ヨーグルトに整腸効果なし

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(愛知県)

ヨーグルトに効果なし? 双子の検討で腸内細菌に差なし

朝食やおやつ、夕食後のデザートなどとして、世界中で愛されているヨーグルト。含まれている乳酸菌の整腸作用を
期待して食べている人も多いのではないだろうか。ところが、実際にはそれほどの効果が期待できないかもしれない。
そんな研究結果が、米ワシントン大学のNathan McNulty氏らによって、米医学誌「Science Translational Medicine」
(2011; 3: 106ra106)に発表された。一卵性の双子を対象とした検討では、ヨーグルト摂取の有無で腸内細菌などの
変化に差が認められなかったという。

中略

具体的には、成人女性の一卵性の双子7組の一方に対し、5種類の乳酸菌を含む市販のヨーグルトを1日2回、7週間に
わたって食べるよう指示し、もう一方にはヨーグルトを食べないよう求めた。その間と前後4週間、定期的に採取した大便に
含まれる腸内細菌の種類や、どのような遺伝子が細菌の中で活性化されているのかを検討した結果、驚いたことに、
腸内細菌の種類やその比率、活性化している遺伝子の種類や量比、いずれもヨーグルト摂取の有無による違いは双子の
間に認められなかったという。

次にMcNulty氏らは、無菌マウスの腸内に、15種類のヒトの腸内細菌のみを人為的に定着させ、その活動に及ぼす
ヨーグルトの影響を調べた。すると、人間での検討結果同様、腸内細菌の種類やその比率にヨーグルト摂取の影響は
認められなかったが、活性化している遺伝子については、わずかながら差が認められた。糖を分解する酵素群の遺伝子が、
ヨーグルトの摂取により活性化したというのだ。

このわずかな差が、ヨーグルトが腸内細菌に与える効果のすべてだとしたら、これまでわれわれがヨーグルトに寄せていた期待は
あまりに大きかったということになる。ただし、人間での検討は、実験例が7人と少な過ぎる点、マウスの実験は人間の腸内細菌が
マウスの腸内で人間の腸内と同様の挙動を示すのか疑わしい点などを挙げ、結論するには時期尚早という意見もあるようだ。

いずれにしても、自分が効果を実感して食べているのなら、それはそれで良いのではないかという気もするのだが…。

http://kenko100.jp/news/2011/12/06/02
2名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/07(水) 14:11:19.15 ID:BhEDQedM0
うんこは?
3名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/07(水) 14:11:28.29 ID:yO0luX2I0
腸にやさしいビフィズス菌死亡
4名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/07(水) 14:11:49.14 ID:vpBFpsHC0
ソースは?
5名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/07(水) 14:11:55.70 ID:U603sE2/0
アナルセックスに整腸効果あり
6名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/07(水) 14:12:01.32 ID:MstQZAUU0
松本清張はくちびるお化け
7名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 14:12:16.87 ID:gUPB11PK0
そのヨーグルトは本物じゃなかったんだろ 本物食えよ
8名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/07(水) 14:12:23.09 ID:DFXxqfBJ0
ビオフェルミンは効くような気がする
9名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/07(水) 14:12:25.11 ID:bLD/oDYJ0
思い込みで意外に効果ある
10名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/07(水) 14:12:26.10 ID:ErK65YeM0
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
11名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/07(水) 14:12:35.35 ID:6Vn2PgQC0
知ってた
12名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/07(水) 14:12:38.80 ID:8PoEdCLQ0
ヤクルト最強
13名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/07(水) 14:12:38.81 ID:6fNuEZam0
もやしもんに腹痛に効くって書いてなかったか
14名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 14:12:46.12 ID:Uza0lvOG0
胃酸で死滅するんだよな
常識だろ
15名無しさん@涙目です。(高知県):2011/12/07(水) 14:12:50.34 ID:eBbWtw5J0
確かにヨーグルト食べて便秘解消したことなかった
16名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/07(水) 14:12:51.95 ID:U1r45Qa+0
二子新地前
17名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 14:13:02.05 ID:SL3hpSg/0
ウンコのすべりがよくなって排便しやすい気はする。
18名無しさん@涙目です。(家):2011/12/07(水) 14:13:04.81 ID:6M2ZzCkc0
双子はリンクしてるから片方が食ったら両方に効果出るんだろ?
19名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/07(水) 14:13:13.76 ID:W7Q+tIPNP
えー ダノンのBIOを毎日一つたべるようになってから
うんこぶりぶりでるようになった俺の立場は?? 下手すると1日2回出るぞ
きれいな黄土色
20名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/12/07(水) 14:13:15.16 ID:BJNnZSBn0
カルシウムを摂るためのもんだと思ってたわ
21名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/07(水) 14:13:16.88 ID:gq/xRkt/0
結局は、体質と運動と食い物で9割決まるだろ、便通なんて

自分は超便秘だったけど、配達の仕事しだして一日中走りまわりメシもモリモリ食うようになって
から、快便になったな
22名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/07(水) 14:13:21.00 ID:vTOvDrCXO
ビフィズス菌は酸素に触れた時点で死ぬ
23名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/07(水) 14:13:23.39 ID:jBlHLn5o0
>成人女性の一卵性の双子7組の一方に対し・・・・・・・・その間と前後4週間、定期的に採取した大便に

う〜ん
24名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/07(水) 14:13:29.66 ID:SdZWPV+n0
はわわわ
25名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/07(水) 14:13:31.25 ID:Vdct0Vwq0
ヨーグルトを浣腸したらどうなるのっと
26名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/07(水) 14:13:31.91 ID:zdHnwAdy0
>>1
ヤクルトスワローズ時代到来
27名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/07(水) 14:13:35.64 ID:UNXfom7NO
おい今ブルガリアの買ってきたのに
28名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 14:13:36.22 ID:U34TUcUl0
オレはまじで3秒後にでるんだが
29名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/07(水) 14:13:39.81 ID:T+xgz+EG0
整腸効果なしとして他にメリットないんか?
30名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/07(水) 14:13:44.70 ID:H7Iop1KM0
病も気からって言いますし
31名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/07(水) 14:13:45.08 ID:apABsSIT0
そもそも整腸剤とかビフィズス菌とか効果あるのかよ
3月から下痢が止まらない
32名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 14:13:49.91 ID:+2P4GMLc0
生きて腸に届かないのかよ
33名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/07(水) 14:13:52.54 ID:2SRsVjIwO
ヨーグレットも意味ないのか
ハイレモンは効果あるよな?
34名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/07(水) 14:14:00.57 ID:wLfwFMjs0
肛門でヨーグルト食えばいいじゃんwwwwww
35名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/07(水) 14:14:02.33 ID:d70FlbXMP
俺、VIO好きなんすよ
効果あると思ってるんスよ
36名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 14:14:03.63 ID:ETiZCyrc0
毎日ダノン食ってるけど騙されてたのか…
37名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/07(水) 14:14:06.78 ID:xd3a4loG0
>>14
おれそう思ってた
胃酸で死なないのピロリ菌くらいだろ
38名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/07(水) 14:14:14.28 ID:KTi/hm+uP
LG21以外のヨーグルトは効果ないから
39名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/07(水) 14:14:14.51 ID:OucZxO+q0
ブルガリア人の胃腸癌にならないわけはうんたら
40名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 14:14:19.31 ID:o1fwC2Fd0
便秘の時は、自然排便もののスカトロがお薦め
勝手に腸が動き出す
41名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 14:14:22.99 ID:l44X/IDb0
やっぱりワカモト
42名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/07(水) 14:14:27.68 ID:yOxbV5CI0
ヤクルト辞めるわ
43名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/07(水) 14:14:30.90 ID:CVqrNcsL0
野菜ジュースもビタミンや栄養素や食物繊維その他は、殺菌のための熱処理で全て分解してなくなっている。
我々の飲んでるのは色つき砂糖水だって!2ちゃんねるで見た。
44名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/07(水) 14:14:33.64 ID:8hn2ryiQ0
一年間毎日ヨーグルト食ってたけど大腸ポリープできたよ
45名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 14:14:36.08 ID:ns0AHDKQ0
ウンコが漬物臭いんだけどこれ何か問題ある?
46名無しさん@涙目です。(空):2011/12/07(水) 14:14:36.89 ID:HxrTLsjT0
まるで整腸していない・・・
47名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/07(水) 14:14:43.49 ID:7vufOk/g0
>>38
マジでLG21は効果あんのか?
48名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/07(水) 14:14:46.37 ID:szXeOGctO
ヨーグルトそのままは嫌いだけどスムージーはうまい
49名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/12/07(水) 14:14:46.61 ID:2w1mC92H0
安いヨーグルトでも食べてたんだろ
50名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/07(水) 14:14:47.24 ID:ghJB8EWq0
素人がやっているようなBIOのCMがたまらない
51名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 14:14:55.24 ID:5cElZMae0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
52名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/07(水) 14:14:59.14 ID:kW1uzgfcO
ヨーグルトが腹にいいと信じてる奴はコラーゲンで肌がぷるぷるとかそんなスイーツレベルだぞ
53名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/07(水) 14:15:01.26 ID:9avIFRyX0
ブラシーボ効果無くすようなこと言ってんじゃねーよ
54名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/07(水) 14:15:06.10 ID:d7aY/otX0
性徴効果はあるんでしょ?
55名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/07(水) 14:15:08.99 ID:anF52a510
ブラチンポ効果か
56名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/07(水) 14:15:09.99 ID:AnJwbU6e0
ピカ入りヨーグルト怖いわ
57名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/07(水) 14:15:09.92 ID:Ip+FLKbM0
ヨーグルトいっぱい食べたら普段はこげ茶なウンコの色がどんどん黄色になる
効果はそれだけ
ヨーグルトしか食べなかったらウンコは白くなると思う
58名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/07(水) 14:15:10.52 ID:vcCemzH+0
そんな気がしてた
59名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 14:15:12.69 ID:8VJNZjGg0
ブルガリア人は長寿じゃねえか
なんだあれはヨーグルト関係ねえってのか?
60名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/07(水) 14:15:14.38 ID:WSxCUide0
俺はヨーグルト食うと必ず下痢になってトイレに籠もりきりになるよ
しかも腹痛も併発するから俺にとってヨーグルトは毒だな
61名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/07(水) 14:15:14.27 ID:5Ki8t0Wb0
腸の話なんかどうでもいいわ
私の胃潰瘍をなんとかしやがれ
62名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/07(水) 14:15:16.26 ID:sZNBq1OK0
うんこ出やすくなるからいいだろ
63名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/07(水) 14:15:16.31 ID:B2tGIKnD0
実験例が7人と少な過ぎるだろ、まさに
64名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/07(水) 14:15:21.81 ID:oEpk/miq0
>>19
乳製品だから腹くだってるだけじゃね?
65名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/07(水) 14:15:22.35 ID:ZB/Rjl5y0

ダノンの整腸云々のヨーグルトなんてずいぶん前に米国で提訴されていましたよ
効果などないのに値段も高う騙されたので金を返せという感じで
66名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/07(水) 14:15:24.10 ID:V1qVQgx+O
気の問題ってこった
67名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/07(水) 14:15:26.65 ID:uOjqXOZq0
ラクトバチルスガゼイシロタ株涙目
68名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/07(水) 14:15:28.12 ID:TjzJwBBm0
飲むヒアルロン酸(笑
コラーゲン(笑

消化力をなめるな
69名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/07(水) 14:15:28.81 ID:u0ChBfz80
ブルーベリー
ヨーグルト
野菜ジュース

三大インチキ
70名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/07(水) 14:15:30.90 ID:K365UwOD0
直腸にヨーグルトを入れるとうんこが出る
71名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/07(水) 14:15:31.69 ID:Q2DWQlkh0
双子というところがミソだな
入れ替わりトリックだろう
72名無しさん@涙目です。(家):2011/12/07(水) 14:15:37.01 ID:NUBfRzjE0
便に関してはオリーブオイルちょっと飲むといいっていうよね
73名無しさん@涙目です。(関東・東海):2011/12/07(水) 14:15:37.55 ID:mDbgNMzTO
ラブレは?
74名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/07(水) 14:15:38.91 ID:wYcSdvmX0
でも恵を毎日食べ続けて確実に便通は良くなったぞ
プラシーボか
75名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/07(水) 14:15:38.76 ID:x+MkOqaV0
午前中に食物繊維多いもの食べるのが自分には一番効く
76名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 14:15:38.96 ID:txGh5tfn0
コーヒー飲んだ方がうんこ出るで
77名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/07(水) 14:15:39.89 ID:vI2Hmufp0
まあヨーグルト美味いからどうでもいいことではあるんだがな
78名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/07(水) 14:15:40.90 ID:2SRsVjIwO
>>31
場所的に怖いからやめろよ
79名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/07(水) 14:15:42.90 ID:S65t1kMZO
>>31
その県名表示と時期を考えると、別の原因があると思うが
80名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/07(水) 14:15:45.63 ID:vGVMXBZO0
       iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  整
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   腸
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人
81名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 14:15:58.25 ID:GBBRaAWT0
乳製品は体に悪いってのが情強の間では常識だから
82名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/07(水) 14:16:00.42 ID:X+m4FCdu0
スパシーバ効果
83名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/07(水) 14:16:05.28 ID:xauXJi+70
要するにヨーグルトは浣腸に使うべきってことか
84名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/07(水) 14:16:05.63 ID:pS+e/uwp0
ダノンジャパン逝くか
85名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/12/07(水) 14:16:05.59 ID:s6idq7yk0
スパシーバ効果か
86名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/12/07(水) 14:16:09.40 ID:hSIYidgh0
いやー俺は実感できるけどな
87名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/07(水) 14:16:10.33 ID:t7NIwkPn0
…信じてたのにっ!
88名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/12/07(水) 14:16:10.48 ID:AHSjRrY30
双子に実験とか、メンゲレかよ
89名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/07(水) 14:16:13.11 ID:O0T2+I1b0
乳製品は健康に悪いという常識がやっと日本にも知られてきたか
90名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/07(水) 14:16:13.32 ID:JhmS4QPN0
昨年の11月末日に無料券を使い切る為に食べたラーメンで
ノロウィルスっぽいのに引っかかって一週間下痢が続いたが、
たまたまイオンで割引セールしてたベストプライスのヨーグルト食って直った
91名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/07(水) 14:16:14.42 ID:UezklTSUP
コーヒー止めたら便秘になったから、毎朝ヨーグルト食ってみたけどダメだった
液体プルーンを追加投入してもダメだった、コーヒー飲んだら治った
92名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 14:16:14.63 ID:l44X/IDb0
>>59
日本のほうが長寿だから
93名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/12/07(水) 14:16:15.30 ID:7QGU0wxX0
ピルクルは?ピルクルも効果ないの?
94名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 14:16:15.39 ID:huOaow6F0
それでも食うよ
美味いから
95名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/07(水) 14:16:16.42 ID:7g+9Mydb0
成人女性限定とか、実験した奴捕まえろよ
96名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/07(水) 14:16:20.01 ID:tgOqRPW5O
ヤクルト涙目だな
97名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/07(水) 14:16:21.35 ID:54ZZKdy20
生きた乳酸菌()
98名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/07(水) 14:16:22.77 ID:feWM2Lp8P
>>1
かわいそうに
本当のビフィズス菌を食べた事が無いんだな
99名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/07(水) 14:16:26.37 ID:Ay+RvkwgO
今まさに便秘中…
ヨーグルト効かんのかい…
100名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/07(水) 14:16:31.29 ID:64Qwwl940
プラシーボでも実際変わったからいいや
医学的根拠なんて求めてない
101名無しさん@涙目です。(山形県):2011/12/07(水) 14:16:38.87 ID:pWG+Bt1F0
みもふたもないest
102名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 14:16:41.66 ID:IG0Jkj2H0
>>31
怖いよ
103名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/07(水) 14:16:44.83 ID:9tPlxOiE0
ブルガリアで言ったら鼻で笑われるぜ気をつけるんだな
104名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 14:16:45.60 ID:l44X/IDb0
>>61
ピロリ菌だな。病院いけば治る
105名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/07(水) 14:16:45.85 ID:KECe+Oou0
うちのじいさん殺菌済みの乳酸菌飲料ありがたがって飲んでるから悲しい
106名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/07(水) 14:16:50.03 ID:R6tNLP4v0
ヤクルトレディを問い詰めたい、小一時間問い詰めたい
107名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/07(水) 14:16:52.82 ID:vpBFpsHC0
>>45
糞ジジイ早く死ねよ
108名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/07(水) 14:17:01.75 ID:y0i+eGUb0
関東じゃあ野菜もデカくなったし
そろそろ日本は進化が始まるな
109名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/07(水) 14:17:04.19 ID:Iu+GcgVy0
他にいくらでもこういうのってありそうだよな
健康に良いと信じられてるものが全く効果ないってことが
110名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 14:17:08.85 ID:wzptix7F0
さっさと胃酸に耐えられる菌を作れ
111名無しさん@涙目です。(秋):2011/12/07(水) 14:17:12.98 ID:Y6OWrgTU0
ビオフェルミンはプラシーボって事?
112名無しさん@涙目です。(家):2011/12/07(水) 14:17:15.81 ID:G5lCv+X50
>>31
放射線障害じゃないの? 福島だし
113名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/12/07(水) 14:17:15.96 ID:7QGU0wxX0
>>89
それは分かるけど、これとは関係無いだろ
114名無しさん@涙目です。(大分県):2011/12/07(水) 14:17:16.86 ID:E/5mz1+80
ブルガリア出身のスモウレスラー誰だっけ
115名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/07(水) 14:17:17.77 ID:C7sQwaYq0
ヤクルトさんもうすつきなん?
116名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/07(水) 14:17:22.64 ID:nbZI37faO
ケフィアは?ねぇケフィアはどうなの?
117名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 14:17:32.68 ID:cNbnx4SU0
ヤクルトは大丈夫なんだろうな!?
118名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 14:17:42.03 ID:wkDbBo5e0
ヤクルトは効くの?
119名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/07(水) 14:17:45.33 ID:3ZDW56fN0
これは整腸作用が云々といった実験ではない・・・
双子のシンクロニティを実証するためのものだったんだよ!
120名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/07(水) 14:17:49.07 ID:EAnJEQSl0
マジかよラムレーズン買ってくる
121名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/07(水) 14:18:10.49 ID:i0PJGWqxO
品番みたいな番号ついた菌使ってる少し高めのヨーグルトも腸まで届かないの?
腸まで届くとかCMしてなかったっけ?
122名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/07(水) 14:18:11.87 ID:XNenNH9Ei
双子の女性から定期的に大便を採取して比較するって凄くね?

