【組み立てPC】 6画面ディスプレイの魅力

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(東京都)

6画面ディスプレーに出力できるPCを自作する技【後編】

 「6画面ディスプレーの巨大デスクトップを構築する技【前編】」でディスプレー環境を一新したので、それに合わせてPCも新調することにした。
今回は3画面以上のディスプレーに出力できる自作PCを構築する技を紹介しよう。

http://ascii.jp/elem/000/000/655/655789/01_c_800x476.jpg

USBディスプレーアダプタの性能では足りなくなってきた

 以前から6画面出力をしていたものの、PCI Express x16のビデオカードに加え、PCI Express x1のビデオカードとUSBディスプレーアダプター
を2つ使うという強引な構成だった。3Dゲームをプレイするわけではないので、描画能力にこだわる必要がないためだ。しかし、長く使っている
と不満が出始めた。

 まず、USBディスプレーアダプターで表示しているディスプレーのレスポンスが遅く感じるようになった。動画を視聴する際にHDCP非対応なの
で表示できないのも面倒。もちろん、ビデオカードでつないでいるディスプレーに移動すればいいのだが、PCI Express x1のボードではやはり
性能が不足気味。USB3.0対応のディスプレーアダプターが発売され、気にはなっていたのだが、今回はビデオカードから出力することにした。

USB3.0対応のディスプレーアダプタ「USB-RGB3/D」(アイ・オー・データ機器)。実売価格9980円
http://ascii.jp/elem/000/000/655/655790/02_c_800x610.jpg

 1枚のビデオカードで6画面出力できるビデオカードは、いくつか発売されているが、とにかく高い。また、DisplayPortからDVIで接続するには
変換アダプターを購入する必要がある。安く抑えるなら、手頃なビデオカードを複数搭載したほうがいい。しかし、ほとんどのビデオカードは
PCI Express x16対応となっている。現在利用しているDELLの「XPS420」はPCI Express x16スロットを1本しか備えていないので装着できない。

 と、上記の言い訳を用意して、PCの自作を宣言。喜び勇んで秋葉原に飛んで行った。しかし、物入りの年末と言うことで、予算は大きく絞ら
れた。そこで、ありもののマザーボード「CROSSHAIR IV FORMULA」とCPU「Phenom II X6 1090T」(3.20GHz)を活用し、そのほかを新調する
ことにした。

http://ascii.jp/elem/000/000/655/655787/
2名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 04:47:59.01 ID:cNcx9Ovu0 BE:564157627-PLT(15000)

(>>1のつづき)

 キモとなるのはマザーボード。PCI Express x16スロットを複数本搭載している必要がある。その点「CROSSHAIR IV FORMULA」は3本備えて
いるので問題なし。最初は、ビデオカードは3画面出力の製品を2枚搭載する予定だった。マザーボードの仕様で、PCI Express x16ボードを
2枚装着した状態ならどちらもx16で動作するのだが、3枚装着するとx16、x8、x8となってしまうからだ。しかし、フルHDを3画面出力できる手頃
な製品がなく、結局「SAPPHIRE HD6450 512M GDDR5 PCI-E VGA/DVI-D/DP」を3枚購入することにした。そこそこの性能ながら、約4000円
というコストパフォーマンスが魅力だ。

 メモリは16GBまで対応しているので、ドスパラオリジナルの「DP-U13338GEL-AT1」を4GB×4枚購入。ADATAと共同開発した製品で高品質
なエルピーダチップを採用している。HDDはタイの洪水の影響で高騰中。既存の在庫を使った外付けHDDのほうが安いという逆転現象まで
見られている。そのうち戻ると思うので、様子見をすることに。起動ドライブ用に128GBのSSDを選んだ。来年価格が落ち着いたら、4TBの
HDDを4台入れて、RAIDを組んでみようと思う。

 電源ユニットは「SILVERSTONE SST-ST75F-P」をチョイス。750Wとオーバースペック気味だが、ビデオカードを3枚搭載するので念のため。
80PLUS Silverの認証を取っているので、信頼できそうだ。電源スイッチがないのが気になったが、高品質な割に安いので妥協した。

 光学ドライブは外付けのBlu-rayドライブを利用する予定だが、念のため格安のDVDドライブを搭載。
 ケースはCOOLERMASTERの「CM 690 II Plus」。カスタマイズ性が高く夏場のエアフロー確保が簡単そう。もちろん、見た目が格好いいので
惹かれたということもある。締めて会計は6万6590円。家族には5万円くらいかかったと言っておけばいいだろう。

http://ascii.jp/elem/000/000/655/655791/03_c_1067x800.jpg
3名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 04:48:04.15 ID:cNcx9Ovu0 BE:1692470276-PLT(15000)

(>>2のつづき)

 久しぶりに自作パーツの山を前にすると、楽しくなってきた。年末になってしまったが、今年初めてのPC自作だ。まずは、マザーボードを取り
出し、CPUを装着。CPUクーラーは「無限参」をチョイスした。低発熱とはいえビデオカード3枚を24時間365日動作させるので、夏の運用も考え
エアフローにこだわったのだ。PCケースの前面から吸気し、背面から排気する。CPUファンもそのフローの真ん中で同じ方向に回転させること
にした。

http://ascii.jp/elem/000/000/655/655793/05_c_800x533.jpg

 ノリで組んでいたら早速ミスその1。CPUファンを右側に付けたらメモリスロットに干渉してしまった。きちんと確認してから作業しないと2度手間だ。
続いて、ケースにセットし、ケーブル類をつないでいく。電源ユニット「SILVERSTONE SST-ST75F-P」は不要な電源ケーブルを外せるので、
スッキリできるのがうれしい。ケーブルもメッシュ仕上げで高級感がある。

CPUファンを付ける方向を間違えた
http://ascii.jp/elem/000/000/655/655794/06_c_800x533.jpg
ケースをセット
http://ascii.jp/elem/000/000/655/655795/07_c_800x533.jpg
マザーボードをセット
http://ascii.jp/elem/000/000/655/655797/09_c_800x533.jpg
ストレージはワンタッチで出し入れできる
http://ascii.jp/elem/000/000/655/655799/11_c_800x533.jpg

 1時間ほどで組み上がった。ケーブルをまとめて、空気の通り道を邪魔しないようにする。まずは、この状態で起動チェックだ。数え切れないほど
PCを組んだが、この瞬間はまだ怖い。起動しなかった時に、原因を探すのに膨大な時間を取られてしまう可能性があるからだ。

 今回は、なんとか成功。画面が表示されてほっとした。しかし、ビープ音が鳴り、「CPU Fan Error!」との表示が。チェックしてみると、CPUファン
の電源を別の所から取ってきてしまっていた。ミスその2だ。差し直したところ、問題なく起動した。

一通り組み上げた
http://ascii.jp/elem/000/000/655/655800/12_c_800x533.jpg
4名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 04:48:09.75 ID:cNcx9Ovu0 BE:1208907656-PLT(15000)

(>>3のつづき)

