痛風になったことある奴 あの痛みを教えてやれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(東日本)

理研など、尿酸の分布をPETで可視化 痛風の発症前診断に
理化学研究所や金沢大学、日本ベーリンガーインゲルハイムは、体内の尿酸の分布を
陽電子放射断層撮影装置(PET)で可視化する技術を開発した。放射性の炭素原子を入れた
尿酸を作製し、ラットの実験で確かめた。痛風の発症前診断などを目標に実用化を目指す。
開発したのは、放射性の炭素原子を入れて尿酸分子を作る製法。体内での尿酸の濃度分布を把握できる。
ラットに投与すると体内を巡った後、腎臓で尿中に排出されるまでを観察することができる。

http://health.nikkei.co.jp/news/index.aspx?id=MMHEa1002006122011
2名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/11(日) 07:33:45.54 ID:sC+Cz9rj0
はい
3名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/11(日) 07:34:26.19 ID:NTn7YttV0
痛風になる奴って大体糖尿もやってるよな。
4名無しさん@涙目です。(千葉県【07:23 千葉県震度1】):2011/12/11(日) 07:34:29.78 ID:GsyCgz1g0
ν速3大甘え

痛風
デブ
5名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/11(日) 07:34:46.06 ID:Nx5u78sV0
まだ発作起きたことないけど尿酸値高めで怖いから薬飲んでるわ。
6名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/11(日) 07:35:12.44 ID:8bF7vjEP0
>>4
ハゲを入れ忘れるな
7名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/11(日) 07:35:20.43 ID:ICB8Gj1w0
つーふーつーふーつふつふつーふー朝から痛風♪
8名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/11(日) 07:36:21.85 ID:Z5V2TDbI0
尿酸値二桁いきました(^-^)/

やばいですか?
9名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/11(日) 07:37:15.01 ID:/fdNyQ4e0
酸性が高くなると痛風
アルカリ性が高くなると腎結石
痛風対策で尿をアルカリ性に保ってると結石ができやすくなるから
痛風患者はクエン酸飲んで大量飲水、大量放尿が義務
10名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/11(日) 07:37:32.65 ID:Nx5u78sV0
>>8
二桁とかヤバすぎるだろ…。今すぐ医者行けよ…。
11名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/11(日) 07:37:36.42 ID:m25324KP0
>>6
は?
12名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/11(日) 07:37:49.71 ID:QOoBww0b0
自分の手首が耐え切れないほど重いと感じる経験はめったにない
13名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/11(日) 07:39:12.19 ID:QOoBww0b0
>>3
痛風は生活習慣だが、糖尿はたいてい遺伝だ
14名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/11(日) 07:39:12.66 ID:MYolv88v0
人の気配がするだけで痛いらしい
15名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/11(日) 07:40:03.21 ID:ndQQEMmb0
発作が足首に来ると洒落にならん
16名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/11(日) 07:40:34.01 ID:/fdNyQ4e0
>>8
7超えたら?日薬飲まないとダメ
血管がボロボロになる前に病院行け
17名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/11(日) 07:40:54.43 ID:sIIMXGUJO
最初は足の親指の付け根の捻挫かと勘違いしたな
18名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/12/11(日) 07:44:20.71 ID:fhRqf5hU0
このまえ1年ちょいぶりに2回目の発作が来たんだけど、これって治るの?
19名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/11(日) 07:44:57.01 ID:tZU7QSUXO
指切断したときよりいたいの?
20名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/11(日) 07:46:52.26 ID:KBASfGAa0
>>6
黙れ味噌
21名無しさん@涙目です。(山陽地方):2011/12/11(日) 07:48:42.83 ID:lyDZiOQsO
さまぁ〜ず三村が足が地面につけなくなって松葉杖で歩いてたな
22名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/11(日) 07:49:22.81 ID:QOoBww0b0
>>18
何もしなくてもいつの間にか治癒することはない
発作、大発作の間隔がだんだん短くなって消炎鎮痛剤とかでごまかしても
関節にとんどん負担が溜まって最終的には関節が壊れる
まぁ普通はその前に心不全とかで死ぬけどね
23名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/11(日) 07:52:38.63 ID:p1DW82Hb0
足はつけないし、膝からしたがパンパンに腫れ上がった
いっそのこと膝からしたを切り落としたくなった

でも抗生物質飲んだらすぐに痛み引いたから怖くないよー
24名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/11(日) 07:54:10.12 ID:SNlrlfC40
尿管結石ぐらい痛い

