21世紀になってもおせちを食べてる日本人は異常 俺はあのおせちが画像通りに出てきても食べないわ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(熊本県)

売れ行き絶好調! ネットで買える「冷凍おせち」の中身は?

「日経トレンディ2012年1月号」では「全部試した!得するネット通販」と題し、チャットで値引き交渉ができるヤマダ電機や、
円高で注目を集める日本語対応の個人輸入サイトなど、新提案のネット通販サービスの実力を徹底検証している。
ここではそのなかから、急成長ジャンルの一つ「冷凍おせち」の最新事情を紹介する。

年末に冷凍で届き、自宅で解凍して食べるネット通販のおせち。
「スカスカおせち問題」の影響も懸念されたが、今冬の楽天市場での
おせちの売れ行きは「前年比150%で推移し、例年になく絶好調」(楽天)という。
400以上ある楽天のおせち販売店のなかで、5年連続売り上げ1位なのが「博多久松」。
婚礼向け食材などの製造を行っていた福岡県の企業で、
04年からおせちのネット販売を始めた業界のパイオニア的存在だ。
お試し用のおせちを売ったり、紙のカタログを作ったりと、ネット購入の
不安感を解消する策を次々打ち、急成長を続けている。2010年は3万個超を売った。
博多久松のおせちは、中身の多くを総菜メーカーなどから仕入れている。
百貨店が扱うおせちも含め、数が売れるおせちは、すべて自社製というほうが珍しい。
数ある“パーツ”をどう組み合わせるかが各店の個性となるのだ。
既製品を詰めるだけなら、容易なビジネスに思えるが、実際は「リスクも大きい」(博多久松)という。
数万セット規模になると、夏には販売数を確定し、メーカーに発注しなければ間に合わないが、
読み違えれば大量の在庫を抱えることになる。確実に売り切るため、
全社を挙げて1年がかりで中身の企画や販売戦略を練り上げている。

おせち一本で勝負する異色の専売店
楽天で2010年2位の「板前魂」は、まさにおせち一本に全力投球。何とこの店はおせちしか売っていない。
元は大阪で縫製業を営んでいたが、業界の中国シフトが進むなか、寿司の宅配など異業種にも手を広げ、活路を摸索。
04年から地元でおせちの宅配販売を始め、06年からネット販売を開始した。

イカソース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111206-00000005-trendy-bus_all
2名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/12(月) 01:01:35.10 ID:aqDAnSJR0
だてまきおいしい
3名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/12/12(月) 01:02:25.75 ID:jLyF8P5h0
バードカフェ
4名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/12(月) 01:03:59.28 ID:1u4lD50m0
画像ってグルーポンの?
5名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/12(月) 01:04:30.83 ID:wkyPCJHz0
8Pチーズ
6名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/12(月) 01:05:09.03 ID:hBClsieF0
バードカフェ祭りのときはよもや2011年がこの様な年になるとは考えてもみなかったな
7名無しさん@涙目です。(家):2011/12/12(月) 01:06:08.66 ID:EgHMw+5A0
バードカフェにグル―ポン、ペニーオークションにアリスザキ・・平和だったあの頃には、もう戻れない。
8名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/12(月) 01:08:21.66 ID:EVLchj9F0
伊達巻きがたまに無性に食べたくなる
9名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/12(月) 01:10:28.06 ID:ruEwhvT70
10名無しさん@涙目です。(家):2011/12/12(月) 01:10:43.06 ID:DnQBLywW0
未だにゴミおせちとカンニングと311が同じ年に起きたなんて信じられない
11名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/12/12(月) 01:11:05.63 ID:fva1Yti80
実際あまり美味しくないし何でありがたがってるのか謎
こう言うとただの飾りだと言う人もいるけどそれならサンプルを買えば毎年使えるのに
12名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/12(月) 01:12:05.75 ID:bKSaVTwr0
おせちからはじまったのか
酷い一年だった
13名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/12(月) 01:13:24.24 ID:dSxCC5a70
正月は料理作らなくても良いように日持ちするおせち作って食うんだろ
14名無しさん@涙目です。(関東・東海):2011/12/12(月) 01:13:37.02 ID:Ua4SGYGZO
保存食だからうまい訳ないよな。
15名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/12(月) 01:14:06.20 ID:riLQzcUU0
許さんぞ水口
16名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/12(月) 01:14:19.23 ID:imfQaL5p0
>>13
でもどうせみんな最初にちょっと食うだけで結局普通の飯食うだろ
17名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/12(月) 01:14:50.13 ID:IuL3Dt0I0
おせちとかカンニングとかマジでどうでもいい茶番だったな
18名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/12(月) 01:16:16.90 ID:nhV/Ow7TO
ゲロおせちから始まったんだからいい年にはならんだろ。
楽天ポイント祭や青山ビートのようなので開幕しないと
19名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/12(月) 01:18:19.44 ID:rWkcOLU90
>>13
昔はそうだったけど今は正月くらい贅沢しようってコンセプト
20名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/12(月) 01:19:14.70 ID:ysNfD8LC0
>>16
元々は、の話だろ
実際のところめでたい食べ物ってのは後付の価値観みたいなもんだし
江戸時代あたりには「祝い品にしてはしょぼいよな」みたいな風潮はあった
21名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/12(月) 01:21:13.14 ID:UZNNIs9K0
逆に考えればカンニングやおせちはのあの騒動は3.11へのトリガーだったんじゃないのか?
受験におせち、思えば戦後日本の根幹を支えるシステムに真っ向から問題提起を起こすような事件だったはずなのに
全てをうやむやにするために仕組まれた震災としか思えない。

