「ド」とか「レ」が何なのかも教えずに、いきなり楽譜を読ませる音楽の授業はクソ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(神奈川県)

http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-184841-storytopic-1.html

 日本人移住者子弟が通う日亜学院の5年生と主にユダヤ系の子弟が通うORT学校の
音楽プロダクション学科の学生との初めての交流授業が11月25日、ORT学校の大講堂で開かれた。
ORT学校の学生たちによる演奏をバックに、日亜学院の児童たちが「上を向いて歩こう」などを歌い、音楽を通して交流を深めた。
2名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/06(火) 00:30:56.72 ID:qbBYDPYp0
物理の授業でもやるか?
3名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/06(火) 00:31:00.67 ID:UUG7HZhP0
         ,、,, ,、,, ,, ,,
       _,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
      (rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
      ,;'゛ i _  、_ iヽ゛';,    お前それサバンナでも同じ事言えんの?
      ,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,
      ,;'' "|   ▼   |゙゛ `';,
      ,;''  ヽ_人_ /  ,;'_
     /シ、  ヽ⌒⌒ /   リ \
    |   "r,, `"'''゙´  ,,ミ゛   |
    |      リ、    ,リ    |
    |   i   ゛r、ノ,,r" i   _|
    |   `ー――----┴ ⌒´ )
    (ヽ  ______ ,, _´)
     (_⌒ ______ ,, ィ
      丁           |
       |           |
4名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/12/06(火) 00:31:25.35 ID:f0yasIgI0
物理の授業でもやるか?
5名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/06(火) 00:31:38.79 ID:3o9AHyC50
何なの?
6名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 00:31:41.16 ID:zPJv0a020
何なのかもクソもないだろ。ドはドなんだよ。
7名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/06(火) 00:32:27.16 ID:CSCQec+90
ドはドーナッツ
レはレモンのレ
8名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/06(火) 00:32:56.11 ID:xzfx8+l10
中学で楽譜の読み方習わなかったんだが
9名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/06(火) 00:33:09.42 ID:RyGYz6dF0
おたまじゃくし読めないんだけどなにあれ
10名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/06(火) 00:33:16.47 ID:OW7iiOO00
ドレミは公理だ。ただ覚えればいいんだよ
11名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 00:33:18.54 ID:pJnn96Hj0
テェー、デーってゆえよ
12名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/06(火) 00:33:29.94 ID:ScjoQMnQ0
大人でも音律や調のごくごく基本的な仕組みを分かってない奴って恐ろしいほど多いよな
13名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/06(火) 00:33:56.44 ID:ZXmSlbzl0
なんなんよ?
14名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/06(火) 00:34:14.67 ID:gQEDyqN20
「ド」とか「レ」って小学生かよw
「アー」に「べー」だろw
15名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/06(火) 00:34:16.98 ID:xea/KH9S0
443hzくらいがどうとか
16名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/06(火) 00:34:24.98 ID:pXohn5vX0
ミはみんだんのミ
ファはファシストのファ
17名無しさん@涙目です。(家):2011/12/06(火) 00:34:30.40 ID:7WZ5Qkii0
ちゃんとした文章の作り方教えずに作文の宿題とかな
習うより慣れよも大切だがたいていフォローしないから作文嫌いを増やしまくる
18名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 00:34:33.05 ID:SVdoOWU40
>>12
別に分からなくても音楽は楽しめるからな
19名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/06(火) 00:34:43.07 ID:Dptx+y+30
赤バイエルからやれ
20名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/06(火) 00:35:02.21 ID:UJRxT0uX0
なんか知り合いが持ってたDSのソフトが分かりやすかったなぁ
21名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/06(火) 00:35:06.51 ID:Uijq4Tz/0
そういうのがわかんないやつが大成したりする
音楽と絵は天性の才能としかいいようがない
22名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/06(火) 00:35:16.93 ID:fZygERXj0
スレタイと中身の主旨が違いすぎるのは辞めろとあれほど。
23名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/06(火) 00:35:27.81 ID:/tEgAZNQP
    _,. -= ニニ =- 、_
   //\/ \/\ヽ
   | ̄ ̄i{ ̄ ̄.:}! ̄ ̄|
   | .:.: ∧   .::∧   |
   |∨ /  V .::/ V.::/|
  ((]|:∨n .:(^'^):. n∨:|[))
  〈[_)`  ̄(⌒⌒) ̄ ´(_]〉
  ‘ー=====×=====‐'’
    | /Q`´Qヽ |
   ⊂ ヽ _ワ_.ノ ⊃
     ゝ ___ ノ
      (_ノ  ヽ_)
24名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/06(火) 00:35:46.92 ID:6cEupexq0
なんで俺のリコーダーだけ唾液がドバドバ出てくるのか謎だった
25あふぃ(千葉県):2011/12/06(火) 00:35:48.92 ID:Qhx4S7MH0
日本の音楽教育は間違ってる
旋律はドミソと読むくせにコードはアルファベット、調は漢字と
無駄に複雑にしてる
26名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/06(火) 00:35:57.47 ID:nq7upl2d0
音楽とか図工の授業の役に立たなさって今思うと凄いな
27名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/06(火) 00:36:06.19 ID:wBmEenG7O
楽譜理解できたらピアノ弾けるようになる?
28名無しさん@涙目です。(家):2011/12/06(火) 00:36:09.00 ID:TA6D9+KX0
半音ずれたメロディー聞くと何故か気持ち悪い
29名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/06(火) 00:36:16.31 ID:2HZA2EvCi
義務教育で9年間習って、みんなで歌覚えただけ
カラオケかよ
30名無しさん@涙目です。(福井県):2011/12/06(火) 00:36:25.67 ID:79F54gJ+0
>>21
わかんないやつはそのまま終わるんだよ
ソースは俺
ピアノは弾けても楽譜がよめない
31名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/06(火) 00:36:45.61 ID:/rZNhwtH0
イロハだろ
32名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/06(火) 00:36:52.13 ID:cspc8NTj0
ドレミって相対的なモノなのに
絶対的な音を聞かせて「これがド」とかやるから分からなくなる
ちゃんと「ハ長調のド」って教えろよ
33名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/06(火) 00:37:02.04 ID:CpUTpTDK0
>>25
変も使い方気になるし嬰はねえよな。
34名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/06(火) 00:37:15.44 ID:Rkzmw00g0
楽譜見れば大体このぐらいの音出せばいいんだろうなってのはわかるけど具体的に音階言えない
てか音楽理論?とかまったくわからないなぁ
35名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 00:37:22.28 ID:zVFXinfA0
調が変わると同じ鍵盤叩いてても音名が違うとかワケが分からなかった
36名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 00:37:30.50 ID:3p0foFmQ0
「ド」と「レ」
違うでしょ〜全然?
音が第一違うでしょ〜?
音が違うから当然名前も変わってくるでしょ〜?
「ド」と「レ」
OK?
37名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/06(火) 00:38:00.76 ID:yq3gNgs/0
相対音感はあとからでも何とかなるけど
いきなり音鳴らされて何の音かって言われてもかなり難しいぞ
週に少しの訓練だけじゃどうにもならん
38名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 00:38:38.28 ID:SVdoOWU40
>>32
そっちの方がややこしいだろ
39名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/06(火) 00:38:40.63 ID:OTZA5mfM0
ラが440hzだっけ?
40名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/06(火) 00:38:48.38 ID:wBmEenG7O
>>36
ママサーン
クッキンストープ!
41名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/06(火) 00:39:27.51 ID:YE/FDIB10
なにもかもが違う!オーノー!!
42名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/06(火) 00:40:06.63 ID:njXii6Nx0
サウンド・オブ・ミュージックで何回聞いても、
「ドレミファソラ ティ ド」って言ってるんだけど。

「ファ」があるから「ティ」でいいだろ。
「チ」ならともかく、なんで「シ」にしたの?
43名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/06(火) 00:40:36.63 ID:RmjMDQV20
440 Hzはラッパの440 Hz♪
44名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/06(火) 00:40:38.41 ID:j8bQ0K7a0
このテの授業はまともにやれば有益なんだろうけど、子供の創造性に任せる()とかほざいてるからな
創造性がいくらあってもそれ実際に形にする技術ってのがあるだろ
中学生がいくら頑張っても小説書けないのと同じ
45名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/06(火) 00:41:02.61 ID:2HZA2EvCi
「ボーン」
先生「これがドです」
「ボーン」
先生「これがラです」
「ボーン」
先生「◯◯君、これは?」
◯◯「・・・ファ」
先生「ミです」


俺は歌うのをやめた
46名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 00:41:34.85 ID:f1dcx/nw0
ミソドドドー
47あふぃ(千葉県):2011/12/06(火) 00:41:38.51 ID:Qhx4S7MH0
中学の頃は半音の意味さえ分からなかった、なのに教師はみんな知ってるよね?って前提で話すからいつも適当に弾いてた
高校でギターを始めて少し音楽理論の覚えたら、調性やスケールの存在を始めて知って底から座敷がグッと下がった
48名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/06(火) 00:42:10.14 ID:jQYdTE020
サウンド・オブ・ミュージックも見たことねえのか?
49名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/06(火) 00:42:15.43 ID:IA+gfi1j0
>>42
ドレミファソラティ

ドレミファソラシ

はにほへといろ

CDEFAB

CDEFGAH

それぞれ出身国が違うんじゃないの?
50名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/06(火) 00:42:22.76 ID:AK1OSeQu0
いきなり44.2Hzとか言っても誰が理解するんだよ
51名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/06(火) 00:42:41.06 ID:hxXlwJuP0
なんでドの音をドって呼ぼうと思ったんだろうなあ
52名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/06(火) 00:43:01.63 ID:av6IoJVv0
>>45
53名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/06(火) 00:43:29.88 ID:fvGu7+H40
>>42
アルファベット表記で「si」だから
54名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/06(火) 00:43:34.09 ID:q2fG6Vki0
ド これが ド
あなたが弾いたのは レ
55名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/06(火) 00:43:43.47 ID:6cEupexq0
>>47
畳腐ってたんか?
56名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/06(火) 00:43:46.06 ID:3eRnoFsy0
調って何?
拍って何?
律って何?

楽器始めたけど理論がさっぱりだわ
57名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/06(火) 00:43:50.55 ID:+4vKq+td0
PCのキーボードを楽器にして楽譜をアルファベットにすればお前らに弾けない曲は無いと思う
ドレミとか教えるよりも絶対にこっちの方が音楽の世界が発展するよ
58名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/06(火) 00:44:04.47 ID:MKNRs+CW0
音楽の素養は、親の素質が直接的に現れると思う。音楽的な、他我の成熟的な、教育的な親の素質。
59名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/06(火) 00:44:10.34 ID:XWPp3j3s0
ドーはレモンのミー♪
60名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/06(火) 00:44:34.23 ID:5xIS+XqB0
中2くらいまで「ファ」を「ァフ」って書いてた
61 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (dion軍):2011/12/06(火) 00:45:05.74 ID:6NovJiz30
長調とか短調とか一度も説明もせずにテストに出す音楽教師はクズ

この楽譜はどちらがふさわしいですか? 4分の4 2分の2
とかいう問題を出すくせに一度も説明していない音楽教師はクズ。
62名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/06(火) 00:45:25.54 ID:684Qz22L0
音楽何も知らずにブラスバンド部入ったけど
3年間やったら楽譜も読めるようになったし楽器も部で一番うまくなってたわ
63名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/06(火) 00:45:52.26 ID:OTZA5mfM0
>>57
俺たちパソコンの大先生はキーボード同時押しなんて殆どしないから無理
64名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/06(火) 00:46:58.96 ID:yq3gNgs/0
笛なんかよりチューナーを支給すべきかもな
自分で狙った音階の声を出せれば完璧だ
65名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 00:47:08.47 ID:LfqZ4zBc0
大事な事は全てトラップ一家ぎ教えてくれました
66名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/06(火) 00:47:41.73 ID:OyCvhvoo0
音大行って教師になる奴なんて落ちこぼれのクズだからな
67名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/06(火) 00:47:51.16 ID:Fe5UOIHy0
最初からハニホヘトイロハで教えるべき
ドレミファで教えるとあとで色々苦労する
68名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/06(火) 00:48:02.70 ID:7Vz71ZF00
相対音感も持ってないおとこのひとって。。。
69名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/06(火) 00:48:04.84 ID:fyniQ6/i0
なんで肝心な音楽理論のところを適当に済ませるんだよ
70名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/06(火) 00:48:41.73 ID:3eRnoFsy0
どっか音楽理論の理解が捗るサイト教えろ
71名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/06(火) 00:49:04.73 ID:XNWa+7WK0
けいおん!
72あふぃ(千葉県):2011/12/06(火) 00:49:58.54 ID:Qhx4S7MH0
>>70
ウィキペディア
73名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 00:49:59.86 ID:U0R/ljkF0
むしろ分かってる人間からすれば「何がわかってないのか分からない」状態なんじゃ
74名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/06(火) 00:50:21.23 ID:Kvbf+uOh0
主人公が天才型ですぐにギター弾けるようになるような
音楽アニメは全部クソということが証明されましたな
75名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/06(火) 00:50:25.94 ID:hIgOopTv0
合唱の練習として腹筋やらされたな
別に合唱の強豪校じゃない ただ町の音楽会に出るだけで

あれで音楽嫌いが増えたw
76名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/06(火) 00:50:29.74 ID:j0UwiyDK0
>>27
指動けば弾ける
77名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/06(火) 00:51:18.99 ID:3BHhm0+G0
ドがなぜドって言うのかよく分からないって誰しもが考えるよな
78名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/06(火) 00:51:36.05 ID:XpS7FlZ40
>>57
Googleがやってたな
なぜか他に作る奴がいない
79名無しさん@涙目です。(鳥羽):2011/12/06(火) 00:51:45.07 ID:fPrggtNHP
音楽ってのは
できる奴にはできない理由が分からないから
どう教えればいいのかが分からないんだよな
80名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/06(火) 00:52:48.63 ID:Qhx4S7MH0
別に楽譜が無くても読めなくても楽器は弾けるよ
ピアノとか特に簡単
81名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/06(火) 00:52:50.34 ID:acl84qfO0
日本語の読み書きより先に覚えさせられたのが譜読みだった
82名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/06(火) 00:52:52.26 ID:hIgOopTv0
>>77
そもそも、なんでドは楽譜から外れてるんだろ
5本の線の外にさらに線引く意味だろ? あの昔のUFO見たいなやつ
83名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/06(火) 00:53:02.34 ID:FOHOpq/30
何を言ってるかよく分からないドド
84名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/06(火) 00:53:05.89 ID:L6tBTGIU0
>>45
ああ…
85名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/06(火) 00:53:35.05 ID:7F/ytMAG0
ヘ長調で和音でペダル押しーのでお手上げ状態だった。
バイエル下巻、後半から急に難しくなりすぎだろ。

あとペダルの踏み方にこだわって足が動かなくなった思い出。
響かせたい音のほんの少し前から踏み始めるってどんなリズム感あったらできるんだよ・・・
86名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/06(火) 00:53:36.40 ID:ScjoQMnQ0
音大生ですら音楽理論はその辺の趣味でクラシック聞いてる奴にすら知識で劣るのがザラだしなぁ
まぁ理論なんか無くても音楽は楽しめるし弾けるのは事実だけど、現状はちょっと軽視しすぎだと思う
87名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/06(火) 00:53:43.56 ID:6xfaJSM+P
>>40 懐かしいな、おいww
88名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/06(火) 00:53:48.34 ID:Rkzmw00g0
小学生ぐらいの音楽の教科書は楽譜にはいちいちドレミファソラシドって書いてほしかった
音楽できる奴に聞きに行っても煙たがられて涙目だった
89名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/06(火) 00:54:04.58 ID:iT5agnED0
ドは黒
レは緑
ミは青
ファは紫…
っていうイメージが昔からある

90名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/06(火) 00:54:24.94 ID:t59IReUM0
小学校のときの音楽教師のババア、ピアノで和音を弾いて
その構成音を答えさせるってのを毎度毎度やってた。
んで間違えると殴るんだよ。
ピアノやエレクトーンをやってるヤツ以外ボコボコ。
いまじゃ考えられない授業だったな、あれは。
91名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/06(火) 00:55:17.53 ID:sU/2ZZul0
磁場
92名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/06(火) 00:55:18.98 ID:xXQsI3t+P
>>82
見えてる線だけじゃなく
上にも下にも線はずっと続いてる
93名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 00:55:24.71 ID:8ZX7FyTG0
>>89
それ共感覚だろ
94名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/06(火) 00:55:24.73 ID:6+BvJr+l0
いまだに四分音符とかイミフw
拍とか理解不能だったわw
95名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/06(火) 00:55:34.30 ID:dp+CV3II0
文化祭でピアノの伴奏やってたころが俺のピーク
96名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/06(火) 00:55:38.32 ID:Sm6F/ZAs0
俺去年の今頃言われたけど断ってクリスマスは泉麻耶で5回抜いたよ
97名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/06(火) 00:55:59.08 ID:pWi2a2880
ある音をドということにしているその開き直りが理解できない。
スペクトラムだろ、波動だろ、簡単にドとかミとか言えるわけないと思うのだか。
98名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/06(火) 00:56:15.58 ID:9vSw0kYGO
>>85
前じゃなくて後じゃね?
99名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/06(火) 00:56:30.84 ID:Sm6F/ZAs0
誤爆
100名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/06(火) 00:56:32.58 ID:hu5Db+xj0
ドはC
レはD
ほら完璧(´・ω・`)
101名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/06(火) 00:57:02.92 ID:7F/ytMAG0
>>98
後だったか!
指摘どうも。もう忘れてしまった
102名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/06(火) 00:57:04.08 ID:hglsPLgA0
>>14
ハイレベルな書き込
103名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/06(火) 00:57:14.07 ID:CRxVaPpB0
そもそもなんで学校の音楽は縦笛メインなの?
104名無しさん@涙目です。(山形県):2011/12/06(火) 00:57:16.60 ID:OhPBqhuL0
半音上がったり下がったりするのがわかりにくい
あとヘ音記号の五線譜をト音記号のとは別で覚えなきゃいけないのが2度手間
割と本気でビートマニアみたいにしたら見やすいと思うんだけど
105名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/06(火) 00:57:30.70 ID:tPHUF/ld0
440 * 2^(1/12)
106名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/06(火) 00:57:39.76 ID:Qhx4S7MH0
俺は音色が違うのに音の高さは同じってのが不思議だった
倍音なんて言ったってピンとこないし
107名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/06(火) 00:57:42.16 ID:3eRnoFsy0
>>89
共感覚って実際どうなの?
例えばドレミファはどんな味がするんだい?
108名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/06(火) 00:58:04.22 ID:p/RS0wIz0
ピアノやってるが新しい曲は楽譜を常に見ながら弾くから目が痛くなるわ
だんだん弾けるようになるとあまり見なくていいから楽になるがな
109名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/06(火) 00:58:40.09 ID:ba0xkFRq0
延々とリズムトレーニングやらされるよりマシ
110名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/06(火) 00:59:35.07 ID:DmnIALOU0
なんでドがハなんだよって思ってたけど、
ハ=Cハ長調から、イ=Aイ短調で合点がいって、
じゃあなんでイ短調から教えてくんないんだよって思った。
111名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/06(火) 00:59:48.95 ID:ndPb8aUX0
そろそろ「数学的に検証した結果6/8拍子は約分できるので3/4拍子に統一できます。今まで混乱させてすみませんでした」
って俺らに謝っても良い頃だと思うんだけど。
112名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/06(火) 00:59:56.06 ID:jQYdTE020
ポリフォニー、
対位法くらいは当然知ってて音楽聞いてるよな?
113名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/06(火) 01:00:04.30 ID:hIgOopTv0
>>92
何段も線重ねてえらく上や下にあることもあるけど、なんでそんな中途半端な場所を始まりにしちゃったのかなー と
114名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/06(火) 01:01:06.20 ID:Qhx4S7MH0
うちの学校音楽教師は全くの初心者にいきなり裏拍を叩けって言って何の説明もしないくせに、何で出来ないのって怒鳴って生徒泣かせるような基地外だったわ
115名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/06(火) 01:02:27.89 ID:yq3gNgs/0
http://onkan.ideeile.com/