 PCを仕事場に運び、DVIケーブルを3本、HDMIケーブルを3本装着。6枚のディスプレーにつなげる。そして電源オン。

上3枚がDVI、下3枚がHDMIで接続している
http://ascii.jp/elem/000/000/655/655804/16_c_800x533.jpg

 画面の位置がばらばらだったので、「画面の解像度」で調整する。ディスプレーの番号がわからない場合は「識別」をクリックすれば大きく
表示される。実際の位置と同じように合わせ、メインのデスクトップを指定したら「OK」をクリック。利用する準備が整った。そこで気になった
のが、下3枚のディスプレー。フルHDで表示しているはずなのに、全画面表示されないのだ。ディスプレーのメニューから全画面表示を指定
しても変わらず。これは「AMD VISION Engine Control Center」で設定する必要があるのだ。「マイデジタルフラットパネル」→「スケーリング
オプション」を開き、ゲージを0%にすればいい。

ディスプレーの表示位置を調整する
http://ascii.jp/elem/000/000/655/655805/17_c_800x521.jpg

HDMI接続でも全画面表示させる
http://ascii.jp/elem/000/000/655/655806/18_c_800x629.jpg

CPUやメモリもきちんと認識されているようだ
http://ascii.jp/elem/000/000/655/655807/19_c_800x860.jpg

 これで、新PCでのマルチディスプレー環境が完成。早速Google Earthをインストールして全画面表示してみた。以前の環境では何度か
表示したことがあったが、23型×6画面はなかなかの迫力だ。前回書いたように、ディスプレーの高さがずれているのは重ね重ね残念。
はやくディスプレーアームを買い直さねば。


広大なデスクトップは最高!
http://ascii.jp/elem/000/000/655/655808/20_c_800x533.jpg
5名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/15(木) 04:49:20.24 ID:mTlJkSa70
でもお高いんでしょう?
6名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 04:49:25.86 ID:OptcKdyT0
最近、2画面は欲しいかも、とやっと思い始めた
7名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/15(木) 04:50:01.08 ID:H3wZN1s70
みみっちいな
100インチ買えや
8名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/15(木) 04:51:05.11 ID:dSob8rNi0
ずれが気になる
9名無しさん@涙目です。(高知県):2011/12/15(木) 04:52:07.00 ID:fcKLKT/J0
でかいテレビ買ったほうが良くないか?
10名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/15(木) 04:52:08.54 ID:ffSjsfkx0
むしろ捗らないだろこれ
11名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/15(木) 04:52:59.14 ID:y5czPCUT0
縁無し液晶が出たらやってみたい
12名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/15(木) 04:53:03.55 ID:1oIEW39T0
クビがコキッといきそうだな
13名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/15(木) 04:54:09.44 ID:HW7VBjE40
こんなつぎはぎで満足する奴いないだろw
14名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/15(木) 04:54:15.47 ID:Qw70yhDw0
2〜3だろ普通
15名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/15(木) 04:54:17.70 ID:+08zPern0
>>9
解像度って言葉知ってる?
16名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/15(木) 04:54:34.34 ID:+tkQm+FG0
近すぎて上見えねーよ
17名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/15(木) 04:54:53.40 ID:nKnU2ZR10
まじキモい
18名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/15(木) 04:55:12.83 ID:groGAEyI0
19名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/12/15(木) 04:56:48.10 ID:AbojLt3f0
アームの構造上ズレるのか
20名無しさん@涙目です。(イギリス):2011/12/15(木) 04:57:46.18 ID:4OKMugt00
正直1乃至2画面でマルチデスクトップ使った方が捗る(ω)
一度に見られる範囲は限られてるしトレーダーとかじゃなきゃ無駄だろ(ω)
21名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/15(木) 04:58:20.65 ID:groGAEyI0
22名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/15(木) 04:58:22.48 ID:M4BLy9o40
スーパーハカーとかスーパートレーダーのイメージがある
23名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/15(木) 04:59:16.87 ID:hFh5Apl50
デスクトップとノートで2面というか2台のが捗る
1台に4枚とか繋げてる奴はキチガイ
24名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/15(木) 04:59:51.59 ID:IkkIVLyu0
>>20
Boo m9
25名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/15(木) 04:59:51.83 ID:0hzcGz100
俺のGTX580ちゃんはDVIの端子2個しか無いんだけど6個並べられるなかお(^ω^)?
26名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 05:01:06.39 ID:cNcx9Ovu0
>>25
あと2枚買おう(提案)
27名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/15(木) 05:01:11.99 ID:ON1r/9XD0
3枚欲しいわ
28名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/15(木) 05:02:09.93 ID:k68L1zdw0
プロジェクターでいいじゃん
29名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/15(木) 05:02:23.67 ID:ekN+RqlW0
ディスプレイ3枚置いたらスピーカ置く場所なくなってしまった。
DTM用なのに、なんてこった。
30名無しさん@涙目です。(イギリス):2011/12/15(木) 05:02:31.32 ID:4OKMugt00
>>22
スーパーハカーはダム端末だろ(ω)
31名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/12/15(木) 05:03:02.66 ID:vyk+7jVt0
場所があればやりたいな。今は2台が限界。
32名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/15(木) 05:03:32.21 ID:0hzcGz100
>>26
マザボにHDMI端子が2個あるんだけどこれは一緒に使えるのかお(^ω^)?
SLIにしないと6画面って無理なのかお(^ω^)?
別の方法はないのかお(^ω^)?
33名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/15(木) 05:03:35.43 ID:XoJT/+p/0
ソードフィッシュの魅力
34名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/15(木) 05:04:54.29 ID:ipcHdrzi0
4k2kのモニタが出ればここまでやることもないのにな
35名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/15(木) 05:05:04.15 ID:RMnokfwFP
>>32
GTX580は3端子中2個しか使えない
36名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 05:05:12.68 ID:GqAO4YPs0
これでオレもこてっちゃん
37名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 05:05:44.82 ID:cNcx9Ovu0
38名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/15(木) 05:05:53.17 ID:9yB62+wS0
理論上というか謳い文句上はUSBディスプレイアダプタ繋げば結構多面環境作れるはずなんだけど
実際は無反応になるアダプタ続出で使い物にならないよね
39名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/12/15(木) 05:06:06.96 ID:7MytDNpO0
電気代お高いんでしょ
40名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 05:06:54.12 ID:2KZp7eMu0
ディスプレイいっぱいあるの憧れるけど2個以上の使い道わからん
41名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/15(木) 05:07:04.32 ID:Rkk1zDgO0
昨日二画面にしたけどあんまり使い道ない
お前らはなにを二つ目に映してるの?
42名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/15(木) 05:07:34.88 ID:gpLj4NXq0
>>37
この環境は素直にうらやましいな
43名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/15(木) 05:07:35.52 ID:t8IrD7NK0
こういうのやる人って
フレームは気にならないの?
44名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/15(木) 05:08:00.04 ID:AnUzSOY90
隙間だらけだしズレてるし
45名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/15(木) 05:08:06.93 ID:BpnpuqgzP
この場合、CPUファンはヒートシンクの右側の方がよくね?
http://ascii.jp/elem/000/000/655/655800/12_c_800x533.jpg
46名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/15(木) 05:08:59.27 ID:4mWeYsl+0
>>1の中央のディスプレイだけ画面の高さがあってないのがすげぇ気になる
47名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/15(木) 05:09:04.39 ID:i3kPybIm0
>>21
掃除や引っ越しする時のこと考えただけで嫌になる
48名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/15(木) 05:09:12.16 ID:gpLj4NXq0
>>43
一枚絵を見るわけでもないし
作業用なんでねーの?
>>1の環境は頭悪そうにしか見えんけど
49名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/15(木) 05:10:30.87 ID:JWbes5uV0
6面ったら、サイコロ状に配置に決まってるだろお
何は?この単に並べただけのゆとり仕様は