あと、菅直人の在日献金もな

22名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/12(月) 01:22:32.61 ID:jTD7nR5j0
>>19
だよね
でも「贅沢」って言うには貧乏臭い
23名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/12(月) 01:22:40.14 ID:S1i5wvk20
おせちって味が濃いものが多いからそんなに好きじゃないな。
24名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/12(月) 01:26:53.17 ID:D4q2H2bj0
今年はどんな汚せちが生まれるのか
25名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/12(月) 01:27:58.41 ID:bQROSWfXO
栗きんとん最強他はクソ
26名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/12(月) 01:32:34.13 ID:NR1Yglob0
おせちは正月しか食べないから、割りと毎年楽しみなんだけど
27名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/12(月) 01:33:41.72 ID:eJa6uSmL0
数の子くらいしか食えない
28名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/12(月) 01:40:41.86 ID:N2pLtPyr0
おせちは日持ちするから、おせちバイキングとかの居酒屋始めたら当たるかもな
雑煮とか蕎麦や筑前煮も扱えばメシ屋にもなるし縁起物だから場所によっちゃ外国人観光客へのアピールにもなる
それぞれの縁起の謂われを詳細に書けば日本人客へのアピールにもなる
年に一度食べる物だから長生きとか金運とかの詳しい縁起の馴れ初めに疎いだろうし
29名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/12(月) 01:47:24.74 ID:n6zjzWY80
そんなんだから正月にカレー食べようとかカレー屋につけ込まれるんだw
30名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/12(月) 01:48:28.90 ID:kmR9Xf590
ぼうだら煮だけはうまいと思うんだな
31名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/12(月) 01:48:47.95 ID:Fey8bPnHO
おいしくないんだよ…おいしくない…
毎年雑煮ばっか食う
32名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/12(月) 01:51:08.46 ID:53dWQdcf0
昔は正月になるとどこも店が閉まってるから保存食としておせちを作ってたんであって
年中無休24時間コンビニやスーパーが開いてるわ食品の保存技術が上がった今じゃ全く有り難みのない糞不味い飯にすぎないわ
33名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/12(月) 01:53:06.02 ID:TKLiqHJ+i
>>1
なんで?
34名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/12(月) 01:54:08.07 ID:oNSA2gkL0
>>31
普段から、味付けの濃いクソ料理ばっかり食わされてきたんだな。
35名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/12(月) 01:55:30.80 ID:cRoXx0/UO
もう一年たったのか
36名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/12(月) 01:55:42.21 ID:7Wrkp0qU0
ひたすら餅ばっかり食べたいよね
37名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/12(月) 01:56:04.86 ID:Ei3pn8xQ0
京都っておせちは豪華にするのに雑煮はショボいんだよな
あれどうにかならんのか?白味噌のは好きだけどね
38名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/12(月) 01:56:12.85 ID:dCQA80FX0
新たなおせちのポジションで一儲け狙う業界があって良さそうなもんだが
いきなりテレビで韓国風が大人気!とか言い出さないか怖い
39名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/12(月) 01:59:16.88 ID:fUuZbW35O
ビジネスチャンスではあるよな

