福島原発 廃炉に一基辺り40年の時間が事が判明  その間にまた大地震が起こったら…

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(福島県)

廃炉作業 40年を3段階で

経済産業省と東京電力が取りまとめた新たな工程表では、最長で40年間に及ぶ廃炉作業を3つの段階に分けています。
まず、来年度からの3年間の第1期では、使用済み燃料プールから燃料を取り出す作業が中心になりますが、同時に
メルトダウンした原子炉の燃料を取り出すための準備作業として格納容器で水漏れの場所の調査を始めます。

続く4年後から10年目までの第2期では、格納容器の修理を行うとともに、強い放射線を遮るために格納容器を水で満たしたうえで原子炉内にカメラを入れて
燃料のある位置や周辺の被害の状況を確認します。格納容器を修理して水で満たす作業は、同じくメルトダウンが起きた1979年のアメリカ・スリーマイル
島原発の事故でも例がなく第2期の最大の難関です。

そして10年後以降、すべての作業を終える40年後までを第3期と位置づけ、原子炉内や格納容器に溶け落ちた燃料の取り出しを実際に始めます。遠隔操作の
ロボットを使って燃料を取り出しますが、高い放射線量の下、しかも狭い場所で緻密な作業が必要になります。

工程表では、作業の進み具合に応じて計画を柔軟に見直す方針も示されていますが、国と東京電力には、廃炉作業の着実な実現に向け責任あるかじ取りが求められています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111215/t10014649991000.html

関連
福島県 「もう原発の交付金はいらない。県内の原発すべてを廃炉にしてもらいたい」
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323870768/
2名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/15(木) 06:09:40.13 ID:xr9zKMiK0






 それFUKUSHIMAでおなじこと言えんの?





3名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/15(木) 06:09:40.57 ID:HW7VBjE40
40年で容器まで人が近づけるようになるのか?
4名無しさん@涙目です。(空):2011/12/15(木) 06:10:44.01 ID:gV6Yawgpi
日本には54基あります
5名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 06:10:56.98 ID:vhOuOKS70
>廃炉に一基辺り40年の時間が事が判明
日本語でおk
6名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/15(木) 06:12:02.72 ID:MwVwyDvy0
冷えきった状態なら大丈夫じゃないの?
7名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/15(木) 06:13:28.65 ID:ZLaApj+I0
溶け出してなければ燃料棒青森に運ぶだけだから余裕やろうな
8名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/15(木) 06:13:29.37 ID:Jn9i0IBn0
東電死ね

デモやろうぜ
9名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/15(木) 06:13:57.27 ID:zEfxymeM0
金掛かってもいいから格納容器を吊り上げてロケットで宇宙に捨てるとか
出来んのか?
10名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/15(木) 06:13:57.66 ID:pYe/GDFKO
>>6
ほっとくとまたメルトダウンする
だからひたすら水かけ
11名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/15(木) 06:14:35.42 ID:6tHPWnLP0
こないだ三十年じゃなかったっけ?
この調子じゃ、来年あたり100年くらいになるな。
12名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/15(木) 06:15:10.50 ID:eLU5pbP8O
無理ゲー
13名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/15(木) 06:15:11.16 ID:UBxmPM8q0 BE:11800073-PLT(12502)

>6
事故って38時間で臨界(ではなくて溶融)

燃料再溶融まで38時間 注水停止の場合、東電試算

 東京電力は1日、福島第1原発1〜3号機で、冷温停止状態に向けて現在行っている原子炉への注水について、
大地震などで長時間停止した場合の評価や対策を発表。試算の結果、1〜3号機で約38時間後に燃料が溶融
して放射性物質が放出されるとした。
http://www.47news.jp/CN/201110/CN2011100101000877.html
14名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 06:15:19.09 ID:bnn9Oggb0
40年先のことなんかわかんねえよ。
その頃には共産党はまだあるかもしれんが、自民党も民主党も存在しないことだけは解る。
15名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/15(木) 06:16:32.36 ID:qCnJm2TJ0
>福島県 「もう原発の交付金はいらない。県内の原発すべてを廃炉にしてもらいたい」

なんてわがままな
16名無しさん@涙目です。(家):2011/12/15(木) 06:17:08.11 ID:hdTBHkw/0
>>11
30年は、健全な原子炉を寿命で解体する場合の費用だろ
17名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/15(木) 06:18:26.15 ID:p8OPPFYxP
    / ̄ ̄ヽ  ┏┓
   / (●) ..(● ┏┛
   |   'ー=‐' i  ・
    >     く
 _/ ,/⌒)、,ヽ_
   ヽ、_/~ヽ、__)  \
18名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/15(木) 06:19:04.65 ID:p8OPPFYxP
FF7リメイクしろ
19名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/15(木) 06:21:24.04 ID:SgjFCII30
Jヴィレッジどうすんだろ
20名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 06:21:42.79 ID:Mn+vxKGC0
>>11
てか無理なんだよ
何年かけてももう無理
いつか科学技術が追い付くまで手の付けようが無い
でも完全に衰退期に入った日本に現状を維持しつつそれを待つ時間はもう無い
だから誤魔化し誤魔化し出来る限り時間を稼いる
逃げられる人は出来るだけ早く遠くに逃げてそこでとっとと生活の基盤を作った方が良い
一度決壊したらあっと言う間に全面崩壊するよ
21名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 06:22:24.44 ID:J0qhyBzA0
サイロにしろよ
22名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/15(木) 06:22:36.29 ID:b9CRsBAoO
次の世代に丸投げ
23名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/15(木) 06:23:25.59 ID:UBxmPM8q0 BE:15734047-PLT(12502)

>9
あんな重い物を地球の引力圏から脱出させる為には
たぶん広島型原爆クラスのエネルギーが必要なんじゃないかな?