どこからみても大丈夫に配置するのが大人だ
50名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/15(木) 05:11:21.36 ID:t8IrD7NK0
>>48
そうなのか
前にフライトシミュレーターみたいな
感じにしてた画像見たからそんな風に
使うもんだと思ってたw
51名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/15(木) 05:11:21.82 ID:5KS0VzYn0
>>45
メモリに干渉するんじゃね?
52名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/15(木) 05:11:43.13 ID:mSceVXsj0
http://ascii.jp/elem/000/000/655/655808/20_c_800x533.jpg
なんで綺麗に並べないで段差つけてるんだ?
53名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/15(木) 05:12:00.07 ID:OhDHpKVs0
>>45
メモリ干渉するって書いてあるよー
54名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/15(木) 05:12:16.26 ID:EuXNy3vj0
ディスプレイ無線にできないの?配線邪魔なんだけど
マウス、キーボード、ネット接続、イヤフォン
大体無線化したけどディスプレイだけ未だに邪魔なんだよね

一部台湾製か変なメーカーの無線機器あるけど
55名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/15(木) 05:12:50.19 ID:NsqvZY810
うちは2台で5面だけど1台で6面にする意味がわからない
56名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/15(木) 05:12:57.93 ID:+2sfk1MSP
>PCI Express x16のビデオカードに加え、PCI Express x1の
>ビデオカードとUSBディスプレーアダプターを2つ使うという強引な構成だった

こんな不安定な構成に手間をかけるなら、x16スロットが3つ付いてる
マザーボードに買い換えるだろ、常識的に考えて。
57名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/15(木) 05:13:02.32 ID:9yB62+wS0
>>41
ふつーはゲームとかFXとか株とかでしょ
オレはVMwareで動かしてる仮想OS。ESXでサムネール機能使えばとりあえず見れるけど
何の意味もなく巨大サムネールに画面占拠されるのが許せなくてな
58名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 05:13:22.86 ID:k+2ZLmgz0
俺は21、23、21とipadairdisplayの4画面だけどかなり捗る
59名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/15(木) 05:13:36.81 ID:OhDHpKVs0
>>52
ディスプレイアームの問題って書いてあるよー
60名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/15(木) 05:14:12.18 ID:YPIEL7GO0
ガンダムもZになると、コックピットは全面モニタだよな

やるならここまでやりたい
61名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/12/15(木) 05:14:24.93 ID:vyk+7jVt0
>>41
・調べものの時両方に表示して比較
・ネットサーフィンしながらiTune起動
・書類作りながら片方に資料
・動画や音楽編集時にタイムライン(っていうのかな?)を横に長く表示
などなど。
○○しながらがすごくはかどる。いままでバックグラウンドで扱ってたものが横にくるから。最初は戸惑うけど慣れてくればシングルに戻れなくなるよ。
62名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 05:14:29.31 ID:m/rd7oX50
>>52
だから「ディスプレーの高さがずれているのは重ね重ね残念」と
本人も言っておろーが
63名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/15(木) 05:15:24.73 ID:hFh5Apl50
>>45
こうする以外ないな
まあクーラーの選択ミスですな
64名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 05:15:36.57 ID:cNcx9Ovu0
>>54
こういうの使えばいいんじゃないの

映像を無線で飛ばせる「GeFoce GTX 460」
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3e/32dfb903140cf8a1b669a3c958874dcc.jpg
65名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/15(木) 05:15:56.90 ID:gpLj4NXq0
いつも思うけど、PCケース内のケーブルの太さが1/10ぐらいになればいいのにって
思うわ
ワシャワシャしててウガァーってなる

ちょっとメモリ外したい時ですらあっちこっちケーブル抜かないと手が入らないとか
66名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/15(木) 05:16:11.28 ID:EOCOJaac0
液晶二面は馬鹿
ブラウン管と液晶で二面が最強
まじで
67名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/15(木) 05:16:30.66 ID:xZLjppwP0
株でもやるつもりかよw
68名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 05:16:41.99 ID:voH4kO9V0
記事を読まずに書きこむ早漏が多くて困る(´・ω・`)
69名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/15(木) 05:17:22.43 ID:/Lv5KHz00
ふつうにでかいディスプレイ買えばよくね
70名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/15(木) 05:17:25.40 ID:gpLj4NXq0
デュアルモニタはマジ作業捗るからいい
71名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/15(木) 05:17:43.03 ID:79Zp/5RE0
たくさんモニター置いて
ヘッドマウントディスプレーみたいなのかけて両手で2つのキーボード叩いてる
スーパーハカー的なのやってみたい
72名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/15(木) 05:18:14.10 ID:iKgynYqT0
6画面にして、やるのはどうせ2chでしょ?
全然魅力ないわ
73名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/15(木) 05:18:19.43 ID:ekN+RqlW0
しかしデュアルモニタって意外と速度落ちるよな。
1モニタ扱いのワイドモードだと殆ど速度低下ないが、
同解像度じゃないと黒枠が出て使いにくいし。
それにタスクバーがモニタを跨いでしまう。
74名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 05:19:18.68 ID:UY88+tqO0
地震が起きたらどうすんの?
75名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/12/15(木) 05:19:19.24 ID:vyk+7jVt0
ソフトバンクスポットから書き込んだら糞田舎和歌山になってやがる。青森なのに
76名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 05:20:15.47 ID:oks6FMDl0
シームレスの3画面や6画面が腐るほどあるのになんで今更こんなアナクロな・・・
77名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 05:20:32.20 ID:xMdF9zdl0
こういうのってやっぱり同じ商品で揃えた方がいいの?
78名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/15(木) 05:21:04.85 ID:nm/a0qvn0
安物いくつも買うよりでかくて高級なのひとつ買った方が快適だわ
79名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/15(木) 05:21:10.79 ID:+2sfk1MSP
>>62
こんなクズ環境で記事にしてんじゃねーよ って話だな

読んでないが
80名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 05:21:12.46 ID:8Drf3J4oP
>>45
メモリに当たるんじゃね?
81名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/15(木) 05:21:23.53 ID:i3kPybIm0
下手な2560x1600一枚買うより6枚フルHDのが安く済んだりするよなぁ
しかし枠が邪魔すぎる。
82名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 05:21:35.81 ID:mMu7iVlR0
i7 2600にHD6670ってデュアルモニタ+HD動画鑑賞だけならオーバースペックかな?
83名無しさん@涙目です。(香川県):2011/12/15(木) 05:21:54.29 ID:fFXgo2ps0
こういうのは羨ましいけどパソコンは1画面で十分
http://www.youtube.com/watch?v=H54zSiKZ4cc
84名無しさん@涙目です。(家):2011/12/15(木) 05:21:54.64 ID:9fx/QrNW0
自作PC作ってみたいけどメリットがよーわからん。
市販よりも性能が良くなるとかか?
85名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/15(木) 05:22:33.90 ID:mnUOY9pF0
モニター1枚追加するんで尼でエルゴなんとかのアーム頼んだ
机置き場ねーし 使わんときどけとく
86名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/15(木) 05:22:39.60 ID:RMnokfwFP
>>77
ケースバイケース
うちは27,24,23(縦)の変態3画面
87名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 05:22:43.68 ID:UY88+tqO0
>>70
片方は何に使うんだよ
88名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/15(木) 05:23:04.38 ID:gpLj4NXq0
複数ウインドウ操作だと、マウスでぐい〜んと画面移動するより、
タブ切り替えした方が速いだろうなぁ

