1 :
◆zzzbb2c.e6 (東京都):
回顧厨
3 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/11(日) 13:03:03.95 ID:C7Q/bfWBP
なんたら無線ビル
4 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/11(日) 13:03:07.06 ID:6SWtJRpr0
時は2000年
5 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/11(日) 13:03:15.18 ID:91uMLakWP
駅前から自作PCパーツショップが林立していた
90年代の頃はね、2000年代になってからはエロゲがメインになったな
6 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/11(日) 13:03:24.21 ID:4kr97HMJ0
行きたい
8 :
名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/11(日) 13:05:07.39 ID:oi0kz2pn0
万世のカツサンド食いながらバスケ見てたよ
9 :
名無しさん@涙目です。(大分県):2011/12/11(日) 13:05:08.62 ID:O7rjNwHr0
10 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/11(日) 13:06:59.81 ID:qBMCzyYM0
>>1 AMDとか、いまでは消滅したメーカーの看板があるな
まあとにかくあの頃は行って探せば実際にお得だったからな。
今は別にw 通販でも構わないし、そんな、だいたいペン3で
十分な使い方しかしてないからそこまで能力要らんし。嘘、ちょっと
困るけど、セレロンでいいし。エロ同人でオナニーもしないし。うそ、
いまか秀樹は15年以上前の初期の頃から好きだけど、まあ・・。
12 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/11(日) 13:08:22.50 ID:CrvAO7ZuO
たまたま通りかかったらゼロワンを立ち上げた当時の橋本真也がいたんよ・・・
14 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/11(日) 13:09:43.99 ID:mpYRdBHl0
スマッシュコート2で見た地方民
サトー無線もまだあったろうな
>>1の画像のもうちょい右が見たい
雑居ビルの狭い階段上って二階の右手の店でよくパーツ買ってた
青果市場が今はAKBカフェだもんな
今は観光地みたいになっちゃったよな
…ふぅ
エロばっかりでうんざりだ!
19 :
名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区【緊急地震:奄美大島近海M4.1最大震度3】):2011/12/11(日) 13:10:30.27 ID:rHQ9zXB40
バスケの前は駐車場だったっけ
20 :
名無しさん@涙目です。(宮城県【緊急地震:奄美大島近海M4.1最大震度3】):2011/12/11(日) 13:10:35.88 ID:FnZ7iYIE0
昔はハードウェアの街だったけど、今は完全にソフトウェアの街になったな
何もときめかない
青龍刀が売っていたのを覚えている
生で見ることは二度とないだろうな
22 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県【緊急地震:奄美大島近海M4.1最大震度3】):2011/12/11(日) 13:11:22.77 ID:91uMLakWP
>>11 自作PCブームは当時の自作はコスパよかったからな
今なら鼻毛鯖だのDELLの何とかパッケージだのになるんだけど、
そういうのが今の自作には無く、基本的には趣味性だもんな
食い物屋が全く無くて困ったよね
交通博物館は移転して良かったかもな
いまじゃ子連れがうっかり通れないだろ
中古の日にソフマップでエロゲー買ってたなぁ
27 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/11(日) 13:15:26.57 ID:0mvEUclV0
アキバは、街全体を18禁にするべき
29 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/11(日) 13:16:55.64 ID:91uMLakWP
>>23 あるにはあったが、今よりは少なかったな
特に小奇麗なところはな
何もかも変わっちまったな、ほんの10年前の街なんだぜこれ
31 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/11(日) 13:17:40.81 ID:TSH2N70n0
鳩がいっぱいいたよね。
32 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/11(日) 13:18:23.82 ID:W3hkb0ng0
33 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/11(日) 13:19:32.39 ID:86/CQEdZ0
井の頭五郎はこのころから今の俺達と同じことを言っていた
「ここでなければ買えないというものでもないような気がする」
(「孤独のグルメ」東京都千代田区秋葉原のカツサンド)
>>29 あったのはサンボとかじゃんがらとかだだたな
俺はいつもマックだった
35 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/11(日) 13:22:05.85 ID:91uMLakWP
この写真にある2000年の最初の数年はエロゲ全盛期で、PCパーツブームは
既にピークアウトしていたな、代わりにメッセサンオーのエロゲの予約日が凄かった
やっぱ自作PCブームのピークはセレロン300A二本差しやってた頃だよな
36 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/11(日) 13:23:08.56 ID:Blyg9CGZ0
これは立て看板があった頃だね
37 :
名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/11(日) 13:23:39.59 ID:oCgGJ/0j0
山手とかの高架下にT- ZONEのアウトレットがあったよな
38 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/11(日) 13:24:03.85 ID:91uMLakWP
>>34 俺はガード下の味の六華選の謎のカルビ丼か、昭和通り側の店が多かったかな
今みたいにUDXだのダイビルだの綺麗な所は無いし、チェーン店も少なかったね
俺は津田沼在住だけど、その時の秋葉原いったことないよバカ
40 :
名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/11(日) 13:25:24.11 ID:J9SCtZ2/0
日本橋は潰れた店舗の跡地にマンション立ててないで
バスケコートの1つでも作ってくれよ
サモハンキンポーの息子がバスケしてたよな
今より歩きやすかった
43 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/11(日) 13:28:31.29 ID:91uMLakWP
>>37 T-ZONEのそれがあったのは97年頃だっけ、PCバブルだったよな
PCゲーム押しとかもやっていたが今一つだった
44 :
名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/11(日) 13:29:37.78 ID:WwsejJARO
秋葉原か神保町に成年漫画の古本を扱ってる書店ってある?
厨房時代に使ってた10年くらい前のエロ漫画をまた買い直したいんだが
殆どが絶版みたいなんだよね…。
45 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/11(日) 13:30:08.84 ID:xt+org5X0
小汚くて怪しくて胡散臭いあの感じが懐かしい
今はメイドアニメゲーム量販店だけの街になった
46 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/11(日) 13:32:37.45 ID:91uMLakWP
>>45 今は人が無闇に多いからな、ホント観光地だわ
いわゆるキモオタ的な格好をした奴は10年前のエロゲブームを
最後にマイノリティに追いやられてしまった
昔はマジで指だし皮手袋だの、カメラマンベストだの居たのにな
47 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/11(日) 13:32:52.93 ID:KS1BiUMX0
マハーポーシャ
48 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/11(日) 13:35:19.43 ID:vMQzZFV2P
49 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/11(日) 13:35:49.45 ID:6BjF63G30
>>46 いまでもキモヲタファッッションが主流だろ
キモヲタの間でも服の流行が変わっただけで
50 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/11(日) 13:36:09.41 ID:91uMLakWP
>>47 その後の残党がPCバンクだの3つ位あったよな
独自の卸ルートを持っていて確かに安かったんだよね
まぁ、それも自作ブームとともに90年代までに消えてしまったが
51 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/11(日) 13:36:57.15 ID:xt+org5X0
>>46 普通にそこらの都会って感じになっちゃったんだよなぁ
キチガイみたいなやつがいないかドキドキしたりとか、
どこに需要があるのかわからん店を眺めたりするのが楽しかった
普通の中学生高校生ばっかりで、なんつーかブラついてて楽しくない
52 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/11(日) 13:38:54.17 ID:91uMLakWP
>>49 キモオタが消えた訳じゃないが、あからさまな奴は見ないよ
AKBカフェ辺りに並んでるのを見ても、色々だと思う
本当に一番やばかったのはエロゲブーム時代の
真夏の地下にあったエロゲ売り場だな、頭が痛くなるほど悪臭が凄かった
お前らってナードコアとか聞いてたんでしょ
スジャータスジャータ
54 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/11(日) 13:41:02.16 ID:91uMLakWP
>>51 昔の駅前に居た呼び込みのジジイとかも消えてしまって、
残ったのはキャッチセールスの絵売り女
あの呼び込みジジイが居た90年代までが、「電気街」としての
寿命だったんだと思う、日本の家電製品の栄光もそこで終わったけどね
メイドは癌
デパート改札使ってた頃が懐かしい
今は、アトレ改札なんだっけか
57 :
名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/11(日) 13:42:01.28 ID:oxVDcfctO
キモヲタがアクセサリー屋に群がっていてワロタ
俺がまだ引き返せた頃だな
バイクが路駐できた頃の話か
60 :
名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/11(日) 13:43:37.87 ID:aZZNkaqc0
バスケコートがあったころは、おまえらDQNうぜーって文句垂れてたくせに。
なくなったらなくなったで文句言うんだな。
62 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/11(日) 13:45:35.38 ID:pboAz5Co0
まーた30代以降のおっさん共の懐古スレか
63 :
名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/11(日) 13:46:13.22 ID:rNh6EB1f0
バスケコートなんかどうでもいい
アキハバラデパートを返せ
>>60 (^ν^)DQNうぜーあいつらなんでのさばってんの?
