【自作PC】AMD Radeon HD 7xxx終了のお知らせ Bulldozer並のガッカリスペックと判明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆zzzbb2c.e6 (東京都)

http://www.obr-hardware.com/2011/12/amd-radeon-hd-7000-fiasco-as-bulldozer.html
úterý, 6. prosince 2011

AMDのRadeonHD7000はBulldozerと同様に大失敗 - マジです!
AMD Radeon HD 7000 fiasco as Bulldozer - likely Yes!

AMDはRadeonHD7000のパワポ的な資料をいくつかの製造メーカーに送った
AMD sent to several manufacturers info-slides about the new Radeon HD Graphics 7000.

スライドにある初期評価結果によると、AMDファンはガッカリすることだろう
According to first estimates results in the slides, AMD-fans will be disappointed.

ゲームパフォーマンスは現行のCaymanが不愉快なほど遅いのに反してあまり増加しておらず
Game performance against the current shitty-slow cards with Cayman not significantly increased,

電力消費は28nmプロセスの割に高い
but consumption is relatively high for an advanced 28nm process.

乞うご期待... すぐにいくつかのスライドを公開する!
Stay tuned .... some slides will be here soon!

追伸 最近ウェブ上に出回ってたスペックは全て嘘だ!!!!!
PS. Specs floating web in these days ARE all BS! ! ! ! ! ! ! ! !
2名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 21:48:26.79 ID:bz95VPXu0 BE:2090322656-2BP(1000)

よし、俺の5750でまだ戦えるな!
3名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/07(水) 21:49:01.72 ID:pD7wgueF0
いみわかんねえ
まとめろ
4名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/07(水) 21:49:22.19 ID:UULWRTNr0
GTX600代はまだなん?
5名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/07(水) 21:49:52.50 ID:9yFHwvE00
intelの値上げが始まるぞー
6名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/07(水) 21:50:07.72 ID:Vqgf5x3Q0
まあ口でいうのは簡単だな
7名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/07(水) 21:50:21.61 ID:3YWovn0F0
おせーよ
8名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/07(水) 21:51:18.19 ID:/AInCR7S0
こんなのソースですれたてていいの?
9名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 21:51:49.01 ID:lR0/1k7f0
AMDの終焉も近いね(・´ω`・)
10名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/07(水) 21:51:51.67 ID:Ip+FLKbM0
4000〜5000番台のころはエヌビディアを圧倒してた記憶があるのに
どうしてこうなった
11名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 21:52:13.70 ID:5cElZMae0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
12名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/07(水) 21:52:35.79 ID:5UgMo/d50
>>3
公式発表0のまま神扱いから糞扱い
13名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 21:52:39.19 ID:0SZfoRDE0
あれか
こっちも自動設計とかが原因か
14名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 21:52:42.41 ID:+w6drWlP0
Intelとnvidiaの値上げが加速するぞw
15名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/07(水) 21:52:46.67 ID:RXSGbu850
HD5770であと5年は戦えるな
16名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/07(水) 21:52:50.99 ID:onz/aiJS0
なん・・だ・・・と
17名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 21:53:29.13 ID:+mLbO+a/0
結局最強は何なのよ
18名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/07(水) 21:53:59.66 ID:bM6N8ojR0
>>12
ブルと一緒だな
19名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/07(水) 21:54:02.02 ID:N/hrMEV50
ラデスレで見たわ
勇者が発表だ何だと大層に吹かしてたのにこのオチですよ
20名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 21:54:05.71 ID:CRXHlDJX0
グラフでおk
21名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/07(水) 21:54:33.65 ID:jOnQZgds0
>追伸 最近ウェブ上に出回ってたスペックは全て嘘だ!!!!!
>PS. Specs floating web in these days ARE all BS! ! ! ! ! ! ! ! !

いつものAMDだな
22名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/07(水) 21:54:40.21 ID:ZbUtmPd9P
定期的に良いグラボはラデオンとゲフォが入れ替わるな
談合してるのかしら
23名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/07(水) 21:54:41.59 ID:pD7wgueF0
>>13
オートンが抜けた穴がとうとう広がってきたということなのか
24名無しさん@涙目です。(山形県):2011/12/07(水) 21:55:17.67 ID:N38Nkx4r0
マジかよ、CPUとグラボ死んだらもう終わりじゃねーか
25名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/07(水) 21:55:24.45 ID:hFWeK7N40
AMDはどうなってしまったんだ…
26名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/07(水) 21:55:28.20 ID:4dYcW6W00
ベンチでグラフおk
27名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/07(水) 21:55:40.66 ID:GbRU6kxH0
AMD終了か(´・ω・`)
intelとnvidiaの殿様商売が始まるな
28名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/07(水) 21:55:47.08 ID:nnoHH8yo0
いつものAMDアンチブログじゃねーか
29名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/07(水) 21:56:08.71 ID:uerEtSuC0
ワットコスパならもう6850でいいのか
買うぞ
いいんだな
30名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/07(水) 21:56:34.66 ID:Q+1dOONx0
R6970買った僕はどうなるんすか
31名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/07(水) 21:57:23.00 ID:wIVKaaEz0
HD6670で十分
32名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/07(水) 21:57:34.23 ID:5UgMo/d50
これで本当にしょぼかったら5850初物買った奴はいつまで勝ち続けるんだか
33名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/07(水) 21:58:16.30 ID:Ch6MBbaD0
>>30
情強だな