凄くね?
123名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/07(水) 14:18:17.19 ID:LExaLIGti
ココア飲むとうんこもりもり出るわ
ココアはガチ
124名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 14:18:19.04 ID:B0GB2P7j0
LG21涙目wwwww
125名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/07(水) 14:18:20.38 ID:TV9Ox3hR0
ヤクルトもか?
126名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/07(水) 14:18:26.08 ID:d7aY/otX0
>>109
サカナのDHAとか
納豆のネバネバとか
ココアのポリフェノールとか
127名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/07(水) 14:18:31.75 ID:6Vn2PgQC0
>>99
ケツに注入してみろ
128名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/07(水) 14:18:45.28 ID:hF8+Yfsh0
オワコンとなったプリンやゼリーが捏造してヨーグルト叩いてんだろ
きたねぇわ
129名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/07(水) 14:18:48.74 ID:vcCemzH+0
>>59
ブルガリアでは「はい」の意思表示として首を横に振り、「いいえ」として首を縦に振る。
130名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/07(水) 14:18:53.48 ID:4HPuRJqs0
スーパーで買ってるアホいるよなw
131名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/07(水) 14:18:55.46 ID:FUMePYvTP
プラシーボ効果ってのがあってだな
132名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/12/07(水) 14:19:06.71 ID:0nZcfanc0
無糖ヨーグルトが虫歯防ぐってのはどうなんだ?
133名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 14:19:28.89 ID:+ZOB5fnG0
ヨーグルトは体にいいっていうイメージが強いけど実は体に悪いってのはどっかで聞いて知ってた
134名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/07(水) 14:19:30.70 ID:oEpk/miq0
>>121
CMの下の方にイメージですって書いてある
個人差もありますとも
135名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/07(水) 14:19:37.54 ID:9389lbxi0
>>31
節子もうんこびちびちになって死んでいったな
136名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/07(水) 14:19:38.22 ID:9ZqCHd2M0
便秘の奴がヨーグルト食い始めたら改善しているしなあ
137名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/07(水) 14:19:43.94 ID:QmtWJeGC0
>>31
放射能ネタもう飽きたしそのまま死ねよ
138名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/07(水) 14:19:49.94 ID:3ucAEA9MO
効果があるっていうデータはあるのかな。
ブルガリア人て違う細菌持ってなかったっけ。
てかBIOのメーカーとかそういうデータ収集してんじゃねの?
139名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/07(水) 14:19:52.91 ID:+KppZlpR0
花粉に効くってのはどうなんだ?
140名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/07(水) 14:19:53.31 ID:bZPOCfbH0
納豆にヨーグルトかけて食うと実際に便通良くなるんだが
141名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/07(水) 14:20:16.68 ID:HiZdHTyM0
食い物の常識は5年10年で一変するから
あんまドタバタ騒がず好きなモン食え
142名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/07(水) 14:20:17.10 ID:p5GGjLXV0
ようやくヤクルトレディに明確に飼ったな これからも買わない
143名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/12/07(水) 14:20:23.28 ID:py2Zne6W0
>>123
マグネシウムを取り過ぎると下痢になるらしい
ココアにはマグネシウムが多く含まれてるせいではないかな
144名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 14:20:24.59 ID:GBBRaAWT0
味が好きで嗜好品として食ってるなら全然いいけど
無理して食ってるやつとか哀れだわ
145名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/07(水) 14:20:26.13 ID:ZdLL1j6K0
>>19
>>1のヨーグルトは、乳酸菌が胃酸でやられてるんだろう
ダノンは「高生存ビフィズス菌BE80は、胃酸に強く、生きて腸まで届く、ダノン独自のビフィズス菌。
さらに、従来のヨーグルトよりも長時間生き続けるから、生きたままお客様のお手元へ届き、
毎日の健康をサポートします。」
ということで胃酸にやられにくいらしい。
146名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 14:20:26.51 ID:Qwtbmz6Q0
ほとんど胃で死滅するって話だろ
ビオフェルミンみたいな錠剤がやっぱ効くのか
147名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/07(水) 14:20:31.52 ID:jjetF9RM0
まじか
148名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/07(水) 14:20:32.65 ID:n9OaO1xe0
ヨーグルトたくさん喰うと下痢するのは何の効果だと?
149名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/07(水) 14:20:36.59 ID:apABsSIT0
>>78>>79>>102>>112
3月は30kmぐらいのところにいたから浴びまくったんだろなー
九州沖縄あたりに行けば治るのかなあ、これ
150名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/07(水) 14:20:41.79 ID:XNenNH9Ei
双子の姉妹のウンコをじっくり見る機会なんて無いじゃん

すげーよすげーよ
151名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 14:20:47.90 ID:CT+SY4Cj0

「明日もう一度来てください。本当のビフィズス菌をご覧にいれますよ。」
152名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/07(水) 14:20:49.74 ID:d7aY/otX0
>>140
下痢じゃね?
153名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/07(水) 14:20:51.45 ID:9389lbxi0
bioを2週間食ったら便秘解消されたんだけプラセボだったのか
154名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/07(水) 14:20:54.19 ID:wtXcpqkQ0
美味いからそんな事どうでもいいんだよ
155名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/07(水) 14:20:54.76 ID:VP+AJDC90
うんこなんて食物繊維とらねーと健康的なもんでねーぞ
肉ばっか食って米も野菜も食わんとゲリピーピーになっちゃうからな
整腸なんて健康的な食生活と毎朝のうんこを習慣づければ勝手にきれいに整うわ
156名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/07(水) 14:20:55.30 ID:v8T13fdmO
ヤクルトは白血病に効く
ソースは渡部謙
157名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/07(水) 14:20:57.47 ID:4v1m0iaS0
LG21以外のヨーグルトはゴミ
158名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/07(水) 14:21:02.67 ID:P3AjK5Pd0
>>134
イメージと個人差は映像のことだとおもうぞ
「徴まで届く」は明らかに断言してるもんなぁ
159名無しさん@涙目です。(富山県):2011/12/07(水) 14:21:06.44 ID:aN30Fa+P0
プラシーボ効果で効く
160名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/07(水) 14:21:14.79 ID:Em+A/sjS0
>>133
牛乳が毒だよ。


てか、ヨーグルト製造会社に通報したいな。
161名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 14:21:18.66 ID:ra6njJpb0
某板のキチガイスレではこれ常識だよ
162名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 14:21:19.55 ID:e2/lJoPW0
まじなのか
毎日食べてた^^
163名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/07(水) 14:21:23.96 ID:Bq3W80VX0
明治が潰れるな
害がないならちょっとは効果あるってことにしとけ
原発の関東モルモット状態よりよほどマシ
164名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/07(水) 14:21:25.55 ID:qowDnRWtO
>>131
そんなだれもがしってることをニュース速報(笑)でひけらかすとか恥ずかしいやつだな
キリッがぬけてるぞ
165名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/07(水) 14:21:41.74 ID:UvNyLo7W0
ビフィズス菌(笑)
166名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/07(水) 14:21:47.00 ID:uDSGUDQP0
納豆はうんこのすべりが良くなってる気がする、あと胃で死ぬから粒に入ったやつなかったっけ
167名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/07(水) 14:21:47.30 ID:hTdVt2UK0
生きて腸まで云々を謳ってる商品でやってよ
168名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/07(水) 14:21:51.30 ID:Yjh4NsLF0
菌は死んでもその死がいが整腸作用あるって聞いたよ
169名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/07(水) 14:21:56.10 ID:i7AivEwb0
状況の俺は幼稚園の時から信じてなかった
食ったら不味いし腹痛起きるのに、腸にいいとか意味わかんねえよ
170名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/07(水) 14:21:58.03 ID:RdttWe0N0
自分の人生で体調が劇的に変化したのは南インドに3ヶ月滞在したとき
基本的に毎日野菜のカレー(種類は色々)とチャーハンの親戚みたいなやつ、
ココナッツ、ヨーグルト、果物ばかり食べていた
肉類は少しだけ。
そいたら毎日エラい量のウンコが出た。
トイレ入る度にそりゃもう立派な一本糞がスポーンと。
ちょっとだけホモの気持ちわかったね、女だけど。
1日三回食事して1日六回ウンコ出す。そんな感じ。
なんでインドではあんなにウンコ出たんだろう。
日本に帰国したらまた元に戻ってしまった。
171名無しさん@涙目です。(山口県):2011/12/07(水) 14:21:58.79 ID:Gbiv1uEm0
>>31
今年一番ワロタ
172名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 14:22:02.21 ID:r/CpIP4n0
菌の死骸がいいんだろ
173名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/07(水) 14:22:06.61 ID:poJunQ8G0
枢軸国のくせに速攻裏切って同じ枢軸国の国としか戦ってないし、ヨーグルトは効かないし
ほんとブルガリアは最悪だな
174名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 14:22:09.11 ID:ECEBLEm+0
えええええ毎日食べてたのに
175名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/07(水) 14:22:18.85 ID:gPZlHgXF0
>>140
それ食い合わせ悪くて腹ゆるくなってるだけだろ
176名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 14:22:34.39 ID:w94kQkua0
スパシーバ効果か
177名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/07(水) 14:22:35.25 ID:04o9A37q0
>>148
乳糖不耐症じゃね
178名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 14:22:38.02 ID:JrqORnY20
>>175 wwwwwwww
179名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/07(水) 14:22:40.03 ID:eSa4bUvE0
ヤクルト飲んでも意味ないってこと?
180名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 14:22:41.16 ID:T6vYbyNn0
ヨーグルト詐欺か
181名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/07(水) 14:22:43.34 ID:UhE6LXrm0
プロなんちゃらかんちゃらってデカいヨーグルト食ったらドバドバ出たんやけど
182名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/07(水) 14:22:47.74 ID:tb1ogX+L0
ヨーグルトってカレーに入れるもんだろ
183名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/07(水) 14:22:48.41 ID:XNenNH9Ei
双子だとウンコも似てるのかな?
184名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/07(水) 14:22:49.96 ID:BmqIzONW0
もう何も信じられない
数学物理だけが支え
185名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/07(水) 14:22:56.60 ID:cZCGA1ld0
お腹を下しやすい体質の俺がダノンビオを3年間毎日食い続けた結果
何も変わらなかった
LG21くらいなら効果あるかも知れんが、それなら毎食後百草丸飲んだほうがいいわ
百草丸の綺麗なうんこ出す効果は大きい
186名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 14:22:57.61 ID:ypyj0XXy0
明治ブルガリア脂肪確認
187名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/07(水) 14:23:00.03 ID:uxaQn4fU0
じゃあ何すればいいんだよ
188名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/07(水) 14:23:05.93 ID:Xk6RltmBO
ヨーグルト食う奴はただの情弱って事か
189名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/07(水) 14:23:13.16 ID:rJnw72Wq0
下してただけかよw
190名無しさん@涙目です。(大分県):2011/12/07(水) 14:23:16.89 ID:E/5mz1+80
>>31
下痢を侮るなよ
肛門が死ぬぞ
191名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/07(水) 14:23:20.80 ID:FaAXEEYR0
いやああああああああああ><;
192名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/07(水) 14:23:28.82 ID:dF7sCR3G0
カルピス毎日飲むようにしたらケツが切れなくなった
193名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/07(水) 14:23:34.82 ID:470QZdVl0
ヨーグルトを浣腸すればいいんじゃないのか?
194名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 14:23:35.86 ID:q4pKmJum0
セシウムヨーグルト
195名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 14:23:37.82 ID:30fmS/4eP
じゃあヨーグルトより強い乳酸菌のいる漬物だったらどうよ
196名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/07(水) 14:23:46.41 ID:DFXxqfBJ0
>>146
ビオフェルミンは飯を食ったあとに飲まないと胃酸で死滅するって書いてあった
197名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 14:23:49.84 ID:JrqORnY20
ダノンのヨーグルトは効いてる感じがする
198名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/07(水) 14:24:04.20 ID:HzUQXFnsO
>>153
下剤としての効果はあるよ
便秘の人にとっては整腸作用と誤解されてるが
199名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 14:24:04.42 ID:3aX8crqA0
蒙古タンメンの方が効果ありそうだな
200名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 14:24:09.35 ID:Ec86jPNL0
ヨーグルトとか腐敗した乳製品の行き先を
会社が整腸作用とか言って偽造してたのに
情弱っていまだにダマされてるやついるのな

普通にキャベツの千切り大量に食ったほうがまだマシだぜ
201名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/07(水) 14:24:15.96 ID:CoT0f+ke0
食後などの胃酸が薄まってる時に乳酸菌摂ると良いっていう話な何だったんだ
202名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/07(水) 14:24:20.74 ID:cb/O8Z610
飲むヨーグルトを浣腸してはどうか
203名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/07(水) 14:24:21.48 ID:FUMePYvTP
ちょっくらカルピスかってくるか
204名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/07(水) 14:24:28.96 ID:yQoAZnA70
うめーし
205名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/07(水) 14:24:29.13 ID:3ZDW56fN0
俺とか牛乳と一緒にヨーグルト食ってますけど
あー腸までもりもり届いてるわこれ
すっごい
206名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/07(水) 14:24:30.04 ID:9389lbxi0
>>195
キムチは整腸効果あるニダ
207名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/07(水) 14:24:54.57 ID:d59hgWac0
知ってた
208名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/07(水) 14:24:59.00 ID:h8Su+93N0
整腸剤最強か
209名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 14:24:59.58 ID:DNP9TXql0
トップバリュのカルシウム入り乳酸菌飲料最強
210名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/07(水) 14:25:01.35 ID:R/CyevLQ0
生まれてこの方便秘になったことがねぇ
211名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/07(水) 14:25:03.24 ID:7g+9Mydb0
もう、腸に直接注入しとけよ
胃を通すとかアホだろ
212名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/12/07(水) 14:25:06.30 ID:7QGU0wxX0
>>126
納豆のネバネバは美味くなる効果があるってだけじゃないのか
213名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/07(水) 14:25:14.59 ID:Em+A/sjS0
ビオフェルミンやエビオス嬢も効果ないの?
214名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/07(水) 14:25:16.60 ID:3XKFPYlEP
乳酸菌が胃液で死んじゃうのはとうの昔に指摘されてたことじゃん
だから生きたままで腸に届くプロバイオテクス系のが開発されたんだろ
215名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/07(水) 14:25:22.24 ID:S6kmFcQf0
えっ
216名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/07(水) 14:25:23.58 ID:ghJB8EWq0
まず牛乳を飲めば
217名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 14:25:24.02 ID:e2/lJoPW0
CMで一生懸命やってるビオフェルミンはどうなるん?^^
218名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/07(水) 14:25:27.76 ID:SU/mdGIo0
ばかだねぇ
ヨーグルトのビフィズス菌は胃酸でほとんど死滅するからな

あれは腸に直接送り込まないとダメ
つまり・・・
219名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 14:25:28.29 ID:Fs9Fm+N50
菌を増やすには、菌を入れるんじゃなくて善玉菌を増やせばいいだけ
不溶性、水溶性の食物繊維取ってればいいだけ

乳飲料は腸に悪い
220名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/07(水) 14:25:34.97 ID:XNenNH9Ei
双子のウンコは匂いも似てくるのかな?
双子のウンコを比較する仕事って本当に凄い
221名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/07(水) 14:25:38.83 ID:9389lbxi0
>>198
なるほどちょっとオリーブオイルを混ぜて食ったのが良かったかもしれん
222名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 14:25:40.59 ID:+ZOB5fnG0
そもそも牛の乳って牛の赤ちゃんが飲むもので成人の人間が飲むものじゃない
摂る必要が無い
223名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/07(水) 14:25:40.37 ID:50yYruyV0
納豆やキムチは効果あるんだろ
これら食ったらうんこの質が良くなったぞ
224名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/07(水) 14:25:51.87 ID:Cm/WCYYv0
じゃあ食った後に腹がボコボコ言ったり屁が出まくるのは何なの?
225名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/07(水) 14:25:58.86 ID:uDSGUDQP0
繊維と食事時の水分摂取量だと思うんだよね
226名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/07(水) 14:26:03.38 ID:Zkq5Eq7d0
有胞子性の乳酸菌摂れよ
色々と捗るぞ
227名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 14:26:10.11 ID:v/6iWOb+P
どうなんだろ?
ダノンとかラブレ摂るようになって快便ブリブリになったけけどな
プラシーボ?
228名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/07(水) 14:26:21.24 ID:Vm3ZYqAb0
ビオフェルミン毎日飲んでるけど効果ない
229名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 14:26:29.49 ID:mq+uId6y0
ブルガリアの存在価値が…
230名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 14:26:29.90 ID:e2/lJoPW0
>>223
キムチはウンコすごく臭いよね^^
231名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 14:26:33.04 ID:AreGgv4G0
ケツからヨーグルトぶち込めば届くだろ
232名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/07(水) 14:26:33.43 ID:L1E8nKv70
というかアメリカのどのヨーグルトだよ
あっちのヨーグルトってフレーバーばかりで甘ったるくて食えたもんじゃなかった
プレーンなのはおえっーってなるから人気無いって言ってたぞ

混ぜ過ぎで本来のヨーグルトじゃないので実験してんじゃないの??
233名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 14:26:35.62 ID:I+lZSING0
インド行ったときラッシィ飲みまくってたのに
下痢が止まらなかった
納得だわ
234名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/07(水) 14:26:45.26 ID:PqT2UXHp0
カスピ海ヨーグルトの粘りけは異常
235名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/07(水) 14:26:47.23 ID:coNSBvUoO
ヤクルト逝った?
236名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/07(水) 14:26:49.40 ID:DFXxqfBJ0
>>213
エビオスは効く効かないの前に
一日30錠がキツ過ぎるw
237名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 14:26:54.39 ID:e2/lJoPW0
ブルガリアは終わったな^^
238名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/07(水) 14:26:57.19 ID:EtfNIh+A0
ヤクルトぇ・・・
239名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/07(水) 14:26:59.57 ID:bRvUErMQ0
240名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/07(水) 14:27:13.97 ID:jkTNttC10
まじ
241名無しさん@涙目です。(山口県):2011/12/07(水) 14:27:20.66 ID:SGR8pDQU0
>>149
おまえ何引きこもってんの?
その症状を全世界に配信してよ
242名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/07(水) 14:27:21.64 ID:bpQvD+c20
つまりアナルからヨーグルト入れればいいのな
243名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/07(水) 14:27:27.29 ID:ZMXEDkOj0
動物のお医者さんであったな
菱沼さんが毎日乳酸菌飲料飲む仕事に採用されるやつ
会社の採用目的知って自分から就職蹴ってた
244名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 14:27:29.51 ID:bxGQKLya0
ビフィズス詐欺発生

何十年ダマされてきたんだあ!!!!!!!!!!!!!

ヤクルト詐欺でもあるな
245名無しさん@涙目です。(関東・東海):2011/12/07(水) 14:27:32.67 ID:xJ4/gG3zO
>>170
腹壊してただけだろそれ
246名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/07(水) 14:27:39.97 ID:GiMrr7ArO
整腸効果については分からんが、
寝る直前にヨーグルト食べておくと翌日は快便だな
247名無しさん@涙目です。(空):2011/12/07(水) 14:27:48.93 ID:NruOeKYq0
>>218
ヨーグルト浣腸プレイしてもほとんど意味ないだろうなすぐ出ちゃうから
248名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/07(水) 14:28:00.07 ID:FUMePYvTP
ブルガリアヨーグルトといえば明治。
明治と言えば粉ミルク。
粉ミルクと言えば●●●。
249名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 14:28:03.06 ID:GBBRaAWT0
>>224
日本人は乳糖を分解する酵素をもってないので腹を下してる
250名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/07(水) 14:28:05.53 ID:+OzUpIrS0
スパシーバ効果があれば十分だよ
251名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/07(水) 14:28:13.33 ID:CVqrNcsL0
>>166
その粒がプチプチ歯ごたえよいので、よく噛んで食べていた。
252名無しさん@涙目です。(家):2011/12/07(水) 14:28:22.09 ID:lzctZbcw0
関東のセシウムヲーター飲め

腸内殺菌されて捗るぞ
253名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/07(水) 14:28:30.16 ID:+uuSKyqD0
プロバイオティクス学会とかがあるんだからこの程度の記事では否定されんだろう
254名無しさん@涙目です。(香川県):2011/12/07(水) 14:28:32.62 ID:NViaWLui0
牛乳コップ1杯で下痢るからヨーグルトなんてとんでもない
うどんしか無理
255名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 14:28:41.69 ID:vZhfmCPh0
俺3年くらい前から下痢ばっかり出るんだけどどうすりゃいいんだ
飯食った後毎回腹痛くなって下痢が出る
食事中に水飲み過ぎるからそれが原因かな?
256名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/07(水) 14:28:45.18 ID:wSHdgWMn0
まじかよビフィズス菌売ってくる
257名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/07(水) 14:28:45.48 ID:FbvqCeDM0
食べると、おなら多くなるのは経験則から事実
258名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/07(水) 14:28:44.95 ID:kvU3/awt0
とりあえずダノンのBIO買ってくれば良いんだな?
259名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/07(水) 14:28:47.25 ID:oZcavTYD0
まじか、最近食べ始めたのに
260名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 14:28:49.40 ID:ra6njJpb0
>>227
食物繊維のおかげじゃね?
261名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 14:28:50.72 ID:e2/lJoPW0
>>249
へぇー
262名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/12/07(水) 14:29:02.68 ID:6XgDYxRfO
胃が荒れたのが治るのも気のせいか
263名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/07(水) 14:29:07.15 ID:ba4YJguR0
双子の無意識テレパシーで腸内細菌を同数に保つようにしてるんだよ
264名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/07(水) 14:29:09.43 ID:/AacTAeG0
ビオフェルミンを主食にすればいいんだろ?
265名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/07(水) 14:29:09.91 ID:H4uPO2YM0
>>19
>>145
ステマ乙
266名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/07(水) 14:29:22.33 ID:04o9A37q0
有効性に関する評価 : 明治ブルガリアヨーグルトLB81

【ヒト試験】
健常女子大生(18-21歳)106名による、「明治ブルガリアヨーグルトLB81」摂取試験を行った。
1日あたり100g(1日当たりの摂取目安量)もしくは250gの2週間摂取により、排便回数および
排便量の有意な増加、すなわち便通の改善効果と,「バナナ状+半練状」の出現度の有意な上昇、
すなわち便性の改善効果、およびスッキリ感の有意な増大が認められた。便通の改善効果は
特に便秘傾向者で顕著に認められた(1)。また、66歳から88歳の9名(男性4名、女性5名、平均年齢80.2歳)
による「明治ブルガリアヨーグルトLB81」の摂取試験を行った。1日当たり130gずつ2回(1日当たりの
摂取目安量の2.6倍)、2週間の摂取により、糞便中の腐敗産物量が低下し臭気の改善が認められ、
ビフィズス菌数が有意に増大した(2)。さらに、21歳から50歳の健常成人8名(男性3名、女性5名、
平均年齢28歳)による、「明治ブルガリアヨーグルトLB81」の摂取試験を行った。1日当たり130gずつ3回、
合計390g(1日当たりの摂取目安量の3.9倍)の2週間摂取により、全ての被験者の糞便中のビフィズス菌数が
ヨーグルト摂取により増大した。これに対し、クロストリディウム菌は減少した(3)。
以上のように、「明治ブルガリアヨーグルトLB81」を摂取することにより、腸内細菌のバランスを整えて、
おなかの調子を良好に保つことが示されている。

出典:
(1)大津俊広 他、医学と薬学 35, 1053-1060, 1996
(2)森崎信尋 他、ビフィズス 6, 161-168, 1993
(3)原 宏佳 他、ビフィズス 6, 169-175, 1993

その他の資料:
寺田 厚 他、食品と微生物 10, 29-34, 1993
大津俊広 他、医学と薬学 39, 951-959, 1998
山本昌志 他、健康・栄養食品研究 1, 47-55, 1998
267名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/07(水) 14:29:22.94 ID:BfqdqwXq0
摂るのと摂らないのでは全然違うな、俺

野菜不足になってもヨーグルトのおかげで
便秘になることほとんどない
268名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 14:29:32.30 ID:yy+mZYiZ0
ヤクルトが「生きたまま腸まで届く」とか自慢げにCMしててびびった。
今まで死んだのが届いてたのかよ。
269名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/07(水) 14:29:44.16 ID:9PIhBGvc0
下痢してウンコしやすくなる