(^∨^)『アキバはオタクの聖地!』
(^ω^)アニキャラ萌え〜メイド萌え〜
(^∀^)メイド喫茶!
(^ω^)オタ芸するお!クイックイックイックイッ
(^ν^;)う・・・うぜえ・・・
65 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/11(日) 13:47:26.05 ID:91uMLakWP
>>60 正直、あの頃は駐車場待ちの車が溢れていて、都市計画的には
あまりいいものではなかったけどな
まぁ、自作PCブームが終わってからエロゲブームが終わり、
その次がオタの街とは言い難い状況になったのは再開発自体が原因ではないと思う
自作PCブームはセレロン300Aで終わり、エロゲは君が望む永遠で終わりかな。
孤独のグルメにそんな描写あった
坂口電熱はここです
68 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/11(日) 13:49:58.33 ID:woMUc6Qp0
>>48 日本国籍じゃない人らが作ってたあれか?結構食べてたけど
69 :
名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/11(日) 13:51:29.68 ID:UArOHYcq0
その頃は殺伐としてて良かった
歩きやすかった
>>38 そういや昭和通りは前から店あったな
あっちはC&Cくらいしか行かなかったな
>>52 悪臭なら、コミケ当日のとらのあな上層階のがよっぽどひどいよw
>>60 バスケコートを懐かしんでるんじゃなく、
バスケコートがあった時代のアキバを懐かしんでるんだよ
73 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/11(日) 13:54:55.96 ID:91uMLakWP
>>70 とらのあなもその日になると凄いな
一体どこに居たんだよって連中が出てくるからな
とらのあなビル上層は未だ10年前の秋葉原の面影を残す珍しい空間だな
74 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/11(日) 13:57:11.85 ID:kFCWKmgZ0
デジキャラットの看板はいつ無くなったんだよ
というか8年ぶりくらいに秋葉原行ったら別の街になってたぞ
75 :
名無しさん@涙目です。(香川県):2011/12/11(日) 13:58:08.84 ID:rsEbI5MU0
>>74 そりゃどんな街も8年経ったら変わるだろ・・・
お前はアスペか
76 :
名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/11(日) 13:58:13.90 ID:giPHqz2C0
あの頃の方がのんびりできたな 今は人大杉
昼飯は駅前のラーメンが多かった
>>8 それやりたかったわ
当時はそれができて当たり前だったから気にしなかったけど
78 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/11(日) 14:00:40.69 ID:91uMLakWP
>>76 あの濃い醤油ラーメンの屋台があったよな
いすゞだっけ、ああいうラーメンって今じゃあまり見ないよな
これまた90年代の思い出になるので
>>1の2001年には無かったはず
79 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/11(日) 14:01:55.53 ID:dKt36UEb0
青果市場を知っているじいさんは何を思ふ
今はネットショップが充実して、わざわざ人が溢れてるアキバに行くメリットがないんだよな
82 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/11(日) 14:02:59.21 ID:GdtatO7B0
國府田マリ子の曲をずっと聞いていたあの頃
83 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/11(日) 14:03:21.86 ID:91uMLakWP
>>80 基本そうなんだが、例外もある
それが
>>70なんだよな、だからああいうことになる
84 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/11(日) 14:05:31.91 ID:kFCWKmgZ0
シュタゲスレ
86 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/11(日) 14:07:12.36 ID:i5oJEUS9O
昔は秋葉のセガによくいってたな
対戦格闘ゲームは地下にあって毎日凄い人だかりで対戦してた
ヴァンパイアは半端なくレベル高かった
87 :
名無しさん@涙目です。(香川県):2011/12/11(日) 14:07:16.61 ID:rsEbI5MU0
88 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/11(日) 14:07:49.39 ID:PFaarFcg0
>自作PCブームはセレロン300Aで終わり
言えてる
89 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/11(日) 14:09:06.15 ID:kFCWKmgZ0
うどんは俺に何を伝えたいんだ?
90 :
名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/11(日) 14:10:04.54 ID:8nYeSpur0
あれ無くなったんだ
91 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/11(日) 14:10:24.41 ID:1A8QZn690
ついこの間は街のビルの看板とかネオンがウザいとかスレが連発してたが・・・別の奴らなのか。
92 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/11(日) 14:11:22.18 ID:91uMLakWP
>>82 國府田マリ子()、スレイヤーズ、あかほり作品()、パワートダイ()、
ドリームキャスト()、セガBBS()・・・
90年代の思い出の数々
オタク業界はやはりToHeartのヒットとアニメ化成功がでかかったと思うな
これで一躍有名になったのは堀江由衣なんだから、やはり1つのマイルストーンかな
93 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/11(日) 14:11:26.19 ID:1A8QZn690
>>71 画像反転してんジャネーよ捏造すんなよ。
94 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/11(日) 14:11:51.77 ID:ic56YO3e0
ラーメンいすずまた食べたい。
秋葉原と言えばスケボーだろ
96 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/11(日) 14:12:43.20 ID:2GiEroCa0
きじ丼懐かしス…
97 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (dion軍):2011/12/11(日) 14:13:47.56 ID:yAFDZa1L0
98 :
名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/12/11(日) 14:15:08.73 ID:kDAB9XIfO
99 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/11(日) 14:15:20.94 ID:Xe8Bc8He0
101 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/11(日) 14:15:59.29 ID:+267pmFS0
むしろ、無くなったのを今知ったわ
恐ろしかったラジオ会館もないんだっけ
103 :
名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/11(日) 14:18:00.31 ID:UkJ/0kVX0
秋葉原デパート二階?にあった本屋は高校生の俺にもエロ本を売ってくれた
ラオックス、サトームセン、石丸等でMSXコーナーめぐりやって
腹へったら「いすゞ」でラーメンか、デパート一階で広島焼きorきじ焼き丼
いすゞの親父怖かったなあ
秋葉原どころか日本の空気があの頃とは変わってしまった
105 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/11(日) 14:18:57.95 ID:1W1ac50uO
でっかい電機はあきはばらばら
106 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/11(日) 14:19:00.52 ID:91uMLakWP
>>88>>97 とかく安くて、デフォで5割増クロックアップできて、
非公式な2本差できるなんてまさに自作の夢・ロマン絶頂期だったよな
あれ以降はそこまでするまでもなくベースとなるPCの性能が増して、
性能への要求自体が萎えたし、自作機はメモリ相性問題とか出て面倒になったりで
一方、どんどん大メーカーのPCは安くなったから、コスパ的には
自作の居場所が無くなってしまった
107 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/11(日) 14:19:55.67 ID:2GiEroCa0
ググッたら竜世か…
>>99 きじ丼からとり丼に名前変わったんだよね
刻み海苔ものってた記憶が
108 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/11(日) 14:20:13.17 ID:91uMLakWP
>>99 それ、昔は「きじ丼」だったと思う
なぜか途中で「とり丼」に変わったけど
>>104 はっきりいって、日本は貧乏になりましたな
109 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/11(日) 14:20:27.62 ID:Blyg9CGZ0
ぶっちゃけ今の秋葉原って「秋葉原ごっこ」やってるだけだよね
110 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/11(日) 14:21:59.52 ID:cgLLLXJW0
>>79 20年くらい前まであったんだから覚えてる人たくさんいるだろ
111 :
名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/11(日) 14:22:23.92 ID:H+yink3f0
電子部品のジャンク屋に行ってみたいが何軒くらいあるの?