あくまで計画的に買った場合だが
34名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/07(水) 21:58:18.83 ID:5l4eDhrP0
>>29
ええ
35名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/07(水) 21:58:39.06 ID:q/RCxMYw0
どうせゲホ用チートベンチとかいう奴だろw
ラデもチートしてたっけ?
36名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/07(水) 21:59:01.92 ID:AIBa4eBH0
AMD、ダメダメすぎるよ!
しっかりしてくれよwww
37名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/07(水) 21:59:19.40 ID:NjsFop500
日本企業のAMD買収あるで
38名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/07(水) 22:00:25.01 ID:sCLkpoK+0
結局自動設計システムって奴がダメダメで会社全体巻き込んで大爆死ってオチかよ。
39名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/07(水) 22:00:26.67 ID:Y+NNoeuU0
おいお前ら、ついに待望のHD7000M&GT600Mシリーズがリリースされたぞ※
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52236841.html
40名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/07(水) 22:01:14.14 ID:NCvQ5O1q0
次はなんて言い訳するつもりよ
CPUの時みたいにソフトが追いつけばとか抜かすわけ?
41名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/07(水) 22:01:36.12 ID:LHAa4ZRH0
3年ほど浦島だけどいつのまにNVが巻き返してたんだ
42名無しさん@涙目です。(山形県):2011/12/07(水) 22:01:55.47 ID:N38Nkx4r0
自動設計システムそのものは人間の手間を省くという意味では必要だろ
ただプログラミングで並べただけじゃ本当の最適化はできてないからそれを調整する人間が必要だったということで
43名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/07(水) 22:02:40.05 ID:Uqj4GveX0
問題なのはワッパ
44名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 22:02:51.99 ID:+w6drWlP0
上位のnvidiaはlavfilterで使い道ができたからラデよりはマシなんじゃね?
下位のnvidiaは相変わらずクソボードだけどさw
45名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/07(水) 22:03:14.74 ID:b7vHThwW0
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
46名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/07(水) 22:03:48.83 ID:Uqj4GveX0
>>27
AMDが潰れたらIntelとNvidiaが二つに分裂する
47名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/07(水) 22:03:53.23 ID:qJwyBLFe0
>>1
AMD\(^o^)/オワタ Radeon HD7000シリーズはがっかり性能でBulldozerと同様に大失敗か!? | Newslogplus
http://www.newslogplus.com/2011/12/amdoradeon-hd7000bulldozer.html
48名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/07(水) 22:04:35.93 ID:aFd1rben0
まだ88GTでがんばるでー
49名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/07(水) 22:05:05.51 ID:0BO30dpt0
4350でまだまだがんばれる
50名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/07(水) 22:05:41.17 ID:pD7wgueF0
>>47
クソアフィはえーな
いやこれ立てたのがこいつか
51名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/07(水) 22:06:25.90 ID:3YWovn0F0
>>47
俺のレス転載してんじゃねーよ
氏ねゴミカスアフィ
52名無しさん@涙目です。(山形県):2011/12/07(水) 22:06:44.20 ID:N38Nkx4r0
つーかIntelもnvidiaもライバル不在で慢心したら高くて碌でもない物しか出さなくなるのが過去の経緯で分かってるんだよなぁ
AMDなぜ死んだ
53名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/07(水) 22:08:30.74 ID:WCrmOs/r0
補助電源なしで6850くらい性能のあるやつ出せよ
補助電源なしの6750あるんだから28nmの7xxxなら余裕だろ?
54名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/07(水) 22:08:31.26 ID:6BFf3f2Y0
HD6950こうた俺勝ち組?ww
55名無しさん@涙目です。(家):2011/12/07(水) 22:10:54.98 ID:NUqPGBo00
HD6670でまだいけるのか?
56名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/07(水) 22:11:19.13 ID:NduVnY+V0
とっくに6850使ってる
57名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/07(水) 22:11:39.04 ID:NjsFop500
HD4850持ちだけど、発熱少なくてこれくらいの性能あるやつ教えて
58名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 22:12:38.52 ID:5qagbfbf0
>>47
カスすぎだろクソアフィが
59名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/07(水) 22:13:51.66 ID:e+lObBqr0
ラデってゲームで遅いよね
同価格帯で20fpsくらいゲフォより低い
60名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 22:15:11.01 ID:2Gy13W//0
HD5670使ってるけどivy出たらオンボにしよう
61名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/07(水) 22:15:12.29 ID:JEeuAVn+0
CPU:サンディちゃんに完封&ブルで自爆

これでGPUまで自爆したらAMDちゃんどうなるん?
62名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 22:15:26.43 ID:+dU2iSlE0
そろそろ初組み立てしようとするところで足引っ掛けるのやめてもらえますか
63名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/07(水) 22:15:38.73 ID:9YPHHovJ0
俺のHD6950はもうゴミですか?
64名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/07(水) 22:16:05.58 ID:Q+1dOONx0
>>33