個人的には、日持ちする肴があればそれでいい
40名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/12(月) 01:59:46.91 ID:K/HhSKw90
年越しそばだけ死ぬほど食えればいいよ
41名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/12(月) 02:01:52.06 ID:eeONsro80
>>1
じゃあおまえは銀色の全身タイツ(頭部アンテナ付き)着て
チューブからゲル状の液体でも摂取しとけ
42名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/12(月) 02:02:17.90 ID:kmR9Xf590
>>37
しょぼいかね?
京野菜一杯入っててあっさりしてて(味は甘いが)いいと思うがね
43名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/12(月) 02:03:09.39 ID:801QyUyfI
蓮根と高野豆腐とやたら赤い人参が好きw
44名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/12(月) 02:04:23.55 ID:OQI+4ke30
黒豆と昆布巻きの不味さは異常
45名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/12(月) 02:05:56.10 ID:ptaSjCSI0
いや俺はわりとおいしいと思うよ
エビだけでいいけど
46名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/12(月) 02:07:02.68 ID:SyN+URNlO
家族全員煮だこばっかり狂ったように食べるから重箱の一段ぎっしりタコ
47名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/12(月) 02:07:05.58 ID:FxVAQ45j0
あれ好き、小さくて着色料100%っぽい赤いヒョウタンみたいなの
48名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/12(月) 02:07:45.49 ID:Q21CHhnG0
おせちによく入ってるピンク系の食べ物のピンク色は虫で作られてる色だから要注意な
49名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/12(月) 02:08:32.31 ID:QhIJQbnU0
だて巻き卵ばっかり食ってるわ
あれだけあればいいや
50名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/12(月) 02:10:13.41 ID:dCQA80FX0
意外とカマボコだけで酒が進むの進まないの
51名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/12(月) 02:15:23.62 ID:h/LnDoH40
>>9
なんだコレ?給食のバケツ床にこぼしてもったいないから食ってる図?

犬か奴隷の食い方だね
52名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/12(月) 02:20:18.26 ID:llsENjMT0
海外かぶれで日本の文化を潰して西洋文化をたたえまくってる方が恥ずかしいわ
なんだよハロウィンとか
53名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/12(月) 02:24:39.96 ID:fUuZbW35O
>>52
開け!冥界の門!
54名無しさん@涙目です。(山口県):2011/12/12(月) 02:26:46.86 ID:UTwLYJ3i0
今おせち作れる女って希少じゃね?
俺が変わりに作るしかないけど。
55名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/12(月) 02:31:41.56 ID:N2pLtPyr0
大根と人参のなますに辣油かけると酒の肴度が上がる
キムチっぽい感じ
唐辛子とか油物って保存に適してるけどおせちじゃ見かけないし
56名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/12(月) 02:39:14.63 ID:a4QEYEH+0
御節の起源は韓国に決まってるだろう。
百済が和姦に教えてやったんだ。
感謝して食えよお前ら。
57名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/12(月) 02:40:31.73 ID:E4/akUB80
確かに嬉しいおかずは無いね
俺はエビフライとイクラ丼食ってるわ
58名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/12(月) 02:55:16.88 ID:N2pLtPyr0
>>56
その韓国は料理の使いまわし防止と異物混入の事前発見と保存効かしてかつ少ない量で済む濃い味付け
これらの利点を踏まえたぐちゃまぜ文化に染まってるぞ
スプーンで食うし食材も調理鋏とか…
覚えるのが難しい漢字だけじゃなくて箸と包丁の文化も捨て初めてる
日本の掲示板より韓国の掲示板で遊べよ
59名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/12(月) 03:04:16.18 ID:NYC6qnbv0
ただの日経トレンディの楽天広告記事かよ くだらねぇ
60名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/12(月) 03:09:53.74 ID:XiQ9kt5IO
スカスカおせち懐かしいな