どっかの裏路地にアニメイトがあったな 何でこんな所にって感じの場所に
113 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/11(日) 14:24:08.67 ID:34eWHTNl0
映画とかオペラの直輸入CDとかLDとか探しに行ってた
114 :
名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/11(日) 14:25:02.44 ID:40ZG+LL80
115 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/11(日) 14:25:12.71 ID:91uMLakWP
>>111 電子部品、それもジャンクとなると5つくらいじゃないかな
1つの通りに集中してるから、その1つの通りだけでいい
新品だと秋月電気とかそっちになるんだろうけど
いすゞの無いアキバではしゃいでる人って…
117 :
名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/11(日) 14:27:02.04 ID:thdinqEm0
15年くらい前か?
アニヲタグッズって、別に店頭で触って確認する必要もないし
ネットで検索して通販で買えばいいだけだから
妙な部品が売ってるアキバには価値があったかもしれないが
いまのアニヲタタウンには何の価値もないよな
119 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/11(日) 14:28:33.86 ID:91uMLakWP
>>117 画像には2001年って書いてあるから、自作ブームのピークではないな
エロゲブームピークだった頃の秋葉原だ
120 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/11(日) 14:30:42.20 ID:dKt36UEb0
>>110 後からやってきた癖に古参のように振舞ってあの頃はよかったと連呼している中年おっさんを見てどう思うのかなと・・・
121 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/11(日) 14:30:43.27 ID:em1XKVn60
大学受験で上京したとき、受験よりもとらのあなに行くことの方がメインだったわw
まだ小汚い雑居ビルの一室にあった頃で、入るのにかなり勇気を振り絞った。
122 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/11(日) 14:31:14.37 ID:91uMLakWP
>>118 限定モノ同人誌はそうはいかないから、コミケの後は
>>70の様な普通じゃ来ない奴も来る
で、エロ同人誌を漁ってるというわけだ
駐車場天国
>>122 限定ものの同人誌を店頭で買う意義はないだろう
Kブックスでガラスケースに並んでいる高額テレカを眺めてるだけで面白かった
もう何年も行ってないので今はあるのか知らない
126 :
名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/11(日) 14:33:18.10 ID:9HbM2+m1I
あきばお〜上のメイド喫茶から奇妙な声が聞こえて悲しかったな…
昔はアキバデパートの中でソフトクリーム食べて、スーファミの中古ソフトを見て、鉄道模型と
よく分からん電気パーツを眺めてから、バスケコートでLAの頃のブラザーと3on3で汗を流し、
神保町まで歩いて行く。そんで明治大学本館と古本屋とエロ本屋に行き、まんてんカレーを
食べる。これか定番だった。
大日本プロレスが興行打ってたよな
一回くらい行ってみたかったわ
129 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/11(日) 14:35:01.10 ID:91uMLakWP
>>124 コミケ会場で買うか、限定的にそういう店に流すか、
ヤフオクで転売屋から買うしか基本的に選択肢は無いからな
コミケ会場で並んで欲しい同人誌を買うというのはかなりの難行
キモオタ的には買い漏らした同人誌をとらのあなで補完するわけだ
130 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/11(日) 14:35:13.35 ID:0xifYsfI0
10代のころ先輩に連れられてたまにアキバに滑りに行ったなー。路面がスゴイよかった。
お陰で今はオタスケーターです。
131 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/11(日) 14:35:23.79 ID:34eWHTNl0
>>120 いまさらどうも思わんだろ、何十年生きてると思ってんだ
青二才ってのはそういうもんだし
132 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/11(日) 14:36:07.07 ID:LJ+8vK/N0
歩道の隅に謎の10人程度の行列
どちらが最後尾なのかも分からない
133 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/11(日) 14:36:21.95 ID:HyIRnPDR0
wUNbF4YW0は自分の嫌いな物に先入観を持ってるおっさんだな
アニメグッズだって現物が事前にネットで公開されてる写真と違ってるとか
思ったより大きさが大きいとか小さいとかあるから現物を見られるなら見るに越したことはないな
大体ネットで全情報網羅できる奴なんて少ないんだから店に行けば思わぬ出会いもある
>>126 よくこういうマイルートを書く奴がいるけど、いったい何回くらいその通りの行動したっつんだよ
せいぜい2回くらいだろw
135 :
名無しさん@涙目です。(家):2011/12/11(日) 14:37:24.95 ID:NS4GHIgc0
またコミケ上京組の痛車が
UDX他の駐車場に押し寄せる季節か
136 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/11(日) 14:37:29.98 ID:cgLLLXJW0
>>120 アキバは電子部品と青果市場が共存してた変な街だからなあ
PC関連は電子部品の延長線上だから、
必ずしも後から来たとは言い切れんと思うわ
まあ、今のアキバで市場を懐かしめるのは
サンボのババアとかんだ食堂のおっさんくらいだろうけどw
スケボーやってる人もいたよね
138 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/11(日) 14:38:34.84 ID:EKaYYoGm0
>>118 フィギュアに関しては肉眼で現物を確認したい、て人がいるんじゃないか
>>129 なんか話がかみあっていないようだが
たとえば機械の部品がほしいときに、ネットで調べるにも限度があるだろ
もっていけるレベルの実機なら、店の集合した場所、アキバに持っていって適応する部品探しが効率的にできる
その意味でも電気街アキバの存在価値がある
でもアニメグッズ、同人誌なんかそれここそ最初から欲しいものがわかっている状態だろ
だから検索でもヒットするし、今の時代、そういうアニメ系ヲタク系ショップはネットショップくらい当然にあるわけだから
在庫管理からなにまで管理できるので探し回る必要はない
だから店が密集してようが関係ないだろ
ひまなときにちょろっと歩き回る用の街
存在価値は低い
140 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/11(日) 14:39:23.35 ID:HyIRnPDR0
>>135 もう今は歩道や路地裏は邪魔くさいメイドもどきで溢れかえり
車道はメーカー公式の痛車や痛トラックで溢れてる
最近だと水樹奈々のトラックとかAKBの「私とセックスしよう」のトラック
トイレが無くて困った記憶がある、セガの4階だったかにあった気が。
セガ地下ゲーセンもつわものが多くてギャラリーしてて面白かったなぁ
今は客引きの冥土が路上にいるんだろ?行ってみたい気もする
142 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/11(日) 14:41:06.45 ID:/P/w+gzj0
アニメイト秋葉原って昭和通り側の凄い外れにあったよね
とらのあなもビル一つ貸切じゃなくて、エレベーターや狭い階段を上がって行かなきゃならなかった
それが今や中央通りのど真ん中。店の狭さは今と変わらないけどねw
143 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/11(日) 14:41:31.52 ID:91uMLakWP
>>134 巡回ルート上でHP200LXを手にした某ライターの価格表作りを見るのが日課だな
どこの店で見るかは回によるが、毎回見るけどなw
144 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/11(日) 14:43:13.26 ID:hFvSJpwY0
夜9時くらいになれば無人の街だったよね
今じゃ考えられない
145 :
名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/11(日) 14:43:14.28 ID:BY/AD1h80
片足のじじいどこいった
146 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/11(日) 14:43:30.05 ID:Xe8Bc8He0
>>120 エロは嫌いじゃないからメイドさんも楽しいよ
俺はBCLブームの頃からだからまだ新参かもね
時間があれば東京ラジオデパートで和んでく
147 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/11(日) 14:43:38.96 ID:hITJ4Bjp0
車椅子用のトイレの中がハングルの落書きだらけで気持ち悪かった
148 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/11(日) 14:44:11.46 ID:dKt36UEb0
>>139 アニメ、同人関連でいうと通販で売っていない同人誌とかもあるし
アニメグッズ、同人誌等々をまとめて買えるのが秋葉原なんだよね。これをネットのみで済ますと送料やらで色々と面倒
来たついでに不用品も処分できるし。流石に高い金交通費払って上京してまで行く所ではないと思うけど
150 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/11(日) 14:44:41.17 ID:91uMLakWP
>>139 同人誌はマジで例外だと言っている
これらは普通の物販ではないから、そういう一般論の範疇ではない
そう簡単に手に入るなら、転売屋は毎度発生しない
だから、とらのあなは10年前の秋葉原の雰囲気が残ってると言うのだ
エロゲ全盛時期には予約特典が各店で違って、その特典目当てのオタが
沢山居て列を作ったものだった
151 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/11(日) 14:44:48.93 ID:cgLLLXJW0
>>142 とらのあなは、ザ・コンがあったビルの裏手の向かいにある雑居ビルに入ってた
一時期オウムショップが入ってたこともあるビルだ
152 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/11(日) 14:49:15.62 ID:91uMLakWP
>>144 19時半がPCショップの標準的な閉店時間だったからな
今は鈍器やらなんやらで・・・
153 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/11(日) 14:51:32.30 ID:oFfW7qwV0
>>82 秋葉原駅の伝言板って、たいていいつも「合言葉はBEE」って
書いてあったような気がする
154 :
名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/11(日) 14:51:43.51 ID:lVknA8q7O
つがるは今どうしてるん?