おいどういうことだよ。一応色々ゲームできる用にと買ったが
65名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/07(水) 22:16:44.89 ID:yBYCD1/M0
公式発表もなしに何言ってんの
66名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/07(水) 22:18:05.05 ID:0KBac2ct0
おいおいマジかよ
7850が安くなったら買おうと思ってたのに…
6850と同等でTDP100Wぐらいになるんじゃなかったのか?
67名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/07(水) 22:18:18.54 ID:cE2/I/wS0
俺の5870の2GBが最強だったということだな
68名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/07(水) 22:18:26.50 ID:4SkvYXcj0
まじか
こりゃ5750greenの次は夏予定のnVIDIAのやつになりそうだな
さようならAMD
69名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 22:20:04.40 ID:4BLVhaEd0
なにあと1年5870で闘えるのかよかった
70名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/07(水) 22:20:49.18 ID:UjrtQL1G0
Oblivion用にHD6xxxのメモリ多い版を持っておいてあとは様子見だな

Skyrimは普通にヌルヌル動いてくれるし
71名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/07(水) 22:22:07.09 ID:nrC7sbw70
これも自動設計とかの弊害かな
72名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/07(水) 22:28:12.73 ID:/eoTNVWA0
Intelと競争をしようと思わずに、少しずつ進化をしてほしい。
73名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/07(水) 22:30:07.13 ID:UQajAzKo0
AMDはもうダメだな
四分の1くらいのコスパで売るとかしないと売れないだろ
74名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/07(水) 22:30:42.51 ID:PJK2JTw/0
24 名前:Socket774 :2011/12/07(水) 12:54:27.87 ID:qkznfTN1
AMD Radeon HD 7000系列价格性能披露
http://roll.sohu.com/20111207/n328165577.shtml

Radeon HD7970性能高于GeForce GTX580
Radeon HD7970?形?售价?499美元
Radeon HD7950性能高于GeForce GTX570,售价399美元
HD7850,它?将与GeForce GTX560 Ti/GTX560?争,定价分??299美元和199美元
Radeon HD 7670和7650售价分?在179美元和119美元

Radeon HD 6990>GeForce GTX 590> Radeon HD 7970>GeForce GTX 580>
Radeon HD 7950>GeForce GTX 570>Radeon HD 6970



美元=米ドル
75名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/07(水) 22:31:09.37 ID:DRNHqKRv0
560Ti OC のコスパが良すぎて死ぬw
76名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/07(水) 22:37:25.17 ID:w4jkLZIP0 BE:949335438-PLT(18000)