あ、底に溜まったウランが臨界して上手く上方向に吹っ飛んでくれればいいのかw
24名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/15(木) 06:24:06.02 ID:VtjbjdxW0
年内にやるんじゃなかったのかよw
25名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/15(木) 06:24:47.85 ID:3OvSkmzZ0
溶け落ちてしまってて廃炉も糞もないんじゃないの
26名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/15(木) 06:28:39.34 ID:YZBHA1q/0
40年で解体可能とか素晴らしい技術力ですね
100年後も後40年でとか言ってそうだが
27名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/15(木) 06:29:24.93 ID:+r/dXlJ8P
福島はいろ
何となくかわいく見えてきただろ?
28名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/15(木) 06:30:26.66 ID:D+6uXW/20
もう原発はスペースシャトルで太陽に向けて打ち上げた方が早いし安いだろ
29名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/15(木) 06:30:47.30 ID:7dWez2Al0
第2期では、格納容器の修理を行うとともに、強い放射線を遮るために格納容器を水で満たし

↑第2期でいきなりフィクションの世界に飛んでワロタwwwwwwwwww
無理だからそれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
30名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/15(木) 06:31:42.33 ID:pQ+H0xp10
次世代にゴミ処理を付け回す技術はどう言い繕っても「悪」と呼ぶしかない
おまけに日本人には核をコントロールする能力がないことが福島で証明されてる
原発はもうダメだ
止めろ
31名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/15(木) 06:32:38.78 ID:rJJbtLyc0
40年が嘘だってもう見破られてるwww
32名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 06:33:36.11 ID:R7wVWQCN0
甘デジよりは当たり易そう
33名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/15(木) 06:33:44.76 ID:AUcW+OCG0
普通の廃炉でもそのくらいかかるのに
どのへんがニュースになんだろう???

34名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/15(木) 06:36:38.39 ID:nWPz38jK0
公式発表が40年なら400年くらいかかりそうだなw
35名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/15(木) 06:38:18.34 ID:9yB62+wS0
東電「無主物なので責任ありません」
36名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/15(木) 06:39:48.10 ID:t1iYpBtI0
え?もうレベル2達成したのに
あと40年もかかるの?
37名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 06:40:17.87 ID:PF8xKHie0
今作業やってる奴らがこの世からいなくなったら
誰が作業すんだよ
未来の子供たちにやらせるつもりか?
アホなのか?

原発推進してた奴等は気合入れて今すぐ直せよ
致死線量浴びても、死ぬまでのタイムラグがあるだろ
38名無しさん@涙目です。(家):2011/12/15(木) 06:41:35.10 ID:hdTBHkw/0
>>37
未来の子供たちがやるわけないから、今の世代で片付けるしかない
39名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/15(木) 06:41:55.92 ID:OkJ/vi3X0
廃炉の正しいイントネーションってどこで調べればいいんですか
40名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 06:42:45.25 ID:miPinNCo0
ふざけんな早く死ね
41名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/15(木) 06:42:59.30 ID:614L+sQ90
>>33
嘘で固めるために
この期に及んで東電に贖罪の意志はない。
バカ親に育てられた能無しボンの選民意識が見事に集まっとる。
キンモぃな。
42名無しさん@涙目です。(家):2011/12/15(木) 06:43:11.44 ID:hdTBHkw/0
>>39
↑→→
はいろ
43名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/15(木) 06:43:35.46 ID:TQblW9Ue0
廃炉というか、津波対策
44名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/15(木) 06:43:36.25 ID:syODNXgUO
解体が40年ならなにもかも解決し元の暮らしに戻れるのは40万年後だな
45名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/15(木) 06:44:43.24 ID:z2Rjsvn40
今よりもっとロボット工学が進歩して、完全無人で処理できる未来まで、このまま現状維持すれば良いと思う。
46名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/15(木) 06:45:08.07 ID:TGYb1piG0
そもそも施設の劣化が原因ではないのだから、完成翌日に同じ事故になった可能性もあったわけでw
推進派ってそれでも原発推進すんのかね
47名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/15(木) 06:45:19.67 ID:9MXUwiBU0
>>45
ああ、だから維持してる間に地震が来たらどうなるのって話だろ
少しでも燃料取り出しておかないと。
48名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/15(木) 06:45:46.25 ID:eLU5pbP8O
>>42
_――だろ
49名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/15(木) 06:45:47.75 ID:t1iYpBtI0
100年でも無理だろ
50名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 06:46:18.98 ID:hl5y4YGTP
>>34
200年位たつと中の物が半減期迎えて線量下がって作業しやすくなるので
400年かかることはありえません
51名無しさん@涙目です。(ドイツ):2011/12/15(木) 06:46:58.08 ID:xyLgVrhh0
>>42
○▽□だろ
52名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/15(木) 06:47:49.17 ID:9MXUwiBU0
>>46
劣化が原因でないって、頭おかしくね?
40年経って劣化「も」原因だろ。馬鹿かおまえ。

そもそも廃炉工程に入るはずだったのを、民主の鳩山が強制的に
再稼働させただけなのに、推進派どうすんのとかw

それに原発なくなったら平和になると思ってるのか?
お花畑もいい加減にしろ。原発なくなったら今度は戦争になるよ。
北朝鮮、イラン、パキスタンとイラク、リビアの差を見りゃわかる。
53名無しさん@涙目です。(家):2011/12/15(木) 06:47:59.93 ID:hdTBHkw/0
チェルノブイリだって未だ炉心の除去は出来ず
建物を現状維持のために大きなカバーですっぽり覆おうという段階なのに
54名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/15(木) 06:49:45.37 ID:Ap8hwn/k0
マテリアぐらい出来てねーと割りに合わない
55名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/15(木) 06:50:42.21 ID:9kvrNKU20
東芝かどっかが10年でできるとか言ってなかったか?
56名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/15(木) 06:51:46.99 ID:zLFem3zo0
もっとかかるだろチェルノブイリ原発でさえ25年以上たってるのに廃炉に後40年とか50年かかると言われてるんだぞ
57名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/15(木) 06:52:03.73 ID:i3kPybIm0
もう面倒だからロシアさんにお願いして水爆で吹き飛ばして貰おうよ
ついでに俺ん家も吹き飛びそうだけど
58名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/15(木) 06:53:14.34 ID:TGYb1piG0
>>52
経年劣化したから非常用燃料タンクが流されたのか?
物理的に冷却装置を動かす手段が尽きたってことが原因なんだから劣化は関係ないよね
しかも割と新しい第二まで瀕死近くまでいったんだし