二つともやった尿酸値激高の俺に死角はないw
25名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/11(日) 07:54:54.16 ID:W6E8webpO
汚っさんがかかる病気
26名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/11(日) 07:55:13.03 ID:9NImhLry0
虐殺器官スレか
27名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/11(日) 07:56:53.38 ID:jlM/sgOI0
この間尿管結石やった俺は痛風にはならんのか
でもまあ石の成分分析できなかったからなんともわからんかな
28名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/11(日) 07:57:57.14 ID:0Yan3nuJi
くるぶし骨折したと思った
29名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/11(日) 08:00:18.10 ID:UCh4VjAiO
群発性頭痛>>>>痛風>>尿路結石
30名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/11(日) 08:02:11.18 ID:C05LyXn90
外傷以外の病気は全て遺伝。
31名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/11(日) 08:02:56.41 ID:nrKGHQ6r0
>>30
アスぺもか?
32名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/11(日) 08:03:00.39 ID:VDJAjEeEO
足の親指の付け根がぱんっぱんに腫れた
痛すぎて歩けないし片足で跳んでも振動で振られて痛くて、本当に誰か殺してくれと思ったわ
33名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/11(日) 08:03:19.14 ID:dvj11MYsO
1日目、足に違和感
2日動けない状態になった
3日目どうにか動けるようになった
34名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/11(日) 08:03:33.92 ID:hTL/YZxd0
いま石がある w
なかなか出ない w
二日目からは鈍痛程度になってるけどもう6日
35名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/11(日) 08:05:09.39 ID:klLSMf9S0
最近、足の親指がピリピリして目が覚めたんだけど、もしかしてやばい?
あとで専門板で聞こうかと思ってたところ
36名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/11(日) 08:07:14.52 ID:l8009VCq0
足の親指の付け根がたまに痛いんだが、初期症状ってことはないよな
尿検査はいつも異常なしだし
37名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/11(日) 08:34:13.91 ID:QOoBww0b0
>>33
3日目で動けるようになるってことは最初の発作だろ
今のうちに医者行け。ただし最近はなんでもかんでもコルヒチンで済ませようとするやぶ医者多いから気をつけろ
38名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/12/11(日) 08:41:30.86 ID:fhRqf5hU0
>>22
尿酸値を正常の範囲に戻したら、あとは今までの食生活に戻れるかな?
39名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/11(日) 08:59:08.22 ID:ICB8Gj1w0
今までの食生活が悪いからそうなってるのに、戻れるわけなかろう
まあ、お酒やめたら食うものはさほど気にしなくても大丈夫だけどね
40名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/11(日) 09:02:18.20 ID:0Yan3nuJi
>>36
初期は親指の付け根に来るらしいよ
それからくるぶしだって医者が言ってた
41名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/11(日) 09:03:29.88 ID:t9CY3o9/O
外国じゃ足に悪魔が憑りついた痛みと言われるからな>痛風
42名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/11(日) 09:16:01.06 ID:JkakvmMx0
通風はマジで痛てぇぞ!
人生で経験した痛いランキングで2位の骨折をぶっちぎって1位
「何でか知らんけど、骨が折れたかも!(×皿×)」つって整形外科に行ってしまうレベル
43名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/12/11(日) 09:25:42.76 ID:fhRqf5hU0
毎晩酔っ払うまでビールをガブ飲みしていたあの頃が恋しい(´;ω;`)ウッ…
44名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/11(日) 10:16:12.38 ID:+Rr10NM90
心臓が鼓動を打つたびにカナヅチで左足親指の付け根を粉砕される
無限に続く
麻痺とか慣れとかなく
45名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/11(日) 10:38:24.61 ID:XWUYo0eh0
おっさんども何歳だよ
46名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/11(日) 10:50:55.05 ID:V7nNDKYz0
>>18
まず治らない。これからも定期的に発作来て来る度に期間が短くなって来る。
そして慢性化。最後は腎不全起こして透析らしい。俺はその一歩手前だが…
47名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/11(日) 10:55:09.29 ID:YrTgc6270
前も書いたけど

正座したあとの足のしびれが
タンスの角におもいっきり小指ぶつけたものが
足首全体にずっとくるような感じ。

発作起きたらロキソニン飲まないと寝れない。
48名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/11(日) 10:56:51.71 ID:YrTgc6270
>>18
医者曰く、普段から節制して
普段から水飲むしか無いとさ。
49名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/11(日) 11:00:11.53 ID:V7nNDKYz0
>>38
尿酸値を正常の範囲に戻したら、あとは薬飲んで正常値を維持させる。
様子を見ながら薬の量を減らす→完治 のはずだが、良くなる事は少ない
50名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/11(日) 11:00:32.55 ID:YrTgc6270
>>35
発作の前兆だな。

