示すると結局フォント崩れること多いし
1600×900ぐらいがちょうどいいと思うよ
20名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/15(木) 21:44:14.31 ID:l5g64AN10
高精細ディスプレイで字が読めないからつってフォントデカくした時の気持ち悪さ
21名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/15(木) 21:44:17.14 ID:BtQzFCvC0
すべてのソフトウェアがでかい表示に対応してくれたら
きれいな画面になるんだろうけど
そんなの無理だから結局細かくなっちゃうよね。
小さすぎて使いづらいわ。
22名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/15(木) 21:44:27.27 ID:Ux57aSeXO
VAIO ZがフルHD出してたな
23名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/15(木) 21:44:40.40 ID:IOzyB6zU0
>現行の17インチMacBook Proのディスプレイは1,680×1,050で

1920x1200じゃね
24名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/15(木) 21:44:55.38 ID:mXoVJizN0
字が小さくて見えねーよ
25名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/15(木) 21:45:49.29 ID:YV6oQb9bO
無理を承知で4:3液晶を
26名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/15(木) 21:46:54.24 ID:RYXQgLHJi
>iPad3に2048x1536パネルを採用か
>ノートPCに2,880×1,800の液晶を搭載か


「でかすぎるだろwww」
「文字が小さくて読めないだろwww」


  ↑馬鹿

           情弱速報板
          http://ikura.2ch.net/news/
27名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/15(木) 21:47:11.50 ID:KUhJYIxx0
やっぱり16:10は維持するんだな
さすがAppleさん拘りがちがうで
28名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/15(木) 21:47:51.48 ID:dHXbHay80
Retina iMac 27 希望
29名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/15(木) 21:48:39.40 ID:nsoMVPhA0
1920x1080ですら小さくて読みづらいのに
30名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 21:49:16.82 ID:Uf+LHj/70
超高解像度パネルでDPI調整して使うのが綺麗でいい
31名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/15(木) 22:03:05.77 ID:fv7fj39z0
※グレアパネルです
32名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 22:09:59.77 ID:Hj5dYfJE0
細か過ぎじゃね
30インチシネマディスプレイで2560x1600だがこれ以上解像度上がってもメリット感じない
33名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/15(木) 22:12:45.13 ID:4HWTcXMZ0
TMD…
34名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/15(木) 22:13:05.36 ID:BEOefJA80
文字読めないだろ
あ、OS上のDPI上げろって馬鹿は死ねばいいよ
35名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/12/15(木) 22:13:34.24 ID:mLfEsiKo0
ノートはWSXGAぐらいでいい
36名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/15(木) 22:14:14.25 ID:/hrFH9xa0
デスクトップのdpiしょぼすぎwww
37名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/12/15(木) 22:15:17.03 ID:QzmdU1iX0
ノーパソだとせいぜい17インチくらいでしょ?

これ以上ドット細かくしても
ありがたみなくね?
38名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/15(木) 22:17:53.15 ID:/hrFH9xa0
>>37
Windowsの場合はdpiあげないと日本語汚いからな
16k8kくらいないとAppleに対抗できない
39名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 22:18:27.17 ID:eaCAzdD00
2880×1800の解像度でブルーレイ見るとぼやけるの?
40名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 22:21:35.38 ID:hlenwNJS0
DELLの30インチが12800円
高解像度厨は急げ
http://item.rakuten.co.jp/re-style/13756/
41名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/15(木) 22:23:46.34 ID:U8nkuPOx0
ノートもそうだが、32インチ以下のTVもどうにかしろよ。
非フルHD。等倍をいつまで売ってんだよ、カス。
42名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/15(木) 22:25:43.58 ID:9yB62+wS0
そもそもPC自体を使う機会がなくなった。半分以上はスマホとかタブレットで十分
VMwareだの使うときにはもっと力技の効くサーバタイプ使う
43名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 22:26:34.99 ID:dyZisR2Z0
「ぁぁ ゅぅぅっ ゃゎぁ…」
っゅ ゎ ぃゃゃゎ…。