こういうことじゃないの
270名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/07(水) 14:29:45.66 ID:UhE6LXrm0
冷蔵庫見てきたわグリコの朝食プロバイオティクスヨーグルト
こいつ食ったらドバドパ出るど
271名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/07(水) 14:29:49.07 ID:kEm3TXFa0
慢性下痢だけどもやしもん読んで整腸作用期待してて食ってた
確かに効かない
272名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/07(水) 14:30:03.39 ID:Mm51ddUwO
東方アンチの頭の中じゃ、東方はTVでもよくとりあげられてるのかな・・・おめでてーな
273名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/07(水) 14:30:05.56 ID:hVll0EaNi
>>249
屁が出まくるのは分解されてるって事だろ、知ったか()www
274名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/07(水) 14:30:12.64 ID:R27+2zGuP
ヨーグルトにオリゴ糖をたぷーりぶっかけて食ってるけど、便秘が治ったぜ?
それどころか食い過ぎると軟便になるくらいだよw
ヨーグルトに整腸効果がないわけ無いだろ!
275名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 14:30:13.94 ID:G2jxaTsm0
腸にすぐ効くのはオリゴ糖だよ。
効きすぎて多くとると即ゲリ便ビチビチなくらい効く
276名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/07(水) 14:30:24.75 ID:o7vnpWO30
バニラヨーグルトっちゅうのがめっちゃうまい
スーパーじゃあまりみないがドンキで売ってる
http://www.azuminofood.jp/product/yogurt/image/yogurt_001.jpg
甘いからデザートとしてもいけるしだめなら
普通のヨーグルトと同じで160円だから
飽きたら普通のヨーグルトだと思って毎朝食べればいい
マジでおすすめ
277名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/07(水) 14:30:31.47 ID:nZ4gJvQv0
>>19
たぶん乳糖分解酵素ラクターゼちゃんが少ないから腹を下す

結果的に程よい具合にぷりぷり出るようになる
ってことじゃないかね
278名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 14:30:33.33 ID:J8i5qCml0
うんこ出るで
279名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/07(水) 14:30:49.36 ID:fZu7Qws60
無職供が腸内環境なんか気にしてる場合かよ
人生整えろ
280名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/07(水) 14:30:49.74 ID:Rnndmp6N0
先日明治とパスツール研究所が「明治ブルガリアヨーグルトLB81」を使用した
老化防止の共同研究を2年間実施することで合意したじゃん。
老化防止効果に期待しよう
281名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 14:30:51.60 ID:GVeujOIT0
確かに生きたまま腸まで届くとかよく考えたら怖いな
食あたりみたいなもんじゃないか
282名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/07(水) 14:30:58.98 ID:d59hgWac0
>>222
その論理を適用して人間が食うべきものは何なの?
卵とかもダメだよね
283名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/07(水) 14:31:01.63 ID:yeasnogJ0
http://fine-club.com/health/column/column1/069.html

乳酸菌は死んでても健康効果あるってのも嘘だったの?
284名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/07(水) 14:31:15.35 ID:/nQeFL7q0
おはヨーグルト(笑)
285名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/07(水) 14:31:18.03 ID:U8Eb/T/u0
これはまずい
ヨーグルト市場に悪影響を与える

こんな記事を書くことは許されるべきではない
286名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/07(水) 14:31:28.06 ID:d7aY/otX0
>>276
アフィが捗るな
287名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/07(水) 14:31:32.33 ID:aTHYmCoq0
>>179
ヤクルト飲んでる奴のウンコには、ヤクルト菌(乳酸菌)が生きたまま残ってるんだぜ
288名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/07(水) 14:31:41.97 ID:ZdLL1j6K0
>>274
>>275が書いてるようにオリゴ糖が効いてるんだろ
289名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 14:31:49.00 ID:ra6njJpb0
つうかヨーグルトなんか食わんでも毎日糞出る
290名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/07(水) 14:31:54.18 ID:DFXxqfBJ0
>>275
オリゴ糖は人間の腸では吸収できないが
腸内の菌の栄養源になるらしいなあ
291名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/07(水) 14:31:58.90 ID:d2zKWXZX0
消費者庁に通報した
292名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/07(水) 14:32:08.82 ID:PE37glP10
「ただちに影響はない」
293名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/07(水) 14:32:12.81 ID:ID+37VjF0
ガゼリ菌ヨーグルトはLG21を超えてると聞いてもう2ヶ月くらい食べてるが
毎朝快便になって肌がつるつるしてきたぞ
294名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 14:32:14.62 ID:9vDioWs00
リンゴ・バナナが一番いいよ
あと朝白湯飲むとか
295名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 14:32:20.30 ID:+ZOB5fnG0
>>273
腸内で発酵しているからだろ
296名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/07(水) 14:32:22.40 ID:4HLJ6M970
ヨーグルって乳酸菌入ってないらしいな
騙されたわ
297名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/07(水) 14:32:29.18 ID:sca8W1bO0
え、うそだろ(´;ω;`)
298名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 14:32:43.41 ID:dOkx48e10
>>67
LG21の話とは違うんじゃね?
299名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/07(水) 14:32:43.48 ID:e/a9yRy10
>>44
食べてなかったら大腸ガンになってたと考えよう
300名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/07(水) 14:32:47.13 ID:CoT0f+ke0
あと、オリゴ糖は善玉腸内細菌だけが食べるから良いっていう話はどうなんだ
301名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/07(水) 14:32:47.18 ID:Sq+DljJ+0
これは俺が5年かけて実験してわかった
整腸薬ですら大して効かない
一番効果あるのは早寝早起き
302名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/07(水) 14:33:07.96 ID:CVqrNcsL0
>>255
ウンコが固まる食い物
柿・渋茶・梅酒。バリウム。
303名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/07(水) 14:33:09.38 ID:uDSGUDQP0
>>255
食事中水飲みまくると消化明らかに弱くならね、あと水分吸収しきれなくて糞ビチビチ
汁ものは一杯が良いと思う
304名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 14:33:12.41 ID:7wFNkS7K0
口から食べても効果あるわけないだろビフィズス菌なんて全部胃で死ぬわ
俺はプレイでケツマンコから直接ヨーグルト入れてるけど便通完璧だぞ
あと直腸に1時間位入れると酸味が減りつつ若干の苦味がついて味わいが深くなるからオススメ
305名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/07(水) 14:33:23.54 ID:+OpCxJSO0
俺男のくせに最強の便秘魔なんだがどうすれば毎日快便できんの?
極稀に快便の時があるんだがケツの穴がちっとも汚れてない事にビックリした
便秘かコーラックの激痛下痢便の2択しか無い俺をたすけろください
306名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/07(水) 14:33:24.31 ID:6N8EfR/u0
俺は確実に便秘治ったから信じる
数日ヨーグルト止めるとまた便秘になるし
307名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/07(水) 14:33:26.93 ID:/ZYiPcCM0
奴隷は、奴隷の境遇に慣れ過ぎると、
驚いた事に自分の足を繋いでいる鎖の自慢をお互いに始める。
どっちの鎖が光ってて重そうで高価か、などと。

そして鎖に繋がれていない自由人を嘲笑さえする。
だが奴隷達を繋いでいるのは実は同じたった1本の鎖に過ぎない。
そして奴隷はどこまでも奴隷に過ぎない。
308名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/07(水) 14:33:35.31 ID:szXeOGctO
日本人にはあわないとかなんとか聞いた!
309名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 14:33:35.20 ID:+ZOB5fnG0
>>249
正解
ヨーグルト食べて便通が良くなるってのは実は錯覚で、日本人は乳糖を分解できないから
腹を下しているだけ
腸内でぼこぼこガスが動いている感じがしたらそれは乳糖が分解できずに発酵しているから
310名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/07(水) 14:33:41.08 ID:+2rzoO8x0
トルコ人、ブルガリア人涙目だな
まあ俺は好きだから食うけど
311名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/07(水) 14:33:51.37 ID:QZvkAHTY0
目にいいっていうブルーベリーと一緒か
312名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/07(水) 14:33:52.25 ID:0PiYK9QT0
整腸はないな、一気に下るだけ。

ラブレとかビオとかは薬ではないけど、いい感じにしてくれる。
313名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/07(水) 14:34:09.95 ID:GP8qcLno0
健康な人には効果なくて当然だろ
314名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/07(水) 14:34:13.00 ID:LwT2Sbpk0
ヨーグルトの乳酸菌が胃酸で死滅して腸に届かない事くらい
情強ニュー速民の常識
315名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/07(水) 14:34:15.44 ID:o7vnpWO30
>>286
は?
316名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/07(水) 14:34:31.05 ID:x0/W1RiV0
乳製品食えばそりゃうんこは柔らかくなるだろ
317名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/07(水) 14:34:33.99 ID:UhE6LXrm0
ヨーグルト神話崩壊やオワタ
318名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/07(水) 14:35:00.04 ID:XR0w9jlq0
じゃあ何なら整腸効果があるんだよ
319名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/12/07(水) 14:35:04.97 ID:7QGU0wxX0
>>282
だいず
320名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/07(水) 14:35:16.75 ID:3ucAEA9MO
>>255
ちゃんとよく噛んでる?
321名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 14:35:24.52 ID:wlub9l5Q0
じゃあトクホはなんなんだよ
322名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/07(水) 14:35:28.14 ID:MKZCvB/JO
実際効果感じたことないな
ビオフェルミンとか整腸剤は効果感じる
323名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/07(水) 14:35:33.80 ID:DFXxqfBJ0
>>305
普段食ってる物を上げてみろよ
324 ◆65537KeAAA (宮城県):2011/12/07(水) 14:35:34.42 ID:4lWcrDpq0 BE:104372148-PLT(12377)
菱沼さんならあるいは…
325名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 14:35:35.47 ID:WyJ5Or/R0
ケフィアは?
326名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/07(水) 14:35:38.07 ID:OucZxO+q0
ヨーグルファームは一生飲み続ける
327名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/07(水) 14:35:38.41 ID:9Cne62bxO
食後のヨーグルトに含まれる乳酸菌が、
肉の消化を良くする(笑)
328名無しさん@涙目です。(catv?):2011/12/07(水) 14:35:37.75 ID:ulYcVXto0
>>67
ヨーグルトが効果がないのは胃酸であらかた殺菌されるからだろう
シロタ株は胃酸の影響を受けずに腸に達する菌をスクリーニングで
取り出したもので、腸に生きたまま届くとされる。一般的なヨーグルトとは
違うはずだな。メーカーおよびシロタ博士の言い分を信じれば、だが。
329名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 14:35:39.35 ID:ra6njJpb0
>>305
海苔とかわかめとか昆布とかもずくとかひじきとか牛蒡とかさつまいもとか食え
330名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/07(水) 14:36:00.75 ID:3H7WEysRP






ヤクルトの効果って本当にあるの?????







 
331名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/07(水) 14:36:02.63 ID:1sX5yNnH0
腹整えてるんじゃなくてやんわり壊すからウンコ出るん?
332名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/07(水) 14:36:19.72 ID:ASvBVzYC0
フローズンヨーグルトブーム再来か
333名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 14:36:34.20 ID:w94kQkua0
ジジババ
334名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 14:36:35.52 ID:8IySgLd70
腸まで届く乳酸菌とかあるがそれで実験したのかな
ビオフェルミンならどうなのよ
335名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 14:36:45.92 ID:w94kQkua0
スパシーバ効果か
336名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/07(水) 14:36:54.80 ID:szXeOGctO
カスピ海とか流行った時に既に日本人にはあわない云々いわれてたよね
337名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 14:36:55.59 ID:qMCzqByv0
整腸なんて期待してないからどうでもいい
338名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/07(水) 14:36:58.91 ID:ZdLL1j6K0
>>309
適度に腹が下って便秘にならないんなら、それもまた効果じゃねえの?
339名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 14:37:02.87 ID:+ZOB5fnG0
>>282
原始人が食ってたような食べ物
340 ◆65537KeAAA (宮城県):2011/12/07(水) 14:37:17.22 ID:4lWcrDpq0 BE:176127269-PLT(12377)
>>335
スパシーボ効果だろ。間違えんなよ。
341名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/07(水) 14:37:32.22 ID:Zkq5Eq7d0
>>311
アントシアニンちゃんをバカにすんな
酸化を防いでくれるいい子なんだぞ
342名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/07(水) 14:37:32.19 ID:klSWWoq50
ケフィアいまだに食ってるが風邪引かなくなった
気の問題でも何でもいいから続ける
343名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/07(水) 14:37:33.11 ID:GvW99TgU0
牛乳飲んだら死ぬよ
344名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 14:37:33.70 ID:ucB2Xjhx0
整腸剤は効果あると思うけどなぁ
飲み会の次の日は絶対下痢だから欠かさず飲んでるけど
345名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/07(水) 14:37:38.99 ID:rOsBWqtQ0
>>276
こういうのってイマイチ効かない気がするんだよな
346名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 14:37:39.95 ID:qBXAiLX60
やっぱなー
アレルギー性鼻炎には納豆のほうが調子よくなるもん
347名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/07(水) 14:37:51.24 ID:Qabo5EdA0
知ってた
348名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/07(水) 14:37:52.38 ID:Ung9lo7g0
349名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 14:37:53.78 ID:w94kQkua0
>>340
スパシーバ効果か
350名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/07(水) 14:37:54.93 ID:wNZxkiA90
>>319
ぼっさん今佐賀にいるのか
351名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/07(水) 14:37:56.06 ID:XsSKufYSO
無糖ヨーグルトを1パックぐらい食べると効果あるよ
ちょこっと食べるならあまり効果ない
352名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/07(水) 14:38:01.26 ID:7mhD84lw0
乳酸菌がダメだとすると納豆菌とかもダメっぽいな
健康志向で納豆1日3パック食べるオレなみだ目w
353 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 (SB-iPhone):2011/12/07(水) 14:38:04.86 ID:2x7D/f13i
なんでお前らウンコでないの?俺なんて出勤前に第2波までいくぞ
そんで夜に第3波でフィニッシュ。
354名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/07(水) 14:38:05.20 ID:j+B+LQn70
んなもんしっとるわ、うんこ出ればそれでいいんだよボケが
355名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/07(水) 14:38:11.60 ID:PE37glP10
明治の粉ミルクからセシウマ検出なのに
ヨーグルトなんて怖くて食えねえYO
356名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/07(水) 14:38:15.42 ID:GiMrr7ArO
>>276
バニラヨーグルトにバナナ刻んだものとブランフレークを入れてみろ
色々捗るぞ
357名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/07(水) 14:38:22.43 ID:2q/OJROV0
プラセボ
358名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 14:38:34.93 ID:ktcPFoC60
ヨーグルトは便秘より下痢の方が効果ある気がする
お腹の風邪の時はとにかくヨーグルト食うと良くなる
359名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/07(水) 14:38:52.90 ID:dUfELTxo0
この時期はミカンばっか食ってりゃ便秘解消する
360名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/07(水) 14:38:55.14 ID:OPG+Y9ir0
もやしもんに騙された?
361名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/07(水) 14:38:56.70 ID:bdQ6d+Lo0
というか乳製品なんて日本人に必要ないぞ。
乳製品業界がうるさいけどヨーグルトなんて食っても意味ない。
362名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/07(水) 14:38:59.01 ID:CVqrNcsL0
シリアルってぜんぜん効果ないよな。
コーンフレーク毎日食ってるけど便秘。
363名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 14:38:58.85 ID:+ZOB5fnG0
>>338
効果って言えば効果だろうけれども体に悪いよ
あとガスを我慢しているとそのガスは血管を通して体中に回る
肩や頭痛の原因にもなる
364名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 14:39:00.99 ID:Q+Q3X+t30
・ヨーグルトを食べるとビオチン消費することが多いから肌に悪い
・ヨーグルトの菌の死骸でも腸内細菌の餌になってなにかの働きはする
・ヨーグルトを食べてる地域は長寿。多分免疫関係
365名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/07(水) 14:39:02.17 ID:BmqIzONW0
>>255
マジレスすると、食器の漬け置き洗いを止めればおk
366名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 14:39:06.62 ID:m3i6odtb0
知ってた
367名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/07(水) 14:39:08.45 ID:RQhfAplN0
ただのヨーグルト食べさせただけなら意味ないだろうな。
368名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/07(水) 14:39:09.84 ID:3H7WEysRP
じゃあケツからヨーグルト注入すれば良いの?
369名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/07(水) 14:39:13.45 ID:OsP1TR5E0
またまたぁ
370名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/07(水) 14:39:26.73 ID:EQcijBMRP
明治どうするんだよ
これでヨーグルトも売れなくなるかも知れんぞ
371名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/07(水) 14:39:42.20 ID:Sq+DljJ+0
>>368
せいかい
372名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/07(水) 14:40:13.07 ID:mwbZy8NW0
ヤクルト400だけはガチ。
373名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/07(水) 14:40:18.50 ID:bdQ6d+Lo0
>>338
腹が下るってことは腸が栄養吸収するより先にまずこいつを出そうっていう反応だろ。
ダメージも残るし
374名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 14:40:23.57 ID:+ZOB5fnG0
>>160
ヨーグルトも毒
ヨーグルトは完全に乳酸菌に分解されていない
375名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/12/07(水) 14:40:32.24 ID:7QGU0wxX0
>>346
納豆菌も胃酸で殆ど死ぬらしいけど
腸まで届くのは芽胞納豆菌だけらしいけど
376名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/07(水) 14:40:33.48 ID:6NMdKDAz0
結局何食べればいいんだよ
377名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/07(水) 14:40:33.61 ID:7g+9Mydb0
俺、離婚したら慢性下痢治った
下痢で悩む既婚者におすすめ
378名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/07(水) 14:40:38.12 ID:ywQ/Ux5L0
ヨーグルト食べないとウンコが出ない俺の立場は
379名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/07(水) 14:40:49.51 ID:04o9A37q0
>>330

ヤクルト: 有効性に関する評価
【ヒト試験】
研究1:
25〜32歳の健康な成人5名を対象に乳酸菌シロタ株を100億/日、牛乳200mlとともに5週間飲用させ、
腸内菌叢の変化と尿中インジカン、フェノール類の排泄量の変化を調べた。その結果、乳酸菌シロタ株が
1000万〜1億/便gレベルで回収され、投与期間中最優勢な乳酸桿菌フローラとして検出され、投与中止後、
1週間以内に消失した。また、投与によって糞便ビフィズス菌数の上昇と日間変動の減少が認められた。
さらに、尿中インジカンとフェノール量が減少した。これらの結果は、乳酸菌シロタ株の摂取により、
腸内菌叢の改善ならびに腸内有害性産物の抑制が発揮されることを示していると考えられる(1)。

研究2:
22〜35歳の健康な成人20名を10名ずつの2群に分け、一方には乳酸菌シロタ株を600億/本含有する発酵乳を、
他方には同量の未発酵乳を、一日3本、4週間飲用させた。乳飲料以外の食事は、被験者全員、試験期間中は同一内容とした。
飲用の前後に非飲用期を2週間ずつ設け、飲用前(2週目)、飲用中(4週目)、飲用後(6週目)の3回、
糞便と血液を採取した。その結果、乳酸菌シロタ株を含有する発酵乳の摂取により、糞便中の乳酸桿菌が増加し、
乳酸菌シロタ株が最優勢な乳酸桿菌フローラとして検出された。糞便中のビフィズス菌が増加し、大腸菌群が減少した。
また、糞便中のβ-グルクロニダーゼ、β-グルコシダーゼが減少し、糞便中のコレステロール濃度が低下傾向を示した。
これらの結果は、乳酸菌シロタ株の摂取により、腸内菌叢の改善ならびに腸内有害性産物の抑制が発揮されることを示していると考えられる(2)。
380名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/07(水) 14:41:01.04 ID:PE37glP10
>>368
「ケツからヨーグルト」やってねえのお前だけだよ
381名無しさん@涙目です。(catv?):2011/12/07(水) 14:41:04.55 ID:ulYcVXto0
>>352
あれは納豆菌がいいんじゃなくて菌が産生するナットウキナーゼが
健康にいいとされてるから大丈夫。ただし、納豆の大豆には
エストロゲン類似のイソフラボンが含まれてるので、食い過ぎると
性欲減退などはまずないとおもうがあり得なくもない。
382名無しさん@涙目です。(学校):2011/12/07(水) 14:41:08.19 ID:VOwOje200
あるだろ
下痢すぐする
383名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 14:41:12.53 ID:jQI9GFWM0
胃で死ぬって話だからなw
整腸なら食物繊維を取れば良いと思う
あとは洗浄するかだな
384名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/07(水) 14:41:28.24 ID:gicCL/780
個人的にはヨーグルトもビヨフェルミンも効果はあったからこれは認められん
ビヨフェルミン系なんて2,3日下手すると1日で判るくらい効果あるじゃん
ヨーグルトはBIOなんかじゃなくてもよくプレーンのビフィズス菌なりLGなり入ってるレベルのな
安い甘いお菓子ヨーグルトやヤクルトは効果でないと思う
385名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/07(水) 14:41:38.31 ID:nZ4gJvQv0
>>340
いやいやプライーポ効果だから
386名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/07(水) 14:41:39.75 ID:PfIkQp2d0
>>368
ヤクルト涙目
387名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 14:41:55.11 ID:BenxPGe/0
http://www.181109.com/lp/bifina.html?banner_id=GL
胃酸に弱いビフィズス菌は、その多くが腸に届くまでに死んでしまうことをご存知でしょうか。 
森下仁丹のビフィーナは、独自開発した耐酸性の「植物性ダブルプロテクトカプセル」で、
胃酸に負けずビフィズス菌をしっかり大腸まで届けます

これ良いのかな いつも宣伝してるわ
388名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 14:41:56.46 ID:SL3hpSg/0
グリセリン浣腸したほうがいいんじゃね。
389名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/07(水) 14:41:59.66 ID:uDSGUDQP0
ペペローションとか飲んだらうんこつるつるになるんじゃね
390名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/07(水) 14:42:02.76 ID:7mhD84lw0
牛乳飲んで身長が年間4cm伸びたのもプラシーボなのか・・・
391名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/07(水) 14:42:06.17 ID:2GzAiUHk0
カルシウム摂りたくて食べてるだけです・・
392名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/07(水) 14:42:12.20 ID:cyzVidK2O
>>305
水分と食物繊維が効く