石油の出ない日本が戦場にならんのには変わらんわけだがw
自分で首締めて、バカかよお前
59名無しさん@涙目です。(山形県):2011/12/15(木) 06:55:50.37 ID:Pa0ZtLUm0
●大ナマズはアザラシ
60名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/15(木) 06:55:52.05 ID:KWql9W9d0
ウソつけw 最短で四十年の間違いだろ。
61名無しさん@涙目です。(家):2011/12/15(木) 06:55:53.22 ID:8PbNGGst0
東電社員が重機で炉を取り出してプールに投げ込めば3時間で済むだろ
30人でやってもどうせ2、3人ぐらいしかただちに死なない
とっととやれ
62名無しさん@涙目です。(家):2011/12/15(木) 06:57:51.44 ID:hdTBHkw/0
いま居る新入社員が40年後は退職して責任なくなった頃に、出来ないことが発覚する計算だな
63名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/15(木) 06:59:32.36 ID:7TqHqeOu0
>>52
このように目の前にある恐怖から目を背け未来の極端な仮定によって
現れる恐怖で人を煽り出したら相手は弱っている証拠です。
追い詰めてトドメをさしてあげましょう。
64名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/15(木) 07:00:40.95 ID:Qpu+NtJ40
ずっと水循環で格納容器や配管は大丈夫なのかな。本来格納容器内は冠水しちゃいかんのだろし
65名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/15(木) 07:02:04.83 ID:9MXUwiBUO
東電個人情報保護法違反のお知らせw
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1323876268/
66名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/15(木) 07:02:44.76 ID:s3IIXab70
>>53
そりゃできるわけないだろ。
チェルノブイリは処理を放棄して覆っただけなんだからww
チェルノブイリは処理よりも他の生きてる炉を稼働させる事が最優先だったんだしww
67名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/15(木) 07:02:46.51 ID:TGYb1piG0
そもそも原発って安全保障上の不安定要素なんだけどなぁ
ターゲットになりやすいだけでなく、原発以外防護対象が何もないクソ僻地に貴重な戦力を貼り付けにせにゃならん
しかも陸海空必要

周辺施設に傷が入るだけでヤバイのは今回の件で明らかだから完全に守り抜くのは困難だし
68名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 07:05:58.44 ID:tc/U29dkP
>>67
ノーガード戦法最強だって
信長の野望で学んだ
69名無しさん@涙目です。(家):2011/12/15(木) 07:07:43.59 ID:hdTBHkw/0
>>67
もし、ふくいちを攻撃したら
放射能汚染廃棄物をその国に空からばら撒いて報復すればいい
70名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/15(木) 07:09:14.50 ID:gr/R2Egu0
>>39
↓\→ p
はいろ

71名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/15(木) 07:12:40.47 ID:H728XSv0O
>>11
もんじゅだって最初の予定じゃ30年もすれば目処がたつはずだったのに、実際30年経ってみたら完成時期の予想すらできなくなってるんだもんな
散らかすより片付けるほうが時間がかかるもんだし、福島ももんじゅもひ孫や玄孫の世代になっても終わらないだろうな
72名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/12/15(木) 07:14:16.15 ID:XeiGbVlE0
40年ということは今の官僚と政治家は次世代に責任を
丸投げして原発利権でまた荒稼ぎするパターンだろうな
73名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/12/15(木) 07:15:55.64 ID:XeiGbVlE0
東電役員は一人も逮捕されず原発官僚も責任を取らない日本

これからも原発推進するなら見せしめに数人死刑にするくらいしないとだめだろ
74名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/15(木) 07:16:33.85 ID:KWql9W9d0
実際は数万年かかるんだろうな。40年なんて無理に決まってるじゃん。
まともな原発廃炉するのでも、そのくらい余裕でかかるだろ。
75名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 07:17:19.05 ID:woTQSlSs0
40年経てば今生きてる奴は忘れるからだろw
76名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/12/15(木) 07:18:07.13 ID:aPovv/sL0
40年w
自民党も民主党も東京電力も存在してない事だけはわかるわ
77名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/15(木) 07:18:15.64 ID:4CH6XQ5yO
40億年だろ阿呆が
78名無しさん@涙目です。(家):2011/12/15(木) 07:18:17.63 ID:hdTBHkw/0
現実問題として、炉心の回収は可能なのか?
79名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 07:19:09.88 ID:3MTpab8S0
>>77
おいガキ
学校いけよ
80名無しさん@涙目です。(家):2011/12/15(木) 07:19:57.96 ID:hdTBHkw/0
今の東電社員が退職して居なくなる40年後が、その後の後始末を諦めるか続行するかの境目になる
81名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/15(木) 07:21:26.00 ID:9MXUwiBUO
【原発問題】これが福島原発「秘蔵」映像だ! 作業員として潜入のジャーナリスト、ニコ生で初公開
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323880458/
82名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/15(木) 07:21:51.06 ID:f121bPQ2i
5、60歳のおっさんが、そういうってことは、サジ投げたってこと?
83名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/15(木) 07:24:39.38 ID:FZcZCx/K0
40年も放射線出続けるのかよ
しね
84名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/15(木) 07:26:33.50 ID:+VxGAZeaO
今年中になんとかしろ
85名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/15(木) 07:27:05.40 ID:9MXUwiBUO
【原発問題】東電、連絡取れない作業員公表=早急な内部被ばく検査呼び掛け
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323865197/
86名無しさん@涙目です。(家):2011/12/15(木) 07:27:19.27 ID:hdTBHkw/0
翻訳すると
「40年は頑張ってみるつもり」
87名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/15(木) 07:27:59.21 ID:8Ql6gk6Q0
諸刃の刃すぎるだろ
原発推進とかマジキチ
88名無しさん@涙目です。(家):2011/12/15(木) 07:30:10.38 ID:hdTBHkw/0
ユダヤ教に当てはまれば日本人は知恵の実を食べてしまって
キリスト教でいうところの原罪を日本人は抱えてしまったんだな
89名無しさん@涙目です。(禿):2011/12/15(木) 07:30:14.02 ID:UGiGj2AE0
>>9
失敗したときのリスクが凄そう
90名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/15(木) 07:33:55.43 ID:wd4b+d0I0
こういう廃炉までに時間が掛かるからと今までポンコツを無理矢理使い続けてるのが日本の原発なんだよね(´・ω・`)
91名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/15(木) 07:34:06.11 ID:KWql9W9d0
原発っておそろしすぎるな。火力発電所ならぶっ壊れても何の問題もないのに。
92名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 07:35:22.17 ID:D0+WOAqy0
>溶け落ちた燃料の取り出し
本気でできると思ってるのかな?
93名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/15(木) 07:36:53.96 ID:wF+/BczsO
>>86