「ぅぇぇぇぇぇ」
ぁぁ…ぉぇっゃ…

ゎぃ ゎ ヵョヮィ ヵッォ。
ゎぃ ゎ ヵヮィィ ヵォ ヵッ ィヵィョゥ。

ぅゎぁ…ォッヵィ ゃ…
ぃゃぃゃ ぉゃっ ゃ ぁっぃ ォヵュ ゃ ヮヵィ ぁゃゃ ぉ ヵゥ。
ィッヵ ゃゃ ァヵィ ぃぇ ぉ ヵォゥ。
ィッヵ…
ィッヵ…
44名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 22:27:36.88 ID:c3f2BWBE0
Windowsでやったらソフトが対応できないだろうけど
Macだったら自然にスケーリングできるのかね?
45名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/12/15(木) 22:27:51.09 ID:WzGm8Tyf0
小さかったら意味無いだろボケ
46名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/15(木) 22:31:04.70 ID:9MXUwiBU0
画面さいずもでかくならないと、
お気にのエロ画像が小さくなるだけ
47名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/15(木) 22:33:06.09 ID:/kXr4d140
ノートに積めるのに、普通のモニタでは出さないの?なんで?
48名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/15(木) 22:34:18.11 ID:/kXr4d140
>>46
今1440x900の俺には2048とかのエロ画がマトモに見れないから・・・需要はあると思うよ
49名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/15(木) 22:35:30.35 ID:YLQqD6o00
目が悪いと見づらくなるな
50名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/15(木) 22:35:53.30 ID:/hrFH9xa0
IE9にしろChromeにしろ強制メイリオでもガタガタだからな
51名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 22:36:15.76 ID:c3f2BWBE0
明朝体とかルビとか綺麗に表示できない非文明的状態はいいかげん解消してもらいたい
100円の古本にすら劣る表示とか
52名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 22:36:22.59 ID:PBMOPlxw0
でも、お高いんでしょ?
53名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/15(木) 22:36:58.33 ID:T7PQlaSf0
54名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/12/15(木) 22:38:55.82 ID:9Rp2dqah0
俺のパソコン1366×768
の3万パソコンだけど
液晶が薄いだけで
間違いなく5万以上のは満足できるレベルだけど
55名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/15(木) 22:39:42.89 ID:q02YrSVN0
文字が小さくて目が悪くなりそうだわ
56名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 22:46:02.89 ID:c3f2BWBE0
字が小さいとか言ってる奴はネタか?
iPhoneのRetinaディスプレイが出たとき字が極小になったか?
57名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/15(木) 22:47:31.51 ID:j6f6wpBj0
Googleアースの解像度も上がれば楽しくなりそう。
58名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/15(木) 22:51:12.33 ID:syODNXgU0
ワンボタンで外部ディスプレーとキーボードマウス使えるようにならねーかな
もちろん全てワイヤレス
59名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/15(木) 22:51:53.61 ID:57Ka+D260
Macなら何とかなりそうだけどWindowsだとアプリの対応がひどいことになりそう
60名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 22:52:24.27 ID:wzM27CUR0
まずMBAをフルHDにするのが先だろ
Zenbookに負けてんぞ
61名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/15(木) 22:54:17.89 ID:fv7fj39z0
>>5
馬鹿なの
パソコンじゃ無駄になるだけ
62名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/15(木) 22:55:43.01 ID:f+9WkcE+0