沖縄バヤリースのグアバ60を飲め、捗るぞ
果汁20%のグアバ20もあるが、60の方な
393名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/12/07(水) 14:42:27.20 ID:7QGU0wxX0
>>381
納豆は1日1パックが目安って聞いたことあるな
394名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 14:42:29.20 ID:Q+Q3X+t30
>>378
乳酸菌発酵の漬物でいいじゃん。
でも塩分少ない奴にしないと体に悪いと思う
395名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/07(水) 14:42:30.66 ID:04o9A37q0
>>379のつづき

研究3:
便秘を訴えるヒト25名、下痢を訴えるヒト22名を対象に、乳酸菌シロタ株を100億/g含有する
乳酸菌製剤を一日3g投与した(投与期間は便秘のヒトへ6〜19日間、下痢のヒトへは3〜20日間)。
その結果、便秘に対しては、有効率92%で改善(排便回数の正常化、便性状の改善、腹部膨満感の軽減)
が認められた。同様に、下痢に対しては、有効率91%で改善(排便回数の正常化、便性状の改善、
腹痛の軽減)が認められた。以上の結果は、乳酸菌シロタ株の摂取により便性の改善(下痢、便秘、
腹部症状の改善)が発揮されることを示していると考えられる(3)。

研究4:
非喫煙の健常人(28〜37歳)6名を2群に分け、乳酸菌シロタ株を含有する乳酸菌製剤300億を1単位とし、
一方は1単位(300億)/日、他方は5単位(1500億)/日を3週間投与し、投与前後に3日間の宿泊期間を設けて
加熱調理した牛肉を摂取させた。前半3日間を対照期、後半を試験期として、それぞれの牛肉摂取前12時間、
摂取後0〜12時間、12〜24時間の尿を採取し、尿中変異原活性を測定した。その結果、乳酸菌シロタ株の摂取により、
その摂取量にかかわらず尿中変異原活性の低下が認められた。このことは、乳酸菌シロタ株の摂取により
腸内有害産物の抑制という有効性が発揮されることを示していると考えられる(4)。

研究5:
健康成人(25〜33歳)7名を対象に、乳酸菌シロタ株を100億/日、牛乳とともに5週間飲用させ、
糞便中の腸内菌叢および早朝尿中のアミノ酸代謝物を測定した結果、尿中へのインジカン、p-クレゾール排泄量が低下した。
さらに、糞便中の乳酸桿菌数と尿中インジカン量の間には負の相関が認められた。以上の結果は、
乳酸菌シロタ株の摂取によって腸内有害産物の抑制が発揮されることを示していると考えられる(5)。
http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail449.html
396名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/07(水) 14:42:32.36 ID:IzePpYY70
>>365
なにそれ。すすげば一緒ではないか。
397名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/07(水) 14:42:35.03 ID:CyxWuqil0
知ってた
398名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 14:42:36.13 ID:S4f3+A/N0
プチダノンのイチゴ味は美味いからいいんだ!
399名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/07(水) 14:42:37.46 ID:5AS7ZhPN0
>>368
まだやってなかったのか
400名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/07(水) 14:42:45.81 ID:Sq+DljJ+0
規則正しい生活と暴飲暴食を辞める以外に道はない
あとは噛みあわせが悪いと直るまで一生下痢or便秘なw

まあ無理だから諦めろ
ケツがウンコくせえオッサン乙
401名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/07(水) 14:42:48.88 ID:ieelcX2xO
確かに大学のとき2年間くらい続けたけど実感できる効果なかったわ
402名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/07(水) 14:42:55.83 ID:x0/W1RiV0
そもそも整腸効果って何を差してるの?
お腹が緩くなる事なの?
403名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/07(水) 14:43:08.90 ID:+YRgGIVT0
うんこ
404名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 14:43:18.98 ID:+EhebaCC0
個人差
405名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/12/07(水) 14:43:21.00 ID:kGqL+30S0
ヤクルトのカゼイ・シロタ株は表在性膀胱がんの再発防止に効果があると、
ヤクルトの研究成果に掲載されていた。ナチュラルキラー細胞が、がん細胞を抑えるとか。
406名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/07(水) 14:43:27.26 ID:3H7WEysRP
>>380
マジかよ…明治ブラジリアンヨーグルト買ってくるわ
407名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/12/07(水) 14:43:29.61 ID:VV0p/AH90
うちのおかんビオの無糖のやつ半年以上食べ続けてるけど便秘解消してないな
結局のところ食物繊維をたっぷり食べて運動するのが一番ってことか
408名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/07(水) 14:43:37.54 ID:P3AjK5Pd0
ヨーグルトが毒とかいうお前らの話もうさんくせえ
409名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/07(水) 14:43:43.64 ID:iXD1G0Yr0
なんだよ
410名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/07(水) 14:43:46.06 ID:GlkKUDWu0
実験室泣かせの納豆菌ちゃんの方がつよくてすごい(´・ω・`)
411名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/07(水) 14:43:50.55 ID:u3HzX+o10
牛乳だと腹が下るが、ヨーグルトだと下らない
つまりそういう事
412名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/07(水) 14:43:53.76 ID:bdQ6d+Lo0
ビフィズス菌とかは効果あると思うがヨーグルトは不要だと思ってる
413名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/07(水) 14:43:58.82 ID:m8m7FbKQO
健康な奴で実験しても意味ないんじゃないの
414名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/07(水) 14:44:06.15 ID:bSunKA190
ブルガリア、顔面いいえケフィアですww
415名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/07(水) 14:44:08.91 ID:54ZZKdy20
ヤクルトの便でオナるのは割りと理にかなっていた事だったのか
416名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/07(水) 14:44:14.40 ID:+OpCxJSO0
>>323
基本ご飯食パンはあまり食べない
朝昼晩食べる
だいたい朝はお粥とか、卵かけとか、納豆
昼は嫁の弁当
夜は魚とご飯とか
酒は飲まない
417名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 14:44:28.12 ID:VvByLtvR0
ビフィズス菌は死んでても腸に届けば在常菌のエサになるんだろ?
418名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 14:44:33.50 ID:nWo/Kezr0
過敏性腸症候群の俺はどうすればいいの?
419名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 14:44:36.30 ID:+ZOB5fnG0
>>378
水分をいつもより多く摂取したほうがいい
あと食物繊維豊富な野菜とか
420名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 14:44:37.36 ID:oSlFSx3F0
そうなのか(´・ω・`)
じゃあただのデブ食品じゃないか
421名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/07(水) 14:44:43.63 ID:vKEIOIg10
>>385
なにそれ?
プライバシー効果の間違い?
422名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/07(水) 14:44:47.69 ID:yeasnogJ0
オリゴ糖は効果あるだろ
毎日快便だわ
423名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/12/07(水) 14:45:03.23 ID:7QGU0wxX0
>>416
水分は?
424名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 14:45:08.17 ID:aB7koAii0
生きて腸まで届くなんちゃらって嘘じゃないですか詐欺だー
425名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/12/07(水) 14:45:13.24 ID:3xb2I8Qs0
>>379
つまり飲み続けりゃいいのか
426名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/07(水) 14:45:18.23 ID:gicCL/780
なるほどな
確かに下痢気味には効いたが便秘には効くとは思わない
それにヨーグルトじゃなくても味噌汁を毎食でもOK
便秘は腸内細菌より老化や運動不足やらだと思う
あと下剤、便秘薬を飲んだ後のバランスが悪くなってる時とかな
427名無しさん@涙目です。(山口県):2011/12/07(水) 14:45:18.71 ID:kYxPBFVw0
やわらかいヨーグルトを牛乳パックで売って欲しいわ
428名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/07(水) 14:45:18.69 ID:Sq+DljJ+0
>>408
乳糖不耐性は医学的に証明されてるのに
429名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/07(水) 14:45:23.80 ID:wwVkEfn3O
>>407
冷えからきてるのもあるけどな
そんな時は足湯オススメ
430名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/07(水) 14:45:23.87 ID:mwbZy8NW0
ヨーグルトの菌は胃酸で死ぬけど、ヤクルトのラクトバチルスカゼイシロタ株は耐酸性だから腸まで届く
431名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/12/07(水) 14:45:29.57 ID:VV0p/AH90
てゆうか善玉菌すら増えないのかな
432名無しさん@涙目です。(空):2011/12/07(水) 14:45:33.37 ID:SrCAcqxK0
でてるかもしらんが双子が一定期間ごとに入れ替わってたんだら
433名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/07(水) 14:45:54.70 ID:d59hgWac0
>>319
大豆は大豆が芽を出して成長するための栄養で人間が食べるものじゃないだろ
種子は全部ダメだな
果実だといいかも
434名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/07(水) 14:45:59.25 ID:PE37glP10
>>406
我が家ではそれをやりだして整腸効果どころか夫婦仲も改善されたからガチでオヌヌメ
435名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/07(水) 14:46:16.87 ID:LlYVr/z30
内柴氏の名字の由来はhttp://myoji-yurai.net
436名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/12/07(水) 14:46:21.12 ID:pRD/H946O
>>421
ちげーよフラフープ効果だよ
437名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 14:46:27.08 ID:LMrzAcKf0
>>47
腸に届けばな。ほとんど胃で吸収だから
438名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/07(水) 14:46:36.33 ID:/Aw7y8cN0
>>387
腸に生きて届いても特別な効果は確認されていない
マイナスイオンと同じ
439名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 14:46:42.68 ID:Q+Q3X+t30
>>418
強力な精神安定剤とか抗生物質とかいろいろ試せば?
440名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/07(水) 14:46:43.63 ID:0SO1vEiF0
抗生物質飲んだらメチャメチャ屁が臭くなった
俺の腸内細菌返して。・゜・(ノД`)・゜・。
441名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/07(水) 14:46:46.76 ID:oZcavTYD0
ABSTRACT

いいえ広告とは何か関係、または、言って許可されていない、それはプロバイオティクス
ヨーグルトは、その栄養価に加えて、腸に有益な効果を持っているかどうかを知るために
良いことがないでしょう。この問題では、マクナルティ、ゴードンとその同僚は、腸内の細菌に
プロバイオティクスヨーグルトの効果を明らかにするために設計された人間と動物の研究の
並列シリーズを説明します。プロバイオティクスビフィズス菌動物のを含む5つの細菌種、、を
添加したヨーグルトの摂取量は、かなりのヒトまたはマウスの腸内細菌叢の組成を変化させ
なかったが、それは新たな種の到着のために宿主細菌の応答を反映して、転写と代謝の変化
を誘発しなかった。このエレガントな研究は、人間の腸内でプロバイオティクス食品によって
発揮される正確な影響を線引きするための戦略を提供します。

http://stm.sciencemag.org/content/3/106/106ps41.abstract
442名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 14:46:54.57 ID:KfxPDLXJ0
青汁も粉になってる時点で栄養素はないに等しい
単なる食物繊維の塊
443名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 14:46:56.88 ID:4SRWusmT0
納豆菌はかなり強力な雑菌
444名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/07(水) 14:46:59.63 ID:h7OVgGY40
額漬けや朝鮮漬けの自家製始めて食ってたら
食物繊維の摂取量に関係なくモリモリ出るようになったんだが
445名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/07(水) 14:46:59.16 ID:GlkKUDWu0
でもうまいからいいんじゃね?
カレーや味噌汁など
優秀なコク出し材料やで(´・ω・`)
446名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 14:46:59.61 ID:jQI9GFWM0
>>416
完全に食物繊維不足と思うわ
肉とかコメばっかり食べてると確実に腹が張る
屁も臭くなるし、野菜を多めに取らないと調子悪い
野菜の煮物とか、今の時期なら鍋とかいいよ
447名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/07(水) 14:47:15.33 ID:p45FAajn0
ピルクル最強
448名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/07(水) 14:47:21.15 ID:gZfIpCqtO
LG21が効いてるんだけどフラシーボ効果では無いし…
449名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/07(水) 14:47:22.87 ID:W1jIwABd0
>>368
健康な人のウンコをケツ穴からいれると腸の細菌も移る実験成功してたな
450名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/07(水) 14:47:29.91 ID:KdIE4Xea0
え?
ヨーグルト自体に整腸作用が無いなんてずっと前から言われてなかったか?
効果のある乳酸菌が入って無いとヨーグルト食っても意味が無いとか聞かされたことあるんだが。
451名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 14:47:31.60 ID:+ZOB5fnG0
>>407
正解
あと水分重要
452名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/07(水) 14:47:41.46 ID:kwdEqKEY0
雌臭い
453名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/07(水) 14:47:48.42 ID:DFXxqfBJ0
>>416
繊維質が足りてないんじゃね
454名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/07(水) 14:47:48.23 ID:nwxQT8lO0
蛇足のテンプレみたいな最後だな
455名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/07(水) 14:47:50.81 ID:Sq+DljJ+0
>>449
おいおい嘘だろ
スカトロ厨歓喜するからやめろ
456名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/07(水) 14:47:52.85 ID:JY/pEgRZ0
俺調べでは野菜とかで繊維を大量にとった方が圧倒的に腹の調子がいい
457名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/12/07(水) 14:47:54.81 ID:7QGU0wxX0
>>449
肛門キッスでは無理?
458名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/07(水) 14:47:55.78 ID:+wCCXEw50
ビオフェルミンが一番効果を発揮するのは、実は口内の虫歯予防w
これはマジで効くよ
口の中で舐めてればいいだけだから
459名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/07(水) 14:48:03.37 ID:04o9A37q0
>>425
みたいだな。
460名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/07(水) 14:48:04.04 ID:ZdLL1j6K0
>>396
食器つけ置き、菌7万倍に 10時間で排水口並み :(;゙゚'ω゚'):
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1322116673/

http://digital.asahi.com/articles/TKY201111230320.html?ref=twitter

食器つけ置き、菌7万倍に 10時間で排水口並み
2011年11月24日03時00分
http://digital.asahi.com/articles/images/TKY201111230316.jpg
 食後の食器を10時間水につけ置きすると、菌の数は約7万倍に増え、台所の排水口並みになるとの実験結果を、民
間の検査機関「衛生微生物研究センター」がまとめた。食器のつけ置きは菌が増えやすいと注意を呼びかけている。
461名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 14:48:10.38 ID:qBXAiLX60
>>416
朝ごはん腹いっぱい食え
食事量を朝>昼>夜にするとモリモリウンコ出る
462名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/07(水) 14:48:16.95 ID:zgEYgxQO0
下痢便効果
463名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/07(水) 14:48:18.95 ID:gicCL/780
便秘はむしろ脂っこいの食べたほうがいいんじゃないの
464名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/07(水) 14:48:27.83 ID:P3AjK5Pd0
>>416
ドライフルーツのプルーンを買ってきて毎日5粒くらい食べると
毎日快便
465名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 14:48:32.77 ID:05BU40S90
どこだっけかヨーロッパに長寿村があって
そこの村民のヨーグルト消費量が多いっていうんで
それが長寿の秘密だ!ってなってさ
466名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/07(水) 14:48:42.18 ID:rJ+s380a0
運動
野菜

最強
467名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/07(水) 14:49:04.70 ID:PgmhFb7CP
マジかよっ!

ベンピ気味だから毎日食ってるのに効かなねぇなと思ってたら
やっぱり効果ないんだな。

腸内まで生きて届くとかいうの食ってたのに!
468名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/07(水) 14:49:04.39 ID:gicCL/780
>>455
ちょっと前に話題になってたよ
469名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 14:49:19.61 ID:fjmk2pr10
この数年、何食っても下痢しかしない
470名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/07(水) 14:49:31.80 ID:hSeW/IvL0
おからがいいよ ドーナツとかホットケーキに混ぜて食ってる 腹持ちが半端ない
471名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/07(水) 14:49:42.91 ID:PE37glP10
「便秘の奴って体臭キツイ」って本当?
472名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/07(水) 14:49:49.69 ID:03geyaylO
酔い止めもらって効いた

実はラムネだった

473名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 14:49:50.75 ID:S8JhwUQC0
腸まで届くなんて思うほうがおかしい
474名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/07(水) 14:50:10.37 ID:te5mR4AwO
固いウンチが柔らかくなるのか緩いウンチが固くなるのか
整腸作用ってよくわからん
475名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 14:50:12.68 ID:o1fwC2Fd0
>>455
浣腸プレイやりまくりの人は
腸内細菌が減りすぎて大変なことになるので
最初のウンコをとっておいて、後から少量戻す
コアラの赤ちゃんがうんこ喰うみたいなもん
476名無しさん@涙目です。(家):2011/12/07(水) 14:50:23.50 ID:FMKA/Tcp0
イメージ的にうんこを更に固くすると思ってた
477名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 14:50:40.27 ID:LHzGNBBk0
整腸ってようするになんの事なんだ
ウンコ出したいなら食物繊維とればいいし
478名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/07(水) 14:50:47.90 ID:+OpCxJSO0
>>423
嫁に言われて1口2口食べる毎に水飲む様にしてる
味噌汁も飲む
479名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/07(水) 14:50:56.58 ID:+wCCXEw50
オカラは細胞壁を大量に含んでそうだから腸まで残るよな
キチン質が大量に有りそうだからグルコサミンなんか飲むよりオカラのほうがいいかも
480名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 14:51:01.47 ID:05BU40S90
ある学者が研究がてらに自分の体でも実験して
それこそケツからヨーグルト出るほど毎日食って
平均寿命で普通に死んだっていう笑い話が
481名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/07(水) 14:51:02.09 ID:vI2Hmufp0
>>428
ただヨーグルトは既に乳糖が乳酸菌によって分解されているから
ラクターゼ不足でなる分解不足による乳糖不耐症の下痢はあまり考えられないらしいけどな

まあこんなん人それぞれ違うんだろなあ
482名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/07(水) 14:51:09.24 ID:JY/pEgRZ0
善玉菌が増えれば悪玉菌の食い物も善玉菌に食われて悪玉菌が増えにくくなるんじゃねーの
例えば膣の中の乳酸菌のように
483名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/07(水) 14:51:14.43 ID:bdQ6d+Lo0
>>449
ウンコを入れ直さなくても、
健康な人に挿入したチンコを不健康な人に挿入すれば済みそうだけど
484名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/07(水) 14:51:26.54 ID:5AS7ZhPN0
>>471
YES
うんこ本体が外に出ないために濃密なガスが体内かけ巡る
485名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/07(水) 14:51:31.61 ID:87hWgsc90
米「ヨーグルトは整腸効果なし、ハンバーガー食べろ!」
486名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 14:51:33.84 ID:Qwtbmz6Q0
便秘なんぞ酒飲めば一発で治る
逆に下痢は絶食しろ

間違いない
487名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/07(水) 14:51:41.44 ID:04o9A37q0
>>471
本当。
酷くなると口から便臭がしてくる。
488名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/07(水) 14:51:47.46 ID:GVuP3WRW0
ウサギのウンコみたいだったのが、ヨーグルト毎日食うようになって
それなりに太いの出るようになったぞ。
489名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/07(水) 14:51:54.01 ID:moiofzFP0
駄菓子屋で売ってるちっちゃいヨーグルトだったんだろ
490名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 14:52:07.55 ID:hFYte+VN0
>>305
瓶売りのクロレッツを買ってきて
一日に10〜20個くらい噛むと下痢にならずにうんこ出る
491名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/07(水) 14:52:20.07 ID:mwbZy8NW0
>>471
マジレスすると本当。汗の大部分は大腸から吸収された水分だから、便が排出せずに大腸内に留まってると汗がウンコの臭いになる。
492名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/07(水) 14:52:26.88 ID:uDSGUDQP0
>>475
奥深いなぁ・・・
493名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/07(水) 14:52:40.08 ID:nLzNKWAL0
でもうまいよね
494名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/07(水) 14:52:44.72 ID:KdIE4Xea0
日本は食事中水分を取るのは行儀よくないってあるじゃん?
あれが日本人に胃癌が多い原因だと思うんだ。
濃いものとか辛いものとか食ったら胃に負担がかかるだろ?
どう考えても水飲んで薄めてやったほうが胃にはいいと思う。
495名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/07(水) 14:52:50.21 ID:GlkKUDWu0
>>475
…………ネタ帳に記録しとくわありがとう(´・ω・`)
496名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/07(水) 14:52:57.66 ID:iio+yIfE0
米ワシントン大学の講演で博士は最後にこうむすんだ