「とりあえず、40年は頑張ってみるつもり。」

の間違いじゃねーか??www
94名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 07:38:50.23 ID:B66Dk8qY0
太陽磁気嵐や電磁波兵器で大停電になった時の対策は?
95名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/15(木) 07:43:28.58 ID:s3IIXab70
>>74
ロシアの様に日本海にポイすりゃいいんじゃね?
96名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/15(木) 07:44:10.27 ID:CxhWmNq00
大事な最初の作業が抜けてるぞ!


東電社員さんが全員死ぬ作業


.
97名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/15(木) 07:46:19.73 ID:bf3LCzuN0
すげえゆれてうr
98名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 07:46:42.97 ID:IUWVD8OZ0
今揺れたよな
99名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/15(木) 07:47:25.06 ID:syJkmSE00
いま34。その頃まで生きていられるかなー。
100名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/12/15(木) 07:47:35.23 ID:y3qIP4tR0
>>96
技術屋以外は公開処刑でいいな
正月にやればマラソンよりは見るわ
101名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 07:47:56.52 ID:A3OwQRHX0
今微妙に地震
102名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/15(木) 07:49:00.10 ID:dLkbyzR40
作業員の命を犠牲にすれば有る程度は短縮できるのかな?
103名無しさん@涙目です。(家):2011/12/15(木) 07:50:26.68 ID:hdTBHkw/0
98 名前:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[] 投稿日:2011/12/15(木) 07:46:42.97 ID:IUWVD8OZ0
今揺れたよな

101 名前:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[] 投稿日:2011/12/15(木) 07:47:56.52 ID:A3OwQRHX0
今微妙に地震

838 名前:名無しさん@涙目です。(家)[] 投稿日:2011/12/15(木) 07:47:10.96 ID:Kb/QDdZz0
今ゆれてなかったか?


なにこれ怖い
104名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/15(木) 07:50:35.84 ID:/hrFH9xa0
核燃料が地下で断層を刺激してんだろw
105名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/15(木) 07:51:17.68 ID:PqH48zFsO
コスモクリーナーが先に出来そう
106名無しさん@涙目です。(千葉県【07:45 千葉県震度2】):2011/12/15(木) 07:51:39.38 ID:ZZpNhGH60
>>103
おれも揺れた
スレ立ってないけど
107名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/15(木) 07:51:45.46 ID:jnQe2aXj0
40年前に作って、廃棄に40年。
どうしようもない技術だなあ。
108名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/15(木) 07:52:22.13 ID:Qpu+NtJ40
震源は茨城県沖か
109名無しさん@涙目です。(家):2011/12/15(木) 07:52:32.77 ID:hdTBHkw/0
>>102
炉心の回収という根本的な解決は人命無視しても無理じゃない?
110名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/15(木) 07:53:25.47 ID:s3IIXab70
>>91
日本じゃせいぜい燃料貯蔵庫が吹っ飛んだ程度のしかないけど(先月も磯子であったよね)
海外じゃガス爆発で街ごと吹っ飛んだとかあるよね。
111名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/15(木) 07:53:58.67 ID:0eishoGv0
もっとかかるんだろ
あきらめろよ福島は
112名無しさん@涙目です。(千葉県【07:45 千葉県震度2】):2011/12/15(木) 07:55:23.86 ID:1IPwu/9y0
反原発ブサヨ死ね
113名無しさん@涙目です。(家):2011/12/15(木) 07:56:08.43 ID:evaqcrHR0
 ゛"  "''"  "゛"  ゛"/::ヽ____ ヽ゛"
 ゛" ゛"  "  ゛"'' ゛" |ヽ/::発射想は高 ヽ゛''"
゛"  ゛'"  "゛"   ゛" .|:: |::::を能え児 き | ゛ "
  ゛" ゛  ゛"  ゛"''  |:: |: 建こ惨孫発 |
 ゛"  ゛"   "゛" ゛"|: :|  てこ禍の電 |  ''゛"
゛"  ゛"  ゛""'"Wv,_|::: |  るにの和費 |、wW"゛"
゛" ゛"''"  ".wWWlヽ::' ヽ|:::::な原放楽用:.|::\W/ ゛"゛''"
"'' ゛"''"゛"  V/Wヽ`―――――――――lV/W  "'
゛""'  ゛"''"  "゛"WW''―――――――wwww'  ゛"゛''"
注:「児孫に」とする文書も多いが、石碑現物で「に」のように見える文字は実は変体仮名の「の」らしい。
114名無しさん@涙目です。(家):2011/12/15(木) 07:57:50.70 ID:Kb/QDdZz0
>>103
やっぱりか、ゆっさゆっさ静かに揺れてた
115名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/15(木) 07:59:04.87 ID:bS8ovfNoO
そろそろ福島の事zoneて呼んでもいい?
116名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/15(木) 08:10:27.37 ID:Fft5sqkj0
石棺しろ
117名無しさん@涙目です。(家):2011/12/15(木) 08:13:43.38 ID:hdTBHkw/0
古事記に追加記載してもいいぐらいの国難
118名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/15(木) 08:14:19.23 ID:f152hOYB0
不景気の最中、食いっぱぐれの無い仕事が見つかってよかったですねwww
119名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/15(木) 08:23:39.39 ID:y29gLtuW0
少なくとも2050年までは今のままか。