>>71
GPGPUを強化すればワッパは悪くなる。
その代わり、結果としてDX11の性能は上がるしGPGPUとして使うことが出来る

というか、GTX480とかでワッパが悪くなったのと同じ。
ワッパが良くなるということは考えにくい
77名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/07(水) 22:39:07.56 ID:l7Wx5ke90
今買うなら560Tiだよなぁ
78名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/07(水) 22:39:49.05 ID:0KBac2ct0
>>53
ttp://review.kakaku.com/review/K0000241146/
6850にも補助電源無しのあるぞw
ちと使うのは怖いが
79名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 22:39:51.28 ID:h9eggPSD0
nVidiaが不甲斐ないから、技術を貯めて待ってるんだろ
80名無しさん@涙目です。(家):2011/12/07(水) 22:41:18.37 ID:SXN2B6960
俺のHD6570は人気無さ過ぎて涙出てくる
81名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 22:42:19.19 ID:9Qn/Dp4d0
82名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/07(水) 22:43:20.12 ID:fMEfdFzPO
6000番代でメモリ2Gのやつ買ったがオブリが捗りまくり
83名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/07(水) 22:44:40.97 ID:CuFzwina0
6990買っといた俺大勝利?
84名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 22:46:04.12 ID:Z3GgaRrf0
6xxxもがっかり性能だったのに
いつ5970から変えればいいんだよ
85名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/07(水) 22:47:34.38 ID:jSHn8d+Q0
>>1のソースの奴って日本で言う騎神館並の狂信者だぞ
86名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/07(水) 22:48:10.15 ID:WCrmOs/r0
>>78
補助電源なしでも150W流せるのか・・・
87名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/07(水) 22:49:29.27 ID:SfrFMiiW0
5970を3枚持ってる俺が勝ち組ってことか
88名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/07(水) 22:49:57.38 ID:Ch6MBbaD0
>>64
幸せなら特に文句はないよ
言い過ぎたな
89名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 22:51:10.85 ID:hl26RnBc0
選ばれし勇者が発狂しそうだな
90名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/07(水) 22:52:35.60 ID:8+7dU2Rd0
AMD「…」
取り巻き「7xxxは神!」
AMD「…」
取り巻き「うわガッカリ仕様!!」
AMD「」
91名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/07(水) 22:52:52.49 ID:w/kPTSg70
100W以上は論外
92名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/07(水) 22:53:07.31 ID:nnmhaGcr0
今が買い時だな
93名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/07(水) 22:53:35.99 ID:0WDnWWpg0
6000番台のVLIW4でも空回りで期待通りのスペックじゃなかったからなぁ。
7000番台はVLIW5なんだっけ??まあ予想通りだよ。
8000番台からはVLIW止めるのでそれまで待機かな??
94名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 22:54:03.59 ID:aRmYlg4B0
ああベンチマーク専用カードね
95名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 22:54:32.47 ID:40IDZ7oZ0
athlonUX4 640とHD5770で組んでるけど十分すぎてワロタ
96名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/07(水) 22:55:18.55 ID:JFYSIBku0
おいおいおいおいおいおいおい
どうすんだよ、アムダーだぞ俺は!
97名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 22:56:02.80 ID:cT99rjT20
でもンビディアよりマシなんざんしょ?
98名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 22:56:54.11 ID:huOaow6F0
ソースはブログwwwwwwwwwww
まぁ大手がベンチ比べしてみてくれないとわかんねーよな
99名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 22:58:30.23 ID:HfYss/Rs0
>>10
NVIDIA的路線に転換したから。
同じようなことするならAMDが優位に立てる理由はない。
100名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 23:00:04.05 ID:sY9NWyXE0
良いビデオカードを持ってるだけで勝ち組とか、安っぽい“勝ち組”だなぁ。
101名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/07(水) 23:02:23.64 ID:gTPL/ztc0
HD5670を1年前に7000円で購入して満足です
102名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/07(水) 23:02:27.52 ID:IeI8/s950
7850が今月中に出るって言うからそれ待って一式組もうと思ってたが560tiに予定変更だ
560tiて熱いんだよね?
PCケースはR3にするつもりだけどファン数個増設すりゃ大丈夫かな?
103名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/07(水) 23:02:50.74 ID:kGiRTEGK0
信用のないブログ一つでギャーギャーわめくな
GeForce使ってると火病になるのか?
104名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 23:04:02.67 ID:cy6TuZA00
>>103
でもここってbullのリーク当たってたらいしぞ
105名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/07(水) 23:04:19.74 ID:ToxTlqwfP
5850で困ってない
イヤッホーしたいんだがな
106名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/07(水) 23:05:29.08 ID:fRcx1wed0
6950の俺は大勝利ってことか
107名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/07(水) 23:06:21.28 ID:zBrYr8jl0
>>100
オンボとか恥ずかしくないの?
108名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/07(水) 23:06:40.71 ID:RLjQkZVB0
Radeon HD 7000シリーズの価格が書かれており、以下の通りとなるとのこと

・Radeon HD 7970(Tahiti XT)・・・$499
・Radeon HD 7950(Tahiti Pro)・・・$399
・Radeon HD 7870(Pitcairn XT)・・・$299
・Radeon HD 7850(Pitcairn Pro)・・・$199
・Radeon HD 7670・・・$179
・Radeon HD 7650・・・$119

立ち位置的にはHD 7970がGTX 590とGTX 580の間、HD 7950がGTX 580とGTX 570の間となるとのこと
どの程度のパフォーマンスとなるのか気になるところですね
DX11.1対応で、HD 7970/7950は3GBメモリ搭載とのこと


HD 7950が35000円ぐらいなら行っちゃうよ
109名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/07(水) 23:06:57.07 ID:7TC5jhjw0
5770からだとゲフォのどれに乗り換えるのが正解なんだ
消費電力と温度的に
110名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/07(水) 23:07:05.51 ID:fRcx1wed0
>>90
ブルの時もニュー即民は持ち上げてたよな・・・
111名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/07(水) 23:08:11.48 ID:gTPL/ztc0
>>109
むしろ5770から乗り換える必要性無いと思うが
112名無しさん@涙目です。(福井県):2011/12/07(水) 23:09:30.91 ID:oTEyY2/c0
HD5770最強伝説
113名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/07(水) 23:10:11.78 ID:PaUMlTrw0
96GTからの買い替えなんだけど今ラデ買うならどれ?
一昔前に5770に載せ替えようと思ってやめてたんで今なら6770でいい?
114名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/12/07(水) 23:10:14.36 ID:iQchBeSI0
6750買ったけど捗ってる
ファンレスにファンつけるのがお気に入り
115名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/07(水) 23:10:44.26 ID:D6VQiNiU0
4670で戦えるな
116名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/07(水) 23:10:53.98 ID:norR3qVO0
> 追伸 最近ウェブ上に出回ってたスペックは全て嘘だ!!!!!
> PS. Specs floating web in these days ARE all BS! ! ! ! ! ! ! ! !

