シド・ワトキンス博士が引退

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(兵庫県)

30年以上に渡りF1の安全性におけるパイオニアだったシド・ワトキンス博士がFIAインスティテュートの会長を退いた。

御年83歳のワトキンス博士は1978年から2004年までFIA医療部隊の代表を務め、安全性向上に尽力しながら、コース上でクラッシュが発生した際には
数々のドライバーの命を救ってきた。1995年にアデレードでミカ・ハッキネンが大クラッシュを喫した際もワトキンス博士が活躍している。
アイルトン・セナと親しかったことでも知られる博士はセナの死後、1994年にFIA安全性専門諮問委員会の委員長に就任。その後、2004年に設立された
FIAインスティテュートの会長職を引き受けていた。

FIAインスティテュートの名誉会長として残ることになったワトキンス博士はこの8年間の業績を誇りに思うと語っている。

「設立時からこの研究所を率いてこられたことは誇りであり大きな喜びでもある。モータースポーツの安全性と持続性に関して自分たちが成し遂げた
偉業や今後に向けた計画は心から誇りに思っている。名誉会長として新たな立場でささやかながら貢献し続けていくことを楽しみにしている」

また、ワトキンス博士が取り組んだ仕事を称賛するFIAインスティテュートの事務局長、リチャード・ウッズはこう述べた。

「モータースポーツにおけるシド(ワトキンス)の影響は伝説的だ。彼がそのキャリアを通して成し遂げたすべてにおいて、常にその分野のリーダー
として活躍している。1980年代は完全性の改善に対する要望を導き、以来ずっとFIAの、最近ではインスティテュートによる連続展開を促進する人物だった。
私たちのスポーツの安全性に関するシドの遺産は計り知れない」

ワトキンス博士の後任を務めるジェラード・サイヤン博士は「ワトキンス博士と共に働くことで多くのことを学んだ。これからはFIAインスティテュートの
新会長として彼の仕事を発展させていきたいと思う。モータースポーツの安全性と持続性においては優れた進歩を遂げているものの、もっとやるべきことは
常にあるものだ。これらの重要な発展を確実に継続できるよう限りなく尽力していく」

http://ja.espnf1.com/f1/motorsport/story/66211.html


依頼794
2名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/09(金) 09:38:58.40 ID:b5WlZ9eJ0
うんこ
3名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/09(金) 09:39:11.30 ID:BKqVbXmU0
ちんこ
4名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/09(金) 09:39:29.19 ID:IpfbrAs50
まんこ
5名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/09(金) 09:39:29.90 ID:ZK/EqsxJ0
ヴィシャスか
6名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/09(金) 09:40:24.51 ID:fv7f3RpS0
>>2-4
くそー乗り遅れた
7名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/09(金) 09:40:32.61 ID:X6Se01f00
飛行船作った人だっけ?
8名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/09(金) 09:41:07.60 ID:IOcpkPwv0
後任はカク博士
9名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/09(金) 09:42:04.09 ID:3Xn26Spz0
>>2-4
こんな勢いないとこで完成しても感動しないな
10名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/09(金) 09:45:54.61 ID:tbzo9ym20
即民ならちゃんとうまい魚食わせたよな?
11名無しさん@涙目です。(島根県):2011/12/09(金) 09:47:36.60 ID:h38c4yRi0
>>6
>>9
なんで最近こんなこと言う奴増えたんだ?
12名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/09(金) 10:03:45.50 ID:BfgwwI6e0
おっさんたちはこの時間には働きに出てるんだ・・・
赤いペガサスにまで登場してた人なんだけど。

>>1
スレ立てありがとうございます。
13名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/09(金) 10:05:41.03 ID:8yqXkiAZ0
>>12
誰か助かったっけ?
ケン?
14名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/09(金) 10:09:15.99 ID:kLlOPZ9k0
最近F1見てねーけどなんか下火になってない?大丈夫か?
15名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/09(金) 10:12:59.88 ID:BfgwwI6e0
>>13
多分そう。そんな俺もうろ覚えだけど。
たしか続編では剣は事故死した後で、
妹の息子が主人公やってた。

>>14
見れば面白いですよ。
90年代から00年代初頭がつまらなすぎた。
16名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/09(金) 10:13:41.30 ID:BfgwwI6e0
剣とか漢字変換されてた・・・Google変換め・・・
17名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/09(金) 10:16:44.07 ID:aTi8KPHB0
メディカルカーがクラッシュした時にめちゃくちゃ切れてたのを思い出す。
運転してたドライバーをモノコックに乗せてクラッシュインパクトテストを受けさせてやるとか言ってた。
18工藤洋子(茸):2011/12/09(金) 10:19:08.06 ID:mfJz3nB+0
>>1
お疲れ様でした。
今までありがとう。
19名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/09(金) 10:20:31.03 ID:Fwkx9JJw0
2chの管理人の名前に似て無くない?

ジム・ワトキンス

おっとワトキンスだけだった
20名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/09(金) 10:27:26.92 ID:8yqXkiAZ0
>>15
ショウ・アカバ、ぺぺの子だね
なんか打ち切りっぽい終わり方だったな
21名無しさん@涙目です。(東京都)
ワトキンス博士は初めてF1の放送を見た頃から
当たり前にいたせいか、これっていう印象がないのが
なんとも。

>>20
1シーズンを描くのに何年もかかってしまう漫画は
もう時代遅れだったんでしょうね。

絵が綺麗だったのに残念だった。