トレーダーとか特殊な情報監視ぐらいしか思いつかん
89名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/15(木) 05:23:48.28 ID:+2sfk1MSP
>>84
たとえば、おまえのPCはHDDを内部に6台積めるか?
つむ必要あるないとかじゃなくて、積めるかどうかを聞いている

そういう要望をそつなくこなせるのが自作。
それが必要ないと思うなら全く必要ないもの。
90名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/15(木) 05:24:26.70 ID:y5czPCUT0
>>84
自由度が高いので用途にあった構成が最短で組める
91名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 05:25:56.59 ID:n3RMknIXP
エロ漫画四ページ開くと捗る
92名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/15(木) 05:26:16.57 ID:luUqHstz0
>>37
ゲーム以外でも使いやすそうだな
93名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 05:27:33.69 ID:IRe+5xkj0 BE:1448333055-2BP(0)

デュアルモニタにするだけでも結構違うもんだな
94名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/15(木) 05:27:34.31 ID:gpLj4NXq0
>>87
パソコンで仕事とかしたことないのかな・・・
95名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 05:30:03.07 ID:UY88+tqO0
>>94
どんな仕事だよ
96名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 05:31:45.08 ID:pv6ZmSRS0
モニタの枠が邪魔だな
外せないの?
97名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/15(木) 05:33:59.33 ID:KFeJYQ7h0
┌─┐┌─┐┌─┐
└─┘└─┘└─┘3画面て言うと横3つだけど
┌┐┌┐┌┐
││││││     縦にして横に繋ぎたいんだよな
└┘└┘└┘     絵描き用に
98名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/15(木) 05:35:22.15 ID:aONwO6zH0
>>95
絵を描く時にメイン画面は絵用でフルスクリーン、サブ画面でキャラ設定とか表示しとくと楽
一度でもデュアルディスプレイするとやめられなくなるから、ディスプレイ余ってても絶対にやるなよ!
99名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/15(木) 05:36:36.61 ID:IwwPVRCi0
もう一台ディスプレイ置きたいけど、
いい机がない
100名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/15(木) 05:38:39.66 ID:gpLj4NXq0
左画面、webやらの資料表示 右画面、メインの作業
視線動かすだけで捗る捗る
101名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/15(木) 05:40:50.93 ID:+08zPern0
安ディスプレイだと色あわせが糞大変だし、TNだと視野角狭くて色味が変わる
更に輝度ムラまであるともう窓から投げ捨てたくなるレベル。
絵描きとか写真用途の奴はちゃんとしたディスプレイ買えよ。
102名無しさん@涙目です。(山形県):2011/12/15(木) 05:41:00.27 ID:nzApnBBp0
iMacが27インチ2560x1440とかだけど、32インチ2560x1440の方が見やすそう
103名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/15(木) 05:44:37.53 ID:murmZDTa0
>>102
ディスプレイの32インチってほとんどないな
27インチばっかり
104名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 05:45:57.07 ID:hmxDZ+0C0
数が多いと画面切り替え用にリモコンが欲しくなるな
105名無しさん@涙目です。(富山県):2011/12/15(木) 05:48:13.40 ID:tryLrFHt0
最近のオンボだけでも高性能なんだからいい加減GPUと同居できるようにしてほしいわ
なんでしないんだろ?
106名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/12/15(木) 05:49:20.51 ID:vyk+7jVt0
>>103
机に置くこと考えてるからじゃないか?27までなら奥行きある足じゃなくても安定するとかなのかな。
107 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (京都府):2011/12/15(木) 05:49:24.14 ID:GJph/6280
最近2枚でも足りなく感じてきた
108名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/15(木) 05:49:24.71 ID:2PYSk0z80
ディスプレイは3枚を超えると、マウスカーソルを見失うぞ
109名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/15(木) 05:50:49.89 ID:QJU0QkTk0
>>69
そうそう(ω)でかいディスプレイと仮想デスクトップが良い(ω)
たくさん置いて首ふりふりしてるのは情弱の極み(ω)
絵を描く人は知らんけど(ω)
110名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 05:51:09.27 ID:cNcx9Ovu0
>>108
ありすぎて困る
111名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/15(木) 05:52:22.77 ID:murmZDTa0
>>106
27二つ縦と横で使ってるけど慣れるとまた一回り大きいのがほしいんだよな
112名無しさん@涙目です。(山形県):2011/12/15(木) 05:53:02.96 ID:nzApnBBp0
HDMIとGPUがまともになって、ノートと液晶テレビの2画面が簡単になった
113名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/15(木) 05:54:24.40 ID:RMnokfwFP
>>105
インテルはVirtu
AMDはHydraだっけかな
114名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 05:55:37.56 ID:+rqZsjRF0
デュアルにしようと思うけど机が狭い
このクソ安いこたつテーブルにアーム付けて大丈夫だろうか?
115名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/15(木) 05:57:47.85 ID:OFudt7xK0
U2711が安くなって来たけどテレビ買ったほうが捗る?
116名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/15(木) 05:57:49.70 ID:hcFrVDwgP
ゲームとか捗るの?
FPSとかか?
117名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 05:58:02.75 ID:GeepWf/I0
横に3枚あれば十分だ
やればわかるが縦に積むのは意外とはかどらない
118名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 06:00:20.01 ID:cNcx9Ovu0
>>116
レーシングゲームも捗る
119名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/15(木) 06:03:14.57 ID:T+gmlQUCP
普通仕事用なんじゃないの
2画面あれば十分だが
120名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/15(木) 06:16:25.65 ID:8kxEsnCa0
頭の処理能力的に21インチFullHD2枚がちょうどいい
121名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/15(木) 06:20:32.08 ID:G24ZeJA90
   .タ
ヨコ.テ の二画面が最強
122名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/15(木) 06:26:49.84 ID:mkFp2Y+w0
一方俺はプロジェクターを買った
123名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 06:37:37.35 ID:U76Dr/NC0
>電源750W
アホか。なんで自作オタはやたら容量大きい電源積むんだよ 450Wで余るだろ
124名無しさん@涙目です。(山形県):2011/12/15(木) 06:37:45.05 ID:RxVdcHA90
じゃぁ、俺が8画面ディスプレーの巨大デスクトップを構築する技を
伝授してあげよう