AMDは、ブル介の時も同じことしてたよなぁ? もうダメだな、
この会社。A8-3800待たずにSandyBridgeに行っちゃうか。
117名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/07(水) 23:11:17.86 ID:Gb9FF4bK0
まだ4890で戦える
118名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/07(水) 23:11:54.93 ID:gTPL/ztc0
>>113
6770でいいと思うよ
1万円以下で買える
119名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/07(水) 23:11:56.32 ID:SwJFDlzq0
え・・・
ちょっと前までAMD一択みたいな流れじゃなかったか
120名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/07(水) 23:12:34.95 ID:jSHn8d+Q0
>>113
67xxは57xxのリネームだからやめとけ
6850あたりにしとけ
121名無しさん@涙目です。(空):2011/12/07(水) 23:12:51.65 ID:Naa7pBek0
よし、もう消費税もあがるんだろうし
5670を最後にグラボから撤退する もういらない さよなら
122名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/07(水) 23:12:57.18 ID:5xHZnRL50
ルネサス マイクロデバイセズ誕生か?
123名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 23:14:25.79 ID:Q5A91QTK0
つまりAMDは、CPUが終わって、GPUも終わったというのだな?
次は何だ?
124名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/07(水) 23:15:40.64 ID:PaUMlTrw0
>>188
ありがと。
なんか6670と価格差殆ど無いんだよねぇ
つか6850でも13000出せば買えるとかいい時代だなと。

>>120
カードのサイズに懸念がある。
125名無しさん@涙目です。(空):2011/12/07(水) 23:16:30.89 ID:DdL2+ib80

こんな話題でウヨサヨ話にもっていこうとしてるのは工作員だろ
おまえら工作員に煽られすぎ 
126名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/07(水) 23:16:46.25 ID:jSHn8d+Q0
どこかがAMDを買収してもそこがx86のCPUを作っちゃいけない契約じゃなかったっけ
誰も買わないと思う
127124(神奈川県):2011/12/07(水) 23:17:15.74 ID:PaUMlTrw0
スマン、アンカミス。
188じゃなくて>>118
128名無しさん@涙目です。(空):2011/12/07(水) 23:17:30.14 ID:DdL2+ib80
誤爆すまんこ
129名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/07(水) 23:17:44.65 ID:gTPL/ztc0
>>120
よくみろよアホw
5770から乗り換えるわけじゃねえだろw
130名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/07(水) 23:19:07.05 ID:bUtFxTlb0
ブルガッカリの時から嫌な予感はしてた
131名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 23:19:08.66 ID:ytp1ux5T0
おかしいなあ
9600GTGE買った2年前はこれからはRadeonの時代だとか騒いがれててちょっと気後れしたぐらいなのに
132名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/07(水) 23:22:08.34 ID:yku4g4un0
去年投売りされてたHD5870買っておいてよかった
133名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/07(水) 23:22:35.43 ID:Ch6MBbaD0
>>109
5750→6870だけど

6850狙いだったがクロシコの
RH6870-E1GHD/DP/OC
のノーブラ版が14.8kだったので買ってしまった

温度は30°→40°(アイドル)
6Pin×1→6Pin×2
カード長が短いヤツだったので何とかSOLOに収まった

電源、スペースに制約がありそうなら6850以下だろうな
134名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/07(水) 23:23:36.93 ID:kjUqmukV0
FF14のベンチで5850が人気だった時がピークか
135名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/07(水) 23:24:24.47 ID:IZlzcqMB0
GTX260から6950に変えたけどBF3がスムーズに動いて感動した
クソゲー過ぎてすぐ辞めたけど
136名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/07(水) 23:26:18.23 ID:gTPL/ztc0
面白いFPSってコールオブデューティーとレフト4デッド2くらいだろ
137名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/07(水) 23:29:08.29 ID:WyxyNj3o0
508 :Socket774 [sage] :2011/12/07(水) 22:15:56.32 ID:eeGXfXVu
AMDのおかげでIntel CPUの値段が下がったケースも過去にはあるけど
それは「AMDが対抗できる製品を安く出してきた」場合。
AMDという会社が存在していても対抗製品が無ければ何の意味も無い。
例えばVIAのNanoがIntelの価格形成に何か影響与えてると思うか?