ウェブページの場合は字を小さく表示してしまう、が正しいな
拡大しないと読めない。アイポンはこの作業がマジであほ
63名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/15(木) 22:58:05.00 ID:bF58OLCt0
>>44
OS 10.4でHiDPIモードという解像度非依存のモードが
搭載されたんだけど、一度もオンにされてない
隠し機能。iPhoneのRetinaとは別。
64名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/15(木) 22:59:06.93 ID:q02YrSVN0
>>56
おまえそれネタで言ってんの?
65名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 23:00:52.81 ID:12dbttii0
dpiで頼むわ
66名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/15(木) 23:01:32.97 ID:dUYaSOOi0
>>58
macのアプリって、ちゃんと論理単位で処理してんの?
67名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 23:01:44.56 ID:c3f2BWBE0
>>63
へえそうなのか
まあ本当に出たら嬉しいが どうだろうな…
68名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/15(木) 23:09:01.37 ID:/kXr4d140
ピッチが細かくなれば、他のレスにあった様にフォントのジャギーが減るんだよ。紙に近づく。
69名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/15(木) 23:11:38.58 ID:FXb50Z3M0
むかしのaviとかお気に入り動画見ると画面中央に小さく表示しないとぼやけるんだろな
70名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 23:12:29.62 ID:wYi8rpGf0
で、どこのパネルだよ
液晶の価格競争に巻き込まれてまともなノートPCパネルどこも作らなくなって久しいけど
4:3から16:10、気づいたらTV流用の16:9になって縦解像度全然足らん
71名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/15(木) 23:13:26.27 ID:U8nkuPOx0
そもそも、一気に2倍の密度にできるのか?
72名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 23:14:39.21 ID:H8hQ4mM00
RetinaでフルHDはよ
73名無しさん@涙目です。(日本):2011/12/15(木) 23:20:32.17 ID:l1Cii4whP
>>4
算数からやりしなさいね。
74名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/15(木) 23:21:44.74 ID:0/0HlUbZ0
>>71
実際、セル自体が4個で構成されてたりするから、
技術的には全然可能。ただし、歩留まりは決定的に悪くなる。
もし、原稿方式のまま2倍の密度なら死ねる。
75名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/15(木) 23:23:10.52 ID:gQLt5fJl0
Ivy待ってても対した事なさそうだからMBP買ってしまおうと思ってたけど
これのおかげで待つ事になりそうだ
76名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/15(木) 23:24:10.31 ID:xRTI+iSf0
で、1画素フルカラー階調のモニタはいつ実現する?
77名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/15(木) 23:25:33.59 ID:SjhtXiYs0
でも、お高いんでしょう?
78名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/15(木) 23:34:47.03 ID:vj+6613D0
もともとアップルはiPhoneのRetina以前から解像度によらないシステムをMac上で再現してるからな
Macユーザはデヴェロッパフォルダの中のQuartz Debugってアプリ起動してみ
アイコンの作成解像度のデフォルトが1024*2だったりとっくに下準備は整ってる
79名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/15(木) 23:37:32.31 ID:rnouZj730
この解像度がハイエンドノートの標準になると
4〜5万の価格帯のノートの解像度が最低でも1920x1080になるって事はあるの?
80名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/15(木) 23:40:21.77 ID:j9DYk/Y40
パンタグラフ液晶とか?w