それでは
125名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 06:40:02.45 ID:U76Dr/NC0
Radeon HD 6450 ピーク時18W ←これに750W電源とかマジキチ
126名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/15(木) 06:44:23.74 ID:VnxkR+Th0
>>18
画像荒すぎ
127名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/15(木) 06:48:51.86 ID:VnxkR+Th0
>>109
消えろキンタマ野郎
128名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/15(木) 06:50:07.17 ID:K93yMRJX0
129名無しさん@涙目です。(富山県):2011/12/15(木) 06:50:45.62 ID:tryLrFHt0
>>113
ありがとう。やっぱ聞いてみるもんだな
130名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 06:52:26.95 ID:W4/HGXWa0
縦に重ねるの眼と首が疲れる
131名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/15(木) 06:54:18.61 ID:hwC0g9oA0
>>128
そこまでいくならモニタも平面じゃなく曲面にして欲しいな
132名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 06:56:51.65 ID:9BMn9dM/0
オラ1台で8画面
133名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/15(木) 06:59:06.85 ID:M3aOx9e+0
机をモニタ化して欲しい
134名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 07:01:46.51 ID:Z/ceXe0X0
135名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/15(木) 07:03:47.58 ID:r/gorpuu0
二画面までは分かるは
これは便利
株とかやるなら三画面かな
136名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 07:04:26.37 ID:rIybRUVQ0
>>134
買えばいいじゃない
137名無しさん@涙目です。(家):2011/12/15(木) 07:08:01.66 ID:0ClR1FwW0
マルチにしてもタスクバーが1画面にしか出ないのがきつい
138名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 07:10:19.44 ID:rIybRUVQ0
>>137
えっ?
139名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/15(木) 07:10:37.78 ID:wEW/uAlS0
縦に置いたディスプレイで2chをやってみたい
140名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 07:10:42.47 ID:Z/ceXe0X0
>>136
日本で発売するかわからない
141名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/15(木) 07:12:28.02 ID:2PYSk0z80
>>140
通販で買おうよ
142名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 07:12:58.69 ID:WUwYcKCM0
ラデが去年6画面1ボードでいけるHD5870Eyefinity6っての出してたじゃん
143名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 07:14:14.36 ID:7mSsbPHq0
ジャガーさんかよ
144知の巨ネ申兵 ◆72LhxCl/ys (大阪府):2011/12/15(木) 07:16:15.01 ID:xjD8ue+G0
..  |     .|_lヽlヽ, | ,/ .    |
..  |   ..  |  ´Д`ヽ/ ノ    ,|     神様のメモ帳・アリス・・・検索結果 0か・・・ 
  |     |     |      丿    爆死アニメだっただけに当然の結果か
.  ノヽ`   ノヽ      `   /   
  /   ,/ソ         \ /  
 (       ,/    `´   |
145 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (愛知県):2011/12/15(木) 07:17:39.28 ID:XCCC2Fg80
>>144
ッターン!
146名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/15(木) 07:18:58.87 ID:m6oJyVAh0
24インチ横3画面って予想以上に幅取るぞ
147名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/15(木) 07:21:07.06 ID:sjMsBERjO
>>21
サッシの前にTV台って
開ける気がないのか
カーテンも無さそうだし
148名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/15(木) 07:31:16.09 ID:GIGRXq830
2画面は本当便利だ
捗りすぎ
149名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 07:31:36.21 ID:H9iVIRUZ0
17インチ4:3から24インチ16:10に換えた

感想: デカすぎ 視点移動が疲れる 仮想画面の方がよっぽど見やすい
物理画面数を増やすのは情弱、低能の自己満足
150名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/15(木) 07:32:29.67 ID:mRLIaQxQ0
6画面だけど、もう、戻れないな。
チャート見るの便利過ぎ。
151名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/15(木) 07:44:27.15 ID:mLrbswZ/0
専業デイトレには必須だな
指数先物スイングしかやらない俺は2枚で充分だけど
152名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/15(木) 07:44:28.56 ID:A7ZazYtX0
6個あるならZガンダムみたいに全周天ディスプレイにしろよ
153名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/15(木) 07:45:32.32 ID:Dbg2oIGR0
>>6
2画面はあると便利

株とかやってる人はもっと必要みたいだけどほとんどの人の場合3つ以上は無駄だと思う
154名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/15(木) 07:58:35.80 ID:OFudt7xK0
1920*1200の一枚で株、先物やってる俺オワタ\(^o^)/
155名無しさん@涙目です。(家):2011/12/15(木) 08:14:28.07 ID:CkUKlURc0
4枚だけど首が疲れる(´・_・`)
156名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 08:33:05.32 ID:H9iVIRUZ0
だから物理複数画面より仮想画面の方が捗るって
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2382547.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2382553.png
視線移動もないし
…あ、Windows、Macでは無理だっけ
157名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/15(木) 08:37:22.75 ID:G/zsHKF80
ディスプレイポートとかいう全く普及しない糞規格どうにかしろや!
158名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/15(木) 08:38:12.44 ID:p2a3byfo0
ディスプレイ2つは欲しい
あると便利。かなり捗る
159名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 08:38:20.37 ID:8izvA0MgP
>>156
どうしてなんちゃって大先生はデスクトップ用途でLinux使いたがるの?
160名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 08:42:55.92 ID:H9iVIRUZ0
>>159
作業効率が上がるから

上のスクリーンショットには通信系ソフト起動してないけど
メール、通信関連1画面、Web1画面、文書作成1画面、その他1画面に使う
着信などがあればどの画面にいてもわかる ディスプレイの場所もとらない
捗りすぎ
161名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/12/15(木) 08:43:56.70 ID:JtF4coJKO
厚くなってもいい、枠を無くして欲しい
162名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/15(木) 08:44:43.75 ID:ztJom8eI0
仮想画面とかRadeonにすらついてるし
どうせひと作業入れるならVistaのくるくるデスクトップでいいし
もっと言えばAlt+Tabでいいんじゃね
163名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/15(木) 08:46:11.82 ID:i8fRWIaj0
一時期、DTM用デスクトップ2画面、
ノート1画面、
汎用デスクトップ1画面+テレビ画面1で
スゴイことになっていたけど、

今ではノート1画面とノートにHDMI接続した大画面テレビ1画面の2画面だけの
シンプル構成になりました。

デスクトップイラネ。
164名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/15(木) 08:49:44.54 ID:i3kPybIm0
>>156
大先生ぶってた頃使ってたけどLinuxが普及しない理由を身をもって知っただけだったわ
165名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/15(木) 08:49:55.08 ID:jtzBqN5c0
無枠液晶ってないの?
技術的に無理なのか、コスト的に需要と見合わないのか
166名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 08:50:07.09 ID:H9iVIRUZ0
>>162
Hydravisionでしょ?
使ってみたけど言っちゃ悪いが巨大うんこ あれは使えません
Sysinternalのツールもあるけど重すぎ 見たらexplorer.exeが画面数上がっている
Alt+TABと操作感が全然違う Alt+TABはCompizでも同じように使えるが頻度は低い

使ってみて言ってるんだって
167名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/15(木) 08:50:20.18 ID:G/zsHKF80
仮想デスクトップってながら作業しやすいの?
168名無しさん@涙目です。(山形県):2011/12/15(木) 08:51:43.07 ID:UrEq9vlt0
>>97
え、3画面ってそういう風に使うんじゃなかったのかよ
横3つってどんだけ首左右に振ってんだよ
169名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 08:54:26.74 ID:4CDP7c9C0
>>167
タブ化してないブラウザみたいなもんで糞使いにくい。
170名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/15(木) 08:54:36.70 ID:xDdOfu4V0
すでに1920*1080が2枚と1360*768のトリプルディスプレイにしてる
次は2560*1400か2560*1600のトリプルディスプレイ
4枚以上にするつもりはない
171名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/15(木) 08:57:42.21 ID:G/zsHKF80
トリプルだけどうち一枚はTVでひたすら映画流してるだけだわ
もう一枚買って寝室で寝ながらエロゲしたい
172名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 08:59:22.58 ID:FM+ax46G0
BNFの部屋がこんなんだったな。
173名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/15(木) 08:59:43.56 ID:w6G2hxVb0
>>156
compizwwww
それやったことあるが邪魔だから速攻切ったわ
マルチモニターで標準の仮想デスクトップが最強だろ
174名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 09:00:39.54 ID:E1CLILJf0
無駄に電気代が上がるだけだな
175名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 09:01:20.14 ID:4CDP7c9C0
6面ディスプレイにして視点移動は水平のみにしたFPSは気持ち悪くならずに済みそう。
やってみたい。
176名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/15(木) 09:02:27.43 ID:Nc9F7/tF0
スカウターみたいなメガネ型ディスプレイが最強
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2382571.jpg
177名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 09:04:28.71 ID:H9iVIRUZ0
>>167
VMで最近のLinux入れて使ってみれば? どっちが正しいか分かる