音感トーレニングゲームだ逝ってこい
素人だとLevel1で50%も無理だべ
116名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 01:02:28.52 ID:QQF9D9zX0
>>111
えっ?
117名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/06(火) 01:02:57.57 ID:iT5agnED0
>>107
味は分からないけど
例えば信号機が赤になったらシの音が頭の中で流れる
とにかく目に入って来た色が流れるからたまにイライラする
118名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 01:02:58.03 ID:etf+ezD/0
クラス全員の前で歌わせるとか何の罰ゲームだよって思った
119名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/06(火) 01:03:58.46 ID:acl84qfO0
>>115
くだらねぇ
120名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/06(火) 01:04:04.64 ID:8/pVpnt50
純正律
平均律
このあたりを学んだことはあるけど、
なんでドレミファソラシドで大体曲が作れるのか知りたい。心理学的に
121名無しさん@涙目です。(鳥羽):2011/12/06(火) 01:04:06.97 ID:fPrggtNHP
>>113
西洋式の譜面は不合理なとこがいっぱいあるね
かといって他に良いのも無いし
みんなあれで慣れちゃってるんで仕方ないんだ
122名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/06(火) 01:04:07.83 ID:8pvBSh7ZO
毎週音楽の授業やってんのに楽譜すら読めないやつがいるとか無茶苦茶だよな
正直英語なんかよりよっぽど叩かれるべきだと思うわ
123名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/06(火) 01:04:25.55 ID:E02WDcZT0
ピーヒャラピーヒャラ漫然と笛やらピアニカやらハーモニカ吹かせたり打楽器やらせる位なら
平行調を実際にやってみたり適当なリクエストの曲のメロディその場でなぞって「オオオー!?」させた上で
調だ何だのの説明した方が万倍良いと思う
124名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/06(火) 01:05:03.64 ID:2Ao/HfKd0
>>14
くすっときた
125名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/06(火) 01:06:05.32 ID:9vSw0kYGO
どう考えても手が3つ必要な楽譜
右手で5連左手で8分とかいうことやらす楽譜
作った奴は一体何考えてんだ?
126名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/06(火) 01:06:22.90 ID:OyCvhvoo0
>>115
いきなりキーボード出されて
「はい答えろ」ってやれて正しい答えが出せるわけねえだろ
127名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/06(火) 01:06:40.96 ID:hu5Db+xj0
>>115
何でデフォが8vaなんだよ
なめてんのか(´・ω・`)
128名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/06(火) 01:06:49.44 ID:hIgOopTv0
>>125
今はコンピュータで作曲するから、物理的に人間じゃ弾けない曲がけっこうあるそうな
129名無しさん@涙目です。(山形県):2011/12/06(火) 01:07:55.74 ID:OhPBqhuL0
合唱曲が女メインの曲ばっかりで男はボエ〜って唸ってるだけなのは何とかならないのか
そりゃそんなんじゃ男子がまじめに歌うわけ無いわ
130名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/06(火) 01:07:56.52 ID:OTZA5mfM0
>>128
魔王のピアノはほかの曲の3倍のギャラを取るとか言う話し思い出した
131名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/06(火) 01:08:20.60 ID:DmnIALOU0
>>121
琴とか尺八の譜を見てみろ。
ぜんぜん合理的じゃない上に譜によって表記の仕方が違う。
拍のとりかたが五線譜よりわかりやすいのが唯一の救いだ。
五線譜が偉大に見えるぞ。
132名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/06(火) 01:08:43.78 ID:wkJxhRzx0
>>113
ヘ音記号とハ音記号も知らんのか
133名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/06(火) 01:09:04.46 ID:cspc8NTj0
>>100
ドはB♭
レはC
だろ
134名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/06(火) 01:09:04.59 ID:XIl6ecMV0
マリオRPGでおたまじゃくしを訳も分からずに踏みまくったな
135名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/06(火) 01:09:05.80 ID:Zn9CDsm00
カラオケのキー設定とかもよくわかんねえ
136名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/06(火) 01:09:06.51 ID:ndPb8aUX0
そもそもドレミファソラシドって表記が非学術的すぎるよな。

何でミとファ、シとドが半音しか違わないんだよw
ド ド# レ レ# ミ ミ# ファ ファ# ソ ソ# ラ ラ# ドにした方が絶対わかりやすいだろこれ
137名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 01:09:17.26 ID:HRPZv2ct0
ググレカス
138名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/06(火) 01:09:25.08 ID:wkJxhRzx0
139名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/06(火) 01:09:27.02 ID:8qn51R+t0
音楽理論って楽曲を分析する際にはあれば便利だけど、それを知ってたところで音楽の才能や
楽器の演奏や作曲能力には全く関係ないよな。

経済学と同じで、人生にも社会にも全く役に立たない学問のひとつ。
140名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/06(火) 01:09:32.70 ID:+ljjWQGH0
長調とか短調とか

よくわからない
141名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/06(火) 01:09:41.43 ID:XgSGmjRL0
>>30
桑田佳祐と奥田民生は楽譜読めないことでちょっと有名だけど
142名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/06(火) 01:09:58.99 ID:Qhx4S7MH0
オアシスのCDでなぜか25セントくらいシャープしてる曲があったんだけどどんな意図があるんだろう
最初メロディ採譜出来なくて困ったわ
143名無しさん@涙目です。(鳥羽):2011/12/06(火) 01:10:12.79 ID:fPrggtNHP
>>131
和楽器
144名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/06(火) 01:10:19.60 ID:wkJxhRzx0
>>134
空見れ どれどれ
145名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/06(火) 01:10:30.35 ID:acl84qfO0
>>129
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm15730363

もしこれやれてたら伴奏でも歌でも気合入れてたわ
146名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/06(火) 01:10:49.06 ID:ndPb8aUX0
>138
まともに説明出来ない雑魚の癖にアンカつけんなよ音楽厨w
147名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/06(火) 01:11:11.12 ID:W0mINuLQ0
まず楽典程度のはなしについてこれてからの話だろ
148名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/06(火) 01:11:16.04 ID:tuDuG92s0
>>27
ピアノは指の訓練だから、繰り返しやれば弾けるようになる
楽譜はあんまり関係ない
149名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/06(火) 01:11:27.44 ID:OTZA5mfM0
>>140
両方聞かせて長調を気に入ったやつは在日の可能性があるとか何とか
150名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/06(火) 01:11:31.40 ID:3eRnoFsy0
>>117
へえ、じゃあドレミファソラシで七色なわけか
臙脂色とか瑠璃色とか厳密に赤とか青と言えない色はどう聞こえるんだい?
151名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/06(火) 01:11:38.56 ID:hIgOopTv0
>>130
ちなみに、ジャスラック登録曲は5分を超えると2曲扱いになるので2倍お金がもらえるらしいw
無理矢理繰り返しして引き延ばせば権利者はうまうま
152名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/06(火) 01:11:46.05 ID:tuDuG92s0
>>36
ミキコが聞いてクレマセン!
153名無しさん@涙目です。(鳥羽):2011/12/06(火) 01:12:09.29 ID:fPrggtNHP
>143です

>>131
和楽器のカオスさは異常
あれでセッションする神楽は異常
154名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/06(火) 01:12:19.24 ID:wkJxhRzx0
>>146
前者は2拍子、後者は3拍子
155名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/06(火) 01:12:57.38 ID:DmnIALOU0
理論とかわかんなくても生きていくのに支障はないけれど、
ちょっと知ってると曲を聞くのが俄然おもしろい。
作曲の簡単なルールとか定石みたいのを知ってるだけで全然違う。
156名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/06(火) 01:13:15.20 ID:AK1OSeQu0
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12でいいだろ。
157名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/06(火) 01:13:23.42 ID:cJmWT34H0
日本の古典音楽ってメロディしかなかったんだろ?音楽後進国だな
158名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/06(火) 01:13:39.96 ID:Xf7GClkNO
>>139
視野が狭い
音楽はよくわからないけれど物理なら分かる私みたいな人だって居る筈
159名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 01:13:45.27 ID:U0R/ljkF0
>>142
kwsk
160名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/06(火) 01:14:37.44 ID:tuDuG92s0
絶対音感ってむしろ邪魔じゃね?
相対音感しかなかったらすぐドレミファソで歌えるけど
絶対音感あったら(これはト長調だからソラシドレだけど)とか気になって歌いづらくね
161名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/06(火) 01:14:55.09 ID:ndPb8aUX0
>154
つまり6/8拍子ってのは実16/8拍子で
3/4拍子ってのは実は12/4拍子って事?

意味不明杉wwww
162名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/06(火) 01:15:21.33 ID:7Vz71ZF00
ミ#はファって

ド→レ→ミ→ファ→ソ→ラ→シ→ド
  1  1  0.5   1  1  1  0.5

って上がり方なのか!?
163名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/06(火) 01:15:35.54 ID:t59IReUM0
中学の時の音楽教師は、
合唱で男でも構わずアルトやソプラノパートに振り分けてたな。
ちゃんと歌えって怒ってたけど、声が出るわけねえだろ。
164名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 01:15:40.07 ID:U0R/ljkF0
>>160
どういうこと?
165名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/06(火) 01:16:04.81 ID:x0EO82Co0
C D E F G A H(B) C
166 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (福岡県):2011/12/06(火) 01:16:05.28 ID:I24zetOW0
音程が分からねえ
上がってんのか下がってんのかは分かるんだけど
何かが良く分からない
167名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/06(火) 01:16:11.95 ID:ScjoQMnQ0
>>136
12音音階と全音音階の以外の調がとんでもなく使いづらくなるだけだろそれ
168名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/06(火) 01:16:49.22 ID:Qhx4S7MH0
>>159
アルバムmorning gloryのsome might say
Youtubeでライブ映像見たらそれは普通のチューニングでやってた
169名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/06(火) 01:16:50.62 ID:FVgsftPM0
>>111
3/4を早く弾けば6/8になって
6/8をゆっくり引けば3/4になるんぢゃないの?
170名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/06(火) 01:17:08.34 ID:7F/ytMAG0
絶対音感あると雨降ってるときたまにめんどくさいらしいね
171名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/06(火) 01:17:09.11 ID:8qn51R+t0
>>158
音楽理論わからないならこのスレ見ても何も得るものが無いだろうに
172名無しさん@涙目です。(山口県):2011/12/06(火) 01:17:22.50 ID:VRMFo0Vh0
>>27
楽譜ってのは楽器弾きながら自然と覚えていくものだ
173名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/06(火) 01:17:29.61 ID:cspc8NTj0
>>140
長調は全全半全全全半
短調は全半全全半全全
174名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 01:17:39.71 ID:ViJrHrId0
ファリーは俺の嫁
175名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/06(火) 01:17:46.01 ID:+ljjWQGH0
>>173
よくわからない
176名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/06(火) 01:17:51.86 ID:hIgOopTv0
>>166
音符をなぞるだけ と無理矢理納得した
音符を折れ線グラフにしてそれに合わせて読んでる感じ
177名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/06(火) 01:17:52.21 ID:O95ZTBTJ0
マイルス・デイヴィスについて話してた時
日本人は音楽の教養なさ過ぎてモード・ジャズすら説明難しいなって同郷のジャズバンドメンに言われた時は脳天かち割ろうとオモタ
178名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/06(火) 01:18:22.90 ID:wkJxhRzx0
>>161
???

6/8は八分音符3つで1セット、3/4は四分音符1つで1セットとして拍子を取るの
えらくなってよかったね
179名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/06(火) 01:18:25.62 ID:2duGcwmU0
小学校1年の時楽譜の読み方教えてもらえなかったなそういえば
180名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/06(火) 01:18:40.37 ID:M48PATMX0
モード奏法ってすべてのクロマチックノート使うんだろ?誰にでもできそう
181名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 01:18:56.55 ID:U0R/ljkF0
>>168
thx、気になるなw

気が向いたらどっかでCD借りてみるわ
182名無しさん@涙目です。(山口県):2011/12/06(火) 01:19:05.46 ID:rRUiafZH0
>>160
歌詞だと思いこめばいい
考えたらおわり
183名無しさん@涙目です。(鳥羽):2011/12/06(火) 01:19:06.08 ID:fPrggtNHP
>>162
純正律っていう古い概念だとミ#とファは別の音だったんだ
それをめんどくさいので一緒にしちまったのが平均律
現代のポピュラー音楽はだいたい平均律
184名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/06(火) 01:19:23.61 ID:DmnIALOU0
>153
神楽に使う楽器は弾いたことないから分からないけれど、
筝とか尺八は合奏に適しているように思う。
琴(筝)がギターなら、十七弦はベース、尺八はボーカル、みたいな。
185名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/06(火) 01:19:26.49 ID:cspc8NTj0
>>162
そうだよ
186名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/06(火) 01:20:20.55 ID:G8brsR600
ファのフラットとか何なの殺すよ
187名無しさん@涙目です。(山形県):2011/12/06(火) 01:20:31.12 ID:OhPBqhuL0
>>173それってさ、↓みたいにずらすと一緒だろ、と思うんだけど何で分けるんだ?
   全全半全全全半
全半全全半全全
188名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/06(火) 01:20:31.57 ID:mGX1ichy0
>>157
江戸時代の日本人はそれぞれ勝手に楽譜を作ってたらしいね。
左手でここを押さえて下からはじく、ってのを一つの記号にしてたり。
楽譜は各自が忘れないうちに書くとめるためで、授業のときはほとんど使わなかった
189名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/06(火) 01:20:37.20 ID:tuDuG92s0
>>139
音楽理論を知っていたら、才能がなくてもある程度のところまでいける
普通の人間が天才の領域に近づくためにまとめるのが理論だろ
数学だって一部の天才以外でも問題がとけるように公式とか覚えるだろ
190名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/06(火) 01:20:47.69 ID:5ZD7yGfgO
コードの概念がよくわからん
ギター弾く際の音符みたいなもの?
191名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/06(火) 01:20:48.87 ID:La6Aw8K20
周波数を覚えろ
192名無しさん@涙目です。(富山県):2011/12/06(火) 01:20:57.36 ID:p2DoXrwV0
ドレミファソラシじゃなく12音で覚えれば理解しやすいのに
193名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/06(火) 01:21:09.50 ID:M48PATMX0
絶対音感の奴って寺の鐘みたいに倍音が豊かなな音色でも12平均律の中のノートで言い当てられるのかな
194名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/06(火) 01:21:09.96 ID:wkJxhRzx0
>>183
別なんだへー
して、その地域表示ってどこ?
195名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/06(火) 01:22:12.30 ID:acl84qfO0
>>190
国旗みたいなもん
196名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/06(火) 01:22:23.06 ID:coLHdi8q0
ヘ音記号のラの位置にあるのが通常のドの音ってのが意味不明なんだけど
なんで一緒にしないのか
197名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/06(火) 01:23:36.27 ID:tuDuG92s0
>>187
それって
ドレミファソラシド と
ラシドレミファソラ ってずれてるだけじゃね?
って言ってるのと同じじゃね
198名無しさん@涙目です。(鳥羽):2011/12/06(火) 01:23:48.91 ID:fPrggtNHP
>>194
鳥羽県
199名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/06(火) 01:23:54.26 ID:M48PATMX0
メジャースケールの音の並び頭に入ってればマイナーは367がフラット、ハーモニックマイナーは36がフラット
みたいに簡単に覚えられるけどな
200名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 01:24:17.38 ID:x/mEN1nu0
>>187
長調はこの音が基本
   ↓
   全全半全全全半 
全半全全半全全 

短調はこの音が基本
201名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/06(火) 01:24:19.19 ID:wkJxhRzx0
>>198
お、おう・・・
202名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/06(火) 01:24:49.94 ID:cspc8NTj0
>>175
ドレミファソラシドって弾いた感じが長調
ラシドレミファソラって弾いた感じが短調
203名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/06(火) 01:24:53.57 ID:tuDuG92s0
>>196
ト音記号のドを真ん中に置いて
じゅんぐりに一音ずつさがっていくとその位置がドになる
204名無しさん@涙目です。(山口県):2011/12/06(火) 01:24:53.58 ID:VRMFo0Vh0
>>115
余裕だった
205名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/06(火) 01:25:25.37 ID:DmnIALOU0
>>186
ダブルフラットとか出てきて階名を書いてしまう屈辱たるや
206名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/06(火) 01:26:02.34 ID:mHoEWsDj0
>>14
いや、ツェーとデーだよ
207名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/06(火) 01:26:06.34 ID:gLTlvHh40
ドレミってディグリーみたいなもんなのか
TとかXとかの
208名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/06(火) 01:26:16.90 ID:tuDuG92s0
>>115
相対音感あるから結構余裕
209名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/06(火) 01:26:17.51 ID:4/M2csPG0
音楽理論って具体的にまず何から学べばいいの?芸大和声とやらを買ってしこしこ仕上げていけばおk?
210名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/06(火) 01:26:34.69 ID:Y/flDX0j0
ドって何だよ。俺も歌いたいよ。致命的に音痴なのだが。
211名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/06(火) 01:27:27.23 ID:x4w7kPNU0
442Hzとか説明されて納得できるならそれも有り
212名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/06(火) 01:27:29.70 ID:MH8ciMZ40
いまだにメロディにコードが付けられない、そのメロディに合うのはダイアトニックコードの中でただ一つしかないの?
既存の楽曲をメロディそのままでコードだけ変えると全然違った感じになるよね?
213名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/06(火) 01:28:08.59 ID:gLTlvHh40
>>209
憂鬱と官能を教えた学校を読むと良い
214名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/06(火) 01:28:34.09 ID:gHKy+/NQ0
ドレドレ シラミ ソラ シラミ
215名無しさん@涙目です。(山口県):2011/12/06(火) 01:28:42.44 ID:VRMFo0Vh0
>>209
理論だけ知りたければまず楽典買え
216名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/06(火) 01:29:03.19 ID:NDTDdJ6L0
4拍子と2拍子の区別がつかない
2拍子っていらなくね?
217名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/06(火) 01:29:44.51 ID:LhjJuRpR0
あんたがたどこさは何病死なんだよ
218名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/06(火) 01:29:56.66 ID:Sich7pTN0
小中高の音楽の授業って全く何の役にも立ってなくね?
219名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/06(火) 01:29:59.77 ID:tuDuG92s0
>>216
最後2拍で終わるか4拍伸ばすかとか・・・
220名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/06(火) 01:30:22.00 ID:Gd76z8zM0
イロハニホヘトだろ
221名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/06(火) 01:30:43.92 ID:MKNRs+CW0
>>160
記号論的に絶対音感者を解体すると、ある程度の絶対音感者は虚言癖を持っていると思うね。
Cの音と、その音をCと呼ぶことと、その音を日本語で読んだ名前がわかることと、
音階上で何番目に来る音であるかということと、楽器のどこを押さえたときに出てきている音かということ、
さらに共感覚的な表示段階を経ているか、と、
こんなに沢山それぞれ関連付けなければならない事があるのに、
まるで空間上の音波と音階の呼称を直接結びつけるかのような言い方をする人は、どこかの点において
嘘をついているだろうね。

ちなみに俺はなぜかベー管のドレミで反応するから、
イヤトレの授業などで普通にこれはドだと言ったときには綺麗に1音ずれてた。
で、ベー管以外の楽器を使うようになってから、共感覚的な色に流すようにして、BGMならぬBGC
(バックグラウンドカラー)的に捉えて、あってもなくても良いものにしてある。


言ってしまえば、絶対音感者の音はピアノのキーに対応しているか、バイオリンのポジションに対応しているのだろ。
222名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/06(火) 01:31:04.57 ID:acl84qfO0
>>218
そもそも音楽学ぶこと自体が全然役にたたねぇ
223名無しさん@涙目です。(山形県):2011/12/06(火) 01:31:17.57 ID:OhPBqhuL0
>>197
その通りだよ。なんでずらすんだ?同じドレミファソラシドの音なのに

>>200
基本の音が変わると何が変わるんだろうか。使う和音?
224名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/06(火) 01:31:39.66 ID:4/M2csPG0
>>213
菊池成孔か。良さげ。ポチった