155 :
名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/11(日) 14:51:59.84 ID:9HbM2+m1I
>>134 俺が秋葉原に行くとしたら毎回同じルート。
156 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/11(日) 14:54:21.39 ID:91uMLakWP
>>154 まだ居るよ、アトレになって居心地悪そうだけど
157 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/11(日) 14:56:16.58 ID:1943YOjR0
>>1 そーいえば昔あったなww
よくあそこにたむろってたわww
158 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/11(日) 14:56:30.88 ID:cgLLLXJW0
つがるは入院したって話だったけど、帰ってきたの?
159 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/11(日) 14:57:17.07 ID:t0nvwacB0
献血した
160 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/11(日) 14:59:05.46 ID:XwQ5gtKo0
40歳以上が多そうなスレですね
161 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (関東・甲信越):2011/12/11(日) 15:00:30.18 ID:hVocGYrbO
今日の10時頃秋葉原駅の昭和通り口でホームレスっぽいおやじが倒れこんだまま動かなくなってポリスメン2人に介抱されてるみたいだったけど、あれからどうなったのだろう…
162 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/11(日) 15:00:47.76 ID:+IOlRy6n0
しかしなんであんな広大なバスケコートがあったんだろうな
163 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/11(日) 15:02:02.33 ID:cgLLLXJW0
>>162 市場の跡地を再開発が始まる前まで活用してただけ
164 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/11(日) 15:04:46.73 ID:wXgl8ym10
昔の秋葉も臭かったの?
風呂入ってないやつらは秋葉にくるなよ
165 :
名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/11(日) 15:04:55.68 ID:GMhvxH4iO
店閉まるのが早かった
166 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (関東・甲信越):2011/12/11(日) 15:05:30.72 ID:hVocGYrbO
>>75 うちの実家周辺はここ十年くらいはまったく変化がないぞw
4年前に初めて秋葉原行ったがどこにでもある店が乱立してるだけだし
いかないといけないような用事がある場所とも思えなかった
観光地にすらなれてない中途半端な街だよ
168 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/11(日) 15:06:59.91 ID:91uMLakWP
>>164 一番酷かったのは10年前のエロゲブームの頃だろうな
その前の自作PCブームや更に前の非自作PCブームの頃はそこまででもなかった
あの頃は夏は店に消臭剤が置かれているのが普通だったからな
17年前の486DXの頃にPC-DOS/V4で自作組んでたら、
PC-98とかX68Kの連中に笑われてたわ
その頃の連中は今は自作している
俺は10年前からMac使ってる
170 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/11(日) 15:09:33.95 ID:nFItclP/0
マハポーシャ連呼軍団が懐かしい
171 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/11(日) 15:09:42.90 ID:91uMLakWP
>>169 当時の自作って、まずケースからしてアレだし色々難有りだったろ
そりゃ、かなりのパイオニアぶりだな
172 :
名無しさん@涙目です。(家):2011/12/11(日) 15:10:32.77 ID:NS4GHIgc0
174 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/11(日) 15:11:44.30 ID:HyIRnPDR0
>>168 あの頃はエロゲも家ゲも予約受けてないってのが大きかった
おかげで徹夜で並ぶ奴が多かったのでその分・・・
エロゲの場合は当日開店前辺り到着だと店舗特典が切れてるってのが多かったし
家ゲの場合はメーカーが限定版を少数しか出荷しなかったので
秋葉に限らず徹夜でも買えないって事が多かった
バスケやローラースケートやってる連中は異様にリア充丸出しのDQN。
街のたくってる連中は乞食みたいな匂いで、まるで西成か尼崎に迷い込んだような緊張感。
PCヲタは退社後のわずかな時間か土日の半日〜1日で目的達成しようと半分駆け足で走り回る。
どんどん街が小奇麗になってくのは妙に寂しいな、ノスタルジックさが無くなっていくというか
個人的にはCD-Rが爆発的に普及しだした1998年〜1999年頃が思い出深いな、
昭和通り口側にある公園でメディアとかを露天売りしてたり、あきばおーは1フロアCD-Rメディア
でギュウギュウ詰め、客もギュウギュウ詰めだったり
95年くらいだったと思うけど、とらのあなって千石電商の隣の隣くらいの雑居ビルの3階にだけあったよな
クソ狭くて薄暗く本棚ならべてあって中古同人誌置いてあるだけの。
2階はオウム系のPCショップだった
もう10年くらい秋葉原いったことないけどとらのあな企業として大きくなったもんだな
>>171 ゲームが海外のしかなくてエロゲはできなかったけど、
LZHの圧縮、解凍速度は国産機の何倍も早かったわ
プリンスセスメーカーのDOS/V版が出たのが嬉しかったな
179 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/11(日) 15:14:45.18 ID:91uMLakWP
>>174 エロゲブームは本当に凄かったな
徹夜で苦情だのなんだの、そんな特典1つにそこまで熱く成れるのか・・・
と傍から見てましたよ、あんな高価なものをガンガン買うのも凄かった
まぁ、今では同じ客層はラノベやら他のジャンルの草刈場になったな
エロゲというジャンル自体が負けてしまった
180 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/11(日) 15:16:56.57 ID:91uMLakWP
>>178 486の頃は性能差価格差でかかったよな
PC9801でいうところのFAの時代でしょ、たった20MHzだって・・あれは酷かったよな
知人だとゲートウェイ買ってアローン・イン・ザ・ダークとかやってたよな
>>167 裏通りとジャンク通りは最低回らないとな。
ちょっと時期遅れの製品やその中古がタダみたいな値段で転がってる。
ちょっと疲れたらタシロ通り近辺に入って神田食堂で飯食うか、万世橋近辺の牛肉ビルに入るか
UDXのスーパーでビールでも買って、UDX 2FのAKIBA_SQUAREでまったり。
それが21世紀の秋葉の楽しみ方。
>>180 ゲートウェイか
牛柄のダンボールが懐かしいな…
183 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/11(日) 15:20:34.47 ID:P0IWu0Zz0
>>164 90年代の秋葉原は風呂入ってないっつーより
洗濯物室内干しして異臭を放ってる古びたシャツやズボンを平気で着るような人種が多かった。
90年代後半から2000年代に抜き抜き系エロ小僧が増えて、栗の花の匂いがする連中が増えた予感。
184 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/11(日) 15:21:33.79 ID:91uMLakWP
>>182 ドスパラの前にその箱が沢山積んであったよな
PC9801FAは486SX16Mhzだったか、マジ酷い時代だったね
185 :
名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/11(日) 15:30:25.78 ID:sKJMuNYN0
巣鴨がお婆ちゃんの原宿
秋葉原がマニアの原宿
186 :
名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/11(日) 15:32:25.94 ID:3B2IDoxyO
1997に修学旅行で秋葉原行った。デパート口を出て、
右斜め前のビルにエバンゲリオンの大ポスターがあって、
岡田に教えたら写真を撮ってた。その後、永田と喧嘩して、
俺は一人で秋葉原の街を歩き、JRの鉄橋(万世橋の西)とバスケコートを見つけた。
それから電車に乗ってアメ横にいって、
絶対に冷凍食品のタコ焼きを500円くらい出して喫茶店で食べた。
豆知識な。
187 :
名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/11(日) 15:32:47.18 ID:xMJU1EZz0
ジャンクショップのあった平成元年頃までの秋葉原しか記憶にないな
バイクが路駐出来た頃はよく行っていたな。
ただイタズラをよくされたけど…
いまでもジャンク通りにジャンク売ってるやん。
中央通りのなんとかいう新しくできたジャンク屋はもうないと思うけど。
190 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/11(日) 15:37:04.99 ID:XjnjiA4S0
ソースの味って男の子だよな
裏道でチラシを配る謎のおっさん
耳にはイヤホン
192 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/11(日) 15:40:14.54 ID:SCFTDWxy0
まさかアキバがオワコンになるとは