御整腸感謝します
497名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/07(水) 14:53:04.03 ID:pTZ//17F0
整腸効果ってのが便秘改善なら、
たしかに食ってても全然効果は感じられないな。
リンゴ1個皮ごと食ったり、
野菜たっぷり食ったほうが良い。
498名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/07(水) 14:53:05.15 ID:JY/pEgRZ0
>>479
確実にウンコまで残るのはとうもろこしの皮だろうw
499名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/07(水) 14:53:13.46 ID:ii0b+HB20
>>145
これはわかりやすいステマ
500名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 14:53:19.26 ID:LDo6ZB4J0
放射能値すくない方が勝つわ
501名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/07(水) 14:53:27.98 ID:uRwvaqS90
バカがどや顔で乳糖不耐症とか言ってるのを見に来ました
502名無しさん@涙目です。(禿):2011/12/07(水) 14:53:31.80 ID:u95ALQQEi
糠漬けは植物性だから云々。
503名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/07(水) 14:53:36.52 ID:+2rzoO8x0
便秘解消は100mlの小さいやつで良いから、晩飯でビール飲むと一発
504名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/07(水) 14:53:42.43 ID:YFjbbgnQ0
>>491
だから便秘女は臭いのか
505名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 14:54:24.54 ID:4nqGmGCe0
ヨーグルト食べると逆に下痢するんだけど
506名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/07(水) 14:54:25.29 ID:PgmhFb7CP
>>503
アルコール苦手
507名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/07(水) 14:54:27.36 ID:tEKerWZl0
高い金払ってケフィア買ってるやつwww
508名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/07(水) 14:54:29.52 ID:te5mR4AwO
確かに野菜は大切だよな
チーズバーガー2個をビッグマック1個に替えたら快便になった
これもレタスのおかげだな
509名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/07(水) 14:54:29.66 ID:gicCL/780
>>494
なにそれ?ご飯→おかず→味噌汁→・・・
と順番に食えって食育されるだろ?
510名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/07(水) 14:54:39.32 ID:+wCCXEw50
>>498
とうもろこしの皮は強力すぎて、そのまま便器まで直行してしまうなw
それとニラも強力
511名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/07(水) 14:54:55.30 ID:nZ4gJvQv0
>>498
いやいやエノキだろ
512名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 14:55:24.72 ID:05BU40S90
それよりエビオスで精液ドバドバの真偽は
513名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 14:55:25.73 ID:6mnUKPo80
じゃあ便秘どうすればいいんだよ
514名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/07(水) 14:55:26.58 ID:ows9rNIU0
さんざん騙してきたメーカーどうすんの
515名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 14:55:29.59 ID:+ZOB5fnG0
乳糖不耐症(遅発性)ってのは日本人やアジア人、アフリカ人など西欧文化圏以外の人間に多いけれども、これは病気じゃない
本来動物は本来離乳期をすぎたらもう母乳を取らなくていいように乳を分解する酵素が減退して飲むと腹を壊すようにできている
じゃあなぜ西欧人は飲めるのかっていうと
516名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/07(水) 14:55:53.51 ID:JqCVsDjz0
整腸効果があるかどうかわからんけど便秘のヤツはオカラ食え
大量に食え 翌朝どっさり出るぞ
オカラ作るときに具に干し牛蒡とか入れるともっと良い
517名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 14:56:07.42 ID:mGXP9bpp0
おまえら仕事は?
518名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/07(水) 14:56:15.17 ID:OTl++tMV0
根菜類を好んで食べると 便秘になりにくいよね
519名無しさん@涙目です。(家):2011/12/07(水) 14:56:15.81 ID:wbW7i0fx0
いつも思うけどこういう記事
最後の一行いらないよね
520名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 14:56:17.11 ID:iGse4tsQ0
ヨーグルト+バナナ がマジウマだからゆるした!
521名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/07(水) 14:56:26.77 ID:gicCL/780
まあ下痢の奴はビオフェルミン系の薬飲んだほうが早いけどな
抗生物質とビオフェルミンが同時に処方されるにも訳があるんだし
直らないなら後は自分の体質見つけるしかないよな
522名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/07(水) 14:56:35.21 ID:nZ4gJvQv0
>>517
水曜休み
523名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/07(水) 14:56:46.90 ID:SustRNqN0
まじかよ
524名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 14:56:48.07 ID:qBXAiLX60
>>510
ニラ先生は肛門から頭だけ出すプレイしかけてくるからマジ厄介
525名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/07(水) 14:56:50.57 ID:+2rzoO8x0
>>506
キャベツもなかなか効くぞ
生でなくても、炒めたのとか漬物でもOK
526名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/07(水) 14:56:51.10 ID:+OpCxJSO0
>>446
うん
野菜食べてるけどな
セロリとか好きだし鍋もきのこ鍋とか多いし
527名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/07(水) 14:57:01.66 ID:PgmhFb7CP
>>516
オカラってさぁ、食欲そそらないんだよねぇ。

528名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/07(水) 14:57:07.58 ID:qMLrnxOv0
でもヨーグルト食うと実際便通が良くなるよ
細菌の数はどうかしらんが腸にいい効果があるという事実は多くの人が実体験として共有してるんじゃないか
529名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/07(水) 14:57:09.40 ID:wkgTo9JX0
>>305
乳糖不耐症でなくて、アルコール不耐症でなければケフィアがいいかもしれん。
ただし、粉を牛乳に混ぜて作るケフィアは作用が穏やか。

面倒でも、ケフィア粒(ヨーグルトきのこ・ケフィアグレイン)を使うケフィアはまじで効く。
ただし、ケフィア粒と牛乳で作るケィアは管理が非常に面倒だし、
内部被曝的な事を気にする人には向かない。

そこで、炭酸ジュースが苦手じゃなければ、ジュースケフィアにしちゃうのもあり。

ケフィア粒を使ったケフィアは酵母と乳酸菌の力で、
食べ始めは下痢かと思うような便意がくると思われる。
慣れたら、穏やかに効くはず。
530名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 14:57:14.83 ID:/5ny11j70
自家製ヨーグルト食う前はウンコさん常に黒かったけど、ヨーグルト食べて2ヶ月ぐらいしてきたら茶色で水に浮くウンコさんになってるんだけど何でだと思う?
531名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/07(水) 14:57:16.48 ID:ql50Zgbt0
>>14
マジかよ・・・ヨーグルトカンチョーしか手は残されてないのか
532名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/07(水) 14:57:16.99 ID:te5mR4AwO
便秘が治るのも下痢が治るもどっちも整腸作用だよな
そんな都合のいいものあるか?
普通どっちかひとつの作用だろ
緩衝的に働くのか
533名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/07(水) 14:57:19.58 ID:pTZ//17F0
>>513
寝る前の空腹時にオリーブオイルをオチョコ1杯飲むと、
次の日の朝に油ギットリのツルツルテカテカしたウンコが出るよ。
534名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/07(水) 14:57:24.96 ID:l3c9Sk670
>>513
白湯飲む
535名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/07(水) 14:57:25.12 ID:JY/pEgRZ0
>>510
サツマイモのすじみたいに長い繊維の方が腸の壁のヒダヒダにこすれて汚れを落とすとかなんとか
536名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/07(水) 14:57:31.08 ID:bjl0//hj0
じゃあ整腸効果のある他の食品を取り上げてから否定してくれよ。
プラシーボ効果を奪われた俺はこれからどうやって腸を整えればいいんだよ。
537名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/07(水) 14:57:30.94 ID:iic71u390
胃で殆ど無くなるらしいな!知ってた!
538名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/07(水) 14:57:31.97 ID:jQnmKjjX0
>>515
定期的に母乳を飲んでるってことになるな
539名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/07(水) 14:57:32.16 ID:Y9pBcKLg0
自家製ヨーグルト作るほどのヨーグル党だが常に便秘
コーラのペットボトルに市販のヨーグルトをスプーン一杯だけ入れてあとは牛乳をボトル八割ほど
ボトルを少し凹ませて中の空気を少なくして栓をし、風呂の暖かい残り湯に浸けておくと次の日にはヨーグルト
540名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/07(水) 14:57:59.55 ID:PE37glP10
>>484 >>487 >>491

やっぱりそうか
男友達でひとりだけ便秘の奴がいるんだけどそいつの体臭がきつくてな…

でも そいつに言えないから誰かに聞きたかった サンクス
541名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/07(水) 14:57:59.84 ID:SMduz1hb0
個人的にはウンコ出やすくなるのはバナナかな。あとうどん食った後もにゅるにゅる出る
542名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/07(水) 14:58:07.66 ID:7vufOk/g0
胃酸で死滅するならカプセルに入ったの飲めばいいんじゃね?
そういうの売ってるの?
543名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/07(水) 14:58:19.94 ID:LTJ6LERf0
お前らドライいちじくを食べてみろ
色々捗るぞ
544名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/07(水) 14:58:25.98 ID:wxsKx6Zf0
唾液やら胃酸やらで大抵は腸に届く前に消化吸収されるんだよな
「ビフィズス菌が生きて腸に届く」とか言うのは
それってちゃんと消化しきれてないってことだから
でかい固形物ならともかく
ほぼ液体みたいなヨーグルトすらまともに消化できない奴は
腸より先に胃の心配しろよ
545名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/07(水) 14:58:37.87 ID:Zt3Rc1lk0
うそだ!
546名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 14:58:41.57 ID:hIxfY+260
俺は腸のご機嫌とる為に食べ物を選定するのに疲れてきた
547名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/07(水) 14:58:43.75 ID:XVvghUVR0
バナナは謎だよね
何で食って速攻健康うんちでるんだ
548名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 14:58:44.95 ID:k12ijC200
うまけりゃいいよ
549名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/07(水) 14:58:46.54 ID:YFjbbgnQ0
便秘の人は野菜ジュース飲めばOKでしょ?
野菜を毎日しっかり摂るなんてジュース以外では不可能でしょ
550名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/07(水) 14:58:47.09 ID:GVuP3WRW0
>>512
友達に試させたけど、精液ドバドバはガセ。
ウンコぶりぶりは本当。
551名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/12/07(水) 14:58:47.43 ID:wm/3iiVU0
こんな研究結果しばらく出なかったうんこがヨーグルト食ってすぐ出たという実体験からすれば糞みたいなもんだろ
552名無しさん@涙目です。(山口県):2011/12/07(水) 14:58:58.21 ID:kYxPBFVw0
>>543
ドライイチジク食う前に水につけてみ
砂埃まみれだからw
553名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/12/07(水) 14:59:03.21 ID:Eu3DypPE0
日本の乳製品はバター以外信用出来ないからこの結果はありがたい
554名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 14:59:08.38 ID:g/+wtj0Q0
過敏性腸症候群なんだがマジ助けて…
オナラ止まらない
555名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/07(水) 14:59:47.23 ID:7mhD84lw0
整腸効果でエビオス錠飲んだらあまり効果なかったけど
子種がタイの洪水並みに増えまくってエラい目にあったなぁ
2000錠飲み尽くしたら尿管結石になったのはナイショだけど
556名無しさん@涙目です。(福井県):2011/12/07(水) 14:59:48.59 ID:UOuSCe1q0
今話題のギリシャヨーグルトもダメなんだな
557名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/07(水) 14:59:51.94 ID:PE37glP10
>>545
ビフィズス菌お持ち帰りー
558名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/07(水) 15:00:03.55 ID:JY/pEgRZ0
でもまぁヨーグルトの酸味は胃酸を助けて消化は良くするんじゃねーの
559名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/07(水) 15:00:05.17 ID:A3EQPQDLO
こういうのは思い込みが一番大切なんだよ
560名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/07(水) 15:00:08.92 ID:WsFJXMqh0
ヨーグルトにして摂取って、保存性や味が第一で、次が消化吸収面でのメリットなのと違うの?
アジア西方やヨーロッパの人達って乳酸菌がどうので整腸作用云々とか考えて食ってんのけ?
561名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/07(水) 15:00:10.68 ID:PgmhFb7CP
自分は牛乳飲んでも腹壊さないんだけど。
やっぱりベンピ気味の人って同じ?
562名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 15:00:14.18 ID:Q+Q3X+t30
いわゆる善玉腸内細菌が多い人は風邪をあんまりひかないって話だよ
だから風邪ぎみの時は善玉菌サプリでも飲むといいかもしれない。
免疫は腸が重要。当然他にもあるだろうけどさ
563名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 15:00:31.85 ID:nD46GgfI0
乳酸菌飲料を飲むと屁が出やすくなるw
564名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/07(水) 15:00:33.53 ID:Zt3Rc1lk0
>>547
急いでいるときは空腹時にコーヒーで出すが、バナナ様の穏やか効果はすげえ
565名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/07(水) 15:00:35.57 ID:ui6URecm0
毎日トマトジュース500mlくらい飲めばちょうどいい柔らかさでトゥルンとでるよ。
3日くらい続けてみ。

566名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/07(水) 15:00:40.93 ID:XVvghUVR0
そんでなんでこのスレの伸びがすごいのはなんなの
567 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/12/07(水) 15:00:51.47 ID:05L9exIJ0
日本人みたいに便秘がちな人種には効果あるから。
欧米人は硬水飲んでるからあんま意味ないんでない?
568名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 15:00:55.60 ID:jQI9GFWM0
>>526
きのこは俺の中では食物繊維という分類じゃないな
おやつにバナナとか食べたらいいと思う
569名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/07(水) 15:01:04.18 ID:nIXUnBJT0
つまりチンコにヨーグルト塗ってアナルファックすればいいんだろ?
570名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/07(水) 15:01:07.93 ID:04o9A37q0
>>550
友達実験台にスンナwww
571名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/07(水) 15:01:14.60 ID:5AS7ZhPN0
何だかんだ言ってもうんこ出すには炭水化物が一番いい
米でもパンでもイモでも好きなように食え
572名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/07(水) 15:01:14.48 ID:hLXC4cf00
コメ少量と納豆大量に食ってる方がうんこの調子いいな
573名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/07(水) 15:01:25.57 ID:ggvli8Yh0
実家の婆さんが酷い便秘で5年前から毎朝欠かす事なくヨーグルト茶碗1杯食べてるけど
5年間で2回胃潰瘍になって便秘も全く治ってないから絶対に効果ないと思ってたわ
574名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/07(水) 15:01:31.20 ID:E1tehJcO0
悪玉菌無かったらやばいんだろ
何が悪玉だよ
575名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/07(水) 15:01:33.56 ID:SYNsrTNH0
>>566
明治さんを盲信してた屑が発狂してるんだろ
576名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 15:01:39.89 ID:05BU40S90
>>550
>>555
要するに”人による”ってことか(´・ω・`)
577名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/07(水) 15:02:02.50 ID:Vc22ebE40
うんこ出たー
578名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/07(水) 15:02:10.10 ID:wkgTo9JX0
>>539
食べているヨーグルトに含まれる菌種が体にあわないんじゃないか?
自分はカスピ海ヨーグルトが好きだが、便秘気味になる。
579名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/07(水) 15:02:12.74 ID:+OpCxJSO0
>>568
まじかよ食物繊維の塊じゃ無いんかい
580名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/07(水) 15:02:13.37 ID:Zt3Rc1lk0
>>565
市販のトマジュー500ml毎日は塩分的にきつそうだ
581名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/07(水) 15:02:18.99 ID:yeasnogJ0
>>526
だからオリゴ糖使えば捗るって
自前の乳酸菌培養しろよ
582名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/07(水) 15:02:25.63 ID:wNZxkiA90
>>550
ホモスカはさすがにちょっと…
583名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 15:02:44.87 ID:ix7HGAUV0
ブルガリア人のジョニーが怒っちゃうぞお
584名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/07(水) 15:02:45.63 ID:GcXEIc5/0
>>516
埼玉のB級グルメで「ゼリーフライ」はオカラで出来てます。
585名無しさん@涙目です。(空):2011/12/07(水) 15:03:00.90 ID:bK0JWn2P0
>>1
体調不良時や悪い環境や悪い食生活の時を比較する事をオススメするよ。
良好な状態や環境では腸内細菌に差があまり無くても、
悪い時は差があるかもよ。
586名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/07(水) 15:03:01.59 ID:mwbZy8NW0
ココアは飲んだら2時間以内に確実にウンコ出る
587名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 15:03:01.81 ID:qcFWJWNg0


 ヤ ク ル ト  倒 産 す る ん じ  ゃ ね ?

588名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 15:03:09.45 ID:RV1T2E/j0
水3Lとは言わないまでも2.5Lくらいは飲めよ
まじで出来れば3Lがいいけどな
589名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/07(水) 15:03:15.84 ID:OGokNd9t0
マジかよw
590名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/07(水) 15:03:23.56 ID:UaAx4jg2O
プラシーボとして食べればいいよ。俺はヤクルト毎日飲んでる
591名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/07(水) 15:03:28.55 ID:PE37glP10
>>566
「ヨーグルトに整腸効果無し」って
「高校まで勉強したこと 全部ウソでした〜」みたいなものだからだろ
592名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/07(水) 15:03:39.27 ID:PgmhFb7CP

コラーゲン摂取無駄説が覆されて、コラーゲンはやっぱり摂った方がいいって
TVでやってたけどさ

またヨーグルトでも同じようなことにならないだろうな・・・

593名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/07(水) 15:03:50.61 ID:YgEFGDUu0
LG21
ミヤBM
ヤクルト
これらはマジもんだと思う
594名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/07(水) 15:04:00.42 ID:Zt3Rc1lk0
>>581
蜂蜜の隣によく並んでるシロップ状のあれそんなに捗るのか・・
595名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/07(水) 15:04:00.92 ID:PhhKciVx0
うんこ水を浣腸したら、腸内細菌叢が変異して腸の病気が改善したってニュースあったろ
ヨーグルトも浣腸して直接腸に入れたらええねん
596名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/07(水) 15:04:03.39 ID:87hWgsc90
>>587
風評被害がうんたらかんたら
597名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/07(水) 15:04:05.29 ID:+OpCxJSO0
>>581
オリゴ糖か
具体的に何を買えばいいの?
598名無しさん@涙目です。(空):2011/12/07(水) 15:04:11.90 ID:JaKcx5gr0
>ビフィズス菌は酸に弱く、そのまま食べても胃酸などによって死滅してしまい、腸に到達する生残率はわずか0.000071%しかないそうです。しかし、生残率70%以上で腸に届ける技術が、森下仁丹が開発したビフィーナS<スーパー>のダブルプロテクトカプセル技術です
599名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/07(水) 15:04:12.79 ID:szTQ8GzH0
双子だから体調が同期したんだよ
600名無しさん@涙目です。(家):2011/12/07(水) 15:04:26.41 ID:EqRAYKyy0
ヤクルト飲んでる俺勝利
601名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/07(水) 15:04:27.68 ID:EQ0q2Ob40
これはウチのオフクロには言えんな・・・
602名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/07(水) 15:04:32.09 ID:xauXJi+70
>>516
そういや大量にオカラ食った翌日
ウンコが途切れずに一息でしばらく出続けてびびったことがある
603名無しさん@涙目です。(家):2011/12/07(水) 15:04:32.19 ID:G5lCv+X50
>>497
りんご
ビオフェルミン
寒天ゼリー
さつまいも
バナナ

便秘解消5人衆
604名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/07(水) 15:04:34.27 ID:bdQ6d+Lo0
食物繊維ってセロリ丸ごと1個に1gくらいしかないようなもんだったろ
605名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/07(水) 15:04:38.52 ID:yeasnogJ0
>>586
ココアをオリゴ糖で練ったのが最強だぞ
チョコみたいでうまいし
606名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/07(水) 15:04:44.24 ID:E1tehJcO0
>>592
ゼリー菓子でも食ってりゃいいだろ
コラーゲン(笑)
607名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/07(水) 15:04:45.93 ID:L4K/ohHS0
俺はカップラーメン食うと数時間後には必ず便出る
たぶん腹下してるだけかもしれんが
ヨーグルトや乳酸菌類はまったく効き目なし
608名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 15:04:50.38 ID:05BU40S90
やっぱストレス溜めないとか規則正しい生活とか
そゆのが一番効果あるんだろなw
609名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/07(水) 15:04:50.70 ID:ZQUwRfDB0
これぐらい常識だろ
610名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 15:04:50.65 ID:dblA+73I0
ためしてガッテンで
「ヨーグルトの種類によって整腸作用に差は有りませんでした」
ってやられた後日に

LG21が
「研究するからにはわけがある!!!!」
とかあいまいな、いいわけがましいCMやりはじめてワロタ
611名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/07(水) 15:05:09.81 ID:D2DEI/Vu0
可哀想に、あなたは本当のヨーグルトを知らないんですよ。
私に一卵性双生児の少女を何組か貸してください。
数週間で白い奇跡をあなたにお見せしましょう。
612名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 15:05:24.69 ID:CHodeK4p0
ヤクルトは??

もしも胃液で溶けるなら野菜ジュース飲むわ
613名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/07(水) 15:05:30.34 ID:0EBQl7keO
>>580
野菜ジュースもトマトジュースも塩分無添加のあるじゃん

まぁそれより個人的には食後のリンゴとかの方が良い気がする
614名無しさん@涙目です。(空):2011/12/07(水) 15:05:43.18 ID:bK0JWn2P0
>>585
まあ悪い状態や環境にもって行くのを強要するのは問題あるから、
既に悪い状態や環境の人に事前説明して同意もらってって事だけど。
と自己レス。
615名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/07(水) 15:05:51.43 ID:87hWgsc90
プロテインのむとウンコもりもりでるぞ
616名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/07(水) 15:05:53.12 ID:m8p5vsdr0
マジ「エビオス」お勧めだよ!!