>>215
知りたいというか、身に付けたい
225名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/06(火) 01:31:51.35 ID:9vSw0kYGO
絶対音感の奴ってテストとして微妙な音聞いて周波数言って
当たったとか数Hz間違えたとかで一喜一憂してるんだろ?頭おかしいよな
226名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 01:32:09.52 ID:x/mEN1nu0
>>223
ドレミファソファミレドとラシドレミレドシラを聞き比べりゃ雰囲気が違うって分かる
227名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/06(火) 01:32:09.76 ID:DVcVmiPv0
教えない ×
教えたけど理解できてないから教えてないことにした ○

出来ない子の言い訳の典型的パターン
228名無しさん@涙目です。(鳥羽):2011/12/06(火) 01:32:59.00 ID:fPrggtNHP
>>214
さださん正月はまたやるの?
あのゆるーい番組
229名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/06(火) 01:33:05.64 ID:+ljjWQGH0
あと個人的な疑問としては

みんなギターやりたいベースやりたいとかっつって
弾けるようになるじゃん

あれ最初はどうやって勉強してんの?
230名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/06(火) 01:33:16.57 ID:YfpSGr81O
美人で熟女なピアノの先生はいますか
231名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/06(火) 01:33:25.19 ID:nNQoq5jV0
>>212
違和感ないコードは二つぐらいだと思ってるけどどうなんでしょう
俺も常々コードってどうやって付けて何が正しいとされるのかわからないけど
音大いけば教えてくれるのかな
232名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/06(火) 01:33:35.60 ID:d6D52E9IO
音楽なんて嫌いだ
吹奏楽の連中はすごいわ
あんなものスラスラ読んでるんだから
233名無しさん@涙目です。(広島県【01:27 震度1】):2011/12/06(火) 01:33:45.02 ID:wkJxhRzx0
>>216
拍の強弱が違うから別物・・・くらいしか言えないなぁ
234名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/06(火) 01:33:51.62 ID:x4w7kPNU0
音をドレミで表現するのは現時代っぽいが音楽としてみた場合極めてナンセンス
音楽は枠でとらわれるものではない
235名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/06(火) 01:34:06.22 ID:hIgOopTv0
>>228
http://www.nhk.or.jp/masashi/
2012年 年の初めは大阪から生放送!
『2012年新春生放送!年の初めはさだまさし』お楽しみに!!
236名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/06(火) 01:34:13.31 ID:tuDuG92s0
>>223
譜面は共通だよ(フラットもシャープもない)
基本の音が違うと、最後の「終わる感じ」の音が違う
和音ももちろん違う
ハ長調の曲で、ラで終わったらなんか中途半端な感じがする
ドで終わると締まる
イ短調の曲で、ドで終わったら(悪くはないけど)中途半端な感じがする
237名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/06(火) 01:34:32.80 ID:Rshl9PBu0
ドレミファソラシドの意味とか自ら楽器やるまで知らなかったな
238名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/06(火) 01:34:35.80 ID:aczqe9an0
>>141
そんかし、ギターのTAB譜ならOKっていうオチだしょ
ミュージシャンには割りと多いらしい
239名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/06(火) 01:35:22.49 ID:AK1OSeQu0
ラシドレミファソラのラをドに当て嵌めて同じようにずらすだけなん
240名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/06(火) 01:35:24.68 ID:1k10qA9k0
         ,、,, ,、,, ,, ,,
       _,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
      (rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
      ,;'゛ i _  、_ iヽ゛';,    ガオガーオ ガオッ ガオガーオガ?
      ,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,
      ,;'' "|   ▼   |゙゛ `';,
      ,;''  ヽ_人_ /  ,;'_
     /シ、  ヽ⌒⌒ /   リ \
    |   "r,, `"'''゙´  ,,ミ゛   |
    |      リ、    ,リ    |
    |   i   ゛r、ノ,,r" i   _|
    |   `ー――----┴ ⌒´ )
    (ヽ  ______ ,, _´)
     (_⌒ ______ ,, ィ
      丁           |
       |           |
241名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/06(火) 01:35:26.89 ID:gvOKW1cr0
>>224
そういや菊池成孔ってNHKのチェイサーの曲作ってたよな
あれで名前知ったわ
242名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/06(火) 01:35:32.63 ID:d2mtAIQ40
>>235
放送作家がウザい
243名無しさん@涙目です。(山口県):2011/12/06(火) 01:35:36.17 ID:VRMFo0Vh0
244名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/06(火) 01:36:01.59 ID:3eRnoFsy0
>>229
最初は弾く技術の勉強で手一杯だわ
245名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/06(火) 01:36:14.02 ID:gLTlvHh40
増4度とか減5度とか同義語があってわかりにくいけど
1と5があって、2と3と4と6と7が二つずつ置いてあるって考えればわかりやすいね。

長音階と短音階は、1と2と4と5が共通の音で
3と6と7が高いのがメジャー、低いのがマイナー。 
って言う覚え方からはじまって、このマイナー系のモードはエオリアンとどう違うとか、そうやって覚えたほうがいいと思う。
全音全音半音・・・とか、そういう方法で旋法を暗記しようとするのはやめたほうがいい。
246名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/06(火) 01:36:20.58 ID:3BHhm0+G0
>>229
最初はコード表(TAB譜とか)に従って押さえて弾く人が多い
慣れたら表を見なくても弾けるようになる(耳コピ)
247名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/06(火) 01:36:39.45 ID:61X3R8BQ0
普通はABCDEFGだろ
248名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/06(火) 01:37:14.48 ID:BYMqqnQj0
ドだけ分かるんだけどこれって絶対音感に入んの?
249名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/06(火) 01:37:15.60 ID:sXlz6WCT0
ドはドーナツのドでレはレモンのレですわ
250名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/06(火) 01:37:16.07 ID:NLgVzYqK0
いくら楽典理解しても絶対音感あっても、練習しないと楽器は弾けるようにならないし、
センスがないと曲もつくれないよ
251名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/06(火) 01:37:25.46 ID:tuDuG92s0
>>247
CDEFGAH
252名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/06(火) 01:37:48.06 ID:DmnIALOU0
>>217
昔の日本の曲は途中で拍子がどんどん変わるものもある。
最初はわけわかんないけど、弾いてくうちにトランス状態になるんだぜなぜか。
253名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/06(火) 01:38:04.06 ID:4/M2csPG0
>>243
これはどうなん?
http://www.amazon.co.jp/dp/4276102030
254名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 01:38:05.35 ID:AkdJtvr80
音を色で教えるのはなかなかだと思った
255名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/06(火) 01:38:07.07 ID:2duGcwmU0
転回系とボイシングがよく分からんよなあ
教本には単に和声構成音を並び替えただけの転回系が載ってるけど
実際の楽曲では音の重複や省略があってピアノソロでも転回系をそのままならしてるわけじゃないし
そもそもバッキングでなくて分散して弾いてる場合も多いし
256名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/06(火) 01:38:17.58 ID:tuDuG92s0
>>248
ドさえわかれば相対的に何の音かわかるから、絶対音感だと思う
厳密な定義は知らんけど
257名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/06(火) 01:38:24.42 ID:nNQoq5jV0
>>229
とりあえず教則本買ってあと弾きたい曲の楽譜買って
地道に練習した
中高で暇な時間がいっぱいあったから出来たことだったなあれは
258名無しさん@涙目です。(広島県【01:27 震度1】):2011/12/06(火) 01:38:38.57 ID:wkJxhRzx0
>>245
そこに周波数の比でも書けばより分かりやすいかも
259名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/06(火) 01:39:30.44 ID:3BHhm0+G0
外人もドレミって習ってるはずなのに外人のギター講座とか聞いてたらなぜABC表記で言いたがるんだろう
260名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/06(火) 01:39:37.89 ID:gLTlvHh40
>>212
たとえばメロディに使ってる音階からモードを割り出すと、大体どの旋法かわかるじゃん
それがドリアンスケールだったら、全音下のがトニックだとか
そういう風にやればいいんじゃないかな
261名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/06(火) 01:39:43.17 ID:n6uZLnMA0
なんでトライトーンは不安定な響きなのかとかって説明つくの
262名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/06(火) 01:39:50.95 ID:tuDuG92s0
「いい曲」と「駄曲」の違いって何なんだろうな
聞きながら「これは手抜きしただろ」とか「これは素晴らしい!」とか思うけど
実際素晴らしい曲のほうが5分でできたりしてることもあったりして
手抜きだから悪いメロディーしかできないってわけでもないし不思議だ
263名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/06(火) 01:40:08.48 ID:acl84qfO0
>>255
ギターに比べてのピアノだと意識しない気がする
264名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/06(火) 01:40:43.63 ID:MKNRs+CW0
絶対音感なんてものは、
2ちゃんねるニュース速報板において、
偽装スレタイに、
何の躊躇もなく反応し、特攻するキモオタと
何ら変わりがない。

多分学術的に証明可能だよ。
265名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/06(火) 01:40:45.78 ID:tuDuG92s0
>>259
ドレミは相対的だからじゃね
266名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/06(火) 01:40:50.05 ID:hIgOopTv0
>>259
マイルとか ゚F使いたがるのと同じで、慣れてるからじゃね?
267名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/06(火) 01:41:03.96 ID:LhjJuRpR0
>>262
新鮮さじゃないかな
268名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/06(火) 01:41:05.11 ID:3Q+Rm2UG0
ドは茶色
レは黄色
ミはわからん
ファも特にない
ソは青
ラは金色のイメージがあるぞ

これは共感覚ってやつか
269名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/06(火) 01:41:07.47 ID:4/M2csPG0
>>262
5分で曲ができるような調子がいいときにできた曲だからいい曲だ、とか
270名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 01:41:09.57 ID:TraTojxF0
>>217
一拍子
271名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/06(火) 01:41:20.63 ID:acl84qfO0
>>262
耳障りの良い曲=良い曲みたいな認識なら
すぐ作れる曲のが良い曲だと思うよ
272名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/06(火) 01:41:23.91 ID:gOA62lQq0
味噌汁(ミソシレ)って習わなかった?
273名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/06(火) 01:41:46.97 ID:Y/flDX0j0
>>115
中央オクターブ単音問題ってのやってみたけど音の違いがわからなくて
ああ、俺には無理なんだなって思った
274名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 01:42:04.51 ID:ViJrHrId0
ttp://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan248234.jpg

俺音感なさ杉ワロエナイ
275名無しさん@涙目です。(山口県):2011/12/06(火) 01:42:07.30 ID:VRMFo0Vh0
>>253
その本自体は持ってないから分からんけど
和声やコード進行専用の本はセットで持っといていいと思う
それらは基礎の発展だから
276名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/06(火) 01:42:11.98 ID:2duGcwmU0
>>263
マジで言ってる?ピアノの方が厳密だろ
ギターってコードフォーム毎にボイシングが4つくらいで完全に決まってるんだろ?
277名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/06(火) 01:42:13.29 ID:nNQoq5jV0
てか調号ってピアノ向けの記号だよな
ギターだとピアノみたいに視覚的にドレミファソラシがわからないし
ずるいぞピアノ
278名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/06(火) 01:42:17.47 ID:GQwpr97+0
>>268
ド青
レ赤
ミ緑
ファ水色
ソ白
ラ橙

ってかんじなんだが
279名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/06(火) 01:42:28.17 ID:WqUwePwL0
音楽は言語そのものだ。作曲してよくわかる。
日本語に決まりはない。「早漏で候」から「白いミルクが出ちゃったおwww」まで色々な書き方があるし喋り言葉も日に日に変わる。
音楽もそうだ。自分がひらめいたor良いと感じた音を弾けばいい。歌えばいい。作曲すればいい。
ただし、何百年も先人達が築いてきた経験は尊重するべき。対位法和声法 ・・・これらを学んだりしながら音楽を学習するのが近道だと思う
280名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/06(火) 01:42:52.86 ID:FVgsftPM0
>>229
まずドレミファソラシドの練習して
かえるの歌とか童謡のメロディー弾けるようになって
コードってゆうのを知って伴奏も練習して
簡単なコードの曲を弾けるようになって
Fのコードに一回殺されて
死んだままか生き返るかのルート分岐を経て
息があったら色々好きな曲を練習して
あとはテキトーに好きなジャンルにハマって行くんぢゃないかな?

281名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/06(火) 01:42:56.89 ID:hIgOopTv0
>>277
リコーダーの塞ぐ穴でだいぶ悩んだw
282名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/06(火) 01:43:39.52 ID:tuDuG92s0
音=色 のイメージには、幼少期の教材についていた色がそれだった
とかもあるから気をつけろ
都道府県(地方)の色も大体はそれだ
283名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/06(火) 01:43:52.53 ID:4/M2csPG0
>>275
他にはどんな本持ってる?
284名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/06(火) 01:44:14.18 ID:gLTlvHh40
>>277
バークリー行くと、ギタリストだろうがなんだろうが
とりあえず鍵盤置いて、それで習うことになるそうだ。鍵盤は音楽の仕組みを捉えるのに有利。
285名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/06(火) 01:44:42.84 ID:gLTlvHh40
>>282
神奈川は黄色いイメージ
286名無しさん@涙目です。(鳥羽):2011/12/06(火) 01:44:50.79 ID:fPrggtNHP
>>277
楽器の女王気取りだからなピアノは
むかつくぜ
3度や6度が音痴なくせに
287名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/06(火) 01:44:52.49 ID:GQwpr97+0
音楽はリコーダーのエーデルワイスで挫折した
演奏会とかでは毎回率先して楽譜のいらない打楽器やってたわ
288名無しさん@涙目です。(山口県):2011/12/06(火) 01:44:52.33 ID:VRMFo0Vh0
>>268
俺も何故かファの色がない
ド黄 レ橙 ミ緑 ソ青 ラ紫 シベージュ 
289名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/06(火) 01:45:09.12 ID:zVHre7um0
移動ドってやつおしえれ
290名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/06(火) 01:45:28.57 ID:2duGcwmU0
>>253
一応書いておくけど楽典は音楽理論というよりも楽譜の読み方とそれにまつわるネタ(拍子やリズム)がメインだからな
お前が想像してるような音楽理論は多分出てこないぞ。必須知識ではあるけど
それから憂鬱と官能を教えた学校は音楽よもやま話程度に考えておいた方が良い
291名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/06(火) 01:45:34.18 ID:hu5Db+xj0
ファは黄緑(´・ω・`)
292名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/06(火) 01:46:11.42 ID:DmnIALOU0
>231
選択肢はいくつかあり、楽典としてどれか一つが正解ということはないと思う。
曲の雰囲気や流れや詞との絡みで、どのコードを使うか決めている。
293名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/06(火) 01:46:13.86 ID:GXOGdYAw0
副教科なんて特技披露する場所でしかないからな
出来る奴は良い成績をつけられて出来ない奴は出来ないまま悪い成績をつけられる
しかも受験に影響する
294名無しさん@涙目です。(関東・東海):2011/12/06(火) 01:46:19.95 ID:as4FgiqrO
音大生のわたくしからしたら、お前ら全員アホ
ニュー速見損なったわ
295名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/06(火) 01:46:32.84 ID:vxY1h7J30
CDだろ
296名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/06(火) 01:46:34.53 ID:4/M2csPG0
>>282
持ってた白フォンのシの色に違和感があってそこだけ別の色を塗った覚えがw

>>285
近いな。俺は神奈川は黄緑だわ
297名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 01:46:37.62 ID:AkdJtvr80
>>287
打楽器は楽しいよな
調子に乗ってペースを上げたり
298名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/06(火) 01:47:31.43 ID:CpUTpTDK0
6/8病死に突っ込むなら4/4にまず突っ込んでおけよ。
299名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/06(火) 01:47:38.14 ID:MKNRs+CW0
青と水色は違う色。暗い緑と明度高い緑も違う色。この辺に気づくとカラフルになる。
300名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/06(火) 01:47:55.56 ID:2duGcwmU0
>>294
どーせフーガもマトモに書けない雑魚なんだろ?
301名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/06(火) 01:47:56.47 ID:+Ugz4a+D0
日本人なら壱越、断金、平調、勝絶、下無、双調、鳧鐘、黄鐘、鸞鏡、盤渉、神仙、上無だよな?

音楽の基本だろ?
302名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/06(火) 01:48:05.45 ID:wkJxhRzx0
>>294
ここの連中になに期待してんの、音大生
303名無しさん@涙目です。(山口県):2011/12/06(火) 01:48:09.92 ID:VRMFo0Vh0
>>283
歌物が好きならこの本とかも面白い
まああくまで参考程度に
http://www.amazon.co.jp/dp/4401619390
304名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 01:48:12.09 ID:ViJrHrId0
ストラヴィンスキーの7拍子はすごい
305名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/06(火) 01:48:42.42 ID:x4w7kPNU0
>>277
せめてフレットレスの楽器を例に挙げて欲しかった
306名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/06(火) 01:48:55.58 ID:4/M2csPG0
>>290
俺が想像しているような「音楽理論」は何で学べばいいんでしょうか?
307名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/06(火) 01:49:29.80 ID:+ljjWQGH0
あと

だれかうちにあるアップライトピアノもらってくれない?
じゃまなんだよね
床歪んできたし
308名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/06(火) 01:49:35.33 ID:wkJxhRzx0
>>306
たぶん楽典の事じゃない?
309名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/06(火) 01:50:35.62 ID:XMugB1N50
>>286
7度も音痴だぜ
310名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/06(火) 01:50:54.83 ID:acl84qfO0
>>276
意味がちょい違うか、ギターのが演奏に制約多いから悩むと
気楽に開放弦の音使えるよう自分の曲は似たような調になりがち
311名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 01:51:11.95 ID:ViJrHrId0
>>304
間違えた7拍子ってなんだよw
312名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/06(火) 01:51:26.89 ID:4/M2csPG0
>>308
>一応書いておくけど楽典は音楽理論というよりも楽譜の読み方とそれにまつわるネタ(拍子やリズム)がメインだからな
>お前が想像してるような音楽理論は多分出てこないぞ。必須知識ではあるけど

楽典ではないみたい。
313名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/06(火) 01:52:19.84 ID:nNQoq5jV0
>>305
まあさすがに長年弾いてればいい加減覚えるけど
いつまでたってもTAB譜しか読めないギタリストがたくさんいるあたり
ギターのどの音弾いてるかわからない病に陥りやすさは異常
314 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 (千葉県):2011/12/06(火) 01:52:21.72 ID:5MYuWzWN0
音符の下にドレミ書きこまないと演奏できませんでした(ゝω・)vキャピ
315名無しさん@涙目です。(山口県):2011/12/06(火) 01:52:40.61 ID:VRMFo0Vh0
>>294
ν速なんて何にも成り切れない中途半端の集まりなんだから
あんたは専門板で上の連中とよろしくやってなさいよ
316名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/06(火) 01:52:57.96 ID:gLTlvHh40
>>306
菊池の本は俯瞰するという趣旨だけど、実学の部分も一応ちゃんとやってるから
基礎的な部分はわかると思う。俺もあれで理解した部分もあるし。

あと、テレビ放送してたのでよかったら
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11095941
317名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/06(火) 01:52:57.87 ID:2duGcwmU0
>>306
お前が何がやりたいのか分からんw
上の方に和声って書いてたから、楽典は和声以前の準備段階の本だよって書きたかっただけ
オーケストラ書きたいなら和声、対位法以外に楽式 美学 管弦楽法等々個人でムリだろうってくらい山積みだ
ポピュラーミュージック書きたいなら楽典なんてさっさと済ませてポピュラーミュージックの本開けばいいと思う
318名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 01:53:31.94 ID:rslBv2vN0
対して弾けないのに初見できる前提で音楽の時間
全員の前に引っ張り出された高校時代
トラウマ
319名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 01:53:43.90 ID:m1eeIYg90
ギターとかやらせたほうが喜ぶよな
320名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/06(火) 01:53:49.68 ID:DmnIALOU0
>>310
鍵盤もコードから作れば同じかも。
気づけば階段コード弾いてる。
321名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 01:53:59.50 ID:CAoVUuU70
>>25
ABCDEFGHのC
ドレミふぁ空シドのド
ハニホヘトイロのハ
322名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 01:54:16.40 ID:AkdJtvr80
>>294
俺のおたまじゃくしと遊んでかない?
323名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/06(火) 01:55:06.62 ID:ScjoQMnQ0
>>312
どういうのを想像してるのかはよく分からんけど
まず初めは岩波新書の『音楽の基礎』あたりからでいいんじゃ?
324名無しさん@涙目です。(関東・東海):2011/12/06(火) 01:55:22.06 ID:as4FgiqrO
真っ赤なやつ多すぎワロタw