タブ的なことがしたいならドックを表示しとけばいい
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2382569.png
アイコンの下に白丸がついてるのが起動中のアプリケーション
クリックすれば画面が回転してそのアプリケーションにフォーカスする
178名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/15(木) 09:05:12.21 ID:Uq9whpXK0
仮想デスクトップは貧乏人
常時表示されていなくてどう捗るってんだ
179名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/15(木) 09:06:31.38 ID:D6QI9glD0
グラボ2枚にまたがるとPhotoshopが怒りだすので
なんとかグラボ1枚にしたいんだが
180名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/15(木) 09:06:40.17 ID:5jcDiSNt0
デュアルモニタにしたいと思っても、今使ってるモニターと同じ形じゃないと逆にダサくなりそうで嫌なんだよな

型落ちしてたらほぼ無理じゃんって話だけど
181名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/15(木) 09:07:50.34 ID:Uq9whpXK0
>>179
EyeFinityじゃダメなのか?
3画面以上はDPモニタ必須だがな
182名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/15(木) 09:07:51.30 ID:G/zsHKF80
>>177
ほーでもやはり資料見ながら絵書くのは向かなそうだな
興味は湧いたが
183名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/15(木) 09:09:12.22 ID:ryhvzDlu0
ゲームやるなら3か9だろ
中心が境目になったらどうしょうもないだろ
184名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/15(木) 09:10:05.68 ID:w6G2hxVb0
>>178
全然別の作業を複数してるときは便利だな
使ってるソフトやファイラーが10以上になったときに重宝する

てか仮想デスクトップとマルチモニターはまったく別物だろ
185名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 09:10:31.10 ID:iZP67ZP80
ブラウザ表示用と作業用の2画面でかなり効率上がるが
3画面以上はいらない気もする。
186名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 09:11:36.11 ID:6/CSWJZ40
今はグラボ一枚でも3枚までなら出力出来るんだよな
来年にはTrinityが対応してオンボだけで3枚可能らしいしディスプレイもマルチ環境が整ってきたな
187名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/15(木) 09:11:42.25 ID:lEMH16xb0
>>177
これXubuntu?
188名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/15(木) 09:12:20.97 ID:ekN+RqlW0
SXGA 1枚の時はVirtualWinで仮想画面使ってたけど、
WUXGA+UXGAにしてから全く使わなくなったな。
189名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/15(木) 09:12:57.95 ID:y2HLN+eJ0
複数画面ないと資料見ながら文書作成出来ないじゃん
PCは自己満のためのオモチャじゃねーんだよ
190名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/15(木) 09:14:14.50 ID:vruAvxuM0
やってみたいとは思ってる
191名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/15(木) 09:15:51.41 ID:mew8IA570
9枚じゃないとバランスがおかしくならないか?9枚でできるようになったら呼んでくれ
192名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 09:16:07.33 ID:H9iVIRUZ0
>>187
Debian
標準リポジトリのみ (Compiz + Cairo-Dock)
193名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/15(木) 09:16:31.64 ID:ziSBWXP70
ケースはなかなかよさげだな
194名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/15(木) 09:17:02.90 ID:Uq9whpXK0
>>184
思考が分断されるから物理モニタがいい
切り替えにかかる1秒の遅延はかなりデカイ
仮想デスクトップは同足掻いてもマルチモニタ出来なかった時代の名残
CDEの頃からあるんだぞ俺の知る限り15年前
195名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/15(木) 09:17:38.08 ID:YEQFSymj0
>>156
ネタでやってるかと思ったら本気で言ってるキチガイかよw
196名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/15(木) 09:18:14.77 ID:YVookyIB0
もうちょっと詳しくなりたい
197名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/15(木) 09:19:11.19 ID:gv9kpwnW0
198名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/15(木) 09:19:45.87 ID:iEBWYdbb0
画面めっちゃ綺麗に揃えてあげたい
199名無しさん@涙目です。(家):2011/12/15(木) 09:20:20.58 ID:hdTBHkw/0
6面のディスプレイで立方体を作ってるのを期待してスレを開いてがっかりした
200名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/15(木) 09:21:57.25 ID:9DZRMgdx0
>>45
裏配線できるケースなのに全くもってされてないな
201名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 09:22:27.07 ID:tJNDyTOd0
ゲームと攻略サイトを2画面でそれぞれ表示するとゲームするのが楽だw
202名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/15(木) 09:24:00.92 ID:9DZRMgdx0
DisplayPort付きのモニタ少なすぎだろ
三菱さっさとDP付きのモニタ売れや
203名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 09:24:51.77 ID:wK6a428u0
>>156
こういうのじゃいかんのか
204名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/15(木) 09:25:08.88 ID:w6G2hxVb0
>>194
いや別にマルチモニタがいいわるいとか言ってないだろw
ようは使い方次第ってことがいいたいの

ちなみに僕の使い方

モニター1:
仮想1:作業で使用
仮想2:2chで使用
仮想3:音楽や動画で使用
仮想3:etc...

モニター2:
主にブラウザ用
システムトレイにブラウザ格納して
どの仮想デスクトップでもすぐ出せる

てな感じかな
205名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 09:25:09.50 ID:wK6a428u0
206名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 09:25:37.18 ID:IjaFL2E70
Pdf見ながらWordで資料つくるのに捗るわ
普段は消費電力が高い方の電源切ってるけど
207名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/15(木) 09:27:33.03 ID:HUQx1E750
三菱の23インチで4画面にしたいんだけど、最適のアーム教えてくれよ
208名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 09:27:47.08 ID:H9iVIRUZ0
>>194
「思考が分断」ってそもそもアプリケーションを複数起動してんだから頭の中でもパラに動いてるに決まってんだろ

人間が注視できる視角はそれほど広くない
物理的な視点移動より同じ場所を注視しながら画面を移動させて持ってくる方が疲れない
その場合に紙芝居のような一挙切り替えより物理的な挙動をシミュレートしたほうが自然だ
(この辺は個人差があるだろうが)
こっちも仮想画面はSolaris1の頃から使っとるわ
209名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/15(木) 09:28:00.11 ID:gIchZnFOi
Thunderboltで数珠繋ぎで複数ディスプレイ一般化されないこ?
210名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/15(木) 09:29:15.80 ID:ryhvzDlu0
ま、高解像度の大画面が無かった頃とは話違うわな
211名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 09:30:03.22 ID:H9iVIRUZ0
>>205
それは使ったことないな 使ってみるか