検索してみろ、整腸作用だけじゃなく夜の効果もあるんだよ。

だまされたと思って食え<<飲むって感じじゃないんだよ 量が多いからね
617名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 15:05:56.02 ID:05BU40S90
ヤクルト浣腸したらどうなるのっと
618名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/07(水) 15:06:04.54 ID:YnGCF/RB0
ヤクルトが破産するレベル
619名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/07(水) 15:06:05.90 ID:xauXJi+70
>>610
ガッテンはガチ
こないだウコンはむしろ肝臓に悪いみたいなことやってたし
企業の事情なんかおかまいなし
620名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/12/07(水) 15:06:08.73 ID:wm/3iiVU0
>>608
寝起きか食事のタイミングどっちかがずれてくるとやばいね
毎日出てたのが出なくなったり平気でする
621名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/07(水) 15:06:19.77 ID:Jtfj5DwdO
おならの臭いがマイルドになるから効果あると思ってたけど…
622名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 15:06:22.49 ID:ucB2Xjhx0
タバコ吸うとうんこしたくなるよね
623名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/07(水) 15:06:23.58 ID:yeasnogJ0
>>597
イソマルト以外のオリゴ糖ならカロリー控えめ
俺はフラクトオリゴ糖使ってるわ
624名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 15:06:25.98 ID:qcFWJWNg0

 い い え  、 ケ フ ィ  ア で す 。
625名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 15:06:39.26 ID:iLUBV9Y+0
整腸効果望むなら素直に整腸剤飲めよ。
626名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/07(水) 15:06:45.33 ID:577m7abOO
ブルーベリーに裏切られて
今度はヨーグルトにまで裏切られるとは・・・
627名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/07(水) 15:06:46.31 ID:04o9A37q0
>>579
名前からして繊維状物質を連想しがちだけど、食物繊維の定義は

 「食べ物の中に含まれ、人の消化酵素で消化することのできない物質。」

ってことになってる。
628名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/07(水) 15:06:58.90 ID:GcXEIc5/0
ヤクルトってなんか甘過ぎないか?
629名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 15:07:09.53 ID:2HwdIygK0
うんこ出やすくなるだけでも十分じゃね
630名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/07(水) 15:07:12.76 ID:Zt3Rc1lk0
>>606
コラーゲンには期待の新人グリシンさまが含まれてるからな
631名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 15:07:22.54 ID:05BU40S90
>>620
あるある それが原因で便秘が始まったりするよね
632名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/07(水) 15:07:29.65 ID:R27+2zGuP
家のすぐ横にスーパーがあるから買い物はそこで済ませるんだが、
整腸効果が高いと宣伝してる某ヨーグルトはだいぶ離れたスーパーにしかないんで滅多に食えない。
引きこもりだから基本家から出ないし遠くまで買いに行くのが面倒だしね
だがたまに気が向いてそのヨーグルトを買って食うと、翌朝うんこ出るよw
やっぱり効果あると思う
633名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/07(水) 15:07:31.42 ID:1UsX3bRy0
うんこスレばkっかだな
634名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 15:07:42.62 ID:Q+Q3X+t30
>>616
ウンコ効果のほうが高いと思うけど、たしかに精液関連がつくられて性欲も増進すると思う。
性欲や精液関連(精子+潤滑液)だとほかにもっといいサプリありそうだけど
635名無しさん@涙目です。(山口県):2011/12/07(水) 15:07:47.35 ID:lwM8xhCR0
>>599
ワロタ
636名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 15:07:51.74 ID:I8CA4IeT0
これって詐欺じゃないか
637名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/07(水) 15:08:01.00 ID:mwbZy8NW0
>>612
ヤクルトの菌は耐酸性だから便器まで届くよ
638名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/07(水) 15:08:01.66 ID:ui6URecm0
今気づいたけど、これ明治潰す陰謀じゃね?
639名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/07(水) 15:08:12.72 ID:ILaHPZ7j0
日本人には効果あるよ
640名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/07(水) 15:08:14.61 ID:LV9ugIflO
ヨーグルトで下痢する
641名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 15:08:18.96 ID:2HwdIygK0
1つの食材だけなら良い点も悪い点もあるだろう結局バランス良く食べるのが大事なんだろ
642名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 15:08:22.56 ID:mGXP9bpp0
>>616
エビオスでウンコと精子ドバドバ?
ところで、おまえら仕事は?
643名無しさん@涙目です。(家):2011/12/07(水) 15:08:23.43 ID:IKtZ0vk70
ヤクルトのむとうんがかたくなる
644名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/07(水) 15:08:28.92 ID:Oh9r2lbA0
便秘はどうだかわからんけど
ゆるくなりやすい奴はヨーグルトとかに頼るよりまず腹筋しろ腹筋
645名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 15:08:35.85 ID:hFYte+VN0
>>619
マッマジで
ウコンの力飲めねーじゃねえか
飲み過ぎで死にそうなとき結局どうすればいいんだよ
646名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/07(水) 15:08:40.16 ID:cnaOs/2AO
>>632
それは運動量が増えたからだな
647名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/07(水) 15:08:42.73 ID:FpfHDO1s0
きのうたけしの家庭の医学見たけど

唐揚げ+レモンは血糖値の上昇を押さえられるらしいから
かけられても文句言うなよ
648名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/07(水) 15:08:48.49 ID:+OpCxJSO0
>>623
薬局行ってオリゴ糖下さいって言えばいいんだな?
やってみる
649名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 15:08:49.54 ID:+ZOB5fnG0
>>567
効果といっても整腸ではなく腹を下す効果な
硬水にはマグネシウムが入っているから便通がよくなる
ただ人間には向かない水だから飲みすぎると腹を下すけど
650名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 15:08:57.62 ID:hFYte+VN0
651名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 15:09:10.51 ID:6LrdIPeQ0
LG21・・
652名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/07(水) 15:09:16.03 ID:mCxYo4q70
薄々感じてた
かなり食ってるが便秘改善しない
653名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/07(水) 15:09:51.23 ID:Zt3Rc1lk0
>>613
近場の安売りの中に食塩無添加トマジューなかなかないのさ・・・
まぁ生のりんごのほうが好きだからそっち食うか
654名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 15:09:53.03 ID:05BU40S90
>>644
あーそれまじであると思う
655名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/07(水) 15:09:55.45 ID:+OpCxJSO0
>>627
エノキとかケツの穴からまんま出てくるけど
656名無しさん@涙目です。(家):2011/12/07(水) 15:10:05.23 ID:k9f61CeT0
絶対嘘
ヨーグルト食べてからメチャクチャ調子いい
657名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/07(水) 15:10:08.43 ID:pTZ//17F0
>>619
え、ウコン肝臓に悪いの?
658名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 15:10:14.13 ID:YoG0e2ww0
便秘ですが もちろんワキガです^^
659名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 15:10:20.23 ID:I8CA4IeT0
>>652
便秘には芋焼酎が一番
660名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 15:10:20.62 ID:qcFWJWNg0
乳酸菌意味なしワロタ
http://nagamochi.info/src/up94524.jpg
661名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/07(水) 15:10:21.02 ID:87hWgsc90
>>645
普通に水
ネタでもなんでもないぞ
662名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/07(水) 15:10:23.94 ID:PgmhFb7CP

もう、マイナスイオン、コラーゲン、ナノレベル・・・etc で振り回すのはやめてーっ!

663名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 15:10:41.20 ID:+ZOB5fnG0
>>579
きのこは基本的にすべて毒きのこだと思ったほうがいい
しいたけなんかは毒の成分が弱いってだけ
生で食ったらアウト
664名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/07(水) 15:10:47.37 ID:OIF+Nb9g0
小さい頃無理やり毎朝喰わされてたけど腹の調子が良くなった事なかったわ
665アフィカス死ね(WiMAX):2011/12/07(水) 15:10:49.96 ID:9IjuyLfk0
金返せよ!食ってねーけど
666名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/07(水) 15:10:53.12 ID:yfC3RK/50
>>627
セロリの食物繊維は少なさは詐欺
667名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/07(水) 15:11:10.46 ID:NZSIF81Z0
>>612
昨日俺ヤクルト飲んでからずっと腹痛いから効果あると思う
668名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/07(水) 15:11:15.02 ID:hxbIBPcp0
ヨーグルトにはカルシウムしか期待しないのが普通だろ?
669名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 15:11:17.69 ID:+ZOB5fnG0
>>571
穀物は繊維が含まれているからな
670名無しさん@涙目です。(家):2011/12/07(水) 15:11:33.02 ID:MSekWOmn0
ここ最近完全液体のうんこが出続けてる 
671名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/07(水) 15:11:34.57 ID:LFdIaW5dO
ヤクルトは生きて腸まで届くんだよな?
672名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/07(水) 15:11:42.26 ID:SOMcZVDQ0
ブルガリア終わったな。
673名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/07(水) 15:11:42.47 ID:R93/RyC+O
乳酸菌が腰痛に良いって聞いたから今週から食べはじめたけどもこれも嘘なのかな
674名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/07(水) 15:11:49.00 ID:PE37glP10
「グルト!!」はどうなのYO 
675名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/07(水) 15:11:51.77 ID:UhE6LXrm0
次に裏切られそうなのはなんだろうな
676名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/07(水) 15:12:50.49 ID:yeasnogJ0
>>648
http://oligosaccharide-guide.com/varieties/
ここ見たらイソマルトは整腸効果低いらしい
でかくて安いのは大抵イソマルトだから注意しろ
677名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/07(水) 15:12:57.27 ID:Zt3Rc1lk0
>>657
父ちゃんがC型肝炎なんだが、鉄分が多いっつー食品は避けるよう指導されてた
その中にウコンも含まれてたぞ
678名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/07(水) 15:13:01.64 ID:sDZu0kTn0
ビオフェルミンは効くのかね
679名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/07(水) 15:13:02.11 ID:kIxXgi/N0
じゃなに効果あんのよ
680名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 15:13:10.34 ID:qcFWJWNg0

ほんと企業って金儲けするために消費者に嘘つきまくってるんだな。

こんな実験、とっくの昔にヤクルトとか明治が当然のようにやってるはずで、
結果も出てるはずなのに、商品売れなくなるから隠蔽してたんだろ?

で消費者に、効果ないってわかってるのに「腸まで届きます」とか嘘ついて
金儲けしてたと。

マジで潰れろよ。
681名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/07(水) 15:13:16.92 ID:nZ4gJvQv0
>>673
腰痛に効くのは腹筋と背筋つけること
682名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 15:13:21.89 ID:+ZOB5fnG0
>>600
ヤクルトはヨーグルトに比べてだいぶ乳酸菌に分解されているから勝利だな
683名無しさん@涙目です。(ドイツ):2011/12/07(水) 15:13:25.52 ID:qMNKILcf0
684名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 15:13:26.73 ID:QEOLetqo0
そもそも乳酸菌やらビヒズス菌やらは生きて腸で増えるのを期待してるんじゃなくて
それら菌の死骸が、腸内のもともとの善玉菌の栄養になることを期待してるんじゃなかったっけ
685名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/07(水) 15:13:32.83 ID:xauXJi+70
>>654,657
http://www.nhk.or.jp/gatten/archives/P20110629.html

「すでに肝臓の悪い人にとっては」だから
予防として飲む分には大丈夫か
686名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 15:13:33.91 ID:3doXU4mn0
>>675
DHAは頭にいいは嘘
ソースは俺
687名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/07(水) 15:13:36.51 ID:7mhD84lw0
カキピー300g一気食いしたら
翌朝に50cmくらいの一本糞が出て
内臓でちゃったのかと思った
意外な整腸効果だな・・・
688名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/07(水) 15:13:55.67 ID:sULXODWFO
だ、騙されたにも程がある!
689名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/07(水) 15:13:57.38 ID:uPIvdtGx0
知ってた
690名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/07(水) 15:14:04.06 ID:87hWgsc90
アガリスクだかはがんに効かないし
ブルーベリーも目はよくならない
なんとか石鹸はむしろアレルギーになる

世の中だまされすぎだし
テレビで危険なもの嘘ついて販売してる企業多すぎだろ
691名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/07(水) 15:14:06.11 ID:HYLdb2Uw0
>>655
よく噛んで食べましょう
692名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/07(水) 15:14:09.88 ID:04o9A37q0
>>655
個人差あるしな。
エノキは元々消化されにくいっぽいし。

エノキダケ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%8E%E3%82%AD%E3%83%80%E3%82%B1
>中国では便秘の特効薬として使われる。

とか載ってた。




しかし、
>長野県による疫学調査では、エノキタケ生産農家のガン発生率は有意に低い[4][5]。
のほうが特筆だな。
693名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/07(水) 15:14:13.14 ID:LFdIaW5dO
腹壊したとき医者にビヒズス菌処方されるけどあれも意味ないのか
694名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/07(水) 15:14:15.87 ID:PE37glP10

「腸嘘つき」って訳か
695名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 15:14:26.82 ID:5ta8WM4s0
道路を神速で逃げるキルア。ツボネは舗装道をあのスピードで逃げたら追いつけないとあきらめアマネに電話。
アマネカナリアがツボネと合流。ツボネはバイクに変形してキルアを三人で追う。
ツボネがキルアの行動を予測して先回り。
アマネが空港にて先回りしてまってた。飛行船を手配しましたと言うアマネだがキルアに最低でも5〜6機は手配しろよと怒られる。カナリアとアマネで軽く喧嘩しながらその他の飛行船を手配(アマネ可愛い(笑))
カナリアにも素のアナタ可愛いわね、キルア様もそっちの方が好きだと思うわよと言われ照れるアマネ。
カナリアはゴトーが電話に出ないことに気づく。
キルアは飛行船でモラウに電話、モラウはゴトーと電話通じないけどどうしたと聞く。イルミがアルカを狙ってる事をモラウに話す(キルアのお願いで家族が全員死ぬかもしれないことまで話してる。)

飛行場に着いたイルミヒソカ。飛行船は8機出発しており人出が足りないと言うイルミ。凄いオーラ込めた針を使うイルミ。それを刺して命令すると死ぬまで頑張ってくれるみたい。

キルアはモラウにすべてを話した。イルミが針人間を使う事をよんでるキルアはモラウにハンターを募って針人間を捕獲回収してくれとお願いする。
複数の一般人を使って再起不能にした証拠があれば兄貴がプロのハンターでも狩って良いんだろとモラウに問うキルア。
ハンターは同胞のハンターを標的にしてはならないと十カ条で決まってる。悪質な犯罪行為の場合は別。

キルアはアルカを傷つけようとする奴を許さない。アニキだろうが何だろうがつぶすと怒るキルア。
テラデインとブシドラは快諾するだろうし手を貸すハンターは多いと言うモラウ。病院はハンター協会が眼と鼻の先。
ルーペとテラデインとブシドラがその他のハンターを大勢集め狩りに出発(三人は脱会長派)針人間とハンター達の戦いが始まる。
イルミはヒソカに外れを狩ってとお願する。
ヒソカ『OK 忙しくなるねェ?』
696名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/07(水) 15:14:27.50 ID:PgmhFb7CP
>>687
原因はピーナッツオイルじゃね
697名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/07(水) 15:14:38.78 ID:0Jy1Vsox0
ヨーグルトで調子良くなったと吹聴して恥かいた
698名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/07(水) 15:14:38.62 ID:aQ957Csd0
え?マジで?ヤクルトやばいじゃん
699名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 15:14:55.52 ID:nicuaVVC0
騙しやがったな
700名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/07(水) 15:15:10.08 ID:RiM39M9c0
お前らプラシーボで「効果ある、効果ある」とか言ってたのか

中々恥ずかしいな
701名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/07(水) 15:15:10.92 ID:WsFJXMqh0
穀類は繊維豊富だから、とか言ってもだな、
小麦粉のネリ物・焼き物を朝昼晩三食三日も食い続ければ
快便太郎くんでも便秘気味になるから
702名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 15:15:13.07 ID:jQI9GFWM0
>>675
カルシウム関連じゃないかな
あとはビタミン剤とか
703名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 15:15:17.53 ID:YoG0e2ww0
うんこ硬すぎて下水が詰まって家の前がウンコだらけになったことあるぜ
704名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/07(水) 15:15:22.54 ID:jQnmKjjX0
>>687
唐辛子と炭水化物と豆だからいいかもなw
705名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/07(水) 15:15:23.23 ID:xd3a4loG0
ピロリ菌除菌前、絶対失敗したくなかったので
少しでも成功率上がったらと思って除菌の抗生剤飲む直前まで3ヶ月間ほど
毎日LG21を3個食ってたわ
果たして除菌は成功したけどLG21が成功率を上げてくれてたかどうかはわからん
706名無しさん@涙目です。(山口県):2011/12/07(水) 15:15:41.97 ID:lwM8xhCR0
世界の5大健康食品
http://www.health.com/health/article/0,,20410299,00.html
・スペインのオリーブ油
・日本の大豆
・ギリシャのヨーグルト
・インドのレンズ豆
・韓国のキムチ
707名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/07(水) 15:15:47.33 ID:NiXXjN90O
実はレモンのビタミンCはそんなに多く無い!
708名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/07(水) 15:15:50.45 ID:QwARr9mQ0
ラブレ飲んでんねんけど
709名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/07(水) 15:16:00.21 ID:CF+3uhPSP
なぜ便を採取した被験者の双子7組すべて女性なのですか?
710名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/07(水) 15:16:04.34 ID:0Q0U76ac0
>>282
この論理なら人間の乳だろ
711名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/07(水) 15:16:10.13 ID:PgmhFb7CP
>>701
パンやウドンやお好み焼きが好きなんだけど
それでベンピなのか・・・

712名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/07(水) 15:16:18.20 ID:b9ip2gDP0
>>647
今日もたってるからそっちで言えよw
713名無しさん@涙目です。(家):2011/12/07(水) 15:16:20.05 ID:UUulCQ9q0
ヨーグルトを浣腸で突っ込んで検査してほしいわ
714名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 15:16:35.12 ID:qcFWJWNg0

ヤクルト 「知ってたが隠してた。」

明治 「知ってたが嘘ついてた。」
715名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/07(水) 15:16:37.23 ID:0EBQl7keO
>>653
たしかに安売りしてる店少ないかな
でも無添加に慣れたら塩入りは飲めなくなるくらいしょっぱく感じる
ありゃ体に悪い

まぁ寝る前にコップ1杯の水を飲むのが一番効果あるような気がするけども
便秘の奴は基本水分摂取が足らない
716名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/07(水) 15:16:43.02 ID:Zt3Rc1lk0
>>685
ああ、すでに調子が悪い人が鉄分を積極的に取るとやばいのか
717名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/07(水) 15:16:44.98 ID:nZ4gJvQv0
>>692
エノキ生産農家とかめっちゃ健康的な生活してそうなんだが
718名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/07(水) 15:16:47.78 ID:F5B+lrPn0
いつの間にか牛乳飲んだら下痢するようになってた
719名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 15:17:11.56 ID:mq+uId6y0
やっぱり日本の納豆菌が最強やね
ヨーグルト(笑)
720名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/07(水) 15:17:23.24 ID:ASSZS+Rg0
ブルガリアヨーグルトをそのまま食べる
飽きたらカルピスをいれて食べる
美味過ぎる  毎日食べてても飽きない
整腸効果なしとかどうでもいい
721名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/07(水) 15:17:46.82 ID:wkgTo9JX0
便秘の奴にケフィアグレインを譲りたいくらいだ…
増えて来たから有り余って困っている。
しかし、送料とかかかるから、ネットで譲った事はない。

今までに便秘気味の知り合いなどを含め、6人に譲ったが、見事なまでに快便らしい。
722名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 15:17:57.69 ID:eBJuXBKk0
>>41
ワカモト懐かしいわ・・・
小さい頃家の薬箱にずっとあったわー
あれちょっと独特のにおいするよな?
723名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/07(水) 15:18:17.95 ID:oafqpRucO
ウンコの残りを引っ張ったらエノキがずるっと出てきた
ヨーグルトよりエノキだな
724名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 15:18:22.09 ID:nicuaVVC0
精子が整腸作用に効くとデマ流してくれ
725名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/07(水) 15:18:23.82 ID:N6WYFZFv0
知ってた
つーか乳製品摂ってる奴は情弱
726名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 15:18:45.45 ID:+ZOB5fnG0
>>711
精製された白米やうどんはどちらかというと糖に近くて繊維があまり含まれていない
芋とか玄米とかならまだ繊維豊富だけど
727名無しさん@涙目です。(家):2011/12/07(水) 15:18:56.36 ID:8BiSvf6r0
モロッコヨーグル効果ないのかよ。ショックだわ…
728名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/07(水) 15:19:06.92 ID:LMqEZfVaO
おまんこよーぐると
729名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/07(水) 15:19:21.54 ID:3rE8YUd+0
>>31
被爆乞食ネタ秋田
730名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/07(水) 15:19:36.85 ID:AUK/o0pM0
>>720
コーヒーに入れるクリームあるじゃん
あれのキャラメルバージョンがあるんだが
それ入れてみてもまた違った風味でしかも美味
近くで売ってたら試してみることオヌヌヌ
731名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/07(水) 15:19:39.14 ID:6mJ3UM0Wi
ヤクルト最強ってことやな
732名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 15:19:41.23 ID:/BETdZ5T0
道理で下痢治らないと思ったんだよ畜生
733名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/07(水) 15:19:42.73 ID:ceLriS8bP
ヤクルトとかはマジで効果あるぞ?
マジで便通よくなる。
734名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 15:19:57.02 ID:QEOLetqo0
>>726
ご飯は冷や飯にすると「レジスタントスターチ」っていう食物繊維っぽいデンプンが増えるらしいぜ
735名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/07(水) 15:20:16.86 ID:0Q0U76ac0
牛乳で腹下すことはあってもヨーグルトで腹下したことはねーよ
似非科学ふくやつは消えうせろ
736名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 15:20:19.42 ID:n5F9LleW0
あーそうなんだー
俺はLG21で腹痛治ったから飲み続けて食い続けるけどね
737名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 15:20:38.97 ID:/5ny11j70
ヤクルトレディーが多いのか、ヤクルトの宣伝多いな
738名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/07(水) 15:20:45.00 ID:mwbZy8NW0
>>645
炭水化物を肴にするとアセトアルデヒドの生成を促進するから悪酔いする。
刺身・豆腐・チーズなどのタンパク質を肴にすると悪酔いしにくい。
あとアサリの酒蒸しとかもタウリンが豊富で肝臓に良い。
739名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/07(水) 15:20:48.76 ID:LRdG5Vf40
りんご食えよ
740名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/07(水) 15:20:52.03 ID:oLCOIs940
カプセルに入れて飲めばよかですか?
741名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/07(水) 15:20:52.47 ID:Oq9RlEBPP
ヨーグルトは意・味・なし(ビフィダスのメロディで)
742名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/07(水) 15:21:00.54 ID:04o9A37q0
>>717
今時のああいう農作物は農場というより工場で育てるもんだからどうだろう?
モヤシとかも完璧に工場だし。
743名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/07(水) 15:21:11.45 ID:d59hgWac0
>>710
それは赤ちゃん用で成人適用外だろ
744名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 15:21:20.04 ID:ew/KfkBV0 BE:1048577235-PLT(12000)

毎日無脂肪プレーン500gにブルーベリージャムつけて食べてるんだが
745名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 15:21:21.24 ID:05BU40S90
そういや知り合いのゲイが生で中田氏されると
そのままにしておくと必ず下痢になるっつってた
746名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/07(水) 15:21:23.34 ID:N6WYFZFv0
乳製品なんてまともに吸収されないで流れ出て行くから下痢になるのは当然だろ
747名無しさん@涙目です。(空):2011/12/07(水) 15:21:32.44 ID:l6q3YwfM0
山芋、トロロのがきくきがする
748名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 15:21:36.23 ID:SL3hpSg/0
このスレ、勢いすごいね。
749名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/07(水) 15:21:51.27 ID:4b0dJslKO
ビィオよいよ
750名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 15:22:00.13 ID:mq+uId6y0
これもまた疑似サイエンスか…
ますます日本企業の化けの皮が剥がれてくるな
751名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/07(水) 15:22:01.08 ID:xd3a4loG0
便秘にはもずくやメカブが効いたわ
生もずくを汁物の具にすると一度にたくさん食える
100g入りのやつでも一度に食える
毎日そんくらい食ってたら半月くらいでやたら通じがよくなったぞ
1日2回だったのが3回に増えた
飽きたので食うのやめたらすぐ2回に戻ったが
752名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 15:22:35.70 ID:iLUBV9Y+0
ステマで必死なんだな
753名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 15:22:43.95 ID:lxutFIDj0
>>746
まさに整腸作用だな
754名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/07(水) 15:22:52.53 ID:5kEC0D5M0
村岡万由子大激怒
755名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/07(水) 15:23:16.46 ID:0F+wEClr0
まあ信じてる人がいるならいいんじゃね
おまえらだってアイドル処女説とか真面目に信じてるだろw
756名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/07(水) 15:23:21.98 ID:PE37glP10
>>748
ヨーグルトを信じれないなら 後は何を信じろというのか…
757名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/07(水) 15:23:22.50 ID:IeHuoSXS0
腸内環境を良くするには毎日の食生活を改善するしかないんだな
すべてのことにいえるが
758名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/07(水) 15:23:36.37 ID:sdDVyN4b0
整腸作用を期待するなら、グリセリンと混ぜて肛門から摂取しないと駄目
759名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 15:24:01.17 ID:n5F9LleW0
ガッテンは嘘偽りのない100%の真実!NHKだから当然!!