まずは対抗製品を出せ。話はそれからだ。
Intel独占が怖いからと、産廃にウン万出すほど消費者は甘くない。
138名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/07(水) 23:36:19.43 ID:0mJFx1450
チェコの記事なんて信用出来るの?
139名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/07(水) 23:41:13.85 ID:an+te74w0
7600GSからHD6450に替えたが、満足だわ
140名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/07(水) 23:56:15.51 ID:TFtv85du0
>>137
価格が極端に上がることはないだろうけど発売までが遅くなったりしてるよね
AMD位しかいないけどさっさと競合製品が出てきてほしいわ
141名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/07(水) 23:57:33.74 ID:CKA4nYWP0
林檎厨ほどじゃないけど淫厨も相当
142名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/08(木) 00:03:26.28 ID:pvFjjPLJ0
そもそもTSMCの最新28nmプロセスがまだ全くまともじゃないからなぁ
143名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 00:28:52.51 ID:n8A0s4oh0
>>1
淫厨キメェ
144名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/08(木) 00:32:56.12 ID:MO0AFAmr0
GPGPUに今から真剣に取り組んで勝てると思えないが 3周ぐらい遅れてるじゃん
145名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/08(木) 00:37:37.14 ID:MO0AFAmr0
HD5670つこうてるからゲフォとか関係ないで
HD7770安くだせー ワッパ上がってなかったらHD6XXXの安いの買うけど。
146名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/08(木) 00:39:59.39 ID:pvFjjPLJ0
>>144
言うだけ言っとかないと見限られるからね
よくアム厨が言うのが「GPGPUを先に言ったのはAMDだし」だけど
それはつまり先に言ったけど技術力が無いから競合に追い抜かれて
はるかに先に行かれたって言う無能の証明のようなもの
147名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/08(木) 00:45:06.67 ID:y82OAOGj0
4シリーズが神がかってただけで5シリからは値段相応だったし
148名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 00:46:10.19 ID:0Shj9Vl10
a8なかったからa6にしてもた
149名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/08(木) 00:46:33.33 ID:OHQ8dJ5m0
じゃあHD6950を買えばいいな
150名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/08(木) 00:53:06.71 ID:uOMwIDjI0
初めから7xxxはスルーで8xxxに期待してるから問題ない
151名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 00:54:12.00 ID:oumMe7yA0
GeforceはいつになったらRadeon追い越すの?
152名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/08(木) 00:54:21.87 ID:14LvWl330
どうせゲームやらないし4770でまだ戦える
今時のミドルレンジは4770並みの性能を補助電源無しで出せるようになった?
153名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/08(木) 00:56:00.57 ID:4SlLeY0E0
BF3が出てからHD6950が560Tiと同等扱いされ始めてワロタw
154名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/08(木) 01:02:01.14 ID:FK+mRr8M0
>>151
ノート、デスクトップ向けのGPUシェアでとっくに追い越してますが何か( ̄▽ ̄)

CPU内蔵シェアという分野では追い越しようがないが。
155名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/08(木) 01:04:22.97 ID:iNNE8emz0
Nvidia ATI Matrox
で三国志やって結局魏のnvidiaが勝ったよね。
もっとも、最後に笑うのは晋intelだと思うが。
156名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/08(木) 01:07:14.59 ID:cMERGhzu0
SiS・・・S3・・・Trident・・・
157名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/08(木) 01:08:23.41 ID:EciOfh2H0
ブードゥーとはなんだったのかw
158名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/08(木) 01:10:43.84 ID:pvFjjPLJ0
AMDの敗因は
CPUでintelとGPUでNVIDIAと
両方と正面から喧嘩し続けた事
159名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/08(木) 01:11:05.39 ID:V90QdBoy0
一社独占にはなってほしくないんだけどな
160名無しさん@涙目です。(神奈川県【緊急地震:能登半島沖M4.8最大震度3】):2011/12/08(木) 01:13:30.13 ID:4SlLeY0E0
SiSはゴミみたいなIGPを作り続けた
S3はゴミみたいなドライバを作り続けた
Tridentは3Dmarkチートばれて村八分
161名無しさん@涙目です。(静岡県【緊急地震:能登半島沖M4.8最大震度3】):2011/12/08(木) 01:13:36.24 ID:efk4mP3+0
>>151
nVIDIAは既にx86市場からARM市場に軸足を移しつつあります
ゲハみたいだよな
発売前のネガキャン見てると特にそう思う
163名無しさん@涙目です。(新潟県【緊急地震:能登半島沖M4.8最大震度3】):2011/12/08(木) 01:14:01.72 ID:oA23Zi4x0 BE:712001063-PLT(18000)

>>146
GPGPUを先に言ったのはNVIDIAじゃないの?

>>144
GPGPU向けにするにはSIMD以外の部分を強化することになるので、
ワットパフォーマンスは落ちるしダイサイズも大きくなる。
32nmがキャンセルされてもGPGPU向けにしたNVIDIAとは違って
AMDは40nmでは諦めて28nmで出すことにしたって感じなんじゃない?

AMDとしてはGPGPUというよりは、Fusion APUのヘテロジニアスが目標なので
新アーキを急いで出す必要がNVIDIAほどではなかったのかもしれないし。
しかしゲロフォース並の消費電力は無いだろさすがに
165名無しさん@涙目です。(山形県):2011/12/08(木) 01:21:22.41 ID:XWC4Do+C0
いつグラボ買えば捗るんだよ
166名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/08(木) 01:31:12.49 ID:KyRTwZ8J0
ν速で自作スレ見過ぎて無駄に購買意欲高まって
新PC買ったわ。

まだ届いてねえけどようつべの動画マトモに再生出来ないレベルから
2600kに変わったらどんだけ変わるんだ。
旧ザクからサザビーに変わるみてえなもんか
167名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/08(木) 01:35:48.15 ID:oA23Zi4x0 BE:316445524-PLT(18000)

>>162
どっちのアーキテクチャも変わるのに詳細は全然分かってないので、
今はRadeonがGeForceに近い感じになる。としか言えないような気がする。
168名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/08(木) 01:37:45.68 ID:MO0AFAmr0
新機能追加がワッパを悪化させてるなら新機能追加しなければいいじゃないの
169名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/08(木) 01:44:07.17 ID:4SlLeY0E0
Geforceは進化
Radeonは転換