ある程度でかくないと意味ないし、でかいとノートの意味がねぇ
81名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/15(木) 23:40:51.21 ID:cctQnMWo0
画質なんて動画見ない限りどうでもいい
そして動画なんて家で見れば良い
ノートなんか所詮モバイルに過ぎないのだから、画質なんてどうでもいい
もっとも据置きでノート使ってる奴にはいいかも

でもそんなことよりもバッテリー伸ばせ
早くレッツノートから買い換えたい
他のパソコンはバッテリー持たなさすぎてモバイルとして使い物にならないし、レッツノートは見てくれが悪い
82名無しさん@涙目です。(秋):2011/12/15(木) 23:40:59.57 ID:iDKrwHkY0
>>70
ノート用の変態液晶ならTMDしか考えられないけどどうだかなぁ
83名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/15(木) 23:45:07.39 ID:cp0QmgZ20
200ppiか
13インチもでるなら300ppi超えるな
84名無しさん@涙目です。(日本):2011/12/15(木) 23:45:34.36 ID:+wy/a3q40
液晶がココまで安くなるとは誰も思わなかったからな
この解像度液晶もすぐ安くなるだろ
85名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/15(木) 23:48:35.98 ID:j6+TJAEV0
現状だとウィンドウが小さくなっちゃうだけなんだろ
86名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/15(木) 23:49:38.20 ID:pcaNYdiRP
IPSで視野角広くしてくれ
87名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/15(木) 23:53:58.74 ID:xDe8EeNl0
1920×1080モニタで文字が見えない
DPI上げたくない
なら、表示解像度下げろ
88名無しさん@涙目です。(家):2011/12/15(木) 23:57:24.21 ID:MTEHHJmH0
要は来年夏ごろには高精細液晶が一般になって今年までのノートは一気に旧式化するのか?
性能的には変わらんらしいが消費電力激減のIvyも出ることだし今は時期が悪いのか
89名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/15(木) 23:59:27.02 ID:wm2NRI1E0
macはせっかく高解像度にしてもBD見れないんだろ
90名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/16(金) 00:03:36.34 ID:m4SFpC5g0
春モデル買おうと思ってたんだけど
また時期悪で買えなくなった
2012前半って夏モデルくらいから?
91名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/16(金) 00:04:09.26 ID:nuY7Gi6G0
もうルーペなしじゃ字が読めなくなるな
92名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 00:06:23.27 ID:5abpJe880
Windowsで高解像度対応しようと思ったら
またぞろレガシーアプリのサポートとか互換表示機能とか
色々面倒な事になるんだろうな
93名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/16(金) 00:08:37.34 ID:+SIpVPiy0
>>80>>91
この手の奴はネタで言ってるのか本当のお爺ちゃん脳なのか分からん
94名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 00:12:07.46 ID:Wpmyx8e4P
おいマジかよ
高解像度カスタムしたMacBookPro買ったばっかなのに
95名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/12/16(金) 00:13:16.40 ID:F2MoMuEL0
27インチの2560×1440でもかなり文字が小さい
スカイリムで「プ」って表示されるし
96名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/16(金) 00:16:20.04 ID:SQDLQJMi0
13inc 1024*768

俺はこれがいいんだ 横長やめてくれよお
97名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/16(金) 00:16:53.71 ID:R0ihoamC0
>>94
iapd2で充分。ノートならWindows。
98名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/16(金) 00:34:21.70 ID:+SIpVPiy0
>>97
マウス付けないと仕事にもならないノートPCとかマジ勘弁
マルチタッチパッドとOS整備してから来い
99名無しさん@涙目です。(山陽地方):2011/12/16(金) 00:36:51.91 ID:6QmGIu5NO
いくら解像度上がっても絵描くのにはノートは向かないんだよな
100名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/16(金) 00:45:47.25 ID:loIHlG/O0
今年出たMac mini売ってこれ買うか、それとも売らずにiPad3買い足すか…
一体どっち買えばいいんだよ…
101名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/16(金) 00:48:50.49 ID:wd1C0ZDw0
今のノートが1024*600で縦方向が全然足りなくてストレス溜まってるので買い替えたいけど
こういうニュースみるとタイミングの判断が難しくなる
102名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/16(金) 01:08:51.36 ID:yVE3eCxb0
高精細なんかほどほどでいいんだよ。
縦だよ縦
103名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 01:12:27.70 ID:ioDM/EWx0
OSがゴミの糞林檎は候補にも入らない
104名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/16(金) 01:19:22.16 ID:YAIuMSyH0
VAIOにのったら買うかも
105名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/16(金) 01:22:56.40 ID:JD0j3hCS0
やっぱ23、24インチは時代遅れだよな
最低でも27インチじゃないとキツイ
106名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/16(金) 01:26:23.27 ID:jFvH6hBg0
疑似ドットはやめちくり〜
107名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/16(金) 01:48:13.08 ID:xWtEBOvy0
たかがTVや映画の為に黄金比の4:3を捨てるなんて
とんでもない事だと思わんかね?
108名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/16(金) 01:50:30.52 ID:+AuVPZy+0
細かすぎであうと
109名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 02:14:29.37 ID:Wpmyx8e4P
>>97
iPad2は持ってる
あと仕事の関係上Macが必要なんだ
110名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/16(金) 03:13:06.98 ID:fBCywBo30
パイソンとかパールとかシーとかシープラスプラスとかジャバとかリスプみたいなクロスプラットフォーム言語でプログラミング覚えたい
んで将来、Linuxのプロジェクトに参加したいんだけど、Mac買えばXcodeっていう開発環境ついてくるから、Mac買えばいいよな?
111名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 03:30:51.57 ID:PgKp7PlS0
>>110
いいよ
112名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 03:33:17.51 ID:7hHZQnpl0
おいおい・・・エロゲーの文字読めなくなるじゃねーか・・・
113名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/16(金) 03:33:30.89 ID:fBCywBo30
>>111
ok
じゃあAIRとiMac買うわ
まずはパイソンから始める