何だよ今年の始まりはwまったくwww と思い、春が来たと思ったら先に地震が来た
61名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/12(月) 03:14:59.91 ID:mr7roSLX0
テレビつまんないの嫌だな
ネットもあんましつまんない
別に熱中したいわけじゃないんだけど
62名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/12(月) 03:15:39.98 ID:XiQ9kt5IO
>>55
そりゃ江戸時代に唐辛子と油は普通の料理には使わないからな
63名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/12(月) 03:16:13.52 ID:z6wYZn8W0
ママのおせち料理はまじで美味い
特に紅白のかまぼこなんか絶品
64名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/12(月) 03:26:31.32 ID:Fey8bPnHO
手作りならうまいのかもな
煮染めや紅白なます以外は既製品しか食った事ないわ
今年は簡単なものだけ作ってみる
65名無しさん@涙目です。(関東・東海):2011/12/12(月) 03:26:55.76 ID:Rgd12hZwO
甘い味ばっかりなのがキツい
66名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/12(月) 04:14:11.92 ID:KNxDjmPu0
あの6Pチーズからもうすぐ一年経つのか
67名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/12(月) 07:30:48.18 ID:wGPvq3S5O
3年ほど前からおせち手作りしてる料理上手な今年22歳の妹嫁に欲しい奴ー?
68名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/12(月) 07:40:13.52 ID:YQRwU6IP0
御節ってちゃんと作ったら美味いもんばっかなんだけど
ちゃんと作るのがホントめんどくさいんだよね
69名無しさん@涙目です。(空):2011/12/12(月) 07:40:23.96 ID:CaoqMlfU0
日経トレンディとかモノマガジンを読んでるやつは信用しない
70名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/12(月) 07:41:47.29 ID:IYz+Uk0G0
酒がすすむ
71名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/12(月) 07:43:24.99 ID:YFh+2m+FO
ばあちゃんが作ってくれる
31日の夕方からつまみ食いしながら延々酒を飲む
楽しい
72名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/12(月) 07:43:55.85 ID:ibQ6bomQ0
でもおせち無いと正月感が出ないな
正月はお店も閉めてほしい
73名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/12(月) 07:45:38.96 ID:llhOFdD6O
ニューカス民なら元旦からカップラーメン
74名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/12(月) 07:45:43.11 ID:ra6t0KjK0
おせちは別にいらないが
年末年始カズノコだけは食べてるな
型くずれの安いやつ

おせちというよりご飯にあう
75名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/12(月) 07:46:30.35 ID:jDgEFv010
刑務所だっておせちが出るって聞いたぞ
76名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/12(月) 07:47:53.66 ID:ra6t0KjK0
実家で出てたときも鶏肉の煮たやつとか
カマボコとかばっか食ってたな
77名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/12(月) 07:48:29.29 ID:OARp4HgU0
床ずれチーズ
78名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/12(月) 07:50:02.31 ID:OWsuz0kK0
でもこういうものを排除していくと季節感も糞もなくなって味気ない生活になるぞ
正月早々一人寂しくカップ麺にコンビニおにぎりなんて嫌だろ
79名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/12(月) 07:51:04.35 ID:laEz8lk70
最近のセットで売ってるやつは洋風惣菜折詰だよね。
その方が売れると言うのが悲しいわ。
80名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/12(月) 07:53:07.66 ID:lVTmk9UKP
2万円のおせち注文したった