とにかく水のめ。
51名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/11(日) 11:01:53.25 ID:v/w9wWkc0
>>8
俺医者だけど二桁は少し引くわ
52名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/11(日) 11:02:37.48 ID:v/w9wWkc0
>>36
尿検査で痛風はわからんと思っていいぞ
53名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/11(日) 11:07:09.03 ID:b+fAxAq/O
納豆と筋トレ止めろって医者に言われた
54名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/11(日) 11:10:12.05 ID:rNbMNgvY0
尿酸値下げる薬飲んでたらγ-gdpが800超えたでござる(^-^)/
55名無しさん@涙目です。(山形県):2011/12/11(日) 11:13:37.45 ID:/53kRMaJ0
第三のビールばっか飲みまくりで水もあまり飲まないんだけど平気だよな?
56名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/11(日) 11:21:13.42 ID:bPliG7cP0
>>54
gtpな
57名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/11(日) 11:26:23.29 ID:V7nNDKYz0
>>55
ビールが痛風には一番悪いのだが
58名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/11(日) 11:49:05.81 ID:kZVzNxhQ0
そんなに痛いの?
59名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/11(日) 11:51:25.01 ID:taMFR0qxO
>>51
北海道に医者いるの?
60名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/11(日) 11:53:21.19 ID:Aj3jGNYm0
尿酸値最高9.9まで行った
幸い発作を起こすことなく7.0まで下げたよ
61名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/11(日) 11:56:11.32 ID:Aa0wjT3tO
>>57
ビールの成分が悪いとかじゃなく、
アルコール自体が悪いだけ。
摂取するプリン体より体で作られるプリン体のがはるかに多い。
アルコールはそれを助長するから悪いんだよ。
ビールのプリン体なんか関係ない。
62名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/11(日) 11:56:41.64 ID:V7nNDKYz0
>>58
腫れ物を押される感じor向う脛を鉄の棒で殴られた直後の痛み
63名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/11(日) 11:58:08.56 ID:vZuhtfY90
痛風にはなったこと無いけど俺の人生の中で
腰痛と尿管結石に敵う痛さは無い。
64名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/11(日) 11:58:13.20 ID:nBrVOn5s0
俺多分痛風だろうけど発作が、関節が少し痛むくらいの軽度だから
気にしないでガンガンビール飲んでる
65名無しさん@涙目です。(家):2011/12/11(日) 12:03:23.91 ID:Wvh7rtqz0
神経痛も痛いよ。多分工房の時帯状疱疹やって気づかずに放置後遺症。
冷えると爪先から頭のてっぺんまで所構わず発症。七転八倒。
66名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/11(日) 12:22:29.14 ID:kZVzNxhQ0
>>62
うへえ 皆さんお大事に
67名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/11(日) 12:25:58.65 ID:Kr9zzy1F0
ちんこに出た帯状疱疹より全然マシ
68名無しさん@涙目です。(空):2011/12/11(日) 12:30:18.06 ID:GVHd6MCa0
大メシ喰らいなんだが
同時にアホほど水やらお茶やら飲んでる。
今のところ大丈夫。
69名無しさん@涙目です。(兵庫県【緊急地震:奄美大島近海M4.1最大震度3】):2011/12/11(日) 13:12:14.19 ID:0SKi8gdH0
尿酸値はたしか一度10.1まで行ったけど、発作が起きたことはなかった

が、尿酸値8台で足の甲が打撲したような痛みが一週間続いて、病院行ったら
まあ通風の発作でしょうねと言われて、あきらめて薬飲んでる。尿酸値は正常の
範囲に収まってるけど、なんかうずくような感覚に襲われることはある。
70名無しさん@涙目です。(福岡県【緊急地震:奄美大島近海M4.1最大震度3】):2011/12/11(日) 13:14:05.54 ID:NszHCc0m0
1.爪と肉の間に針を刺します。
2.差し込みます。
3.ゆっくり抜き差ししながら、ぐりぐりと回します。
4.その痛みが数時間続きます。

なお、指だけではなく、お前らで言えば、キー打ちすぎでくたびれてる
手首とかにも激痛が走ります。
71名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/11(日) 13:16:48.90 ID:NszHCc0m0
痛風がひどくて水と薬を飲む→初期だったため治る→なおも水を飲む
→肥満で肝機能が衰えていたので処理できずさらに太る
72名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/11(日) 13:20:51.52 ID:egX8lW1J0
若いとならないとか?
73名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/11(日) 13:23:16.66 ID:rNh6EB1f0
>>1
別に。それほどでも。
足の指を柱にぶつけたあの痛みと同じ。
ただし数日間続く。

俺的には食あたりの腹痛の方がツライ。
74名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/11(日) 13:25:03.37 ID:rNh6EB1f0
>>72
生活習慣病は加齢とともに発生率も上がる。
若いうちはフツーは大丈夫。