あとVMware買ってうぶんつでも入れてソースコード読みまくるわ
うぶんつくらいならAIRにも入りそうだ
114名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 03:42:04.27 ID:eC5e+uZy0
正直今はやりの横長だったら
半分のサイズ横に2つ並べてくれたほうが使いやすい
真ん中に縦線入れたい
115名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/16(金) 03:42:40.07 ID:jSUKq0ky0
これ何インチの液晶になるんだ?
17インチのフルHDでも相当デカイぞ?
116名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/16(金) 03:48:36.38 ID:Y68I0ktV0
量産効果で来年の今頃には高解像度液晶が大分安くなりそうだな
今モニタ時期悪
117名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/16(金) 03:53:52.31 ID:w4QW5CEe0
縦よこせよ
118名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/16(金) 04:14:55.30 ID:jMMlig4G0
ノートパソコンに外付けのキーボードつけて縦にして使うと快適だった
119名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/12/16(金) 04:28:58.34 ID:uLzrdStO0
デスクトップ用のすらでてないのにノートで出すのかよ・・
120名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/16(金) 04:29:21.84 ID:cMOMQqCI0
ようやくテレビ()の呪縛から逃れられるときがやってくるのか
フルHD()、ハーフHD()しか選択肢が無い現状はマジあり得ない
121名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/16(金) 04:39:42.21 ID:YXVF+raNi
今のウルトラブックが未だに縦768ってのが驚き
122名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/16(金) 05:19:25.77 ID:uNlpdwFG0
16:10ではあるが縦400の倍数厨としては流行って欲しくない解像度。
123名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 06:39:37.54 ID:sEtAeLjd0
1920x1200って規格がもっと流行っていいと思うの
124名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/16(金) 06:43:08.83 ID:MaVL/OYz0
液晶が10インチくらいで2048x1200でFusion APUとかAtomとか積んでるネットブック的物体があったら便利そう
ワンボタンで1024x600に切り替えも出来るやつ
125名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 06:45:18.63 ID:rqI+Mnnq0
>>39
なわけねーだろw
ちゃんと補間される
126名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/16(金) 06:47:44.05 ID:uUA5LYMc0
値段吊り上げるにはこれしかない!
127名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/16(金) 06:47:53.50 ID:UKXdF97p0
俺なら使いこなす厨がわいてくるぞおおおおおおおおおおおおお
128名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/16(金) 06:50:40.72 ID:MvP6YVt30
これでようやくボケボケフォントも読みやすくなりそう。
129名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/16(金) 06:51:35.70 ID:ZeJvMi6h0
今まで集めた画像がどんどん小さくなる
130名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/16(金) 06:52:42.56 ID:lhf1dwh6O
>>129
等身大ジャイアント馬場もどんどん小さくなるな…
131名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/16(金) 06:52:53.42 ID:QVaEI/gb0
17インチのMBP使ってて良かった
132名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/16(金) 06:55:51.65 ID:0poEN4c20
五年間1440*900で頑張ってようやく
買い替えることにしたのに、
またおあずけか大航海なのぉ?
133名無しさん@涙目です。(家):2011/12/16(金) 07:21:25.69 ID:orxyc9tFP
>>40