従来のWindowsの仮想画面ソフトはどれも動きが重すぎでそれこそ思考がぶった切れるものばかりだった
212名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 09:30:13.88 ID:PL7n5n7L0
株の取引してる人たちはよくあんな6画面でやってられるな
やっぱり休憩中にゲームとかしてんだろうな
213名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 09:31:02.61 ID:e4FZilns0
でかいテレビ買ってそれに繋げばいいだけなんじゃないの?
214名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/15(木) 09:32:22.41 ID:Fen4wDlYi
熱すごそうだしこの季節にピッタリだか
215名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/15(木) 09:32:41.20 ID:9DZRMgdx0
>>213
でっかいテレビで解像度が1920x1080なら逆に使いづらいわ
216名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 09:33:33.55 ID:dBAvRHsm0
3画面でFPSやってるけどディスプレイの裏側に熱が籠もって
冬でも暖房要らずだわ
217名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/15(木) 09:35:02.39 ID:mRLIaQxQ0
>>212
いつも一画面はゲームだな。
218名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/15(木) 09:35:10.48 ID:dJSWpgoI0
仕事の時にpdfの資料表示させるのにたくさん欲しいけど普段は2画面あれば十分
あと増やす時サブモニターみたいにUSBで簡単に接続できるのが増えるといい
219名無しさん@涙目です。(家):2011/12/15(木) 09:37:02.06 ID:/4u2SXCN0
>>212
俺は5枚だが内1枚は2ch
やることないときは取引中でもゲーム
220名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/15(木) 09:37:03.46 ID:Uq9whpXK0
>>204
なるほどね全画面でウインドウ操作するなら便利かもな

アラバマがファビョってるがマトモにLinux使ってるならその位分かると思うけどな
俺も昔はscreen無いと駄目って言ってた口だし、ひょっとして学生さん?
221名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/15(木) 09:39:49.44 ID:yrxtUVXh0
>>207
LXアームでいいだろ。安物買うと後で微調整できなくて後悔するぞ
222名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 09:40:25.59 ID:dBAvRHsm0
>>207
エルゴトロンのヤツ買っとけば間違いない
223名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 09:43:31.42 ID:SvMmqWNt0
マザーだけでDVI2画面実現できるわー
ホントいい時代だわー AMDさまさまだわー
224名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 09:45:08.51 ID:1C3fUSLY0
いつになったら、電脳コイルみたいに空中に表示できるようになるん?
225名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/15(木) 09:45:28.21 ID:9tdz2Sn00
>>71
一方ダイハード4では携帯端末をつかった
226名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/15(木) 09:45:56.21 ID:86TYX5hZ0
ハイスぺPC2台組んで、モニタ4台買っても50万行かないもんな。
趣味としては安上がりな分野だよ。
227名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 09:46:11.85 ID:88Tx9J9x0
FXや絵やらないのにマルチの奴は究極にバカ
それこそタブレットでいいわ
228名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 09:48:44.20 ID:dBAvRHsm0
CADは絵に入るのか?>>227
右側で拡大図表示させて左側で部品図描いてる。

229名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 09:53:55.62 ID:EHckBc810
>>228
CADは大画面必須だからな
230名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/15(木) 09:55:20.38 ID:86TYX5hZ0
>>227
市場取引や絵より、マルチの奴はゲーマーが多い。
231名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 09:56:36.37 ID:oh+k7iuC0
しねよ金持ちども
232名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/15(木) 10:10:46.16 ID:xDdOfu4V0
よくみたら>>1のマウス、ロジクールのG700じゃん
これヌルヌルマウスパッドで使った方がいいよ
SteelSeries4HD63200がオススメ
233名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/15(木) 10:26:30.42 ID:4IojoRLK0
234名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/15(木) 10:33:52.11 ID:1YeF75cU0
縦にして2ch見るためだけにディスプレイ買ったはw
235名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/15(木) 10:40:31.73 ID:dG+Xr+tW0
IvyBridgeはオンボードで3画面出力できるらしいな
3画面出力できるビデオカードと合わせると手軽に6画面出力できるのか
236名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/15(木) 10:44:10.90 ID:VkT+pUuP0
>>235
内蔵と外付けは排他的でしょ
237名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 10:44:49.77 ID:27iM8dxo0
2画面で十分だわ。3つも4つも画面あって何見るんだよ。
そもそも何個目を持ってんだよ。無駄すぎる。
238名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/15(木) 10:47:04.00 ID:9eUTSC2K0
資料見ながらレポートの作成とかに捗りそうだけど、それ以外に用途が思い付かない
239名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/15(木) 10:52:56.00 ID:Lpt6MeB30
シングル設定だとアイドル75wくらいの消費電力が
ヅアル設定にするとアイドル95wに跳ね上がる糞ラデオンちゃん
240名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 10:53:54.06 ID:H9iVIRUZ0
>>205
ノートPCに入れてみた
ちょっと操作にコツというか慣れがいるみたいだ
動き自体は類似ソフトよりスムーズでストレスはない

気づいたのは
・Admin権限で起動しないと動かない
・マウス操作のみなので、ちょっと面倒 (Compizではほとんどキーボードで操作する)
という感じ Windows用にはいいかも知れん
241BBA子 ◆Qz7d090O7g (コネチカット州):2011/12/15(木) 10:54:17.10 ID:C7J0QynaO
6画面は絶対FPSには向いてない
ギリギリスカイリムはできる

3画面はレゲーとフライトゲー向き

まあ大型テレビあればこんなグズの寄せ集めみたいなことはしなくていいんですけどね
242名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/15(木) 11:01:46.67 ID:bE3eYu//0
Z68マザーとグラボでデュアルディスプレイってできる?
243名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/15(木) 11:02:27.61 ID:ALI848M90
フライトシム、レゲー→3画面
MMORPG→2画面(2PC)
FPS→1画面(17型フラットCRT)

これ、最強。
244名無しさん@涙目です。(禿):2011/12/15(木) 11:07:04.28 ID:Lc9lLlqC0
落とし神かよwww
245名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/15(木) 11:08:29.09 ID:5L7Sy7Rp0
大抵の奴はセカンドディスプレイに
ファイラー、メーラー、ブラウザを
フルで表示してるだけだよね
246名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/15(木) 11:10:27.54 ID:l2UIxx+NO
モニタを置くスペースが無い
247名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/15(木) 11:16:06.97 ID:9DZRMgdx0
モニタを12枚置ける家をIYHしよう
248名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/15(木) 11:16:43.57 ID:bb64C1850
モニターをもう一枚置くか、今より大きめのスピーカーを置くか悩む
249名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/15(木) 11:17:07.68 ID:/Wdysw6u0
>>177
大先生はやはりオペラなのか
オペラ使うぐらいなら大先生になれなくてもいい
250名無しさん@涙目です。(空):2011/12/15(木) 11:18:38.04 ID:yX8G2W1q0
童貞しか使わねえだろうな
251名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/15(木) 11:21:10.04 ID:tJAwK2d+O
自分の周囲360°に置くのかとおもた。
超ライブ感、ゲーム最高じゃね?
252名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/12/15(木) 11:23:16.10 ID:jXjOKbZr0
数年後にこれ見たら笑うな
253名無しさん@涙目です。(家):2011/12/15(木) 11:25:15.33 ID:DcpWbtV/0
電気代が凄いことになってそう
254名無しさん@涙目です。(富山県):2011/12/15(木) 11:29:29.25 ID:HDwaX4FV0
6画面やったみたいな
バイトしてこんなやつを買うのが夢です
255名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 11:34:26.69 ID:T9aRytAq0
6画面とかやると同じ型のディスプレイを並べないとさすがにかっこ悪いが、
2画面くらいなら並べるだけでいいから気楽。
256名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/15(木) 11:34:28.12 ID:RUKTUQB80
>>1の記事が自作しだした大学生レベルの内容でうんざりするわ。
よくこの程度の内容をライター気取りで発表できるな。
257名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 11:35:54.02 ID:PsKiG/4t0
>>177
大した負荷をかけることもやってなさそうなDockの並び具合に対して
いちいちCPUやメモリをモニタリングする辺りが先生っぽくて素敵
258名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/15(木) 11:40:43.99 ID:bblzk8LT0
液晶モニター6台の電気代は
CRTモニターの2台くらいかな?
259名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 11:45:06.50 ID:H9iVIRUZ0
>>249,257
ディスプレイ買って喜んでるのをバカ扱いされたから
何とか絡もうとしてそれぞれ自分が分かる範囲で頑張ったのか?
260名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 11:58:31.88 ID:PsKiG/4t0
>>259
わたしマカーだけど
お前の言ってる機能はOSに備わっているし、
何とも思ってないよ。
裏表無く単に先生っぽいなと感じただけw
261名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 12:02:58.21 ID:/Ry3zV1W0
なんか臭いのが沸いてるな・・・・
262名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/15(木) 12:05:46.90 ID:/Wdysw6u0
>>259
大先生は相変わらず煽られ耐性がないな
263名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 12:07:38.07 ID:H9iVIRUZ0
>>260
だからMacのは似て非なるもんだって力説してんだろ…