て感じがするけど6日か7日に発表って言ってた割に音沙汰無いな
170名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/08(木) 01:45:07.94 ID:pvFjjPLJ0
>>168
それじゃGeForceに負けちゃうから
方針転換した最初の出来はともかく今のGeforceはGPGPU性能だけじゃなく
DirectX11の対応度(テッセレーション等)なんかでゲーム性能でもRADEONより上
171名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/08(木) 01:45:12.19 ID:Srz62PV+0
Bulldozer→大失敗
RadeonHD7000→大失敗なら

RadeonHD7000とBulldozerのCPUを積んだTrinityちゃんどうなっちゃうの
172名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/08(木) 01:45:21.36 ID:GkB2qbJ30
>>166
フルHD動画を見てもCPU使用率10%
CPU使用率は普通に使う限り80-90%はおろか50%すら至難の業
ただしエンコかネトゲやるとあっさり行く
173名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/08(木) 01:46:09.40 ID:y82OAOGj0
>>169
ブルちゃんもそんな感じだった
フラグビンビンじゃないっすか
174名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/08(木) 01:46:38.47 ID:YGEEeDhf0
AMDちゃん死んじゃうの?
175名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/08(木) 01:47:12.90 ID:MO0AFAmr0
DX11対応がよくなると古いゲームじゃパフォーマンス発揮できないんでしょ
何だかなぁ 全部性能高いのないのか
176名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/08(木) 01:48:08.91 ID:KyRTwZ8J0
>>172
ウイルススキャンで100%いってた頃が嘘のようになりそうだな。
あとは初期不良が起きない事を祈るばかりだ
177名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/08(木) 01:50:45.54 ID:pvFjjPLJ0
>>175
それでも基本部分の性能向上でカバーされちゃうから
ROとか凄く特別に変な奴以外は大した問題ないよ
178名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/08(木) 01:52:37.15 ID:GkB2qbJ30
>>176
ちなみにHDD→SSDへの変化を加えるとさらに激速化に拍車がかかる
179名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/08(木) 01:54:55.00 ID:MO0AFAmr0
H61マザーでSATA2だからSSDを載せる気になれない
180名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/08(木) 01:58:38.61 ID:I9TTg2GU0
どのタイミングでHD4850から買い替えりゃ良いんだよ(´・ω・`)
181名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/08(木) 02:07:10.76 ID:cTUD1wIt0
AMD+ATI < NVIDIA
182名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/08(木) 02:08:51.64 ID:oA23Zi4x0 BE:988890555-PLT(18000)

>>169
今はCESで発表って話が多いね。
183名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/08(木) 02:13:32.97 ID:KJ9KXG1s0
パソで地デジ見るのにVGAの性能って関係あるの?
184名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/08(木) 02:38:06.47 ID:B7BeXre20
自動設計の所為だとして
AMDがキレて本気出して次がヤバいみたいなことになる可能性は?

優秀な技術者が「自動設計とかヌルイことするなら辞めるわww」とかなってないの?
185名無しさん@涙目です。(家):2011/12/08(木) 02:39:20.83 ID:2zymDjoe0
10ビットのmp4を再生支援できるようにしてくれ
186名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/08(木) 02:48:38.42 ID:JsiPQyNp0
>>184
設計には金と時間と人手がかかる
新しいのを送り出したばかりだし、今すぐは無理

そのうち少しずつ直してくるだろう
187名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 02:53:35.83 ID:oumMe7yA0
むしろ、技術者主導だろ
188名無しさん@涙目です。(山形県):2011/12/08(木) 04:00:07.73 ID:rTR/i1t70
逝ったか
ああ、逝ったな
189名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/08(木) 04:05:20.95 ID:/10s6NB10
58xx出たときのNVとのリスク管理対比で絶賛されたのは何だったのか
俺の5850ちゃんはあと何年頑張ればいいですか?><
190名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 04:11:48.16 ID:kmLAVZyR0
6670っての買えば捗るってニュー速の情強に聞いたから買った
7000が糞ならやっぱり俺は情強だったんだな
191名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/08(木) 04:14:03.70 ID:nKf7xbYJP
新アーキに期待してないから、単純に6850のシュリンク版でいいよ

192名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/08(木) 04:21:19.69 ID:nKf7xbYJP
>>171
マイナスにマイナスをかけたら・・・