買い損ねた・・・
134名無しさん@涙目です。(家):2011/12/16(金) 07:37:03.23 ID:9TI/EO270
(´・ω・`)ノートPCでそんな解像度にするくらいなら
大画面モニタか他面モニタにした方がいいような気がしないでもないのです
135名無しさん@涙目です。(家):2011/12/16(金) 07:41:54.31 ID:dok7Jc7i0
中途半端だと思うな
今のサイズで8000*6000くらいで印刷品質並なのがいいと思う
136名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/16(金) 08:07:55.06 ID:kV9771M00
またペンタ海豚
137名無しさん@涙目です。(空):2011/12/16(金) 08:14:44.33 ID:lg0gPjEu0
>>1
現行MBP17は1920*1200だぞ調べ物もできないやつは記者になるなよ
138チン顧問 ◆RitalinnSs (庭):2011/12/16(金) 08:21:01.47 ID:z+/LlMrDP
21インチの1920x1080でも小さいとか細かい
って言われて見にくい扱いされてたからなあ
ブラウン管だとにじむ場合があるから見にくいかもしれんけど
液晶の場合はピクセル分けがきっちりされてるから
見にくくなることはないよね
139名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/16(金) 09:03:21.05 ID:Eqyo6Bvf0
retinaって画面が印刷されてるモックと実物を間違えるもんな。
高精細だとめっちゃきれい
140名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 09:13:26.10 ID:beqp+lYQ0
どうせTNなんでしょ

141名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/16(金) 09:19:59.59 ID:OrrNN9+a0
ついにノートにもRetinaの波が
142名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/16(金) 09:20:26.18 ID:OrrNN9+a0
>>139
そ、最初iPhone4みた時マジ絵みたいでびっくりした
143 【中部電 72.5 %】 (愛知県):2011/12/16(金) 09:20:31.37 ID:Pt9M0uER0
ドットピッチ考えろボケ
144名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 09:23:15.44 ID:J2rfhJp00
ウルトラブックでそんな解像だったら文字読めないだろ
145名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/16(金) 09:24:37.68 ID:OrrNN9+a0
>>144
それはあれをあれしてうまくやるんですよ
146名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/16(金) 09:25:59.91 ID:xpzqSUvH0
>>144
iphoneだってあのサイズで960×640もあるらしいぞ
つまりそういうことだろ
147名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/16(金) 09:27:37.04 ID:jSUKq0ky0
ついに27インチ液晶のノートPCが誕生するのか・・・・・・
小学生の頃に使ってた画板くらいのサイズだなw
148名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/16(金) 09:27:44.30 ID:HWHW+UlY0
>>4
ため息ぐらいできるもん
149名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/16(金) 09:30:12.08 ID:NapXsr+L0
俺のwindowsマシンが買い換えられるか!?
1920x1200のノートがもう無くてC2dで戦い続けた!
150名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/16(金) 09:30:57.03 ID:Y68I0ktV0
そういうノートは最初から文字サイズやアイコンの大きさの設定変えればいいと思うの
151名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/16(金) 09:44:08.57 ID:HiWIMY+j0
たしかにretinaに見慣れたあとmac見るとアイコンが荒く感じるからな
152名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/16(金) 11:34:30.28 ID:SqhDUrvI0
なぜ高解像度なのか(になっていくのか教えてあげようか
153名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)
文字見えるの?
ドットピッチやばくねww
17インチで0.127mm
15.1インチで0.11mmしかないよ
23インチフルHDが0.265な