CPUのクロックアップが止まってコア数アップに切り替わった段階で
いずれPC商売が頭打ちして秋葉原の業態変わるだろうと予測はしてた。
スレート型端末はアポーや携帯屋の領域でどこでも安売りするから
秋葉原は中華スレートみたいな怪しげな安売り商品しか特色出しにくいし。
中央通りの歩行者天国を銀座から上野までダラダラ歩いたな…
京橋の警察博物館冷やかしたり、日本橋東急の屋上でアイドル観たり、ロケットでCD買ったり…
総武線から見えるんだよな
無くなっちまったのか今は
196 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/11(日) 15:45:18.75 ID:91uMLakWP
>>193 自作どころかPC自体が終焉しつつあるな、デジタル関連のモノに関しては、
極論すればAppleとサムスンの2社しか要らないわけだからね
こういう多様性が無くなった世界では、何時までも電気街と
言う訳にはいかんかったんだろうな
197 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/11(日) 15:47:24.71 ID:3RAhHemf0
今の秋葉原って完全に観光地化してて行ってもすることないよね
198 :
名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/11(日) 15:48:41.94 ID:IWytK/V1O
アキバのコートがあったから
俺らスリーメンを結成したんだよな
199 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/11(日) 15:49:59.04 ID:B+awUTg60
丸五はずーっと変わらないから凄いな
200 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/11(日) 15:50:37.02 ID:91uMLakWP
201 :
名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/11(日) 15:51:33.09 ID:gIOvVwK10
202 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/11(日) 15:59:27.36 ID:Y3ONhE3zO
昔は技術者の街だった
今は萌豚が巣食う腐海
その裏で働いてたな
まあその前は市場だったけどな
205 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/11(日) 16:21:29.81 ID:i5WAumdKP
206 :
名無しさん@涙目です。(家):2011/12/11(日) 16:23:21.80 ID:m6JKidM70
バスケコートあった頃なら懐古する程昔じゃないだろ
ていうか最近のν即民って本当に電気街だった頃の秋葉原を全く知らないんだなああああ
俺たちのアキバを返せ
208 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/11(日) 16:26:16.49 ID:6hh/JZmtO
マルゴ
酸化した油の臭い
東映いくとき嫌になる
・ 大型家電店進出で秋葉の小売屋マジ脂肪
・ STEPの思い出
・ 秋葉原パーツショップ巡りの思い出
・ アマチュア無線パーツ屋が神田から秋葉原に移動した頃の思い出
・ 神田の露天ラジオショップに出てた米軍放出真空管の思い出
それより前は想像できないw
210 :
名無しさん@涙目です。(家):2011/12/11(日) 16:31:41.56 ID:m6JKidM70
とはいえ変わってないところはホントに変わってないから、○○が変わった〜あー懐かしいわあーーーっていう書き込みは
多分TVや報道でしか秋葉原を知らないか、電車男ブーム以後の秋葉原しか知らない人なのかもしれないな
つーかそんなしょっちゅう出向く理由もないからオレももうそんな詳しくねーけど
まあはっきり言って、ここ数年の秋葉原再開発ですげぇ〜退屈な街になったのは事実だな。
駅前にラジオ会館がなくて、かわりに小金握った小奇麗なリーマンがヨドバシ直行する秋葉原なんてあり得ないだろ。
正直ヨドバシを一周すれば用件が済む
213 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/11(日) 16:47:14.13 ID:O1jmVuH90
クロスフィールドのやっちまった感がはんぱない
壮大な構想があったんだろうけど現実は厳しい
214 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/11(日) 16:54:49.33 ID:91uMLakWP
>>213 丸の内にあるような複合型オフィスビルとしては成功だと思う、
UDXの中の店は開店当時から殆ど変わってない
それに積年の問題だった駅前の駐車場待ち渋滞がUDX地下とヨドバシで解消されたのも良かった
あの頃は飯屋とトイレに困る街だったな
>>213 あれ秋葉原電気商店街が街を活性化するために必死に考えたアイデアなんだぜ
>>210 たぶんあの頃の秋葉原っていうより
あの頃まではかろうじて残ってた何か(←うまくいえない)が懐かしいんじゃなかろうか
218 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/11(日) 17:19:14.15 ID:91uMLakWP
>>217 別に秋葉原に限った事じゃないが、チェーン店で埋め尽くされてるような街ばかりだからな
ここ10年くらいで急激にそういうモノカルチャー化が日本中で進んだからね
駅前ビル事業やってるJR東日本のアトレがガンだよな。
どこの駅行っても似たような内装で似たような店しか揃えらんないだろあの会社
220 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/11(日) 17:26:22.05 ID:91uMLakWP
>>219 あれはな・・・ラジオ会館は極力そのまま残そうとしてるみたいだからまだ希望が持てるが
新築するとテナント料が上がってチェーン店以外は入れなくなるんだろうな
221 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/11(日) 17:30:37.83 ID:6ibIBU620
すっかり観光地化してしまったね
修学旅行生や外人の多いこと多いこと
222 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/11(日) 17:32:12.26 ID:8EMk27Ct0
ただの懐古だろ
熱が失われたか現状が惨めなだけ
223 :
名無しさん@涙目です。(家):2011/12/11(日) 17:35:19.40 ID:ruOPPD3z0
昔はアキバでしか買えなかったりアキバだと安かったけど、大体は通販で事足りるようになったからな・・・
224 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/11(日) 17:37:44.41 ID:91uMLakWP
>>222 本当の意味でのブームってのが無いからな
自作PCブームやエロゲブームは自発的だったが、今はゴリ押しばかりだ
あの頃はチーマー風のとかもいたな。中1の時、買い物に行ってカツアゲされたわ。
226 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/11(日) 17:46:29.32 ID:lHkTa34l0
駅前のサトームセンで一日中あの曲が流れっぱなしでバス待ってるときとか洗脳されそうになったわ
227 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/11(日) 17:48:20.02 ID:Wbj1msnaO
>>64 その頃ってDQNとか萌えとか、そもそもメイドなんか居なかっただろ
228 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/12/11(日) 17:51:09.95 ID:dGZQvKH90
キジ丼が好きだった
はっきり言ってソフマップのテーマソングは
オウムのPCショップなみにカルトな臭いがしたっけ。
パーンパパラ、パーンパーン♪ パーンパパラ、パーンパーン♪
パーンパパラ、パーンパーン♪ パパッパパッパッパッ (ウっ
って合いの手入れたくなる
230 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/11(日) 17:53:13.61 ID:91uMLakWP
>>225 オタク狩りって言葉は90年代〜2000年代初めまで聞いたね
それ以降は警官も多くなったし、そもそも人が増えてきたから聞かなくなったが
231 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/11(日) 17:53:14.99 ID:MLk0dKDi0
サウンドスケジュールの話は出てるかな
そうはいっても自分は今の小奇麗な街のがいいわ
昔の小汚い雰囲気だと心が荒む
233 :
名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/11(日) 17:57:04.89 ID:3bFNXoJt0
>>1 いまはもうなくなっちゃったんだっけ
そういえば、何年か前、でかいビルが出来たけど、あんとき無くなったのか
234 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/11(日) 18:01:34.37 ID:soO65Bkd0
伊呂波のきじ丼をもう一度食いたい
235 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/11(日) 18:03:37.11 ID:qvPDwB9S0
>>229 そういや最近聞いてないな
ビック傘下になって無くなったのか
236 :
名無しさん@涙目です。(家):2011/12/11(日) 18:05:58.72 ID:Zv32y2xq0
ATM関係が未だに未整備レベルなのなんとかしろ
わかんねーんだよ
年に何回思い出を語るんだよお前らは
238 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/11(日) 18:23:46.77 ID:Wbj1msnaO
>>233 バスケコート→駐車場→UDXじゃなかった?
