お前らが「二百三高地」を絶賛するから昨日BSで見たけど、ただのオッサンの思い出補正だった^^;

このエントリーをはてなブックマークに追加
201名無しさん@涙目です。(コネチカット州)
有色人種の国が白人の国と対等に戦っただけでなく、始めて買った戦争だからな。

日本が負けてたら世界は白人と奴隷だけになってたろうな。
202名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/13(火) 16:49:28.76 ID:vF8ZAhUg0
203高地をみたやつってのは
他人の噂をうのみにして
自分の価値観をもたず自ら
判断できないやつ。

例えば俺みたいに
坂の上の雲は
「司馬の小説のドラマだから面白い」
とかいう自分なりの価値観があれば
絶対に期待して203なんてみない。
203名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/13(火) 16:52:44.02 ID:QUe0H2La0
>>201
その前にイタリア軍がエチオピアで敗北してなかったっけ。
あとロシアと康煕帝時代の清もガチでやり合って清がロシアを追い払ってる。
204名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/13(火) 16:53:27.78 ID:kXHcatZI0
録画しておいたな。なんか長い映画のようだな
205名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/13(火) 16:56:11.65 ID:7LCg1Ir9P
>>204
上映時には途中休憩があったぐらいの大作
206名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/13(火) 17:01:12.19 ID:kXHcatZI0
>>205
ほう、最近の邦画より昔のが見応えあるよな
207名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 17:02:19.92 ID:3YDSQ5M+P
あおい輝彦が首噛まれて死んじまうのが泣けた
太鼓持ちがあれ食べたいこれ食べたいと言って死んでいくのが
泣けた。
208名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/13(火) 17:08:01.06 ID:kXHcatZI0
そんなに泣ける映画なんか、今晩みてみるか
209名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/13(火) 17:13:23.14 ID:8N7CVaRzP
勝ち戦なのに悲壮感が強烈
日本人らしい映画だ
メリケン映画だどイケイケGOGO!になるのにな
210名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 17:13:54.19 ID:3MOhXvAx0
             \                                .,
         ,. 〜ー、_ノ^\、                             . , ゙ 、..
       /  _ ヽ ⌒'\                           ゙ ,  ' . .゙. ' ,' ....
    < ̄ヾ、 (:::::::.~L_゙   ∽\     r====i_                  ' . .゙´ 、 .: ' , " .
      )      ヾ;:::::::::)  r_ノ \\    F‐z‐zF"                     . ' . "、 ,'  、
     (  ゙⌒_,.ヘ、_二ヘ_ノ    彡\, ヘ:.っ丿                       ゙:、 :. , 、、 .  _
      `〜'"             |ヾh^`)゙~ ̄~`z                               .、 ゙, '.  '',
                        l::::|/゙`ー-‐¬{                               . ," 、' .: `,
                      l::::'.::/!.::::::::::: |          : 、' .                 _,,..、  .:、  , "
   , :; 、                  ゙ー'" lー-‐'''~l   __,,,_  ,' . 、  ' .、 、..         _,,,,.. -‐''''"// ~ヽ 、:゙ . ' .
  '., ゙' 、 ′', 、               /フ'フ'''"~ ゙"~.::::::::)  . , ゙ 、' , ; '    _,,,.. -‐ '''~     . . l i   |    .´
    ` ,、' ;. 、 .-_             'く/.:::::::、,._;;:: -‐フ     ' ゙_,,;:.. -‐ ''''~      . . . .......::::::ヽ\_ノ . `, 、
  . ,.    ,' ; "、` .゙.‐               |.:::::::/ ("_く _,,,.. -ァ-‐'''~       . . . . ........:::::_;;;:: -‐'''~ ` ~ . : , ´.,

いやぁぁぁぁあったがあああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
211名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/13(火) 17:17:13.16 ID:ATjAJR2d0
>>204
休憩前に字幕ロールするくらいなんだぜww
212名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/13(火) 17:19:15.10 ID:4FnpaheE0
なんでロシアの大砲は長くてかっこいいのに、日本のは短小なの?
213名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/13(火) 17:32:57.02 ID:Al58oeMU0
丹波哲郎やっぱ凄みあるな
214名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/13(火) 17:39:39.94 ID:jyzXd5DQ0
坂の上の雲よりは感動的だった。
特に乃木が次男も死んで「最後の突撃をおこなう」とか悲壮感が伝わってくる。
215名無しさん@涙目です。(山口県):2011/12/13(火) 17:49:29.14 ID:KYpbKU5/0
      ____  )  結婚を迫る女性達は全て自分の敵であります!
      ヽ=☆=/  ) 既婚男たちは 死んでゆく既婚男たちには
      (#゚Д゚) <   灼熱地獄の家庭で鬼女に焼かれてゆく 苦痛があるがだけです!
      / ┼ /ヽ  ) その苦痛を 既婚男たちの苦痛を
       |  |/ i |  )  オギノ式の避妊法で救えるがですか!
216名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/13(火) 17:50:57.13 ID:EvNr700c0
当時の予算で14億円の制作費
217名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/13(火) 17:58:08.11 ID:CCXVDJ650
短い間に二百三高地と日本海大海戦見たら配役がごっちゃになってきた
218名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/13(火) 17:58:47.88 ID:lK1VIIuO0
乃木と児玉が怒鳴りあうシーンが坂の上では穏やかにされててワロタ
あそこが明治帝の前で泣き崩れるシーンと双璧なくらい鳥肌シーンなのに
219名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/13(火) 18:01:55.70 ID:YhSeUnkD0
戦闘は頂上合戦の日露の投石からてめーが一番面白かった
220名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/13(火) 18:02:17.87 ID:MNoXVaEN0


乃木が無能な馬鹿将軍だという事がよく解る映画だった。


 
221名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/13(火) 18:07:21.88 ID:o42OLzSj0
想い出補正ってすごいよな

今の基準では、ブスでスタイル悪くても
昔お世話になったAVだったら
今でもすげー興奮する
222名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/13(火) 18:11:03.28 ID:4rxddaH+0
DVD買って3ヶ月に一回のペースで観てるけど未だに泣ける
戦争映画にとどまらず日本映画界の最高峰だは
223名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/13(火) 18:15:14.47 ID:Fi0msJX20
>>54
児島襄の本、増し刷りしてほしいな
いろいろあるだろ
224名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/13(火) 18:21:32.17 ID:Fi0msJX20
いうほどではなかったな
録画したの消そうか迷ってる
225名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/13(火) 18:24:44.91 ID:Bik3r+LI0
>>137
それに尽きるな
226名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/13(火) 18:26:54.20 ID:4rxddaH+0
>>209
日本戦争映画の悲壮感はマイナスに出る場合が多いけどこれは数少ない悲壮感がプラスに出た映画と思う
227名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 18:28:50.03 ID:ZtNyOy9u0
>>133
ガキ2人がまったく演技する気なしだったな。
228名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/13(火) 18:31:53.55 ID:4rxddaH+0
>>137
天地茂を忘れるなんて
229名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/13(火) 18:37:11.84 ID:gioedPaQ0
せっかく夏目雅子さんが出てたんだから
婚約者のいない間に他の男(火野正平がいい)と浮気してたら真実味があったと思う
230名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/13(火) 18:44:14.28 ID:Enw4e6KV0
あの頃の東映って作りだな
231名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/13(火) 18:44:30.64 ID:8PAZU4LzO
>>55
よくこんなデマを堂々と
232名無しさん@涙目です。(家):2011/12/13(火) 19:05:23.17 ID:zM89IwxE0
劇場で見た中学生当時は激しい戦闘シーンがプライベートライアン級の衝撃だったなー
233名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/13(火) 19:24:45.46 ID:kPwhSkxV0
ラストで乃木が明治天皇の前で泣き崩れるシーンはマジ泣きするよな?
234名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/13(火) 19:27:27.18 ID:tvEd/5Vz0
>>233
あれ嘘なんだけどね
実際は泣いてる乃木を山縣と明治が冷たい視線で(´・∀・`)ヘーって感じ
乃木もリアクションが悪いのに気づいて泣くのやめて報告書の続き読んだという
235名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/13(火) 19:30:57.88 ID:uZIhiwtN0
NHKの「坂の上の雲」よりずっと良いじゃないか
日本の戦争映画はみんな死ぬという悲惨さが好きなんだけどな
同じ監督、同じ様なキャストの「大日本帝国」もあるな
236名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/13(火) 19:47:17.69 ID:xPL/jxAN0
戦争しないといけない派 VS 戦争はいけない派っていう構図だったけど、
戦争しないといけない派は女性殴ったり性格腐ってたりする連中ばかりで、
戦争はいけない派は子どもとか女性を味方につけたヒーロー気取りばかりで印象操作丸出しだった。