http://item.rakuten.co.jp/sanintoretatehonpo/mj-osechi-misen-e/

一人暮らしだけど
81名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/12(月) 07:57:20.83 ID:eYht52pIO
オセチと言うか唐揚げやらだし巻き卵焼きやら蒲鉾やらで遠足の弁当のオカズみたいな奴を大晦日の昼過ぎから作り始めて夕方からは何もしない〜
つーのが我が家のシキタリ
82名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/12(月) 07:57:29.99 ID:V6+krKwG0
また汚せちの時期が
83名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/12(月) 07:57:41.37 ID:QHCIRT500
数の子、黒豆、栗キントンだけは評価する
それ以外は惰性で食ってるわ
84名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/12(月) 08:00:10.66 ID:XLhznziXO
懐かしいな、ゴミおせち問題
ツナーミと放射性東電のせいで霞んじまったからな
ブスリークスやオサレゴリラ、鼻ゴリラはどうなったのだろうね?
85名無しさん@涙目です。(空):2011/12/12(月) 08:02:31.73 ID:Rz2w4/W20
イギリス人もいまだに七面鳥だとかクリスマスプディングだとかやってんのかしら
86名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/12(月) 08:03:08.04 ID:XzPA476d0
子供の頃はお節は嫌いだった
お前らはそういう子供のまま図体だけ大人になっちまったんだろうな
87名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/12(月) 08:06:33.96 ID:N/g8W0uA0
あの事件のおかげで
6Pチーズのほかに8Pチーズなるものがこの世に存在するということを始めて知った
88名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/12(月) 08:08:23.41 ID:AR/rpgypO
現代的にすべき
89名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/12(月) 08:09:38.26 ID:RjLg1t+h0
かまぼこ、伊達巻、錦糸玉子、栗きんとんぐらいしか食わないな
90名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/12(月) 08:15:01.57 ID:xVMyFdn60
普通にまずいからな
91名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/12(月) 08:24:20.05 ID:XLhznziXO
>>53
ハーロイーンの魔法は、地獄の門じゃなかったか?

カイザード アルザード キ スク ハンセ グロス シルク
灰塵と化せ 冥界の賢者
七つの鍵を以て 開け地獄の門
92名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/12(月) 09:07:54.46 ID:D57AhXB30
ゆず味のなます大好き
93名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/12(月) 09:17:44.36 ID:iQyiKYLo0
94名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/12(月) 09:19:35.52 ID:5EG4t78e0
数の子最強
95名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/12(月) 09:24:20.44 ID:QCIvrApm0
>>47ちょろぎのことかな?
96名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/12(月) 09:24:37.11 ID:TDoulKac0

お節に払う金でキャヴィア シャムペイン エビ ビーフなどを贅沢に食べられると思いますが

http://www.cordonnoir.com/images/fact.h17.jpg
97名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/12(月) 09:25:16.43 ID:VMzmvbA80
ハードカフェから一年か
速過ぎだろwwww
98名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/12(月) 09:25:49.00 ID:WD4XYrVL0
中華お節とか洋風おせちとか
もうお節じゃないでしょ
99名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/12(月) 09:27:17.90 ID:D57AhXB30
>>96
今キャビアはニセモノ(ランプフィッシュだっけ?)のでさえ高いからなあ
100名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/12(月) 09:29:45.41 ID:2G8qR8Tb0
今年のおせちは食えたものじゃねえわな
ピカ毒だらけ
101名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/12(月) 09:43:24.63 ID:rVNgOLo90
おせち写真とちげーよ!
http://anime.imgup.me/data/file1479.jpg
102名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/12(月) 09:44:40.14 ID:4+1C0hP00
おせち料理は食わねーな
毎年正月はいつも普通の物食ってるわ
103名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/12(月) 09:45:59.61 ID:cmZcZDf80
子供のころはテンションあがらない食い物と思ってたけど
酒飲むようになってから、お節が一番贅沢な食い物に感じるようになった
104名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/12(月) 09:49:54.58 ID:vcvYMAo40
おせちは12月の31日に近くの料亭でおせちオードブルみたいなもん頼んで
大晦日に食べて、そのまま元旦も食べるわ
105名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/12(月) 09:51:23.26 ID:/hk1/mfM0
おせちはいらんけど雑煮は食べたいよね
おせち料理って甘い味付けのものが多いからビールに合わない
106名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/12(月) 09:51:29.00 ID:9aXzPpNE0
>>1の感覚って、鮮人ならではのものだと思う。
107名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/12(月) 09:54:56.37 ID:7kdzZPyX0
形式的に2,3品だけごく少量用意しとけばいいんだよ
108名無しさん@涙目です。(東日本【緊急地震:奄美大島近海M4.1最大震度3】):2011/12/12(月) 10:42:45.41 ID:vhUcA8q60
姉がつくるおせちは絶品。煮物の味のふくませかた、田作りのひかえめな甘さ、黒豆の歯ごたえ、すべて最高のうまさ。
おせち料理は日本人が生み出した芸術だと思う。あんなにうまい料理がまたとあろうかまたとない。
109名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/12(月) 10:46:21.00 ID:8rF9nPlV0
もうあれから一年か。早過ぎワロタw  ワロタ・・・
110名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/12(月) 10:48:55.86 ID:0GbEqnRk0
もうグルーポンの季節か(^o^)ノ
111名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/12(月) 10:51:01.93 ID:hz237sDJ0
皆が休む時期に、日持ちのしそうなモン作ってブチ込んでるだけ
今は正月元旦から店開いてるから、クリスマスケーキくらいの価値しかない
つまりイベントアイテム
112名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/12(月) 10:51:44.63 ID:RyR+k51z0
正直おいしくない
113名無しさん@涙目です。(島根県):2011/12/12(月) 10:52:03.56 ID:9AN07J2j0
>>93
不味そう
114名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/12(月) 10:53:50.10 ID:2ylHa8NG0
おせちは全般的に甘い
俺もあんま好きじゃない
115名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/12(月) 11:01:32.09 ID:cmZcZDf80
家はお母さんが自作してるけど、けっきょく嫌いなものは作らないな
甘いものは、た昆布巻きと、黒豆くらいで
田作り、有頭海老、伊達巻、栗きんとんとかは家人が喜ばないから入れないし
116名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/12(月) 11:01:41.41 ID:7xrnV01n0
田作りが酒に合う
だが毎年虫歯でほとんど食えない
117名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/12(月) 11:02:49.22 ID:uWXYW2hS0
煮しめ
ごまめ
かずのこ
くりきんとき
いくら