戦争が起きたら真っ先に狙われるだろうな
120名無しさん@涙目です。(家):2011/12/15(木) 08:25:39.13 ID:Dgie8Er20
優秀な技術者が不可欠だと思うんだが、これからどうやって新しく人を送り込むの?
121名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/15(木) 08:31:00.47 ID:caCXc7Wo0
東電社員が死ぬ気でやればできる
122名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/15(木) 08:41:37.70 ID:DuEzoJ5M0
なあ、>>1の工程、現段階でも無理ゲーなのが想像つくし
そもそも修理とか出来ないだろ。底が抜けてんのに。
123名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/15(木) 08:44:14.88 ID:TGYb1piG0
>>119
外部燃料タンクに小銃弾を数発当てるだけの簡単なお仕事です
(当社から事前に敷地の詳細な説明アリ)
124名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 08:45:10.97 ID:ZjEnyF2c0
>工程表では、作業の進み具合に応じて計画を柔軟に見直す方針も示されていますが、
>工程表では、作業の進み具合に応じて計画を柔軟に見直す方針も示されていますが、
>工程表では、作業の進み具合に応じて計画を柔軟に見直す方針も示されていますが、
>工程表では、作業の進み具合に応じて計画を柔軟に見直す方針も示されていますが、
>工程表では、作業の進み具合に応じて計画を柔軟に見直す方針も示されていますが、
>工程表では、作業の進み具合に応じて計画を柔軟に見直す方針も示されていますが、

最初から虚構すぎるわ。
もっとまじめにやれ。
125名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 08:48:06.63 ID:SxygFcr10
あと数十年放射能が漏れ続ける恐怖
126名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/15(木) 08:49:30.40 ID:2hU7C/pwO
石棺じゃないが
原発の高さ位のコンクリート製の壁を作る。
そいつで原発の四方を固める。
水を漏れないように加工する。
上から水を入れて水棺にする。
冷えたら作業用潜水機械で燃料棒回収する。
127名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/15(木) 08:57:11.17 ID:3LH+RC7E0
40年間も仕事できるのか。かなり安定的な収入になるな。
つまんない公共事業を受けるよりよっぽど安心。
128名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/15(木) 08:57:40.86 ID:gFIG5JjA0
爆発していない原発はどのくらいで廃炉にできるんだろ
129名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/15(木) 08:58:37.91 ID:Jtv2GUAV0
これを含めて五十数基ある原発を遠からず、すべて処理しないといけないわけで。
どんだけ莫大な予算が必要なんだよ。原発推進したヤツらほどの国賊が他にあろうか。
130名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/15(木) 09:00:46.72 ID:F3t3GZ1e0
東芝の懐が厚くなるな
131名無しさん@涙目です。(富山県):2011/12/15(木) 09:01:04.63 ID:KEMPNrhN0
20歳で福一就職で60で定年www
本当は百年たっても無理でしょ
132名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/15(木) 09:01:24.27 ID:Ldrv2whS0
東芝は15年で廃炉すると言ってたのに。
133名無しさん@涙目です。(関東・東海):2011/12/15(木) 09:03:19.04 ID:SBfYSFKeO
>>128
普通の原発でも十年単位だったと思う。
134名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/15(木) 09:03:27.98 ID:4CH6XQ5yO
気違い
135名無しさん@涙目です。(空):2011/12/15(木) 09:03:48.93 ID:7SwjqylM0
>>73
案外中国っていい国なのかもしれないw
136名無しさん@涙目です。(関東・東海):2011/12/15(木) 09:04:14.38 ID:SBfYSFKeO
>>132
廃炉利権の誕生だな。
137名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 09:04:20.32 ID:j5IJ96yt0
実際は二倍は掛かるだろ。生きてる間に見れそうもないのが残念だ。
138名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/15(木) 09:04:21.46 ID:Ldrv2whS0
>>92
えらい塊になってそうだよな。
とてもクレーンでは釣れないような重量で、しかも圧力容器と一体化とかしてそう。
139名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/15(木) 09:05:14.88 ID:tQKu+u8jO
>>73
多くの人命を危険に晒すならこれくらいやってくれないとな
140名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/15(木) 09:06:02.26 ID:Gx7LGtw60
40年後ってw
お前らみんな寿命きてるだろ…
141名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/15(木) 09:06:12.05 ID:kqYNK6bD0
もうダメだな
142名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/15(木) 09:06:38.78 ID:Ldrv2whS0
>>136
この際、利権でもなんでも構わん。
早く出来る会社に丸投げして欲しい。
東電は信用ならん。
早く終わらせたらインセンティブ払うくらいでもいい。
143名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/12/15(木) 09:07:43.23 ID:uBy3Pwky0
40年の間にどれだけばらまくんだ?
144名無しさん@涙目です。(家):2011/12/15(木) 09:09:41.35 ID:bBMUOUE00
たしか一基あたりの大事故発生率は500年に1度だったよね

で全国に54基あるから10年たたないうちに1回の大事故が
おきる、というのが科学的な予測だろw

廃炉までに4回くらい日本終了するってことかw
145名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/15(木) 09:11:26.93 ID:Jtv2GUAV0
廃炉 費用でググって一番最初に出てきたのによると単純に廃炉するだけで
30年はかかるそうな。費用は2002年の電事連の試算で約26兆6000億円だとよw
http://www.ne.jp/asahi/ma/ru/energy/hairo.html