なーんか信じる気になれんのよ
760名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 15:24:09.77 ID:mq+uId6y0
ブルガリア出身の脂肪八百長力士にインタビューしろよw
761名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/07(水) 15:25:01.77 ID:su6Y9xzD0
>>729
福島だよ?
762名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/12/07(水) 15:25:23.68 ID:kGqL+30S0
俺の家で便秘に絶大な効果があるのは、ブランという食物。
ブランとは小麦の外皮の事で、あらゆる食物の中で最も食物繊維が含まれていると言われている。
その重量の50%が食物繊維量。

ケロッグ社「オールブラン」や、日清シスコ社「たっぷり繊維」という商品がある。

どちらも1袋300円くらい。1日の推奨量で4〜6日持つ。

過敏性腸症候群にはアカメガシワという生薬が効果あるらしい。これを含有している整腸剤は、

大田胃散の「大田胃散 整腸薬」や、ライオン株式会社の「ストッパ デイバランス 整腸薬」などがある。

個人差があるので、万人に絶対の効果があるとは断言できないが、一度、試してみて欲しい。
763名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/07(水) 15:25:33.89 ID:Lo4AOyIV0
まあ別に旨いからいいや
764名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/07(水) 15:25:36.94 ID:ASSZS+Rg0
>>730
ビヒダスとか恵とか食べてるけどブルガリアの美味さには勝てなかった
なんというかクリーミーなのか分からないが美味い

ググってみたけど見つからない
カルピス一強だったから見つけたら買ってみるわ
765名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/07(水) 15:25:47.58 ID:TvrAewiii
マジかよ
でも整腸効果のために食ってるんじゃないからどうでもいい
766名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 15:26:03.57 ID:ra6njJpb0
>>645
ヘパリーゼ
767名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/07(水) 15:26:13.70 ID:sr4w3qo00
これはうすうす知ってた
768名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/07(水) 15:26:22.65 ID:BBWzwD0q0
悪玉菌を減らす効果があるのはLG21だけだろ
少ないわりに高いだけのことはある
それ以外は全部ただのお菓子
769名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/07(水) 15:26:42.16 ID:oLCOIs940
>>762
もう糸食った方が早くね?
770名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/07(水) 15:26:52.88 ID:bCF3L/7f0
イチローのこと信じてたのに!
771名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 15:26:55.10 ID:cqz6UQZ50
このご時世ヨーグルト食ってる時点で情弱
772名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/07(水) 15:27:02.71 ID:PE37glP10
>>762
俺のウチには「電気ブラン」しかねえや
773名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/07(水) 15:27:30.83 ID:RyEzW2jW0
くそう騙されてた
774名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/12/07(水) 15:27:33.79 ID:uC32JNYnO
整腸薬にも乳酸菌入ってるのに…
775名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/07(水) 15:28:09.32 ID:z/opfmjJ0
>>293
メグミルクの恵ってやつ?脂肪を吸収するって聞いたんで俺も食ってる。
776名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 15:28:10.93 ID:Q+Q3X+t30
個人的にはすんき漬けってのがいいと思うよ。ちょっとでも食べ過ぎるとなん便になるくらい。
すぐき漬けとはちがう。あれも乳酸菌発酵だしもっと美味いと思うけど塩分がある
777名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/07(水) 15:28:28.65 ID:MFd4+Kfb0
たとえ菌が胃酸で死んで腸に定着しなかったとしても
ヨーグルトには既に菌の分泌物が含まれてるんだから
それが腸を通過したら整腸効果があってもおかしくなくね
778名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 15:28:31.30 ID:n5F9LleW0
>>762
ブラン悪くないしたまに食うんだが
食わない親兄弟からは鳥餌うまいかw とよく言われるでござる
779名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 15:28:47.35 ID:ra6njJpb0
>>738
アサリと一部の刺身は鉄分豊富だけどな
780名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 15:28:58.07 ID:Xyf7qlGL0
おまえら情弱すぎる・・・
健康食品なんて全部ガセネタだぞ
情強はフィンランド症例ぐらい当然知ってるよな?
781名無しさん@涙目です。(空):2011/12/07(水) 15:29:00.74 ID:RHqcKmYG0
ヤクルト最強か
782名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/07(水) 15:29:51.88 ID:qHTT9lhW0
便秘の時も下痢った時もヨーグルトで整腸させたらおさまるぞ
783名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/07(水) 15:30:00.69 ID:PE37glP10

カルピスの長澤まさみの笑顔も嘘なの? 誰か教えてエロい人
784名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/07(水) 15:30:01.83 ID:WsFJXMqh0
>>776
サトイモの茎?
785名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/07(水) 15:30:03.48 ID:BJn5F+Np0
日本ではブルーベリーは目にいいと言われているよって外人に話したら
ナニソレウケルwwwと言われた思い出
786名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 15:30:10.82 ID:Q+Q3X+t30
というか腸壁を刺激するような食物なら乳酸菌関係なくおそらく便通効果あるんだと思うよ。
787名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/07(水) 15:30:32.77 ID:VD51HJw40
プルーンもりもり食え
788名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/07(水) 15:30:42.31 ID:SiInImhQ0
>>2
ちんこは?
789名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/07(水) 15:30:51.40 ID:IeHuoSXS0
>>554
おならまんがいるぞー
790名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/07(水) 15:31:04.30 ID:UGvyWKnz0
これは信じない
791名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 15:31:40.14 ID:Q+Q3X+t30
>>784
知らないけど、堅めの植物だったら腸が刺激されてたいてい便通の改善はされると俺は思うんだけどね
792名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/07(水) 15:31:44.70 ID:Zt3Rc1lk0
>>778
あれ旨く食う方法ないのか
食感はともかく糠ぽいような甘い匂いが気にならない食い方しりたい
793名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/07(水) 15:31:49.20 ID:BIIEpEKq0
カルピスの方がましなレベル
794名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/07(水) 15:31:58.54 ID:xMp/tItx0
>>46
おせーよ
795名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/07(水) 15:31:59.35 ID:+OYZ5jnD0
喰ってないけど快便
屁が止まらなくなる時に藁をもつかむ思いで食べるぐらい
796名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 15:32:13.70 ID:3cn5Ir4R0
今胃腸炎で調子悪いからLG21食ってるのに効果ないのかよ
797名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 15:32:18.31 ID:4WhDiPF70
大根おろし+納豆
これは確実に効くぞ
798名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 15:32:54.94 ID:/OO6idfM0
実験に使った市販のヨーグルトが何かによる。
799名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/07(水) 15:32:57.94 ID:VD51HJw40
イワシもりもり食え
800名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 15:32:59.87 ID:UZDqfmOU0
昨日ふたつもでかいの買ってきたのにふざけんな
でも毎日食べてたら腹痛に襲われなくなったけどプレシーボなのか?
801名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/07(水) 15:33:14.09 ID:JcS00hQT0
パルテノっていうはちみつかけて食べる濃いヨーグルトがすごくうまいんだけど
これってヨーグルトじゃなくてはちみつがうまいんじゃねって思って
小岩井のヨーグルトにはちみつかけたらめちゃめちゃうまかった
これでいいや
802名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 15:34:03.63 ID:/OO6idfM0
>>801
ギリシャヨーグルトは普通のヨーグルトを適度に水切りすれば作れる。
803名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 15:34:25.41 ID:MI5dqIri0
ヤクルトシャインに思われそうだが
ヤクルト飲むと毎日快便になって捗るぞ
804名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/07(水) 15:34:29.50 ID:04o9A37q0
>>800
気にするな。今更1コや2コこんな研究成果が出てきたところで
今まで積み上げてきた実績と研究成果に比べたら屁みたいなもんだから。
805名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/07(水) 15:34:34.70 ID:RiM39M9c0
今回は分かったことは、何よりも「思い込み」が効果あるということ

つまり、このスレを覗いたことで、お前らはせっかく効果のあったヨーグルトの魔法が解けた
もうこれから、健康になる術が無い
806名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 15:34:43.98 ID:ew/KfkBV0 BE:1258293029-PLT(12000)

ヨーグルト食べ始めは毎日下痢だったけど最近は慣れてきて普通の便が出るようになったから腸が強くなった感はある
807名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/07(水) 15:34:57.31 ID:P1fNwN/oi
明治潰しの影の力が働いてるな
808名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/07(水) 15:35:22.81 ID:TvrAewiii
>>792
ガキの頃かーちゃんがクッキーみたいに固めたのを作って食べたがそこそこ美味かったな
809名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/07(水) 15:35:25.53 ID:xd3a4loG0
なんだこのスレののびの早さは
810名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 15:35:27.25 ID:4WhDiPF70
下痢がなくなるのはほんとだよな
他の菌の妨害にはなると思う
811名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/07(水) 15:35:27.97 ID:bIHJCWOe0
>いずれにしても、自分が効果を実感して食べているのなら、それはそれで良いのではないかという気もするのだが…。
効果なんか全く実感してないわー

ソレより過敏性大腸炎はヨーグルトでなんとかなんのかお
812名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 15:35:29.46 ID:mGXP9bpp0
コーラックが世界最強ですよ。
813名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 15:35:31.66 ID:ra6njJpb0
814名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/07(水) 15:35:40.43 ID:yeasnogJ0
>>797
その食い方うまいよな
山葵入れるとさらにうまい
815名無しさん@涙目です。(空):2011/12/07(水) 15:35:51.30 ID:idQk/l6A0
>>591
新しい定説も結局覆される可能性はあるんだけどな。
てか>>1もそうだけど、
査読が必要だろうと論文が載った≠事実だぞ。
論文は研究方法やフォーマットが基準を満たしていて、その雑誌に合えば載る。
正しいかどうかは別。
色々な人や研究機関が何重にも研究して確かめられて始めて定説になる。
そして、その定説でさえ覆される事はよくある。
816名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 15:35:59.57 ID:e2/lJoPW0
>>811
治るわけねーだろ
817名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/07(水) 15:36:24.16 ID:58iima0oi
じゃあヨーグルトやめてヤクルトにするわ
818名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/07(水) 15:36:29.24 ID:LlYVr/z30
内柴氏の名字の由来はhttp://myoji-yurai.net
819名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 15:36:37.57 ID:3doXU4mn0
タンパク質あるしカルシウムあるし、日本人は納豆とか味噌とか腐ったの好きだから普通に食えばいいと思う
820名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/07(水) 15:36:49.12 ID:7vhyYjWq0
ホットケーキにバター塗ってヨーグルトとパイナップルぶっ掛けるの美味すぎ
821名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/07(水) 15:36:57.94 ID:i6b04ILd0
もう全部プラシーボなんじゃねえか
822名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/07(水) 15:37:35.85 ID:sULXODWFO
セシウム粉ミルクの次はこの暴露か!?
823名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 15:37:53.61 ID:4WhDiPF70
ブルーベリーは明らかに嘘だけどな
824名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/07(水) 15:38:11.64 ID:z/opfmjJ0
>>783
カルピスの長澤まさみ・・・ゴクリ
825名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/07(水) 15:38:24.07 ID:bIHJCWOe0
>>816
治るまでは期待してないんよ
ストレスが原因とかいう話しだしな
ただなにかプラスな効果があるかなーって期待しちゃうだろうが
826名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/07(水) 15:38:24.60 ID:W/U4y2wz0
キャベツを主食にしたらうんこモリモリオナラとゲップでまくりではかどる
827名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/07(水) 15:38:36.36 ID:IeHuoSXS0
臭いおならしまくるやつはなんなんだよ
いっつもバイト先のやつが臭いんだが
828名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 15:38:47.53 ID:e2/lJoPW0
>>825
だからねーよ
829名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/07(水) 15:38:56.07 ID:Qs6A7/VC0
信じられんからその大便を俺にも検査させろ
830名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/07(水) 15:39:06.55 ID:i9JP1yO40
そんなことよりザーメン飲ませてくれ
831名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/07(水) 15:39:26.56 ID:7lk+4fSe0
ウンコ博士のお前らに聞きたいんだけど沈むウンコと浮かぶウンコの違いって何なんだ
どっちがいいウンコなんだ
832名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 15:39:28.15 ID:iWeBUgYC0
昔ネプチューンがやってたネブ理科って番組で見たことあるが
腸内細菌とか研究してる辨野義己って人は
自身も毎日大量にヨーグルト食いまくってるし
腸のためにも食べた方がいいって言ってたぞ
833名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/07(水) 15:39:32.61 ID:S9CsBZDh0
下痢と便秘を繰り返す過敏性腸症候群だけどヨーグルトは全く効かなかった
便秘の時、牛乳飲んで腹を下してうんこ出す方法は最初は良いけど、
すぐ腸が荒れてどんどん悪化してく。最初も良くない
結局何がいいって病院で整腸剤と軽目の下剤貰って毎日飲んでじっくり焦らず楽してうんこすること
発症して二年くらいだけどようやく治ってきた感じがする
834名無しさん@涙目です。(家):2011/12/07(水) 15:39:51.10 ID:8d8fDwZhP
>成人女性の一卵性の双子7組の一方に対し

これヨーグルト以外の食べ物は異なるんだったら意味無いんじゃね?
ヨーグルト喰わない方は用心して野菜多めに食べたかもしれないし

整腸作用で言えばシャンピニオンエキスだな
うんこまで無臭になるw
(わきがには効かない)
835名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 15:39:53.81 ID:n5F9LleW0
>>821
そうなんだよ 実は糖尿病もスパシーバなんだわ
836名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 15:40:11.33 ID:VR3a9wyU0
でも、ヨーグルトがダイエットに良さそうなのは確かかも知れない
New England Journal of Medicineに載った論文から

米国人が肥満する1番の原因はポテトチップ! : ニュース | Health & Beauty Review
http://www.hbrweb.jp/news/1671
837名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 15:40:13.26 ID:ra6njJpb0
>>797
食物繊維、ビタミンC,E,B2、B6、たんぱく質、カルシウム、カリウム
不足しがちな栄養素一気に摂れるな
838名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/07(水) 15:40:33.33 ID:M3gFWygd0
ビオフェルミンは一日一錠飲んでるだけでもブリブリ出るけど
ヨーグルトはもう全然全くビタ一文出ないわ
839名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 15:40:41.90 ID:U34TUcUl0
産業くれ
840名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 15:40:59.97 ID:38Jut0Yh0
じゃあヤクルトとかも効果無かったりするのか
841名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/07(水) 15:41:22.18 ID:g98mkQGr0
ビオフェルミンがすごい効くのはビフィズス菌の効果じゃなかったのか!
842名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/07(水) 15:41:45.73 ID:aLEjC2M/0
乳酸菌は絶対に整腸効果ある
糠漬け毎日食うと途端に快腸になるから間違いない
843名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/07(水) 15:41:47.60 ID:04o9A37q0
>>825
いまいち期待できない。


>乳酸菌、ビフィズス菌など: 有効性

・過敏性腸症候群の患者40名(18-70歳、試験群20名)を対象とした無作為化比較試験において、
L.acidophilus-SDC2012,2013を2×10(9) cfu/mL、4週間摂取させたところ、腹痛や不快の自覚症状が
改善したという報告がある(PMID:18274900)。

・過敏性腸症候群の患者100名(試験群48名、47±14歳)を対象とした二重盲検並行群間無作為化
プラセボ比較試験において、混合プロバイオティクス(B.longum 29%、Lb.acidophilus 29%、L.lactis 29%、
S.thermophilus 13% 含有)を1×10(10) cfu/日、4週間摂取させたところ、症状の改善効果は認められなかったが、
腹痛の減少、便秘の患者において排便回数の増加が認められた週があったという報告がある(PMID:18387426)。

・過敏性腸症候群の患者74名(試験群37名、42±15歳、スウェーデン)を対象とした二重盲検無作為化プラセボ比較試験において、
プロバイオティクス菌3種(Lactobacillus paracasei, ssp. paracasei F19、Lactobacillus acidophilus La5 、
Bifidobacterium lactis Bb12)を5×10(7) cfu/mL含む発酵乳400mL/日を8週間摂取させたところ、
症状に与える影響は、これらの菌を含まない発酵乳と同等であったという報告がある(PMID:19863495)。

・過敏性腸症候群の患者52名(試験群27名、平均53.9歳、デンマーク)を対象とした二重盲検無作為化プラセボ比較試験において、
プロバイオティクス 菌3種(Lactobacillus paracasei, ssp. paracasei F19、Lactobacillus acidophilus La5 、
Bifidobacterium lactis Bb12)を5×10(7) cfu/mL含む発酵乳500 mL/日を8週間摂取させ、16週目まで観察したところ、
症状に与える影響は、酸性化乳と差がなかったという報告がある(PMID:21443416)。

・2010年12月までを対象に4つのデータベースで検索できた無作為化比較試験3報について検討したメタ分析において、
機能性胃腸障害による腹痛の子ども (5〜17歳) のL. rhamnosus GG摂取は、過敏性腸症候群の子どもおいて
症状の軽減と関連が認められたという報告がある (PMID:21507030) 。
http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail120.html
844名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/07(水) 15:41:50.14 ID:GpB3+/aC0
明治の暗殺部隊がアップを始めました
845名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 15:42:11.84 ID:aN+xUiRN0
踊らされてきたな俺
確かにさぼった時も同じだったしなw
習慣で食ってただけだわw
846名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 15:42:21.85 ID:4WhDiPF70
847名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/07(水) 15:42:36.88 ID:RR2sIMhS0
なんで女だけ調べてんだよ
848名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/07(水) 15:43:16.54 ID:VazgCKms0
新ビオフェルミンS
849名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/07(水) 15:43:29.60 ID:xXnNXMF60
営業でヨーグルト売ってるのにどうすればwww
LG21は大丈夫だよな?
850名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/07(水) 15:43:30.61 ID:UYFo0C+Z0
なんやと
851名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/07(水) 15:43:40.70 ID:0Q0U76ac0
>>830
女のこ?
852名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 15:43:45.20 ID:ditJnuKm0
腸内整えるにはメカブが一番だって言ってただろうに
三陸産のメカブをどんどん食え
853名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/07(水) 15:43:49.55 ID:jZDGtC/E0
納豆とヨーグルト毎朝食ってる俺涙目過ぎる
こんなこと知りたくなかった
854名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 15:43:57.48 ID:Q+Q3X+t30
過敏性腸炎の人らって強力精神安定剤や抗欝剤とか飲んでみればいいのに
855名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 15:44:24.25 ID:4WhDiPF70
>>837
酵素の働きかわからないけど腹の中がぐるぐる動くからな
粘液も活性化してウンコがするっと出るし便秘に最適だと思ってる
856名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 15:44:40.88 ID:eMGY09Dw0
プラシーボ効果じゃねえの
腸とかストレスに左右されやすい器官だろ
857名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/07(水) 15:44:55.39 ID:/jtbbK4V0
菌がダメなら善玉ウイルスを仕込めばいいじゃない
858名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/12/07(水) 15:45:12.63 ID:cKpnE6dLO
ラクトなんとか株とか無意味なのか?
859名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/07(水) 15:45:47.93 ID:PE37glP10
あんまり関係ないけど
俺のウンコが異様に臭くて家族からクレームが出るんだけど