239 :
名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/11(日) 18:25:27.01 ID:1vI/mnJG0
ハーレムビートの思い出
240 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/11(日) 18:32:50.95 ID:91uMLakWP
>>236 東京三菱UFJは多いが、それ以外は少ないな
241 :
名無しさん@涙目です。(家):2011/12/11(日) 18:36:56.85 ID:Kf+sSpdY0
>>1 スマン、バスケ?コート?さっぱり分からんわ
242 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/11(日) 18:43:59.80 ID:Wbj1msnaO
>>236 コンビとヨドバシに有るし、銀行だって
少し外れれば普通に有るけど!
三井住友は東西通路と昭和通りにある
244 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/11(日) 18:46:44.22 ID:8EMk27Ct0
リナックスカフェがなくなるみたいだけどまともなカフェってあの辺にないの?
できればチェーン店じゃないので頼む
伊呂涙のキジ丼ばっかり食べていたわ。
247 :
名無しさん@涙目です。(家):2011/12/11(日) 18:57:44.12 ID:7uBUgmLR0
なんたらケバブはまだあるのか?
立ち食いそばも小諸そば位しかなかったなぁ。あとよく食べたのはラ・ホールのカレーか。サンボは殆ど行かなかった。
249 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/11(日) 19:08:46.04 ID:91uMLakWP
>>248 サンボは潰れないのが不思議なくらいだな
吉野家も松屋もすき屋も今はあるのにね
えw今無いのかw
あそこで千代田フェスティバルやってたな
起震車何回も乗ったわw
メッセサンオーみたいな店が大通りに出店してきた頃からおかしくなってきた印象
>>249 全くだねぇ。
考えれば選択肢に牛丼を食べる
事そのものがなくなった。
今でも秋葉原はよく行くけど
散歩しにいく感じだし、
尼で買う方が安いしね。
254 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/11(日) 19:32:10.21 ID:8EMk27Ct0
こういう町にチェーン店はいらない
>>244 リナックスカフェはまともじゃないと思う。
まともなカフェなら中央通りに10軒近くあるだろ。UDXの中にも数件あるし。
256 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/11(日) 19:45:54.05 ID:8EMk27Ct0
>>255 中央通りにカフェが何軒もあったっけ?
うるさくなくて落ち着けるところがいいんだけど
257 :
名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/11(日) 19:47:49.37 ID:E+I1RDbR0
マハーポーシャのチラシコレクションが実家にある
中央通りに10軒はちょっと言い過ぎだったけど
うーん、中央通り以外にアトレ、ヨドバシ、裏通りあれこれ集めると
いわゆるイタリアンカフェだけで10軒行くと思う。
オタ系が群生してる落ち着けるカフェ?みたいのはヨドバシ北口をちょっと西側に行ったJRの線路超える前あたり
(駅前広場側から見ると、JRの線路ある方向へ東)にあるよね。
ちょっとリア充入ってるひとだったら、UDX横の方にあるマックとか、UDXの丸い部分に入ってるプロントとか。
とにかく探せばいくらでもあるから、あとは条件次第かと。
259 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/11(日) 20:00:19.24 ID:sXROCOnq0
初めてIBMPCを購入したT−ZONEの思い出。
駅前で、実演販売してた屋台みたいな場所は、
もうないの?
261 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/11(日) 20:09:36.78 ID:8EMk27Ct0
>>258 まぁ最初に書いたけどチェーン系列の店は考えてなかったからね
だから認識が食い違ったのかも
イタリアンカフェ探してみるわ
UDXだけじゃ寂しいし
262 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/11(日) 20:15:15.63 ID:zAI/zBFi0
駅前のロケット1号店で働いてたわ
チェーン店敬遠の条件見忘れてた。
つかリナカフェもプロント系列だからチェーン店だよね。
まったくチェーン店に所属してない喫茶店は、
・ 中央通り愛三電気横のCafe MOCO(たぶんあんまり落ち着けない。夏はソフトクリーム系がつおい)
・ ジャンク通り近辺のCafe Euro(パン屋と併設のオープンカフェ。冬もオープンなのかどうかは知らない)
あとは細かい喫茶店が裏通りにあるんじゃないかなぁ。条件がよくわからん。
チェーン店と飲食店が増えれば街の発展としては衰退期に入る
飲食店もそれ以外もチェーン店ばっかりになってきたな
266 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/11(日) 20:40:28.53 ID:91uMLakWP
>>263 パソコン東映の横にある旧い喫茶店入ったけど、思いっきり常連向け仕様で、
不快な思いをした記憶があるな
まぁ、チェーン店以外の喫茶店ってそういう所になるんじゃないの
267 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/11(日) 20:43:30.08 ID:8EMk27Ct0
>>264>>265 そうなんだよ
チェーンばかりだとつまらないからね
>>266 なるほど
確かに入りづらそうな感じになるかもねチェーン以外だと
とりあえず入ってみることにしてるけど
268 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/11(日) 20:53:00.84 ID:91uMLakWP
>>267 「メジャー」なチェーン店ではない、安くて場所もよく落ちつける所という条件で言えば、
UDXのオフィスフロアとの隔壁前にある喫茶店、B&B COFFEE最強だな
客が少ないので落ち着けるのは良いのだが、余り客が居ないと潰れてしまうので
ある程度はお前らも行ってくれよ、ただ日曜日休みだけど
さすがにもうどうでも良くなってるな
案外物事の変化ってそんなもん
270 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/11(日) 20:57:24.10 ID:8EMk27Ct0
271 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/11(日) 20:59:40.72 ID:SCU8ksN80
日曜日の歩行者天国の時間帯はたこ焼きとかの露店出てた頃か
店や商売以外の面で秋葉原が本当に面白かったのは2003〜2007年くらいのわずか4年間。
それ以前は殺伐とした無線ヲタ、オーヲタ、家電ヲタ、PCヲタと萌ヲタの街だし
それ以降はリア充が暇つぶしにきてメイドカフェでバカみたいな金払って帰る風俗街と化してる。
とは言っても、90年代の秋葉原に来てなんか感動して
自分の会社を世界トップにしちゃった社長とか
日本に移住して秋葉原オタ情報を世界に発信してる外人とかも居るから
その時代、その時代にそれぞれ面白スポットが常にあったんだろうけどね。
トライサルなどの信者ってどうしてんのかな。
275 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/11(日) 21:18:40.88 ID:91uMLakWP
>>272-273 結局は、本当の意味での流行、ゴリ押し関係ないムーブメントというのが、
世の中に出にくくなってしまったって事なんだよな
それは秋葉原だけじゃなく、日本社会全体が陥ってる問題だと思う
276 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/11(日) 21:19:19.62 ID:CroIawlc0
あそこでよく滑ってたな
広場沿いに回転寿司があって何度か食った記憶がある
278 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/11(日) 21:22:08.08 ID:StC/WRS40
ソフマップが火事になったのはいつだっけ?