クラッシックを演奏するなら理論の勉強必須なのは間違いないが、ポップスは知らん。
ニコニコ動画でも見てろよw
325名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/06(火) 01:56:03.55 ID:wkJxhRzx0
>>312
おれが見たやつは和音の構成やら純正律平均律やら割と載ってた気がする
まあ、囓った程度だが
でも、読み物としてもおもしろいかも
とにかく基礎だから立ち読みでもしてみたら?
326名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/06(火) 01:57:01.01 ID:LhjJuRpR0
>>324
理論て作る奴が使うんじゃないの?
弾く奴関係なくね?
327名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/06(火) 01:57:09.98 ID:2duGcwmU0
>>324
俺がブコヘで100円で買った学習追想曲いくらで買ってくれる?
328名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 01:57:59.04 ID:yFUnhIQ00
まぁ音楽はまだマシ。
体育なんて教育、授業じゃない。
アレは「生来の運動センス発表会」なだけ。
「教育」なんてバカな体育会系のクズ教師になんてできない。
329名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/06(火) 01:58:07.95 ID:nNQoq5jV0
のだめ見てると音大ってポップスには行かないよな
実際そうなのかなプライド的にクラシックじゃないとダメなんだろうか
儲かるのは絶対ポップスだと思うのだが
というわけでワシがベースとギター録音するから音大出の奴だれかキーボードで参加してボカロやらない?
330 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 (千葉県):2011/12/06(火) 01:58:14.15 ID:5MYuWzWN0
まぁ音楽できなくてもリズム天国やってると楽しいよ
331名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/06(火) 01:58:52.97 ID:wkJxhRzx0
>>326
道化で弾くより理解が深まるとは思えない?
332名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/06(火) 01:59:10.88 ID:4/M2csPG0
>>317
メインはポピュラーミュージックかな。でもオーケストラも少しやってみたいかも。スフィアン・スティーヴンスぐらいになりたいんだよね。
333名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 01:59:18.54 ID:CGdcoLYr0
ドとレとミとファとソとラとシの音が出ない
334名無しさん@涙目です。(山口県):2011/12/06(火) 01:59:29.00 ID:VRMFo0Vh0
>>312
お前さんが今どんな状態なのかが分からん
このスレに出てるような平均律とか音階とか何調とか何拍子とかが理解できてるなら楽典はいらない
335名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/06(火) 01:59:49.06 ID:NHUbR+NZO
好きな子のリコーダー舐めるよりも鍵盤ハーモニカ舐めたほうがつばがいっぱいつまってて捗るぞ
336名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/06(火) 01:59:55.84 ID:M1mKMNQlO
どれどれ?(..)教えて
337名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/06(火) 02:00:12.44 ID:iEz+F6g90
口を大きく開けて〜
これがいちばんクソだな
338名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/06(火) 02:00:16.23 ID:y6vxGdV/0
ポップ音楽とかパンクをやるのにに旋法とか対位法の知識いる?
調性とメジャー、マイナースケール、ダイアトニックコード、転回形
ジャズとかやらない限りこれくらいの知識で充分だよな?
339名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/06(火) 02:00:39.12 ID:XMugB1N50
>>324
ポップスでもここぞって決め手にドッペルドミナント使ったりなどしてるから
勉強しといた方がいい曲だと思ってもらえるものを書けるかも
340名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/06(火) 02:00:47.93 ID:d4E8n+hU0
ドはドーナツのドに決まってんだろ。
341名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/06(火) 02:00:50.15 ID:gLTlvHh40
ハーモニックマイナーとかメロディックマイナーのダイアトニックは覚えたけど
モードとかアボイドノートとか覚えるのマジめんどい。
342名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 02:00:50.97 ID:AkdJtvr80
>>333
どの音ならでるんです?
343名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/06(火) 02:00:59.62 ID:tuDuG92s0
>>329
バイオリン専攻とかだったとしてもポップス難しくない? さだまさしぐらいしか知らない
まあ当然ピアノとか他の楽器もできるだろうけど
344名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/06(火) 02:01:18.18 ID:tuDuG92s0
>>333
本当に大事にしていたのか
345名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/06(火) 02:01:18.35 ID:n/aqGm210
440HZとか何なの
ってかあの鍵盤の並び何なの
346名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/06(火) 02:02:10.49 ID:MKNRs+CW0
音楽とスポーツは似ているね。
体育大に進学する生徒で抜きん出たスポーツ選手ってどれくらいいるのかな。
347名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/06(火) 02:02:12.88 ID:wkJxhRzx0
>>333
黒鍵で弾ける曲もあるから
348名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/06(火) 02:02:25.59 ID:NHUbR+NZO
音楽教師「頭のてっぺんから声を出してー!」

イミフじゃボケ!
349名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/06(火) 02:03:20.73 ID:4/M2csPG0
>323
俺にもよくわからん。芥川也寸志のやつ?
>325
そうする。ありがと
>334
どこまで理解できてるのかわからん。楽器はピアノを10年以上、トランペットを5年ぐらいやってる
350名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/06(火) 02:03:27.85 ID:x4w7kPNU0
民族楽器は面白いよ
木に金属片がついていてそれを弾くだけとか、削った板を木の棒で擦るだけとかさ
金属の長さや太さ、削る幅や深さで高低音が変わるんだけの楽器なんだけど
同じものを作るのはほぼ不可能、でもこれらでセッションすると不思議と良い音楽になるんだよ

日本だと「たま」の石川浩司がそれっぽい事をするけど
351名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/06(火) 02:03:36.12 ID:mHoEWsDj0
>>328
まともな専門知識も教えずに試合やらせるだけだもんな
あれじゃスポーツ苦手な子が苦手なままだ
352名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/06(火) 02:04:06.14 ID:I2gJcujk0
何拍子でしょう

初級スフィアン・スティーヴンス
http://www.youtube.com/watch?v=7TboOfiTjhU
中級レディヘ
http://www.youtube.com/watch?v=VrpGhEVyrk0
上級ゆら帝
http://www.youtube.com/watch?v=M-rpIyrWGfE
353名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/06(火) 02:04:49.81 ID:NHUbR+NZO
てか今も鍵盤ハーモニカ使ってるんかな

今ならちっさい電子ピアノのほうが安そうなもんだけど
354名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/06(火) 02:05:18.41 ID:h8OjHcQs0
>>345
鍵盤の並びは俺も大学で一般教養で音楽の授業取って初めてわかった
355名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/06(火) 02:05:33.31 ID:x4w7kPNU0
>>348
普通に大きな声か高い音を出せって事だろ
356名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/06(火) 02:06:33.90 ID:altvmSbA0
そろそろピアノも進化させた方がいいと思う、転調移調ダルすぎ
357名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/06(火) 02:06:47.70 ID:XgSGmjRL0
>>238
おたまじゃくしが読めないっていってるから多分そうだな…
358名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/06(火) 02:07:13.19 ID:Y/flDX0j0
今になって4教科の授業のほうが5教科よりもずっと楽しいものだったと思うけど
なんでだろう、全然楽しく感じられなかったのは果たして受ける気構えができてなかったのか
それとも先生が悪かったのか

音痴だからって不器用だからって、怒らなくたっていいだろう?
359名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 02:07:14.69 ID:x/mEN1nu0
>>355
全然違う
響きのある声を出せってこと

実際の所授業で多少歌ってる程度の小中学生に求めるにはハードルが高すぎる
360名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/06(火) 02:07:28.19 ID:gLTlvHh40
黒鍵を適当に、5個くらい同時におして遊んでると坂本龍一みたいになる
361名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/06(火) 02:07:51.63 ID:NHUbR+NZO
あ、鍵盤ハーモニカって言っても素人にはわかんないかw

ピアニカなピアニカ

今の小学生もピアニカ使ってんのか?
362名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/06(火) 02:08:19.88 ID:n/aqGm210
>>354
噛み砕いて教えてくれよ・・・
363名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/06(火) 02:09:20.43 ID:tuDuG92s0
>>360
ねこふんじゃったになった・・・
364名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/06(火) 02:10:24.04 ID:NHUbR+NZO
ドレミファソラシドの低いドと高いドでは

周波数がちょうど倍なんだよな

それ知ってから人間の耳および脳ってすごいなって思った
365名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/06(火) 02:10:34.32 ID:cQgok5R+0
音階にイロハ使うなカス
誰だよ日本風に考え出した奴
366名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/06(火) 02:11:00.15 ID:wkJxhRzx0
>>359
感覚的なもんだから理解出来た方が凄いわ
小中の音楽の授業って
音楽に親しみを持ちましょう程度で良いよな
367名無しさん@涙目です。(家):2011/12/06(火) 02:11:09.08 ID:HKtiW1IE0
サウンドオブミュージックでも見てろ
368名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/06(火) 02:11:21.50 ID:wTRlezMC0
  ド レ ミ ファ ソ ラ シ ド
  は に ほ へ と  い ろ は
369名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/06(火) 02:11:37.96 ID:mHoEWsDj0
高校の時吹奏楽部でチューバ吹いてたけど
楽譜の読み方なんてそれまで全く分からなかったわ
370名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/06(火) 02:12:14.11 ID:NHUbR+NZO
ケータイ電話の着メロ自分で作曲した世代だわ

当時まだダウンロードなんてなかったw
371名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/06(火) 02:13:07.87 ID:n/aqGm210
鍵盤と鍵盤の間の音が存在しちゃいかんのか
372名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/06(火) 02:14:04.94 ID:T2GYPDt80
he
373名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/06(火) 02:14:16.33 ID:CumydPJa0
第三間はいつもド
374名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/06(火) 02:14:29.24 ID:NHUbR+NZO
>>359
響きのある声ってつまりなんだよ

イミフ

ノイズが少ないってことか?

そうだとして頭から声を出すこととどう関係があるんだ?

やっぱイミフ
375名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/06(火) 02:14:47.91 ID:wkJxhRzx0
>>364
3/2倍、4/3倍、5/4倍もあるからさらに奥が深かったりする
結局耳に心地良いものってそれなりの理由があるんだよね
376名無しさん@涙目です。(鳥羽):2011/12/06(火) 02:15:07.75 ID:fPrggtNHP
>>371
こんばんはモンクさん
377名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/06(火) 02:15:37.25 ID:nNQoq5jV0
>>374
つまりエフェクターを使ってくださいってことだな
そこまで読み取らなければいけないなんて無理ゲーだなたしかに
378名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/06(火) 02:15:40.56 ID:cQgok5R+0
>>368
これって誰が考えたの?
教えてくれ
379名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 02:16:01.65 ID:lbHyaOJn0
夜に寝ているときにいいメロディーが思いつくんだけど
起きるときれいさっぱりなくなってるんです
何かいい方法教えていただけないでしょうか
380名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/06(火) 02:16:37.53 ID:wkJxhRzx0
>>379
会議用のレコーダー
381名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/06(火) 02:16:55.72 ID:NHUbR+NZO
>>371
シンセなどの電子楽器だと無段階に音階調整できるから鍵盤と鍵盤の間の音が出せるよ

でも結局耳に心地のいい音を探すと鍵盤の音になっちゃうんだよ

シンセいじっててそれがすごく不思議だった
382名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/06(火) 02:16:57.56 ID:MKNRs+CW0
>>378
名前を聞いたところで無駄だ。そいつはもう死んでいるだろう。
383名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/06(火) 02:17:36.55 ID:nNQoq5jV0
>>379
最近のケータイならボイスレコーダが付いてるから
がんばって起きて録音してからまた寝ろ
384名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/06(火) 02:17:57.31 ID:O8x0TjVRO
調律法とかもうイミフ
なんたらかんたらVとか言われてもわかんねえっつーの
385名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/06(火) 02:18:31.01 ID:n/aqGm210
>>381
鍵盤にない音高だけで演奏したら
逆に心地いいとかはないのかな
386名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/06(火) 02:18:59.53 ID:I2gJcujk0
>>352
おら誰か答えてみろよ
387名無しさん@涙目です。(千葉県【02:07 震度1】):2011/12/06(火) 02:19:03.06 ID:sE2tjPnr0
おれも弾いてみたいわ
http://www.youtube.com/watch?v=shzF86Kv-Cg#t=25s
388名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/06(火) 02:19:34.68 ID:ScjoQMnQ0
同じ鍵盤の音でも今の音と昔の音を比べると大分周波数変わってる
バロック時代は今よりも大分低かった
389名無しさん@涙目です。(高知県):2011/12/06(火) 02:19:46.03 ID:doHHrNKl0
>>374
話し声と歌うときじゃ声の出し方違うだろ
鼻の奥の方で響かすイメージで声出してみろなんか違うから
それを感覚的に分かりやすくするために頭の上から云々って言ってる
390名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 02:19:53.22 ID:CAoVUuU70
>>375
ひびきってのはようするに何回に1回やまがいっちするかってことだからな

だから倍音なら低い方のやまでつねにやまがいっちするから同じ音色にきこえるわけだし
391名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/06(火) 02:20:14.39 ID:9vSw0kYGO
>>386
5 10? 4と9?
392名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/06(火) 02:20:19.15 ID:frKzDrzp0
>>115
意外といけてちょっと嬉しい
やってる内にこれ慣れるね
別の日にやったらまた%落ちそう
393名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/06(火) 02:20:56.91 ID:MKNRs+CW0
>>381
誰かの死体を借りて、頭蓋骨をスピーカーにしたときの周波数特性などを探ってみると
何かがわかるのかもな。
394名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/06(火) 02:21:37.23 ID:XMugB1N50
>>374
たぶん、響きがある声ってのは「遠くまで音が良く飛ぶ声」「倍音が多くて豊かな声」
ということだと思う。
395名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/06(火) 02:22:32.10 ID:lHLVLbGM0
いまのオリコンのランクインしてるような曲で昔の旋法駆使した曲とかあるの?
モードとか学んでもポップスとかじゃミスマッチだよね
396名無しさん@涙目です。(関東・東海):2011/12/06(火) 02:22:44.94 ID:as4FgiqrO
>>374
胸声と頭声でググれ

声は医学的に完全には解明されてない分野
でも、「頭から声出す」ことはできなくても、その概念はある
397名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/06(火) 02:22:48.78 ID:nNQoq5jV0
>>115
最初に一音ぐらい聞かせてくれませんかねえ・・・
398名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/06(火) 02:22:54.21 ID:zDBIORw60
高校時代、芸術科目の選択で消去法で音楽を選択したら
楽譜読めて当然、音感あって当然、な授業内容だったので愕然とした
これだから芸術家(気取り)は困るね
399名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/06(火) 02:23:00.06 ID:WkqA9o860
>>141
大抵のミュージシャンは読めないの多い
400名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 02:23:32.31 ID:YEzqtSrE0
平均律で中央ラ音を440Hzとした場合、
中央ドは440*2^(-9/12)で261.626Hz
中央レは440*2^(-7/12)で293.665Hz
と、教えればいいのかな
401名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 02:23:56.06 ID:pGC2f5eJ0
>>325
なんとなく気になってスレ開いてみてよかった
「純正律平均律」
「今流れている音階とは別にもっと素敵に響く音階があって、それは今の音階とは微妙に異なっている」
というような話を高校時代に音楽の先生からを聞いて、たまに思い出してた
おれの中ではあまりにも魅惑的な夢のような話で勝手に御伽噺のようにしてた。
なんとなくこのスレにその話題が出てそうと思ったが、これのことだな

おれの理解では基本の「ド」が決まると次の音から全部ずれていき、次のドも当然ずれて、
そのある「特定のド」のためのピアノを作らなくちゃならない、作曲も「特定のド」のためにされなきゃならない
とかそういうものだと思ってた。長年の疑問が消えた
402名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/06(火) 02:24:47.65 ID:wkJxhRzx0
>>390
俺は理系だったからこういうの知ってから音楽がより身近に感じたわ
音楽なり美術なりって美しものにはそれなりの数学的法則があるんだなと
403名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/06(火) 02:25:50.93 ID:LhjJuRpR0
ピアノって変だよな白いのが優遇されてて
作曲に少なくともクセが出そう
404名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 02:25:56.84 ID:818KEkP50
>>55
好きだよ
405名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/06(火) 02:26:35.14 ID:fX+0Ckk80
平均律の話をしろとな
406名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/06(火) 02:26:44.44 ID:tuDuG92s0
>>397
始まる前にひいたら鳴るよ
407名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 02:27:30.01 ID:pGC2f5eJ0
>>115
1音聞くとわかるな ちょっと高めを答えてしまうようだ
408名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/06(火) 02:27:52.20 ID:WkqA9o860
>>402
ピタゴラスは音律作ってるしねぇ
409名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 02:28:44.17 ID:CAoVUuU70
>>403
その癖を音階とかよぶんじゃね?
410名無しさん@涙目です。(山陽地方):2011/12/06(火) 02:29:15.94 ID:PfL2NdT/O
まずはサウンドオブミュージックか天使にラブ・ソングをを見せて、音楽の楽しさを伝えるべきだと思う
ただ教科書に載ってる歌うたったってツマランだろ
曲の選考は先生だし
411名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 02:29:20.24 ID:pGC2f5eJ0
>>403
出るでしょ。ギターもだけど、それでしか出せない音とかテクニックとかあると思うよ
そういう制限で音楽は発展する
412名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 02:29:48.84 ID:XI4iQwPs0
ファはファックのファ〜
413名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/06(火) 02:30:12.25 ID:nNQoq5jV0
>>406
ホンマや 気づかなかった
414名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/06(火) 02:31:30.25 ID:O1MVN8vH0
雌の鹿
金色の日光のしずく
俺の名前
長い道のり

ソの次
ジャムパンと一緒に飲むもの
415名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/06(火) 02:32:01.09 ID:wkJxhRzx0
>>401
音楽の先生ってそこまで教えてくれるんだ
まあピアノって平均律で調律してる(はず)だから
純正律のような完全な和音は出ない代わりにどの和音でもある程度は再現できるよね
別のアプローチからの音楽ってのもおもしろいよ
416名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/06(火) 02:32:07.20 ID:K1M0iUmO0
音の高い・低いの意味が分からず音量のデカい・小さいと混同していた消防時代を思い出した
誰も教えてくれなかったぞ
417名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/06(火) 02:32:21.42 ID:vnTiTYZn0
音楽なんてわざわざ授業でやることじゃない気がする
418名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/06(火) 02:33:15.26 ID:gLTlvHh40
音楽の授業から得た物がない・・・
419名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 02:33:22.57 ID:pGC2f5eJ0
>>415
教えてくれたっていうよりも、ちょっとした「音楽こぼれ話」みたいな感じだったんじゃないかなあ
ほんとに微かな記憶なんだわ
420名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 02:33:23.05 ID:CAoVUuU70
>>115
ドが1回なったあとに5回ドの鍵盤をクリックすると一気に5問正解したことになる
421名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/06(火) 02:33:57.12 ID:VLdCJcSl0
>>8-9
ゆとりはそんなこともやらないのか
422名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/06(火) 02:33:59.54 ID:vBe3P5m10
>>352
5/8
6/4
9/4
か?
423名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 02:34:23.70 ID:pGC2f5eJ0
>>420
くだらねえw そんなとこでズルしてどうなるよw
424名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 02:36:01.75 ID:CAoVUuU70
>>423
ズルしようと思ってやったわけじゃない
たまたま2回クリックしちゃってきづいただけ
425名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/06(火) 02:36:19.06 ID:9xK9zv0Z0
頭の中で音階がほぼ完ぺきに再生される
ピアノの音とか楽器の違いも区別される
426名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/06(火) 02:36:29.03 ID:wkJxhRzx0
>>418
歌の試験で女子とペア組まなかった?
427名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/06(火) 02:36:54.27 ID:y64USKRh0
はーい、指が3本入るくらいに口を開けて〜