まともな思考もせずに、イメージだけで悪と正義を決め付けて視聴者に押し付ける、気持ちの悪い映画でした^^
237名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/13(火) 19:52:42.05 ID:QlOojd4y0
二百三3高地はねっとりした情感がありすぎて冷める
NHKの方がまだあっさりしてて好きだわ
238名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/13(火) 19:53:26.10 ID:tvEd/5Vz0
>>236
戦争しない派が最後は残虐超人になって死ぬのが面白いんじゃん
239名無しさん@涙目です。(空):2011/12/13(火) 19:55:04.14 ID:MtNDowgs0
17日、おまいらの好きなのがいよいよやるぞ
今度こそネタじゃない
http://www.bs-asahi.co.jp/theater/
240名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/13(火) 19:57:32.72 ID:ALZSR74MO
思い出しセクロスと防人の歌のとこで笑った
この頃の効果音の安っぽさが辛い
241名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 20:00:23.18 ID:akvcB6cZ0
何度見ても白襷隊には笑っちまう
それじゃ目立つだろwwwwwwwwwと
242名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/13(火) 20:07:56.96 ID:Fi0msJX20
>>233
全然
243名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/13(火) 20:08:40.23 ID:/IJtGbrD0
米川が子供と別れる所は涙頂戴シーンとわかってても泣ける
244名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/13(火) 20:37:25.63 ID:gIKUOzRb0
蝶のスケッチしてて撃たれるところがカットされてたぞ
245名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/13(火) 20:40:13.70 ID:v/GgROBL0
乃木が美化されてるけど無為無策の結果の死体の山
と司馬さんがゆってた
246名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/13(火) 20:49:26.52 ID:lxWM9clM0
おい!215!
仕事中に読んで、笑いと涙が止まらなくなったじゃないか!
247名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 20:50:23.44 ID:3MOhXvAx0
      ____  )  就職を斡旋するものは全て自分の敵であります! 
      ヽ=☆=/  ) 社畜たちは 死んでゆく社畜たちには
      (#゚Д゚) <   サビ残地獄の底で鬼となって焼かれてゆく 苦痛があるがだけです!
      / ┼ /ヽ  ) その苦痛を 社畜たちの苦痛を   
       |  |/ i |  )  団塊式の愛社精神で救えるがですか!  
248名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/13(火) 20:52:01.21 ID:zuSgTa3IO
今日はシンレッドラインだぞミスターマリックの
249名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/13(火) 20:55:19.46 ID:Bx9oOdv60
しばらく赤飯が喉を通らないことうけあい
250名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/13(火) 21:05:06.82 ID:L42F1LBP0
実際は203高地を占領する前に、ロシア艦隊は壊滅していたんだけどな。
船に直接当たらなくても、海に落ちた砲弾の威力で、船体がぶっ壊れてた。

坂の上の雲だと、ロシア軍が余裕があるように描かれていたけど、旅順のロシア軍は悲惨極まりなかった。
251名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 21:05:28.88 ID:3YDSQ5M+P
いずれ作業員がたりなくなったフクイチへ
召集令状の赤紙で狩り出されていく一般の人々
のフラグだよ、この放送は
日本は巨大な敵と戦わねばならないんだよ
何十年百年と・・・。
フクイチへ突撃を敢行し死体の山の一部となって
無駄死にさせられることと重なって見えたのは
俺だけか?