あとは分かるな?
193名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/08(木) 04:47:47.06 ID:wu1MeGPU0
6970=7870で、7870を2分の1したのが7670
7770はその中間
194名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/08(木) 04:59:11.47 ID:MO0AFAmr0
>>185
CUDA+最新CoreAVCで対応してるらしいよ
195名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/08(木) 05:53:43.64 ID:z/GKsqK00
>>192
マイナスにマイナスを足したらもっとマイナスなのが現実
196名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/08(木) 05:54:52.44 ID:q8EZYEtE0
NVIDIAがGPGPUに舵を切って、3D描画能力の向上が鈍ったのと同じで、
AMDもGPGPUに向けて内部構造を変更しはじめているから、
最近になってNVIDIAと同じように3D描画の効率が落ちてきてるだけじゃないの?
197名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 07:17:51.02 ID:U0s46mOv0
要はワッパだな
nVidiaの40nmは死亡してたのでそれと同じぐらいになると厳しいね
198名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/08(木) 08:14:16.08 ID:TIgAyhlg0
結局Intelとnvidiaが最強でしたってオチ
199名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/08(木) 08:44:12.09 ID:0FM3arxY0
     Intel   AMD   nVidia
CPU  Core i   Bull
GPU        Radeon  Geforce
200名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/08(木) 08:57:32.26 ID:FK+mRr8M0
AMD信者ってインテル使いとNV使いを相手にしなきゃいけないから、
疲労もそうとうなものだろうな。必死さが違うし。
201名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/08(木) 08:59:09.13 ID:Z94LpmYw0
もうしばらく5700で戦う
202名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/08(木) 09:02:00.93 ID:ZJeVHfQp0
>>189
俺と一緒にもう一枚買い足して、5850CFであと2年くらい戦おうぜ(´・ω・`)
203名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/08(木) 09:55:00.20 ID:jsGTYdFT0
シングルスロットの5770が勝ち組ってことだね
204名無しさん@涙目です。(家):2011/12/08(木) 10:53:09.71 ID:Dd0N9SHX0
なぁ、情強なおまいらのお勧めを聞きたいんだが。

うちのジーサン、寝たきりなっちまったんだ。
で、家が1Kmぐらい離れてる。
常時起動でWEBカメラで監視(LC2などのソフトで)していたいんだが、
ATOM搭載のPCで楽勝なものかい?
OS付・モニタ付で3万ぐらいの頼む。
205名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/08(木) 10:55:17.19 ID:Lm21n90v0
>>204
モニタ、KB、マウスを予算から外す
206名無しさん@涙目です。(家):2011/12/08(木) 10:57:46.30 ID:Dd0N9SHX0
>>205 KB、マウスは外すから、予算4万ならモニタ+本体いける?
207名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/08(木) 11:08:29.25 ID:pvFjjPLJ0
>>206
普通にノート買えよ
Webカメラも内蔵だぞ

Lenovo G570 43346UJ
最安価格(税込):\36,998
http://kakaku.com/item/K0000276332/spec/
208名無しさん@涙目です。(家):2011/12/08(木) 11:18:18.11 ID:Dd0N9SHX0
うあ、安いわぁ。
B800では役不足かな?
http://kakaku.com/item/K0000280502/spec/
209名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/08(木) 11:19:04.99 ID:zIHISDo40
>>208
atomよりは遥かにいい
210名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/08(木) 11:21:24.20 ID:Lm21n90v0
>>206
ネットワークカメラが用途に合ってるな
http://kakaku.com/camera/network-camera/
211名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/08(木) 11:23:05.22 ID:pvFjjPLJ0
>>208
>>209の言う通り
一段落ちるがAtomとは比べるのが失礼レベル
212名無しさん@涙目です。(家):2011/12/08(木) 11:24:45.81 ID:Dd0N9SHX0
そうか、失礼だったか。
B800よ、俺が悪かった。謝るぜ。
213名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/08(木) 11:40:54.76 ID:ck3/E+e10
リファの5850のファンがもう死にそうなんだがいつまで戦えばいいんだよ
214名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/08(木) 12:09:29.58 ID:Qwxkjo8w0
こんなマヌケなネガキャンに引っかかるのはNVファンボーイだけだろ
215名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/08(木) 12:27:23.33 ID:WMjav9fy0
OBR「FXは糞」 AMD儲「捏造ネガキャンだろ」→糞でした
OBR「HD7000は糞」 AMD儲「捏造ネガキャンだろ」→ご期待ください!
216名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/08(木) 12:42:12.44 ID:uVWydpwU0
ならNVIDIAはいい物を出してくるかというと、
Fermiで懲りたのかハイエンドは2012年後半までお預けという。
要するに両社ともガッカリ。
217名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/08(木) 13:02:09.89 ID:q8EZYEtE0
GPUも複雑化してきてるし、プロセス更新に合わせて、新製品発表が
難しくなってきてるんじゃないの?
218名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/08(木) 13:03:34.95 ID:WMjav9fy0
逆、プロセスがgdってるから中々新製品出せないのが現状
219名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/08(木) 13:12:16.95 ID:q8EZYEtE0
>>218
ファウンダリで28nmまともに立ち上げられそうなのがTSMCだけって状況もなー。
これで、本格的に量産始めたら、問題出たなんてことが起こったらって思うと、
想像するだにおそろしい。
220名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/08(木) 13:12:21.07 ID:uVWydpwU0
GPUの場合、新プロセスを採用した製品をいち早くリリースするのがAMDの方針。
NVIDIAは新プロセスがこなれてからリリースする方針。
2004年くらいからそんな感じ。
221名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/08(木) 13:42:49.08 ID:+FHioJqf0
なんか、7000シリーズ当分出ないんじゃないかって気がしてきた
222名無しさん@涙目です。(茸)
つーかHD4870からコアの規模を倍にした5870の上げ幅を基準にしたらダメだと思うんだ