俺のおせちはこれだけでいい
最悪くりきんときだけでもいい
118名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/12(月) 11:03:07.42 ID:AQ049A6C0
昔からおせちで食べられるものがほとんどなくて
から揚げとか作ってもらってた。
119名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/12(月) 11:04:52.19 ID:a6ltOwyf0
そりゃあ”あの”お節が画像通り出てきても食べるやつなんてだれもいないだろ・・・・
120名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/12(月) 11:05:34.97 ID:LHU3ifNG0
去年のあれがあったせいだろうが
テコ入れで今年は「おせち」が大人気記事ばかりやけに目立つ
そんなもんで需給ギャップ30兆は埋まらんわ
121名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/12/12(月) 11:07:21.83 ID:O+jNkDjl0
昔は高級食材だったんだろうな
122名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/12(月) 11:08:35.03 ID:qbzeWdt30
保存食として食べていたお節を現在に食べてもなぁ
美味しくないし要らないや
123名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/12(月) 11:09:02.35 ID:7xrnV01n0
>>37
雑煮は具が餅だけで十分だ
だいたいうちのカーチャンは具を入れすぎる
焼きそばにしてもラーメンにしても麺よりキャベツや玉ねぎの方が多いしカレーや味噌汁も具がゴロゴロしてやがるし
麺類は青銅麺が主で具は添えるだけ
汁物も汁が主で具は添えるだけ
カレーもルーとライスだけで十分
しかもカレーなのにご飯が一杯分しかないし次の日は炊き込み御飯だし
124名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/12(月) 11:10:02.89 ID:cmZcZDf80
>>121
今でもちゃんと作ると、材料費だけでも相当高い
+手間かかるし
肉でも買って焼いて食ったほうが、安くあがるし子供は喜ぶかも
125名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/12(月) 11:10:33.67 ID:n7y++gMp0
あれ正月緊急用の保存食だから
126名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/12(月) 11:11:10.19 ID:BQOTLp+h0
ところでもうスーパーでは鏡餅が大量に店頭に並べられてるぞ
親戚アタックに備え、各自身近な固定物に体を括りつけることオーバー
127名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/12(月) 11:11:29.58 ID:D57AhXB30
>>123
その具沢山が恋しくなる時が必ずやってくる
特に味噌汁
俺も昔そうだったから分かる
128名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/12(月) 11:11:40.15 ID:t8m0jCED0
はいはい君は先進的ですごいすごい
129名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/12(月) 11:11:54.30 ID:WgJCajPzO
8Pだもんなぁ
130名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/12(月) 11:12:38.83 ID:7xrnV01n0
テレビでやたら豪華に飾った料理出てくるがあれはいかん
現実は 味っ子>>>>至高究極>昆布
131名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/12(月) 11:13:13.16 ID:bFT/V9ZRQ
大晦日も正月も仕事な上に、年収200万切ってんだぜ・・・