こんなので歌いたくなるわけないだろ
428 【中部電 - %】 (愛知県):2011/12/06(火) 02:37:03.80 ID:tN/euADf0
周波数の話でも始めたほうがいいの?
429名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/06(火) 02:37:15.34 ID:fX+0Ckk80
>>115
単音は余裕
中級はスマホじゃ鳴らなかった
430名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 02:37:19.63 ID:pGC2f5eJ0
ガキのころピアノやってたから「ド」は「ド」って聞こえるんだよなあ 大分ずれてるけどw
431名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/06(火) 02:37:52.11 ID:k3/M5iIJ0
ベースの音ってどうやって決めるの?ドミソだと一番下のドでいいの?
432名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/06(火) 02:38:31.92 ID:8aO8q1gn0
デミニッシュとかホールトーンとか
色々ありすぎて勉強するきになれん
433名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/06(火) 02:38:40.08 ID:VLdCJcSl0
>>349
民族音楽学かじってみた方が楽しいんじゃないか?
434名無しさん@涙目です。(福井県):2011/12/06(火) 02:38:55.61 ID:XkBbagMs0
>>115
なんで1オクターブ上の音なの?作者は音痴なの?
435名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/06(火) 02:38:57.24 ID:fX+0Ckk80
>>430
外人はCって聞こえてると思うと不思議だよな
436名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/06(火) 02:39:08.54 ID:zC0+e62F0
楽典やるだろ高校で

中学の音楽は音楽じゃねぇよ
集団統一を持つために神聖な音が悪用されている
437名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/06(火) 02:39:49.17 ID:wkJxhRzx0
>>436
高校の音楽って選択じゃねぇの?
438名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/06(火) 02:40:13.64 ID:tuDuG92s0
>>427
でもチンコよりはいいだろ
439 【東電 63.4 %】 忍法帖【Lv=7,xxxP】 (福岡県):2011/12/06(火) 02:40:42.61 ID:DqeSyLZs0
作曲でもさせたほうがいい
440名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/06(火) 02:40:47.10 ID:4/M2csPG0
>>433
たとえばどんな?
441名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 02:41:05.58 ID:pNexmoOl0
五線譜ってキーが♯や♭が大量に付く曲ってどうするの?
慣れればどんなキーでもぱっと読めるようになるの?
442名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 02:41:30.36 ID:pGC2f5eJ0
昔聞いてコードも覚えたポップスを今つべで聞くと、あれ、これ転調してる?って思うことがある
年取って転調してる場合もあるし、俺の耳がダメなときもある
443名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/06(火) 02:41:34.35 ID:tuDuG92s0
エレクトーンとキーボードの違いって何?
足ペダルがあるかないか?
444名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/06(火) 02:41:39.17 ID:8MWPdv6M0
君が代のページに校歌のプリント貼る作業が音楽の一時限目な
445名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/06(火) 02:42:03.70 ID:hu5Db+xj0
>>434
それオクターブの聞き取りらしいぞ(´・ω・`)
鍵盤クリックしてびっくり
五線をクリックして2度びっくりした
446名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/06(火) 02:42:07.39 ID:tuDuG92s0
>>441
演奏済みのCD聞きながら譜読みする
447名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/06(火) 02:42:30.90 ID:wkJxhRzx0
>>441
得手不得手はあると思うけど慣れでどうにでもなると思う
448名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/06(火) 02:42:49.09 ID:y64USKRh0
音楽教師がいつも「おなかから声を出して〜」って言ってたけど
できてない奴からしたら分かるわけないじゃん
449名無しさん@涙目です。(禿):2011/12/06(火) 02:43:00.22 ID:CS6Cdr/H0
教師のヒステリーは仕様なの?
450名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/06(火) 02:42:57.68 ID:f1lH86t40
ト音記号の意味を知らないやつがこのスレには多そうだな
451名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/06(火) 02:43:06.56 ID:0gXlcWGE0
>>441
C以外のキーはまとめて左に#が書いてある
452名無しさん@涙目です。(禿):2011/12/06(火) 02:43:27.43 ID:CS6Cdr/H0
>>444
そういえば貼ったわ
453名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/06(火) 02:43:27.61 ID:vBe3P5m10
>>441
増えても付く場所と順番は決まってるし
何個ついたらキーは何ってぱっと分かるから
454名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/06(火) 02:45:24.48 ID:tuDuG92s0
>>115の上級編やってたんだけど、
和音になるような音は即答できるけど
不協和音は一回目では片方聞き取れてないみたい 不思議
455名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/06(火) 02:45:32.64 ID:gLTlvHh40
>>441
サークルオブフィフスだっけ。なんかそういうので覚えたよ。
456名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/06(火) 02:45:41.67 ID:8HBMOPH40
>>3
           , -――- 、
          /       ヽ
          |    ノ  ー |   余裕で言えまーす
         |   (・) (・)|
          |      )  |       ,、
         人    ワ /     ノ )_
    / ̄ ̄  `ー-― <    r´ ノこニ)
    |              ヽ   |  にニノ
    |  |        |   |  |  r` ̄
    |  |        |  ヽ  |  |
    |  |        |ヽ  ヽ|  |
    |  |        | ヽ  イ  |
    |  |        |  \__ノ
457名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/06(火) 02:46:22.23 ID:acl84qfO0
>>431
そこでベースをドから動かせばドミソの意味が変わるんだぜ
458名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 02:47:38.57 ID:CAoVUuU70
>>454
逆だわ
和音はひとつのおとに聞こえるから
なんかいかもう一度聴くおさないとわからん
459名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/06(火) 02:47:45.96 ID:VLdCJcSl0
>>440
どんなってw民族音楽学は民族音楽学だよ
460名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/06(火) 02:47:47.57 ID:YR3GoLLJ0
スレタイの意味が分からない
ドとは何なのかって哲学的な何か?
461名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/06(火) 02:48:10.29 ID:gLTlvHh40
音感テストさっぱりわからんww
462名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/06(火) 02:48:25.50 ID:8j3xSS7+0
>>1
「ドレミファソラシド」や「はにほへといろは」を
教えずにいきなり楽譜を読ませる教え方をしてたら
どんなに早く上達したかとつくづく思う。
@57歳音楽家
463名無しさん@涙目です。(禿):2011/12/06(火) 02:48:35.82 ID:AVpoO9mci
いまだに楽譜の音符読めないわ
464名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/06(火) 02:49:47.95 ID:tuDuG92s0
>>462
50年前の音楽教育ってどんなんだったんだろう
案外今とそう変わらないのかな
465名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/06(火) 02:50:32.28 ID:VLdCJcSl0
楽譜が読めないってよく聞くけど
学校で習っているのにわからないのって
単に頭が悪いってことなのかね
466名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/06(火) 02:50:59.99 ID:XCE1u6Od0
小学校と中学校で楽譜全く読めず
ドが鍵盤のどこ押せばいいかもわからず
楽譜のドがどういう風に記されてるかも知らんかった

10年ちょい後に俺はギタリストとしてCD出したことあるバンドにいた
色々注文付けられるのがめんどくさくて辞めちまったが
とりあえず楽譜を理解させない日本の音楽教師は全員死ね
467名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/06(火) 02:52:39.26 ID:VLdCJcSl0
>>464
40年ちょっと前だけど、普通に君が代をみんなで歌ってた
「翼をください」なんて歌はもちろん教科書に載っていなかった
468名無しさん@涙目です。(鳥羽):2011/12/06(火) 02:54:01.65 ID:fPrggtNHP
なんでドレミから教えるんだろうな
実際ドレミなんて誰も使わないのに
469名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/06(火) 02:58:11.75 ID:nNQoq5jV0
ミードーミードーミドミドミードーソーラーソーファーミードー
470名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/06(火) 02:59:50.89 ID:VLdCJcSl0
カラオケってMIDIで作ってるんだから
歌詞だけじゃなくメロディの音符も表示してくれると良いと思う
譜面があれば知らない歌でも歌えるのに
471名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/06(火) 02:59:54.22 ID:acl84qfO0
>>469
教室のオルガンが何度もそれを奏でてたな当時は
472名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/06(火) 03:00:01.94 ID:7Vz71ZF00
しょーこーしょーk(Ry
473名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/06(火) 03:00:42.68 ID:B1gL50CH0
つーか99%以上の人が論理とは何ぞやって質問に的確に答えられんと思うが
474名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/06(火) 03:00:52.78 ID:vz/z5J/Q0
さよならピアノソナタスレ
475名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/06(火) 03:01:59.88 ID:5XA3mtJ50
CSでやってた菊地成孔の番組が面白かった
早足過ぎてほとんどわからなかったけどな
476名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/06(火) 03:02:12.93 ID:rBdOGqpfO
拍子のとりかたがいまだに謎なんだけど
バンド音楽で拍子をとる場合は単純にアクセントの位置で決めてるの?
例えばさっきはられてたゆら帝の曲がなぜ9/4と言う風にとれるのかわからない、手で打ってみても8拍打って繰り返してしまう
477名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/06(火) 03:02:19.79 ID:wTs+70Bx0
楽譜がどうとかよりも
歌のテストと称した公開処刑の方が数万倍嫌だった
478名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/06(火) 03:09:52.14 ID:9MFTqCHi0
岩手から東京に小5のアタマの時引っ越してきたらクラス全員音符読めたのが一番の驚きだった・・・
479名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/06(火) 03:09:54.46 ID:VLdCJcSl0
>>476
2拍子、3拍子、4拍子、6拍子くらいは小学校でタクト振る練習するだろ?
それと同じ
480名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/06(火) 03:10:27.58 ID:VLdCJcSl0
>>478
地方ではやらないってことか?
481名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/06(火) 03:11:06.65 ID:9MFTqCHi0
音符じゃない楽譜か
482名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/06(火) 03:11:11.32 ID:h8OjHcQs0
>>480
小学校は教師によるでしょ
483名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/06(火) 03:11:33.02 ID:B1gL50CH0
合唱とかの時に音感持ってるヤツにしょっちゅう睨まれてたわ
わざわざ睨まんでも自分がド音痴だってわかってるっつーの
484名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/06(火) 03:11:52.72 ID:i0QfsAT/0
なんだっけハ調帳?だかシ調帳だかってやつ本気で意味不明だった
あと音符
485名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/06(火) 03:12:52.45 ID:YR3GoLLJ0
>>476
8拍打ち続けて途中で何かおかしいとか感じないの?
486名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/06(火) 03:13:04.93 ID:+7Pb5DZK0
おまえらレとラを抜いて適当に弾いてみろ
沖縄音楽が作曲できるぞ
487名無しさん@涙目です。(空):2011/12/06(火) 03:13:47.06 ID:pLz0aabXP
中学のとき楽譜が読めなくて女の教師に殴られたわ
今思い出しても腹がたつ
488名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/06(火) 03:14:02.83 ID:Ed+LoSRk0
>>473
感覚を紙にまとめたもの
489名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/06(火) 03:16:04.66 ID:+7Pb5DZK0
>>484
あれはカラオケで言うキーのこと
はにほへといろはがどれみふぁそらしど
ハ長調はどからはじまるドレミふぁそらしど
ト長調はそからはじまるんだがその時、ふぁの音を半音があげる
するとドレミふぁそらしどと同じように聞こえる
このどれみふぁそらしどの音程の流れを長調
らしどれみふぁそらの音程の流れを短調っていう
490名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/06(火) 03:20:06.65 ID:lHLVLbGM0
楽譜は音の高さが読めても、ノートのレングズがわからないからその曲を聞いてみないと弾けない
491名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/06(火) 03:21:19.22 ID:5XA3mtJ50
>>489
すごいわかりやすいけどすごい読みにくい
492名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/06(火) 03:21:20.50 ID:vBe3P5m10
ハ音記号だっけ上下に動いて呼び方が変わるやつ
トロンボーンやってた先輩が訳わかんないって言ってた
493名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/06(火) 03:22:27.13 ID:CskIwAJb0
>>206
楽器によって違う。B菅だと↑のようになる。
494名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/06(火) 03:22:52.53 ID:+7Pb5DZK0
>>491
すまんw
酒が入ってて殴り書きなんだw
495名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/06(火) 03:22:55.31 ID:zhHbVDwt0
コードがわかればなんでもできるけどな
496名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/06(火) 03:23:30.91 ID:XgDZged00
もいちどおしえてーハニホヘトイロハー
497名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/06(火) 03:23:56.01 ID:oYytO9bc0
体位法って何だよ四十八手か
498名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/06(火) 03:29:43.75 ID:MmGcVxHM0
TとかWとかで教えたらええねん
スケールによって特色があるけど
全部メジャースケールだからな
白鍵と黒鍵の壁を破らないと
音楽は身につかん
499名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/06(火) 03:33:06.70 ID:u11h7nzY0
>>493
AがドはA菅だろ・・・馬鹿かお前
500 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 (埼玉県):2011/12/06(火) 03:34:51.05 ID:ZPmnymKh0
ジョークアベニュー
501名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/06(火) 03:35:39.73 ID:XCE1u6Od0
スケールなんて考え方一つで簡単に覚えられるのに
教本のあの石頭的な教え方はなんだかな
ちゃんと教えなきゃってのがあるのはわかるんだけどさ
502名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/06(火) 03:40:06.58 ID:qLGymVwWO
そもそも移動ド読みとピアノなんかの固定ド読みがなんの説明もなく混在してる事が問題あるね。最初は固定音名はハニホヘトイロ(CDEFGAB) 相対の階名はドレミ と完全分離するつもりだったんだろうなぁ。
503 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (徳島県):2011/12/06(火) 03:41:49.64 ID:U2L2/fkB0
TABで十分だろ
504名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/06(火) 03:42:03.38 ID:+7Pb5DZK0
「はにほへといろは」は日本版ドレミファソラシドと思えばいい。
ハ長調はドから始まる長調 ドレミファソラシドだ
ト長調はソから始まる長調 ソラシドレミファ♯ソ

長調というのはドレミファソラシドの音程の推移と同じ推移をたどるものをいう
もっと詳しく言うとド→レ(半音+半音)レ→ミ(半音+半音)ミ→ファ(半音)ファ→ソ(半音+半音)ソ→ラ(半音+半音)ラ→シ(半音+半音)シ→ド(半音)って感じ
半音+半音を全音という
全全半全全全半の流れが長調
だからソから始める場合ソ→ラ(全音)ラ→シ(全音)シ→ド(半音)ド→レ(全音)レ→ミ(全音)ミ→ファ♯(全音)ファ♯→ソ(半音)
ファの部分を♯にすることで全全半全全全半の流れができる
短調はラシドレミファソラの流れ
全全半全半全全になる
505名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/06(火) 03:42:32.60 ID:vBe3P5m10
M7thが「シ」で
ただの7thが「シ♭」とか
ややこしい
506名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/06(火) 03:44:09.12 ID:Ys75kM8/0
カラオケのキーのことだよ
あれ、ハ長調とかヘ短調とか意識しないだろ?
何度上げ下げしても ドはド
507名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/06(火) 03:45:17.20 ID:qBEiuC/p0
純音楽ならまだしもブルースギタリストとかは楽譜読めなくて聴いた音だけで自分のプレーにフィードバックしてたんだからね!そこんとこ忘れないように!
508名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/06(火) 03:45:28.81 ID:5XA3mtJ50
>>504
おお書き直してくれたのか!
横だけど完全に理解できたありがとう
509名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 03:48:04.32 ID:Tl8mZ3RQ0
多分楽譜とか音階のはなしってそんな難しくないと思うんだ
ただ教える人間が余りにもバカだからさっぱりわかんねえ
510名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/06(火) 03:49:24.93 ID:MKNRs+CW0
のぼれなかった人間が教師に収まる分野はどこも駄目だよな。
511名無しさん@涙目です。(鳥羽):2011/12/06(火) 03:50:54.35 ID:fPrggtNHP
>>509
何が分からないのかが分からないんだ
自転車の乗り方を教えられないのと同じで
512名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/06(火) 03:53:08.12 ID:acl84qfO0
Es譜やB譜の存在意義
513名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/06(火) 03:53:31.50 ID:MmGcVxHM0
大体、絶対音感なんか一部の人間が持っているだけだし
まあ、訓練でもいけるらしいが

ドレミで歌う必要はないのよ
それよりも♭と♯の壁をいかに取り払うか
アルファベットとギリシャ数字でいい

C Dm7 G7 で後はアルファベットを入れ替えりゃいいんだ
わざわざ音楽の楽しさを壊している
514名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/06(火) 03:54:02.52 ID:jvukpfY+O
うはウンチのう!
515名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 03:54:27.41 ID:Tl8mZ3RQ0
>>511
まさにその点
教師もそんな感じ
もはや教科として成り立ってねえだろ
516名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/06(火) 03:55:52.42 ID:0h4PwEIF0
楽器派なのに強制的に歌わされる
おかげでマラカスくらいしかできない
517名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 03:58:21.23 ID:mUhou6B00
学校の音楽って
なんで音名と階名の区別を教えないんだろうな(´・ω・`)
518名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 03:58:51.67 ID:Xkj069Sy0
>>229
まずジャンプとドラムスティック買ってきます
叩きます
519名無しさん@涙目です。(鳥羽):2011/12/06(火) 03:59:41.72 ID:fPrggtNHP
>>517
週に10時間くらい割いてくれればw
520名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/06(火) 03:59:56.76 ID:LUOMAXdkO
あそこは技術や知識を学ぶところじゃないだろ
521名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 04:01:33.62 ID:CAoVUuU70
>>513
5線譜に5つも6つも♯や♭が並んでる見た目のものものしさだけで
難しいもの感だしちゃうのよくないよね

もっとシンプルにあらわせる楽譜ってないの?
TAB譜しか読めなくてもミュージシャンになれるなら
学校教育の場で必ずしも5線譜を使う必要ってないじゃねーの?
522名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/06(火) 04:03:49.28 ID:qLGymVwWO
おりは平行移動で移調できるギターのおかげで全ての謎が解けた。巷のピアノ教室が大人相手でも基本的な楽理を全く教えないまま只々譜面通りに弾く事だけ教えてるのも問題だと思うわ。バリバリ弾ける10年選手なのにスケールも調の概念も殆ど理解してない人を大量に生んでる。
523名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 04:04:55.63 ID:mUhou6B00
>>519
どうでもいい笛の練習に時間費すより
キーやスケールの概念とか
音の周波数と協和音、不協和音の心理的影響とか知った方が
遥かに教養として役に立つと思うんだけどなあw
524名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 04:05:00.00 ID:MpadrlFH0
小中学生のころはピアノやピアニカは弾けないしもちろん楽譜は読めなかったけどいまになってやってみたら案外弾けたりするのかね
キーボードのタッチタイピングと同じ要領でドレミの鍵盤の場所覚えていけば弾けそうだと思うんだが。。。
525名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/06(火) 04:05:16.24 ID:Q+i2vy0+0
そもそもやる事が多すぎたな
音楽の理解を深めるなら一年に2、3曲を集中して分析したほうがよかった
526名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/06(火) 04:06:35.87 ID:Ys75kM8/0
>>521
A以外の音叉をつくって、それでギターの弦の調音すれば簡単だと思う
527名無しさん@涙目です。(鳥羽):2011/12/06(火) 04:07:09.22 ID:fPrggtNHP
>>522
バークレー式にローマ数字で記述するのが一つの答えなのかもしれないけど
あれも楽譜のルールが分かってる前提のメソッドなんだよなー
528名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 04:07:22.26 ID:CAoVUuU70
>>526
はなしがかみあってないきがするの
529名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/06(火) 04:09:07.88 ID:MmGcVxHM0
多分だが
天才がスケールの勉強が嫌だったという話はよく効くし
映画でもそういう表現はみる
和声など響きに興味がいく