実際はもっと期間も費用も間違いなくかかるんだろうな。
146名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/15(木) 09:11:54.63 ID:pGrDg1R+0
水で満たすことが出来ずに苦労してるのに
何言ってるの?
それにまず核燃料がどうなってるか把握しろよ
把握もしないでよく工程表とか作れるな
147名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/15(木) 09:15:48.68 ID:Ldrv2whS0
148名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 09:16:57.34 ID:ZjEnyF2c0
間違いなく余生を安楽に過ごすために
てきとうなことほざいて10年かそこらごまかせればいいというスタンスだよ。
今のうちに責任取らせて技術者・学術関係者以外は原発関係者を皆殺しにしろ。
149名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/15(木) 09:21:29.55 ID:9MXUwiBUO
【原発問題】これが福島原発「秘蔵」映像だ! 作業員として潜入のジャーナリスト、ニコ生で初公開
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323880458/
150名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/15(木) 09:22:22.96 ID:7ver/uDI0
40年後になるまでいろいろ技術発達して4基すべて廃炉し終わってるだろ
151名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 09:22:52.95 ID:ZjEnyF2c0
負の遺産すぎるぞ。
これから生まれる子は生まれた瞬間に
全く関係ないこんなもん勝手に負わされて
日本国が存在してたら国家予算の何割かは福島処理に取られ続け
さらに何割かが医療方面の後始末で浪費される。
もうまともな国家運営はできないよ。
在日勝手に押し付けられた俺らの被害なんて比にならないほどの重荷だよ。
152名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 09:25:23.06 ID:ZjEnyF2c0
>>150
高速増殖炉の手法だね。
何年たっても先延ばしばかり。
一向に完成できない。
口だけ。
153名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/15(木) 09:25:47.54 ID:3LH+RC7E0
40年間安定した仕事の受注とかすごいな。原発って本当に宝の山だな。
デスマーチで、徹夜プログラマー長期大量投入の糞システムなんか目じゃないなw
154名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 09:27:11.38 ID:Ojb7cGavP
>>1
わろたw
よくもこんな罰ゲームみたいなこと始めたなw
155名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/15(木) 09:28:40.42 ID:FZcZCx/K0
トンキンは責任取って廃炉作業してこい
156名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/15(木) 09:29:34.20 ID:RPqdV0SK0
今回のような連動型地震はここ30年起こらないとのことだから
神経質になることはないだろ

>>150
石棺してないのはそのためだからな

問題は40年という数字がそれも見越した数字ということだけど
157名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/15(木) 09:30:08.85 ID:hpBaZYIn0
きっと作業を完了させるのは
今現在、0歳から10歳くらいの
世代が中心なんだろうな
こんなひでぇ話があっていいのか
158名無しさん@涙目です。(家):2011/12/15(木) 09:30:23.19 ID:d5uUmOJt0
メルトダウンした核燃料回収できんの?
159名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/15(木) 09:33:52.76 ID:T3gefbnQ0
燃料棒を海に沈めればいいじゃんバカなのくそジャップ
160名無しさん@涙目です。(高知県):2011/12/15(木) 09:37:25.77 ID:pinz+cNj0
とりあえず誓約書書かせとけよ。どうせ無理なんだからさ。
161名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/15(木) 09:39:19.66 ID:Q2raiqth0
10年後に「やっぱり無理でしたwテヘッ」
ってなるに決まってる
162名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/15(木) 09:40:50.64 ID:qe9aqpDm0
判明って、1年やそこらで終わるとでも思ってたのか…おめでたいな
163名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 09:42:06.36 ID:TEAJPInh0
ちょうど今いる東電社員が完全に入れ替わる時期だな
164名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/15(木) 09:47:51.38 ID:R6V+JLMUO
東電は絶対に許さない
165名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 09:51:43.45 ID:ek9Gw8ee0
やっぱり現状の技術では原発ダメだな…
166名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/15(木) 09:53:28.08 ID:6PEdhj460
東日本は全部太平洋側に作ってるが違うんだよな
西は確立の低い瀬戸内海側と日本海側がメインだし
167名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 09:55:30.22 ID:iETPf0qQ0
なんでもかんでも少な目に見積もる東電が40年だと言っている・・・
つまり100年はかかるってことか
168名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/15(木) 09:56:41.40 ID:yd8+PfVD0
数千万人の放射線障害者発生で、事実を報道しないマスコミは崩壊する! 
と内部告発 ktkr ↓

http://www.youtube.com/watch?v=GM6R_8MSvFQ&feature=youtu.be#t=7m10s

http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=uDHnQffk-4Y#t=8m20s

http://www.youtube.com/watch?v=pio3omsgvfM&feature=youtu.be#t=10m55s

大臣が死に出したら間違いなく日本はパニックだろな 顔に紫斑のモナ大臣 放射線障害
http://twitpic.com/7c0c3o (現在メークして隠蔽中)