薬とか以外で助けてくれ おまいら
860名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/07(水) 15:45:53.80 ID:W7yzf1QP0
過敏性腸症候群ベテランの俺に言わせてもらうと「整腸」ってのがもううさんくさい
便秘も下痢も治る成分なんてあるわけない
861名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 15:46:19.43 ID:8jXxxwUb0
腸内細菌の菌種を変えたいときはオリンパスの内視鏡を使ってヨーグルトや他人の大便を注入。
最近の科学ニュースで見たマジ記事、肛門から挿入して上流の方に注入すると効果的何だって。
862名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 15:47:23.01 ID:4WhDiPF70
ヨーグルトはカスピ海に限る
保温機なしでほんの一滴入れて12時間放置してるだけで完成するしな
自作1年半続けてる、節約にもなるし鮮度もいいし捗るぞ
863名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 15:47:31.76 ID:hjaf9ygk0
胃酸に負けるから食べるタイミングで腸に届く量が違うんだよな
864名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/07(水) 15:47:31.94 ID:cnaOs/2AO
>>ID:04o9A37q0
社員乙
865名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 15:47:56.00 ID:VR3a9wyU0
>>854
過敏性腸症候群には、今はセロトニン3受容体拮抗薬っていい薬が出てきた
イリボー?とかいったかな
866名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 15:47:59.04 ID:7/icioQp0
ヨーグルトに整腸効果なんか
考えもしないで食っていた俺は勝ち組なのか…
867名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/07(水) 15:48:20.99 ID:y5d1XfLd0
ウソだろ。。身体にいいと思って毎晩ヨーグルト浣腸してるのに。。
あ、俺じゃないよ。俺の彼女にね。
868名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/07(水) 15:48:26.07 ID:0g4mo9lH0
他人の下痢を目撃してしまった気持ち悪さは異常
869名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/07(水) 15:48:29.25 ID:l7Wx5ke90
まー、副次的な効果を期待して食い物買う事は元々しないなw
美味いのが一番だよ
870名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 15:48:36.48 ID:4WhDiPF70
>>859
しばらく草食にしろ
オールブラン毎食っとけ
871名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/07(水) 15:48:56.87 ID:/jtbbK4V0
>>861
ガッキーの便を肛門から注入できるなら死んでもいい
872名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/07(水) 15:49:03.02 ID:gEjUggqH0
>>859
たくさん野菜たべる
873名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/07(水) 15:49:09.65 ID:sULXODWFO
>>860
コロネルでも貰って飲んどけ
874名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/07(水) 15:49:16.46 ID:04o9A37q0
>>847
性差を考慮から外すためでしょう。
予算少ないとそういうファクターを外す為に性別・年齢・人種・病歴で実験対象を絞ったりする。
大規模研究だとそういう統計も取れるんだけどね。
875名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/07(水) 15:49:34.78 ID:qN9MMFTg0
日本人は外人と腸内細菌の構成が違うからと信じるは
過敏性大腸症候群を薬なしで克服してるから大丈夫なはず
876名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/07(水) 15:49:42.74 ID:n4UQojLm0
でも効果はあるな

風邪ひきにくくなる
877名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/07(水) 15:50:14.01 ID:y5d1XfLd0
花粉症にも効くはずだろ?
878名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/07(水) 15:51:16.26 ID:jr7fd7tS0
あ〜、毎日食ってんのに。

てか、酵素に遺伝子がある?糖を分解する?ネズミの胃酸は人間と同じか?人間なら胃酸で乳酸菌を全部死滅させるだろう?。
879名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/07(水) 15:51:28.07 ID:EQ0q2Ob40
>>859
普通に肉食うの止めればいいんじゃね?
880名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/07(水) 15:51:30.10 ID:h+X4bVY20
>>877
アレルギー系も本当に効くか微妙だろ

なんせ一番のキモである整腸作用が×だったんだからw
881名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/07(水) 15:51:35.46 ID:bXiPGPeO0
普通に栄養素いいから食べ続けるわ
882名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/07(水) 15:51:44.48 ID:ud/EZ47t0
明治と森永は胃腸に酷いことをしたよね
883名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/07(水) 15:51:50.47 ID:PE37glP10
>>870
ブラックモンブランだな 助かった 今すぐ買ってくる

(´・ω・)ノ
884名無しさん@涙目です。(高知県):2011/12/07(水) 15:52:07.45 ID:FPQYL97T0
ダノンビオとLG21も効果がないの?
885名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 15:52:10.45 ID:4WhDiPF70
それとたった7組だけ調べてるとか信憑性に欠ける
しかもアメリカ人なんてすごい食習慣だしな
米食い民族の日本人とは根本的に違うだろ
886名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 15:52:21.82 ID:rr+E2Bop0
入ってくる乳酸菌や乳酸菌の死骸が腸内に常在している乳酸菌の餌や多様性に寄与しているとか?
887名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/07(水) 15:52:32.03 ID:FgW1wvuu0
胃酸で大半が死にそうだよね。菌類だし
888名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/07(水) 15:52:48.63 ID:Zt3Rc1lk0
>>808
やはり菓子系か・・・
半口サイズかもしくはカロリーメイトみたいな棒状のやつがうられてりゃいいのになぁ
889名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/07(水) 15:53:13.82 ID:NYfitFIY0
定期的に大便を採取したのか。
美味しそうだな。
890名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 15:53:27.09 ID:/OO6idfM0
>>859
肉食べすぎじゃね。
野菜、ひじき、切干大根食っとけ。
891名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/07(水) 15:53:32.87 ID:S9CsBZDh0
>>854
別に精神が荒れやすいとかそういうんじゃないんだよ
精神が荒れたとたん人より少し腹がおかしくなりやすいってだけで
892名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 15:53:46.49 ID:B6dc60gB0
カンジダのアレルギー持ってて
ヨーグルトがいいって聞いたから毎日食べてたんだけど
ヨーグルトがダメなら善玉菌増やすのにはどうすればいいの?
893名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/07(水) 15:53:58.15 ID:hSeW/IvL0
>>859
俺は玉子を食うと屁が臭くなる 動物性の肉や油脂を控えたほうがいいかもね
894名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 15:54:16.35 ID:4WhDiPF70
こんにゃくとか食いまくって大腸掃除も効果もありそう
895名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 15:54:18.01 ID:KSo5HpJ00
納豆を食べ続けたらお通じがよくなったけどこれはどーなのか
896名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/07(水) 15:54:21.18 ID:Q2likufBO
バナナが一番効果あるわ
897名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/07(水) 15:54:22.84 ID:CeX5+anN0
アナルから白いヨーグルトを注入したほうが効果あるんじゃね
898名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/07(水) 15:54:25.60 ID:GgMxqg+v0
市販ヨーグルトの菌株は何だよ
胃酸で全部菌が死ぬなら細菌性食中毒なんて存在しねーんだよ
899名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 15:54:28.19 ID:/5ny11j70
>>877
納豆やヨーグルトなどを摂取すると花粉症が軽減するとか言われて
なっとういち(40g×3)を数年間毎日食べるとかしてたけど一切軽減しない
900名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/12/07(水) 15:54:40.66 ID:WgG+UP+E0

ピロリ王子
  ↓
901名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 15:55:01.47 ID:CH9rIh2cP
最近は乳製品を取ると下痢がほぼ100%起きる状況になるんだが、
俺と同じ症状が出る人いる?
902名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/07(水) 15:55:08.48 ID:LQvw3EWv0
なんだよ生きて腸に届かないのかよ・・・
903名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/12/07(水) 15:55:36.62 ID:nazJ0dI60
俺はこれからも信じて食べ続けるよ
904名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 15:55:46.66 ID:/OO6idfM0
>>888
食物繊維ならイージーファイバーは?
905名無しさん@涙目です。(禿):2011/12/07(水) 15:55:51.62 ID:JTkCu9hY0
トトトトトトトッて出るよ(´・ω・`)
906名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/07(水) 15:55:56.06 ID:FgW1wvuu0
>>898
要するに食中毒に掛かる確率でヨーグルトの菌も町内に届くってことかwww
907名無しさん@涙目です。(家):2011/12/07(水) 15:56:08.60 ID:x8hmYRxI0
なら下の口から食べたら?
908名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/07(水) 15:56:16.45 ID:/iJX0y9r0
マジかよないのかよ 今まで買った分返品できる?
909名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 15:56:23.70 ID:4WhDiPF70
>>901
ピカってるんじゃね?
今までは大丈夫だったのなら
910名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/07(水) 15:56:32.76 ID:/iJX0y9r0
もう食ってるから返品は無理だったw
911名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/12/07(水) 15:56:51.51 ID:WgG+UP+E0

胃癌痩せのヤツ
    ↓
912名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/07(水) 15:56:59.76 ID:ga+tTS8h0
マジかよ、毎日食ってるのに

まあ美味いから食い続けるけどさ
913名無しさん@涙目です。(日本):2011/12/07(水) 15:57:14.98 ID:v1i1m3/cP
で、けっきょく腸内細菌叢はどうやって決まってくるんだ?
914名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/07(水) 15:57:31.10 ID:0UEoPNGV0
便秘には種無しプルーンが良い
ソフトタイプってのを好んで食べてるけど、かなり効果高い
915名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/07(水) 15:57:34.77 ID:LlYVr/z30
内柴氏の名字の由来はhttp://myoji-yurai.net
916名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/07(水) 15:57:37.02 ID:R/67Fugc0
しってた。
コラーゲンとかといっしょでしょ?
917名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/07(水) 15:57:36.96 ID:oo9X+VMu0
ミヤリサンとかアシドフィルスの錠剤とか摂ってるんだが意味ねえの?
918名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/07(水) 15:57:37.97 ID:cqtDruU20
おい必ず腹を下すのはなんでなんだよ思い込みか
919名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/07(水) 15:58:01.50 ID:GgMxqg+v0
じゃあビオフェルミンやミヤBMは何なの
920名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/07(水) 15:58:18.16 ID:R/67Fugc0
>>917
サプリ系は意味あるもんなんてあんの?とまでいわれてるのに・・・
921名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/07(水) 15:58:19.60 ID:PkeiJ79W0
ベルトがなかったらしく代わりに白いひもで縛ってたとき
922名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/07(水) 15:58:24.70 ID:9wgLrQwO0
ヤクルトの類似品の不味さは異常
923名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/07(水) 15:58:34.72 ID:jr7fd7tS0
過敏性腸とかみんな言ってるけど、過敏性腸はセロトニンの過剰放出で腸管筋肉収縮だから。SSRIみたいな再取込阻害剤は意味が無いよ?。
924名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/07(水) 15:58:36.83 ID:PE37glP10
>>901
大人になると乳糖を分解する酵素がうんぬんかんぬん って話だろ

大人になった証拠だよ
925名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/07(水) 15:58:47.35 ID:R/67Fugc0
>>919
ヒアルロン酸とかなw
926名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 15:58:53.43 ID:4WhDiPF70
>>913
基本的に食性だろ
草食ばっかりやってると腹の中に食物繊維分解する菌がふえるくらいだしな
927名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/07(水) 15:58:57.53 ID:yeasnogJ0
>>888
クリーム玄米ブランじゃだめなの?
928名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/07(水) 15:59:24.80 ID:Zt3Rc1lk0
>>904
なんとなく腹の足しになりつつも食物繊維系がいいかねえとおもってな
おととしの夏ヴィダインゼリーばっかで済ませてたらいつの間にか固形物を食いきれない状態に
なりかけてビビリまくったせいだろう
929名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 15:59:29.55 ID:rr+E2Bop0
それにしても学者って全否定、全肯定ばかりするから信頼されないんだよな。
930名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/07(水) 15:59:36.22 ID:04o9A37q0
>>920
こないだ、「サプリ摂ってるやつらの方が早死にしてた」、って統計があったなw
931名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/07(水) 15:59:39.40 ID:oo9X+VMu0
>>920
だってミヤリサンはミヤBM(同じ物)ってのを
皮膚科医が処方してくれてるんだよ
932名無しさん@涙目です。(家):2011/12/07(水) 16:00:03.44 ID:7adGrKtq0
わずかな差が実はとんでもない違いということもある。
人間の価値観のように
933名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/07(水) 16:00:47.31 ID:W08Nm2wu0
まあ期待よりはるかに効果が薄いのは分かってたが残念な話だな
934名無しさん@涙目です。(家):2011/12/07(水) 16:00:47.76 ID:8d8fDwZhP
>>846
それは知ってるんだけど実際効果あるんだよ
口臭には口の中の雑菌が原因の場合と腸壁から吸収されたガスが肺から排出される場合がある
口の中の雑菌については効果は無い
当然わきの雑菌が原因のわきがにも効果は無い
効果があるのは腸内細菌が原因の場合だけ
935名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 16:00:51.07 ID:yxclP19D0
(; ・`д・´) ナ、ナンダッテ!! (`・д´・ (`・д´・ ;)
936名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/07(水) 16:00:52.80 ID:jr7fd7tS0
>>898
人間の世界と同じで善玉菌は弱くて悪玉菌は強いんだよ?悪玉菌のヨーグルトなんか食えないし。
937名無しさん@涙目です。(関東・東海):2011/12/07(水) 16:00:57.64 ID:JRaBer9dO
腹痛までの時間が延びた
今まで電車でタイムアップだったのが職場までセーフになった
微弱ながら効果が出ている
938名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/07(水) 16:01:10.55 ID:yeasnogJ0
>>920
フィッシュオイルはガチ
昼間眠くなくなった
939名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/12/07(水) 16:01:21.82 ID:utx01Et30
>>918
ほとんどの人類は
大人になるとおっぱいを消化できない体になる
日本人で9割 人類全体で6割ぐらい
なので牛乳とかヨーグルトを摂取するとうんこ出たり下痢したりする
要するに牛乳・ヨーグルトは下剤ってこと
940名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/07(水) 16:01:32.33 ID:aKGNSmom0
知ってた
941名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 16:01:32.48 ID:4WhDiPF70
チーズとかバターとかのほうが明らかに体に悪そう
内臓にべっとりこびりつくだろうし
942名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/07(水) 16:01:37.36 ID:0UEoPNGV0
>>918
乳製品多く取ると、おなか下しやすいな
でも、快便って感じじゃない
943名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 16:02:01.65 ID:ljDu3dBG0
1リットルの飲むヨーグルトがぶ飲みが隠れた贅沢
944名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/07(水) 16:02:47.90 ID:PE37glP10
>>939
ほとんどの男はおっぱいで興奮するよね (^ε^)
945名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 16:02:53.54 ID:4WhDiPF70
>>934
それって飲み続けてないと意味ないんでしょ?
946名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/07(水) 16:02:58.12 ID:8eO+T3Yr0
>>928
梅こんぶうまいぞ
947名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/07(水) 16:03:16.96 ID:Zt3Rc1lk0
>>927
すでにあったか
ググったらこっちもうまそうだ
ttp://ec2.images-amazon.com/images/I/51kDvLE%2B2DL.jpg
948名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/07(水) 16:03:56.09 ID:jr7fd7tS0
善玉菌の乳酸菌の遺伝子改変で、悪玉菌が持つ耐酸膜機能を善玉菌に持たせればいいんだな?。早速作れよ。
949名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/07(水) 16:04:16.68 ID:qN9MMFTg0
>>923
交感神経と副交感神経を切り替えるみたいだた
結局薬に頼る限り治らないと知ったは
950名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 16:04:31.95 ID:vkbNYMFh0
>>74
菌による整腸作用じゃなくて,単純に便が軟らかくなったからでは?
951名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 16:04:34.80 ID:CH9rIh2cP
おぉ、俺だけじゃないんだな。ちょっと安心したわw
ホントにマジで乳製品=下剤なみだわw
952名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/07(水) 16:04:41.59 ID:yeasnogJ0
>>947
それうまいよな
953名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/07(水) 16:05:04.08 ID:04o9A37q0
>>947
全粒粉信仰は欧米の方が強いから、
やっぱあっちの製品の方が先行ってるなぁ。
954名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 16:05:15.91 ID:/OO6idfM0
>>928
手軽に食えて甘くないやつならクラコット。
栄養素忘れたけど結構食物繊維あったはずだ。
955名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/07(水) 16:05:35.22 ID:ysxRfc1h0
ブルガリアの立場は?
956名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/07(水) 16:05:46.87 ID:Crudeo2g0
ほんだら何が効くんどいや
957名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/07(水) 16:05:48.07 ID:PE37glP10
>>943
「飲むヨーグルト」とかぶどう糖果糖液を飲んでるみたいなモノだろ
958名無しさん@涙目です。(禿):2011/12/07(水) 16:05:55.01 ID:JTkCu9hY0
>>923
IBSだけどわかりません(´・ω・`)
959名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/07(水) 16:05:58.58 ID:SURD97Ja0
強力わかもとはどうなんよ
960名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/07(水) 16:06:00.00 ID:QgC+uZwq0
コラーゲンが肌にいいだの海藻が髪にいいだの
961名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/07(水) 16:06:16.25 ID:hCG0vMh10
乳製品自体がガンの引き金になる
結局、粗食が一番いい
962名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/07(水) 16:06:37.95 ID:IzePpYY70
>>923
つまりなんだろう
963名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/07(水) 16:06:56.61 ID:TSgIMOTb0
ヤクルトw
964名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/07(水) 16:07:05.25 ID:lLKJqgUE0
朝のヨー飲んでるけど快腸だぜ
965名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/07(水) 16:07:13.71 ID:UM0FO6nU0
>>72
俺はそれで先日、人生初の野外ウンコ漏らしをした。
池袋から自宅まで2時間。どうやって帰ったかは言わない。
966名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/07(水) 16:07:27.53 ID:BZTfX79v0
ところてんとかこんにゃく畑はマジで効く
967名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/07(水) 16:07:45.71 ID:0UEoPNGV0
>>943
あれ相当甘いから糖尿病になりそう
ヨーグルトの加糖の物は全部甘すぎ
968名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 16:07:59.79 ID:4WhDiPF70
牛乳は体に悪いのは間違いないだろうな
ヨーグルトもよくないだろう乳酸菌で調和とれてる感じ
969名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/07(水) 16:08:04.15 ID:AgehAPS00
うんこ出したいならエビオス飲んどけよ
精子どばどば狙ったらうんこどばどばになったから
970名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/07(水) 16:08:12.38 ID:Zt3Rc1lk0
>>946
梅昆布もうまいな

ttp://www.akinosato.co.jp/images/chirimen_daizu01.jpg
最近はご飯の友がちりめん大豆でな
カリカリな大豆の食感にやみつきなんだわ


971名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 16:08:27.59 ID:rr+E2Bop0
双子の姉妹には効果がありませんでした、いいじゃんw
972名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 16:08:59.28 ID:U2/gns/K0
プラシーボ効果だろ
973名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/07(水) 16:09:21.36 ID:c/0Ch8Bs0
抗生物質のダーゼンみたいなもんだな
効果は無いけどのみまくり
974名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/07(水) 16:09:32.18 ID:aSdLhcsx0
知ってた
975名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/07(水) 16:09:42.79 ID:tBkTrnsFO
ケツ穴から直接注入
976名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/07(水) 16:10:13.87 ID:PE37glP10

結論は「双子じゃなくて3つ子で試してみろ」でいいのかな (´・ω・)?
977名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/12/07(水) 16:10:14.49 ID:WgG+UP+E0

BB12ですら効いてまう ありがとう 健康体
978名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/07(水) 16:10:14.73 ID:4WhDiPF70
ダノンスパシーバ効果
979名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/07(水) 16:10:15.83 ID:yeasnogJ0
牛乳毒厨湧きすぎだろ
セシってるからだめってのならともかく
980名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 16:10:17.07 ID:XJA2UTMa0
自宅でラッシー作ろうと思ったら砂糖が鬼のように必要だと知った衝撃
必要だとは思ってたけどあそこまで入れなきゃならんとは……
981名無しさん@涙目です。(禿):2011/12/07(水) 16:10:38.22 ID:c+KntJz+0
豆乳最強過ぎてなにも要らない
これがないとコーヒー二杯で腹下す
982名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/07(水) 16:10:47.98 ID:0d65piJl0
ヨーグルトよりトマトジュースの方が効くような気がする
983名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/07(水) 16:11:09.53 ID:aSdLhcsx0
サプリメント業者が進めてくるやつの効能も皆うそっぱちだろ
984名無しさん@涙目です。(日本):2011/12/07(水) 16:11:31.05 ID:p3fUkT3T0
やれやれ。
どうやら本当のヨーグルトをご存知ないようだ
985名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/07(水) 16:11:31.30 ID:1bI70b5d0
納豆は胃酸でもしなないから最強なのだよ
986名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 16:11:53.82 ID:vkbNYMFh0
整腸効果がないというより,腸内細菌には関係ない
という実験結果だな。
987名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/07(水) 16:12:01.80 ID:PE37glP10
飲むヒアルロン酸 皇潤
988名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/07(水) 16:12:06.55 ID:wj57u9z30
今ヨーグルトなんて食うの勇者だけだよな
989名無しさん@涙目です。(家):2011/12/07(水) 16:12:29.12 ID:r/OalaKd0
乳酸菌とれとれ詐欺だな
990名無しさん@涙目です。(家):2011/12/07(水) 16:12:34.55 ID:8d8fDwZhP
>>945
俺は秋口におかしくなるのでその時2週間くらい飲んでる
1月分1260円
http://item.rakuten.co.jp/oga/1426688/#1426688
991名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 16:12:42.36 ID:DJKMvfCy0
双子とは言え、別々の人間で比べて意味ってあるのか?

一人の人間に対して同じ内容の食事を与え続け、ヨーグルトinか無しで
実験しないと意味が無いのでは???
992名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/07(水) 16:13:14.89 ID:Zt3Rc1lk0
>>954
昔酒のつまみついでに買ってクリームチーズ塗って食うぐらいしか食い方おもいつかんで
わすれとったがたしかにオールブランよりは癖がないから俺に向いてる気がした

ついでにピザ風ならいくらでも食えそうな気がしてきた

ttp://min1111.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/07/14/063.jpg
993名無しさん@涙目です。(家):2011/12/07(水) 16:13:43.78 ID:+tlj4TznP
じゃあピロリ菌駆除してくれるとかいうGL21とかいう高いの食っても
意味無いのかよう・・・
994名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/07(水) 16:13:43.99 ID:PE37glP10
ヨーグルトって響きを嫌いな奴いなさそうだよな
995名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 16:14:10.93 ID:CH9rIh2cP
ほ〜
996名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 16:14:11.75 ID:vkbNYMFh0
>>991
結局,どっちを先にやったか,年をとって体質が変化したか
とか問題になってくる。
997名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/07(水) 16:14:23.43 ID:4KXEBmEv0
糞楳田死ね
998名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/07(水) 16:14:33.30 ID:4KXEBmEv0
穴子死ね
999名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/07(水) 16:14:44.49 ID:4KXEBmEv0
キチガイほすほす死ね
1000名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/07(水) 16:14:54.90 ID:4KXEBmEv0
糞楳田死ね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。