音楽の教育者はスケールを教えるほうが型にはまっていると思えるのかも

しかし我々は天才ではないw

まあ、時間的余裕という問題もあろうが
530名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/06(火) 04:11:45.08 ID:JEnjlRDh0
2212221
531名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 04:12:12.05 ID:QsgwIxNu0
>>29>>328
いわれてみれば本当にそうだな
532名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/06(火) 04:12:41.66 ID:8qlBYHRT0
確かに3歳からピアノやってた俺は普通に楽譜読んで楽器鳴らしてたけど、あれ初心者にとってはとんでもない授業だなw
533名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/06(火) 04:12:55.71 ID:4rmQDNAR0
>>518 親父にうるさいと怒られスタジオでスネア借りて練習するルートまでは確定
534名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 04:15:23.14 ID:pGC2f5eJ0
>>530
まあそういうことなんだよねえ
535名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/06(火) 04:15:39.71 ID:4rmQDNAR0
>>333 それ壊れて音がでないわけじゃなくて
吹き方わかってないだけだろ
536名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 04:17:19.17 ID:illbiT7o0
ドレミファソラシドはヨハネス賛歌の歌詞の頭文字だろそんなの常識
537名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 04:19:35.68 ID:CAoVUuU70
>>535
あれって元々そういう歌だろ
538名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/06(火) 04:20:11.23 ID:heHTHykD0
>>456
 _                  /
/  \ .         _ , _  , _ , ,.|
    ヽ      , -‐ ──--..、| す
     |   ,.´/  u .        | こ
  .引 .|  ,'./  u    u  u .| し
   く  .|  , ,' u  ,   、.      |
  .わ .|  ; |__,, 彡〈 ≡  :`メミ_ 、__ヽ_
     |  ; |‐'/ 0 Y   / 0 `Y''' </ ̄_
     |.   | {   }   {    .}  u .'ハ
.      ノ  ; | .;{、  ノ,,,  、{、.   ノミ   <〉
、   ,、>. .; | u    /        J  !
.. ̄ ̄     ; |u   ∠__ __     u   |_ノ
.       .|  /_,,∠ヽ、`\_.    u |
.       .|'" ̄}:::::::::::::::: ̄::ヘ     ..人)
          \ll |/´ ̄ ̄ ̄ } |l ,ィ´ /
       , ' /ヽヾ>─<__ノ/  /::/::
     , ' /::::::::::: ̄ ̄ ̄ ̄ ´___ /::/:::::::
   , ' ./:::::::::::::::::::::ヽ::ヽ ̄ ̄ /::/:::::::::::::
 ,  /::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::ヽ ./::/:::::::::::::::::::
539名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/06(火) 04:21:49.02 ID:qLGymVwWO
ディグリーがわかれば理論の把握は算数より簡単なんだけどなぁ。 学理教えられてないピアノ弾きに理論教えるの苦労するわ。ド=Cの固定観念から抜け出せないらしい/鍵盤の前半分を布で隠して白黒混ぜて半音で並んでる状態にすればピアノでも平行移動が利くという事を発見したW
540名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/06(火) 04:21:57.74 ID:tATxi0h00
なに長調とかなに短調とかやめろ
教えるなら最初からなにメジャーとかなにマイナーにして欲しかったわ
なんか二度手間だろ
541名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/06(火) 04:23:23.23 ID:zCgpoa3KO
>>111
強拍ってわかる?
542名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/06(火) 04:25:13.76 ID:Q+i2vy0+0
クロマトーンってどうなの?
543名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/06(火) 04:27:41.19 ID:bSD3L3NQ0
縦笛とか無駄なもんやらさずにもっと子供が興味持ちそうな楽器やらせりゃいいんだよ
544名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/06(火) 04:30:04.08 ID:XCE1u6Od0
なんでこんな時間に音楽経験者がこんなに集まるんだよ
もう寝ないと嫁に殺されると思うのでおやすみなさい
545名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 04:30:35.34 ID:CAoVUuU70
>>540
こんどはコードのなまえと調のなまえでおなじなまえつかって混同しそうだなそれ
546名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/06(火) 04:31:05.68 ID:8qlBYHRT0
>>543
シンセサイザーやバスキーボードは楽しかったな
547名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/06(火) 04:31:09.10 ID:2ZQmknUo0
ピアノの音がドレミのどれか当てろって授業が突然あったけど、あまりにもいきなりすぎて意味分らんかった
プリントに記入していくんだけど全部適当に書いたわw
あんなの当てられるかよ
548名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/06(火) 04:31:57.20 ID:3p/e2RPT0
>>545
コードの名前と調の名前はおなじでいいんじゃないの
549名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 04:34:29.44 ID:CAoVUuU70
>>548
だめだろ
この曲はしーめじゃーのきょくで
コードはしーめじゃー→でぃーまいなー→……っていうふうに続くよ
あ、一つ目のしーめじゃーは調の名前でにこめはコードのなまえだよっていったら
まぎらわしいじゃん
550名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/06(火) 04:36:48.96 ID:hUwztf/v0
ここはドレミを書くと曲名を教えてくれる人またはその逆の人がいっぱい集まってそうですね



551名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/06(火) 04:38:47.79 ID:tWiG5qXy0
音楽、美術(図工)
無駄の象徴
やるなら算数や数学といった主要教科抜いてやるくらいじゃないと意味が無い。
プロ目指している奴なんて義務教育は最低日数ギリギリしか出席しないんだから。

あと技術家庭は100%無駄。
552名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/06(火) 04:39:13.56 ID:y+bSJW1h0
クラシックの譜面なんて音程以外は、おおよそのものだからな
譜面表記のおおまかなスピード表記や演奏者によって4部音符や8部音符は相対的に違ってくる。
コンピュータで打ち込んだ事のある奴はクラシックや演奏者がどれだけいいかげんかわかる。
553名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/06(火) 04:40:45.39 ID:3p/e2RPT0
>>549
そこで主和音の説明もまとめてしちゃえばいいじゃん
調と和音の関わりがわかるから同じほうがいいと思う
554名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 04:42:07.55 ID:+8GhUSTk0
走るフォームを教えず徒競走をやらせる体育はもっと糞だな
555名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/06(火) 04:43:52.86 ID:bSD3L3NQ0
>>551
無駄じゃねーだろ
人間の幅が狭くなる
556名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/06(火) 04:44:43.91 ID:4xszn+BK0
ドはドだろ
音がド〜って言ってる
557名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/06(火) 04:44:45.73 ID:reffTEKh0
アニソンしか聞かないのでどうでもいいです
558名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/06(火) 04:46:24.43 ID:gKggnJf40
半音階下げるとか上げるとか曖昧な表現じらわなくてちゃんと周波数で言えよ
559名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/06(火) 04:47:38.38 ID:tWiG5qXy0
>>555
誰も義務教育に「人間の幅」を伸ばすことなんて期待してないと思うが。
560名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 04:52:46.07 ID:CAoVUuU70
>>558
いちいち周波数を2の12乗根倍するっていうと長いから半音あげるって言ってるって
小学校の音楽の授業で習わなかったのか?
561名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/06(火) 04:54:30.06 ID:AGiBw+gi0
そんな授業あるん(´・ω・`)?
562名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/06(火) 04:56:59.86 ID:bSD3L3NQ0
>>559
ひと通り触れることは大事だと思うけどな
ボタン付けたりとか結構役立ってるぞ
563名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/06(火) 04:59:34.96 ID:vDm+Iyg+O
度数だけでいい
564名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/06(火) 05:00:08.81 ID:ibSmSilZ0
クソとか言いつつ好きな女の子のリコーダー舐めてたんだろ?
565名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/06(火) 05:02:11.76 ID:vbOxVwpT0
CメジャーとAマイナーは同じなんだよ



俺はギターをやめた
566名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/06(火) 05:05:40.90 ID:WZFdCs080
度数切れ
567名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/06(火) 05:08:31.60 ID:TIr2ND9z0
音ガ第一チガウデショ!!!
568名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/06(火) 05:14:59.89 ID:tGZuN0HE0
あいさつのときのCGCをわかりやすく教えて欲しかったわ
569名無しさん@涙目です。(富山県):2011/12/06(火) 05:18:25.37 ID:yGVFTdVu0
西洋音楽に偏重しすぎだろ。
たまには生徒全員でウホウホいいながらアフリカの打楽器を叩くだけの一時間があってもいい。
570名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/06(火) 05:21:13.82 ID:nO/LRh+00
ドはドクロのド〜
レは霊柩車〜
571名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/06(火) 05:22:44.94 ID:bs+51IYv0
スレタイはどうでもいいけど学校の音楽授業に改善の余地がありまくるのは確か
リコーダー使う利点なんて安いとこぐらいしかないし
美術とか技術とか家庭科と違って製作のための授業がほとんどない
572名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 05:26:23.14 ID:pDT7PHjx0
小学校に入学した最初の音楽の授業で楽譜書くテストされたよ
困ってたら知らない女児がささっと描いてくれた

俺ってもてる?って思ってたら次の算数の時丸写しされた
女っていろいろ凄いな
573名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/06(火) 05:27:10.16 ID:QtQmoOK+0
運動会で鼓笛隊とかやらされたけど、あれみんなちゃんと吹けてたのかな?
俺は最初から最後まで吹いてるふりだったから、練習とかもホント憂鬱だった。
574名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 05:27:40.66 ID:81UayjqD0
音楽の授業は弦楽器使わないから音階の成り立ちがわかりにくい
ピアノとギター始めたら一気に覚えられたわ
575名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/06(火) 05:28:59.16 ID:WkqA9o860
スケールとかコード覚えるのにはピアノとかギターの方が覚えやすい
576名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/06(火) 05:35:00.10 ID:zRjxlDKV0
理論知らないとジャズの即興とかできないよな
あいつらすげーわ
577名無しさん@涙目です。(秋):2011/12/06(火) 05:43:14.26 ID:t4vxlvhTP
ト音記号とヘ音記号の違い、あとその隣の分数が分からない。
あれ一曲通して同じなの?
一小節毎にト音記号とヘ音記号と分数が書いてあるとかそういうのは駄目なの?
578名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/06(火) 05:52:21.69 ID:AGiBw+gi0
>>576
ただ弾きまくってさえいれば初見でも弾けるよーになると思ってた頃が俺にもありました(´・ω・`)
579名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 05:53:48.90 ID:81UayjqD0
>>577
本来楽譜は11本の線が必要
でも全部の線書いてると楽譜の大きさがえらいことになるし
ほとんどの単音楽器はそんなに使わないのでピアノの中心を境に5本ずつに分けました
ト音記号の楽譜の一つ下に線引いたのが中央ド ト音記号=全体的に音が高い
ヘ音記号の楽譜の一つ上に線引いたのも中央ド ヘ音記号=全体的に音が低い

いちいち書くと煩わしいので最初と変わるときだけ書きます
580名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/06(火) 05:59:45.30 ID:0h4PwEIF0
とにかく何のためらいもなく合唱なんかで元気よく歌う奴が大嫌いだった
581名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/06(火) 05:59:50.04 ID:Qhx4S7MH0
楽譜ってそれ通りに弾いても曲通りにならないよな
582名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/06(火) 06:01:23.69 ID:vgNxJ+Fh0
>>577
ト音記号はソ(=ト)から、ヘ音記号はファ(=ヘ)から書き始めるから
583名無しさん@涙目です。(富山県):2011/12/06(火) 06:05:51.89 ID:ht9Y4roM0
ドとかレとか教えてもらわなかったんだが
まあ俺はピアノ習ってるからわかるけどな

初見って、センスだよ
センスさえよければどうにでもなる
584名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/06(火) 06:06:53.33 ID:4i9YQp+s0
ピアノってあれ鍵盤長調で並んでるよな?
不便だったりしないの?
585名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 06:07:42.84 ID:81UayjqD0
>>577
隣の分数はひとつの小節にいくつの音を入れているかを示します
小節ごとに音の強弱でまとまりを作ることになっているので
これが違うと俳句と短歌で聞こえ方が違うようにリズムが変わります

ただ音の長さなんて人次第なので「この音の半分」だとか「半分の半分」だとか基準が曖昧です
漠然とイメージする一番長い音が1、それを2つに分けたら2分音符、その半分が4分音符ととりあえず呼んでます

分数の下の数字はこの○分音符の○の数字
分数の上の数字はこれが小節にいくつ入っているか

よく使う数字の組み合わせは記号になってたりします
これも書くのは最初と変わるときだけ
586名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/06(火) 06:15:13.98 ID:rzb44spH0
音楽理論って根底から複雑つーか非合理的にできてるのよね
12音階なのに各音程はABCDEFGの7つしかなくてAとBの間の音は♯か♭を付けるとか非合理的すぎ
普通にABCDEFGHIJKLにしとけと
587名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 06:19:16.81 ID:oTVQoPfQ0
ドリーのエッチな画像ください
588名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 06:19:38.55 ID:CK2EzMgo0
こんだけ音楽教育のレベル低いくせに、No music,no life.とか言ってるバカが多いは何なの
589名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 06:21:20.12 ID:CAoVUuU70
>>586
ACEFHJLAっていう音階もわかりにくくね?
590名無しさん@涙目です。(秋):2011/12/06(火) 06:21:22.29 ID:t4vxlvhTP
>>585
分数の説明、これは分かりやすい。
じゃあ、理論的には仮分数でも構わないの?
つまり12/4(4分の12)とかもあり得るって事なの?
イメージ的に相当速い演奏になるけど。
591名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/06(火) 06:22:35.24 ID:jLt+JTKj0
ピアノ子供の頃少しやってただけだけど、ピアノで単音ならだいたい聞き取れるな。楽器変わると感覚変わるから難易度あがるし、和音になるとキツイけど
592名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 06:29:45.59 ID:81UayjqD0
>>590
あり得るけどもあんまり数字が大きいと直感でわかりにくくなるので
4分音符が12個ではなく2分音符が6個と書いたりもします

イメージ的には速くても基準の音を長くしてしまえばいいので
この分数部分は実際の速度にはあんまり関係しません

速さの指示はまた別で「歩くような速さで」とかこれまた漠然とした書かれ方をしてたりします。
あとは「4分音符を1分間で100回鳴らせるぐらい」とか
こいつらはメトロノームでだいたいわかります
593名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/06(火) 06:30:35.06 ID:rzb44spH0
>>589
それが常識だったらそっちのが判りやすく感じると思うがな
それは現在の表記だとABC♯DEF♯G♯なんてシロモノだぞ
594名無しさん@涙目です。(秋):2011/12/06(火) 06:34:01.05 ID:t4vxlvhTP
>>592
へえ。
聞いていてとても面白いよ。
595名無しさん@涙目です。(鳥羽):2011/12/06(火) 06:34:16.74 ID:fPrggtNHP
そっかー
ダイアトニックとクロマチックの違いを上手く説明する概念というか言葉が無いな
どうしよう
596名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/06(火) 06:35:33.17 ID:jVkd50WN0
ドーレーミーのうーたーが
きーこーえーてーくーるーよ
ド ド ド ド
ドドレレミミファファミレド
597名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/06(火) 06:41:07.54 ID:WkqA9o860
シャープとか有った方がコードは分かりやすいと思うがなぁ
598名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 06:41:52.93 ID:81UayjqD0
>>586
もともと音階に使ってた音は一本の弦から自然にとれるドレミソラの5個
それを進めて強引にオクターブ一周させたのが12音階
5音だと単調で12音だと多すぎるから12音階から2つ持ってきて足したのが7音階

一般的に人が音を覚えられるのは7音までで7音階が出来る前から大体ここに収まっていたらしい
もともとの考え方が移動ドだから今の固定ドの方が特殊
599名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/06(火) 06:43:07.58 ID:rzb44spH0
ところでずっと疑問なんだが人間の耳と脳はどうやって楽器の音を判別できてるの?
楽器のアンサンブルは鼓膜に到達するときミックスされた一つの波形になるでしょ?
でもその混合された波形の中からピアノの音やヴァイオリンの音などをどうやって聴き分けられるようになってるんだろう
600名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 06:45:35.73 ID:IamTylD20
音楽の授業で得たものって・・・
ヤングギターでも読んでたほうがマシだろ
601名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/06(火) 06:46:07.67 ID:Ic3i2OiQ0
>>89
>>268
ピアニカに貼ってあったシールに刷り込まされてるだけだろ
602名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 06:48:02.57 ID:81UayjqD0
>>586
上のレス書いてて思ったが
移動と固定の問題というより
12音階が生まれた時に別の音名つけて使っとけばよかったんだな
603名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/06(火) 06:49:51.27 ID:iz+Vdq+DO
>>599
カクテルパーティー効果じゃないのか
604名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/06(火) 06:50:40.20 ID:kSZhjiRBP
>>601
それだ!
605名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/06(火) 06:50:59.35 ID:rzb44spH0
>>598
慣習的に始まって科学的に解明される度に付け足していったのは分かるんだけどさ
そういうツギハギ的に付け足していった結果分かりにくい表記になってると思うんだよねえ
一度新しく分かりやすい表記に刷新してしまえばよかったのにと思うが言語みたいなもんで受け入れられないんだろうな
エスペラントは結局普及しなかったし
606名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/06(火) 06:51:28.99 ID:FSsJ/UOK0
ピアノかせめてキーボードくらい触れさせてもらいたかったわ
笛はつまらんかった
607名無しさん@涙目です。(関東・東海):2011/12/06(火) 06:51:44.46 ID:dRww0eHmO
俺のターン!
シーマイナーを生け贄にしてジーセブンスシーメジャーコードを召喚!
608名無しさん@涙目です。(関東・東海):2011/12/06(火) 06:52:51.02 ID:NlQIKFiPO
音楽理論学んで作曲できるけど音痴です
609名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/06(火) 06:54:25.19 ID:gqnap5gc0
そもそも演奏させたりするのが意味不明
縦笛とかの反復練習に費やす時間を別のことに使うべき
610名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/06(火) 06:57:08.39 ID:rzb44spH0
>>603
おお勉強になった
聞き取れてると思いきやかなり脳内補完してるわけだな
611名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/06(火) 06:57:55.95 ID:MmGcVxHM0
>>597
というか嬰ハ短調はあるが変ニ短調は使われない

今調べたらY音の「シ」がbb(ダブルフラット)になるからとあった
そこら辺は考えてあるんだろう

文法と一緒だよ
「れる」「られる」どっちでもいいじゃんと思うが
詳しく調べると決まったと通りじゃないと齟齬が出てくるんだろう
612名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/06(火) 06:59:05.46 ID:e3mfziJ7P
スクールオブロックの最後で主人公の親友が子供にギター教えてるけど、ああいう風に教えろよ
和音の意味すら教えねーとかなに考えてんだっていう
613名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 07:00:23.67 ID:81UayjqD0
>>605
固定ドが一般的になってるくせに5線譜渡してドレミで歌いましょうとかもちぐはぐだよな
イタリアドイツアメリカ日本の音階混在しててそれぞれ使いにくいってなあ

反対もあるだろうけどのAの周波数統一したみたいに平均律にあわせて12音に一文字の音名つけてほしい
614名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 07:00:48.05 ID:CAoVUuU70
>>610
音の波形の物理的な解析だけじゃ片手落ちで
認知の仕組みからの説明が必要なんだろうねえ
615名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/06(火) 07:02:11.15 ID:fwVa/JeN0
楽譜はぱっと見て頭にその音が流れるからそれに沿って鍵盤を叩けばすぐ読めるようになるよ
616名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/06(火) 07:04:13.61 ID:MmGcVxHM0
音楽って実は感性とかは最後の最後なんだよ
反復練習しかない。しかも効果的な奴をしないと意味無い

天才は音を色彩で感じたり、もともと絶対音感などを持って生まれるが
凡人にはそれしかない

関係ないが、コルトレーンのジャイアントステップスは16小節で10回転調する
617名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/06(火) 07:07:03.12 ID:FSsJ/UOK0
小学生時代は動きたい盛りだから
静かに楽器弾かせたり歌わせたりってのは向いてない
中学になれば自然に音楽聴いたり歌手に興味持つからそこで初めてやらせればいい
618名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/06(火) 07:07:59.54 ID:acl84qfO0
>>617
それじゃ遅いんだよ
619名無しさん@涙目です。(鳥羽):2011/12/06(火) 07:10:21.12 ID:fPrggtNHP
>>617
むしろ多動児や発達障害をあぶり出すのに有効かもよ
書道とかもね
620名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 07:10:57.13 ID:CAoVUuU70
>>618
音楽の授業の目的によるだろ
ミュージシャンを育成することだけが目的じゃないべ
621名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/06(火) 07:11:52.73 ID:ZUvipt5U0
全音音階とか教えればいいのに
622名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/06(火) 07:14:33.27 ID:MmGcVxHM0
>>620
今の音楽教育は無駄すぎるからねぇ
木星やらウイリアムテル序曲やら聴くだけでいいかもな