252名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/13(火) 21:36:54.27 ID:5kVtUbi40
>>250
あとで調べたら艦底には穴は開いて無くてほとんどがキングストン弁を開いて
自沈してたようだね。
253名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 21:39:12.39 ID:3MOhXvAx0
黄海海戦でかなりの損害喰らったんじゃなかったっけ?
動けはするけど、戦闘はもう無理…ってな具合で
254名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/13(火) 21:40:18.02 ID:5kVtUbi40
旅順には本格的な修理をする設備はなかったからね
255名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/13(火) 21:45:19.65 ID:hzR1mFqy0
今日は22時からシン・レッド・ラインか
256名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/13(火) 21:50:05.06 ID:9LIz2+fbO
映画二百三高地では軍服黒だけど坂の上の雲はカーキだね。どっちがただしいのかな
257名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 21:58:36.23 ID:3MOhXvAx0
>>256
最初は黒だったが、現場から言われて目立つから途中でカーキ色に変わった
と言っても全員には完全に行き渡らなかったらしいが
258名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/13(火) 22:04:40.03 ID:NrqMbjCH0
「いいんだね。本当にいいんだね」
女が覚悟決めてるのに何回も聞くなよ
259名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/13(火) 22:09:12.08 ID:4PNMCs9dO
標高203メートルなんて全然高地じゃないじゃん
260名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 22:24:21.32 ID:Jt/B5qyki
>>258
いいや、女はそれぐらい慎重に扱わないと
あとでレイプされたとか言い出す。

内柴さんも見習うべきだ。
261名無しさん@涙目です。(家):2011/12/13(火) 22:58:32.38 ID:B1yOPTIi0
>>256
>>257の通りだが、映画では予算の関係で戦闘途中で軍服デザインの変更がされた史実を反映できなかった
262名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/13(火) 23:08:36.90 ID:sr9skXI70
ナポレオン戦争のときの基本は、集団で一斉射撃して着剣・突撃なんだよな。
命中率が低い、射程距離がいくらもない、砲撃に時間がかかる、ということで
こういう突撃が有効だった。ところが、南北戦争で線条(ライフル)が登場、
砲撃に榴弾が登場・弾薬のカートリッジ化が進んで、歩兵の一斉突撃が無意味
になった。日露戦争までに日本は戊辰戦争、箱楯五稜郭攻略、西南の役、日清
戦争を経験しているうえに、戦史的にはクリミア戦争のセバストポリ攻略も
観戦しているはずなのに、乃木は、あいかわらずナポレオン戦争みたいな歩兵
の一斉突撃を繰り返している。 戦闘指揮官のバカさ加減は指摘されても仕方
がない。
さ加減は
263名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/13(火) 23:25:36.46 ID:No7CS/hY0
ものすごく実況向けだったけどな。展開が速いのとどんどん人が死ぬのがよかった。
264名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/13(火) 23:33:42.08 ID:QlOojd4y0
戦車とカポレット戦で分隊浸透戦術が確立するまで機関銃無双だししょうがない
265名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/13(火) 23:48:35.50 ID:5tZOQBYF0
とーちゃん戦死→雪と子供の寝顔→別れのシーン(回想)
お約束だけど泣けるシーン
266名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/13(火) 23:56:00.13 ID:WdA9y0Yd0
日露戦争ってしょぼい地域紛争だよね
267名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/14(水) 00:18:35.12 ID:pL4oWY5/0
>>235
大日本帝国は一気に残念な映画になっちゃうんだよな
太平洋戦争ものになると反戦色をどうしても濃くしなきゃいけないから糞になってしまう
個人的には日米英全軍の戦車が全部ウォーカーブルドッグなのが萎えた
268名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/14(水) 00:19:57.15 ID:qjQ5Xo9f0
乃木の家に石を投げてたやつはN速民
269名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/12/14(水) 00:28:17.21 ID:UGFTREu2P
>>268
旅順占領を聞くや手のひら返したのもν速民
270名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/14(水) 00:31:50.65 ID:SHvPaum70
このころからの決まり文句で、太平洋戦争は負けた。
苦戦すれば、すぐに「我々の死場は洗浄である!突撃!」
271名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/14(水) 00:57:13.77 ID:R2PqVDpr0
>>55
203高地は実な真夏の撮影な。
寒そうに見えて実は軍服に重いコートで汗びっしょりだった。
272名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/14(水) 01:12:17.27 ID:6ENYyK4o0
>>260
同感であります
273名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/14(水) 01:14:49.82 ID:6ENYyK4o0
>>271
あれって大島でロケしてたの?
274名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/14(水) 01:17:59.10 ID:m0eoANgR0
>>271
夏に行われた第1次総攻撃のシーンも寒そうにみえるんだよなぁ
坂の上の雲だと色調弄ったり雪積もらせたりして季節感だしてたけど
275名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/14(水) 01:22:38.13 ID:u8noLfVk0
>>269
日本国民は本質的にニューカス民の要素を持っている
276名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/12/14(水) 01:25:03.72 ID:PHCFUawa0
後に硫黄島スリバチ山頂上にアメリカ軍が国旗立てたのは
この映画のパクリ。
277名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/14(水) 01:26:10.93 ID:8uZP7b6oO
>>268
石を投げる市民が居る って事から二つの事がわかる
一つは、市民が石を投げる程元気な市民が居る事 食料不足でなく 根こそぎ兵隊に取られてはいない
もう一つは、将軍の家に石を投げても軽犯罪で済む国だという事
ソ連でジューコフの家に市民が投石出来ただろうか
278名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/14(水) 01:26:54.54 ID:4trjVJWz0
児玉源太郎は戦争の天才!
秋山は超能力参謀!
279名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/14(水) 01:28:14.25 ID:BXEHPeKo0
>>1
きさまは駄賃が欲しくてこのようなスレを立てたのだろう!!!
280名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/14(水) 01:28:52.92 ID:TmbIvphI0