福島はアメリカによる三度目の核攻撃と判明! マジキチ
http://www.youtube.com/watch?v=TGPbIHbiIbE
169名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/15(木) 09:56:55.63 ID:qDrh+be8O
無理どぅすw
170名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/15(木) 09:59:05.99 ID:s3sBM1Vz0
自民党死ね死ね死ね
おまえらの責任だ 自殺しろクズゴミカス人間
171名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 10:00:53.92 ID:yNO0cFJE0
メディア報道されてないだけでずっと前から言われてたことだろうが
都合のいい部分だけしか見ようとしないゴミ共が
172名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 10:02:28.86 ID:1VpT16Lx0
40年とかもう死んでるしどうでもいいや
173あしゅら(*'ω`*)(静岡県):2011/12/15(木) 10:03:52.76 ID:ttYfkdKD0
スレタイ意味不明
174名無しさん@涙目です。(大分県):2011/12/15(木) 10:03:59.02 ID:GR5LX0nt0
>>1
こう言う後処理も含めずにコストが安いとか言ってんだから馬鹿だよなw
175名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 10:05:19.40 ID:RVOpkVKY0
40年後にはν速のおっさんらみんな死んでるがな(´;ω;`)
176名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/15(木) 10:05:29.13 ID:9LE7twqr0
まだ生まれていない将来の若者が命を削るような危険な取り出し作業とかさせられるんだぜ 本当に負の遺産だよな
177名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/15(木) 10:06:50.22 ID:vyxvWDyZ0
未完成の技術で問題を先送りして子孫にゴミを押し付けるんですね?
178名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/15(木) 10:08:26.99 ID:SrKJsW2g0
40年後とか俺もう死んでるわ…
179名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/15(木) 10:09:37.56 ID:Jh70F7iL0
最長で40年だから、現実的には20〜30年でなんとかしてくれないものか・・・

経済産業省と東京電力の試算だから逆の意味でアテにならない事を期待。
180名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/15(木) 10:12:04.52 ID:WalZsPCe0
つまりセシウムの濃度が高いってことか
181名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/15(木) 10:13:43.48 ID:Jh70F7iL0
セシウムの濃度もそうだけど、まだ水素の濃度が安定してないようだから、
結構な温度で水が分解されてるんだろうな・・・
こわいこわい。
182名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/15(木) 10:14:47.11 ID:9LE7twqr0
でも40年つってもガレキの後始末が終わるだけで放射能汚染はそのまま継続なんだよな
183名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/15(木) 10:15:10.60 ID:pGrDg1R+0
>>167
いや出来ないってことだろ
184名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/15(木) 10:17:25.55 ID:KozQzRNgi
>>175
自分16歳のピチピチボインの女子高生なんだが?
185名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/15(木) 10:17:26.98 ID:RPqdV0SK0
>>181
熱すれば水分解できると思ってるの?
186名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 10:20:01.67 ID:X8X/xJDZ0
東電さっさと潰して国費で何とかせいや
東電に任せていたら手遅れになるだろうが
187名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/15(木) 10:20:28.87 ID:Jh70F7iL0
>>185
正確にはジルコニウムとの反応だったっけか?
水が分解されてるのは同じだろ。
188名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 10:33:38.94 ID:bi7lAHGh0
素直に出来ません無理ですって言えよ
189名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/15(木) 10:35:43.78 ID:2nnBG88o0
営業開始から事故まで40年、事故から廃炉完了まで40年。
公共工事を提供し続ける夢の永久機関だな。
190名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 10:35:45.71 ID:QFoalGzV0
廃炉学科 という学科をどこかの大学に作ってもいいなコレ。
今後数百年に渡って必要になる技術だし、高給を取れる分野のような気がする。
需要は世界中にあると思う。

つか、次の世代、次の次の世代へとバトンタッチしていくのは必然になっちゃってるだろ
191名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/15(木) 10:42:27.41 ID:pGrDg1R+0
>>187
どのぐらいの温度で水素が生成されるんだろ

燃料電池に応用できんのかな
192名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 10:43:58.70 ID:R2aGmBsU0
>>1
最短ではなく最長としてるのが東電らしい。
193名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 12:05:42.46 ID:aTvVoEA/0
なんか原発を最初に作った頃みたいな事言ってるよな
耐用年数を迎える頃には廃炉技術も確立されてるとか
この期に及んでまだ夢見てるんだなw
194名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 12:33:37.11 ID:ZjEnyF2c0
とにかく責任者を生きてるうちに殺しておかないとダメ。
それが後世に対する最低限の義務。
こういう引き延ばしでごまかしてる間に寿命を全うさせちゃダメなんだよ。
早く福島裁判開いて片っ端から死刑にしろ。
195名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/15(木) 12:35:18.65 ID:Ldrv2whS0
世界中の原発が耐用年数を伸ばしてるから、確立しようが無かったな。
今回日本で確立出来たら世界中で仕事が出来るな。
196名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/15(木) 12:42:35.92 ID:rEvfeM/60
東芝が10年で終わるとかいってなかった?
197名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/15(木) 12:47:59.55 ID:AmRFbcgA0
>>28
スペースシャトルのペイロードはGTOで約3.8tだから余裕で無理。
198名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/15(木) 12:49:13.58 ID:AmRFbcgA0
>>189
だから利権厨が飛び付いた。
199名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/15(木) 12:51:47.00 ID:AmRFbcgA0
>>126
底(底面)はどうするんだよ。
それ位の水圧かければ地下水が流入している底のひびから漏れるぞ。
200名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 13:15:14.92 ID:uhOqxlYG0
土嚢を積んだから大丈夫
201名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/15(木) 13:17:19.16 ID:/h2yXKyE0
汚染国家日本
202名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/15(木) 13:18:18.25 ID:xjtf0Js60
そのうちまた大地震が起きて燃料棒を一時的に置いておくプールが壊れると思う。そしてまた溶け出すよ。
203名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/15(木) 13:22:56.14 ID:ogw3dgrh0
>そして10年後以降、すべての作業を終える40年後までを