曲を聴くのも実は慣れだったりする
623名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/06(火) 07:14:54.90 ID:acl84qfO0
>>620
今の学校での教育内容は糞だが
それでも馴染ませるのは早い方がいい
624名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/06(火) 07:19:33.58 ID:0aiCDCn90
ビートルズ聴かせろ
625名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/06(火) 07:20:06.96 ID:9cPpunFj0
「死」の音符のシャイニングメロディー
626名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/06(火) 07:21:26.80 ID:rzb44spH0
>>620
まあそうはいっても現実は中学から勉強忙しくなるから
受験に何の意味もない音楽なんて全く練習しないだろうな
627名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/06(火) 07:22:30.85 ID:j3wTqlLb0
周波数解析でも教えろってか
628名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/06(火) 07:24:06.10 ID:lqb+4ZE+0
>>14
移動ドはやめちくり
629名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/06(火) 07:31:25.19 ID:LOlGFLXL0
ここのレス読んでも分かるように、
日本の音楽教育は全く役に立って
無い訳だが、世界でどの国の音楽授業が
レベル高いのかね?
630名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/06(火) 07:32:28.55 ID:rzb44spH0
>>629
なんか北欧の方では各自楽器持ちだしてアンサンブルとか作曲してたな
小学生が
631名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/06(火) 07:32:54.18 ID:cJcEEp2Z0
>>626
勉強忙しくなるっていうのは塾に通うとかそういうの?都会のはなし?
632名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/06(火) 07:34:20.19 ID:5C4wHHtn0
テスト直前に音楽部の女子に教えてもらったわ
あの頃は女性と接していたのか・・・
633名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/06(火) 07:34:28.97 ID:V4hd9/0LO
マリオRPGで楽譜覚えた
634名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/06(火) 07:34:49.22 ID:rXL0iQ0CO
ドレミファソラティド
635名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/06(火) 07:35:54.61 ID:rzb44spH0
>>631
石川県って学力高いんじゃなかったか?
636名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 07:38:24.53 ID:n9lPS0qI0
ドドドドッドドドッド・・・・ドッドッドッドッ
ブィーン、ブィーン、
ドドドドドドドドドドドドッ
ドァーーーーーーーーー・・・
637名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/06(火) 07:41:56.40 ID:FLjDtjoKO
>>629
バークレー音楽院
638名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/06(火) 07:43:09.94 ID:8nt6lHv8O
これがド
あなたが弾いたのはレ
ドとレ
違うでしょ全然?
音が違うから当然名前も違ってくるでしょ?
ドとレ。OK?
639名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/06(火) 07:45:03.65 ID:RuWwS8570
ドレミは階名
CDAは音名
小学校で習うだろ
640名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/06(火) 07:47:26.87 ID:RBxBkcX10
あ、おれも音楽の授業がチンプンカンプンで
あの楽譜が理解不能だったけど
パソコンで音を扱って、音階と周波数の関係を知ってから
楽譜が読めるようになったわ。
641名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/12/06(火) 07:48:18.37 ID:sjv2Wc9X0
>>629
というか学校の授業だけがレベル高くても意味ないよ
642名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/06(火) 07:49:12.91 ID:LOoCgiPP0
ぺらい教科書のゴミっぷりが半端無かったな
643名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/06(火) 07:52:27.08 ID:rzb44spH0
>>642
学校唱歌、肛門を出ずが明治期以来の伝統だからな日本の音楽教育は
あのお誂え向きの選曲群はなんなんだろうなあ
644名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/06(火) 07:54:13.35 ID:HBrTd7EMO
楽譜からドレミを読み取るくらいは出来たけど
ソプラノとかアルトとかの歌い分けの意味がわからず、普通に歌って
違うと怒られでも何が違うとかわからず。ちゃんと教えろよ。
645名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/06(火) 08:14:59.01 ID:+W+YN+xl0
>>36
ワタシゼンゼンオコッテナイヨー
646名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/06(火) 08:24:03.50 ID:Ny5ULGfX0
ファソラシドレミファをベースにしたほうがよかったと思うの
647名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/06(火) 08:26:06.61 ID:/pTiCqgB0
ん?「ド」「レ」「ド」「レ」?
648名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/06(火) 08:27:17.96 ID:gBKLKt+k0
幼稚園児のお遊戯の延長みたいなもんだし誰得だよ
絵もそうで適当に描かせてなんとか賞がとれそうなの適当にピックアップ
変な絵かく才能持った奴は放置で絵とは何かとか基本を教えることもない
649名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/06(火) 08:28:19.02 ID:KzF5B4ep0
とてちてたで教えるとよい
650名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/06(火) 08:30:48.88 ID:92pcmEfc0
サークルオブフィフスやらないで音楽とかホント意味わかんない。
ドレミファソラシドの5番目からドレミファソラシド、ソラシドレミファ#ソ。
ドレミファソラシドの4番目からドレミファソラシド、ファソラシ♭ドレミ。
5番目からか4番目からか。これだけで#♭が楽譜のどこにつき何調か読み書きできるのに。
楽譜を機械的に身体記憶で覚え演奏するロボットを大量生産。
楽譜が間違っててもわからないし楽譜が無いと音楽できない。耳コピはおろか作曲なんて絶対できるようにならない。
音楽の基本概念すら歪んだものに変えられた文科省の被害者。

ハ長調のみでこの音は何ですかとか答えさせる意味がわからない
絶対音感つけさせる目的ならドデレリミファフィソシラリティで12音歌わせないと片手落ち
なぜハ長調だけ?絶対混乱するだろ
651名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/06(火) 08:38:46.58 ID:vZ43p76n0
ヘ長調とか短調とかさっぱりわからん
652名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/06(火) 08:41:42.67 ID:7NZ9mmVLO
>>646
リディクロか…
653名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/06(火) 08:50:19.72 ID:RBxBkcX10
体育の授業も、ただの体力勝負の筋肉バカが優秀って感じだよな。
学校であり学問なんだから、ちゃんと理論を教えろや。
それと、体育の成績はちゃんと審判として正確にジャッジできるかとかで決めろよ。
654名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/06(火) 08:53:34.12 ID:V52RaCSc0
もはやそんな甘っちょろい段階にはない!
655名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/06(火) 09:20:12.50 ID:cspc8NTj0
ピアノの鍵盤ってなんであの配列なんだろう?
半音ずつ横一列に並べてくれた方が理解しやすいのに
656名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 09:22:15.69 ID:pGC2f5eJ0
>>655
上の方にいっぱい書いてあったよ。白鍵だけ押すとハ(C)長調(メジャー)の音階が鳴る
657名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 09:23:46.37 ID:pGC2f5eJ0
と思ったら
>>655
あなたが上のほうで書いてるやんか
658名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/06(火) 09:26:31.28 ID:DmnIALOU0
>>655
配列の理由は知らないけど、人間の手の構造上あの音階はあの配列が弾きやすいんだと思う。
黒鍵4個とか5個ある曲の方が弾きやすい。ハ長調は弾きにくい。
659名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/06(火) 09:29:52.21 ID:ybIjP4Q50
エリートν速民なら幼稚園の頃には対位法マスターしてるだろ
660名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/06(火) 09:41:58.15 ID:cspc8NTj0
>>658
黒鍵は飛び出てて隣と離れてるから押し間違いしにくいから弾きやすいと感じるんじゃないだろうか?
オレ、ピアノ弾かないから想像だけどw
661名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/06(火) 10:08:04.23 ID:aXJWeIfc0
芸術は幼少期の家庭環境が大事だよ

ウチは部屋中に絵画や彫刻飾ってあったり日曜日毎に美術館連れて行かされたり
嫌だったけど絵画教室にも通わされた
そのおかけで理論的なことを知らなくても絵を描けば表彰され賞とかいろいろ獲れた
しかし音楽はダメだった、五線譜読めないし音感もない

逆に幼少期から音楽に親しんでいたヤツはいつも音楽の成績よかったが
絵のほうは犬や猫を書かせればイモ虫、人物はすべてクリーチャーだった
662名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/06(火) 10:10:54.56 ID:v18c7PxP0
音楽の授業の日論理的度は異常
先生やるようなやつは、もともとできるからなぜできないかが解らず
感覚的な指導しかできない
先生のキチガイ率も高い
663名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/06(火) 10:40:13.24 ID:HYAbWLMf0
>>646
ラッセルさんこんな下品な場所にこない方がいいですや、ちんぼ
664名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/06(火) 10:51:11.77 ID:6Ju2/m+a0
>>662
他の科目もそうじゃないか?

海外の教育は知らないが、日本じゃ上っ面だけ教えて、
出来るヤツと出来ないヤツを振り分けているだけだと思う。

マーチ以上の大学を卒業して、英語がマトモに喋れませんってのが良い証拠。
665名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/06(火) 11:01:00.19 ID:tuDuG92s0
>>661
才能関係なく訓練である程度まで行けるからね
でも思春期には絵が得意なほうがいいと思うわ
エロ絵描けるし
666名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/06(火) 11:06:06.42 ID:8TVoZJ+K0
学校で教わることは覚えろ  ってことですね
667名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/06(火) 11:11:12.03 ID:U51e9nS9O
学校で教わる以前に、保育所・幼稚園…もっと言えば家庭レベルで手ほどき受けるだろ
どんだけ真っ白なまんまで義務教育開始してんだよ
お前ら中産階級以上だろ。貧乏人なの?

でなくても日曜学校くらい行けよwww
668名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/06(火) 11:17:17.62 ID:c8y3NLty0
ヤマハかカワイの音楽教室に通おうず
おっさんコースとかあるやろ
669名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/06(火) 11:19:40.49 ID:ZSUgnNJwO
>>1
おまえ、自分は他の人間とは違う感性を持ってるんだとか常日頃思ってる自惚れ野郎だろ?
670名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/06(火) 11:23:56.81 ID:d/xgs10L0
ドレシラドレミソファドレドレミシラドレミソファドレド
671名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/06(火) 11:25:24.63 ID:zpuEqNix0
>>50

そんな低い音聞こえるのかよ
672名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/06(火) 11:29:42.21 ID:n+FFOse4O
絶対音感無い人間無い人間が音楽の授業受ける意味あるん?
673名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/06(火) 11:34:47.04 ID:FoFLIA4s0
3回くらいしか歌わなかった歌を、じゃあ来週テストしますって言われて絶句したわ
当時は今みたいにネットで曲聴けるわけでもなかったし、結局覚えずに歌わなかったら成績2つけられて内申に影響しまくったわ
674名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/06(火) 11:39:35.92 ID:n+FFOse4O
幼稚園を義務教育化して子供の内に絶対音感開かせろ
675名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/06(火) 11:40:36.41 ID:jlS2+FipO
>>672
まさかとは思うが音楽家全員が絶対音感の持ち主だと思ってるの?
676名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 11:44:29.17 ID:OeuPfubx0
>>629
スウェーデンがレベル高い
677名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/06(火) 11:44:30.23 ID:STCt0CcU0
音楽教師のキチガイ率は異常
678名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 11:46:16.49 ID:ZTxUaXDd0
音楽まともにやってない奴に限って絶対音感の価値を声高に主張する
679名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/06(火) 11:47:59.43 ID:2gD9ZXlO0
ハ長調とかト短調とかの時点で分からなくなる
もっとFコードみたいにかっこいい名前だったら音符よめたかもしれんね
680チン顧問 ◆RitalinnSs (庭):2011/12/06(火) 11:48:07.56 ID:R2iKEMjsP
どれどれ?なにがわからないって?
681名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/06(火) 11:49:45.57 ID:MeUXB5Ol0
ピアノの音に合わせてドーレーミーって歌わされただろ
あれで十二分
682名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 11:49:45.86 ID:OeuPfubx0
俺の絶対音感(曲を数回聞けば細部まで暗記出来るオプション付き)、
誰か2000万くらいで買ってくれないかなあ

何の役にも立ってない
683チン顧問 ◆RitalinnSs (庭):2011/12/06(火) 11:50:07.77 ID:R2iKEMjsP
日常の音が全部ドレミに聞こえるって
むしろ常人より分解能低いってことなんじゃないの?
684名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/06(火) 11:50:43.00 ID:PjUTul+g0
シの音を「B」と表すのはやめろ
シ♭の音を「B♭」と表すのはもっと意味不明だからやめろ
685名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/06(火) 11:52:09.88 ID:YL4WS8Cl0
>>682
数回じゃダメだな
1回で。
686名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 11:53:54.27 ID:hSu8j1sq0
mid2Cとか教えるのか?
687名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/06(火) 11:56:22.99 ID:TdD4bVDq0
なぜドとレの間の音は使っちゃいけないのか
和音じゃなくても流れがよければOKじゃないのか
そんな疑問に答えてくれる先生が高校出るまでいなくて遠回りした
その後独学で結論に達したら面白くなって、音楽系の副業するまでになれたけど
688名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/06(火) 11:58:03.91 ID:m/j2E/hd0
音楽教師はどうしても好きになれない
それに楽譜読めなくても好きな音楽ならできるし
689名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/06(火) 11:58:55.86 ID:UAvdkDBr0
>>684
英語とドイツ語の違いが判っていないお前のほうがもっと意味不明
690名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/06(火) 12:00:12.11 ID:uaVnrG+S0
本当は楽譜って欠陥品なんだろ?
691名無しさん@涙目です。(高知県):2011/12/06(火) 12:00:14.71 ID:QgpYcr1i0
将来何の役にも立たない
692名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 12:04:17.62 ID:OeuPfubx0
楽譜も奥が深くて、
記譜法に従いつつどう音符を配置すれば見やすく美しくなるか研究してる人とか、
そういう専門のコンテストとかあったりするんやで
693名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/06(火) 12:05:27.90 ID:zUljgIl90
クラシックならハニホヘトで教えたほうがいいし
ポップならCDEFGで教えたほうがいいとおもう

ドレミ(笑)
694名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/06(火) 12:07:00.78 ID:5qarZ2B00
左手がうごかねぇ
右手と連動しねぇ
俺はピアノをやめた
695名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/06(火) 12:10:00.81 ID:UAvdkDBr0
>>679
それ、Cメジャー、Gマイナーじゃないのか?
696名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/06(火) 12:12:09.21 ID:S0aoE3s00
連動しないほうがいいんじゃないか
697名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/06(火) 12:14:03.21 ID:MswEjWVy0
イロハとか使うのやめろよ 嬰とか変とか
クラシックの理論書のこういう表記をABC表記に変えてわかりやすくするだけで儲かるから誰かやれよ
698名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/06(火) 12:16:13.70 ID:vmp4pM1g0
大きな声で元気よく歌いましょう

↑これがダメ
699名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/06(火) 12:17:57.92 ID:YL4WS8Cl0
短調と長調が一瞬で分かる方法ってないかな
和音をよ〜く見たら分かるってのは知ってるけど
もっと聞いただけでパッと分かる方法ないかな
明るいとか暗いとか、主観的すぎてよくわかんねーよ
700名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/06(火) 12:18:16.62 ID:DmnIALOU0
>>660
親指が他の指と向かい合わせの位置に曲げられる、という構造は、
親指を白鍵に置くと、他の指は白鍵より黒鍵の方が置きやすいんだよ。
なので、黒鍵の曲は表現を思うとおりにつけやすいんだと思う。
押し間違い(ミスタッチ)は、押す鍵盤の認知を間違えるというより、
その手の開き具合を間違えて起こる感じ。ここを押すぞと思いながらはあんまり弾かない。
いや思うこともあるけど。
701名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/06(火) 12:22:53.76 ID:tuDuG92s0
>>682
演奏力とか、何かアウトプットする力は無いの?
インプットするだけだと、正直クズ能力だよね・・・
702名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/06(火) 12:23:02.44 ID:UAvdkDBr0
>>698
最初の指導としては合ってる
楽器でも同じ

大きい声をあとで小さくすることはできるけど
小さい声をあとで大きくするのは難しい
703名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/06(火) 12:24:04.22 ID:YL4WS8Cl0
>>701
絶対音感を持つ音痴っているよね
耳は完璧なのに歌うほうはまるでダメとか
704名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 12:26:40.25 ID:ZK4ILWrz0
音楽教師が声楽専攻だっかたとか、ピアノだったかなどが凄い影響する

>>697
完全なイメージだが
イロハやドレミはピッチが特に決まってない感じがする(ただし音程は平均律)
ABCにすると、A=440と固定されてる感じ
705名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/06(火) 12:27:27.21 ID:IfEdxoquP
>>46
ファラドドドかぁ?
706名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/06(火) 12:28:45.96 ID:tuDuG92s0
>>703
大江千里の悪口はやめろ
707名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/06(火) 12:35:45.71 ID:UAvdkDBr0
>>704
俺のイメージは
イロハはABCの訳でしかないから実際の音と音名が常に一致しているけど
ドレミは主音がドになるから調によって音が変わる
708名無しさん@涙目です。(関東・東海):2011/12/06(火) 12:36:29.18 ID:as4FgiqrO
>>699
導音って知ってる?
709名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/06(火) 12:36:37.15 ID:tZo8RA6Y0
>>703
イヤホンが良くてもスピーカーが駄目なんだよな
710名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/06(火) 12:37:37.06 ID:M0LS/I3fO
ハニ
711名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/06(火) 12:38:26.52 ID:FRvUx6o40
音楽理論なんていい加減なもの
なんとなく明るい気がするからメジャー、これ暗いんじゃねってのがマイナーぐらいの曖昧さ
そもそも平均律にしてズレた音をいろいろ弄っても結局「正しい音」からズレてるのだ
ドミソを合わせると周波数がちょうど作用して完全な音になる、とかいう科学的な理論ではない
712名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/06(火) 12:38:49.95 ID:YL4WS8Cl0
>>708
知らない
713名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/06(火) 12:42:35.26 ID:Q++ykUPL0
>>667
日曜教室とか、売り文句が豊か創造性とかのびのびとか益体もないシロモノで、きちんと
したリテラシーやスキルの教育とかやってないし。
どこの分野も大同小異だろうけど、教育なんて出来てない。やってるのは篩い分け選り分け
だけ。やり方を身につけさせるってことは難しいんだろうけど。

>>702
ただ闇雲に叫ばせる(大きな声で歌わせるんじゃなく)から低音音痴が増えるって聞いたが。
714名無しさん@涙目です。(関東・東海):2011/12/06(火) 12:43:12.41 ID:W/yevZj1O
いきなり公式を証明させたりせんだろ
715名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/06(火) 12:51:12.67 ID:+qy5yA9E0
キーはCで行こう・・・
・・・やっぱEで行くか・・
についていけるようになりたい
如何してそんな風にできるのか知らんがカッコイイわ糞
716名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/06(火) 12:51:52.86 ID:DmnIALOU0
スコラおもしろいよ。ギターと水がセッションしたりするんだぜ。
717名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/06(火) 13:01:50.25 ID:QK5yVnrl0
>>28
正解。それアボイドノートっていって超不協和音
718名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/06(火) 13:02:35.15 ID:8qlBYHRT0
ハノンやれハノン
つまらんけどためになる
719名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/06(火) 13:06:48.25 ID:UAvdkDBr0
>>711
>ドミソを合わせると周波数がちょうど作用して完全な音になる、とかいう科学的な理論ではない
ピタゴラス音階でぐぐれよw
平均律にしたのは、転調をするために純正律を捨てたんだろ
720名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/06(火) 13:14:28.15 ID:G/leZnNP0
>>42
wikipediaみるかぎり、siを使う国はあっても
ティに該当する音を使ってる国は無いな
英語圏はABCだし

http://en.wikipedia.org/wiki/Key_signature_names_and_translations
721名無しさん@涙目です。(関東・東海):2011/12/06(火) 13:14:56.97 ID:as4FgiqrO
>>712
少しググってから文句言いなさい
722名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/06(火) 13:17:56.89 ID:Kd7m782aO
関数電卓はかかせないぜ。
723名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/06(火) 13:19:16.29 ID:xpsyi7I90
音楽ができる・できないの違いって正直なんなの?
俺も作曲とかできたら同人CD出して金儲けできたのに・・・

アマレベルだろうが作曲とか出来る人ってみんな小さい頃から
ピアノ通わされたりしてたの?
724名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/06(火) 13:19:30.13 ID:VSaaHCccO
>>717
半音ズレが悪いわけじゃないだろ
調によってずらしてはいけない鍵が決まっている
鍵をずらして次の調に変えられる場合は半音ずらしてもいいんだよ
725名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/06(火) 13:20:43.07 ID:YL4WS8Cl0
>>721
知らない分野って単語も知らないからぐぐりようがないんだよ
図書館で初めての楽典って本なら読んだ
音大卒の姉ちゃんにも色々聞いたけどわっぱり分からず馬鹿って言われた
726名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/06(火) 13:24:36.13 ID:c8y3NLty0
>>723
とりあえず楽器やればいいんじゃねーの
話は音を出してからだ
727名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/06(火) 13:25:48.88 ID:SyFICMTJ0
>>1
そんなこと言いうまえに
「勉強」とは何なのか教えず行き成り授業始めてるだろが
728名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/06(火) 13:27:45.53 ID:xpsyi7I90
>>726
楽器とかさっぱりやり方すらわかんない

小学校の頃のリコーダーは書いてあるドレミ通りに上手く吹けてた
あとピアノで「しょーこーしょーこーしょこしょこしょーこー」とか
戦場のメリークリスマスのサビだけ弾いてた覚えがある
729名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/06(火) 13:29:15.13 ID:0Z9XoCNs0
チャイムの音をラの音起点にして音感付けさせてるのに
音楽の授業だとドの音起点なんだよね
730名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/06(火) 13:30:08.93 ID:7JAQsJ4f0
>>89
ドは赤
レは黄色
ミは緑
ファはオレンジ
ソは青
ラは水色
シは灰色
だろクズ
731名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/06(火) 13:32:26.09 ID:BwJ6rPrz0
音やる前にリズムやれよ
運動神経もよくなり捗るぞ
732名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/06(火) 13:32:52.56 ID:VSaaHCccO
>>723
作曲はそれ専用の教育を受けないとやれない
例えばドレミファソラシと白鍵を弾くとする。これは誰でも音楽を作れるだろうが、これだけでは飽きる
全てのキーを半音上げると、ドド#レ#ファファ#ソ#ラ#の配列になる(#は右側の黒鍵を弾く)が、これを弾くだけで作曲ができる
配列(調)を半音上げるを繰り返していくと、一周して元の調に戻る。
何と12パターンしかない!