氏ねよ季節感・・・氏ねよお節料理・・・氏ねよ初詣にクリスマス
132名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/12(月) 11:13:15.94 ID:7xrnV01n0
>>127
おらぁ人生の半分過ぎてんだよ
133名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/12(月) 11:14:17.18 ID:B8E7n+2z0
>>123
うちの味噌汁も煮物か佃煮みたいになってるw
味噌汁なんて汁にちょこっと具が入ってりゃいいよなあ、なんであんなに具を入れるんだろう
134名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/12(月) 11:14:38.21 ID:SByFYm8L0
ここ4年ほどは必ず煮しめと数の子を準備してる。
甘めの味付けで日持ちするから少しずつ食べる。刻んで五目寿司にしてもいいし、
応用が利く。

雑煮はどうでもいい。ちゃんと作った雑煮よりも、三が日明けた後
普通の味噌汁に餅を突っ込んだやつのほうが子供の頃から好きだった。
135名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/12(月) 11:15:01.43 ID:wWlbWCWN0
>>9
この沖縄が喋ってるの初めて見た
136名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/12(月) 11:15:54.44 ID:7xrnV01n0
>>131
釣りと家庭菜園やベランダプランターで安くできるぞ
ケーキは買った方がいいかもしらんが
137名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/12(月) 11:18:24.96 ID:O/n2RvHHO
>>132
50歳?でこの時間に2ちゃん…
138名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/12(月) 11:18:46.28 ID:Bvywl9MT0
保存食ってのもあるけど一応縁起物なんだろ
数の子は子孫繁栄とか、昆布はよろコンブとか
139名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/12(月) 11:23:04.71 ID:xjipoK3A0
博多久松は2年連続頼んだけどたしかに不味くはないわ
今年は小樽きたいちポチった
140名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/12(月) 11:23:39.96 ID:QIfIKWnT0
甘ったるくて普通にマズイよな
141名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/12(月) 11:26:34.48 ID:O/n2RvHHO
おせちって魚だらけで臭い
142名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/12(月) 11:27:27.11 ID:7xrnV01n0
>>137
今そんなに平均寿命あんの!?
143名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/12(月) 11:34:32.42 ID:bFT/V9ZRQ
>>136
田舎なので野菜はタダ

付近の水域はバスとギル多数で、今年の釣果はバス2尾とギル8尾

アドバイス有難いですが、何より時間がとれないです
144名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/12(月) 11:39:56.51 ID:BoZ6f8Sq0
冷たい物ばかりだから食が進まない、美味いやつは数が少ないから遠慮してしまう、基本的に甘い、かずのこ食えない

雑煮<<<<<<<<<<<<おせち(笑)
145名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/12(月) 11:47:12.09 ID:hz237sDJ0
>>144
おせちの圧勝やないか
146名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/12(月) 11:55:36.84 ID:BoZ6f8Sq0
間違えてた恥ずかしいいいいwwwwww
誰得的な意味ってことで
147名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/12(月) 12:39:27.18 ID:lVTmk9UKP
酒を飲むひとと飲まないひとで評価変わってくる気がする
酒飲みにしたらおせちは豪華おつまみ詰め合わせセット
148名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/12(月) 12:49:15.39 ID:w44qQYR60
1よ、伝統行事はあしきことなのか?
私には12/24や2/14のしょうしゅうかんに疑問を呈する。
149名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/12(月) 13:03:37.76 ID:2dXjqxc50
おせちって見た目は色鮮やかで美味しそうに見えるからやっかいなんだよな
150名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/12(月) 13:24:53.85 ID:XidqbjAh0
食べなくても飾っておけばお正月っぽい感じがするからいいじゃん
151名無しさん@涙目です。(dion軍)
保存性重視で不味いだろ
冷蔵庫・冷凍庫あるのにいらんわ