ってもういいや それぞれ好きなようにすれば
264名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 12:29:50.22 ID:9BMn9dM/0
オラ、古いUXGA8枚だから400Wぐらい
265名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/15(木) 12:37:42.17 ID:/6Xg7foX0
BNFにはあこがれたなあ
266名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/15(木) 12:47:31.19 ID:qS3phaZ8P
>>156
おまえバカだろ
同時に見る必要があるってこと
体験したことないんか?
267名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 12:52:55.51 ID:qmmQNvKzP
3画面ディスプレイにしてるけど、仕事捗りまくり。 まじで1.5倍くらい能率あがるぞ。

ノーパソで仕事してるやつとかマゾなんじゃね。
ノーパソだと残業コースが、3画面マルチだと定時上がり出来る位違う。

268名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/15(木) 12:53:49.16 ID:JAF29S1X0
XGAの液晶+設定を強引にいじって超横長にしたCRT(1280x768だった気がする)の組み合わせでデュアルディスプレイで使ってたけど
CRTに無理がかかりすぎたみたいで壊れた・・・
XGA狭い
269名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 12:54:19.47 ID:qmmQNvKzP
>>4
ズレてるの最悪 よくこういうの耐えられるな
270名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/15(木) 12:55:10.00 ID:rYuPra640
アニメ見ながらネトゲして攻略サイト開きながら2ちゃん見れるな
271名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/15(木) 12:55:28.22 ID:mXoVJizN0
金融系を除いて、6画面の使い道を教えてくれ。
何に使えば捗るんだ?
272名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/15(木) 12:55:40.45 ID:y5czPCUT0
2画面
メイン 出走表、投票、データ
サブ  レース中継
 
タブレット
2ちゃんねる
273名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/15(木) 12:56:11.85 ID:IcEs3gD40
でかいの2枚でFA
274名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/15(木) 12:57:02.76 ID:y5czPCUT0
>>271
競艇だと今日16場で開催だから足りない
275名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/12/15(木) 12:59:00.25 ID:WbaJM5zI0
@ガッキー画像
Aエロ動画
276名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/15(木) 13:00:43.14 ID:nnw4Ejem0
フロント3画面リア3画面でリアルシミュレータ(´・ω・`)
277名無しさん@涙目です。(富山県):2011/12/15(木) 13:06:49.49 ID:tryLrFHt0
>>276
あれ画面酔いに耐えれなくて途中で寝込んじゃったけど
大体の人は平気なのかな?
278名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 13:06:57.69 ID:9BMn9dM/0
テレビを同時に16チャンネル表示
279名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/15(木) 13:08:26.24 ID:WV9/XhUOi
>>180
横縦にすればそんなに気にならないし捗るぞ
280名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/15(木) 13:08:27.40 ID:Prod9hqJ0
モニターは全部同じものに揃えないと後悔する
281名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 13:10:14.64 ID:qmmQNvKzP
3画面でやるFPSやレースゲーは凄いぞ 真横から迫ってくる敵を横目で察知出来るから
スコアあがりまくり。
282名無しさん@涙目です。(山口県):2011/12/15(木) 13:22:50.83 ID:MN5adq2R0
>>83
すげぇなこれ
283名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 13:29:03.78 ID:S6DaMhLU0
284名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/15(木) 13:40:50.41 ID:rJX28Luy0
>>280
無駄に三菱の高いやつ買ったけどその分安いモニタ沢山買った方が良かったかなって思ってる
285名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/15(木) 13:43:42.44 ID:fPa15/dT0
グラフィック系の作業だと違うモニターにしておくと発色の違いがわかって
逆によかったりする
286名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/15(木) 13:47:25.16 ID:kJdkhGQz0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111215_498886.html
これ何だか安いぞ
前モデルも安かったけど
287名無しさん@涙目です。(関東・東海):2011/12/15(木) 13:50:10.06 ID:31Z8LgMFO
シーテックに出てた馬鹿高いアレ買った人いんのかな
288名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/15(木) 13:51:55.36 ID:VCcD425B0
>>6
あると便利 ネット視ながらゲームできて嬉しいわ
289名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/15(木) 13:59:51.19 ID:JAF29S1X0
MHFがマルチディスプレイ3面に対応したらおもしろいかも
290名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/15(木) 14:03:21.52 ID:JAF29S1X0
これほしいけどVAで性能は微妙だけどデザイン重視で2万円くらい
http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/model/ET.FS3HA.B01
完全に同じデザインのTN版が故障率高いのも気になる・・・
291名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/15(木) 14:04:04.39 ID:VZiWuPjG0
これでSS撮るとどうなるのっと
292名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 14:06:10.93 ID:l3iXoNl80
みんな金持ちだな
Win98の頃のVaioについてた15型トリニトロンディスプレイとDellの17インチモニタでデュアルにしてるわ
293名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/15(木) 14:09:05.84 ID:K+CUKCE30
LGのサポートがちゃんとしすぎててびっくりした。
発送はパソコンポの箱代込で着払いだし一週間もかからず帰ってくるし、パネルまで3年保証だし。
294名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/15(木) 14:46:56.41 ID:Lpt6MeB30
>>275
フィニッシュはガッキーか
295名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/15(木) 14:48:21.99 ID:9DZRMgdx0
>>291
ディスプレイ指定があればそのディスプレイだけ
1920x1080のディスプレイで縦2枚横3枚に並べて設定してれば
5760x2160の一枚のキャプが取れる
296名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/15(木) 17:53:25.71 ID:vs0SX6KP0
株やFXの為にモニター沢山並べるのはカッコいいけどゲームの為ならだせーな
http://bbs98.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/investing/1275102975/
297名無しさん@涙目です。(兵庫県)
>>197

4番組同時視聴だな