俺はピザだから20代で痛風になったが。
75名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/11(日) 13:27:49.86 ID:mq9C0lQ20
おまえら病気患ってるのに薄給でこき使われてるの?
76名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/12/11(日) 14:14:32.10 ID:RmbdCjd60
俺は無職で痛風だ
77名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/11(日) 14:23:07.67 ID:JkakvmMx0
>>72
俺の初発作は28歳でした
78名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/11(日) 17:06:07.74 ID:XjnjiA4S0
痛風って気持ちいいよね
79名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/11(日) 17:07:06.48 ID:6G5V1bio0
アロシトール飲んだら平常値になった
80名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/11(日) 17:08:55.14 ID:aweBQPLG0
骨が折れたのと勘違いするような痛みとしか表現できない。

一度やると、二度目からは鈍い痛みのお知らせサインが来るので
食物やアルコールを調整。
81名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/11(日) 17:45:01.29 ID:taxTO8Nt0
>>4
ν速 三大甘え (改訂版)


精神疾患全般  顔面障害   痛風  新卒 既卒 無職
花粉症     お前ら  浪人  底辺職  就活   インポ
アトピー   カフェイン依存  残業  有給休暇 天然パーマ
ガン     ニコチン依存     アレルギー     低視力
労働   アル中  正社員  派遣   ボーナス  腋臭
ハゲ     携帯依存 公務員   歯槽膿漏     ほくろ
デブ      PC依存   フリーター 多汗症      出っ歯
ヘルニア   いじめ  自殺     喘息  アフィ   低学歴
低身長    奇形高身長     ゆうすけ、たかし 身体障害
不登校   DQN  生活保護  口臭 童貞 女   俺以外      
82名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/11(日) 17:50:23.72 ID:uNNom3FG0
>>81
なんか点数ばっか増やしてるけど、重複多くねえか?
アレルギーが入ってる時点でもっとスリム化できるぞ。
花粉症、アトピー、喘息とか
83名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/11(日) 18:12:48.14 ID:V7nNDKYz0
>>69
一度発作を経験すると、尿酸値が正常でも発作になる事がある
84名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/11(日) 18:14:08.27 ID:02fItGY+0

ステロイドを直接患部に注射はよく効く
頼りすぎはよくないが
85名無しさん@涙目です。(関東・東海):2011/12/11(日) 18:16:24.21 ID:fxdLs+sv0
お前ら酢飲め
86名無しさん@涙目です。(関東・東海):2011/12/11(日) 18:24:31.64 ID:xQwdNqU4O
酢を飲む→乳酸を分解→乳酸がホールドしてた尿酸(痛風の元)が尿に溶け出しやすくなる→捗る
87名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/11(日) 18:28:52.34 ID:/jbHZqck0
朝起きるとよく足の小指がしびれてるが
88名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/11(日) 18:31:10.75 ID:zqAT+kJOO
>>69
今配信されてる「内村さまぁ〜ず」で言われてたけど、急激な数値の変動があると
発作が出ることがあるらしい。
89名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/11(日) 18:32:02.34 ID:qjMKQnov0

     ∩
     ( ⌒)        ∩__
   ,/゙/ ノ,___,,/゙ヽ   / .)E)
.   i / / 川 `ヽ'   / /      
   // / ・  . ・ i、 / /  
 彡/__/ ミ(_,人_)彡ミ.__/      
  /  ,ヽ、    ノ/  /
  (  ヽ _,.-===、   /、
  ヽ‐イ/´   ヽ ヽ、
   \!   ::c:: !  :p
     }ヽ __ ノ、_ノ
   /    ノ ノ´
90名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/11(日) 18:40:53.79 ID:IXecf7fx0
それまで5だったのに先月の検査で7ちょっと超えた。先生に「うーん様子見ましょ。」と言われた。どんなことに気をつけたらいい?
91名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/11(日) 18:46:21.96 ID:gkOc/f4v0
尿酸が関節にこびり付くらしいな
92名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/11(日) 19:04:24.24 ID:MBMQJzUu0
11月はほとんど出っ放しで歩くのもきつかった
やっと引いたよ
93名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/11(日) 19:05:05.83 ID:MBMQJzUu0
>>90
水分をたくさん取ろう
たくさんおしっこうんこをしよう
運動もしよう
94名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/12/11(日) 19:05:43.48 ID:Fu0rb1Md0
新薬のフェブリクが超お勧め
ザイロリックより効くし、副作用も少ない
来年から長期処方もできるようになる
95名無しさん@涙目です。(大阪府)
>>93
はーい。今クエン酸も買ってきた