  君   の   祖   国   は





  「   日   本   」   と   呼   ば   れ   る




.
281名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/12/14(水) 01:29:57.18 ID:PHCFUawa0
鉄板の盾で機関銃弾を防いでいたけど
後に機動隊が採用したジュラルミン盾は猟銃弾貫通してた。
282名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/12/14(水) 01:31:26.78 ID:PHCFUawa0
>>279
それは秋吉久美子でないほうの案内人に言うセリフ
283名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/14(水) 01:32:49.34 ID:plKQRvpd0
酒を一杯飲んでから死にたい!
284名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/14(水) 01:34:59.36 ID:kuxNH4H40
さだの歌の後に休憩入ってワロタ
285名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/14(水) 01:37:19.28 ID:IIVCw2f50
東映だと全てが安っぽく見える 丹波は最高だったけどね
286名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/14(水) 01:38:53.26 ID:plKQRvpd0
今録画見とるのだが、夏目雅子きれいじゃねえか
287名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/14(水) 01:46:07.02 ID:MtUxz9Dq0
正直よく落とせたと思うけどな。

ベトン要塞に立てこもるロシア兵50000 VS 日本兵60000
だぜ。

正直、乃木はよくやったと思うけどな。
288名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/14(水) 01:51:32.59 ID:KaCKiRxB0
203高地はけっこう前に見たけど明治天皇と日露戦争とごっちゃになってる
289名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/14(水) 02:02:44.51 ID:plKQRvpd0
新沼けんじww
290名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)
ぼた餅食べたいな、と言って死んでいった太鼓持ちが
泣かせる火だるまになって死んだ米川でさらに泣く
突撃していったところに機雷爆弾で火だるまになって
日本兵で興奮した
主人公がのど笛噛みきられて死んだのがとても残念だ