合わせて50年後ってこと?
204名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/15(木) 13:33:27.82 ID:Q0x0M0TD0
原子力村のキチガイどもが「津波は2度と来ない」と思ってる限りは来ないらしい
205名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/12/15(木) 13:34:49.92 ID:Cnzh/Yu/0
今の状態でも、まだ汚染物質出してんのに
それを何十年も放置とか、マジキチレベルだろ
206名無しさん@涙目です。(東海地方):2011/12/15(木) 13:35:54.62 ID:EjxY56ryO
これは流行る
207名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 13:36:48.88 ID:giUBe2U40
ロボット使えないのか?
208名無しさん@涙目です。(家):2011/12/15(木) 13:37:49.71 ID:Dgie8Er20
原因追求や責任問題はどうなってるんだよ
「事故」なのになぜ警察は調査しない?
情報は当事者が出してくるものだけってそんな馬鹿な話があるか
209名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/12/15(木) 13:38:18.90 ID:Cnzh/Yu/0
>>207
03年くらいに研究ごと破棄されてるからなぁ
もしずっと開発してれば、少しはマシになってたかもな
210名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/15(木) 13:38:25.91 ID:DQGLb+w30
重要施設ガーってgdgd言い訳して電力館はウランとか言い出しやがったぞ
どこまで腐ってるんだトンキン電力が
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111215-00000106-san-soci
211名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/15(木) 13:39:21.27 ID:xjtf0Js60
>>207
現在原発で作業してるクレーン車はリモートコントロールで動いてる。らしい。
212名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/12/15(木) 13:40:21.48 ID:i/kfMR3K0
希望的観測に基づいた計画だろ
そろそろ戦犯裁けよ
213名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/15(木) 13:40:22.93 ID:w0ag2S+70
もうさ、コンクリートの蓋かぶせて放射性物質漏れないようにしてほしい
214名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 13:40:29.53 ID:10WSu67H0
>>3
20年づつ2世代ならあるいはフクシマ産の新人類が
215名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/15(木) 13:42:39.15 ID:Cwzbz98cO
福井県にふげんとかいう廃炉研究センターみたいなのあったよね
216名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/15(木) 13:43:15.71 ID:uNoTZ1N00
そろそろ怒っていい?
217名無しさん@いくらです。(福岡県):2011/12/15(木) 13:46:32.79 ID:t6X0ZdRN0
再臨界しない程度に適度に核燃料を散らして全体をコンクリで固めてその場に埋めるしかないんじゃねーの?
溶けた燃料を取り出して処理施設に持ち込んで処理させるとか無理だろ
218名無しさん@涙目です。(空):2011/12/15(木) 13:46:56.85 ID:hs5rxMOP0
>>215
原研がやってるやつだな
219名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/15(木) 13:48:58.32 ID:pGrDg1R+0
40年もたてば作業用レイバー位できてないかな
220名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/15(木) 13:49:50.50 ID:xjtf0Js60
セメントで固めても潮風で劣化しそうじゃね。
221名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/15(木) 14:01:49.45 ID:BBQihHFx0
逃げ切り世代とはよく言ったものよ。
膨大な借金も放射能も全部丸投げとか
いいシステムを考えたよなホントw
222名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/15(木) 14:05:40.43 ID:ffA8B+F30
溶岩にぶちこんだらどうなるの
223 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (東日本):2011/12/15(木) 14:09:55.30 ID:0nNPopRs0
地震きた
224名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 14:09:55.83 ID:QFoalGzV0
>>218
GENKEN (幻研)を思い出した
225名無しさん@涙目です。(家):2011/12/15(木) 14:13:13.22 ID:Dgie8Er20
>>216
福島さんはもっと怒っていい
226名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/15(木) 14:17:24.26 ID:wuAqy5D+0
和訳:ちょw無理なんで、通常に廃炉ベースで試算して廃炉資金頂戴しますんでよろぴこ。
日本や原発がどうなろうとしったこっちゃないのであとヨロシクな。
227名無しさん@涙目です。(家):2011/12/15(木) 14:28:46.22 ID:Dgie8Er20
つくりはじめた当初は夢のエネルギー・未来への希望ってのがあったのかもしれないが
なぜ50何台も作った?
途中でコストの帳尻があわないことに気付いていたのだろ
それでも続けたのはなぜだ?単純に金か?進歩とは結局は余計なことか?
228名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/15(木) 14:31:50.21 ID:nvbIAcot0
稼働期間≒廃炉作業期間
うむ、これが低コストの発電というやつか
229名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 14:33:21.01 ID:JD1wjZdH0
通常でも原子力発電所を完全に更地にするまでそんぐらいはかかる
問題は燃料取り出しが順調に行くかだよ
230名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/15(木) 14:34:09.44 ID:C3EmWirc0
日本語でおk
231名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 14:34:15.38 ID:fs+e2NvV0
穴掘って海水に浸せばおk
232名無しさん@涙目です。(家):2011/12/15(木) 14:35:47.14 ID:Dgie8Er20
>>229
通常運転から廃棄で完全に更地になった発電所って既にあるの?
233名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/15(木) 14:37:00.44 ID:8ZabUw1w0
もう手のつけようが無いってことじゃないのこれ
234名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 14:37:33.33 ID:M5Sa2JMP0
あほか・・・
235名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/15(木) 14:38:42.86 ID:wd4b+d0I0
>>放射能を集めたドラム缶 大震災で1210本が転倒 しかもフタが開いて・・・・\(^o^)/
>>http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323900193/

ドラム缶すら管理出来ないのに(´・ω・`)
236名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/15(木) 14:38:44.49 ID:pGrDg1R+0
>>232
まだないはず
実験炉みたいな奴はあるけど
商用炉はないと思う
237名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 15:36:39.28 ID:v5Ce2l+i0
放射性廃棄物の保管は永遠☆
238名無しさん@涙目です。(禿):2011/12/15(木) 15:41:10.12 ID:tfIdE8/zi
東電は40年間ボーナス0な
239名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/15(木) 15:45:01.38 ID:OT1kC0Dn0
これってまだ40年ぐらいは放射能出るってかもってこと?
除染しても無駄って事?
240名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 15:50:33.97 ID:77X2VLr10
>>239
知りたきゃ現場見てこい。
241名無しさん@涙目です。(山口県):2011/12/15(木) 15:54:09.50 ID:FG/irRt70
つうかもう象の足できてんだろ。コンクリ溶かして。
むりぽ。
242名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/15(木) 15:54:36.84 ID:5aHehdHs0
あーあー終わった終わった。


m9しね
243名無しさん@涙目です。(青森県)
>>237
2万年くらいだよステンレスのドラム缶で(笑)
そこまで考えないんだから原子力は安いよな