例えばファンタジーを弾くならド#レミファ#ソラシ
ジブリを弾くならドレミ#ファソソ#ラ#
宗教系を弾くならドレミファソララ#が良い
733名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/06(火) 13:32:55.10 ID:E/IV0d4o0
移調したときの各音の周波数は、どの音を基準にするんだぜ?
平均律は、ひとつずつずらせば良いだけだろうけど
例えば、A4を440でピタゴラス音階にしてあるのを半音上げた場合、G#4が440になるの?
734名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/06(火) 13:38:39.81 ID:tydlAjNn0
>>733
A4が440と決めたならどんだけ移調してもピッチ(絶対音高)は変わらないだろw
735名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/06(火) 13:39:21.84 ID:UAvdkDBr0
>>730
黒い礼(0)服
五月ミドリ
小林(1)茶
徳川無声(六声)
赤いに(2)んじん
紫式(七)部
み(3)かんはダイダイ
ハイヤー(8)
四季(黄)の色
ホワイトク(9)リスマス
736名無しさん@涙目です。(空):2011/12/06(火) 13:40:58.44 ID:IdoSaSUA0
社会人になってから覚えるもの

「ド」と「レ」と「イ」
737名無しさん@涙目です。(日本):2011/12/06(火) 13:47:52.59 ID:sokDM7md0
電人電人でえーんじーん
738名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/06(火) 13:52:27.20 ID:yk91YLiL0
>>569
それずっと思ってた
西洋音楽偏重っていうかメロディ偏重っていうか
リズムの扱いがなんかぞんざいなんだよ
サンバとかケチャとかやったら絶対盛り上がるぞ
739名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/06(火) 13:55:01.07 ID:czN84+4w0
>>703
川澄綾子たんの悪口はそこまでだ
740名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 13:56:27.17 ID:BPuqLGcE0
教えないほうがいい
俺も最近
20万のトランペット買ったんだが
ドレミファソラシド覚えたら、一週間で飽きちゃった
長続きさせるためにも基礎は簡単に教えない方がいい
741名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/06(火) 13:56:40.71 ID:UAvdkDBr0
>>739
それは単に専攻が違うからって理由だろw
742名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/06(火) 14:01:58.36 ID:Q++ykUPL0
>>738
昔のごっつええ感じのコントで、ボクシングタイトルマッチのセレモニーでの国歌斉唱で、
相手側の国歌がアフリカ土人音楽で、それが延々と続くってネタがあったな。
743名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/06(火) 14:06:47.42 ID:EyJvSwAe0
音楽は比率

スッキリ感じるのは比較的単純な比率の和音
不安になるのは比較的複雑比率のな和音
744名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/06(火) 14:07:26.43 ID:pPRyek7o0
また出たよ
745名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/06(火) 14:15:14.59 ID:MswEjWVy0
>>738
先生ができないんだろ
746名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/06(火) 14:29:13.30 ID:FRvUx6o40
>>719
そう、純正律を捨てた段階でハッキリ正しい物はなくなった。
そこから何をどう説明してもこじつけの曖昧な理論にしかならない。
74742(西日本):2011/12/06(火) 14:33:38.22 ID:njXii6Nx0
レスのおかげで勉強になったよ
748名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/06(火) 14:34:04.88 ID:Kowyzg9L0
ねこふんじゃったとか動物愛護団体に抗議されて消えろって思うね
749名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/06(火) 14:35:57.52 ID:lqb+4ZE+0
>>569
日本では西洋音楽が教養のひとつとして入ってきたようなとこあるしね
しかもドイツ音楽偏重だったし、大正時代あたりの教養主義と結びついてなんだか
よくわからないまま祀り上げられた
750名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/06(火) 14:39:49.17 ID:NDTDdJ6L0
4拍子と2拍子の違いがまだ分からん
youtubeの動画で2拍子の曲を教えてくれ
751名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/06(火) 14:48:52.42 ID:Q++ykUPL0
752名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/06(火) 14:55:09.90 ID:tydlAjNn0
>>750
"ピチカートポルカ"で検索
クラシックだとまずこれが思い浮かんだわ
753名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/06(火) 15:04:19.87 ID:DmnIALOU0
モーツァルトのトルコ行進曲が4分の2拍子。
754名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/06(火) 15:23:23.53 ID:E/IV0d4o0
>>734
あーそりゃそうか
んーと、ソ#が440になるの?
って聞き方でいいのかな?
755名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/06(火) 15:54:53.44 ID:tydlAjNn0
>>754
何を言いたいのかいまいちわからんけど…
ピタゴラス音律で転調するなら、A4=440とした場合半音上のA#は、計算上は440と1.5の7乗の積を16で割った値になるので、
転調後はその音から新たに音律を作り直すか、最初のAからの音律をそのまま使うか(不協和)、どちらかになると思う。
ただしそもそもピタゴラス音律だと転調どころかオクターブすら合わないので、どちらもオクターブの辻褄合わせが必要。
756名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/06(火) 15:58:34.91 ID:tuDuG92s0
>>723
金儲け目当てなら、音楽やるよりエロ漫画の同人誌出したほうが
よっぽど儲かりそうなんだが
757名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/06(火) 16:02:35.53 ID:OAjePV+v0
>>1
小学校のキチガイ音楽教師も最初の授業でいきなり紙渡して「自由に作曲してみなさい」
とかぬかしやがったな
あいつらはほんとにイカれてる
758名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/06(火) 16:06:05.51 ID:lqb+4ZE+0
>>757
いいたかないけど音楽教師は変な奴である確率高いな
759名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/06(火) 16:06:57.15 ID:RuWwS8570
>>733
俺もよく分からんけど、サークルでオケやってた時は、どんな調でもA442でチューニングしてた
オケは絶対律だから調によって音が変わるらしいが、基準はA442
で、その他の音の微妙な周波数のズレは感覚で合わせる、らしい
760名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/06(火) 16:08:40.36 ID:wkJxhRzx0
>>759
ん?
オケは440、ブラスは442じゃないのか?
761名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/06(火) 16:10:33.72 ID:RuWwS8570
>>760
442だったぞ
ブラスが440だと思ってた
何でも少し高い方が輝いて聞こえるとか何とか聞いた
762名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/06(火) 16:11:09.72 ID:lqb+4ZE+0
オケのチューニングってオーボエ任せだから気にしたことないけどまあ442なんじゃね
763名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 16:12:36.11 ID:7205j5ps0
ドレミとかCDEとかじゃなくて、数字にしたほうがわかりやすいよな。
転調とか足し算引き算で済むし。
764名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/06(火) 16:13:50.23 ID:skce68Vf0
音楽の授業って体系化できてないよな。
唯一やっているのは、鍵盤ハーモニカ>縦笛 ってことぐらい。
音の違いしかないじゃないか。
765名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/06(火) 16:18:55.22 ID:RuWwS8570
調べたら絶対律じゃなくて純正律だったは
全く覚えてねえは
766名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/06(火) 16:20:59.07 ID:MswEjWVy0
そうそう 度数の計算がめんどくさいから0度から始めてほしいわ
767名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/12/06(火) 16:21:51.76 ID:4j0Cv1QP0
楽器やんのが意味不明
768名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/06(火) 16:22:11.47 ID:7FiWX32K0
日本人ならイロハだろ?
769名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/06(火) 16:26:38.93 ID:wkJxhRzx0
>>761
最近は442なのね、知らなかったわ
770名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/06(火) 16:37:09.81 ID:Yj6yjKpS0
A440の音叉しかもってねーよ
チューナーはあるけど
771名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/06(火) 16:40:58.64 ID:WHG4/Oww0
調ってなんなのかもわからん
772名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/06(火) 16:41:35.65 ID:tydlAjNn0
>>766
0度から始めると、c-c#が「増0度」とかいうワケわからん呼び名になるぞw
773名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/06(火) 16:48:45.99 ID:47wxoORD0
ドはドンキのド
レはレイプのレ
774名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 16:49:37.44 ID:3RspMNyf0
>>751
ほかの国は違うものを踏むのか・・・・・
775名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/06(火) 16:50:33.38 ID:RuWwS8570
>>771
本当は1オククターブに12個の音があるやん?
その中の7つを取出して種類分けしたのが調
昔はもっと沢山の調があって、それぞれに性格付けがされていた
現在は長調と短調の二種類に淘汰された
これを使うと何なのかは俺もよく分からん
776名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/06(火) 16:55:08.30 ID:MswEjWVy0
>>772
そんなん適当な名前つければいいだけだろ 導音みたいな
現実的じゃないのはわかってるよ でもこっちのほうが扱いやすいと思うよ
777名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/06(火) 16:58:46.73 ID:b7n0YVqh0
>>738
西洋音楽「学」は体系化しているから、教え易く学び易い

そういう学習も大切だけど、そういうのって幼稚園や小学校
低学年辺りで大抵やってるだろうしな
778名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/06(火) 17:08:37.05 ID:tydlAjNn0
>>776
「導音」は調性のある場合しか妥当しない機能名。
他方で音程の度数は機能と無関係な数値なので、適当に名付けることはできないよ。
0度から始めれば「増0度」になるしかない。これはやはり変。ってわけで、1度から始めるのがちゃんと合理的に出来てるわけです。
779名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/06(火) 17:12:10.13 ID:cN4Qa/eK0
なんで音名だのコードだの2つも3つも呼び方があんだよ
どれか1つにしろ
780名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/06(火) 17:17:08.41 ID:MswEjWVy0
>>778
別に導音についての話はしてないよ 特別な名前つけてやればいいだろって話
あと「音程の度数は機能とは無関係な数値」っていうのも矛盾してる
もしそうなら今頃みんな半音の数で度数数えてるはず
781名無しさん@涙目です。(山形県):2011/12/06(火) 17:18:06.78 ID:lLWn81Q40
たいていの曲はメロディーを聞けば音階はわかる。
ただし絶対音感は無いので音名はわからない。
782名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/06(火) 17:30:08.68 ID:UAvdkDBr0
>>772 >>778
俺はそれのほうがしっくりくる
増減記号をのぞいたら同じ高さなのに1というのが気持ち悪い
783名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/06(火) 17:33:38.50 ID:sUuIGvyo0
音楽教師「そこはドだからレの感じで歌わないで」
俺「・・・」

俺は歌うのを辞めた
784名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/06(火) 17:42:08.50 ID:tydlAjNn0
>>780
半音の数で数える理論はすでにあるけど、度数表記よりさらに抽象化して分析するためのものだよ。
簡単に言うと、楽譜表記を無視して分析する場合だけ使う。
ちなみに音程の度数表記が機能と関係ないというのは、調性の機能と関係ないという意味ね。
度数表記は、楽譜に書いてある音程をそのまま読むためのもの。これはちゃんと合理的にできてる。
半音で読むと楽譜表記と一対一対応しなくなるから不便な場合がある。
785名無しさん@涙目です。(関東・東海):2011/12/06(火) 17:46:05.23 ID:as4FgiqrO
このスレ馬鹿ばっかりでイラ壁
786名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/12/06(火) 18:04:46.97 ID:iLlzQUNR0
俺の公立中は、授業の最初に2,3曲、その時流行ったJPOP歌わせて
あとは教科書棒読みと参考にレコード聞かせるだけのくそ授業だったわ
やっぱ文化レベル低いんだな
787名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/06(火) 18:06:14.11 ID:vPNUcIMx0
いまだに6/8拍子ってのがどんなのかわかんないけど
788名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 18:12:37.31 ID:81UayjqD0
>>787
6回に一回強く手拍子
789名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 18:16:55.68 ID:OeuPfubx0
「あんたがたどこさ」とか「山男の歌」って、
楽譜では強拍弱拍関係なく2/4とかで書いてある場合が多いけど、
実際はプログレ顔負けの変拍子曲だよね
790名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/06(火) 18:17:19.13 ID:DEEDGzlE0
>>738
小学校の体育館でやる発表みたいのでケチャやったわ
本場のも知らずなにがいいのかよくわからずやってた
今考えると先生すごいことやらせてたなと思う
791名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/12/06(火) 18:21:34.79 ID:iLlzQUNR0
普通の唱歌もうたったり、リコーダー吹いたりしたけど
音階とかわかりやすく教えられた覚えが全くない
792名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/06(火) 18:25:28.16 ID:E/IV0d4o0
>>755
ありがとう
新たに音律を作り直さないと、和音やメロディが変に聞こえちゃうと思うのだけど、その時の基準音を知りたかったのです
転調後のラを、正調のA4から算出した半音上げの音が基準に、なるのですね
793名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/06(火) 18:41:29.17 ID:7xBi9b3U0
>>8
小学校の音楽の授業で音符の読み方習うだろ
794名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/06(火) 18:52:49.83 ID:L6v3e8U60
あらゆるテストの中で最難関なのは歌のテスト
795名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 20:10:48.19 ID:dAtv/d3d0
しかし、音楽理論スレとプログラミングスレは雰囲気が似る
796名無しさん@涙目です。(家):2011/12/06(火) 20:21:29.21 ID:ZKDyvrWz0
音楽のテストでクラシックの感想を書く奴があったんだが
「ただの音、単なる雑音」って書いたら滅茶苦茶怒られたな
797名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/06(火) 20:34:32.12 ID:vPNUcIMx0
>>796
そのころからバカ丸だしだったんだな
798名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/06(火) 20:43:58.05 ID:FNmWyRgC0
なんでリコーダーなんてつまんねえ楽器つかうんだよ
あれが音楽嫌いにさせる一番の理由だろ
もっとエレキギターとかやりたかったわ
799名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/06(火) 20:47:34.87 ID:yrOqvy7R0
>>798
安いからに決まってるだろ
エレキもうまくなるまではつまらないよ?w
リコーダーも上手く吹くのは大変なんだぞ
800名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/06(火) 20:48:10.06 ID:s+VBFcyr0
リコーダーテストは鬼畜だったな
クラシックギターよりミスしやすい
801名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 20:49:54.59 ID:81UayjqD0
歌いながら弾くことの出来ない楽器を標準にするのは間違いだと思う
鍵盤ハーモニカもリコーダーも
802名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/06(火) 21:01:32.95 ID:FNmWyRgC0
>>799
嘘つけ適当に弾いてるだけでも楽しかったわ
今なら激安のギターとか使わせりゃあいいだろ
803名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/06(火) 21:02:58.67 ID:zowDiUjd0
>>36
うっは懐かしww
ママサーン、ママサーン、クッキンストーップ
804名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 21:07:30.13 ID:81UayjqD0
ギターを義務教育にしたら子供の指先が固くなっちゃうだろ
せっかくの柔らかくてかわいい手がカッチカチに
おにぎりや寿司を食べたあとのような指の違和感に悩む子供達が全国に
805名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/06(火) 21:11:03.20 ID:yrOqvy7R0
>>802
適当に弾くから楽しいんだろ
授業でやったらリコーダーと同じ運命をたどるよ
806名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 21:13:24.77 ID:xpvWpUCI0
音楽は音階という縛りがあるから芸術だと言っても二つくらい下に見られるんだよな
本当の芸術は画家とか彫刻家、その次に音楽家、次が文学家
807名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/06(火) 21:16:57.34 ID:t56+DpGd0
自分で音階を書かないと楽譜が読めない
808名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/06(火) 21:17:28.40 ID:YeykIfvr0
>>1
ラが440Hzでそれに2の12分の1乗をかけるごとに半音上がると教えればいいののか?
809名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/06(火) 21:34:39.70 ID:yrOqvy7R0
いまどきのオケで440を使ってるところなんてねーぞw
俺の大学オケは442だったし、オケによると444を使ってるところもある
古楽のオケだと440よりずっと低いし
810名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/06(火) 21:36:55.96 ID:PoATGGAg0
>>27
ピアノは覚えゲーだから練習すれば誰でも引ける
811名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/06(火) 21:50:45.09 ID:sGksFXxz0
まだこのスレあったのか
全部読んでないけど音楽好きなやつ結構いるんだなーってのがわかってとてもうれしい

今夜は2ヶ月ぶりにギター弾いて遊ぶわ
812名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/06(火) 21:53:17.88 ID:60dpe+Z00
キーボードブラインドタッチできるようになったしピアノも練習すればできるかな
813名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/06(火) 21:54:30.18 ID:Yg3lbbtI0
女の音楽教師って年中生理なのかなってくらいヒステリーが多い
あれ子供に見せちゃいけない
814名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/06(火) 21:55:58.92 ID:Yg3lbbtI0
ピアノで音出して、「ここはこの音で歌うんですよ」って分かるかボケ
815名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/06(火) 21:58:22.46 ID:tElTcXir0
理論って使わないと忘れるよな
816名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/06(火) 22:00:22.36 ID:eBRUF7Bg0
クラシックあがりの融通性のなさは異常。
いい加減固定ド唱法だけじゃなく移動ドも学べ。
固定ドなんてクラシック弾く時だけでいいだろう。
817名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/12/06(火) 22:01:49.78 ID:AOe8mrxS0
ドーはドーナツーのー「ミ」ー
818名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/06(火) 22:07:29.12 ID:tydlAjNn0
レーはレモンのファー
819名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/12/06(火) 22:12:02.06 ID:AOe8mrxS0
楽器の種類で音色って変わるのって当然だろ?
俺、同じ楽器にもかかわらず音階で音色っぽいのが変わるんだよね
クオリアとか共感覚の一種かな?絶対音感は持ってるけど、、、
820名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/06(火) 22:52:54.61 ID:ydjfr1Em0
音の螺旋を感じるんだ!
821名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/06(火) 22:56:37.39 ID:jvbRfzJV0
>>115
83%いったけど俺すげー音痴
822名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/12/06(火) 23:32:50.40 ID:Zyp1ICut0
>>42
ティはteaだぞ。だからてぃであってる
823名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/07(水) 00:19:04.84 ID:lNmXHFwu0
音名と階名の違いとか、五線譜はハ長調に特化した表記法だとか
そこらへんなんっっっにも教えないよね
1時間で終わる話なのに

そういうこと教えないで毎日毎日校歌うたわせて誰得?
合唱の科目じゃねーっての

日本の教育は糞って言われるけど
音楽の授業は特に酷い
824名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)