当時のニュー即のスレタイに「萌えが燃え燃え、ヲタがおたおた」とかあって笑った
279 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/11(日) 21:26:09.97 ID:91uMLakWP
>>278 2004年
ソフマップじゃなくて当時はまだヤマギワソフト館だな
アソビトシティは一日いても飽きなかった
281 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/11(日) 21:38:15.18 ID:SCU8ksN80
旧トライタワー好きだったなー
昔はゲーメストのライターが攻略記事書く為にプレイしにきたりしてたんだよな
あの頃は秋葉行く度にトライアミューズメントタワーに寄ってたわ。
ダライアスとナイストやって、キングオブドラゴンやって・・・。
シューティング上手い人のプレイ眺めてたり。
あそこだけで1日過ごせたなぁ。
283 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/11(日) 21:48:12.80 ID:hFvSJpwY0
全て電車男が悪い
AKBの行列が出来てから行かなくなった
死ね
285 :
名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/11(日) 22:00:46.96 ID:hg3BMvxf0
おすすめの飯屋と店教えろ
アキハバラデパート一階のきじ丼を奪ったアトレをオレは生涯許さない。
287 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/11(日) 22:04:43.38 ID:8EMk27Ct0
アトレってそれなりには使えると思うけどあそこに建てなくてもとは思うわ
あと紳士服とかドラッグストアとかどんどん充実してくけど街の中核にはこないでほしい
桃井はるこが、踊ってたな。イイ時代だ
マックスロードはアジア人が売りに持ってきた盗品売ってた。異常に安いからお世話になったが。
アキハバラデパートでまぐろ丼食べたい
>>256 サンボとケバブがある通りにカフェあるじゃん
なんつーか、あの頃はアキハバラ好きを公言してたのは岩男潤子くらいだった
293 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/11(日) 22:11:23.58 ID:6ibIBU620
>>291 リナックスカフェのこと?
あそこももうすぐ閉店するぞ
294 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/11(日) 22:12:23.79 ID:mmkoLAvI0
295 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/11(日) 22:13:10.66 ID:mmkoLAvI0
>>293 あーあれがリナックスカフェっていうのか
こりゃ失礼
あとは末広町近くのセガフレード・ザネッティと秋月近くのドトールくらいしかないな
297 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/11(日) 22:14:17.93 ID:mmkoLAvI0
今はTXの駅から秋淀に直行でほとんどの用が済んじまう
俺みたいな田舎者には便利だけど、昔と比べるとつまらない街になったのかね
300 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/11(日) 22:18:07.15 ID:mmkoLAvI0
302 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/11(日) 22:21:34.83 ID:91uMLakWP
>>300 牛丼かつ丼で「どんどん」だっけ、あったな・・・かなり早めに消えていたような
個人的にはアソビットが今のドンキに有った時期がアキバのピークだと思うわ
>>301 総武線の高架がないけど地下鉄乗り場って書いてあるな
銀座線の駅があったの?
306 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/11(日) 22:25:48.19 ID:8EMk27Ct0
店に入らずに一息つけるスポットってのはないのか?
金かけずに座れるような場所ってことね
末広町と神田に近いから廃止されたって書いてあるな
今思えばここに駅があったほうが便利だったのに
308 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/11(日) 22:28:53.01 ID:qMrYo9RZ0
古市庵で秋葉うどん
アングラ感の消えた今の秋葉に何の魅力も感じない
311 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/11(日) 22:34:03.90 ID:SCU8ksN80
>>287 そういえば高架下マツキヨになるんだな
秋葉原には要らんわー
暗くて汚い青果市場があった頃の秋葉原は良かった。
バスケットコートなんていうリア充向けの施設が出来て、
マイコン少年や電子工作少年の行きづらい街になった。
思えばあれが、すべての始まりだった。
10年ぶりくらいに行ったら小さい家電屋が死んでて泣いた。
初めて行ったときは、まだ市場があったな
315 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/11(日) 22:40:53.62 ID:HyIRnPDR0
>>311 今日見て驚いた
電気街にマツキヨ、ケンタッキー、アオキ、ダーツバーとかいらんだろ
余所行ってくれと思う
マツキヨは秋葉デパートでやってくれればいいのに
316 :
名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/11(日) 22:41:13.65 ID:pX41jAH60
ラホールよりインドール派だったな。
ずっと「いらっしゃいいらっしゃい」言ってたお兄さん今何してるんだろう…。
あのバスケやってた連中ってどこの何モンなんだろうな
正直派閥とか暗黙のルールとかありそうで近付きにくかったわ
318 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/11(日) 22:47:08.22 ID:91uMLakWP
>>316 東洋は不味かったな・・・インドールは辛かったな・・・・
319 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/11(日) 22:49:40.44 ID:HyIRnPDR0
かいだんをおりてください
インターネットは無料です
【レス抽出】
対象スレ:バスケコートがあった頃の 秋葉原の思い出
キーワード:98で95
抽出レス数:0
321 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/11(日) 22:51:28.73 ID:SCU8ksN80
>>319 なつかしいwwwwwwwwwwwwwww
カレー屋だっけ
322 :
名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/11(日) 22:51:52.63 ID:W2kTeP0G0
323 :
名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/11(日) 22:55:06.28 ID:W2kTeP0G0
324 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/11(日) 23:01:33.05 ID:Kzw85HPk0
325 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/11(日) 23:06:29.96 ID:SCU8ksN80
青果市場みたいのがあって
ダンボールかき集めてるホムレスが居た頃は面白かったな。
毎日のように銀座から上野までジョギングしてた
327 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/11(日) 23:09:27.62 ID:D80ghDYo0
秋葉で買い物はほとんどしなかったけど
古炉奈で仕事の打ち合わせは散々やった
懐かしい
328 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/11(日) 23:10:07.89 ID:tnCOYy810
都内にこういうバスケットコートってもう無いのかな
食うとこ少なくて、行くたびにキジ丼食ってた思い出
330 :
名無しさん@涙目です。(高知県):2011/12/11(日) 23:28:58.01 ID:6Ulujiot0
駅の近くのラーメン屋が思い出
331 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/11(日) 23:31:05.02 ID:StC/WRS40
秋葉でおすすめのスタンガンと警棒売ってる店教えて
無線のパーツ買いに行ってたジジイにはバスケとか超最近だ
333 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/11(日) 23:39:00.65 ID:soO65Bkd0
334 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/11(日) 23:41:16.13 ID:3vPnSQ0b0
>>333 これって車通れなくね?
これって歩行者専用道路なのか?
335 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/11(日) 23:42:19.79 ID:F2AK7Gqu0
飯食うにはどこがいいんだよ
336 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/11(日) 23:44:56.51 ID:nTyN6ov50
初めてのバイトが日通秋葉原だったわ
>>309 公園くらいしかないよなやっぱり
まぁ都心なら当然だけどあんまり広くないし
338 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/11(日) 23:53:57.34 ID:EiPv7xlo0
>>278 おあの時現地写真を一番最初にここに貼ったのは多分俺
339 :
名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/11(日) 23:55:13.65 ID:KbqNpfNxi
10年前は雑居ビルに裏DVD屋があったけど
もう壊滅しちまったな
すでに経営はソフマップになってたから、
「ソフマップが燃えた」でも間違いではないな
スケボーやりまくったな
ヲタ狩りしてた奴を取っ捕まえたりもした
342 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/12(月) 00:01:36.25 ID:8EMk27Ct0
>>341 スケボーやる層とオタってやっぱり違うよね?
わざわざ秋葉原まで来てスケボーするの?
都内でも大き目の公園って結構あったと思うんだけど交通の便がいいから?
>>48の店って、もう無いの?
従業員がアジア人だった記憶がある
344 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/12(月) 00:11:28.12 ID:z0nVbENJ0
345 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/12(月) 00:14:31.70 ID:Vd3Laajp0
改札出ると何かお探してすかとすぐ声かけてくるおっさん
347 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/12(月) 00:29:30.06 ID:XDlqKmzL0
メイドカフェ行った後にバスケか…
かっこいいな
349 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/12(月) 00:36:16.00 ID:0N26LpUmO
350 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/12(月) 00:37:12.76 ID:9pIkKDtf0
サモハンがバスケやってたんだっけ?
351 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/12(月) 00:44:07.41 ID:XDlqKmzL0
エウリアンってどうなったの?
いなくなった?
352 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/12(月) 00:48:10.98 ID:Tu5Kebbo0
>>351 一応いる
それよりも今は冥土のビラ配りの方がうざい
とにかく人数が多すぎて道をふさぎすぎ
秋葉のどこにでもいる状態
353 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/12(月) 00:49:30.26 ID:1QpplO0/0
あのころ冬のボーナス直後のアキバの混雑はすさまじかった。
青果市場が駐車場の頃は買い物が楽だったなあ
重い物買ったら車に行って積んでまた買い物に行けたし
その頃の駐車場はタワーパーキングだけだったような
あの写真好き
千石電商の前にあったエウリアンってメイドカフェの元祖だったんだな。
コーヒー出してくれたし
357 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/12(月) 00:52:18.11 ID:djZln08d0
秋葉でおすすめのスタンガンと警棒売ってる店おせーて
電車男みて始めてアキバに行った糞にわかだけど、当時はまだよかったよね 09-10あたりで一気に糞化した
359 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/12(月) 00:55:52.04 ID:0N26LpUmO
>>348 バスケコートが有った時にメイド喫茶なんか有った?
360 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/12(月) 00:56:59.93 ID:GQ4FH2xZ0
アソビットシティ懐かしいなぁ
中でエアガン買ったわ
ころな
362 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/12(月) 00:57:46.01 ID:JKAOjusz0
363 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/12(月) 00:59:51.95 ID:N2Jx4tCC0
萌えやら何やらに駆逐されたってきいたけど
いまってどの位パーツジャンクショップ残ってんの?
どこらへんにあるかな
東日本表示だけど九州在住なんだ
気分だけでも味わいたいから教えてくれ
364 :
名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/12(月) 01:00:23.38 ID:KTiI0UELO
>>348 それはかっけーな オタクみたいな容姿してる奴がバスケ上手かったら惚れるわ
そかwww
366 :
名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/12(月) 01:01:40.38 ID:Cmswp4u50 BE:235774692-BRZ(10000)
記憶が曖昧なんだけど昔、アキバに吉野家でも松屋でもない牛丼屋あったよな?
もちろんサンボじゃないぞ
カウンター席で食った記憶があるんだがなんて店だったか思い出せない
367 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/12(月) 01:02:36.55 ID:GQ4FH2xZ0
もうそろそろ電気街の看板外しても良い頃と思うんだ。
370 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/12(月) 01:08:40.37 ID:7xFiB5aKP
>>345 チェックのシャツとか来てる奴とかよく警官に声かけられてるな
いいなお前ら
俺はずっとアキバはハブ港扱いだったから
バスケコート脇に族の単車が止まってたことぐらいしか記憶にない
373 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/12(月) 01:16:16.67 ID:HdOIXRqj0
交通博物館が好きで子供の頃に田舎から祖父母の家に行く時に東京通ったから寄っていった思い出があるわ
あれが移転する前はどこもなんか胡散臭くて怖かったけど独特の雰囲気があったよな…
374 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/12(月) 01:16:41.39 ID:XDlqKmzL0
>>357 そういう防犯関係の店ってそもそもどの辺にあるんだろ
ラジ館のあたりか?
電気街にはなさそうだし
375 :
名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/12(月) 01:18:07.05 ID:Cmswp4u50 BE:235775636-BRZ(10000)
>>370 そこかも
自作通りにあったよな?懐かしいわ
90年代前後って裏路地でカツアゲとかもあったな。店員とかぶっきらぼうだけど遠出して買いに来たとか言うとよくオマケして貰ったりしたもんだ。あとアナログ携帯が聞ける受信機が流行って無線屋がこぞって置き始めたりとか。
377 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/12(月) 01:27:58.51 ID:0N26LpUmO
秋葉原デパートの実演販売は胡散臭さが好きだった
まさか今みたいにビルだらけになるとは思わんかった
>>274 トライ猿でPC買ったわ
ハードディスク4gbを6gbにしてくれるサービスに惹かれて
家帰ってきてやけに安いなと思い調べたらオウムだった
380 :
名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/12(月) 01:43:11.89 ID:HHpHPIfl0
マハーポーシャもあったね
同じビルのソフマップの店員に聞いたら
「あの店のことを語るのは秋葉ではタブーになっています」
と言葉を濁されたよ
381 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/12(月) 01:46:00.71 ID:mW8Eiydj0
>>375 ツクモパソコン本店の隣だな
今何になってるかは忘れた
382 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/12(月) 01:48:45.18 ID:d611NFN30
オウム系PCパーツショップが意外にも安かったらしいじゃないですか
383 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/12(月) 01:49:09.07 ID:+RAmMzS40
逆にバスケコートって少ないよな。
もう少し野球の出来る公園の数を減らして、バスケコートに作り替えて欲しいわ。
オタクがバスケしてたの?
386 :
名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/12(月) 01:55:36.66 ID:HHpHPIfl0
>>385 昼食が菓子パン1個を二人で分けて食べてたと
387 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/12(月) 01:57:45.15 ID:mW8Eiydj0
オウムもビラまきはすごかったけど、
マックドどえーーす!のおっさんもインパクトあったな
388 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/12(月) 01:59:58.43 ID:+RAmMzS40
>>384 俺はオタクじゃない。
秋葉原のコートじゃないけど、一時期ロウキュウ部なるアニメが流れ始めた頃に、
典型的なオタクがバスケをしに来てたよ。
ドスブイ買うならマハーポーシャ
アメ横のおっさんみたいなダミ声で叫んでたな
休憩時には得体の知れないドリンクを飲んでた
買ったことないけどカタログスペックに偽りが有ったと聞いた
392 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/12(月) 02:09:22.25 ID:D2pXBS7F0
393 :
名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/12(月) 02:10:05.72 ID:Q+tu2RaY0
駅前で、実演販売してた屋台みたいな場所は、
もうないの?
394 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/12(月) 02:32:35.26 ID:XDlqKmzL0
市場を移した意味あったのかな
>>374 JR秋葉原駅電気街口(万世橋方面)のすぐ横手に
電波会館とか電気商の集合してる古いビルがあってそこの1F通路とか、
あと建て替えだか改装中のラジ館の南側に第二ラジ館 (MY WAY 1/2の裏手)あってそのあたりでしょ。
>>389 あったね。486DXをうたいながら
486SX用FPU(実体は486DX低バス速度版)つけて売ってた事件w
詐欺の内容が異様に細かいけど、秋葉的には立派な詐欺w
>>333 この画像よくでるけど
まさに俺が生まれた生年月日そのものだわ
398 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/12(月) 02:52:56.45 ID:mr7roSLX0
怖い
399 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/12(月) 02:56:57.26 ID:r3aK2VS10
オノデン坊や・ラーオーックスー♪・あなたの近所に秋葉原サトームセン
401 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/12(月) 02:59:11.51 ID:9xLJIhyjO
>>399 あの値段なら仕方ないと思うけどチャーシューがしょぼかったよなw
402 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/12(月) 03:01:57.33 ID:r3aK2VS10
ラオックス
ロケット本店
オノデン
ラジオ会館
九十九電機
本は書泉で買う
キジ丼!!!!!
最後の晩餐はいすずラーメンがいい
おでん缶はネットで知った
407 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/12(月) 03:10:47.42 ID:r3aK2VS10
>>401 チャーシューはパサパサしていたね
麺とスープが好きだった
いつも並んでいた
>>367 文系が集う街だからこそ映えたバスケコート
でもこの頃には量販店で家庭ゲ改造ツール売ってたからなあ
95あたりが一番秋葉に行く価値があったわ
409 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/12(月) 03:11:55.54 ID:r3aK2VS10
410 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/12(月) 03:14:34.81 ID:iVRp8Suz0
雑居ビルの2-3階にしかなかった時のソフマップで中古のディスプレイ購入
411 :
名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/12(月) 03:34:53.08 ID:fg2WUJQ90
最後に行ったのが4年前なんだけどそれから何か変わった?
412 :
名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/12(月) 03:36:25.65 ID:TvVX02aP0
413 :
名無しさん@涙目です。(東京都):
>>48 たしか「ダニエル」っていう店名だった。怪しげな中華丼とかあった気がする。
結構混んでてカウンター空くのを後ろで待ってた遠い思い出…